texlive[59220] Master/tlpkg/dviout: dviout Ver.3.19.0

commits+takuji at tug.org commits+takuji at tug.org
Sun May 16 13:34:19 CEST 2021


Revision: 59220
          http://tug.org/svn/texlive?view=revision&revision=59220
Author:   takuji
Date:     2021-05-16 13:34:18 +0200 (Sun, 16 May 2021)
Log Message:
-----------
dviout Ver.3.19.0

Sync with https://www.tug.org/svn/dviout/tags/3.19.0/inst/

Modified Paths:
--------------
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/cmode.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dvi.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dvioutQA.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dviouttips.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dviouttipse.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/present.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_dvioutw.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_instchk.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/keyin.sty
    trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/test_b5.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont.exe
    trunk/Master/tlpkg/dviout/dviout.exe
    trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispc.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/files.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/install.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/map/japanese.map
    trunk/Master/tlpkg/dviout/propw.exe
    trunk/Master/tlpkg/dviout/readme.txt

Added Paths:
-----------
    trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/newcfg_ja.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/optcfg.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/COPYRIGHT
    trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/spi.html
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input7.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input9.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp2.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp3.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp4.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisampl.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/SPECIAL/demo.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template_pk0.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template_pks.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont_ja.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispc_ja.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/history_ja.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/propw0_ja.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/readme_ja.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/test_a4.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/test_a4x.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/test_b5.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/test_b5e.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/test_b5x.dvi
    trunk/Master/tlpkg/dviout/test_org.dvi

Removed Paths:
-------------
    trunk/Master/tlpkg/dviout/00readme.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/newcfg.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/naochan!.tex
    trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template
    trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.pk0
    trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.pks
    trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/dviout.cnt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/dvioute.cnt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispce.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/history.txt
    trunk/Master/tlpkg/dviout/install.par
    trunk/Master/tlpkg/dviout/propw0.txt

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/00readme.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/00readme.txt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/00readme.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,106 +0,0 @@
-     dviout for Windows (TeX device driver:preview + print)  Ver.3.18
-
-                   --- specifications ---
-*         means a new feature after Ver.3.17
-+         means an enhanced feature after Ver.3.17
- *        means a new feature after Ver.3.16
- +        means an enhanced feature after Ver.3.16
-  *       means a new feature after Ver.3.15
-  +       means an enhanced feature after Ver.3.15
-   *      means a new feature after Ver.3.14
-   +      means an enhanced feature after Ver.3.14
-    *     means a new feature after Ver.3.13
-    +     means an enhanced feature after Ver.3.13
-     *    means a new feature after Ver.3.12
-     +    means an enhanced feature after Ver.3.12
-      *   means a new feature after Ver.3.11
-      +   means an enhanced feature after Ver.3.11
-
- OS:     Windows95/98/Me, Windows NT/2000/XP  (Japanese/non-Japanese system)
-
- TeX:    original TeX, Omega(-J), lambda(j), pTeX for Japanese by ASCII corp., 
-         NTTJTeX for Japanese
-
- printing: three types of printer drivers are supported
-     1. Windows' printer driver (two different modes)
-     2. own driver for any printer, in particular good for LIPS III/IV, 
-        ESC/Page etc.
-     3. control other drivers (dviprt, dvips, dvipsk,...)
-
- fonts:   pk/pxl/TrueType/OpenType/PostScript fonts
-      +  -Virtual fonts (vf/ovf)
-   *     -subfont
-         -automatic execution of METAFONT on demand
-  ++     -unicode
-+ *      -CID code (Adobe-Japan1-6)
-  +++ +  -Windows TrueType/OpenType/bitmapped/jxl4 fonts for Japanese fonts
-     +*  -fonts can be embedded in the DVI file
-         -Japanese fonts generated by LBP (LIPS, ESC/Page), etc.
-      *  -implemented jfm metrics (min*, goth*, jis* etc.)
-      *  -search fonts on demand
-         -resize bitmapped (pk/pxl/jxl4) fonts
-         -rendering Windows TrueType fonts (ex. Japanese TrueType fonts under 
-          non-Japanese system)
-
- specials: 
-   +     -color specials
-+        -colored/monochrome EPSF/BMP
-         -Windows metafiles WMF/EMF
-         -other colored graphics including JPEG/TIFF/PNG/PCD/TAG/PPM/...
-         -these graphic files may be gzipped and/or embedded in the DVI file
-  +      -rotate strings and monochrome figures
-         -rotate colored EPSF by an integer multiple of 90 degree
-         -resize strings and figures
-    +    -specials for dvips/dvipdfm(x) output by graphics package of LaTeX2e, 
-          or (e)psfig
-      *  -PSfrag
-   +     -tpic specials with some extensions (rotation, resize, push/pop)
-+  +  +  -HyperTeX
-+     +  -dviout specials
-      +  -pause special
-   ++    -source specials (compatible to MikTeX & yap)
-         -native code for printers
-
- others: open source
-         -gray scale & anti-aliasing for preview
-  +   +  -automatic renewal of preview after changing a DVI file
-   +  +  -string search
-   +     -cut strings from preview window and paste them to clipboard as a text
-         -Loupe
-  *      -Glid for preview
-  ++     -free key binding and macro
-         -enlarge/reduce size in printing
-  ++*    -paging option for printing
-+  ++ +  -Presentation mode (continuous pages, cover sheets, draw lines, 
-          pop-up menu)
-  +++*   -define a rectangular region in the preview window and output it in a 
-          graphic file or Clipboard under BMP/EMF/BMC or PNG/PDF/... format
-  *      -call a specified graphic editor for an included graphic
-     ++  -Embedding any files into a DVI file
-     *   -Automatic embedding of the necessary contents extracted from fonts/
-          image data files into a DVI file together with the initial settings
-         -DVI files may be gzipped
-      +  -directly read DVI files and their included files in a tar (and/or 
-          gzipped) format file
-      *  -generate jfm files for Japanese (proportional) TrueType fonts
-         -show information of the pointed character :
-          code/size/font/position in DVI file and source file (source special)
- ++++ +  -many option parameters
-  +*     -user interface for parameter files
-+  +     -DDE (client + server)
-+++++++  -On-line Help in Japanese and English
-
-                               ---
-
-Remark 1. Ghostscript is necessary to use PostScript.
-          Moreover psfrag.pro and ps2frag.ps in the PSfrag package are 
-          necessary to handle PSfrag.
-       2. Susie plug-in is required to include graphic files in various formats
-          except for PS/EPS/PBM/BMP/WMF/EMF.
-       3. Appropriate mktexpk, ps2pk, dvipsk and Ghostscript(gswin32c in PATH) 
-          are necessary to use PostScript fonts
-       4. gzip or gunzip is necessary for dviout to read gzipped files
-       5. ABC output plug-in can be used for the output in the corresponding 
-          graphic format
-       6. dvipdfmx is necessary for the output of a rectangular region to a PDF
-          file

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/newcfg.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/newcfg.txt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/newcfg.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,529 +0,0 @@
-\x81\xA1                                                                    \x81\xA1
-\x81\xA1                dviprt \x90V\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B \x8Ed\x97l\x8F\x91                \x81\xA1
-\x81\xA1                            version S.2                             \x81\xA1
-
-                          Copyright (C) 1994 \x9FǎR\x98a\x93T (ASAYAMA Kazunori)
-                                                    TPM03937 at pcvan.or.jp
-                                               GHF01532 at niftyserve.or.jp
-
-========================================================================
-\x81\x9C \x82P\x81D \x8AT\x97v
-========================================================================
-
-  \x82\xB1\x82̕\xB6\x8F\x91\x82́Adviprt \x82̐V\x82\xB5\x82\xA2\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̎d\x97l\x8F\x91\x82ł\xB7\x81B
-
-========================================================================
-\x81\x9C \x82Q\x81D \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B (*.src) \x82̎d\x97l
-========================================================================
-
------------
-\x81\x9A 2.1 \x8D\x80\x96\xDA
------------
-
-\x8F]\x97\x88\x82̍\x80\x96ڂɂ‚\xA2\x82ẮA\x82\xBB\x82̂܂܌p\x8F\xB3\x82\xB7\x82\xE9\x81B\x82\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82ɁA\x88ȉ\xBA\x82̍\x80\x96ڂ\xF0\x92lj\xC1\x81B
-
- \x81E encode
-      \x83r\x83b\x83g\x83C\x83\x81\x81[\x83W\x83f\x81[\x83^\x82̃G\x83\x93\x83R\x81[\x83h\x82̎\xED\x97ށBFAX, HEX (upper_position
-    \x82\xCC HEX_MODE \x82Ɠ\xAF\x92l), PCL1 \x82Ȃǂ\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x81B
- \x81E y_dpi (version 2)
-      \x8Fc\x95\xFB\x8C\xFC\x82̉𑜓x\x81Bdviprt \x82\xCC -DPI \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ɑΉ\x9E\x81B
-
-\x82܂\xBD\x81A\x8F]\x97\x88\x81A\x95K\x90{\x82\xBE\x82\xC1\x82\xBD\x88ȉ\xBA\x82̍\x80\x96ڂ\xF0\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ɕύX\x81B
-
- \x81E maximal_unit
-      \x96\xA2\x8Ew\x92莞\x82ɂ́A\x8F\\x95\xAA\x82ɑ傫\x82Ȓl\x81B
-
- \x81E minimal_unit
-      \x96\xA2\x8Ew\x92莞\x82ɂ́A\x8Fo\x97̓R\x81[\x83h\x82̑傫\x82\xB3\x82\xAA\x8Dŏ\xAC\x82ɂȂ\xE9\x82ł\xA0\x82낤\x92l\x81B
-
------------------------------
-\x81\x9A 2.2 \x90\x94\x92l\x82̏o\x97̓t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g
------------------------------
-
-  \x8F]\x97\x88\x82̃t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x82̏\xE3\x88ʌ݊\xB7\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x81B
-
-  \x8F]\x97\x88\x82\xCC \b2,\B2,\d3,\d4,\d5,\d? \x82\xF0\x8Ag\x92\xA3\x82\xB5\x82āA\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ȃt\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x82\xF0
-\x97p\x88ӂ\xB7\x82\xE9\x81B \x82\xB1\x82̒\x86\x82\xC5 'n' \x82͂\xBB\x82̌\x85\x90\x94\x82\xF0\x95\\x82\xB7\x82\xE0\x82̂Ƃ\xB5\x81A1 <= n <= 7\x81A\x82܂\xBD\x82\xCD n
-== ? \x82ł\xA0\x82\xE9\x82\xE0\x82̂Ƃ\xB7\x82\xE9\x81B
-
-(1) \bn  \x83o\x83C\x83i\x83\x8A \x89\xBA\x88\xCA -> \x8F\xE3\x88ʃo\x83C\x83g
-(2) \Bn  \x83o\x83C\x83i\x83\x8A \x8F\xE3\x88\xCA -> \x89\xBA\x88ʃo\x83C\x83g
-(3) \on   8 \x90i ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g
-(4) \dn  10 \x90i ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g
-(5) \hn  16 \x90i ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g (\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A)
-(6) \Hn  16 \x90i ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g (\x91啶\x8E\x9A)
-(7) \st  \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x81u\x8E\xAE\x81v\x82̒l\x82̉񐔂\xBE\x82\xAF\x8Fo\x97\xCD (\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82͌\xE3\x8Fq)
-
----------------
-\x81\x9A 2.3 \x8E\xAE\x82̕\\x8BL
----------------
-
-  \x8E\xAE\x82͈ȉ\xBA\x82̗v\x91f\x82\xA9\x82琬\x82\xE9\x81B
-
-(1) \x90\xAE\x90\x94
-     \x81E 'x' \x82܂\xBD\x82\xCD 'X' \x82Ŏn\x82܂鐔     16 \x90i\x95\\x8BL
-          x \x88ꕶ\x8E\x9A\x82\xBE\x82\xAF\x8F\x91\x82\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x8C\xE3\x8Fq\x82́u\x90\x85\x95\xBD\x95\xFB\x8C\xFC\x82̐\xE2\x91Έʒu\x81v\x82Ƃ݂Ȃ\xB3\x82\xEA
-        \x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x82̂Œ\x8D\x88ӂ\xB7\x82邱\x82ƁB
-     \x81E '0' \x82Ŏn\x82܂鐔                 8 \x90i\x95\\x8BL
-     \x81E '0' \x88ȊO\x82̐\x94\x8E\x9A\x82Ŏn\x82܂鐔      10 \x90i\x95\\x8BL
-(2) \x93\xE0\x95\x94\x95ϐ\x94
-     \x81E w  \x8Fo\x97͕\x9D (dots)
-     \x81E h  \x8Fo\x97͍\x82 (dots)
-     \x81E r  \x89\xA1\x95\xFB\x8C\xFC\x82̉𑜓x (dpi)
-     \x81E R  \x8Fc\x95\xFB\x8C\xFC\x82̉𑜓x (dpi)
-     \x81E p  \x92ʂ\xB5\x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86
-     \x81E v  pins \x82̍\x80\x96ڂ̒l\x82\xF0 8 \x82Ŋ\x84\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE0\x82\xCC (\x8B\x8C\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82Ƃ̌݊\xB7\x82̂\xBD\x82\xDF
-        \x82ɗp\x88\xD3)
-     \x81E c  constant \x82̍\x80\x96ڂŒ\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x92l (\x8B\x8C\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82Ƃ̌݊\xB7\x82̂\xBD\x82߂ɗp
-        \x88\xD3)
-     \x81E s  \x8Fo\x97̓f\x81[\x83^\x82̃o\x83C\x83g\x90\x94
-          send_bit_image, bit_row_header, after_bit_image \x82̒\x86\x82ł̂ݎg\x82\xA6
-        \x82\xE9\x81B
-     \x81E d  \x89\xA1\x95\xFB\x8C\xFC\x82̑\x97\x82\xE8 (\x88󎚃f\x81[\x83^\x82␅\x95\xBD\x83X\x83L\x83b\x83v\x82̐\x85\x95\xBD\x95\xFB\x8C\xFC\x82̃h\x83b\x83g\x90\x94)
-          send_bit_image, bit_row_header, after_bit_image, skip_spaces
-        \x82̒\x86\x82ł̂ݎg\x82\xA6\x82\xE9\x81B
-     \x81E x  \x90\x85\x95\xBD\x95\xFB\x8C\xFC\x82̐\xE2\x91ΓI\x82Ȉ󎚈ʒu (dot)
-          \x83R\x81[\x83h\x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB7\x82钼\x91O\x82̈󎚈ʒu\x82\xF0\x8Ew\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA
-        send_bit_image, bit_row_header,after_bit_image,skip_spaces \x92\x86\x82\xC5
-        \x88󎚈ʒu\x82\xAA\x88ړ\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x8C\xE3\x82̈ʒu\x82\xAA\x97~\x82\xB5\x82\xAF\x82\xEA\x82\xCE x \x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82\xC9 (x+d) \x82\xF0\x97p\x82\xA2
-        \x82邱\x82ƁBx \x82̒l\x82\xCD after_bit_image \x82\xE2 skip_spaces \x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB5\x82\xBD\x8C\xE3\x82ɍX
-        \x90V\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5 NON_MOVING \x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̏ꍇ\x81Aafter_bit_image \x82\xCC
-        \x8C\xE3\x82ł͍X\x90V\x82͂\xB3\x82ꂸ skip_spaces \x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB5\x82\xBD\x82\xA0\x82Ƃɂ̂ݍX\x90V\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9
-        (\x82‚܂\xE8\x8E\xC0\x8Dۂ̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̏\xF3\x91ԂɈ\xEA\x92v\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82\xC6)\x81B
-     \x81E y  \x90\x82\x92\xBC\x95\xFB\x8C\xFC\x82̐\xE2\x91ΓI\x82Ȉ󎚈ʒu (dot)
-          x \x93\xAF\x97l\x81A\x83R\x81[\x83h\x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB7\x82钼\x91O\x82̈ʒu\x82\xF0\x8Ew\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B\x92l\x82\xCD line_feed
-        \x82\xF0\x88\xEA\x89\xF1\x8Fo\x97͂\xB7\x82邲\x82ƂɍX\x90V\x82\xB3\x82\xEA\x81Aform_feed \x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB5\x82\xBD\x92\xBC\x8C\xE3\x82\xC9 0 \x82Ƀ\x8A
-        \x83Z\x83b\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-(3) \x89\x89\x8EZ\x8Eq
-         + \x89\xC1\x8EZ          | \x98_\x97\x9D\x98a
-         - \x8C\xB8\x8EZ          & \x98_\x97\x9D\x90\xCF
-         * \x8F\xE6\x8EZ          ^ \x94r\x91\xBC\x93I\x98_\x97\x9D\x98a
-         / \x8F\x9C\x8EZ          > \x89E\x83V\x83t\x83g
-         % \x8F\xE8\x97]          < \x8D\xB6\x83V\x83t\x83g
-(4) \x8AJ\x82\xAB\x8A\x87\x8C\xCA '(' \x82\xC6 \x95‚\xB6\x8A\x87\x8C\xCA ')'
-
-  \x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0\x91g\x82ݍ\x87\x82킹\x82āu\x8E\xAE\x81v\x82\xF0\x8C`\x90\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x81B\x81u\x8E\xAE\x81v\x82̕\\x8BL\x82̓r\x92\x86\x82ɋ󔒕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8A\xDC
-\x82\xF1\x82ł͂Ȃ\xE7\x82Ȃ\xA2\x81B
-
-  \x8E\xAE\x82́A\x92ʏ\xED\x82̒\x86\x92u\x8BL\x96@\x82ŋL\x8Fq\x82\xB7\x82\xE9\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A\x89\x89\x8EZ\x8Eq\x82̊ԂɁu\x97D\x90揇\x88ʂ͂Ȃ\xAD\x81v\x81A
-\x8D\xB6\x91\xA4\x82\xA9\x82珇\x82ɉ\xF0\x8E߂\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x97Ⴆ\x82΁A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82Ȃ\xE0\x82̂\xAA\x81u\x8E\xAE\x81v\x82̗\xE1\x81B
-
-  \x97\xE1 1).  p
-  \x97\xE1 2).  (w+7)/8
-  \x97\xE1 3).  r+R*128
-
-  \x8DŌ\xE3\x82̗\xE1\x82́A\x8A\xB5\x97\xE1\x93I\x82ɂ\xCD r+(R*128) \x82̈Ӗ\xA1\x82ł\xA0\x82邪\x81A\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A(r+R)*128
-\x82Ɖ\xF0\x8E߂\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x91O\x8E҂̂悤\x82ɉ\xF0\x8E߂\xB3\x82\xB9\x82\xBD\x82\xA2\x82̂ł\xA0\x82\xEA\x82΁A\x8A\x87\x8Cʂ\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xC4 r+(R*128)
-\x82Ɩ\xBE\x8E\xA6\x93I\x82ɉ\x89\x8EZ\x8F\x87\x8F\x98\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82邩\x81AR*128+r \x82Ƃ\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81B
-
-  \x8F]\x97\x88\x82̏\x91\x8E\xAE\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x81A'D'\x81A'DD'\x81A'DDD'\x81A'T'\x81A'M'\x81A\x82Ɋւ\xB5\x82Ă͎\xAE\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x95\
-\x8C\xBB\x82œ\xAF\x82\xB6\x8C\x8B\x89ʂ𓾂邱\x82Ƃ\xAA\x89”\ (optcfg \x82ł\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0\x8F\x88\x97\x9D\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x8E\xAE\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x95\\x8C\xBB
-\x82ɕϊ\xB7\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9)\x81B
-
-  \x97\xE1 1). \b2DDD
-         \b2,d>3
-  \x97\xE1 2). \d?M
-         \d?,d*c
-  \x97\xE1 3). \d4DDT
-         \d4,(d*v)>3
-
-  \x89\x89\x8EZ\x82́A\x83A\x83v\x83\x8A\x83P\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x93\xE0\x95\x94\x82ł͕\x84\x8D\x86\x82Ȃ\xB5\x82\xCC 2 byte \x82Ōv\x8EZ\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA
-2 byte \x95\x84\x8D\x86\x82Ȃ\xB5\x90\xAE\x90\x94\x82ŕ\\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x94͈͂\xA9\x82\xE7\x82͂ݏo\x82\xB7\x82悤\x82ȉ\x89\x8EZ\x82ɂ‚\xA2\x82Ă͂\xBB\x82̌\x8B
-\x89ʂ͕ۏ؂\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x81B
-
----------------------------
-\x81\x9A 2.4 \x8E\xAE\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x90\x94\x92l\x82̏o\x97\xCD
----------------------------
-
-  \x8E\xC0\x8Dۂ\xC9 send_bit_image \x82ȂǂŎw\x92肷\x82\xE9\x82ɂ́A\x88\xEA\x94ʓI\x82ɂ́A
-
-    format,expr
-
-\x82ƁA\x8F\x91\x8E\xAE\x82Ǝ\xAE\x82\xF0 ',' \x82ŋ\xE6\x90؂\xC1\x82ċL\x8Fq\x82\xB7\x82\xE9\x81B',' \x82̑O\x8C\xE3\x82ɂ͋󔒕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x92u\x82\xA2\x82Ă\xCD
-\x82Ȃ\xE7\x82Ȃ\xA2\x81B
-
-  \x97\xE1 \d?,(w+7)/8
-
-\x8F]\x97\x88\x92ʂ\xE8\x82̒l (\x93\xE0\x95\x94\x95ϐ\x94 d \x82̒l) \x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ɂ\xCD format \x82݂̂\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xEA
-\x82΂悢 (\x82‚܂\xE8\x8F]\x97\x88\x92ʂ\xE8\x82̎w\x92\xE8\x95\xFB\x96@)\x81B
-
-  \x97\xE1 \b2DDD
-
-  \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81Aformat \x82\xAA \st \x82̏ꍇ\x82ɂ́A\x8E\xAE\x82\xF0\x95]\x89\xBF\x8C\x8B\x89ʂ\xB5\x82\xBD\x8C\x8B\x89ʂ𐔒l\x82Ƃ\xB5\x82ďo\x97\xCD
-\x82\xB7\x82\xE9\x82̂ł͂Ȃ\xAD\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x89񐔂̎w\x92\xE8\x82ł\xA0\x82\xE9\x82Ƃ݂Ȃ\xB5\x82Ă\xBB\x82̉񐔕\xAA\x81A\x8Ew\x92肳\x82ꂽ\x95\xB6
-\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB7\x82\xE9\x81B
-
-  \x82\xB1\x82̏ꍇ\x81A\x8Fo\x97̓t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x82̎w\x92\xE8\x82̕\xFB\x96@\x82\xAA\x88قȂ\xE8\x81A
-
-    \st,expr,"strings"
-
-\x82̂悤\x82ɁA\x8DŌ\xE3\x82\xC9 \x81u,"strings"\x81v \x82\xAA\x95K\x97v\x82ɂȂ\xE9\x81B\x82\xB1\x82\xCC strings \x82̕\x94\x95\xAA\x82\xAA\x8Fo\x97\xCD
-\x82\xB7\x82镶\x8E\x9A\x97\xF1\x82̎w\x92\xE8\x82ŁA\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83E\x83H\x81[\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93 \x81u"\x81v\x82ň͂ށB"strings" \x82̓\xE0
-\x95\x94\x82͊\xEE\x96{\x93I\x82ɃG\x83X\x83P\x81[\x83v\x83V\x81[\x83P\x83\x93\x83X\x82Ȃǂ́u"\x81v\x82̊O\x91\xA4\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x8BL\x96@\x82\xAA\x8Eg\x82\xA6\x81A\x8B\xF3\x94\x92
-\x95\xB6\x8E\x9A\x82͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A\x81u"\x81v\x82\xBB\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x8Fo\x97͕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82Ɋ܂߂\xBD\x82\xA2\x8Fꍇ\x82ɂ\xCD
-\x81u\"\x81v\x82̂悤\x82Ɂu\\x81v\x82ŃG\x83X\x83P\x81[\x83v\x82\xB7\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81B\x82܂\xBD\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x97񒆂ł͏\x91\x8E\xAE\x8Ew
-\x92\xE8\x82ɂ\xE6\x82鐔\x92l\x82̏o\x97͎͂w\x92\xE8\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x81B
-
-  \x97Ⴆ\x82΁A
-
-    bit_row_header :  \st,"This \s is \s a \s pen.\n"
-
-\x82Ə\x91\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁A\x83\x89\x83X\x83^\x8Ds\x82̐擪\x82ɁA\x82\xBB\x82̕\x9D\x82̃h\x83b\x83g\x90\x94\x89񂾂\xAF \x81uThis is a
-pen.\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x95\xB6\x8E\x9A\x97񂪏o\x97͂\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-
----------------------------------
-\x81\x9A 2.5 \x83G\x83X\x83P\x81[\x83v\x83V\x81[\x83P\x83\x93\x83X\x82̊g\x92\xA3
----------------------------------
-
-  \x8F]\x97\x88\x81A\SP \x82\xC6 \ESC \x82\xAA\x97\x98\x97p\x89”\\x82\xBE\x82\xC1\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x90V\x82\xBD\x82Ɏ\x9F\x82\xCC C \x8C\xBE\x8C\xEA like \x82Ȃ\xE0\x82̂\xE0
-\x8Eg\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A\ \x82̈ꕶ\x8E\x9A\x82Ɍ\xC0\x82\xC1\x82Ă\xCD '\' \x82\xBB\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x95\\x82\xB7\x81A\x82Ƃ\xA2
-\x82\xA4\x8F]\x97\x88\x82̎d\x97l\x82\xF0\x88\xF8\x82\xAB\x8Cp\x82\xAE ('\' \x82\xBB\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x95\\x82\xB7\x82ɂ\xCD C \x8C\xBE\x8C\xEA\x82ł\xCD \\ \x82\xC6 2 \x82d\x82\xCB
-\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9)\x81B
-
-    \n  LF          \t  H-TAB
-    \r  CR          \s  SPACE
-    \f  FF          \e  ESC
-    \v V-TAB        \"  \x95\xB6\x8E\x9A "
-
------------------------
-\x81\x9A 2.6 \x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̗\xE1
------------------------
-
- \x81E PBM raw \x83t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g
-
-        name            : PBM image format
-        upper_position  : LEFT_IS_HIGH
-        pins            : 8
-        minimal_unit    : 10000
-        maximal_unit    : 10000
-        bit_image_mode  : P4 \n \d?,w \s \d?,h \n
-                   ;            ^^^^^    ^^^^^
-                   ;            \x95\x9D        \x8D\x82\x82\xB3
-        normal_mode     :
-        send_bit_image  :
-        after_bit_image :
-        skip_spaces     :
-        line_feed       :
-        form_feed       :
-        dpi             : 118
-
- \x81E StarFax \x83t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g
-
-        name            : Starfax format
-        upper_position  : LEFT_IS_HIGH
-        pins            : 8
-        minimal_unit    : 10000
-        maximal_unit    : 10000
-        bit_image_mode  : SF \x01 \x00 \x00 \x00 \x00 \x00
-                          \x00 \x40 \x00 \x00 \x00 \x00 \x00
-        normal_mode     : \x00 \x08 \x80 \x00 \x08 \x80 \x00 \x08 \x80
-        send_bit_image  :
-        after_bit_image :
-        skip_spaces     :
-        line_feed       :
-        form_feed       : \x00 \x08 \x80 \x00 \x08 \x80 \x00 \x08 \x80
-        dpi             : 208
-        encode          : FAX   1728;2280
-                   ;      ^^^   ^^^^^^^^^
-                   ;      FAX\x8Fo\x97\xCD   -FAX\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x88\xF8\x90\x94
-
-========================================================================
-\x81\x9C \x82R\x81D \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃o\x83C\x83i\x83\x8A (*.cfg)\x82̎d\x97l
-========================================================================
-
-  \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x92\x86\x82̐\xAE\x90\x94\x92l (\x83I\x83t\x83Z\x83b\x83g\x81A\x83o\x83C\x83g\x90\x94\x82Ȃ\xC7) \x82́A\x82\xBB\x82̃o\x83C
-\x83g\x90\x94\x82Ɋւ炸\x81A\x89\xBA\x88ʃo\x83C\x83g -> \x8F\xE3\x88ʃo\x83C\x83g\x82̏\x87\x82ɋL\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B\x82Ȃ\xA8\x81A\x91S\x82Ă\xCC
-\x90\xAE\x90\x94\x92l\x82͕\x84\x8D\x86\x82Ȃ\xB5\x81B
-
-  \x90ݒ荀\x96ڂ́A\x90\xAE\x90\x94\x8C^\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8C^\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83R\x81[\x83h\x8C^\x82\xCC 3 \x8E\xED\x97ނ\xAA\x97L\x82\xE8\x81A\x82\xBB\x82ꂼ
-\x82\xEA\x81A\x8C^\x96\x88\x82\xC9 0\x81`254 \x82̍\x80\x96ڔԍ\x86\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B
-
-  \x8D\x80\x96ږ\xBC\x82ƍ\x80\x96ڔԍ\x86\x82̑Ή\x9E\x82́A\x83w\x83b\x83_ s_cfg.h \x82\xF0\x8EQ\x8FƂ̂\xB1\x82ƁB
-
------------------
-\x81\x9A 3.1 \x91S\x91̂̍\\x91\xA2
------------------
-
-    +----------------------+
-    |       \x83w\x83b\x83_\x95\x94       |
-    +----------------------+
-    |         \x94C\x88\xD3         |
-    +----------------------+
-    |      \x90\xAE\x90\x94\x8C^\x8D\x80\x96\xDA      |
-    +----------------------+
-    |         \x94C\x88\xD3         |
-    +----------------------+
-    |     \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8C^\x8D\x80\x96\xDA     |
-    +----------------------+
-    |         \x94C\x88\xD3         |
-    +----------------------+
-    | \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83R\x81[\x83h\x8C^\x8D\x80\x96\xDA |
-    +----------------------+
-    |         \x94C\x88\xD3         |
-    +----------------------+
-
----------------
-\x81\x9A 3.2 \x83w\x83b\x83_\x95\x94
----------------
-
-    \x83I\x83t\x83Z\x83b\x83g  \x83o\x83C\x83g\x90\x94
-            0          2   \x83}\x83W\x83b\x83N\x83i\x83\x93\x83o\x81[
-            2          2   \x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83i\x83\x93\x83o\x81[
-            4          4   \x90\x94\x92l\x8C^\x82̍\x80\x96ڒl\x82̈ʒu\x82̃I\x83t\x83Z\x83b\x83g (\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x90擪\x82\xA9\x82\xE7)
-            8          4   \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8C^\x82̍\x80\x96ڒl\x82̈ʒu\x82̃I\x83t\x83Z\x83b\x83g
-           12          4   \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83R\x81[\x83h\x8C^\x82̍\x80\x96ڒl\x82̈ʒu\x82̃I\x83t\x83Z\x83b\x83g
-           16          1   \x95\xB6\x8E\x9A 'S'
-           17          1   \x92l 0xFF
-           18          1   \x92l 0xFF
-
------------
-\x81\x9A 3.3 \x94C\x88\xD3
------------
-
-  \x89\xBD\x82\xF0\x89\xBD\x83o\x83C\x83g\x8F\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82\xF1\x82ł\xA2\x82Ă\xE0\x82悢\x81B\x97Ⴆ\x82΁A\x83R\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xE2\x93\xC1\x92\xE8\x83A\x83v\x83\x8A\x83P\x81[\x83V\x83\x87
-\x83\x93\x82̂\xBD\x82߂̏\xEE\x95\xF1\x82ȂǁB\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A\x8C\xE3\x8E҂ɂ‚\xA2\x82Ă͌݊\xB7\x90\xAB\x82̊֌W\x8F\xE3\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83R\x81[\x83h
-\x82̐\xB6\x90\xAC\x82ɉe\x8B\xBF\x82\xB7\x82\xE9\x8F\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x8A܂߂邱\x82Ƃ͍D\x82܂\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2\x81B
-
--------------------
-\x81\x9A 3.4 \x90\xAE\x90\x94\x8C^\x82̍\x80\x96\xDA
--------------------
-
-    \x83I\x83t\x83Z\x83b\x83g  \x83o\x83C\x83g\x90\x94
-             0         1   \x90\xAE\x90\x94\x8C^\x82̍\x80\x96ڂ̐\x94 (0 \x81` 255)
-             1         3   1 \x94Ԗڂ̍\x80\x96\xDA
-             4         3   2 \x94Ԗڂ̍\x80\x96\xDA
-             7         3   3 \x94Ԗڂ̍\x80\x96\xDA
-             :         :         :
-
-\x8Ae\x90\xAE\x90\x94\x8C^\x82̍\x80\x96ڂ́A
-
-         <- 1 byte -><------ 2 byte ------>
-         +----------+----------+----------+
-         | \x8D\x80\x96ڔԍ\x86 |         \x92l          |
-         +----------+----------+----------+
-  \x8D\x80\x96ڔԍ\x86\x82ƃt\x83@\x83C\x83\x8B\x92\x86\x82̏\x87\x8F\x98\x82Ƃ͈\xEA\x92v\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ͌\xC0\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x81B\x82܂\xBD\x81A\x8D\x80\x96ڔԍ\x86
-\x82́A\x98A\x91\xB1\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xE0\x8C\xC0\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x81B\x83A\x83v\x83\x8A\x83P\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x91\xA4\x82ł́A\x95K\x82\xB8\x8D\x80\x96ڔԍ\x86\x82\xF0\x8Am\x82\xA9
-\x82߂Ēl\x82\xF0\x93ǂݍ\x9E\x82ޕK\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81B\x91\xBC\x82̌^\x82̍\x80\x96ڂɂ‚\xA2\x82Ă\xE0\x93\xAF\x97l\x81B
-
-  pins \x82̍\x80\x96ڂ\xCD \x83s\x83\x93\x82̐\x94\x82\xF0 8 \x82Ŋ\x84\x82\xC1\x82\xBD\x92l\x82\xAA\x8BL\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81Bupper_position
-\x82̍\x80\x96ڂ́A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ȃr\x83b\x83g\x83t\x83B\x81[\x83\x8B\x83h\x82Ƃ\xB5\x82Č\xA9\x82\xE9\x81B
-
-          15            8     7   6   5   4           0
-         +-----------------+--------+---+---------------+
-         |      \x96\xA2\x8Eg\x97p     |\x83s\x83\x93\x94z\x97\xF1|   |    \x96\xA2\x8Eg\x97p     |
-         +-----------------+--------+---+---------------+
-                                      \x81\xAA
-                                   NON_MOVING
-         \x83s\x83\x93\x94z\x97\xF1\x82̈Ӗ\xA1\x82͈ȉ\xBA\x82̂Ƃ\xA8\x82\xE8\x81B
-              +------ \x83r\x83b\x83g\x8F\x87\x82̔\xBD\x93]
-              | +---- \x8Ds\x97D\x90\xE6
-              | |
-              0 0   HIGH_BIT
-              0 1   LEFT_IS_HIGH
-              1 0   LOW_BIT
-              1 1   LEFT_IS_LOW
-
----------------------
-\x81\x9A 3.5 \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8C^\x82̍\x80\x96\xDA
----------------------
-
-    \x83I\x83t\x83Z\x83b\x83g  \x83o\x83C\x83g\x90\x94
-             0         1   \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8C^\x82̍\x80\x96ڂ̐\x94
-             1       3+n   0 \x94Ԗڂ̍\x80\x96\xDA (n \x82͕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̒\xB7\x82\xB3)
-             :         :         :
-
-\x8Ae\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8C^\x82̍\x80\x96ڂ́A
-
-         <- 1byte  -><------ 2byte -------><--------- n bytes --------->
-         +----------+----------+----------+----------+---- ..... ------+
-         | \x8D\x80\x96ڔԍ\x86 |        \x92\xB7\x82\xB3(n)      |            \x92l              |
-         +----------+----------+----------+----------+---- ..... ------+
-\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̍Ō\xE3\x82ɂ́Anull \x95\xB6\x8E\x9A\x82͕t\x89\xC1\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x81B
-
------------------------------
-\x81\x9A 3.6 \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83R\x81[\x83h\x8C^\x82̍\x80\x96\xDA
------------------------------
-
-    \x83I\x83t\x83Z\x83b\x83g  \x83o\x83C\x83g\x90\x94
-             0         1   \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83R\x81[\x83h\x8C^\x82̍\x80\x96ڂ̐\x94
-             1       3+n   0 \x94Ԗڂ̍\x80\x96\xDA (n \x82̓v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83R\x81[\x83h\x82̒\xB7\x82\xB3)
-             :         :         :
-
-\x8Ae\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8C^\x82̍\x80\x96ڂ́A
-
-         <- 1byte  -><------ 2byte -------><--------- n bytes --------->
-         +----------+----------+----------+----------+---- ..... ------+
-         | \x8D\x80\x96ڔԍ\x86 |        \x92\xB7\x82\xB3(n)      |            \x92l              |
-         +----------+----------+----------+----------+---- ..... ------+
-
-\x81u\x92l\x81v\x82́A\x8E\x9F\x82\xCC 2 \x8E\xED\x97ނ̃u\x83\x8D\x83b\x83N\x82\xAA 1 \x8E\x9F\x8C\xB3\x93I\x82\xC9 n \x83o\x83C\x83g\x95\xC0\x82\xF1\x82ł\xA2\x82\xE9\x81B
-
-(1) \x90\xB6\x83f\x81[\x83^
-      \x82\xBB\x82̂܂܃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑ\x97\x82\xE9\x83R\x81[\x83h\x81B\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x92\xE8\x8B`\x82̃\\x81[\x83X\x92\x86\x82́A\b2 \x82Ȃǂ\xCC
-    \x8F\x91\x8E\xAE\x95t\x82\xAB\x8Fo\x97͈ȊO\x82̕\x94\x95\xAA\x81B 127 \x83o\x83C\x83g\x82𒴂\xA6\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ɂ͕\xAA\x8A\x84\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-             <- 1byte  -><--------- m bytes --------->
-             +----------+----------+---- ..... ------+
-             |  \x92\xB7\x82\xB3(m) |            \x92l              |
-             +----------+----------+---- ..... ------+
-            \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A\x92\xB7\x82\xB3 m \x82́A 1 <= m <= 127\x81B
-
-(2) \x8F\x91\x8E\xAE\x95t\x82\xAB\x8Fo\x97\xCD
-      \x8E\xAE\x82\xF0\x95]\x89\xBF\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82̌\x8B\x89ʂ\xF0\x8Ew\x92肳\x82ꂽ\x8F\x91\x8E\xAE\x82ɏ]\x82\xC1\x82ăv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑ\x97\x82\xE9\x81B\x83v\x83\x8A\x83\x93
-    \x83^\x92\xE8\x8B`\x82̃\\x81[\x83X\x92\x86\x82\xCC \b2 \x82Ȃǂ̕\x94\x95\xAA\x81B
-
-             <- 1byte  -><- 1byte -><--------- n bytes --------->
-             +----------+----------+----------+---- ..... ------+
-             |   \x8F\x91\x8E\xAE   |  \x92\xB7\x82\xB3(m) |            \x8E\xAE              |
-             +----------+----------+----------+---- ..... ------+
-
-      \x81u\x8F\x91\x8E\xAE\x81v\x82͕K\x82\xB8\x81A\x8Dŏ\xE3\x88ʃr\x83b\x83g\x82\xAA\x97\xA7\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA1 \x83o\x83C\x83g\x96ڂ̍ŏ\xE3
-    \x88ʃr\x83b\x83g\x82\xF0\x8C\xA9\x82\xEA\x82ΐ\xB6\x83f\x81[\x83^\x82Ȃ̂\xA9\x8F\x91\x8E\xAE\x95t\x82\xAB\x8Fo\x97͂Ȃ̂\xA9\x82̋\xE6\x95ʂ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x81B
-
-      \x82܂\xBD\x81A\x90\xB6\x83f\x81[\x83^\x82̏ꍇ\x82ƍ\x87\x82킹\x82\xE9\x82Ɗe\x83u\x83\x8D\x83b\x83N\x82̐擪\x83o\x83C\x83g\x82\xCD 1 \x88ȏ\xE3
-    255 \x88ȉ\xBA\x82̒l\x82\xF0\x8E\xE6\x82\xE8\x81A0 \x82ƂȂ邱\x82Ƃ͂Ȃ\xA2 (\x90\xB6\x83f\x81[\x83^\x82͕K\x82\xB8 1 \x83o\x83C\x83g\x88ȏ\xE3
-    \x8A܂܂\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x8F\x91\x8E\xAE\x82͍ŏ\xE3\x88ʃr\x83b\x83g\x82\xAA\x97\xA7\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9)\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA\x82\xB1\x82̂\xB1\x82Ƃ\xF0\x97\x98
-    \x97p\x82\xB5\x82āA*.cfg \x93ǂݍ\x9E\x82ݎ\x9E\x82ɃR\x81[\x83h\x82̍Ō\xE3\x82\xC9 0 \x82\xF0 1 \x83o\x83C\x83g\x95t\x82\xAF\x89\xC1\x82\xA6\x82Ēu\x82\xAF
-    \x82΁A\x8Fo\x97͎\x9E\x82ɂ\xCD 0 \x82Ŏn\x82܂\xE9\x83u\x83\x8D\x83b\x83N\x82ɏo\x89\x82܂Ńv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83R\x81[\x83h\x8C^\x82̃f\x81[
-    \x83^\x82̏\x88\x97\x9D\x82𑱂\xAF\x82\xEA\x82΂悢\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x81A\x8F\x88\x97\x9D\x82\xAA\x8AȒP\x82ɂȂ\xE9\x81B
-
-    \x92\xB7\x82\xB3 m \x82\xAA 255 \x82𒴂\xA6\x82\xE9\x82悤\x82Ȏ\xAE\x82͋L\x8Fq\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x81B\x92\xB7\x82\xB3\x82\xAA 255 \x83o\x83C\x83g\x82̎\xAE
-    \x82Ƃ́A\x90\x94 128\x81A\x89\x89\x8EZ\x8Eq\x90\x94 127 \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x89\x89\x8EZ\x82ł\xA0\x82\xE8\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82ł\xE0\x95\\x8C\xBB\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x82\xE6
-    \x82\xA4\x82Ȏ\xAE\x82͕K\x97v\x82Ȃ\xA2\x82ł\xA0\x82낤\x81B
-
-    (A) \x8F\x91\x8E\xAE
-          \x8Ae\x83r\x83b\x83g\x82͈ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B
-
-                   <--1--><--- 3 ---><-1--><--- 3 --->
-                   +-----+----------+-----+----------+
-                   |  1  |   \x8C`\x8E\xAE   | ISO |   \x8C\x85\x90\x94   |
-                   +-----+----------+-----+----------+
-                   \x81u\x8C`\x8E\xAE\x81v\x82́A
-                       \x83o\x83C\x83i\x83\x8A \x89\xBA\x88ʃo\x83C\x83g -> \x8F\xE3\x88ʃo\x83C\x83g
-                       \x83o\x83C\x83i\x83\x8A \x8F\xE3\x88ʃo\x83C\x83g -> \x89\xBA\x88ʃo\x83C\x83g
-                       ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g 8 \x90i\x90\x94
-                       ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g 10 \x90i\x90\x94
-                       ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g 16 \x90i\x90\x94 \x91啶\x8E\x9A
-                       ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g 16 \x90i\x90\x94 \x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A
-                       \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1 (\x93\xC1\x8E\xEA\x8C`)
-                   \x81u\x8C\x85\x90\x94\x81v (\x8C`\x8E\xAE\x82\xAA\x93\xC1\x8E\xEA\x8C`\x88ȊO\x82̏ꍇ\x82ɗL\x8C\xF8)
-                       1 \x81` 7   \x8C\x85\x90\x94
-                            0   \x89•ϒ\xB7 (\x8C`\x8E\xAE\x82\xAA ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g\x82̏ꍇ\x82̂\xDD)
-                   \x81uISO\x81v (\x8C`\x8E\xAE\x82\xAA ASCII \x83e\x83L\x83X\x83g\x82̏ꍇ\x82ɂ̂ݗL\x8C\xF8)
-                       \x82\xB1\x82\xCC bit \x82\xAA 1 \x82\xA9\x82A\x81u\x8C`\x8E\xAE\x81v\x82\xAA ASCII TEXT \x82̂Ƃ\xAB\x81A
-                       \x8Fo\x97͂̍ŏI\x8C\x85\x82̕\xB6\x8E\x9A\x83R\x81[\x83h\x82\xC9 16 (10h)\x82\xF0\x89\xC1\x82\xA6\x82\xE9\x81B\x97Ⴆ\x82΁A
-                       1000 \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x90\x94\x92l\x82\xF0 10 \x90i ASCII \x82ŏo\x97͂\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x8Fꍇ\x81AISO
-                       \x83r\x83b\x83g\x82\xAA\x97\xA7\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xC6 "100@" \x82Ƃ\xA2\x82\xA4 ASCII \x95\xB6\x8E\x9A\x97񂪏o\x97\xCD
-                       \x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-    (B) \x8E\xAE
-          1 \x83o\x83C\x83g\x82\xF0\x92P\x88ʂƂ\xB5\x82Ĉȉ\xBA\x82̂悤\x82ȋt\x83|\x81[\x83\x89\x83\x93\x83h\x8BL\x96@\x82\xC5 m \x83o\x83C\x83g\x82\xCC
-        \x92\xB7\x82\xB3\x82\xBE\x82\xAF\x8BL\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B
-
-        (a) 0 \x81` 127   \x90\x94\x92l\x81B\x82\xBB\x82̂܂ܐ\xAE\x90\x94\x82Ƃ\xB5\x82ď\x88\x97\x9D\x82\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81B
-        (b) 128 \x81` 159   \x93\xE0\x95\x94\x95ϐ\x94\x81B\x89𑜓x\x82ȂǁB\x94ԍ\x86\x82Ŏw\x92肳\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-        (c) 160 \x81` 191   \x8C\xBB\x8Dݖ\xA2\x8Eg\x97p\x81B(\x97\\x96\xF1\x8D\xCF)
-        (d) 192 \x81` 255   \x89\x89\x8EZ\x8Eq\x81B\x94ԍ\x86\x82Ŏw\x92肳\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-          \x90\x94\x92l\x82\xCD 127 \x82܂ł\xB5\x82\xA9\x95\\x82\xB9\x82Ȃ\xA2\x82\xAA\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xCD optcfg \x91\xA4\x82\xC5 127 \x88ȉ\xBA\x82̐\x94
-        \x82\xF0\x91g\x82ݍ\x87\x82킹\x82āA\x93\xAF\x82\xB6\x92l\x82𐶐\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82Ȏ\xAE\x82ɕϊ\xB7\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x97Ⴆ\x82΁A16
-        \x90i 7ff0 \x82́A
-
-                      x1<14|x7f<7|x70
-
-                   ( C \x8C\xBE\x8C\xEA\x82̎\xAE\x82ŕ\\x82\xB9\x82΁A (0x01 << 14) | (0x7f << 7) | 0x70 )
-
-        \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8E\xAE\x82\xC5 *.cfg \x92\x86\x82ɕۑ\xB6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA\x83A\x83v\x83\x8A\x83P\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x91\xA4\x82ł\xCD
-        \x93\xC1\x95ʂȏ\x88\x97\x9D\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x95K\x97v\x82͂Ȃ\xAD\x81A\x91\xBC\x82̉\x89\x8EZ\x93\xAF\x97l\x82ɏ\x88\x97\x9D\x82\xB7\x82\xEA\x82΂悢 (\x82\xBB\x82\xE0\x82\xBB
-        \x82\xE0\x83A\x83v\x83\x8A\x83P\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x91\xA4\x82\xA9\x82\xE7\x82͌\xA9\x95\xAA\x82\xAF\x82\xAA\x82‚\xA9\x82Ȃ\xA2)\x81B
-
-          \x8E\xAE\x82̕]\x89\xBF\x82͈ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82čs\x82\xA6\x82΂悢\x81B
-
-          \x82܂\xB8\x81A\x82\xA0\x82\xE9\x92\xF6\x93x\x82̐[\x82\xB3\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82\xBD\x83X\x83^\x83b\x83N\x82\xF0\x97p\x88ӂ\xB5\x81A\x8E\x9F\x82̂\xB1\x82Ƃ\xF0\x81u\x8E\xAE\x81v
-        \x82̍Ō\xE3\x82܂ŌJ\x82\xE8\x95Ԃ\xB7\x81B(\x83X\x83^\x83b\x83N\x82̐[\x82\xB3\x82́A\x82\xA0\x82炩\x82\xB6\x82ߌ\x88\x82߂Ă\xA8\x82\xAB\x81A\x83X
-        \x83^\x83b\x83N\x82\xAA\x82\xA0\x82ӂ\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ȕ\xA1\x8EG\x82Ȍv\x8EZ\x82\xCD optcfg \x82Ń`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ē\xB5\x82˂Ă\xA8
-        \x82\xAD)
-
-        (a) \x90\x94\x92l (\x8Dŏ\xE3\x88ʃr\x83b\x83g\x82\xAA\x97\xA7\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2) \x82ł\xA0\x82\xEA\x82΂\xBB\x82̒l\x82\xF0\x82\xBB\x82̂܂܃X
-            \x83^\x83b\x83N\x82ɐςށB
-        (b) \x95ϐ\x94 (\x8Dŏ\xE3\x88ʃr\x83b\x83g\x82\xAA\x97\xA7\x82\xC1\x82Ă\xA8\x82肻\x82̎\x9F\x82̃r\x83b\x83g\x82\xAA\x97\xA7\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2)
-            \x82ł\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82̒l\x82\xF0\x83X\x83^\x83b\x83N\x82ɐςށB
-        (c) \x89\x89\x8EZ\x8Eq (\x8F\xE3\x88\xCA 2 \x83r\x83b\x83g\x82\xAA\x97\xA7\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9) \x82ł\xA0\x82\xEA\x82΁A\x83X\x83^\x83b\x83N\x83g\x83b\x83v
-            \x82\xA9\x82\xE7 2 \x82‚̐\x94\x82\xF0\x82Ƃ\xC1\x82Ă\xAB\x82ĉ\x89\x8EZ\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x81A\x8C\x8B\x89ʂ\xF0\x83X\x83^\x83b\x83N\x82ɐςށB
-
-          \x8DŏI\x93I\x82ɃX\x83^\x83b\x83N\x83g\x83b\x83v\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xF0\x81u\x8F\x91\x8E\xAE\x81v\x82ɏ]\x82\xC1\x82ďo\x97͂\xB7\x82\xEA\x82΂\xE6
-        \x82\xA2 (optcfg \x82Ń`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82̂\xC5 \x83X\x83^\x83b\x83N\x82ɗ]\x95\xAA\x82\xC8 " \x82\xB2\x82\xDD "
-        \x82\xAA\x8Ec\x82邱\x82Ƃ͂\xA0\x82肦\x82Ȃ\xA2\x81B\x93\xAF\x97l\x82ɃX\x83^\x83b\x83N\x82\xAA\x83A\x83\x93\x83_\x81[\x83t\x83\x8D\x81[\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xE0
-        \x82\xA0\x82肦\x82Ȃ\xA2 ... \x83`\x83F\x83b\x83N\x82̕K\x97v\x82Ȃ\xB5)\x81B
-
-    (C) \x93\xC1\x8E\xEA\x82ȁu\x8F\x91\x8E\xAE\x81v
-         \x81E \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8Fo\x97\xCD
-              \x8F\x91\x8E\xAE\x95\x94\x82́u\x8C`\x8E\xAE\x81v\x82̒l\x82\xAA 7 \x82ł\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ɂ̂݁A\x8E\xAE\x82̎w\x92\xE8\x82̌\xE3\x82\xC9
-            \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̎w\x92肪\x91\xB1\x82\xAD\x81B\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x8Ew\x92蕔\x82́A
-
-                         <- 1byte  -><--------- n bytes --------->
-                         +----------+----------+---- ..... ------+
-                         |  \x92\xB7\x82\xB3(m) |            \x92l              |
-                         +----------+----------+---- ..... ------+
-                          \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A\x92\xB7\x82\xB3 m \x82́A 0 <= m <= 255\x81B
-
-            \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8C`\x82\xF0\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B\x81u\x8C`\x8E\xAE\x81v\x82\xAA 7 \x82̎\x9E\x82ɂ͎\xAE\x82\xF0\x95]\x89\xBF\x82\xB5\x82\xBD\x8C\x8B\x89ʂ\xF0
-            \x90\x94\x92l\x82Ƃ\xB5\x82ďo\x97͂\xB7\x82\xE9\x91\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82ɁA\x8E\xAE\x82̕]\x89\xBF\x8C\x8B\x89ʂ\xF0\x89񐔂̎w\x92\xE8\x82Ƃ݂Ȃ\xB5\x81A
-            \x82\xBB\x82̉񐔂\xBE\x82\xAF\x82\xB1\x82\xB1\x82Ŏw\x92肳\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑ\x97\x82\xE9 (\x83\\x81[\x83X\x83t
-            \x83@\x83C\x83\x8B\x92\x86\x82̏\x91\x8E\xAE \st \x82ɑΉ\x9E)\x81B
-
-
-========================================================================
-\x81\x9C \x82S\x81D *.src <--> *.cfg \x91\x8A\x8Cݕϊ\xB7\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 (optcfg)
-========================================================================
-
-  dviprt \x82\xCD \x83o\x83C\x83i\x83\x8A\x8C`\x8E\xAE\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x81A*.cfg \x82\xB5\x82\xA9\x89\xF0\x8E߂ł\xAB\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x83e\x83L\x83X\x83g\x8C`
-\x8E\xAE\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B (*.src) \x82\xF0 dviprt \x82Ŏg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82ɂ͕K\x82\xB8 optcfg \x82\xC5 *.cfg \x82ɕϊ\xB7
-\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x82\xB1\x82̎d\x97l\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82Ċg\x92\xA3\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE0\x82̂\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD *.src \x82̕ϊ\xB7\x82ɂ\xCD
-optcfg \x82\xCC version 3.0 \x88ȍ~\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B
-
--------------
-\x81\x9A 4.1 \x8Eg\x82\xA2\x95\xFB
--------------
-
-   optcfg [\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93]  SRC\x83t\x83@\x83C\x83\x8B1 [SRC\x83t\x83@\x83C\x83\x8B2 ... SRC\x83t\x83@\x83C\x83\x8BN]
-
-  '[' \x82\xC6 ']' \x82ň͂܂ꂽ\x95\x94\x95\xAA\x82͏ȗ\xAA\x82\xAA\x89”\\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xF0\x95\\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x88\xEA\x93x\x82ɕ\xA1\x90\x94
-\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95ϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ɂ̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xF0\x82Ȃ\xE7\x82ׂĂ\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x93\xFC\x97̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCC
-\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xAA\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g (\x83o\x83C\x83i\x83\x8A\x82\xCD *.cfg\x81A\x83\\x81[\x83X\x82\xCD *.src) \x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x8Fꍇ\x82ɂ͏ȗ\xAA
-\x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B
-
-  \x97\xE1 1). escp_24.src -> escp_24.cfg \x82̕ϊ\xB7\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4
-
-  optcfg escp_24.src
-
-  \x97\xE1 2). \x89ǖك\x82\x81[\x83h\x82\xC5 escp_24.cfg \x82\xC6 pc-pr_24.cfg \x82\xF0\x83\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7
-
-  optcfg -r -q escp_24 pc-pr_24
-
----------------------
-\x81\x9A 4.2 \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x88ꗗ
----------------------
-
- \x81E -r   *.cfg -> *.src \x95ϊ\xB7\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B*.cfg \x82͋\x8C\x8Ed\x97l\x82̂\xE0\x82̂\xE0\x8E󂯕t\x82\xAF\x82\xDC
-    \x82\xB7\x82\xAA\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9 *.src \x82͐V\x8Ed\x97l\x82̂\xE0\x82̂ł\xB7\x81B
- \x81E -q   \x89ǖك\x82\x81[\x83h\x81B*.cfg -> *.src \x95ϊ\xB7\x82̍ۂɃt\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏㏑\x82\xAB\x82̊m\x94F\x82\xF0\x8B\x81
-    \x82߂܂\xB9\x82\xF1\x81B
-
------------------
-\x81\x9A 4.3 \x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x8B
------------------
-
-  optcfg.c dviprcfg.c s_cfg.h s_cfgblt.h \x82\xF0\x83J\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āA
-C \x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x89\x82\xC9 optcfg.c \x82\xF0\x8F\x88\x97\x9D\x82\xB3\x82\xB9\x82܂\xB7 (dviprcfg.c \x82\xC6 s_cfg.h s_cfgblt.h
-\x82\xCD optcfg.c \x82\xA9\x82\xE7 include \x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7)\x81B
-
-  \x97\xE1 1). bcc optcfg.c
-  \x97\xE1 2). cc -O -o optcfg optcfg.c
-
-  optcfg.c \x82\xCD UN*X \x82\xCC cc \x82ł\xE0\x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x8B\x82ł\xAB\x82邱\x82Ƃ\xF0\x88Ӑ}\x82\xB5\x82ď\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xDC
-\x82\xB7\x82\xAA\x8E\xC0\x8DۂɃR\x83\x93\x83p\x83C\x83\x8B\x82̃e\x83X\x83g\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD\x82킯\x82ł͗L\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x95s\x8B\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xB2
-\x88\xEA\x95񂭂\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-
-=========================== End of document ============================

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/newcfg_ja.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/newcfg_ja.txt	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/newcfg_ja.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,529 @@
+■                                                                    ■
+■                dviprt 新プリンタ定義ファイル 仕様書                ■
+■                            version S.2                             ■
+
+                          Copyright (C) 1994 淺山和典 (ASAYAMA Kazunori)
+                                                    TPM03937 at pcvan.or.jp
+                                               GHF01532 at niftyserve.or.jp
+
+========================================================================
+● 1. 概要
+========================================================================
+
+  この文書は、dviprt の新しいプリンタ定義ファイルの仕様書です。
+
+========================================================================
+● 2. プリンタ定義ファイルのソースファイル (*.src) の仕様
+========================================================================
+
+-----------
+★ 2.1 項目
+-----------
+
+従来の項目については、そのまま継承する。それ以外に、以下の項目を追加。
+
+ ・ encode
+      ビットイメージデータのエンコードの種類。FAX, HEX (upper_position
+    の HEX_MODE と同値), PCL1 などを指定する。
+ ・ y_dpi (version 2)
+      縦方向の解像度。dviprt の -DPI オプションに対応。
+
+また、従来、必須だった以下の項目をオプションに変更。
+
+ ・ maximal_unit
+      未指定時には、十分に大きな値。
+
+ ・ minimal_unit
+      未指定時には、出力コードの大きさが最小になるであろう値。
+
+-----------------------------
+★ 2.2 数値の出力フォーマット
+-----------------------------
+
+  従来のフォーマットの上位互換とする。
+
+  従来の \b2,\B2,\d3,\d4,\d5,\d? を拡張して、以下のようなフォーマットを
+用意する。 この中で 'n' はその桁数を表すものとし、1 <= n <= 7、または n
+== ? であるものとする。
+
+(1) \bn  バイナリ 下位 -> 上位バイト
+(2) \Bn  バイナリ 上位 -> 下位バイト
+(3) \on   8 進 ASCII テキスト
+(4) \dn  10 進 ASCII テキスト
+(5) \hn  16 進 ASCII テキスト (小文字)
+(6) \Hn  16 進 ASCII テキスト (大文字)
+(7) \st  文字列を「式」の値の回数だけ出力 (詳しくは後述)
+
+---------------
+★ 2.3 式の表記
+---------------
+
+  式は以下の要素から成る。
+
+(1) 整数
+     ・ 'x' または 'X' で始まる数     16 進表記
+          x 一文字だけ書いた場合、後述の「水平方向の絶対位置」とみなされ
+        てしまうので注意すること。
+     ・ '0' で始まる数                 8 進表記
+     ・ '0' 以外の数字で始まる数      10 進表記
+(2) 内部変数
+     ・ w  出力幅 (dots)
+     ・ h  出力高 (dots)
+     ・ r  横方向の解像度 (dpi)
+     ・ R  縦方向の解像度 (dpi)
+     ・ p  通しページ番号
+     ・ v  pins の項目の値を 8 で割ったもの (旧バージョンとの互換のため
+        に用意)
+     ・ c  constant の項目で定義された値 (旧バージョンとの互換のために用
+        意)
+     ・ s  出力データのバイト数
+          send_bit_image, bit_row_header, after_bit_image の中でのみ使え
+        る。
+     ・ d  横方向の送り (印字データや水平スキップの水平方向のドット数)
+          send_bit_image, bit_row_header, after_bit_image, skip_spaces
+        の中でのみ使える。
+     ・ x  水平方向の絶対的な印字位置 (dot)
+          コードを出力する直前の印字位置を指している。従って、
+        send_bit_image, bit_row_header,after_bit_image,skip_spaces 中で
+        印字位置が移動した後の位置が欲しければ x の代わりに (x+d) を用い
+        ること。x の値は after_bit_image や skip_spaces を出力した後に更
+        新される。ただし NON_MOVING のプリンタの場合、after_bit_image の
+        後では更新はされず skip_spaces を出力したあとにのみ更新される
+        (つまり実際のプリンタの状態に一致するということ)。
+     ・ y  垂直方向の絶対的な印字位置 (dot)
+          x 同様、コードを出力する直前の位置を指している。値は line_feed
+        を一回出力するごとに更新され、form_feed を出力した直後に 0 にリ
+        セットされる。
+(3) 演算子
+         + 加算          | 論理和
+         - 減算          & 論理積
+         * 乗算          ^ 排他的論理和
+         / 除算          > 右シフト
+         % 剰余          < 左シフト
+(4) 開き括弧 '(' と 閉じ括弧 ')'
+
+  これらを組み合わせて「式」を形成する。「式」の表記の途中に空白文字を含
+んではならない。
+
+  式は、通常の中置記法で記述する。ただし、演算子の間に「優先順位はなく」、
+左側から順に解釈される。例えば、以下のようなものが「式」の例。
+
+  例 1).  p
+  例 2).  (w+7)/8
+  例 3).  r+R*128
+
+  最後の例は、慣例的には r+(R*128) の意味であるが、ここでは、(r+R)*128
+と解釈される。前者のように解釈させたいのであれば、括弧を用いて r+(R*128)
+と明示的に演算順序を指定するか、R*128+r とすればよい。
+
+  従来の書式オプション、'D'、'DD'、'DDD'、'T'、'M'、に関しては式による表
+現で同じ結果を得ることが可能 (optcfg でこれらを処理すると、式による表現
+に変換される)。
+
+  例 1). \b2DDD
+         \b2,d>3
+  例 2). \d?M
+         \d?,d*c
+  例 3). \d4DDT
+         \d4,(d*v)>3
+
+  演算は、アプリケーション内部では符号なしの 2 byte で計算される。従って、
+2 byte 符号なし整数で表される範囲からはみ出すような演算についてはその結
+果は保証されない。
+
+---------------------------
+★ 2.4 式を用いた数値の出力
+---------------------------
+
+  実際に send_bit_image などで指定するには、一般的には、
+
+    format,expr
+
+と、書式と式を ',' で区切って記述する。',' の前後には空白文字を置いては
+ならない。
+
+  例 \d?,(w+7)/8
+
+従来通りの値 (内部変数 d の値) を出力する場合には format のみを指定すれ
+ばよい (つまり従来通りの指定方法)。
+
+  例 \b2DDD
+
+  ただし、format が \st の場合には、式を評価結果した結果を数値として出力
+するのではなく、それを回数の指定であるとみなしてその回数分、指定された文
+字列を出力する。
+
+  この場合、出力フォーマットの指定の方法が異なり、
+
+    \st,expr,"strings"
+
+のように、最後に 「,"strings"」 が必要になる。この strings の部分が出力
+する文字列の指定で、ダブルクウォーテーション 「"」で囲む。"strings" の内
+部は基本的にエスケープシーケンスなどの「"」の外側と同じ記法が使え、空白
+文字は無視される。ただし、「"」そのものを出力文字列に含めたい場合には
+「\"」のように「\」でエスケープする必要がある。また、文字列中では書式指
+定による数値の出力は指定できない。
+
+  例えば、
+
+    bit_row_header :  \st,"This \s is \s a \s pen.\n"
+
+と書いておけば、ラスタ行の先頭に、その幅のドット数回だけ 「This is a
+pen.」という文字列が出力される。
+
+
+---------------------------------
+★ 2.5 エスケープシーケンスの拡張
+---------------------------------
+
+  従来、\SP と \ESC が利用可能だったが、新たに次の C 言語 like なものも
+使えるようにする。ただし、\ の一文字に限っては '\' そのものを表す、とい
+う従来の仕様を引き継ぐ ('\' そのものを表すには C 言語では \\ と 2 つ重ね
+る必要がある)。
+
+    \n  LF          \t  H-TAB
+    \r  CR          \s  SPACE
+    \f  FF          \e  ESC
+    \v V-TAB        \"  文字 "
+
+-----------------------
+★ 2.6 定義ファイルの例
+-----------------------
+
+ ・ PBM raw フォーマット
+
+        name            : PBM image format
+        upper_position  : LEFT_IS_HIGH
+        pins            : 8
+        minimal_unit    : 10000
+        maximal_unit    : 10000
+        bit_image_mode  : P4 \n \d?,w \s \d?,h \n
+                   ;            ^^^^^    ^^^^^
+                   ;            幅        高さ
+        normal_mode     :
+        send_bit_image  :
+        after_bit_image :
+        skip_spaces     :
+        line_feed       :
+        form_feed       :
+        dpi             : 118
+
+ ・ StarFax フォーマット
+
+        name            : Starfax format
+        upper_position  : LEFT_IS_HIGH
+        pins            : 8
+        minimal_unit    : 10000
+        maximal_unit    : 10000
+        bit_image_mode  : SF \x01 \x00 \x00 \x00 \x00 \x00
+                          \x00 \x40 \x00 \x00 \x00 \x00 \x00
+        normal_mode     : \x00 \x08 \x80 \x00 \x08 \x80 \x00 \x08 \x80
+        send_bit_image  :
+        after_bit_image :
+        skip_spaces     :
+        line_feed       :
+        form_feed       : \x00 \x08 \x80 \x00 \x08 \x80 \x00 \x08 \x80
+        dpi             : 208
+        encode          : FAX   1728;2280
+                   ;      ^^^   ^^^^^^^^^
+                   ;      FAX出力   -FAXオプションのデフォルト引数
+
+========================================================================
+● 3. プリンタ定義ファイルのバイナリ (*.cfg)の仕様
+========================================================================
+
+  プリンタ定義ファイル中の整数値 (オフセット、バイト数など) は、そのバイ
+ト数に関らず、下位バイト -> 上位バイトの順に記録されている。なお、全ての
+整数値は符号なし。
+
+  設定項目は、整数型、文字列型、プリンタコード型の 3 種類が有り、それぞ
+れ、型毎に 0~254 の項目番号を持っている。
+
+  項目名と項目番号の対応は、ヘッダ s_cfg.h を参照のこと。
+
+-----------------
+★ 3.1 全体の構造
+-----------------
+
+    +----------------------+
+    |       ヘッダ部       |
+    +----------------------+
+    |         任意         |
+    +----------------------+
+    |      整数型項目      |
+    +----------------------+
+    |         任意         |
+    +----------------------+
+    |     文字列型項目     |
+    +----------------------+
+    |         任意         |
+    +----------------------+
+    | プリンタコード型項目 |
+    +----------------------+
+    |         任意         |
+    +----------------------+
+
+---------------
+★ 3.2 ヘッダ部
+---------------
+
+    オフセット  バイト数
+            0          2   マジックナンバー
+            2          2   バージョンナンバー
+            4          4   数値型の項目値の位置のオフセット (ファイル先頭から)
+            8          4   文字列型の項目値の位置のオフセット
+           12          4   プリンタコード型の項目値の位置のオフセット
+           16          1   文字 'S'
+           17          1   値 0xFF
+           18          1   値 0xFF
+
+-----------
+★ 3.3 任意
+-----------
+
+  何を何バイト書き込んでいてもよい。例えば、コメントや特定アプリケーショ
+ンのための情報など。ただし、後者については互換性の関係上、プリンタコード
+の生成に影響する情報を含めることは好ましくない。
+
+-------------------
+★ 3.4 整数型の項目
+-------------------
+
+    オフセット  バイト数
+             0         1   整数型の項目の数 (0 ~ 255)
+             1         3   1 番目の項目
+             4         3   2 番目の項目
+             7         3   3 番目の項目
+             :         :         :
+
+各整数型の項目は、
+
+         <- 1 byte -><------ 2 byte ------>
+         +----------+----------+----------+
+         | 項目番号 |         値          |
+         +----------+----------+----------+
+  項目番号とファイル中の順序とは一致しているとは限らない。また、項目番号
+は、連続しているとも限らない。アプリケーション側では、必ず項目番号を確か
+めて値を読み込む必要がある。他の型の項目についても同様。
+
+  pins の項目は ピンの数を 8 で割った値が記録されている。upper_position
+の項目は、以下のようなビットフィールドとして見る。
+
+          15            8     7   6   5   4           0
+         +-----------------+--------+---+---------------+
+         |      未使用     |ピン配列|   |    未使用     |
+         +-----------------+--------+---+---------------+
+                                      ↑
+                                   NON_MOVING
+         ピン配列の意味は以下のとおり。
+              +------ ビット順の反転
+              | +---- 行優先
+              | |
+              0 0   HIGH_BIT
+              0 1   LEFT_IS_HIGH
+              1 0   LOW_BIT
+              1 1   LEFT_IS_LOW
+
+---------------------
+★ 3.5 文字列型の項目
+---------------------
+
+    オフセット  バイト数
+             0         1   文字列型の項目の数
+             1       3+n   0 番目の項目 (n は文字列の長さ)
+             :         :         :
+
+各文字列型の項目は、
+
+         <- 1byte  -><------ 2byte -------><--------- n bytes --------->
+         +----------+----------+----------+----------+---- ..... ------+
+         | 項目番号 |        長さ(n)      |            値              |
+         +----------+----------+----------+----------+---- ..... ------+
+文字列の最後には、null 文字は付加されていない。
+
+-----------------------------
+★ 3.6 プリンタコード型の項目
+-----------------------------
+
+    オフセット  バイト数
+             0         1   プリンタコード型の項目の数
+             1       3+n   0 番目の項目 (n はプリンタコードの長さ)
+             :         :         :
+
+各文字列型の項目は、
+
+         <- 1byte  -><------ 2byte -------><--------- n bytes --------->
+         +----------+----------+----------+----------+---- ..... ------+
+         | 項目番号 |        長さ(n)      |            値              |
+         +----------+----------+----------+----------+---- ..... ------+
+
+「値」は、次の 2 種類のブロックが 1 次元的に n バイト並んでいる。
+
+(1) 生データ
+      そのままプリンタに送るコード。プリンタ定義のソース中の、\b2 などの
+    書式付き出力以外の部分。 127 バイトを超える場合には分割される。
+
+             <- 1byte  -><--------- m bytes --------->
+             +----------+----------+---- ..... ------+
+             |  長さ(m) |            値              |
+             +----------+----------+---- ..... ------+
+            ただし、長さ m は、 1 <= m <= 127。
+
+(2) 書式付き出力
+      式を評価し、その結果を指定された書式に従ってプリンタに送る。プリン
+    タ定義のソース中の \b2 などの部分。
+
+             <- 1byte  -><- 1byte -><--------- n bytes --------->
+             +----------+----------+----------+---- ..... ------+
+             |   書式   |  長さ(m) |            式              |
+             +----------+----------+----------+---- ..... ------+
+
+      「書式」は必ず、最上位ビットが立っている。従って、1 バイト目の最上
+    位ビットを見れば生データなのか書式付き出力なのかの区別ができる。
+
+      また、生データの場合と合わせると各ブロックの先頭バイトは 1 以上
+    255 以下の値を取り、0 となることはない (生データは必ず 1 バイト以上
+    含まれており、書式は最上位ビットが立っている)。従って、このことを利
+    用して、*.cfg 読み込み時にコードの最後に 0 を 1 バイト付け加えて置け
+    ば、出力時には 0 で始まるブロックに出会うまでプリンタコード型のデー
+    タの処理を続ければよいことになり、処理が簡単になる。
+
+    長さ m が 255 を超えるような式は記述できない。長さが 255 バイトの式
+    とは、数 128、演算子数 127 という演算であり、これでも表現できないよ
+    うな式は必要ないであろう。
+
+    (A) 書式
+          各ビットは以下のようになっている。
+
+                   <--1--><--- 3 ---><-1--><--- 3 --->
+                   +-----+----------+-----+----------+
+                   |  1  |   形式   | ISO |   桁数   |
+                   +-----+----------+-----+----------+
+                   「形式」は、
+                       バイナリ 下位バイト -> 上位バイト
+                       バイナリ 上位バイト -> 下位バイト
+                       ASCII テキスト 8 進数
+                       ASCII テキスト 10 進数
+                       ASCII テキスト 16 進数 大文字
+                       ASCII テキスト 16 進数 小文字
+                       文字列 (特殊形)
+                   「桁数」 (形式が特殊形以外の場合に有効)
+                       1 ~ 7   桁数
+                            0   可変長 (形式が ASCII テキストの場合のみ)
+                   「ISO」 (形式が ASCII テキストの場合にのみ有効)
+                       この bit が 1 かつ、「形式」が ASCII TEXT のとき、
+                       出力の最終桁の文字コードに 16 (10h)を加える。例えば、
+                       1000 という数値を 10 進 ASCII で出力したい場合、ISO
+                       ビットが立っていると "100@" という ASCII 文字列が出力
+                       される。
+
+    (B) 式
+          1 バイトを単位として以下のような逆ポーランド記法で m バイトの
+        長さだけ記されている。
+
+        (a) 0 ~ 127   数値。そのまま整数として処理すればよい。
+        (b) 128 ~ 159   内部変数。解像度など。番号で指定される。
+        (c) 160 ~ 191   現在未使用。(予約済)
+        (d) 192 ~ 255   演算子。番号で指定される。
+
+          数値は 127 までしか表せないが、これは optcfg 側で 127 以下の数
+        を組み合わせて、同じ値を生成するような式に変換される。例えば、16
+        進 7ff0 は、
+
+                      x1<14|x7f<7|x70
+
+                   ( C 言語の式で表せば、 (0x01 << 14) | (0x7f << 7) | 0x70 )
+
+        という式で *.cfg 中に保存される。従って、アプリケーション側では
+        特別な処理を行う必要はなく、他の演算同様に処理すればよい (そもそ
+        もアプリケーション側からは見分けがつかない)。
+
+          式の評価は以下のようにして行えばよい。
+
+          まず、ある程度の深さを持ったスタックを用意し、次のことを「式」
+        の最後まで繰り返す。(スタックの深さは、あらかじめ決めておき、ス
+        タックがあふれるような複雑な計算は optcfg でチェックして跳ねてお
+        く)
+
+        (a) 数値 (最上位ビットが立っていない) であればその値をそのままス
+            タックに積む。
+        (b) 変数 (最上位ビットが立っておりその次のビットが立っていない)
+            であれば、その値をスタックに積む。
+        (c) 演算子 (上位 2 ビットが立っている) であれば、スタックトップ
+            から 2 つの数をとってきて演算を行い、結果をスタックに積む。
+
+          最終的にスタックトップにあるものを「書式」に従って出力すればよ
+        い (optcfg でチェックを行っておくので スタックに余分な " ごみ "
+        が残ることはありえない。同様にスタックがアンダーフローすることも
+        ありえない ... チェックの必要なし)。
+
+    (C) 特殊な「書式」
+         ・ 文字列出力
+              書式部の「形式」の値が 7 である場合にのみ、式の指定の後に
+            文字列の指定が続く。文字列指定部は、
+
+                         <- 1byte  -><--------- n bytes --------->
+                         +----------+----------+---- ..... ------+
+                         |  長さ(m) |            値              |
+                         +----------+----------+---- ..... ------+
+                          ただし、長さ m は、 0 <= m <= 255。
+
+            という形をしている。「形式」が 7 の時には式を評価した結果を
+            数値として出力する代わりに、式の評価結果を回数の指定とみなし、
+            その回数だけここで指定された文字列をプリンタに送る (ソースフ
+            ァイル中の書式 \st に対応)。
+
+
+========================================================================
+● 4. *.src <--> *.cfg 相互変換プログラム (optcfg)
+========================================================================
+
+  dviprt は バイナリ形式のファイル、*.cfg しか解釈できません。テキスト形
+式のファイル (*.src) を dviprt で使う場合には必ず optcfg で *.cfg に変換
+してください。この仕様において拡張されたものを用いた *.src の変換には
+optcfg の version 3.0 以降が必要です。
+
+-------------
+★ 4.1 使い方
+-------------
+
+   optcfg [オプション]  SRCファイル1 [SRCファイル2 ... SRCファイルN]
+
+  '[' と ']' で囲まれた部分は省略が可能なことを表しています。一度に複数
+のファイルを変換する場合にはファイル名をならべてください。入力ファイルの
+拡張子がデフォルト (バイナリは *.cfg、ソースは *.src) と同じ場合には省略
+が可能です。
+
+  例 1). escp_24.src -> escp_24.cfg の変換を行う
+
+  optcfg escp_24.src
+
+  例 2). 寡黙モードで escp_24.cfg と pc-pr_24.cfg をソースファイルに変換
+
+  optcfg -r -q escp_24 pc-pr_24
+
+---------------------
+★ 4.2 オプション一覧
+---------------------
+
+ ・ -r   *.cfg -> *.src 変換を行います。*.cfg は旧仕様のものも受け付けま
+    すが生成される *.src は新仕様のものです。
+ ・ -q   寡黙モード。*.cfg -> *.src 変換の際にファイルの上書きの確認を求
+    めません。
+
+-----------------
+★ 4.3 コンパイル
+-----------------
+
+  optcfg.c dviprcfg.c s_cfg.h s_cfgblt.h をカレントディレクトリにおいて、
+C コンパイラに optcfg.c を処理させます (dviprcfg.c と s_cfg.h s_cfgblt.h
+は optcfg.c から include されます)。
+
+  例 1). bcc optcfg.c
+  例 2). cc -O -o optcfg optcfg.c
+
+  optcfg.c は UN*X の cc でもコンパイルできることを意図して書かれていま
+すが実際にコンパイルのテストを行ったわけでは有りません。不具合があればご
+一報ください。
+
+=========================== End of document ============================

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/optcfg.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/optcfg.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/optcfg.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/optcfg.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/CFG/optcfg.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/COPYRIGHT
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/COPYRIGHT	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/COPYRIGHT	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,20 @@
+Copyright (c) 1998-2021 Toshio OSHIMA, Yoshiki OTOBE, Kazunori ASAYAMA.
+
+Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining
+a copy of this software and associated documentation files (the)
+"Software"), to deal in the Software without restriction, including
+without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish,
+distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to
+permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to
+the following conditions:
+
+The above copyright notice and this permission notice shall be included
+in all copies or substantial portions of the Software.
+
+THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND,
+EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF
+MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT.
+IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY
+CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT,
+TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE
+SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/cmode.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/cmode.html	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/cmode.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,7 +1,7 @@
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
 <html>
 <head>
-<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
+<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
 <title>dviout-cmode</title>
 </head>
 
@@ -9,71 +9,69 @@
 
 <hr NOSHADE ALIGN="left" WIDTH="65%">
 
-<h1 align="center">DVIware \x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCC dviout</h1>
+<h1 align="center">DVIware としての dviout</h1>
 
 <hr NOSHADE ALIGN="right" WIDTH="65%">
 
-<p align="center">May 5, 2005</p>
+<p align="center">May, 2021</p>
 
-<p><a HREF="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX" name="contents">TeX 
-\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6 </a><br>
-<a href="tex_dvioutw.html">dviout\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a></p>
-
 <pre>
-<b>\x96ڎ\x9F</b>
+<a name="contents">
+<b>目次</b>
+</a>
 
- 0. \x8F\x98
- 1. dviout\x82̊\xEE\x96{
- 2. \x8Ae\x8E\xED\x82\xCCDVIware\x82⃏\x81[\x83v\x83\x8D
+ 0. 序
+ 1. dvioutの基本
+ 2. 各種のDVIwareやワープロ
  3. gray scale
- 4. \x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF - \x82\xBB\x82̂P -
- 5. \x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF - \x82\xBB\x82̂Q -
- 6. \x95\xB6\x8E\x9A\x82̏d\x82Ȃ\xE8
+ 4. 文字の色づけ - その1 -
+ 5. 文字の色づけ - その2 -
+ 6. 文字の重なり
  7. <a
-href="#graphics">\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82̎\xE6\x82荞\x82\xDD</a>
- 8. <a href="#rotate">\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x89摜\x82̉\xF1\x93]</a>
+href="#graphics">画像データの取り込み</a>
+ 8. <a href="#rotate">文字や画像の回転</a>
          <a
-href="#BWvsColor">\x94\x92\x8D\x95\x89摜\x82ƃJ\x83\x89\x81[\x89摜</a>
-         <a href="#rotPS">\x83J\x83\x89\x81[PostScript\x89摜\x82̉\xF1\x93]</a>
+href="#BWvsColor">白黒画像とカラー画像</a>
+         <a href="#rotPS">カラーPostScript画像の回転</a>
          <a
-href="#BMC">BMC\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</a>
- 9. <a href="#tpic">\x8Eΐ\xFC\x82\xE2tpic\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x95`\x89\xE6</a>
+href="#BMC">BMC画像ファイル</a>
+ 9. <a href="#tpic">斜線やtpicによる描画</a>
 10. <a
-href="#printer">\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ƃ̊ւ\xED\x82\xE8</a>
-   10.1. <a href="#Winprinter">Windows\x90\xEA\x97p\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^</a>
+href="#printer">プリンタとの関わり</a>
+   10.1. <a href="#Winprinter">Windows専用プリンタ</a>
            <a
-href="#CheckDriver">\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃`\x83F\x83b\x83N</a>
+href="#CheckDriver">プリンタドライバのチェック</a>
    10.2. <a
-href="#PSprinter">PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^</a>
-   10.3. <a href="#color2bw">\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82̔\x92\x8D\x95\x88\xF3\x8D\xFC</a>
+href="#PSprinter">PostScriptプリンタ</a>
+   10.3. <a href="#color2bw">カラー画像の白黒印刷</a>
 11. <a
-href="#picture">\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a>
-   11.1. <a href="#cut">\x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82̎w\x92\xE8</a>
+href="#picture">画像出力</a>
+   11.1. <a href="#cut">矩形領域の指定</a>
    11.2. <a
-href="#BMPout">BMP/BMC\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a>
-   11.3. <a href="#EMFout">EMF\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a>
+href="#BMPout">BMP/BMC画像出力</a>
+   11.3. <a href="#EMFout">EMF画像出力</a>
    11.4. <a
-href="#png">PNG/EPS\x93\x99\x82̉摜\x8Fo\x97\xCD</a>
-   11.5. <a href="#PDF">PDF\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a>
-   11.6. <a href="#PSout">PostScript\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a>
-   11.7. <a href="#PDFT">PDF\x95ϊ\xB7</a>
-   11.8. <a href="#OTHER">\x8F\xE3\x8BL\x88ȊO\x82̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̐؂\xE8\x8Fo\x82\xB5</a>
-   11.9. <a href="#FAX">FAX\x91\x97\x90M</a>
-12. <a href="#dviprt">dviprt\x8B@\x94\</a>
+href="#png">PNG/EPS等の画像出力</a>
+   11.5. <a href="#PDF">PDF画像出力</a>
+   11.6. <a href="#PSout">PostScript画像出力</a>
+   11.7. <a href="#PDFT">PDF変換</a>
+   11.8. <a href="#OTHER">上記以外の画像ファイルへの切り出し</a>
+   11.9. <a href="#FAX">FAX送信</a>
+12. <a href="#dviprt">dviprt機能</a>
    12.1. <a
-href="#LBP">LBP\x97p\x83h\x83\x89\x83C\x83o</a>
-   12.2. <a href="#raw">\x91\xBC\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̐\xA7\x8C\xE4</a>
+href="#LBP">LBP用ドライバ</a>
+   12.2. <a href="#raw">他のプリンタドライバの制御</a>
 13. <a
-href="#CompBMC">BMC\x89摜\x82̈\xB3\x8Fk\x97\xA6</a>
+href="#CompBMC">BMC画像の圧縮率</a>
 </pre>
 
-<h2>0. \x8F\x98</h2>
+<h2>0. 序</h2>
 
-<p><b>dviout</b>\x82\xAA\x94@\x89\xBD\x82ɂ\xB5\x82\xC4 preview \x89\xE6\x96ʁi= 
-\x89摜\x81j\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82邩\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x89\xF0\x90\xE0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xBB\x82\xEA\x82ƂƂ\xE0\x82ɁAOn-line Help \x82݂̂ł͉\xF0\x90\xE0\x82\xAA\x95s\x8F\\x95\xAA\x82Ǝv\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9 </p>
+<p><b>dviout</b>が如何にして preview 画面(= 
+画像)を作成しているか、ということを解説します。<br>
+それとともに、On-line Help のみでは解説が不十分と思われる </p>
 
-<p>Option \x81\xA8 Setup Parameters ... \x81\xA8 [Graphic] \x82\xCC <br>
+<p>Option → Setup Parameters ... → [Graphic] の <br>
 <br>
 <b>cmode</b>: auto mode(p2), merge, replace(def), replace(bak), patch, patch2, auto 
 mode(rep)<br>
@@ -84,290 +82,290 @@
 <b>gclip</b>: ON/OFF<br>
 </p>
 
-<p>\x82̐\xE0\x96\xBE\x82\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>の説明をします。 </p>
 
-<p>\x91\xBC\x82\xCC<b> WinDvi</b> \x82\xE2<strong> lips3dvi</strong> \x82ȂǂƂ\xCCDVIware\x82Ƃ̌\xB4\x97\x9D\x93I\x82ȈႢ\x81A\x82\xA0\x82邢\x82\xCD 
-PostScript printer \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82Ƃ\xAB\x81A\x82ǂ\xA4\x82\xB5\x82\xC4 <b>auto mode(rep)</b> \x82\xAA\x97ǂ\xA2\x82\xA9\x81AWindows\x97p\x82̃J\x83\x89\x81[\x83C\x83\x93\x83N\x83W\x83F\x83b\x83g\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xF0 
-\x8Eg\x82\xA4\x82Ƃ\xAB\x82́A\x82ǂ\xA4\x82\xB7\x82\xEA\x82΍\x82\x91\xAC\x82Ɉ\xF3\x8D\xFC\x82ł\xAB\x82邩\x81A\x82ȂǁA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xC6<b>cmode</b>\x82Ƃ̊֌W\x82̉\xF0\x90\xE0\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>他の<b> WinDvi</b> や<strong> lips3dvi</strong> などとのDVIwareとの原理的な違い、あるいは 
+PostScript printer を使うとき、どうして <b>auto mode(rep)</b> が良いか、Windows用のカラーインクジェットプリンタを 
+使うときは、どうすれば高速に印刷できるか、など、プリンタと<b>cmode</b>との関係の解説もあります。 
 <br>
 </p>
 
-<h2>1. dviout \x82̊\xEE\x96{</h2>
+<h2>1. dviout の基本</h2>
 
-<p>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̓y\x81[\x83W\x96\x88\x82ɓƗ\xA7\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x89\xBD\x94ԁi\x97Ⴆ\x82΂Q\x94ԁj\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̉\xBD\x94\xD4 
-\x81i\x97Ⴆ\x82\xCE65\x94ԁj\x82̃R\x81[\x83h\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x81A\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82̂ǂ̈ʒu\x81i<b>reference 
-point</b>\x81j\x82ɔz\x92u\x82\xB9\x82\xE6\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4 
-\x96\xBD\x97߂̂ق\xA9\x81A\x92\x86\x82\xAA\x8Bl\x82܂\xC1\x82\xBD\x8B\xE9\x8C`\x82\xF0\x8Fc\x89\xA1\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ďw\x92肵\x82\xBD\x8Fꏊ\x82ɕ`\x82\xAF\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBD\x97߂Ȃǂ\xA9 
-\x82琬\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x8C\xE3\x8E҂́A\x97Ⴆ\x82Όr\x90\xFC\x82\xF0\x88\xF8\x82\xAD\x8Fꍇ\x82ɁA\x90\xFC\x82̑\xBE\x82\xB3\x82ƒ\xB7\x82\xB3\x82ƈ\xF8\x82\xAD\x88ʒu\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82邱\x82Ƃ\xC9 
-\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>DVIファイルはページ毎に独立に書かれており、何番(例えば2番)のフォントの何番 
+(例えば65番)のコードの文字を、そのページのどの位置(<b>reference 
+point</b>)に配置せよ、という 
+命令のほか、中が詰まった矩形を縦横のサイズを指定して指定した場所に描け、という命令などか 
+ら成っています。後者は、例えば罫線を引く場合に、線の太さと長さと引く位置を指定することに 
+なります。 </p>
 
-<p>\x91S\x82Ẵy\x81[\x83W\x93\xE0\x97e\x82\xF0\x8BL\x8Fq\x82\xB5\x82\xBDDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍Ō\xE3\x82ɂ́A\x82\xBB\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\xEE\x95񂪏\x91 
-\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x97Ⴆ\x82΁A\x82Q\x94Ԃ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCD<b>cmr10</b>\x81iCompuer Modern 
-Roman 10pt\x81j\x82\xF012pt\x82̃T\x83C\x83Y\x82ŗp\x82\xA2\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82ȏ\xEE\x95񂪏\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>全てのページ内容を記述したDVIファイルの最後には、そのDVIファイルで使われるフォントの情報が書 
+いてあります。例えば、2番のフォントは<b>cmr10</b>(Compuer Modern 
+Roman 10pt)を12ptのサイズで用いる、というような情報が書かれています。 
 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̔ԍ\x86\x82\xCDdviout\x82\xCC <strong>Help \x81\xA8 Font Info.</strong> 
-  \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ŁADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ŕ֋X\x93I\x82Ɍ\x88\x82߂\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x82\xAA\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃R\x81[\x83h\x94ԍ\x86\x82́A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82Č\x88\x82܂\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81i\x97Ⴆ\x82΁Acmr10 
-  \x82\xCC65\x94Ԃ̕\xB6\x8E\x9A\x82́uA\x81v\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81B </p>
+  <p>フォントの番号はdvioutの <strong>Help → Font Info.</strong> 
+  で表示されるもので、DVIファイルで便宜的に決められるものですが、文字のコード番号は、フォントに応じて決まっているものです(例えば、cmr10 
+  の65番の文字は「A」にあたります)。 </p>
 </blockquote>
 
-<p><b>dviout</b>\x82Ȃǂ\xCC<b>DVIware</b>\x82́A\x8Ae\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎g\x82\xED\x82\xEA\x82镶\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82𓾂āA\x82\xBB\x82\xEA\x82𒣂\xE8\x95t\x82\xAF\x82Ă\xA2\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x82P\x83y\x81[\x83W\x82̎\x86\x96ʂ̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8Dł\xE0\x95\x81\x92ʂɎg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82́A<b>PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b>
-\x82ƌĂ΂\xEA\x82\xE9\x8C`\x8E\xAE\x82ŁA\x8Ae\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xAA\x93Ǝ\xA9\x82̕\xFB\x96@\x82ň\xB3\x8Fk\x82\xB3\x82\xEA\x82ĕ\xB6\x8E\x9A\x96\x88\x82Ɏ\xFB\x98^ \x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82́A\x8E\xC0\x8Dۂ̕\xB6\x8E\x9A\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0\x88͂ލŏ\xAC\x82̋\xE9\x8C`\x81i<b>Bounding Box</b>\x81j
-\x82Ő؂\xE8\x82‚߂\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x8Ew\x92\xE8\x88ʒu\x81ireference point\x81j\x82\xA9\x82猩\x82\xC4Bounding Box
-\x82\xF0\x82ǂ\xB1\x82ɔz\x92u\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x82\xA9\x82̑\x8A\x91Έʒu\x81A\x8E\x9F\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82Ƃ̕W\x8F\x80\x82̋󂫁A\x82Ȃǂ̏\xEE\x95\xF1\x81i\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82͉𑜓x\x82ƓƗ\xA7\x82ȃf\x81[\x83^\x81j\x82\xE0\x89摜\x83f\x81[\x83^\x81i\x82\xB1\x82\xEA\x82͉𑜓x\x82Ɉ˂\xE9\x83f\x81[\x83^\x81j\x82Ƌ\xA4\x82ɓ\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p><b>dviout</b>などの<b>DVIware</b>は、各フォントの使われる文字の画像データを得て、それを張り付けていくことにより、1ページの紙面の画像データを作成します。最も普通に使われるフォントの画像データは、<b>PKフォント</b>
+と呼ばれる形式で、各文字の画像データが独自の方法で圧縮されて文字毎に収録 されています。
+文字の画像データは、実際の文字の部分を囲む最小の矩形(<b>Bounding Box</b>)
+で切りつめられており、指定位置(reference point)から見てBounding Box
+をどこに配置すべきかの相対位置、次の文字との標準の空き、などの情報(これらは解像度と独立なデータ)も画像データ(これは解像度に依るデータ)と共に入っています。 
 </p>
 
-<p>\x92ʏ\xED\x82̉\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82ł́Areference point 
-\x82͕\xB6\x8E\x9A\x89\xBA\x95\x94\x82̊\x90\xFC\x82̍\xB6\x92[\x82Ɉʒu\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x97Ⴆ\x82΁uA\x81v\x82ł\xCD 
-\x82قڕ\xB6\x8E\x9A\x82̍ō\xB6\x89\xBA\x93_\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x81ug\x81v\x82Ȃǂł́A\x95\xB6\x8E\x9A\x82͊\x90\xFC\x82̉\xBA\x82ɂ\xE0\x82͂ݏo\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A\x81u\x81f\x81v\x82ł\xCD 
-Bounding Box \x82́uA\x81v\x82̏ꍇ\x82\xE6\x82菬\x82\xB3\x82\xAD\x81ABounding Box \x82\xF0reference point 
-\x82\xA9\x82猩\x82ď\xE3\x82̈ʒu\x82ɔz\x92u \x82\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>通常の横書きでは、reference point 
+は文字下部の基準線の左端に位置します。例えば「A」では 
+ほぼ文字の最左下点ですが、「g」などでは、文字は基準線の下にもはみ出ています。また、「’」では 
+Bounding Box は「A」の場合より小さく、Bounding Box をreference point 
+から見て上の位置に配置 することになります。 </p>
 
-<p>\x89𑜓x\x82\xAA600dpi\x81i600 dots/1 inch\x81j\x82\xC5cmr10\x82\xF012pt\x82Ɋg\x91債\x82Ďg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82\xCCPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́A\x92ʏ\xED 
-<b>cmr10.720pk</b> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBC\x91O\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81Bcmr10 \x82Ƃ\xA2\x82\xA4 
-10pt \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF012pt\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xC5 \x8Eg\x82\xA4\x82\xBD\x82߁A720 = 600 x 12/10 
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x90\x94\x82\xAA\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ɓ\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x95W\x8F\x80\x82\xCC10pt\x82Ŏg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82\xCCPK\x83t\x83H\x83\x93 
-\x83g\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82́A<b>cmr10.600pk</b> \x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>解像度が600dpi(600 dots/1 inch)でcmr10を12ptに拡大して使う場合のPKフォントは、通常 
+<b>cmr10.720pk</b> という名前のファイルになっています。cmr10 という 
+10pt のフォントを12ptのサイズで 使うため、720 = 600 x 12/10 
+という数がファイル名に入っています。標準の10ptで使う場合のPKフォン 
+トのファイル名は、<b>cmr10.600pk</b> となります。</p>
 
-<p>dviout \x82́ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x89\xF0\x8E߂\xB5\x82āA\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x82̎\x86\x96ʂ̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ\xCDPK\x83t\x83H 
-\x83\x93\x83g\x82\xA9\x82獕\x82ŕ`\x82\xA9\x82ꂽ<strong>\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜</strong>\x81iBounding Box\x82̑傫\x82\xB3\x82̋\xE9\x8C`\x8F\xE3\x82ɔ\x92\x82̔w\x8Ci\x82ɍ\x95\x82ň\xEA\x82‚̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x95`\x82\xA9\x82ꂽ\x90؎\xE8\x82̂悤\x82Ȃ\xE0\x82̂\xF0\x91z\x91\x9C\x82\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81j
-\x82𓾂āA\x8B󔒁i\x94\x92\x82Ƃ݂Ȃ\xB5\x82ėǂ\xA2\x81j\x82̎\x86\x96ʂɒ\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82Ă\xA2\x82\xAD\x81A 
-\x82ƍl\x82\xA6\x82\xEA\x82΂悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x82\xBB\x82̂ق\xA9\x81A<strong>\x8Ew\x92肳\x82ꂽ\x8B\xE9\x8C`\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0\x8D\x95\x82œh\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB7</strong>\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>dviout は、DVIファイルを解釈して、指定したページの紙面の画像データを作成します。具体的にはPKフォ 
+ントから黒で描かれた<strong>文字の画像</strong>(Bounding Boxの大きさの矩形上に白の背景に黒で一つの文字が描かれた切手のようなものを想像すればよい)
+を得て、空白(白とみなして良い)の紙面に張り付けていく、 
+と考えればよいでしょう。そのほか、<strong>指定された矩形の部分を黒で塗りつぶす</strong>ことも行います。 
 </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82Ď\x86\x96ʂ̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xAA\x8A\xAE\x90\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x83f\x83B\x83X\x83v\x83\x8C\x83C\x89\xE6\x96ʂŕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɏo\x97͂\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82ꂪdviout\x81i\x82\xA0\x82邢\x82͑\xBD\x82\xAD\x82\xCCDVIware\x81j\x82̊\xEE\x96{\x93I\x82Ȏd\x91g\x82݂ł\xB7\x81B 
-\x82Ȃ\xA8\x81AWindows\x82ł\xCD<b>BMP\x89摜\x8C`\x8E\xAE</b>\x81i\x82\xA0\x82\xE9\x83w\x83b\x83_\x95t\x82\xAB\x82̖\xB3\x88\xB3\x8Fk\x89摜\x83f\x81[\x83^\x81j\x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x82̂ŁAdviout\x82\xE0\x82\xB1\x82̌`\x8E\xAE\x82Ŏ\x86\x96ʂ̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p>このようにして紙面の画像データが完成すると、それをディスプレイ画面で表示したり、プリンタに出力することになります。これがdviout(あるいは多くのDVIware)の基本的な仕組みです。 
+なお、Windowsでは<b>BMP画像形式</b>(あるヘッダ付きの無圧縮画像データ)が用いられますので、dvioutもこの形式で紙面の画像データを作成します。 
 </p>
 
-<p>\x8C\xB3\x97\x88\x82\xCCTeX\x82̏ꍇ\x81A\x8E\x86\x96ʍ쐬\x82ɂ͂\xB1\x82̂Q\x82‚\xB5\x82\xA9\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82𒣂\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɐF\x82Â\xAF\x82\xB7\x82\xE9\x82̂́ATeX\x82\xCC <strong>special</strong> 
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Ag\x92\xA3\x82\xB5\x82\xBD\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ĂȂ\xB3\x82\xEA\x81A\x8C\xB3\x97\x88\x82\xCCTeX\x82̎d\x97l\x82ɂ͒\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1
-\x81i\x8F]\x82\xC1\x82Ă\xB1\x82\xEA\x82͌X\x82\xCCDVIware\x82Ɉˑ\xB6\x82\xB7\x82\xE9\x8Ed\x97l\x82ɂȂ\xE9\x81j\x81B 
-\x82\xB1\x82\xEA\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA\x8Cォ\x82\xE7\x8Fq\x82ׂ܂\xB7\x81B </p>
+<p>元来のTeXの場合、紙面作成にはこの2つしか存在しません。カラー画像を張り付けたり、文字に色づけするのは、TeXの <strong>special</strong> 
+という拡張したコマンドを使ってなされ、元来のTeXの仕様には定義されていません
+(従ってこれは個々のDVIwareに依存する仕様になる)。 
+これについては、後から述べます。 </p>
 
-<p>Windows\x82\xCC<b>TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b>\x82Ȃǂ̏ꍇ\x82\xE0\x81AWindows\x82\xCCSystem\x82\xA9\x82\xE7\x95K\x97v\x82ȕ\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82𓾂邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81APK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ɍl\x82\xA6\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B<br>
+<p>Windowsの<b>TrueTypeフォント</b>などの場合も、WindowsのSystemから必要な文字の画像データを得ることにより、PKフォントと同様に考えることが出来ます。<br>
 </p>
 
-<h2>2. \x8Ae\x8E\xED\x82\xCCDVIware\x82⃏\x81[\x83v\x83\x8D</h2>
+<h2>2. 各種のDVIwareやワープロ</h2>
 
 <p>dviout 
-\x82́A\x8E\x86\x96ʂ̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8A\xEE\x96{\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x92P\x82Ȃ\xE9\x88\xEA\x82‚̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8E󂯕t\x82\xAF\x82\xE9\x8Fo\x97̓f\x83o\x83C\x83X\x82͑\xBD\x82\xA2\x8F\xE3\x81A\x82\xBB\x82̃R\x83}\x83\x93\x83h\x82͒P\x8F\x83\x82ł\xA0\x82邽\x82߁A\x8Ae\x8E\xED\x8Fo\x97̓f\x83o\x83C\x83X\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x82\xA0\x82\xE9\x8Fo\x97̓f\x83o\x83C\x83X\x82ɓ\xC1\x89\xBB\x82\xB5\x82\xBDDVIware\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA\x95ʂ̂\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B 
+は、紙面の画像データを作成することが基本ですが、単なる一つの画像データを受け付ける出力デバイスは多い上、そのコマンドは単純であるため、各種出力デバイスに対応することが出来ます。一方、ある出力デバイスに特化したDVIwareについては、別のやり方が可能です。 
 </p>
 
-<p>\x82\xA9\x82‚Ă悭\x8Eg\x82\xED\x82ꂽ <b>lip3dvi</b>\x81iCanon \x82\xCC LBP \x97p\x82\xCC DVIware\x81j\x82ł́ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9 
-PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x82\xA0\x82炩\x82\xB6\x82\xDFLBP\x82Ƀ_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x81ADVI\x82\xF0\x93ǂ\xF1\x82ŁA\x83y\x81[\x83W\x82̊J\x8En\x81E\x8FI\x97\xB9\x82\xE2\x81A\x82\xA0\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̂\xA0\x82镶\x8E\x9A\x82\xF0\x82\xA0\x82\xE9\x88ʒu\x82ɒu\x82\xAF\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBD\x97߂\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82ƁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x90\xA7\x8C\xE4\x83R\x83}\x83\x93\x83h(LIPS 
-III\x81j\x82̑Ή\x9E\x82\xB7\x82閽\x97߂ɖ|\x96󂵁A\x96|\x96󂵂\xBD\x82\xBB\x82̖\xBD\x97߂\xF0\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑ\x97\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x82\xC1\x82āA\x8E\x86\x96ʂ̉摜\x8D쐬\x82̓v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x91\xA4\x82ōs\x82\xED\x82\xEA\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x8Ew\x92肵 
-\x82\xBD\x8B\xE9\x8C`\x82\xF0\x8D\x95\x82\xAD\x93h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB7\x8Fꍇ\x82\xE0\x93\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B </p>
+<p>かつてよく使われた <b>lip3dvi</b>(Canon の LBP 用の DVIware)では、DVIファイルで使われる 
+PKフォントの画像データをあらかじめLBPにダウンロードしておき、DVIを読んで、ページの開始・終了や、あるフォントのある文字をある位置に置け、という命令があると、それをプリンタ制御コマンド(LIPS 
+III)の対応する命令に翻訳し、翻訳したその命令をプリンタに送ります。したがって、紙面の画像作成はプリンタ側で行われることになります。指定し 
+た矩形を黒く塗りつぶす場合も同様です。 </p>
 
-<p>\x82Ȃ\xA8\x81Adviout \x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82Ă\xE0 <b>dviprt\x8B@\x94\</b>\x82\xF0\x8Eg\x82\xA6\x82΁A\x82\xB1\x82̂悤\x82ȕ\xFB\x96@\x82ň\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B 
+<p>なお、dviout での印刷においても <b>dviprt機能</b>を使えば、このような方法で印刷をすることができます。 
 </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82̂\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82́A\x91\xBC\x82\xCCDVIware\x82ł\xE0\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x81A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΃C\x83\x93\x83v\x83\x8C\x83X\x82\xCC<b>WinDvi</b>\x82ł́A\x8A\xEE\x96{\x93I\x82ɂ\xCD 
-MS Windows\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82ꂽTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x81A\x81u\x8E\x86\x96ʂ̂ǂ̈ʒu\x82ɂǂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̂ǂ̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x82ǂ̃T\x83C\x83Y\x82Œu\x82\xAF\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBD\x97߂\xF0Windows\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ɑ\x97\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A
-Windows\x91\xA4\x82ŕ\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ď\x86\x96ʂɒ\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82Ď\x86\x96ʂ\xF0\x8A\xAE\x90\xAC\x82\xB3\x82\xB9\x81A\x89\xE6\x96ʂɏo\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE8\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɏo\x97͂\xB5\x82\xBD\x82肵\x82܂\xB7\x81B\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81AWinDvi \x82͕\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x88\xB5\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x82̂\xAA\x8A\xEE\x96{\x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>このやり方は、他のDVIwareでも使われることがあり、たとえばインプレスの<b>WinDvi</b>では、基本的には 
+MS Windowsに登録されたTrueTypeフォントを用い、「紙面のどの位置にどのフォントのどの文字をどのサイズで置け」という命令をWindowsのシステムに送ることにより、
+Windows側で文字の画像データを作成して紙面に張り付けて紙面を完成させ、画面に出したりプリンタに出力したりします。すなわち、WinDvi は文字の画像データを扱わないのが基本となっています。 </p>
 
-<p>dviout \x82ł\xCD<b>patch2</b>\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83\x82\x81[\x83h\x81i<b>cmode</b>\x81j\x82\xE2\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̈\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x81i<b>auto 
-mode (p2)</b>\x81j\x82\xAA\x82\xB1\x82\xEA\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>dviout では<b>patch2</b>というモード(<b>cmode</b>)やデフォルトの印刷方式(<b>auto 
+mode (p2)</b>)がこれにあたります。 </p>
 
-<p><b>Word</b>\x82\xE2<b>\x88ꑾ\x98Y</b>\x82Ȃǂ\xCCMS Windows\x82̃\x8F\x81[\x83v\x83\x8D\x82\xE0\x81A\x8F\xE3\x8BL\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ȕ\xFB\x96@\x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82͎\x86\x96ʍ쐬\x82̂\xBD\x82߂̃f\x81[\x83^\x82\xA9\x82\xE7MS 
-Windows\x82̎\x86\x96ʍ쐬\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82ւ̖|\x96\xF3\x8B@\x82ƌ\xA9\x82Ȃ\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x88\xEA\x95\xFB\x81A 
-dviout \x82ł́A\x81u\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x91\xF2\x8ER\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D\x87\x90\xAC\x82\xB5\x82Ĉ\xEA\x82‚̎\x86\x96ʂ̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x81v
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x89摜\x8F\x88\x97\x9D\x82̗v\x91f\x82\xAA\x91\xBD\x95\xAA\x82ɓ\xFC\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p><b>Word</b>や<b>一太郎</b>などのMS Windowsのワープロも、上記と同様な方法が用いられており、それは紙面作成のためのデータからMS 
+Windowsの紙面作成コマンドへの翻訳機と見なすことができます。一方、 
+dviout では、「文字の画像データという沢山の画像データを合成して一つの紙面の画像データを作成する」
+という画像処理の要素が多分に入ることになります。 </p>
 
-<p><b>dvipsk</b>\x82Ȃǂ\xCCDVIware\x82́ADVI\x82̎\x86\x96ʍ쐬\x96\xBD\x97߂\xF0<b>PostScript\x8C\xBE\x8C\xEA</b>\x82ɖ|\x96󂷂\xE9\x82\xE0\x82̂ł\xA0\x82\xE8\x81A\x82\xBB\x82̌\xE3\x82̎\x86\x96ʂ̉摜\x83f\x81[\x83^\x8D쐬\x82́A<strong>PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^</strong>\x82\xE2<b>Ghostscript</b>\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĂȂ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B 
+<p><b>dvipsk</b>などのDVIwareは、DVIの紙面作成命令を<b>PostScript言語</b>に翻訳するものであり、その後の紙面の画像データ作成は、<strong>PostScriptプリンタ</strong>や<b>Ghostscript</b>によってなされます。 
 <br>
 </p>
 
 <h2>3. <a name="GrayScale">gray scale</a></h2>
 
-<p>DVIware\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āA\x83f\x83B\x83X\x83v\x83\x8C\x83C\x89\xE6\x96ʂɏo\x97͂\xF0\x8Ds\x82\xA4<b>previewer</b>\x82͈\xF3\x8D\xFC\x82̏ꍇ\x82Ƃ͈قȂ\xC1\x82\xBD\x91\xA4\x96ʂ\xAA 
-\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x8D\x82\x91\xAC\x82ɓ\xAE\x8D삷\x82邱\x82ƂƁA\x92Ⴂ\x89𑜓x\x82ł\xBB\x82\xEA\x82Ȃ\xE8\x82ɔ\xFC\x82\xB5\x82\xAD\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82邱\x82Ƃł\xB7\x81B 
-\x8C\xE3\x8E҂̂\xBD\x82߂ɁA<b>gray scale</b> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8E\xE8\x96@\x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>DVIwareにおいて、ディスプレイ画面に出力を行う<b>previewer</b>は印刷の場合とは異なった側面が 
+あります。すなわち、高速に動作することと、低い解像度でそれなりに美しく表示することです。 
+後者のために、<b>gray scale</b> という手法が用いられます。 </p>
 
-<p>\x88\xF3\x8D\xFC\x82ł\xCD 600 dpi (600 dots/ 1 inch\x81j
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82͕̂\x81\x92ʂł\xB7\x82\xAA\x81A\x83f\x83B\x83X\x83v\x83\x8C\x83C\x82̉𑜓x\x82͂\xB8\x82\xC1\x82Ƃ\xBB\x82\xEA\x82\xE6\x82\xE8\x92Ⴂ\x82̂ŁA 
+<p>印刷では 600 dpi (600 dots/ 1 inch)
+というのは普通ですが、ディスプレイの解像度はずっとそれより低いので、 
 600 dpi 
-\x97p\x82ɍ쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82ł́A\x8E\x86\x96ʂ\xAA\x91傫\x82\xAD\x8Ag\x91傳\x82\xEA\x81A\x82\xBB\x82̈ꕔ\x82݂̂\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xC9 
-\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81B150 dpi 
-\x92\xF6\x93x\x82ɉ𑜓x\x82𗎂Ƃ\xB3\x82Ȃ\xA2\x82ƁA\x8E\x86\x96ʑS\x91̂\xF0\x8C\xA9\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB 
-600 dpi \x82̔\x92\x8D\x95\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0 150 dpi \x82\xCC gray scale 
-\x89摜\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+用に作成された画像データでは、紙面が大きく拡大され、その一部のみが表示されることに 
+なります。150 dpi 
+程度に解像度を落とさないと、紙面全体を見ることが出来ません。このとき 
+600 dpi の白黒の画像データを 150 dpi の gray scale 
+画像に変換することができます。 </p>
 
 <pre>
-  \x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B  \x81\xA8  \x81\x9D  \x8D\x95\x82\xAA 9/16 \x82\xC5 \x96\xBE\x82邳\x82\xCD 7/16(c=1), 4/16(c=0.5 \x82ł̃\xC1\x95␳)
-  \x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B
+  ●○○○
+  ●●○○
+  ●●●○  →  ◎  黒が 9/16 で 明るさは 7/16(c=1), 4/16(c=0.5 でのγ補正)
+  ●●●○
 </pre>
 
-<p>150 dpi \x82\xCC 1 dot \x82́A600 dpi \x82\xCC 4 x 4 = 16 dots 
-\x82̕\x94\x95\xAA\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x94\x92\x82\xF01\x81A\x8D\x95\x82\xF00\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x90\x94\x8E\x9A 
-\x82ŕ\\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82̒\x86\x8AԂ̊D\x90F\x82𖾂邳\x82\xF0 0 \x82\xC6 1 
-\x82̊Ԃ̐\x94\x8E\x9A\x82ŕ\\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x81u150 dpi \x82̏k\x8F\xAC\x89摜\x82́A\x82\xA0\x82\xE9 1 dot 
-\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9 600 dpi \x82̉摜\x82\xCC 16 dots \x82̂\xA4\x82\xBF n dots 
-\x82\xAA\x8D\x95\x81i\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x90\xFC\x82̕\x94\x95\xAA\x81j \x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A150 dpi \x82̂\xBB\x82\xCC 1 dot 
-\x82\xF0 (1 - n/16) \x82̖\xBE\x82邳\x82̊D\x90F\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82\xC8 \x8E\xE8\x96@\x82\xC5 150 dpi\x82\xCCgray 
-scale\x89摜\x82\xAA\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>150 dpi の 1 dot は、600 dpi の 4 x 4 = 16 dots 
+の部分に対応します。白を1、黒を0という数字 
+で表し、その中間の灰色を明るさを 0 と 1 
+の間の数字で表すことにします。「150 dpi の縮小画像の、ある 1 dot 
+に対応する 600 dpi の画像の 16 dots のうち n dots 
+が黒(文字や線の部分) に対応していた場合、150 dpi のその 1 dot 
+を (1 - n/16) の明るさの灰色にする」というような 手法で 150 dpiのgray 
+scale画像が得られます。 </p>
 
-<p>\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A1 inch x 1 inch \x82̔\x92\x8D\x952\x92l\x82̉摜\x82́A600 dpi 
-\x82ł\xCD 600 x 600 dots \x82̃T\x83C\x83Y\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A150 dpi \x82\xCC gray scale \x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9\x82\xC6 
+<p>たとえば、1 inch x 1 inch の白黒2値の画像は、600 dpi 
+では 600 x 600 dots のサイズですが、150 dpi の gray scale に変換すると 
 150 x 150 dots
-\x82̃T\x83C\x83Y\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+のサイズになります。</p>
 
-<p>\x82\xBB\x82̍ۂɁA\x8E኱\x92\xB2\x90\xAE\x82\xF0\x82\xB5\x82āA\x90\xB3\x90\x94 c \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xC4 (1 - (n/16)<sup>c</sup>) 
-\x82̖\xBE\x82邳\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82\xCD <b>\x83\xC1\x95␳</b>\x82ƌĂ΂\xEA\x82܂\xB7\x81Bc = 1 
-\x82̂Ƃ\xAB\x82\xAA\x95␳\x96\xB3\x82\xB5\x82ŁAc \x82\xAA 0 
-\x82ɋ߂\xAD\x82Ȃ\xE9\x82قǁA\x95\xB6\x8E\x9A\x82̎\xFC\x82肪\x8D\x95\x82\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81idviout \x82\xCC [Display] \x82\xCC <strong>contrast</strong> 
-\x82ł\xCD <strong>high</strong> \x82ƕ\\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81j\x81B </p>
+<p>その際に、若干調整をして、正数 c を用いて (1 - (n/16)<sup>c</sup>) 
+の明るさにしています。これは <b>γ補正</b>と呼ばれます。c = 1 
+のときが補正無しで、c が 0 
+に近くなるほど、文字の周りが黒くなります(dviout の [Display] の <strong>contrast</strong> 
+では <strong>high</strong> と表現されています)。 </p>
 
-<p>dviout \x82ł́Ac \x82\xAA 0.01 \x82\xA9\x82\xE7 6.00 \x82͈̔͂Œ\xB2\x90\xAE\x82ł\xAB\x81A\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xCD 
-0.80 \x82Ƃ\xB5\x82Ă\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82́A 
-\x83f\x83B\x83X\x83v\x83\x8C\x83C\x82\xE2\x8DD\x82݂ɉ\x9E\x82\xB6\x82Č\xA9\x82₷\x82\xA2\x82悤\x82ɒ\xB2\x90\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x97ǂ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x82܂\xBD\x81Adviout 
-\x82ł́Agray scale \x82ł̔\x92\x82\xA9\x82獕\x82܂ł́A\x83\xC1\x95␳\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xBD16 
-\x92i\x8AK\x82ɌŒ肵\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81i600 dpi \x81\xA8 100 dpi \x82ł\xE0\x93\xAF\x82\xB6\x81j\x81A \x82\xB1\x82̂Ƃ\xABdviout\x82ō쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82\xCD 
-<strong>16\x90F</strong>\x81i\x90F\x82͔\x92\x82\xA9\x82獕\x82܂ł\xCC16\x92i\x8AK\x82ŁA\x83\xC1\x95␳\x82ɏ]\x82\xC1\x82\xC4 
-\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82Ŏw\x92\xE8\x81j\x82\xCC<strong>\x83J\x83\x89\x81[BMP\x89摜</strong>\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xCCgray 
-scale\x82\xCCBMP\x89摜\x82\xF0MS Windows\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82ăf\x83B\x83v\x83\x8C\x83C \x89\xE6\x96ʂɕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>dviout では、c が 0.01 から 6.00 の範囲で調整でき、デフォルトは 
+0.80 としてあります。これは、 
+ディスプレイや好みに応じて見やすいように調整するのが良いでしょう。また、dviout 
+では、gray scale での白から黒までは、γ補正に応じた16 
+段階に固定しており(600 dpi → 100 dpi でも同じ)、 このときdvioutで作成される画像データは 
+<strong>16色</strong>(色は白から黒までの16段階で、γ補正に従って 
+パレットで指定)の<strong>カラーBMP画像</strong>となります。このgray 
+scaleのBMP画像をMS Windowsを通じてディプレイ 画面に表示します。 </p>
 
 <p><img src="cmode1.png" WIDTH="165" HEIGHT="47"><img src="cmode2.png" WIDTH="166"
 HEIGHT="47"><img src="cmode3.png" WIDTH="166" HEIGHT="48"><img src="cmode6.png"
 WIDTH="166" HEIGHT="48"></p>
 
-<p>\x8F\xE3\x82́A<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/bakoma.lzh">BaKoMa\x82\xCCCM 
-TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g</a>\x82\xF0LaTeX\x82\xCC \Large \x82ŗp\x82\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x81i<strong>cmr12</strong>\x82\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x82\xCCdviout\x82\xCC100 
-dpi \x82ł̕\\x8E\xA6\x82\xA9\x82\xE7\x82̉摜\x83R\x83s\x81[\x82ŁA\x8F\x87\x82\xC9gray scale\x96\xB3\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82̂\xA0\x82Ƃ\xCD 200 
-dpi, 300 dpi, 600 dpi \x82\xA9\x82\xE7\x82\xCCgray scale \x82ł\xB7\x81B</p>
+<p>上は、<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/book/files/verup/FixBKM.msi">BaKoMaのCM 
+TrueTypeフォント</a>をLaTeXの \Large で用いた場合(<strong>cmr12</strong>が使われます)のdvioutの100 
+dpi での表示からの画像コピーで、順にgray scale無し、そのあとは 200 
+dpi, 300 dpi, 600 dpi からのgray scale です。</p>
 
-<p>\x82\xB1\x82\xCCdviout \x82\xCC gray scale \x8B@\x94\\x82́AMS-DOS\x94ł\xCCdviout\x82\xAA\x88ꕔDisplay Card\x97p\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8C\xB3\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>このdviout の gray scale 機能は、MS-DOS版のdvioutが一部Display Card用に対応していたことが元になっています。 
 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x88ꕶ\x8E\x9A\x82̉摜\x82\xF0\x8E\x86\x96ʂɒu\x82\xAD\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xF0Windows\x82Ȃǂ\xCCSystem\x82ɔC\x82\xB9\x82Ă\xA2\x82\xE9DVIware\x82̏ꍇ\x82́A 
-  \x82\xA0\x82炩\x82\xB6\x82\xDF gray scale 
-  \x82ɕϊ\xB7\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82𒣂\xE8\x95t\x82\xAF\x82܂\xB7\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́AWindows 
-  \x82\xCC TrueType \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ\x82ł́Agray scale \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĕ\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x92u\x82\xAD\x82Ƃ\xA2\x82\xA4System\x82̋@\x94\\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9 
-  \x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+  <p>一文字の画像を紙面に置く、ということをWindowsなどのSystemに任せているDVIwareの場合は、 
+  あらかじめ gray scale 
+  に変換された文字の画像データを張り付けます、あるいは、Windows 
+  の TrueType フォントの場合では、gray scale によって文字を置くというSystemの機能を用いる 
+  こともできます。 </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x8D\x82\x89𑜓x\x82̃f\x83B\x83X\x83v\x83\x8C\x83C\x82ł͂\xA0\x82܂荷\x82͖\xBE\x82炩\x82ł͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82񂪁A\x88ȉ\xBA\x82̈Ⴂ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>高解像度のディスプレイではあまり差は明らかではありませんが、以下の違いがあります。 
 
 <ul>
-  <li>dviout\x95\xFB\x8E\xAE\x82ɔ\xE4\x82ׁAgray scale\x82̕\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82𒣂\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9\x95\xFB\x8E\xAE\x82ł́A\x95\xB6\x8E\x9A\x8AԂ̊Ԋu\x82\xE2base 
-    line \x82̈ʒu\x82Ȃǂ\xAA\x81A\x95\xC0\x82񂾕\xB6\x8E\x9A\x82ŕs\x91\xB5\x82\xA2\x82Ɍ\xA9\x82\xA6\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B </li>
+  <li>dviout方式に比べ、gray scaleの文字画像を張り付ける方式では、文字間の間隔やbase 
+    line の位置などが、並んだ文字で不揃いに見えることがあります。 </li>
 </ul>
 
 <ul>
-  <li>600 dpi \x81\xA8 150 dpi \x82̏k\x8F\xAC\x82ɂ\xE6\x82\xE9gray scale\x82̗\xE1\x82ł́A3 dots\x95\x9D\x82̉\xA1\x90\xFC\x82́Adviout\x95\xFB\x8E\xAE\x82ł\xCD 
-    1/4\x82̖\xBE\x82邳\x82\xCC1 dot\x95\x9D\x82̉\xA1\x90\xFC\x82ɂȂ\xE9\x8Fꍇ\x82ƁA1/2\x82̖\xBE\x82邳1 dot\x95\x9D\x82\xC63/4\x82̖\xBE\x82邳\x82\xCC1 
-    dot\x95\x9D\x82̍\x87\x8Cv2 dots\x95\x9D\x82̉\xA1\x90\xFC\x82Əꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81Bgray scale\x89摜\x82𒣂\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9\x95\xFB\x8E\xAE\x82ł́A\x91O\x8E҂ł\xB5\x82傤\x81B\x95\xB6\x8E\x9A\x82̎\x9E\x82\xE0\x93\xAF\x97l\x82ŁAdviout\x95\xFB\x8E\xAE\x82ł́A\x93\xAF\x82\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82ł\xE0\x88ʒu\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x90\xFC\x82̒[\x82̉摜\x82\xAA\x88قȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+  <li>600 dpi → 150 dpi の縮小によるgray scaleの例では、3 dots幅の横線は、dviout方式では 
+    1/4の明るさの1 dot幅の横線になる場合と、1/2の明るさ1 dot幅と3/4の明るさの1 
+    dot幅の合計2 dots幅の横線と場合があります。gray scale画像を張り付ける方式では、前者でしょう。文字の時も同様で、dviout方式では、同じ文字でも位置により線の端の画像が異なります。 
   </li>
 </ul>
 
 <dl>
-  <dt><b>preview\x82ł̕\\x8E\xA6\x95\xFB\x96@\x82̈Ⴂ\x82ɂ‚\xA2\x82\xC4</b></dt>
-  <dd>dviout \x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̕\\x8E\xA6\x95\xFB\x8E\xAE\x82́A\x83y\x81[\x83W\x91S\x91̂\xCCBMP\x89摜\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x81AWindows\x82\xCCSystem\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4 
-    preview Window\x82ɓ\xFC\x82镔\x95\xAA\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x88\xEA\x95\xFB\x81A<strong>WinDvi</strong>\x82\xE2<b>patch2</b>\x95\xFB\x8E\xAE\x82ł́A\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ȃǂ̕`\x89施\x97߂ɑ΂\xB5\x81Apreview 
-    Window\x82ɓ\xFC\x82镔\x95\xAA\x82݂̂\xF0\x89\xF0\x8E߂\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA\x83y\x81[\x83W\x83X\x83N 
-    \x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x81Apreview Window\x82ɐV\x82\xBD\x82ɓ\xFC\x82镔\x95\xAA\x82\xF0\x95`\x89悵\x82Ȃ\xAD\x82Ă͂Ȃ\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82\xBB\x82\xCC 
-    \x82\xBD\x82߁A\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x82\xE6\x82\xE8\x92x\x82\xAD\x82Ȃ\xE9\x82Ǝv\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81AMS Windows\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCCgray 
-    scale \x82\xE2anti-aliasing\x8B@\x94\\x82\xAA\x95n\x8E\xE3\x82Ȃ\xE7\x82΁Apreview\x82̉掿\x82\xAA\x97\xF2\x82\xE8\x82܂\xB7\x81i\x83\xC1\x95␳\x82ȂǂȂ\xB5\x81H\x81j\x81B<br>
+  <dt><b>previewでの表示方法の違いについて</b></dt>
+  <dd>dviout のデフォルトの表示方式は、ページ全体のBMP画像を作成しておき、WindowsのSystemによって 
+    preview Windowに入る部分を表示します。一方、<strong>WinDvi</strong>や<b>patch2</b>方式では、文字などの描画命令に対し、preview 
+    Windowに入る部分のみを解釈して表示します。従って、ページスク 
+    ロールを行った場合、preview Windowに新たに入る部分を描画しなくてはなりません。その 
+    ため、スクロールがより遅くなると思われます。また、MS Windowsのフォントのgray 
+    scale やanti-aliasing機能が貧弱ならば、previewの画質が劣ります(γ補正などなし?)。<br>
   </dd>
 </dl>
 
-<h2>4. \x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF - \x82\xBB\x82̂P -</h2>
+<h2>4. 文字の色づけ - その1 -</h2>
 
-<p>dviout \x82ł́A<strong>HyperTeX</strong>\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82镶\x8E\x9A\x82\xE2\x81A<strong>\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5</strong>\x82Ō\xA9\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɑ΂\xB5\x81A<strong> 
-\x90F\x82Â\xAF\x95\\x8E\xA6</strong>\x82\xE2<strong>\x83A\x83\x93\x83\x93\x83_\x81[\x83\x89\x83C\x83\x93</strong>\x82\xF0\x95t\x89\xC1\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x93\xC1\x82ɑO\x8E҂́AWindows\x94ł\xCCdviout\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82铮\x8B@\x82\xC9 
-\x82Ȃ\xC1\x82\xBD\x82\xE0\x82̂Ȃ̂ŁAdviout for Windows\x82̊\xEE\x96{\x90݌v\x92i\x8AK\x82őg\x82ݍ\x9E\x82܂\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>dviout では、<strong>HyperTeX</strong>におけるホットスポットにあたる文字や、<strong>文字列検索</strong>で見つかった文字に対し、<strong> 
+色づけ表示</strong>や<strong>アンンダーライン</strong>を付加することができます。特に前者は、Windows版のdvioutを作成する動機に 
+なったものなので、dviout for Windowsの基本設計段階で組み込まれています。 
 </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82\xCC<strong>\x90F\x82Â\xAF\x82̕\xB6\x8E\x9A</strong>\x82\xE2<strong>\x83A\x83\x93\x83_\x81[\x83\x89\x83C\x83\x93</strong>\x82Ȃǂ́Agraphics 
-package \x82Ȃǂɂ\xE6\x82镶\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF\x82ƈ\xE1\x82\xC1\x82āApreview\x82݂̂Ɋ֌W\x82\xB5\x81A\x90F\x82\xF0\x95t\x82\xAF\x82\xBD\x82\xE8\x8F\xC1\x82\xB5\x82\xBD\x82肪\x97e\x88Ղɏo\x97\x88\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x90F\x90\x94\x82͑\xBD\x82\xA2\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82܂\xBDpreview 
-\x82ł\xCC gray scale 
-\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82āA\x90F\x82Â\xAF\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɂ\xE0\x93\xAF\x97l\x82ȏ\x88\x97\x9D\x82\xAA\x96]\x82܂\xEA\x82܂\xB7\x81i\x83J\x83\x89\x81[\x82̎\x9E\x82́A<b>anti-aliasing</b> 
-\x82ƌ\xBE\x82\xA2\x82܂\xB7\x81j\x81B </p>
+<p>この<strong>色づけの文字</strong>や<strong>アンダーライン</strong>などは、graphics 
+package などによる文字の色づけと違って、previewのみに関係し、色を付けたり消したりが容易に出来る必要がある一方、色数は多い必要がありません。またpreview 
+での gray scale 
+に応じて、色づけした文字にも同様な処理が望まれます(カラーの時は、<b>anti-aliasing</b> 
+と言います)。 </p>
 
-<p>\x8A\xEE\x96{\x93I\x82\xC88\x90F\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82ɑ΂\xB7\x82\xE92\x8E\xED\x97\xDE16\x92i\x8AK\x82\xCC anti-aliasing\x97p\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂŁA2\x81E8\x81E16 
-= 256 \x82̃J\x83\x89\x81[\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82\xF0\x97p\x88ӂ\xB5\x81A<strong>256\x90FBMP\x89摜</strong>\x82Ƃ\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邱\x82ƂőΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B2\x8E\xED\x97ނƂ\xA2\x82\xA4\x82̂\xCDnormal\x94w\x8Ci\x82ƐF\x82Â\xAF\x94w\x8Ci\x82ŁA\x97Ⴆ\x82΁A\x90Ԃ\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A
-normal\x94w\x8Ci\x82ł\xCD \x95\xB6\x8E\x9A\x90F\x90ԂƔw\x8Ci\x90F\x94\x92\x82̊Ԃ\xF0\x83\xC1\x95␳\x82\xF0\x8Dl\x97\xB6\x82\xB5\x82\xC416\x92i\x8AK\x82̐F\x82Ƃ\xB5\x81A
-\x90F\x82Â\xAF\x94w\x8Ci\x82ł́A\x95\xB6\x8E\x9A\x90F\x8D\x95\x82Ɣw\x8Ci\x90F\x90Ԃ̊Ԃ\xCCanti-aliasing\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B
-\x82Ȃ\xA8\x81Agraphics package\x82\xCCcolor.sty\x82Ȃǂɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4<strong>\x94w\x8Ci\x90F\x82\xF0\x8Ew\x92\xE8</strong> 
-\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x82\xBB\x82̔w\x8Ci\x90F\x82ƕ\xB6\x8E\x9A\x90F\x82Ƃ̊Ԃ\xC5anti-aliasing\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>基本的な8色、それに対する2種類16段階の anti-aliasing用ということで、2・8・16 
+= 256 のカラーパレットを用意し、<strong>256色BMP画像</strong>として表示画面を作成することで対応しています。2種類というのはnormal背景と色づけ背景で、例えば、赤を指定した場合、
+normal背景では 文字色赤と背景色白の間をγ補正を考慮して16段階の色とし、
+色づけ背景では、文字色黒と背景色赤の間のanti-aliasingとします。
+なお、graphics packageのcolor.styなどによって<strong>背景色を指定</strong> 
+した場合、その背景色と文字色との間でanti-aliasingを行います。 </p>
 
-<p>dviout \x82ł́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE 600 dpi \x82̎\x86\x96ʂ̉摜\x81i\x94w\x8Ci\x82͔\x92\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x82͍\x95\x82\xCC2\x90F\x89摜\x81j\x82\xF0\x97p\x88ӂ\xB5\x81A 
-\x82\xBB\x82̍ہAHyperTeX\x82̃z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82Ȃǂ̂\xBD\x82߂ɐF\x82Â\xAF\x82\xB7\x82ׂ\xABBondingBox\x82̎\x86\x96ʂł̈ʒu\x82\xF0\x82\xB7\x82ׂċL\x89\xAF\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B\x8E\x9F\x82ɂ\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A150 dpi\x82ɏk\x8F\xAC\x82\xB5\x81A
-16\x92i\x8AK\x82\xCCgray scale\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x8F\xE3\x8BL 256\x90FBMP\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xBB\x82̌\xE3\x81A\x90F\x82Â\xAF\x82\xB7\x82ׂ\xABBoundingBox\x82ɑ\xAE\x82\xB7\x82\xE9 dots \x82̂\xB7\x82ׂĂ̐F\x82\xF0\x95ύX\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>dviout では、たとえば 600 dpi の紙面の画像(背景は白、文字は黒の2色画像)を用意し、 
+その際、HyperTeXのホットスポットなどのために色づけすべきBondingBoxの紙面での位置をすべて記憶しておきます。次にたとえば、150 dpiに縮小し、
+16段階のgray scaleにした上記 256色BMPに変換します。
+その後、色づけすべきBoundingBoxに属する dots のすべての色を変更します。</p>
 
-<p>\x90Ԃ̕\xB6\x8E\x9A\x82̏ꍇ\x81A\x8D\x95\x82\xA9\x82甒\x82܂ł\xCC 16 \x92i\x8AK\x82\xCC gray scale 
-\x82\xAA\x81A\x90Ԃ\xA9\x82甒\x82܂ł\xCC 16\x92i\x8AK\x82\xCCanti-aliasing 
-\x82ɕύX\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x8E\x86\x96ʂ͔\x92\x82̂܂܂ŁA\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xCDanti-aliasing\x8F\x88\x97\x9D\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82ꂽ\x90Ԃ̕\xB6\x8E\x9A\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ́A\x83J\x83\x89\x81[\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82\xF0\x95\\x82\xB78\x83r\x83b\x83g\x82̂\xA4\x82\xBF\x81A\x90F\x82\xF0\x95\\x82\xB73\x83r\x83b\x83g\x82\xF0\x95ύX\x82\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81i\x8Ec\x82\xE8\x82\xCC5\x83r\x83b\x83g\x82̂\xA4\x82\xBF\x81A4\x83r\x83b\x83g\x82\xAA gray scale \x82ɁA1\x83r\x83b\x83g\x82\xAA\x94\xBD\x93]\x94w\x8Ci\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82ɑΉ\x9E\x81j\x81B </p>
+<p>赤の文字の場合、黒から白までの 16 段階の gray scale 
+が、赤から白までの 16段階のanti-aliasing 
+に変更され、紙面は白のままで、文字はanti-aliasing処理がなされた赤の文字となります。具体的には、カラーパレットを表す8ビットのうち、色を表す3ビットを変更することになります(残りの5ビットのうち、4ビットが gray scale に、1ビットが反転背景かどうかに対応)。 </p>
 
-<p>\x83A\x83\x93\x83_\x81[\x83\x89\x83C\x83\x93\x82┠\x82ň͂ޏꍇ\x82́A\x82\xBB\x82̐\xFC\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9dot\x82\xC9 
-\x91΂\xB5\x81A\x94\xBD\x93]\x94w\x8Ci\x90F\x82ƕ\xB6\x8E\x9A\x90F\x82Ƃ\xCCanti-aliasling\x82\xF0\x8Bt\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ɕύX\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x8C\xB3\x82\xAA\x95\x9C\x8C\xB3\x89”\\x81A\x82\xB7\x82\xC8 
-\x82킿\x81A\x89‹t\x82ȑ\x80\x8D\xEC\x82ɂ\xB7\x82邽\x82߂\xB1\x82\xA4\x82Ȃ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x90‚Ő\xFC\x82\xF0\x88\xF8\x82\xAD\x82ƕ\xB6\x8E\x9A\x82Əd\x82Ȃ\xC1\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x82͍\x95\x82ɂ\xC8 
-\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xE6\x82\xC1\x82āA\x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF\x82ƃA\x83\x93\x83_\x83\x89\x83C\x83\x93\x82̓\xAF\x8E\x9E\x8Ew\x92\xE8\x82̏ꍇ\x82̏\x88\x97\x9D\x82́A\x82\xE6\x82蕡\x8EG\x82ł\xB7\x81j\x81B 
+<p>アンダーラインや箱で囲む場合は、その線に対応するdotに 
+対し、反転背景色と文字色とのanti-aliaslingを逆にしたものに変更します(元が復元可能、すな 
+わち、可逆な操作にするためこうなっています。青で線を引くと文字と重なった部分は黒にな 
+ります。よって、文字の色づけとアンダラインの同時指定の場合の処理は、より複雑です)。 
 </p>
 
-<p>\x90F\x82Â\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82镶\x8E\x9A\x82\xCCBoundingBox\x82̒\x86\x82ɁA\x90F\x82Â\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x82\xBB\x82\xBF\x82\xE7\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xE0\x90F\x82Â\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x96ړI\x82\xA9\x82猾\x82\xC1\x82đ傫\x82Ȏx\x8F\xE1\x82͂Ȃ\xA2\x82ƍl\x82\xA6\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>色づけされる文字のBoundingBoxの中に、色づけされない文字が入っていた場合は、そちらの文字も色づけされてしまうことになりますが、使われる目的から言って大きな支障はないと考えています。 
 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x82Ȃ\xA8\x81A<b>WinDvi</b> \x82̂悤\x82Ȍ`\x8E\xAE\x81idviout \x82ł\xCC<b>patch2</b>\x82̃\x82\x81[\x83h\x81j\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9Windows\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x8Fo\x97͂́AWindows\x82\xCCSystem\x82\xAA\x8Ds\x82\xA4\x82̂ŁA\x82\xBB\x82̍ۂɕ\xB6\x8E\x9A\x90F\x8Ew\x92\xE8\x82\xF0\x82\xB7\x82邾\x82\xAF\x82ŁA\x8F\xE3\x8BL\x82Ɣ\xE4\x82ׂċɂ߂ĊȒP\x82ɐF\x82Â\xAF\x82\xAA\x8E\xC0\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x8E\x9F\x8D\x80\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF\x82\xE0\x8B\xE6\x95ʂ\xAA\x96\xB3\x82\xAD\x93\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B<br>
+  <p>なお、<b>WinDvi</b> のような形式(dviout での<b>patch2</b>のモード)におけるWindowsのTrueTypeフォントの文字出力は、WindowsのSystemが行うので、その際に文字色指定をするだけで、上記と比べて極めて簡単に色づけが実現されます。次項の文字の色づけも区別が無く同様です。<br>
   </p>
 </blockquote>
 
-<h2>5. <a name="DefBack">\x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF</a> - \x82\xBB\x82̂Q -</h2>
+<h2>5. <a name="DefBack">文字の色づけ</a> - その2 -</h2>
 
-<p>LaTeX2e\x82\xCCgraphics package\x82\xCCcolor special\x82ȂǂŁA\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɐF\x82\xF0\x95t\x82\xAF\x82\xBD\x8Fꍇ\x82\xF0\x8Dl\x82\xA6\x82܂\xB5\x82傤\x81B 
-\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82́Apreview\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82Ă\xE0\x88\xF3\x8D\xFC\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82Ă\xE0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x90F\x82Ő\xB3\x8Am\x82ɏo\x97͂\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x96]\x82܂\xEA\x82܂\xB7\x81B 
-\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x83t\x83\x8B\x83J\x83\x89\x81[(24bits)\x82\xC5600dpi\x82\xCCA4\x83T\x83C\x83Y\x82̎\x86\x96ʂɕK\x97v\x82\xC8BMP\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃T\x83C\x83Y\x82͖\xF1100M 
+<p>LaTeX2eのgraphics packageのcolor specialなどで、文字に色を付けた場合を考えましょう。 
+このときは、previewにおいても印刷においても指定した色で正確に出力することが望まれます。 
+一方、フルカラー(24bits)で600dpiのA4サイズの紙面に必要なBMPファイルのサイズは約100M 
 byte 
-\x82̃T\x83C\x83Y\x82ƂȂ\xE8\x81A\x8F\x88\x97\x9D\x82\xF0\x89\xF5\x93K\x82ɍs\x82\xA4\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82Č\xBB\x8E\xC0\x93I\x82ȃT\x83C\x83Y\x82𒴂\xA6\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81AWindows\x82\xCCSystem 
-\x82\xAA\x88\xB5\x82\xA4\x8Fꍇ\x82ɂ\xE0\x97l\x81X\x82Ȏx\x8FႪ\x90\xB6\x82\xB6\x82Ă\xB5\x82܂\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82\xB1\x82ŁA\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ȕ\xFB\x96@\x82\xF0\x8E\xE6\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+のサイズとなり、処理を快適に行うにおいて現実的なサイズを超えており、WindowsのSystem 
+が扱う場合にも様々な支障が生じてしまいます。そこで、以下のような方法を取ります。 
 </p>
 
-<p>\x88ꕶ\x8E\x9A\x96\x88\x82ɉ摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x81i\x95\xB6\x8E\x9A\x90F\x82Ɣw\x8Ci\x90F\x82́j2\x90FBMP\x8C`\x8E\xAE\x82ō쐬\x82\xB5\x81A\x88\xF3\x8D\xFC\x82̎\x9E\x82͎\x86\x96ʑS\x91̂̉摜\x82ɐF\x82Â\xAF\x82\xB3\x82ꂽ\x88ꕶ\x8E\x9A\x82̉摜\x82\xF0\x8F\x87\x82ɒ\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82Ă\xA9\x82\xE7\x8Fo\x97͂\xB7\x82鑀\x8D\xEC\x82\xF0Windows\x82\xCCSystem\x82̊֐\x94\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82čs\x82\xA2\x82܂\xB7\x81Bdviout\x82̃\x8F\x81[\x83N\x83G\x83\x8A\x83A\x8F\xE3\x82ɂ́A\x8E\x86\x96ʑS\x91̂̑傫\x82\xC8BMP\x89摜\x82̑\xBC\x81A\x90F\x82Â\xAF\x95\xB6\x8E\x9A\x82̏\xAC\x82\xB3\x82\xC8<strong>2\x90FBMP\x89摜</strong>\x82𕡐\x94\x95ێ\x9D\x82\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>一文字毎に画像ファイルを(文字色と背景色の)2色BMP形式で作成し、印刷の時は紙面全体の画像に色づけされた一文字の画像を順に張り付けてから出力する操作をWindowsのSystemの関数を通じて行います。dvioutのワークエリア上には、紙面全体の大きなBMP画像の他、色づけ文字の小さな<strong>2色BMP画像</strong>を複数保持することになります。 
 </p>
 
-<p>\x89\xE6\x96ʕ\\x8E\xA6\x82\xE0\x93\xAF\x97l\x82ł\xB7\x82\xAA\x81Aanti-aliasing\x82̏\x88\x97\x9D\x82\xAA\x93\xFC\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x88ꕶ\x8E\x9A\x82\xCC2\x90FBMP\x89摜\x82̓T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8Fk\x82߂\xC4anti-aliasing\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD<strong>16\x90FBMP\x89摜</strong>\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x88\xF3\x8D\xFC\x82̎\x9E\x82Ɠ\xAF\x97l 
-Windows\x82\xCCSystem\x82̊֐\x94\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82āA\x8E\x86\x96ʂƍ\x87\x90\xAC\x82\xB5\x82ďo\x97͂\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82\xCC 
-anti-aliasing \x82𕶎\x9A\x90F\x82Ɣw\x8Ci\x90F\x82ōs\x82\xA4\x82\xA9\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́igraphics package 
-\x82ɏ]\x82\xC1\x82āAdviout\x93\xE0\x95\x94\x82ł̐F\x8Ew\x92\xE8\x82͐F\x82\xCC push/pop \x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81j 
-\x82\xBB\x82̈\xEA\x82‘O\x82̐F\x82̃X\x83^\x83b\x83N\x82Œ\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x90F\x81i\x82\xBB\x82ꂪ\x96\xB3\x82\xAF\x82\xEA\x82Δw\x8Ci\x90F\x81j\x82ōs\x82\xA4\x82\xA9\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82ł\xAB\x82܂\xB7 
-\x81icmode \x82\xCC<b>replace(def)</b> \x82\xC6<b>replace(bak)</b>\x81j\x81B\x92A\x82\xB5\x81A\x91O\x8E҂ł\xE0\x95\xB6\x8E\x9A\x90F\x82\xAA\x94\x92\x82̏ꍇ\x82́A 
-\x94w\x8Ci\x90F\x82͍\x95\x82Ƃ݂Ȃ\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
+<p>画面表示も同様ですが、anti-aliasingの処理が入ります。すなわち、一文字の2色BMP画像はサイズを縮めてanti-aliasingを行った<strong>16色BMP画像</strong>に変換しておき、それを印刷の時と同様 
+WindowsのSystemの関数を通じて、紙面と合成して出力します。このときの 
+anti-aliasing を文字色と背景色で行うか、あるいは(graphics package 
+に従って、dviout内部での色指定は色の push/pop を使います) 
+その一つ前の色のスタックで定義されている色(それが無ければ背景色)で行うかを選択できます 
+(cmode の<b>replace(def)</b> と<b>replace(bak)</b>)。但し、前者でも文字色が白の場合は、 
+背景色は黒とみなします。<br>
 </p>
 
-<h2>6. \x95\xB6\x8E\x9A\x82̏d\x82Ȃ\xE8</h2>
+<h2>6. 文字の重なり</h2>
 
-<p>dviout\x82ł̂P\x83y\x81[\x83W\x82̎\x86\x96ʂɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE9BMP\x89摜\x8D쐬\x82́A\x8D\x95\x82ňꕶ\x8E\x9A\x82\xAA\x95`\x82\xA9\x82ꂽ\x90؎\xE8\x82̂悤\x82Ȃ\xE0\x82̂𔒂\xA2\x8E\x86\x96ʂɓ\\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xAD\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82ȑ\x80\x8D\xEC\x82ł\xA0\x82\xE9\x81A\x82Əq\x82ׂ܂\xB5\x82\xBD\x81B
-\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x81u\x90؎\xE8\x81v\x82\xAA\x8Fd\x82Ȃ\xE8\x82Ȃ\xAD\x93\\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xAF\x82Ζ\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82񂪁A\x8Fd\x82Ȃ肪\x90\xB6\x82\xB6\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82ɖ\xE2\x91肪\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81B
-\x93\xA7\x96\xBE\x82Ȏ\x86\x82ɍ\x95\x82ŕ\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x95`\x82\xA9\x82ꂽ\x81u\x90؎\xE8\x81v\x82Ȃ\xE7\x82Ηǂ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x82\xAA\x81ABMP\x89摜\x82ɂ́u<strong>\x93\xA7\x96\xBE\x90F</strong>\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xE0\x82̂͑\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B 
+<p>dvioutでの1ページの紙面にあたるBMP画像作成は、黒で一文字が描かれた切手のようなものを白い紙面に貼っていく、というような操作である、と述べました。
+このとき、「切手」が重なりなく貼られていけば問題ありませんが、重なりが生じたときに問題が生じます。
+透明な紙に黒で文字が描かれた「切手」ならば良いでしょうが、BMP画像には「<strong>透明色</strong>」というものは存在しません。 
 </p>
 
-<p>\x89\xA2\x95\xB6\x83^\x83C\x83v\x83\x89\x83C\x83^\x82Łu\x81\x8F\x81v\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x81A\x81u\x82x\x81v\x82Ɓu\x81\x81\x81v\x82Ƃ̏d\x82ˑł\xBF\x82ō\xEC\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x82\xAATeX\x82ł\xE0\x82\xB1\x82̂悤\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ͂悭\x8Ds\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\sqrt[n]{2} 
-\x82\xE2 AMS\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xCC \hvar 
-\x82ŏd\x82Ȃ肪\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81j\x81B\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82́A\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA </p>
+<p>欧文タイプライタで「¥」の文字を、「Y」と「=」との重ね打ちで作る、ということがありましたがTeXでもこのようなことはよく行われます(たとえば、\sqrt[n]{2} 
+や AMSフォントを使わない場合の \hvar 
+で重なりが生じます)。画像データは、それぞれ </p>
 
 <pre>
-  \x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C       \x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C
-  \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B       \x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B       \x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B       \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
+  ●○○○○○●       ●○○○○○●
+  ○●○○○●○       ○●○○○●○
+  ○○●○●○○       ○○●○●○○
+  ○○○●○○○       ○○○●○○○
+  ○●●●●●○       ○○○●○○○       ●●●●●
+  ○○○●○○○       ○○○●○○○       ○○○○○
+  ○●●●●●○       ○○○●○○○       ●●●●●
+  ○○○●○○○       ○○○●○○○
+  ○○○●○○○       ○○○●○○○
 </pre>
 
-<p>\x82ł\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>であるとします。 </p>
 
 <table border="1" align="left">
   <tr>
-    <th>\x81@</th>
+    <th> </th>
     <th>AND</th>
     <th>OR  </th>
     <th>XOR</th>
@@ -398,268 +396,268 @@
   </tr>
 </table>
 
-<p>\x94\x92\x8D\x95\x82Q\x90F\x82̎\x9E\x81A\x94\x92\x82ƍ\x95\x82\xF0\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x82P\x82ƂO\x82ŕ\\x82\xB5\x81A\x89摜\x82͂P\x82ƂO\x82Ƃ\xF0\x95\xC0\x82ׂĕ\\x82\xB7\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8F\xE3\x82̐}\x82ł́A\x81\x9B\x82\xAA\x82P\x82Ɂ\x9C\x82\xAA\x82O\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x89摜\x82̍\x87\x90\xAC\x82́A\x82\xB1\x82̂P\x82ƂO\x82ɑ΂\xB7\x82\xE9\x81i\x8Fd\x82Ȃ肪\x90\xB6\x82\xB6\x82\xBD\x81j\x8Ae\x93_\x96\x88\x82̉\x89\x8EZ 
-<b>AND</b>, <b>OR</b>, <b>XOR</b> \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĕ\\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>白黒2色の時、白と黒をそれぞれ1と0で表し、画像は1と0とを並べて表すとします。上の図では、○が1に●が0にあたります。画像の合成は、この1と0に対する(重なりが生じた)各点毎の演算 
+<b>AND</b>, <b>OR</b>, <b>XOR</b> によって表すことが出来ます。 </p>
 
-<p>OHP\x81i\x83I\x81[\x83o\x81[\x83w\x83b\x83h\x83v\x83\x8D\x83W\x83F\x83N\x83^\x81j\x82ŁA\x93\xA7\x96\xBE\x83V\x81[\x83g\x82ɍ\x95\x82ŕ`\x82\xA9\x82ꂽ\x8E\x9A\x82\xF0\x83X\x83N\x83\x8A\x81[\x83\x93\x82ɓ\x8A\x89e\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Dl\x82\xA6\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81AAND 
-\x82́A\x81u\x8E\x9A\x82\xAA\x95`\x82\xA9\x82ꂽ\x82Q\x96\x87\x82\xCCOHP\x83V\x81[\x83g\x82\xF0\x8Fd\x82˂ē\x8A\x89e\x82\xB7\x82\xE9\x81v\x82\xB1\x82ƂɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81AOR 
-\x82́A\x82Q\x96\x87\x82\xCCOHP\x83V\x81[\x83g\x82ɑ΂\xB5\x81A\x81uOHP\x82\xF0\x82Q\x91\xE4\x97p\x88ӂ\xB5\x82āA\x93\xAF\x82\xB6\x83X\x83N\x83\x8A\x81[\x83\x93\x82ɏd\x82˂ē\x8A\x89e\x82\xB7\x82邱\x82Ɓv\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82́A\x8C\xE3\x8Fq\x82̃J\x83\x89\x81[\x89摜\x82ł\xE0\x93\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B<br
+<p>OHP(オーバーヘッドプロジェクタ)で、透明シートに黒で描かれた字をスクリーンに投影することを考えてみましょう。このとき、AND 
+は、「字が描かれた2枚のOHPシートを重ねて投影する」ことに対応します。また、OR 
+は、2枚のOHPシートに対し、「OHPを2台用意して、同じスクリーンに重ねて投影すること」に対応します。これは、後述のカラー画像でも同様です。<br
 clear="all">
 <br>
-\x82\xE6\x82\xC1\x82āAAND\x82̑\x80\x8D\xEC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA6\x82ΐ\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x95\xB6\x8E\x9A\x82̏d\x82ˍ\x87\x82킹\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̍\x87\x90\xAC\x82\xF0\x81u<b>merge</b>\x81v 
-\x82ƌĂԂ\xB1\x82Ƃɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8E\xC0\x8DہAdviout \x82\xCD merge \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ď\x86\x96ʂ\xCCBMP\x89摜\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x8A\xEE\x96{\x82ł\xB7\x81B 
-\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x90؎\xE8\x82\xF0\x93\\x82\xE9\x82悤\x82Ɂu\x82x\x81v\x82̏\xE3\x82Ɂu\x81\x81\x81v\x82𒣂\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9\x82Ɖ\xBA\x8D\xB6\x82̂悤\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xB5\x82܂\xA2\x82܂\xB7\x81i\x82Ȃ\xA8\x81AOR 
-\x82\xE2 XOR \x82͉\xBA\x92\x86\x82≺\x89E\x82̂悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81B</p>
+よって、ANDの操作を行えば正しく文字の重ね合わせがなされます。この合成を「<b>merge</b>」 
+と呼ぶことにします。実際、dviout は merge によって紙面のBMP画像を作成するのが基本です。 
+一方、切手を貼るように「Y」の上に「=」を張り付けると下左のようになってしまいます(なお、OR 
+や XOR は下中や下右のようになります)。</p>
 
 <pre>
-     \x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C         \x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C     \x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C
-     \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B         \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B
-     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B         \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B
-     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B         \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-     \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B         \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B
-     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B         \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-     \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B         \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9C\x81\x9B
-     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B         \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B         \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9C\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-        \x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF                 OR                XOR
+     ●○○○○○●         ●○○○○○●     ●○○○○○●
+     ○●○○○●○         ○●○○○●○     ○●○○○●○
+     ○○●○●○○         ○○●○●○○     ○○●○●○○
+     ○○○●○○○         ○○○●○○○     ○○○●○○○
+     ○●●●●●○         ○○○●○○○     ○●●○●●○
+     ○○○○○○○         ○○○○○○○     ○○○●○○○
+     ○●●●●●○         ○○○●○○○     ○●●○●●○
+     ○○○●○○○         ○○○●○○○     ○○○●○○○
+     ○○○●○○○         ○○○●○○○     ○○○●○○○
+        張り付け                 OR                XOR
 </pre>
-\x82܂\xBD\x81A\x93\\x82鏇\x94Ԃ\xF0\x8Bt\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x81u\x81\x81\x81v\x82\xAA\x89B\x82\xEA\x82Ă\xB5\x82܂\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̉摜\x8D\x87\x90\xAC\x82\xF0\x81u<b>\x93\\x82\xE8\x95t\x82\xAF</b>\x81v \x82ƌĂԂ\xB1\x82Ƃɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B</p>
+また、貼る順番を逆にすると、「=」が隠れてしまいます。この画像合成を「<b>貼り付け</b>」 と呼ぶことにします。</p>
 
-<p>Windows \x82\xCCPostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82\xE2 <strong>xdvi</strong> 
-\x82ł̕\\x8E\xA6\x82ł́A\x81u\x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x81v\x8C\xBB\x8Fۂ\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82ď\xE3\x8BL\x82̕s\x8B\x82\xAA\x8BN\x82\xAB\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x8C\xE3\x8E҂ł\xCD 
-<strong>overstrike</strong> \x82\xCCWarning\x82\xAA\x8Fo\x82܂\xB7\x81i\x91O\x8E҂\xCD<a href="#PSprinter">\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃o\x83O</a>\x82ł\xB7\x81j\x81B 
+<p>Windows のPostScriptプリンタでの印刷や <strong>xdvi</strong> 
+での表示では、「張り付け」現象が生じて上記の不具合が起きることがあります。このとき、後者では 
+<strong>overstrike</strong> のWarningが出ます(前者は<a href="#PSprinter">ドライバのバグ</a>です)。 
 </p>
 
-<p>\x90F\x82Â\xAF\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x82̏ꍇ\x82́A\x82\xE6\x82\xE8\x93\x82\xA2\x96\xE2\x91肪\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81B 
-\x90F\x82́A24bit\x82ŕ\\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B16\x90i\x90\x94\x82\xC5 <strong>ffffff</strong>, <strong>ff0000</strong>, 
+<p>色づけがなされた文字の場合は、より難しい問題が生じます。 
+色は、24bitで表されているとします。16進数で <strong>ffffff</strong>, <strong>ff0000</strong>, 
 <strong>00ff00</strong>, <strong>0000ff</strong>, <strong>000000</strong> 
-\x82\xAA\x81A\x82\xBB\x82ꂼ\x82ꔒ\x81A\x90ԁA\x97΁A\x90A\x8D\x95\x82Ƃ\xA2\x82\xC1\x82\xBD\x8B\x82ł\xB7\x81B<strong> ffff00</strong>\x82͉\xA9\x90F\x82ɁA<strong>808080</strong>\x82͊D\x90F\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̏ꍇ\x82̉摜\x8D\x87\x90\xAC\x82\xE0\x90F\x82\xF0\x95\\x82\xB7<strong>24bit\x90\xAE\x90\x94</strong>\x82ɂ‚\xA2\x82Ă\xCC 
-<strong>AND</strong>,<strong> OR</strong>, <strong>XOR</strong> \x82\xAA\x8Dl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B </p>
+が、それぞれ白、赤、緑、青、黒といった具合です。<strong> ffff00</strong>は黄色に、<strong>808080</strong>は灰色に対応することになります。この場合の画像合成も色を表す<strong>24bit整数</strong>についての 
+<strong>AND</strong>,<strong> OR</strong>, <strong>XOR</strong> が考えられます。 </p>
 
-<p>\x81u\x82x\x81v\x82͗΂Łu\x81\x81\x81v\x82͐ԂƂ\xB5\x82āA\x81u\x82x\x81v\x82̏\xE3\x82Ɍォ\x82\xE7\x81u\x81\x81\x81v\x82\xF0\x95`\x82\xAD\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81A\x89\xBA\x90}\x82̍ō\xB6\x90} 
-\x82\xAA\x96]\x82ނ\xE0\x82̂ł\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B\x82\xB1\x82̂悤\x82ȍ\x87\x90\xAC\x82\xF0\x81u<b>replace</b>\x81v\x82ƌĂԂ\xB1\x82Ƃɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B 
-<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x82͗΂ɁA<font color="#FF0000">\x81\x9A</font>\x82͐ԂɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x81umerge\x81v\x82\xB7\x82Ȃ킿 
+<p>「Y」は緑で「=」は赤として、「Y」の上に後から「=」を描くとしたとき、下図の最左図 
+が望むものであるとしましょう。このような合成を「<b>replace</b>」と呼ぶことにします。 
+<font color="#008000">●</font>は緑に、<font color="#FF0000">★</font>は赤に対応しています。「merge」すなわち 
 AND 
-\x82ō\x87\x90\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x92\x86\x8D\xB6\x90}\x82̂悤\x82ɂȂ\xE8\x81A\x90F\x82\xAA\x8Fd\x82Ȃ\xC1\x82\xBD\x81\x9F\x82͍\x95\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xB5\x82܂\xA2\x82܂\xB7\x81B\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x81u\x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x81v\x82ł́A\x92\x86\x89E\x90}\x82̂悤\x82ɂ\xC8 
-\x82肱\x82\xEA\x82\xE0\x96]\x82ނ\xE0\x82̂ł͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B </p>
+で合成すると、中左図のようになり、色が重なった◆は黒になってしまいます。一方、「張り付け」では、中右図のようにな 
+りこれも望むものではありません。 </p>
 
-<p>dviout \x82͈ȉ\xBA\x82̂悤\x82Ɂureplace\x81v\x82\xF0\x8E\xC0\x8C\xBB\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x8Cォ\x82\xE7\x95`\x82\xAD\x81u\x81\x81\x81v\x82̉摜\x82̐F\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xC4<font
-color="#FF0000">\x81\x9A</font>\x82𔒁A\x81\x9B\x82\xF0\x8D\x95\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x89摜\x82\xF0\x97p\x88ӂ\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82Ƃ\xE0\x82Ƃ̉摜\x82Ƃ\xF0 
-OR \x82ō\x87\x90\xAC 
-\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB7\x82\xE9\x82ƌォ\x82\xE7\x95`\x82\xA9\x82\xEA\x82镶\x8E\x9A\x82̕\x94\x95\xAA\x82̂ݔ\x92\x94\xB2\x82\xAB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̌\xE3\x81A\x90F\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82\xF0\x8C\xB3\x82ɖ\xDF 
-\x82\xB5\x82\xC4 AND \x82ō\x87\x90\xAC\x82\xB7\x82\xEA\x82΁A\x96]\x82݂̂\xE0\x82̂ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x81umerge\x81v\x82\xE6\x82蕡\x8EG\x82ȃX\x83e\x83b\x83v\x82𓥂ނ\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>dviout は以下のように「replace」を実現しています。すなわち、後から描く「=」の画像の色パレットを変えて<font
+color="#FF0000">★</font>を白、○を黒にした画像を用意し、それともとの画像とを 
+OR で合成 
+します。すると後から描かれる文字の部分のみ白抜きされます。その後、色パレットを元に戻 
+して AND で合成すれば、望みのものになります。「merge」より複雑なステップを踏むことになります。 
 </p>
 
-<p>\x82Ȃ\xA8\x81A\x8C\xE3\x82ŕ`\x82\xA9\x82\xEA\x82镶\x8E\x9A\x82\xAA\x8D\x95\x82̎\x9E\x82́umerge\x81v\x82݂̂\xC5OK\x82ŁA\x82܂\xBD\x81A\x94\x92\x82̂Ƃ\xAB\x82́\x9A\x82𔒁A\x81\x9B\x82\xF0\x8D\x95\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x89摜\x82ɂ\xE6\x82\xE9 OR \x82݂̂\xC5OK\x82ł\xB7\x81idviout \x82\xE0\x82\xB1\x82̍œK\x89\xBB\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-\x8C\xE3\x8E҂\xCD<strong>\x94\x92\x94\xB2\x82\xAB\x95\xB6\x8E\x9A</strong>\x82̂Ƃ\xAB\x82ɁA \x8D\x95\x82ŋ\xE9\x8C`\x82\xF0\x95`\x82\xA2\x82\xBD\x8C\xE3\x82Ɏg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81B </p>
+<p>なお、後で描かれる文字が黒の時は「merge」のみでOKで、また、白のときは★を白、○を黒にした画像による OR のみでOKです(dviout もこの最適化を行っています。
+後者は<strong>白抜き文字</strong>のときに、 黒で矩形を描いた後に使われます)。 </p>
 
 <pre>
-  <font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>     <font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>     <font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>
-  \x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B     \x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B     \x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B
-  \x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9B<font color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A</font>\x81\x9B     \x81\x9B<font
-color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A</font>\x81\x9F<font color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A</font>\x81\x9B     \x81\x9B<font
-color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A</font>\x81\x9B    <font color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A</font>
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B    \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9B<font
-color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A</font>\x81\x9B     \x81\x9B<font color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A</font>\x81\x9F<font
-color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A</font>\x81\x9B     \x81\x9B<font color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A</font>\x81\x9B    <font
-color="#FF0000">\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A\x81\x9A</font>
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-  \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B     \x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B<font
-color="#008000">\x81\x9C</font>\x81\x9B\x81\x9B\x81\x9B
-     replace             AND             \x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF               
+  <font color="#008000">●</font>○○○○○<font color="#008000">●</font>     <font
+color="#008000">●</font>○○○○○<font color="#008000">●</font>     <font
+color="#008000">●</font>○○○○○<font color="#008000">●</font>
+  ○<font
+color="#008000">●</font>○○○<font color="#008000">●</font>○     ○<font
+color="#008000">●</font>○○○<font color="#008000">●</font>○     ○<font
+color="#008000">●</font>○○○<font color="#008000">●</font>○
+  ○○<font
+color="#008000">●</font>○<font color="#008000">●</font>○○     ○○<font
+color="#008000">●</font>○<font color="#008000">●</font>○○     ○○<font
+color="#008000">●</font>○<font color="#008000">●</font>○○
+  ○○○<font
+color="#008000">●</font>○○○     ○○○<font color="#008000">●</font>○○○     ○○○<font
+color="#008000">●</font>○○○
+  ○<font color="#FF0000">★★★★★</font>○     ○<font
+color="#FF0000">★★</font>◆<font color="#FF0000">★★</font>○     ○<font
+color="#FF0000">★★★★★</font>○    <font color="#FF0000">★★★★★</font>
+  ○○○<font
+color="#008000">●</font>○○○     ○○○<font color="#008000">●</font>○○○     ○○○○○○○    ○○○○○
+  ○<font
+color="#FF0000">★★★★★</font>○     ○<font color="#FF0000">★★</font>◆<font
+color="#FF0000">★★</font>○     ○<font color="#FF0000">★★★★★</font>○    <font
+color="#FF0000">★★★★★</font>
+  ○○○<font color="#008000">●</font>○○○     ○○○<font
+color="#008000">●</font>○○○     ○○○<font color="#008000">●</font>○○○
+  ○○○<font
+color="#008000">●</font>○○○     ○○○<font color="#008000">●</font>○○○     ○○○<font
+color="#008000">●</font>○○○
+     replace             AND             張り付け               
 </pre>
 
-<p>\x95\\x8E\xA6\x82̍ۂ́ureplace\x81v\x82\xCD anti-aliasing \x82̖\xE2\x91\xE8\x82Ɨ\x8D\x82\xF1\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x82\xAA\x81Adviout\x82͕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x8F\xAD\x82\xB5\x82ł\xE0\x82\xA9\x82\xA9\x82镔\x95\xAA\x82𔒁A\x82\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82\xF0\x8D\x95\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x90F\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82ɂ\xB5\x82\xC4 
-OR \x82̑\x80\x8D\xEC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x81A\x82\xBB\x82̌\xE3\x81A\x8C\xB3\x82ɖ߂\xB5\x82\xC4anti-aliasing\x8F\x88\x97\x9D\x82\xF0\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82́umerge\x81v\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>表示の際の「replace」は anti-aliasing の問題と絡んできますが、dvioutは文字が少しでもかかる部分を白、それ以外を黒という色パレットにして 
+OR の操作を行い、その後、元に戻してanti-aliasing処理をした文字画像の「merge」を行っています。 
 </p>
 
-<p>dviout \x82ł́A\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82̕`\x89\xE6\x82\xCDWindows\x82\xCCSystem\x82̊֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x8D\x87\x90\xAC\x82łȂ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xA0\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82\xC5DVI\x82\xF0\x8F\x87\x82Ɍ\xA9\x82Ĕ\x92\x82ƍ\x95\x82\xB5\x82\xA9\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x92i\x8AK\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A<strong>cmode</strong> 
-\x82\xAA<strong>merge</strong>\x82̏ꍇ\x82͏\xED\x82ɁA \x94\x92\x82⍕\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82͎\x86\x96\xCABMP\x82ɒ\xBC\x90ڕ`\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ͔\x92\x94\xB2\x82\xAB\x95\xB6\x8E\x9A\x82ȂǁA\x8D\x95\x82̔w\x8Ci\x82ɔ\x92\x82ŕ`\x82\xAD\x8Fꍇ\x82ɈӖ\xA1\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xBF\x82܂\xB7\x81B\x8E\x86\x96\xCABMP\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x8C\xE3\x81AWindows\x82\xCCSystem\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ĐF\x82‚\xAB\x95\xB6\x8E\x9A\x95`\x89\xE6\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[ 
-\x89摜\x82̒\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x81i\x81umerge\x81v\x82ƈقȂ\xE8\x81j\x81urelace\x81v\x82͕`\x89揇\x8F\x98\x82Ɉˑ\xB6\x82\xB7\x82邽\x82߁A 
-\x82\xB1\x82̂悤\x82Ȏd\x97l\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>dviout では、カラー文字の描画はWindowsのSystemの関数を使った合成でなされますが、あるページでDVIを順に見て白と黒しか使われていない段階、あるいは、<strong>cmode</strong> 
+が<strong>merge</strong>の場合は常に、 白や黒の文字は紙面BMPに直接描かれます。具体的には白抜き文字など、黒の背景に白で描く場合に意味を持ちます。紙面BMPを作成した後、WindowsのSystemを使って色つき文字描画やカラー 
+画像の張り付けがなされますが、(「merge」と異なり)「relace」は描画順序に依存するため、 
+このような仕様になっています。 
 
 <ul>
-  <li>\x90F\x82Â\xAF\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x82́umerge\x81v\x82̍ہAdviout\x82͕\xB6\x8E\x9A\x82̖\xB3\x82\xA2\x95\x94\x95\xAA\x82͑S\x82āu\x94\x92\x81v\x82ɂ\xB5\x82\xC4 
-    AND \x82̑\x80\x8D\xEC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81Bcolor special 
-    \x82Ŕw\x8Ci\x90F\x82\xAA\x90A\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x90Ԃ̏ꍇ\x82́Apreview\x97p\x82\xCCanti-aliasing\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD16\x90F\x89摜\x82́A\x95\xB6\x8E\x9A\x82̂\xA9\x82\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x95\x94\x95\xAA\x82͔\x92\x82ɁA\x95\xB6\x8E\x9A\x82̂\xA9\x82\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x82͐ԂƐ‚Ƃ̊Ԃ\xCCanti-aliasing\x82\xB3\x82ꂽ\x89摜\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</li>
+  <li>色づけ文字の画像の「merge」の際、dvioutは文字の無い部分は全て「白」にして 
+    AND の操作を行います。color special 
+    で背景色が青、文字が赤の場合は、preview用のanti-aliasingを行った16色画像は、文字のかからない部分は白に、文字のかかった部分は赤と青との間のanti-aliasingされた画像ということになります。</li>
 </ul>
 
 <ul>
-  <li>\x94w\x8Ci\x90F\x82ƕ\xB6\x8E\x9A\x90F\x82\xAA\x93\xAF\x82\xB6\x8Fꍇ\x82́Aanti-aliasing\x8F\x88\x97\x9D\x82ňقȂ\xC1\x82\xBD\x90F\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82ɓ\xAF\x82\xB6\x90F\x82\xAA\x8A\x84\x82蓖\x82Ă\xE7\x82\xEA\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x95\xB6\x8E\x9A\x82̕\x94\x95\xAA\x82ƕ\xB6\x8E\x9A\x88ȊO\x82̕\x94\x95\xAA\x82Ƃ̋\xE6\x95ʂ\xAA256\x90F\x82\xCC 
-    8 bit \x92\x86\x82\xCC 3 bit \x82\xF0\x8C\xA9\x82邾\x82\xAF\x82ʼn”\\x82Ȃ̂Łureplace\x81v\x82Ȃǂ̑\x80\x8D삪\x97e\x88Ղɍs\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B</li>
+  <li>背景色と文字色が同じ場合は、anti-aliasing処理で異なった色パレットに同じ色が割り当てられることになります。パレットを使っているので、文字の部分と文字以外の部分との区別が256色の 
+    8 bit 中の 3 bit を見るだけで可能なので「replace」などの操作が容易に行えます。</li>
 </ul>
 
 <ul>
-  <li>dviout for Windows\x82ł́A\x94\xBD\x93]\x89\xE6\x96ʂ\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81i\x8D\x95\x82̉\xE6\x96ʂɕ\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x94\x92\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x81AMS-DOS\x94ł\xCCdviout\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x81j\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82́A\x82\xB1\x82̐߂ŏq\x82ׂ\xBD\x82\xB1\x82Ƃ͔\x92\x82ƍ\x95\x82Ƃ\xF0\x8Bt\x82ɂ\xB5\x81AAND 
-    \x82\xC6 OR \x82\xE0\x8Bt\x82ɂ\xB5\x82ĉ\xF0\x8E߂\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA\x81umerge\x81v\x82\xCD OR 
-    \x82ɂ\xE6\x82鍇\x90\xAC\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</li>
+  <li>dviout for Windowsでは、反転画面がサポートされています(黒の画面に文字が白という、MS-DOS版のdvioutと同じ)。このときは、この節で述べたことは白と黒とを逆にし、AND 
+    と OR も逆にして解釈します。従って、「merge」は OR 
+    による合成となります。</li>
 </ul>
 
-<p><strong>cmode</strong> \x82\xAA <b>auto mode(p2)</b> \x82\xE2 <b>auto mode(rep)</b> \x82̏ꍇ\x82\xCC 
-preview \x82̍ۂ́A \x8A\xEE\x96{\x93I\x82ɂ́ureplace\x81v\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xE6\x82\xE8\x8AȒP\x82ȁumerge\x81v\x82ł\xBB\x82ꂪ\x8E\xC0\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82Ɛ\x84\x91\xAA\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A 
-\x81umerge\x81v\x82ő\xE3\x97p\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p><strong>cmode</strong> が <b>auto mode(p2)</b> や <b>auto mode(rep)</b> の場合の 
+preview の際は、 基本的には「replace」ですが、より簡単な「merge」でそれが実現されると推測される場合は、 
+「merge」で代用します。 </p>
 
-<p>\x90F\x82Â\xAF\x82\xB3\x82ꂽ\x8B\xE9\x8C`\x82\xA0\x82邢\x82͐\xFC\x82\xF0\x95`\x82\xAD\x8Fꍇ\x82\xE0\x93\xAF\x97l\x82ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x83J\x83\x89\x81[BMP\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82ĕۑ\xB6\x82\xB5 
-\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ȏ\x88\x97\x9D\x82\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x92A\x82\xB5\x81A\x8B\xE9\x8C`\x82\xE2\x90\xFC\x82̏ꍇ\x82\xCD 1 dot x 
-1 dot \x82̃T\x83C\x83Y\x82̃J\x83\x89\x81[BMP\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82ĕۑ\xB6\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x81A\x8E\x86\x96ʂɕ`\x89\xE6\x82̍ۂɏc\x89\xA1\x8E\xC0\x8Dۂ̃T\x83C\x83Y\x82\xC9Windows\x82\xCCSystem\x8A֐\x94\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x8Ag\x91債\x82č\x87\x90\xAC\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p>色づけされた矩形あるいは線を描く場合も同様で、それをカラーBMP画像として保存し 
+カラー文字と同様な処理をします。但し、矩形や線の場合は 1 dot x 
+1 dot のサイズのカラーBMP画像として保存しておき、紙面に描画の際に縦横実際のサイズにWindowsのSystem関数により拡大して合成します。 
 </p>
 
-<p><b>patch2</b>\x82ł́AWindows\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ\x82\xE2\x8B\xE9\x8C`\x93h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x82̏ꍇ\x82́ABMP\x89摜\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9\x95K\x97v\x82͂Ȃ\xAD\x81A 
-System\x82̕\xB6\x8E\x9A\x93\x99\x82̕`\x89\xE6\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xA6\x82Βʏ\xED\x81ureplace\x81v\x82̑\x80\x8D삪\x89”\\x82ł\xB7\x81BPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ\x82\xCDBMP\x89摜 
-\x82ƂȂ\xE9\x82̂ŁA\x82\xB1\x82̐߂ŏq\x82ׂ\xBD\x82\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p><b>patch2</b>では、WindowsのTrueTypeフォントの場合や矩形塗りつぶしの場合は、BMP画像に変換する必要はなく、 
+Systemの文字等の描画関数を使えば通常「replace」の操作が可能です。PKフォントの場合はBMP画像 
+となるので、この節で述べたやり方が使われます。 </p>
 
-<p><b>patch</b>\x82́A\x88ꕶ\x8E\x9A\x82Ƃ\xA9\x90\xFC\x82Ƃ\xA9\x82̑S\x82Ă̕`\x89\xE6\x97v\x91f\x82\xF0BMP\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82č쐬\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x81ADVI\x82Ɍ\xBB\x82\xEA\x82Ă\xAD\x82\xE9 
-\x8F\x87\x8F\x98\x82ɏ]\x82\xC1\x82\xC4Windows\x82\xCCSystem\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82č\x87\x90\xAC\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xAD\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Fo\x97͌`\x91Ԃł\xB7\x81B\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x91S\x82Ă̕\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x90\xFC\x82\xAA\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82ł\xA0\x82\xE9\x81A\x82ƌ\xA9\x82Ȃ\xB5\x82\xBD\x8F\x88\x97\x9D\x82ƍl\x82\xA6\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B 
+<p><b>patch</b>は、一文字とか線とかの全ての描画要素をBMP画像として作成しておき、DVIに現れてくる 
+順序に従ってWindowsのSystem関数を使って合成していく、という出力形態です。すなわち、全ての文字や線がカラー画像データである、と見なした処理と考えることができます。 
 </p>
 
-<p><a href="#contents">\x96ڎ\x9F\x82\xD6</a></p>
+<p><a href="#contents">目次へ</a></p>
 
-<h2>7. <a name="graphics">\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82̎\xE6\x82荞\x82\xDD</a></h2>
+<h2>7. <a name="graphics">画像データの取り込み</a></h2>
 
-<p>PostScript\x89摜\x82̏ꍇ\x82\xE0\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82̉摜\x82̏ꍇ\x82\xE0\x81Adviout 
-\x82ł̎\xE6\x82荞\x82݉摜\x82̏\x88\x97\x9D\x82\xCDBMP\x89摜 
-\x82Ƃ\xB5\x82ē\xBE\x82č\x87\x90\xAC\x82\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81iPBM 
-\x82Ȃǂ̂\xB1\x82Ƃ\xE0\x82\xA0\x82邪\x81A\x88ȉ\xBA\x82̌\xB4\x97\x9D\x82͓\xAF\x82\xB6\x81j\x81B \x8E\xC0\x8D\xDB PostScript\x89摜\x82̏ꍇ\x82́AGhostScript\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82\xC4BMP\x89摜\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0dviout\x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE9 
-\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>PostScript画像の場合も、それ以外の画像の場合も、dviout 
+での取り込み画像の処理はBMP画像 
+として得て合成することになります(PBM 
+などのこともあるが、以下の原理は同じ)。 実際 PostScript画像の場合は、GhostScriptを通じてBMP画像に変換したファイルをdvioutが用いる 
+ことになります。 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A<strong>WMF/EMF\x89摜</strong>\x82́AWindows\x82\xCCSystem\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x89摜\x82̕`\x82\xAB\x95\xFB\x82\xAA\x8BL\x82\xB3\x82ꂽ\x8C`\x8E\xAE\x82ł\xA0\x82\xE9\x82̂ŁAWindows\x82\xCCSystem\x82ɔC\x82\xB9\x82ď\x88\x97\x9D\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x95t\x91\xAE\x82\xCC 
-  <strong>sample.dvi</strong> \x82\xCC Graphic specials 
-  \x82̃y\x81[\x83W\x82ɂ́A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x97Ⴊ\x82\xA0\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82̉摜\x82\xF0\x83\x8B\x81[\x83y\x82ȂǂŊg\x91債\x82Ă݂\xE9\x82ƁA\x8E\xC0\x8D\xDB<strong>\x83\x81\x83b\x83V\x83\x85\x82ׂ̍\xA9\x82\xB3\x82\xAA\x95ω\xBB\x82\xB5\x82܂\xB7</strong>\x81j\x81B</p>
+  <p>ただし、<strong>WMF/EMF画像</strong>は、WindowsのSystem関数を使った画像の描き方が記された形式であるので、WindowsのSystemに任せて処理します(付属の 
+  <strong>sample.dvi</strong> の Graphic specials 
+  のページには、それを使った例があるので、その画像をルーペなどで拡大してみると、実際<strong>メッシュの細かさが変化します</strong>)。</p>
 </blockquote>
 
-<p>\x95\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82̏ꍇ\x82ƈقȂ\xE8\x81ABMP\x89摜\x82̏ꍇ\x82͔w\x8Ci\x90F\x82̊T\x94O\x82\xAA\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁAdviout\x82ł͎\x86\x96ʂƂ̉摜\x8D\x87\x90\xAC\x82́u<b>merge</b>\x81v\x81i<b>gow</b> 
-\x82\xCC<strong>OFF</strong>\x81j\x82܂\xBD\x82́u<b>\x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF</b>\x81v\x81i<b>gow</b> \x82\xCC<strong>ON</strong>\x81j\x82̂ǂ\xBF\x82炩\x82\xF0\x91I\x82Ԃ\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7 
-\x81B \x94\x92\x8D\x95\x89摜\x82̎\x9E\x82́A\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x82΃X\x83P\x81[\x83\x8B\x95ϊ\xB7\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ď\x86\x96\xCABMP\x82\xC9 \x81umerge\x81v\x82܂\xBD\x82́u\x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x81v\x82ŕ`\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82\xE2<b>patch2</b>\x82̏ꍇ\x82́AWindows\x82̊֐\x94\x82ŁA\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x83X\x83P\x81[\x83\x8B\x95ϊ\xB7\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xC4 
-\x81umerge]\x82܂\xBD\x82́u\x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x81v\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>文字画像の場合と異なり、BMP画像の場合は背景色の概念がないので、dvioutでは紙面との画像合成は「<b>merge</b>」(<b>gow</b> 
+の<strong>OFF</strong>)または「<b>張り付け</b>」(<b>gow</b> の<strong>ON</strong>)のどちらかを選ぶことになります 
+。 白黒画像の時は、必要ならばスケール変換を行って紙面BMPに 「merge」または「張り付け」で描きます。カラー画像や<b>patch2</b>の場合は、Windowsの関数で、必要ならスケール変換を行って 
+「merge]または「張り付け」を行います。 </p>
 
-<p>PostScript\x89摜\x82̎\x9E\x82́AGhostscript\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82ĕK\x97v\x82ȃT\x83C\x83Y\x82̉摜\x82𓾂邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82\xE9\x82̂ŁA\x83X\x83P\x81[\x83\x8B\x95ϊ\xB7\x82͕s\x97v\x82ƍl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x95\\x8E\xA6\x82̍ۂ̏k\x8F\xACgray 
-scale\x89摜\x82Ƃ̊֌W\x82őI\x91\xF0\x8E\x88\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81B \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ <strong>GIF</strong> 
-\x82\xAA\x83J\x83\x89\x81[BMP\x82łȂ\xA2\x8Fꍇ\x82́A\x8Fk\x8F\xAC\x89摜\x82̉𑜓x\x82łȂ\xAD\x82āA\x82\xE0\x82Ƃ̑傫\x82ȃT\x83C\x83Y\x82ʼn摜\x82𓾂āA\x8E\x86\x96\xCABMP\x82ɍ\x87\x90\xAC\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82̌\xE3gray 
-scale\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xE6\x82\xC1\x82āA\x94\xE4\x8Ar\x93I\xE3Y\x97\xED\x82ȉ摜\x82ƂȂ\xE8\x81A 
-\x82܂\xBD\x94\x92\x8D\x95\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ȃ̂ŁA\x83T\x83C\x83Y\x82\xE0\x82\xA0\x82܂\xE8\x91傫\x82\xAD\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B<strong>GIF</strong> 
-\x82\xAA\x83J\x83\x89\x81[\x82\xCCBMP\x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x81A\x8C\xB3\x82̃T\x83C\x83Y\x82ʼn摜\x82𓾂邩\x81i<b>gfit</b> 
-\x82\xCC<strong> OFF</strong>\x81j\x81A\x8Fk\x8F\xAC\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9\x81i<b>gfit</b> \x82\xCC <strong>ON</strong>\x81j\x82\xAA\x91I\x91\xF0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B 
+<p>PostScript画像の時は、Ghostscriptを通じて必要なサイズの画像を得ることが出来るので、スケール変換は不要と考えられますが、表示の際の縮小gray 
+scale画像との関係で選択肢が生じます。 パラメータ <strong>GIF</strong> 
+がカラーBMPでない場合は、縮小画像の解像度でなくて、もとの大きなサイズで画像を得て、紙面BMPに合成し、その後gray 
+scaleに変換します。よって、比較的綺麗な画像となり、 
+また白黒画像ファイルなので、サイズもあまり大きくありません。<strong>GIF</strong> 
+がカラーのBMPとなっている場合、元のサイズで画像を得るか(<b>gfit</b> 
+の<strong> OFF</strong>)、縮小したものを使うか(<b>gfit</b> の <strong>ON</strong>)が選択できます。 
 
 <ul>
-  <li>Windows\x82̊֐\x94\x82ŃJ\x83\x89\x81[\x89摜\x82\xF0\x8D\x87\x90\xAC\x82̍ۏk\x8F\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁAanti-aliasing\x8F\x88\x97\x9D\x82\xAA\x96\x9E\x91\xAB\x82ł\xAB\x82\xE9\x82\xE0\x82̂łȂ\xA2\x82̂ŁA\x8Dŏ\x89\x82\xA9\x82\xE7\x8Fk\x8F\xAC\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82č\x87\x90\xAC\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ɔ\xE4\x82ׂāA\x95i\x8E\xBF\x82\xAA\x88\xAB\x82\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+  <li>Windowsの関数でカラー画像を合成の際縮小すると、anti-aliasing処理が満足できるものでないので、最初から縮小画面を作成して合成したものに比べて、品質が悪くなります。 
   </li>
 </ul>
 
 <ul>
-  <li>preview\x82\xC5gray scale\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x81A\x82\xBB\x82̏k\x8F\xAC\x94\xE4\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xBD\x83J\x83\x89\x81[BMP\x89摜\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A\x8Fk\x8F\xAC\x94\xE4\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x82ƁA\x82\xA0\x82邢\x82́Apreview\x82ƈ\xF3\x8D\xFC\x82Ƃ̊ԂŁAGhostscript\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x89摜\x82̍Đ\xB6\x90\xAC\x82̃I\x81[\x83o\x83w\x83b\x83h\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81B 
+  <li>previewでgray scale表示を行っているとき、その縮小比に応じたカラーBMP画像を使う場合は、縮小比を変えると、あるいは、previewと印刷との間で、Ghostscriptによる画像の再生成のオーバヘッドが生じます。 
   </li>
 </ul>
 
-<p>\x92ʏ\xED\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9EPSF\x8C`\x8E\xAE\x82\xCCPostScript\x89摜\x82́A\x8Ew\x92肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9BoundingBox\x82\xF0\x82͂ݏo\x82ĕ`\x89悪\x8Ds\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82̂ŁABoundingBox\x82\xE6\x82\xE8\x82\xE0\x8F㉺\x8D\xB6\x89E<strong>1 
-inch</strong>\x82\xB8\x82‘傫\x82ȃT\x83C\x83Y\x82\xC5BMP\x89摜\x82𐶐\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82ɂł\xAB\x82܂\xB7\x81i<b>gclip</b> 
-\x82\xF0<strong>OFF</strong> \x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81j\x81B <b>gclip</b> \x82\xF0<strong>ON</strong>\x82ɂ\xB7\x82鎖\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81ABoundingBox\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xCCBMP\x89摜\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
-\x93\xC1\x82\xC9<b> gow</b> \x82\xAA<strong> ON</strong> \x82́u\x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x81v\x82̂Ƃ\xAB\x82́A\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9<b> 
-gclip</b> \x82\xAA<strong> ON</strong> \x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>通常使われるEPSF形式のPostScript画像は、指定されているBoundingBoxをはみ出て描画が行われているものがあるので、BoundingBoxよりも上下左右<strong>1 
+inch</strong>ずつ大きなサイズでBMP画像を生成するようにできます(<b>gclip</b> 
+を<strong>OFF</strong> にする)。 <b>gclip</b> を<strong>ON</strong>にする事により、BoundingBoxのサイズのBMP画像になります。 
+特に<b> gow</b> が<strong> ON</strong> の「張り付け」のときは、自動的に<b> 
+gclip</b> が<strong> ON</strong> になります。 </p>
 
-<p><a href="#contents">\x96ڎ\x9F\x82\xD6</a></p>
+<p><a href="#contents">目次へ</a></p>
 
-<h2>8. <a name="rotate">\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x89摜\x82̉\xF1\x93]</a></h2>
+<h2>8. <a name="rotate">文字や画像の回転</a></h2>
 
-<p>\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x89摜\x82\xCC<strong>\x89\xF1\x93]</strong>\x82\xE2<strong>\x95ό`</strong>\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82ƁA\x83J\x83\x89\x81[\x82\xE2 
-anti-aliasing \x82̖\xE2\x91\xE8\x82Ɨ\x8D\x82\xF1\x82ŁA\x82\xE6\x82蕡\x8EG\x82ȏ\x88\x97\x9D\x82ɂ\xC8 \x82\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>文字や画像の<strong>回転</strong>や<strong>変形</strong>があると、カラーや 
+anti-aliasing の問題と絡んで、より複雑な処理にな ります。 </p>
 
-<p>\x82܂\xB8Windows\x82\xCCSystem\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x8A\xEE\x96{\x93I\x8E\x96\x8D\x80\x82\xF0\x8Fq\x82ׂ܂\xB7\x81B 
+<p>まずWindowsのSystemにおける基本的事項を述べます。 
 
 <ul>
-  <li>Windows\x82\xCCSystem\x82́A\x89摜\x82\xF0\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82ďo\x97͂\xB7\x82邱\x82Ƃ\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B 
+  <li>WindowsのSystemは、画像を回転して出力することをサポートしていません。 
   </li>
-  <li>\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɂ‚\xA2\x82ẮATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82ɂ‚\xA2\x82āA\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82Ă̏o\x97͂\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B</li>
-  <li>\x89摜\x82╶\x8E\x9A\x82̕ό`\x82\xB5\x82Ă̏o\x97͂́A\x8Fc\x89\xA1\x82̃X\x83P\x81[\x83\x8B\x95ϊ\xB7\x92\xF6\x93x\x82\xB5\x82\xA9\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</li>
-  <li>TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x94C\x88ӂ̈ꎟ\x95ϊ\xB7\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĕϊ\xB7\x82\xB5\x82\xBD\x89摜\x82𓾂邱\x82Ƃ͉”\\x82ł\xB7\x81B</li>
+  <li>文字については、TrueTypeフォントの文字について、回転しての出力が可能です。</li>
+  <li>画像や文字の変形しての出力は、縦横のスケール変換程度しかサポートされていません。</li>
+  <li>TrueTypeフォントの文字を任意の一次変換によって変換した画像を得ることは可能です。</li>
 </ul>
 
-<p>\x94\x92\x8D\x95\x89摜\x82̏ꍇ\x82́Adviout\x82\xAA\x8E\x86\x96\xCABMP\x89摜\x82ɕ`\x89悵\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x8Ag\x91\xE5\x81E\x8Fk\x8F\xAC\x82݂̂Ȃ炸\x94C\x88ӊp\x82̉\xF1\x93]\x82\xF0\x8A܂ޔC\x88ӂ̈ꎟ\x95ϊ\xB7\x82\xAA\x8C\xB4\x91\xA5\x82Ƃ\xB5\x82ĉ”\\x82ł\xB7\x81B\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82\xE2<b>patch2</b>\x82̃\x82\x81[\x83h\x82ł́AWindows 
-\x82\xCC System \x82\xAA\x95`\x89\xE6\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82̂ŁA90\x93x\x82̐\xAE\x90\x94\x94{\x88ȊO\x82̊p\x93x\x82ł̕ϊ\xB7\x82͏o\x97\x88\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x8Fc\x89\xA1\x82̃X\x83P\x81[\x83\x8B\x95ϊ\xB7\x82͉”\\x82ł\xB7\x81B 
+<p>白黒画像の場合は、dvioutが紙面BMP画像に描画しますので、拡大・縮小のみならず任意角の回転を含む任意の一次変換が原則として可能です。一方、カラー画像や<b>patch2</b>のモードでは、Windows 
+の System が描画を行うので、90度の整数倍以外の角度での変換は出来ません。縦横のスケール変換は可能です。 
 </p>
 
-<p>\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉\xF1\x93]\x82́A\x92ʏ\xED\x82͕\xB6\x8E\x9A\x96\x88\x82ɉ\xF1\x93]\x82\xB5\x82\xBDBMP\x89摜\x82𓾂āA\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7anti-aliasing\x8F\x88\x97\x9D\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD 
-BMP\x89摜\x82ɂ\xB5\x82Ē\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9\x82̂Ŗ\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A<b>patch2</b>\x82\xC5TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A 
-\x89\xF1\x93]\x82\xE2\x90F\x82Â\xAF\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x95`\x89\xE6\x82\xF0Windows \x82\xCC System\x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xE6\x82\xE8\xE3Y\x97\xED\x82ȏo\x97͂\xAA\x8A\xFA\x91҂ł\xAB 
-\x82܂\xB7\x81i\x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ہj\x81B\x82\xB1\x82̏ꍇ\x82\xE0\x81A\x95\xA1\x8EG\x82ȕό`\x82𔺂\xA4\x8Fꍇ\x82́ABMP\x89摜\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA9\x82獇\x90\xAC\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p>カラー文字の回転は、通常は文字毎に回転したBMP画像を得て、必要ならanti-aliasing処理を行った 
+BMP画像にして張り付けるので問題ありません。ただし、<b>patch2</b>でTrueTypeフォントを使った場合は、 
+回転や色づけによる描画をWindows の Systemがサポートしているので、より綺麗な出力が期待でき 
+ます(印刷の際)。この場合も、複雑な変形を伴う場合は、BMP画像にしてから合成します。 
 
 <dl>
-  <dt><a name="rotPS"><b>\x83J\x83\x89\x81[PostScript\x89摜\x82̉\xF1\x93]</b></a></dt>
-  <dd><a href="#rotate">\x8F\xE3\x8BL\x82̗\x9D\x97R</a>\x82ŁA\x89\xF1\x93]\x82̊p\x93x\x82\xAA90\x93x\x82̐\xAE\x90\x94\x94{\x82̂݃T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82́A\x82\xBB\x82̉\xF1\x93]\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBDBMP\x89摜\x82\xF0GhostScript 
-    \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x89摜\x89\xF1\x93]\x8F\x88\x97\x9D\x82\xF0\x8C\xB3\x82\xCCPostScript\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɏ\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82\xF1\x82ł\xA8\x82\xAF\x82΂\xBB\x82\xEA\x88ȊO 
-    \x82̊p\x93x\x82ʼn\xF1\x93]\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD\x89摜\x82\xAA\x8E\xE6\x82荞\x82߂܂\xB7\x81B\x97Ⴆ\x82΁A45\x93x\x89\xF1\x93]\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD\x89摜\x82\xCD 
-    \x81\x9E \x82̌`\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82͂\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x88͂\xDE \x81\xA0 
-    \x82̌`\x82ɂȂ\xE9\x82̂ŁA\x94w\x8Ci\x82\xAA\x94\x92\x82łȂ\xA2\x8Fꍇ\x82\xE2\x81A\x81u\x93\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x81v\x81i<b>gow</b>\x81j\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4 
-    \x8E\xE6\x82荞\x82ޏꍇ\x82͒\x8D\x88ӂ\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B </dd>
+  <dt><a name="rotPS"><b>カラーPostScript画像の回転</b></a></dt>
+  <dd><a href="#rotate">上記の理由</a>で、回転の角度が90度の整数倍のみサポートされています。このときは、その回転を行ったBMP画像をGhostScript 
+    によって作成し、それを用いています。画像回転処理を元のPostScriptファイルに書き込んでおけばそれ以外 
+    の角度で回転を行った画像が取り込めます。例えば、45度回転を行った画像は 
+    ◇ の形ですが、生成される画像データはそれを囲む □ 
+    の形になるので、背景が白でない場合や、「貼り付け」(<b>gow</b>)によって 
+    取り込む場合は注意が必要です。 </dd>
 </dl>
 
 <dl>
-  <dt><a name="BWvsColor"><b>\x94\x92\x8D\x95\x89摜\x82ƃJ\x83\x89\x81[\x89摜</b></a></dt>
-  <dd>\x94\x92\x8D\x95\x89摜\x82Ƃ́A\x82\xB1\x82\xB1\x82ł͔\x92\x8D\x95\x82Q\x92l\x82̉摜\x82̂\xB1\x82Ƃ\xF0\x8C\xBE\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA 
-    gray scale \x89摜\x82̓J\x83\x89\x81[\x89摜\x82ƌ\xA9\x82Ȃ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x83J\x83\x89\x81[\x8C\xB4\x89\xE6\x82\xCCPostScript\x89摜\x82ɑ΂\xB5\x81A<strong>GIF</strong> 
-    \x82\xF0 <b>raw PBM</b> \x82܂\xBD\x82\xCD <b>monochrome BMP</b> \x82Ƃ\xB5\x82\xC4Ghostscript\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82ē\xBE\x82\xBD\x89摜\x82́A\x90F\x82̈Ⴂ\x82\xAA\x93K\x93\x96\x82Ȕ\x92\x8D\x95\x82̃p\x83^\x81[\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĕ\\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x94\x92\x8D\x95\x89摜\x82ł\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A\x94\x92\x8D\x95\x82\xCCPostScript\x89摜\x82\xF0256\x90FBMP\x89摜\x8C`\x8E\xAE\x82\xC5 
-    \x8Fo\x97͂\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x83J\x83\x89\x81[\x83p\x83\x8C\x83b\x83g\x82\xCD256\x90F\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x8E\xC0\x8Dۂɉ摜\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x82͔̂\x92\x82ƍ\x95\x82̂Q\x90F\x82̂\xDD 
-    \x82ł\xB7\x81Bdviout \x82́ABMP\x82̉摜\x8C`\x8E\xAE\x82\xBE\x82\xAF\x82łȂ\xAD\x81A\x8E\xC0\x8Dۂɉ摜\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x90F\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x81A\x83J\x83\x89\x81[\x83p 
-    \x83\x8C\x83b\x83g\x82݂̂Ȃ炸\x89摜\x82̒\x86\x90g\x82\xF0\x93ǂ\xF1\x82ōs\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x82\xB1\x82̏ꍇ\x82\xE0\x94\x92\x8D\x95\x89摜\x82Ɣ\xBB\x92f\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</dd>
+  <dt><a name="BWvsColor"><b>白黒画像とカラー画像</b></a></dt>
+  <dd>白黒画像とは、ここでは白黒2値の画像のことを言っています。従って、 
+    gray scale 画像はカラー画像と見なします。またカラー原画のPostScript画像に対し、<strong>GIF</strong> 
+    を <b>raw PBM</b> または <b>monochrome BMP</b> としてGhostscriptを通じて得た画像は、色の違いが適当な白黒のパターンによって表現されていますので、白黒画像です。また、白黒のPostScript画像を256色BMP画像形式で 
+    出力した場合、カラーパレットは256色存在しますが、実際に画像で使われるのは白と黒の2色のみ 
+    です。dviout は、BMPの画像形式だけでなく、実際に画像で使われている色のチェックを、カラーパ 
+    レットのみならず画像の中身を読んで行っていますので、この場合も白黒画像と判断されます。</dd>
 </dl>
 
 <dl>
-  <dt><a name="BMC"><b>BMC\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</b></a></dt>
-  <dd>dviout\x82\xCDPostScript\x89摜\x82̎\xE6\x82荞\x82݂ɑ΂\xB5\x81AGhostscript\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82ĕK\x97v\x82ȃT\x83C\x83Y\x82\xCCBMP\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82ďo\x97͂\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x95K\x97v\x82Ȃ獶\x89E\x94\xBD\x93]\x82\xE290\x93x\x89\xF1\x93]\x82Ȃǂ̑\x80\x8D\xEC\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBDBMP\x89摜\x82𓾂Ă\xA2\x82܂\xB7\x81Bdviout\x82́A\x8Dēx\x82\xBB\x82\xCCBMP\x89摜\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8E\x9E\x81i\x97Ⴆ\x82\xCEpreview\x82ŕʂ̃y\x81[\x83W\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x82Ė߂\xC1\x82Ă\xAB\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81j\x82ɍė\x98\x97p\x82\xB7\x82邽\x82߁A\x93Ǝ\xA9\x82̈\xB3\x8Fk\x8C`\x8E\xAE\x82\xCC<strong>BMC\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</strong>\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B\x92A\x82\xB5\x81A\x89\xF1\x93]\x82Ȃǂ̕ό`\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB5\x82\xBDBMP\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́A\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82݂̂ŗL\x8C\xF8\x82ŁA\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82͔j\x8A\xFC\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x93\xAF\x82\xB6PostScript\x89摜\x82\xAA\x81A\x82\xA0\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82ʼn\xF1\x93]\x82\xB9\x82\xB8\x82ɁA\x95ʂ̃y\x81[\x83W\x82ʼn\xF1\x93]\x82\xB5\x82āA\x82ƂQ\x89\xF1\x8Eg\x82\xED\x82ꂽ\x8Fꍇ\x81A\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8B\xE6\x95ʂ\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8D\xA2\x93\xEF\x82Ȃ\xBD\x82߂ł\xB7\x81B\x8Dė\x98\x97p\x89”\\x82\xC8BMC\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́A\x82\xE0\x82Ƃ̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82̊g\x92\xA3\x8Eq\x82\xF0<strong> 
-    .bmc</strong> \x82ɕς\xA6\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B\x93\xAF\x82\xB6PostScript\x89摜\x82𓯈\xEA\x83y\x81[\x83W\x82ŕʃT\x83C\x83Y\x82Ŏ\xE6\x82荞\x82ޏꍇ\x82\xE0\x81A\x8C\xE3\x82̕\xFB\x82̓e\x83\x93\x83|\x83\x89\x83\x8A\x82ȃt\x83@\x83C\x83\x8B\x82ƂȂ\xE8\x81A\x8Dė\x98\x97p\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><a href="#contents">\x96ڎ\x9F\x82\xD6</a></dt>
+  <dt><a name="BMC"><b>BMC画像ファイル</b></a></dt>
+  <dd>dvioutはPostScript画像の取り込みに対し、Ghostscriptを起動して必要なサイズのBMP画像ファイルとして出力し、それを用います。このとき、必要なら左右反転や90度回転などの操作を行ったBMP画像を得ています。dvioutは、再度そのBMP画像を使う時(例えばpreviewで別のページに移動して戻ってきたとき)に再利用するため、独自の圧縮形式の<strong>BMC画像ファイル</strong>に変換しておきます。但し、回転などの変形を行って作成したBMP画像ファイルは、そのページのみで有効で、ページを移動した場合は破棄されます。同じPostScript画像が、あるページで回転せずに、別のページで回転して、と2回使われた場合、対応する画像ファイルを区別することが困難なためです。再利用可能なBMC画像ファイルは、もとの画像ファイル名の拡張子を<strong> 
+    .bmc</strong> に変えたものです。同じPostScript画像を同一ページで別サイズで取り込む場合も、後の方はテンポラリなファイルとなり、再利用されません。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><a href="#contents">目次へ</a></dt>
 </dl>
 
-<h2>9. <a name="tpic">\x8Eΐ\xFC\x82\xE2tpic\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x95`\x89\xE6</a></h2>
+<h2>9. <a name="tpic">斜線やtpicによる描画</a></h2>
 
-<p><strong>\x8Eΐ\xFC</strong>\x81i\x82\xB7\x82Ȃ킿\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82\xBD\x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82̓h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x81j\x82́A\x92ʏ\xED\x82\xCCTeX\x82̋\xE9\x8C`\x93h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x82\xC9 
-graphics package\x82Ȃǂ̉\xF1\x93]\x82\xAA\x91g\x8D\x87\x82킳\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82ɐ\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A<strong>tpic 
-specials</strong>\x82ł́A\x8Eΐ\xFC\x82\xE2<strong>\x8E\xA9\x97R\x8BȐ\xFC\x82̕`\x89\xE6</strong>\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82\xC5<strong>\x88͂܂ꂽ\x97̈\xE6\x82̃p\x83^\x81[\x83\x93\x82ł̓h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5</strong>\x82\xE2\x81A\x93\xE0\x95\x94\x82Ɋ\xF9\x82ɂ\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ȃǂ\xCC<strong>\x8F\xC1\x8B\x8E</strong> 
-\x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B\x82\xB3\x82\xE7\x82\xC9 <strong>color special</strong> 
-\x82Ɗ֘A\x82\xB5\x82āA\x93h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x82\xAA<strong>\x90F\x82‚\xAB\x82̃p\x83^\x81[\x83\x93</strong>\x82ōs\x82\xED\x82\xEA\x82邱\x82\xC6 
-\x82\xE0\x91z\x92肳\x82\xEA\x82܂\xB7</p>
+<p><strong>斜線</strong>(すなわち回転した矩形領域の塗りつぶし)は、通常のTeXの矩形塗りつぶしに 
+graphics packageなどの回転が組合わさった場合に生じます。また、<strong>tpic 
+specials</strong>では、斜線や<strong>自由曲線の描画</strong>、それらで<strong>囲まれた領域のパターンでの塗りつぶし</strong>や、内部に既にあった文字などの<strong>消去</strong> 
+が可能です。さらに <strong>color special</strong> 
+と関連して、塗りつぶしが<strong>色つきのパターン</strong>で行われること 
+も想定されます</p>
 
-<p>\x82܂\xB8\x81A\x92ʏ\xED\x82\xCC<b>auto mode(p2)</b>\x82Ȃǂ̏ꍇ\x82\xF0\x8Dl\x8E@\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B 
-\x8D\x95\x82̐\xFC\x82ł̕`\x89\xE6\x82\xE2\x93K\x93\x96\x82ȃp\x83^\x81[\x83\x93\x82ł̓h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x95—̈\xE6\x93\xE0\x95\x94\x82̏\xC1\x8B\x8E\x82Ȃǂ́A\x8E\x86\x96ʂ̔\x92\x8D\x95\x82Q\x90FBMP\x89摜\x82ɑ΂\xB5\x82Ē\xBC\x90ڍs\x82Ȃ\xA2\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x96\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</p>
+<p>まず、通常の<b>auto mode(p2)</b>などの場合を考察します。 
+黒の線での描画や適当なパターンでの塗りつぶし、あるいは、閉領域内部の消去などは、紙面の白黒2色BMP画像に対して直接行ないますので、問題ありません。</p>
 
-<p>\x97Ⴆ\x82΁A\x90ԂŎ\x86\x96ʂɑΊp\x90\xFC\x82\xF0\x88\xF8\x82\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82\xF0\x8Dl\x82\xA6\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B\x91S\x91̂\xF0\x88͂ދ\xE9\x8C`\x82͎\x86\x96ʂƓ\xAF\x82\xB6\x83T\x83C\x83Y\x82ƂȂ\xE8\x81A\x8E\x97\x82\xBD\x82悤\x82Ȓ\xBC\x90\xFC\x82\xE2\x8BȐ\xFC\x82\xF0\x89\xBD\x96{\x82\xE0\x88\xF8\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x91z\x92肷\x82\xE9\x82ƁA\x82\xBB\x82̂悤\x82ȋ\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82\xF0BMP\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82č쐬\x82\xB5\x82Čォ\x82獇\x90\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x95\xFB\x96@\x82ł͍\xA2\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82\xB1\x82\xC5 
-dviout\x82́A\x83J\x83\x89\x81[\x82̎ΐ\xFC\x82\xE2\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82\xBD\x83J\x83\x89\x81[\x82̒\x86\x82\xAA\x8Bl\x82܂\xC1\x82\xBD\x8B\xE9\x8C`\x82́A\x81i\x8Fc\x89\xA1\x82̃T\x83C\x83Y\x82Ɍ\xC0\x8AE\x82\xF0\x90݂\xAF\x82\xBD\x81j\x8F\xAC\x82\xB3\x82ȃT\x83C\x83Y\x82ɕ\xAA\x8A\x84\x82\xB5\x82ĕ\xA1\x90\x94\x82\xCCBMP\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82ĕۑ\xB6\x82\xB5\x81AWindows\x82\xCCSystem\x8A֐\x94\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82āA\x8Cォ\x82玆\x96ʂƍ\x87\x90\xAC\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<strong>tpic</strong>\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83J\x83\x89\x81[\x82̐\xFC\x89\xE6\x82\xE0\x93\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B</p>
+<p>例えば、赤で紙面に対角線を引いた場合を考えてみましょう。全体を囲む矩形は紙面と同じサイズとなり、似たような直線や曲線を何本も引くことを想定すると、そのような矩形領域をBMP画像ファイルとして作成して後から合成する方法では困ります。そこで 
+dvioutは、カラーの斜線や回転したカラーの中が詰まった矩形は、(縦横のサイズに限界を設けた)小さなサイズに分割して複数のBMPファイルとして保存し、WindowsのSystem関数を用いて、後から紙面と合成します。<strong>tpic</strong>によるカラーの線画も同様です。</p>
 
-<p><strong>\x95—̈\xE6\x82̓h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x82\xE2\x8F\xC1\x8B\x8E</strong>\x82\xCD<strong> tpic </strong>\x82̎\x9D\x82‹@\x94\\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x8E\xC0\x8Dۂ\xCD 
-1 dot \x82\xB8\x82“\xE0\x95\x94\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x94\xBB\x92f\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x95`\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A1 dot\x82\xB8\x82‚̃J\x83\x89\x81[BMP\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82ĕۑ\xB6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xAD\x82ƁA\x89摜\x90\x94\x82\xAA\x96c\x91\xE5\x82ɂȂ\xC1\x82ĕs\x8B\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂悤\x82ȏꍇ\x81Adviout\x82͉\xBC\x91z\x8E\x86\x96ʂ\xF0\x97p\x88ӂ\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xB1\x82ɓh\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x82\xE2\x8F\xC1\x8B\x8E\x82̃p\x83^\x81[\x83\x93\x82𐶐\xAC\x82\xB5\x81A\x81i\x90\xFC\x89\xE6\x82̎\x9E\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ɁA\x95K\x97v\x82Ȃ炻\x82\xEA\x82\xF0\x93K\x93\x96\x82ɕ\xAA\x8A\x84\x82\xB5\x82āj\x83J\x83\x89\x81[BMP\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82ĕۑ\xB6\x82\xB5\x82āA\x8Cォ\x82\xE7Windows\x82\xCCSystem\x8A֐\x94\x82Ŏ\x86\x96ʂƂ̍\x87\x90\xAC\x82̏\x88\x97\x9D\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p><strong>閉領域の塗りつぶしや消去</strong>は<strong> tpic </strong>の持つ機能ですが、実際は 
+1 dot ずつ内部かどうか判断しながら描かれます。このとき、1 dotずつのカラーBMP画像として保存していくと、画像数が膨大になって不具合が生じます。このような場合、dvioutは仮想紙面を用意し、そこに塗りつぶしや消去のパターンを生成し、(線画の時と同様に、必要ならそれを適当に分割して)カラーBMPファイルとして保存して、後からWindowsのSystem関数で紙面との合成の処理を行います。</p>
 
-<p><strong>patch2</strong>\x82̏ꍇ\x82́A\x8A\xEE\x96{\x93I\x82\xC9Windows\x82̕`\x89\xE6\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81BWindows\x82̕`\x89\xE6\x8A֐\x94\x82̏ꍇ\x81A\x91\xBE\x82\xB3\x82ƐF\x82\xF0\x97^\x82\xA6\x82\xBD\x83u\x83\x89\x83V\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82Ő\xFC\x82\xF0\x89悭\x82\xB1\x82ƁA\x82܂\xBD\x81A\x92\xB8\x93_\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x91\xBD\x8Ap\x8C`\x97̈\xE6\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x90F\x82œh\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x8E\xC0\x8Dۂ́A\x91O\x8E҂̕\xFB\x82\xAA\x8C\xE3\x8E҂\xE6\x82荂\x91\xAC\x82ɏ\x88\x97\x9D\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82\xB5\x82\xA9\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x81A\x83u\x83\x89\x83V\x82\xAA\x91\xBE\x82\xA2\x8Fꍇ\x81A\x90\xFC\x82\xF0\x88\xF8\x82\xA2\x82Ă\xE0\x8En\x93_\x82ƏI\x93_\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x95ӂ\xAA\x92\xBC\x90\xFC\x82ɂȂ炸\x81A\x8B\xE9\x8C`\x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82\xBD\x8C`\x82ɂ͂Ȃ\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</p>
+<p><strong>patch2</strong>の場合は、基本的にWindowsの描画関数を使います。Windowsの描画関数の場合、太さと色を与えたブラシを定義し、それで線を画くこと、また、頂点を指定した多角形領域を指定した色で塗りつぶすことができます。実際は、前者の方が後者より高速に処理されます。しかしながら、ブラシが太い場合、線を引いても始点と終点に対応する辺が直線にならず、矩形またはそれを回転した形にはなりません。</p>
 
-<p>dviout\x82ł́A\x89\xF1\x93]\x82̖\xB3\x82\xA2\x8B\xE9\x8C`\x82̏ꍇ\x82́A\x8Dׂ\xA2\x83u\x83\x89\x83V\x82ʼn\xBD\x93x\x82\xE0\x95\xBD\x8Ds\x82Ȑ\xFC\x82\xF0\x89悭\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x8B\xE9\x8C`\x82̓h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x82\xF0\x8E\xC0\x8C\xBB\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81i\x91\xBD\x8Ap\x8C`\x97̈\xE6\x82̓h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xE6\x82\xE8\x82\xE0ꡂ\xA9\x82ɍ\x82\x91\xAC\x82ł\xB7\x81j\x81B\x8Eΐ\xFC\x82̏ꍇ\x82́A\x90\xFC\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x92\xF6\x93x\x8Dׂ\xA2\x8E\x9E\x82ɂ̓u\x83\x89\x83V\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x90\xFC\x89\xE6\x81A\x82\xBB\x82\xA4\x82łȂ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82͋\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82̓h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>dvioutでは、回転の無い矩形の場合は、細いブラシで何度も平行な線を画くことにより矩形の塗りつぶしを実現しています(多角形領域の塗りつぶし関数を使うよりも遙かに高速です)。斜線の場合は、線がある程度細い時にはブラシによる線画、そうでないときは矩形領域の塗りつぶし関数を使っています。</p>
 
-<p>\x82Ȃ\xA8<strong>patch2</strong>\x82ł́A\x90F\x82\xAA\x8D\x95\x82\xA9\x83J\x83\x89\x81[\x82\xA9\x82ɂ\xE6\x82铮\x8D\xEC\x82̍\xB7\x82͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x81A<strong>\x94\x92\x82̃u\x83\x89\x83V</strong>\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82ĕ`\x82\xA2\x82Ă\xE0\x89\xBD\x82\xE0\x95`\x82\xA9\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x82̂Łi\x93\xA7\x96\xBE\x82ȕM\x81H 
-- \x97\x9D\x97R\x82͕s\x96\xBE\x82ł\xB7\x81j\x81A\x94\x92\x82̏ꍇ\x82́A\x82قڔ\x92\x82̐F<strong> fefefe </strong>\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82ĕ`\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x89\xBA\x82ɕ`\x82\xA9\x82ꂽ\x82\xE0\x82̂̎\xC0\x8E\xBF\x93I\x82ȏ\xC1\x8B\x8E\x82\xF0\x8E\xC0\x8C\xBB\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>なお<strong>patch2</strong>では、色が黒かカラーかによる動作の差はありません。ただ、<strong>白のブラシ</strong>を指定して描いても何も描かれないので(透明な筆? 
+- 理由は不明です)、白の場合は、ほぼ白の色<strong> fefefe </strong>を指定して描くことによって、下に描かれたものの実質的な消去を実現しています。</p>
 
-<p><a href="#contents">\x96ڎ\x9F\x82\xD6</a></p>
+<p><a href="#contents">目次へ</a></p>
 
-<h2>10. <a name="printer">\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ƃ̊ւ\xED\x82\xE8</a></h2>
+<h2>10. <a name="printer">プリンタとの関わり</a></h2>
 
-<p>dviout \x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82͂\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x95\xFB\x96@\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xB1\x82\xB1\x82ł\xCDdviprt\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x81AWindows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^ 
-\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x92ʏ\xED\x82̈\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x8Dl\x8E@\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>dviout での印刷はいくつか方法がありますが、ここではdviprt機能を使わない、Windowsのプリンタ 
+ドライバによる通常の印刷を考察します。 </p>
 
-<p><b>cmode</b>\x82Ƃ̊֌W\x82ŁA\x88ȉ\xBA\x82̈\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x96@\x82̈Ⴂ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p><b>cmode</b>との関係で、以下の印刷方法の違いがあります。</p>
 
 <table BORDER="1">
   <tr>
@@ -673,7 +671,7 @@
     <th>auto mode(rep)</th>
   </tr>
   <tr>
-    <th>\x95\\x8E\xA6</th>
+    <th>表示</th>
     <td>auto mode(rep)</td>
     <td>merge</td>
     <td>replace(def)</td>
@@ -683,7 +681,7 @@
     <td>auto mode(rep)</td>
   </tr>
   <tr>
-    <th>\x88\xF3\x8D\xFC</th>
+    <th>印刷</th>
     <td>patch2</td>
     <td>merge</td>
     <td>replace</td>
@@ -695,339 +693,338 @@
 </table>
 
 <p>dviout 
-\x82́A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̉𑜓x\x82ɍ\x87\x82킹\x82\xBD\x88\xF3\x8D\xFC\x83y\x81[\x83W\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82锒\x8D\x95BMP\x89摜\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0Windows 
-\x82\xCCSystem\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x8A\xEE\x96{\x82ł\xB5\x82\xBD\x81B\x82\xBB\x82̍ہA\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82Ȃǂ̗v\x91f\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xE0BMP\x89摜 
-\x82Ƃ\xB5\x82ėp\x88ӂ\xB5\x82\xC4Windows\x82\xCCSystem\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82č\x87\x90\xAC\x82\xB5\x82ďo\x97͂\xB7\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xF3\x82ł\xB7\x81B\x89摜\x8F\x88\x97\x9D\x93I\x82ȕ\x94\x95\xAA\x82\xF0\x8Fo\x97\x88\x82邾\x82\xAF 
-dviout \x91\xA4\x82ōs\x82\xA4\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x95\xFB\x90j\x82ł\xB7\x81B </p>
+は、プリンタの解像度に合わせた印刷ページに対応する白黒BMP画像を作成し、それをWindows 
+のSystemを通じて印刷するのが基本でした。その際、カラー画像などの要素があれば、それもBMP画像 
+として用意してWindowsのSystemによって合成して出力する、という訳です。画像処理的な部分を出来るだけ 
+dviout 側で行う、という方針です。 </p>
 
-<h3>10.1. <a name="Winprinter">Windows\x90\xEA\x97p\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^</a></h3>
+<h3>10.1. <a name="Winprinter">Windows専用プリンタ</a></h3>
 
-<p>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x81i\x81{\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x81j\x82ɂƂ\xC1\x82ẮA\x8A\xAE\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ\x8E\x86\x96ʂ̔\x92\x8D\x95BMP\x89摜\x82\xF0\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x95\xFB\x82\xAA\x81ATrueType\x83t\x83H\x83\x93 
-\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x90\xFC\x82\xF0\x95`\x82\xA2\x82Ď\x86\x96ʂ\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82鏈\x97\x9D\x82\xE0\x8Ds\x82\xC1\x82ďo\x97͂\xB7\x82\xE9\x82\xE6\x82\xE8\x81Aꡂ\xA9\x82Ɋy\x82Ȃ͂\xB8\x82ł\xB7\x82\xAA\x81AMS 
+<p>プリンタ(+ドライバ)にとっては、完成された紙面の白黒BMP画像を印刷する方が、TrueTypeフォン 
+トの文字や線を描いて紙面を作成する処理も行って出力するより、遙かに楽なはずですが、MS 
 Windows 
-\x82\xAA\x95\x81\x8By\x82\xB5\x81A\x88\xC0\x92l\x82ȃJ\x83\x89\x81[\x83C\x83\x93\x83N\x83W\x83F\x83b\x83g\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE9\x82ƁA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83\x81\x81[\x83J\x82̋\xA3\x91\x88\x82\xA9\x82\xE7 
-MS Windows\x82ɓ\xC1\x89\xBB\x82\xB3\x82ꂽ\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ŁA\x92ʏ\xED\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁AWord\x82Ƃ\xA9\x82łȂ\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x95\xFB\x8E\xAE\x81A\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81Adviout 
-\x82ł\xCDWindows\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD<b>patch2</b>\x95\xFB\x8E\xAE\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE9\x81j\x82ł̂ݍ\x82\x91\xAC\x89\xBB\x82⍂\x95i\x88ʉ\xBB\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ɊJ\x94\xAD\x82\xAA\x90i\x82񂾂悤\x82ł\xB7\x81B\x82\xBB\x82̂悤\x82ȏ󋵂\xA9\x82\xE7\x81Adviout 
-for Windows \x82ł́AVer.3.08 \x82\xA9\x82\xE7 <b>patch2</b> 
-\x83\x82\x81[\x83h\x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B </p>
+が普及し、安値なカラーインクジェットプリンタが使われるようになると、プリンタメーカの競争から 
+MS Windowsに特化されたプリンタで、通常使われる印刷方式(たとえば、Wordとかでなされる方式、すなわち、dviout 
+ではWindowsのTrueTypeフォントを使った<b>patch2</b>方式にあたる)でのみ高速化や高品位化がなされるように開発が進んだようです。そのような状況から、dviout 
+for Windows では、Ver.3.08 から <b>patch2</b> 
+モードがサポートされました。 </p>
 
-<p>\x82\xA0\x82\xE9\x83J\x83\x89\x81[\x82\xCC<strong>\x83C\x83\x93\x83N\x83W\x83F\x83b\x83g\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^</strong>\x82ł̎\xC0\x8C\xB1\x82ł\xCD 
+<p>あるカラーの<strong>インクジェットプリンタ</strong>での実験では 
 
 <ul>
-  <li>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̉𑜓x\x82\xCD 1200dpi 
-    \x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邪\x81A\x8E\xC0\x8DۂɈ\xF3\x8D\xFC\x89”\\x82ȉ摜\x83f\x81[\x83^\x82́A300dpi\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x81i\x82Ȃ\xA8\x81A\x83J\x83\x89\x81[\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̉𑜓x\x81idpi\x81j 
-    \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82̂́A\x94\x92\x8D\x95\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ƈ\xE1\x82\xC1\x82āA\x8Bɂ߂ĕs\x96\xBE\x8Am\x82ł\xA0\x82\xE9\x81i\x88\xEA\x82‚̃h\x83b\x83g\x82Ńt\x83\x8B\x83J\x83\x89\x81[\x82̐F\x82\xAA\x95\\x8C\xBB\x82ł\xAB\x82\xE9\x96\xF3\x82ł͂Ȃ\xA2\x81j\x81B 
-    \x94\x92\x8D\x95\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̏ꍇ\x82́A\x82\xE6\x82\xE8\x82͂\xC1\x82\xAB\x82肵\x82Ă\xA2\x82邪\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82ł\xE0 1200dpi 
-    \x91\x8A\x93\x96\x82ȂǂƏ\x91\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xC1\x82āA\x8E\xC0\x8D\xDB 
-    \x82̃R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x89”\\x82ȉ𑜓x\x82Ƃ͈قȂ\xE9\x91傫\x82Ȓl\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81j\x81B</li>
+  <li>プリンタの解像度は 1200dpi 
+    となっているが、実際に印刷可能な画像データは、300dpiであった(なお、カラープリンタの解像度(dpi) 
+    というのは、白黒プリンタと違って、極めて不明確である(一つのドットでフルカラーの色が表現できる訳ではない)。 
+    白黒プリンタの場合は、よりはっきりしているが、それでも 1200dpi 
+    相当などと書いてあって、実際 
+    のコントロール可能な解像度とは異なる大きな値になっていることがある)。</li>
 </ul>
 
 <ul>
-  <li>Windows\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x81AWindows\x82\xCCSystem\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ďo\x97͂\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81i<b>patch2</b>\x81j\x81A300 
-    dpi \x82\xE6\x82\xE8 \x8D\x82\x89𑜂ŕ\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ł\xA0\x82\xE9\x81B</li>
+  <li>WindowsのTrueTypeフォントを、WindowsのSystem関数を使って出力した場合(<b>patch2</b>)、300 
+    dpi より 高解像で文字が印刷されるようである。</li>
 </ul>
 
 <ul>
-  <li>Windows\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82ꂽTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0Windows\x82̕`\x89\xE6\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ĕ`\x89悵\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x90\xFC\x82\xF0\x95`\x82\xAD 
-    Windows\x82̕`\x89\xE6\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82āA\x82\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82\xCCBMP\x89摜\x82̕`\x89\xE6\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x82̗v\x91f\x82\xAA\x8A܂܂\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x81A\x88\xF3 
-    \x8D\xFC\x82͋ɂ߂č\x82\x91\xAC\x89\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81i10 sec/page \x92\xF6\x93x\x81j\x81B\x88\xEA\x95\xFB\x81ABMP\x89摜\x82\xAA\x88\xEA\x82‚\xBE\x82\xAF\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA 
-    \x88ꕶ\x8E\x9A\x82\xBE\x82\xAF\x82ł\xE0\x8A܂܂\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƁA\x8Bɒ[\x82ɒx\x82\xAD\x82Ȃ\xE9\x81i1 min/page \x88ȏ\xE3\x81j\x81B</li>
+  <li>Windowsに登録されたTrueTypeフォントをWindowsの描画関数を使って描画したり、あるいは、線を描く 
+    Windowsの描画関数を使っていて、それ以外のBMP画像の描画やカラーの要素が含まれていない場合、印 
+    刷は極めて高速化される(10 sec/page 程度)。一方、BMP画像が一つだけ、あるいは、カラー文字が 
+    一文字だけでも含まれていると、極端に遅くなる(1 min/page 以上)。</li>
 </ul>
 
-<p>\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8C\x8B\x89ʂɂȂ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x82\xB1\x82̂悤\x82\xC8Windows\x90\xEA\x97p\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̕\x81\x8By\x82\xF0\x8Dl\x82\xA6\x82āA<b>auto 
+<p>という結果になりました。このようなWindows専用プリンタの普及を考えて、<b>auto 
 mode(p2)</b> 
-\x82\xAA\x8C\xBB\x8D݃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x95\\x8E\xA6\x82̍ۂ\xCD<b> auto 
-mode(rep)</b> \x82ŁA\x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ۂ\xCD<b> patch2</b> 
-\x82ɐ؂\xE8\x91ւ\xA6\x82\xE9\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B </p>
+が現在デフォルトになっています。すなわち、表示の際は<b> auto 
+mode(rep)</b> で、印刷の際は<b> patch2</b> 
+に切り替えるというものです。 </p>
 
-<p>\x8F\xE3\x8BL\x82̌\x8B\x89ʂ\xA9\x82\xE7\x81A<b>patch2</b>\x95\xFB\x8E\xAE\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82ō\x82\x91\xAC\x89\xBB\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82\xBD\x82߂ɂ́A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82͑S\x82\xC4Windows\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82ꂽ 
-TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x96]\x82܂\xB5\x82\xA2\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82Ȃ\xA8\x81A\x92ʏ\xED\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCDWindows\x82\xCCTrueType 
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82Ȃ\xA8\x81A\x82\xB1\x82̑\xAC\x93x\x82̓y\x81[\x83W\x92P\x88ʂŌ\x88\x82܂\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x83J\x83\x89\x81[\x97v\x91f\x82\xAA\x82Ȃ\xA2\x83y\x81[\x83W\x82\xE2PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x83y\x81[\x83W\x82\xAA\x8D\x82\x91\xAC\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>上記の結果から、<b>patch2</b>方式での印刷で高速化を行うためには、フォントは全てWindowsに登録された 
+TrueTypeフォントを使うことが望ましいことになります。なお、通常和文フォントはWindowsのTrueType 
+フォントが使われています。なお、この速度はページ単位で決まりますので、カラー要素がないページやPKフォントが使われていないページが高速印刷されることになります。 
 </p>
 
-<p>\x88\xEA\x95\xFB\x81A<b>patch2</b>\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ă\xE0\x81A\x89\xA2\x95\xB6\x82\xC5PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x82\xB1\x82̂悤\x82ȍ\x82\x91\xAC\x89\xBB\x82̌\xF8\x89ʂ\xAA\x96\xB3\x82\xAD\x81A\x8Bt\x82ɑ\xBD\x82\xAD\x82̉摜\x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82̏\x88\x97\x9D\x82\xF0\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xAA\x8Ds\x82\xA4\x82\xBD\x82߁A\x91\xAC\x93x\x82\xAA\x8Bp\x82\xC1\x82Ēx\x82\xAD\x82Ȃ\xC1\x82\xBD\x82\xE8\x81A 
-\x95s\x8B\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>一方、<b>patch2</b>を使っていても、欧文でPKフォントを使っている場合は、このような高速化の効果が無く、逆に多くの画像張り付けの処理をプリンタドライバが行うため、速度が却って遅くなったり、 
+不具合が生じる場合もあります。 
 
 <dl>
-  <dt><a name="CheckDriver"><b>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃`\x83F\x83b\x83N</b></a></dt>
-  <dd><b>auto mode(p2)</b> \x82ł́A\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xCD<b>patch2</b>\x95\xFB\x8E\xAE\x82ōs\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x8F]\x82\xC1\x82āA\x88\xF3\x8D\xFC\x82ɕs\x8B\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x81A 
-    <b>cmode</b> \x82\xF0<b>patch2</b> \x82ɂ\xB5\x81A\x8Dő\xE5\x82Ɋg\x91債\x82\xBD\x8F\xF3\x91ԁiDisplay \x81\xA8 Size \x81\xA8 
+  <dt><a name="CheckDriver"><b>プリンタドライバのチェック</b></a></dt>
+  <dd><b>auto mode(p2)</b> では、印刷は<b>patch2</b>方式で行います。従って、印刷に不具合があるとき、 
+    <b>cmode</b> を<b>patch2</b> にし、最大に拡大した状態(Display → Size → 
     Magnify 
-    \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă\xE0\x82\xBB\x82\xEA\x88ȏ\xE3\x8Ag\x91傳\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x8F\xF3\x91ԁj\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƁA\x95\\x8E\xA6\x82ƈ\xF3\x8D\xFC\x82Ƃł́AWindows\x82\xCCSystem\x82ɑ΂\xB5\x82đS\x82\xAD\x93\xAF\x88\xEA\x82̕`\x89\xE6\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82ƃf\x81[\x83^\x82𑗂邱\x82ƂɂȂ\xE8\x81A\x8Fo\x97̓f\x83o\x83C\x83X\x82̎w\x92\xE8\x82݂̂\xAA\x88قȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xE6\x82\xC1\x82Ă\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x95\\x8E\xA6\x82ɖ\xE2\x91肪\x96\xB3\x82\xAD\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82ɕs\x8B\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82Ȃ\xE7\x82΁AWindows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xA9\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ȃ\xC7dviout\x88ȊO\x82ɕs\x8B\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9 
-    \x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
+    を実行してもそれ以上拡大されない状態)にしておくと、表示と印刷とでは、WindowsのSystemに対して全く同一の描画コマンドとデータを送ることになり、出力デバイスの指定のみが異なります。よってこのとき、表示に問題が無くて印刷に不具合があるならば、Windowsのプリンタドライバかプリンタなどdviout以外に不具合がある 
+    ことになります。</dd>
+  <dt> </dt>
 </dl>
 
-<h3>10.2. <a name="PSprinter">PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^</a></h3>
+<h3>10.2. <a name="PSprinter">PostScriptプリンタ</a></h3>
 
-<p>PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x97p\x82\xCCWindows\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82́AWindows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xAA\x88\xEA\x94ʓI\x82ɃT\x83|\x81[\x83g\x82\xB7\x82\xE9\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x93\xFC\x97͂\xB5\x82āAPostScript\x8C\xBE\x8C\xEA\x82ɖ|\x96󂷂邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81BPostScript\x8C\xBE\x8C\xEA\x82ł́A\x89摜\x8D\x87\x90\xAC\x82\xCD 
-\x81u\x92\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x81v\x82̂݃T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82悤\x82ŁA\x89摜\x82\xCC AND, OR, XOR 
-\x82Ȃǂ̍\x87\x90\xAC\x96\xBD\x97߂\xA9\x82\xE7\x82̖|\x96\xF3\x82\xCD 
-\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xAA\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x8E\xC0\x8Dۂ͂\xA4\x82܂\xAD\x8Ds\x82\xED\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4<strong>Windows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̎d\x97l\x82𖞂\xBD\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x8D\xAA\x96{\x93I\x82ȕs\x8B</strong>\x82\xF0\x95\xF8\x82\xA6\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82悤\x82ł\xB7\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A 
-<strong>\x94\x92\x94\xB2\x82\xAB\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x88\xF3\x8D\xFC\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2</strong>\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82Ȃ\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A\x82\xBB\x82̂悤\x82ȕs\x8B\x82Ō\x8B\x89ʂ\xAA\x82ǂ\xA4\x82Ȃ邩\x82́AWindows95/98\x97p 
-\x82\xCC PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xC6WindowsNT/2000\x97p\x82ƂňقȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82悤\x82ł\xB7\x81B 
+<p>PostScriptプリンタ用のWindowsのドライバは、Windowsのプリンタドライバが一般的にサポートするデータを入力して、PostScript言語に翻訳することになります。PostScript言語では、画像合成は 
+「張り付け」のみサポートされているようで、画像の AND, OR, XOR 
+などの合成命令からの翻訳は 
+ドライバがすべきですが、実際はうまく行われない、という<strong>Windowsのプリンタドライバの仕様を満たさない根本的な不具合</strong>を抱えているようです。たとえば、 
+<strong>白抜き文字が印刷できない</strong>、というようなことになります。また、そのような不具合で結果がどうなるかは、Windows95/98用 
+の PostScriptプリンタドライバとWindowsNT/2000用とで異なっているようです。 
 </p>
 
-<p>\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁA\x91\xBD\x82\xAD\x82̉摜\x82\xE2\x91傫\x82ȉ摜\x82\xF0\x8D\x87\x90\xAC\x82\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82ȏꍇ\x81i\x97Ⴆ\x82΁A<b>patch2</b>\x82\xC5 
-PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x81A\x82\xB3\x82\xE7\x82ɃJ\x83\x89\x81[\x89摜\x82𒣂荞\x82ށA\x82Ƃ\xA2\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82̏o\x97́j\x81A\x83\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x82Ȃǂ\xA9\x82痈\x82\xE9\x8B@\x94\\x90\xA7\x96\xF1\x82̂\xBD\x82߂\xA9\x81A\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̉摜\x97v\x91f\x82\xAA\x96\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82āA\x82\xBB\x82ꂪ\x8Fo\x97͂\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82ďo\x97͂\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82Ȏ\x96\x97Ⴊ\x91\xBD\x82\xAD 
-\x95񍐂\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>さらに、多くの画像や大きな画像を合成して印刷する、というような場合(例えば、<b>patch2</b>で 
+PKフォントを使い、さらにカラー画像を張り込む、といった場合の出力)、メモリーなどから来る機能制約のためか、いくつかの画像要素が無視されて、それが出力されなかったり、間違って出力される、というような事例が多く 
+報告されています。 </p>
 
-<p>\x8F\xE3\x8BL\x82́A\x97Ⴆ\x82Ύs\x94̂̉摜\x8F\x88\x97\x9D\x83\\x83t\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x8Fꍇ\x82\xCCPostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̕s\x8B\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xE0\x92m\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82悤\x82ł\xB7\x81B\x88ȏ\xE3\x82̗\x9D\x97R\x82\xA9\x82\xE7\x81APostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ŁAPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82\xE2\x89摜\x82̎\xE6\x82荞\x82݂\xAA 
-\x82\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x91\xA4\x82ł̉摜\x8D\x87\x90\xAC\x91\x80\x8D\xEC\x82\xF0\x8Dŏ\xAD\x82ɂ\xB7\x82\xE9<b>auto 
-mode(rep)</b> \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82ƁA \x91\xBD\x82\xAD\x82̕s\x8B\x82\xAA\x89\xF0\x8F\xC1\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ł\xB7\x81B 
-\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83g\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9<strong> Unite job</strong> 
-\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB7\x82ƁA\x8F󋵂\xAA\x89\xFC\x91P\x82\xB3\x82\xEA\x82邩\x82\xE0\x92m\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</p>
+<p>上記は、例えば市販の画像処理ソフトから印刷を行う場合のPostScriptプリンタの不具合としても知られているようです。以上の理由から、PostScriptプリンタで、PKフォントを使う場合や画像の取り込みが 
+ある場合は、プリンタドライバ側での画像合成操作を最少にする<b>auto 
+mode(rep)</b> を用いると、 多くの不具合が解消されるようです。 
+さらに、プリントダイアログにおける<strong> Unite job</strong> 
+のチェックをはずすと、状況が改善されるかも知れません。</p>
 
 <blockquote>
-  <p>PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A<strong>dvipsk</strong> \x82Ȃǂ\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7PostScript\x82ւ̕ϊ\xB7\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xEA\x82΁AWindows\x82\xCCPostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̏\xE3\x8BL\x95s\x8B\x82Ȃǂ̖\xE2\x91\xE8\x93_\x82\xAA\x96\xB3\x82\xAD\x88\xF3\x8D\xFC\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x93\xC1\x82ɁA<strong>PSTrick</strong> 
-  \x82Ȃǂ\xCCPostScript\x82ɓ\xC1\x89\xBB\x82\xB3\x82ꂽspecials\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x82\xB1\x82\xBF\x82\xE7\x82łȂ\xA2\x82ƈ\xF3\x8D\xFC\x82ł\xAB\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82Ȃ\xA8\x81A<a
-  href="#raw">dviout\x82\xCCGUI\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4dvipsk\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9</a>\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x89”\\x82ł\xB7\x81B</p>
+  <p>PostScriptプリンタを使う場合は、<strong>dvipsk</strong> などのDVIファイルからPostScriptへの変換プログラムを用いて印刷すれば、WindowsのPostScriptプリンタドライバの上記不具合などの問題点が無く印刷できます。特に、<strong>PSTrick</strong> 
+  などのPostScriptに特化されたspecialsを使っている場合は、こちらでないと印刷できません。なお、<a
+  href="#raw">dvioutのGUIを使ってdvipskによる印刷をする</a>ことも可能です。</p>
 </blockquote>
 
-<h3>10.3. <a name="color2bw">\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82̔\x92\x8D\x95\x88\xF3\x8D\xFC</a></h3>
+<h3>10.3. <a name="color2bw">カラー画像の白黒印刷</a></h3>
 
-<p>\x83J\x83\x89\x81[\x82\xCCPostScript\x89摜\x82\xF0\x81A\x94\x92\x8D\x95\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ȃǂ\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āA\x93K\x93\x96\x82Ȕ\x92\x8D\x95\x82̃p\x83^\x81[\x83\x93\x82ŕ\\x8C\xBB\x82\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81Bdviout\x82́A\x83J\x83\x89\x81[\x82\xA9\x82甒\x8D\x95\x95ϊ\xB7\x82Ȃǂ̉摜\x82̕ύX\x82͈\xEA\x90؍s\x82\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x8F]\x82\xC1\x82\xC4 
-dviout\x82\xAA\x94\x92\x8D\x95\x89\xBB\x82\xB5\x82\xBD\x89摜\x82\xF0\x8E󂯎\xE6\x82邩\x81i\x82\xB1\x82\xEA\x82́AGhostscript\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB5\x82܂\xB7\x81j\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xAA\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82𔒍\x95\x89\xBB\x82\xB7\x82邩\x82̂ǂ\xBF\x82炩\x82ł\xB7\x81B\x82Ȃ\xA8\x81A\x82\xB1\x82\xB1\x82ł\xA2\x82\xA4\x83J\x83\x89\x81[\x82\xCCPostScript\x89摜\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82̂́A 
-gray scale\x89摜\x82\xE0\x8A܂܂\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̕ϊ\xB7\x82\xF0 
+<p>カラーのPostScript画像を、白黒プリンタなどを使って、適当な白黒のパターンで表現して印刷するという場合があります。dvioutは、カラーから白黒変換などの画像の変更は一切行いません。従って 
+dvioutが白黒化した画像を受け取るか(これは、Ghostscriptが作成します)、プリンタドライバがカラー画像を白黒化するかのどちらかです。なお、ここでいうカラーのPostScript画像というのは、 
+gray scale画像も含まれています。この変換を 
 
 <ol>
-  <li>Ghostscript\x91\xA4\x82ōs\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A<b>GIF</b> \x82\xF0 <b>raw PBM</b> \x82܂\xBD\x82́A<b>monochrome 
-    BMP</b>\x82Ǝw\x92肵\x82܂\xB7\x81B </li>
-  <li>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x91\xA4\x82ōs\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̐ݒ\xE8\x82\xF0\x95ς\xA6\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x97l\x81X\x82Ȓ\xB2\x90\xAE\x82\xAA\x89\xC2 
-    \x94\\x82ȏꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B </li>
-  <li>Ghostscript\x82\xAA\x8Fo\x97͂\xB5\x82\xBD\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x81A\x95ʂ̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ĕ\x92\x8D\x95\x89摜\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xA2\x82\xA4 
-    \x95\xFB\x96@\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B </li>
+  <li>Ghostscript側で行う場合は、<b>GIF</b> を <b>raw PBM</b> または、<b>monochrome 
+    BMP</b>と指定します。 </li>
+  <li>プリンタドライバ側で行う場合は、プリンタドライバの設定を変えることにより、様々な調整が可 
+    能な場合があります。 </li>
+  <li>Ghostscriptが出力したカラー画像ファイルを、別のプログラムを使って白黒画像に変換するという 
+    方法もあります。 </li>
 </ol>
 
-<p>\x8E\xE8\x8AԂ͂\xA9\x82\xA9\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82悢\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82Ȃ\xE7\x82\xCE 3. \x82\xAA\x8Dŗǂł\xB5\x82傤\x81B
-\x82܂\xBD\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̐\xAB\x94\\x8E\x9F\x91\xE6\x82ł\xCD 2. \x82\xAA\x97ǂ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-\x88\xEA\x95\xFB\x81A1. \x82\xE2 3. \x82ł̓v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ɉ˂\xE7\x82Ȃ\xA2\x8C\x8B\x89ʂ\xAA\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>手間はかかりますが、よいプログラムを使うならば 3. が最良でしょう。
+また、プリンタドライバの性能次第では 2. が良いこともあります。
+一方、1. や 3. ではプリンタに依らない結果が得られることになります。 </p>
 
-<p><a href="#contents">\x96ڎ\x9F\x82\xD6</a></p>
+<p><a href="#contents">目次へ</a></p>
 
-<h2>11. <a name="picture">\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a></h2>
+<h2>11. <a name="picture">画像出力</a></h2>
 
-<p>dviout\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82鎆\x96ʂ\xF0\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɂłȂ\xAD\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82Ƃ\xB5\x82ďo\x97͂\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x97p\x93r\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82čœK\x82ȕ\xFB\x96@\x82\xAA\x88قȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A\x89摜\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă\xE0\x88قȂ\xE8\x82܂\xB7\x81iEMF\x82܂\xBD\x82\xCDBMP\x8C`\x8E\xAE\x89摜\x8C`\x8E\xAE\x82Ƃ\xB5\x82āA\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xE0\x89”\\x82ł\xB7 -- October 9, 2002\x94ňȍ~\x81j\x81B
+<p>dvioutで表示されている紙面を、プリンタにでなく画像データとして出力したい場合があります。用途によって最適な方法が異なります。また、画像やカラー文字が入っているかどうかによっても異なります(EMFまたはBMP形式画像形式として、クリップボードにコピーすることも可能です -- October 9, 2002版以降)。
 </p>
 
 <blockquote>
-  <p><strong>\x92\x8D\x88\xD3</strong>\x81F\x93K\x93\x96\x82ȊO\x95\x94\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āAdviout\x82\xA9\x82\xE7\x8Fo\x97͂\xB3\x82\xEA\x82\xE9BMP/BMC/EMF/PNG/PDF/EPS\x89摜\x82\xF0\x81A\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x89摜\x8F\x88\x97\x9D\x82\xF0\x82\xB5\x82\xC4 
-  BMP/PNG/JPEG/EPS\x89摜\x82Ȃǂɕϊ\xB7\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i\x97Ⴆ\x82΁A\x95t\x91\xAE\x82\xCC<strong>ifbmc.spi</strong> 
-  \x82\xF0\x83O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x83R\x83\x93\x83o\x81[\x83^<a href="http://homepage1.nifty.com/beny/">BTJ32</a>\x82ɓo\x98^\x82\xB5\x82Ďg\x82\xA4\x82ƕ֗\x98\x81j\x81B</p>
+  <p><strong>注意</strong>:適当な外部プログラムを用いることによって、dvioutから出力されるBMP/BMC/EMF/PNG/PDF/EPS画像を、必要なら画像処理をして 
+  BMP/PNG/JPEG/EPS画像などに変換することができます(例えば、付属の<strong>ifbmc.spi</strong> 
+  をグラフィックコンバータ<a href="https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se074357.html">BTJ32</a>に登録して使うと便利)。</p>
 </blockquote>
 
-<h3>11.1. <a name="cut">\x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82̎w\x92\xE8</a></h3>
+<h3>11.1. <a name="cut">矩形領域の指定</a></h3>
 
-<p>Ver.3.12.2 (June 29, 2001) \x88ȍ~\x82ł́ADisplay \x81\xA8\x81 at Region \x81\xA8 On 
-\x81iNov. 25, 2002 \x88ȍ~\x82\xCD <b>CTRL+[</b> \x82Ƀf\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82Ŋ\x84\x82蓖\x82Ă\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81j\x82̌\xE3\x81A\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x8B\xE9\x8C`\x82̍\xB6\x8F㒸\x93_\x82ƉE\x89\xBA\x92\xB8\x93_\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82Ŏ\xA6\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ƉE\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x81ASHIFT\x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82\xBD\x8F\xF3\x91ԂŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ďw\x92肵\x82܂\xB7\x81B
+<p>Ver.3.12.2 (June 29, 2001) 以降では、Display → Region → On 
+(Nov. 25, 2002 以降は <b>CTRL+[</b> にデフォルトで割り当てられている)の後、切り出す矩形の左上頂点と右下頂点をマウスカーソルで示し、それぞれマウスの左ボタンと右ボタンを、SHIFTキーを押した状態でクリックして指定します。
 <ul>
-<li>\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x8B\xE9\x8C`\x82\xAA\x90Ԃ̘g\x82Ŏ\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x8FC\x90\xB3\x82\xAA\x95K\x97v\x82Ȃ炻\x82̒\xB8\x93_\x82\xF0\x8Dēx\x93\xAF\x97l\x82Ɏw\x92肵\x82܂\xB7\x81i\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x8Ag\x91\xE5\x95\\x8E\xA6\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x95\xFB\x82\xAA\x81A\x82\xE6\x82萳\x8Am\x82Ɏw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81j\x81B</li>
-<li>\x90ݒ肵\x82\xBD\x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82\xF0\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82ďo\x97͂\xB5\x82\xBD\x82\xE8\x81ADisplay \x81\xA8 Region \x81\xA8 Cut 
-\x82Ő؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83y\x81[\x83W\x91S\x91̂\xF0\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x95K\x97v\x82͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</li>
+<li>切り出す矩形が赤の枠で示されます。</li>
+<li>修正が必要ならその頂点を再度同様に指定します(このとき、拡大表示にした方が、より正確に指定できます)。</li>
+<li>設定した矩形領域を画像として出力したり、Display → Region → Cut 
+で切り出すことができます。</li>
+<li>ページ全体を画像ファイルにする場合は、矩形領域を指定する必要はありません。</li>
 <li>
-dviout \x82\xAA\x82\xE6\x82\xE8\x8CÂ\xA2\x94ł̏ꍇ\x82́A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B </p><p>
+dviout がより古い版の場合は、以下のようにします。 </p><p>
 <ol>
-  <li>preview\x89\xE6\x96ʂŐ؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x8B\xE9\x8C`\x82\xCC<strong>\x8D\xB6\x8F\xE3\x92[</strong>\x82Ƀ}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xAB\x81A<strong>CTRL+SHIFT</strong> 
-    \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li>
-  <li>\x82\xBB\x82̓_\x82̍\xC0\x95W\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA<strong>Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 
-    [Paper] </strong>\x82\xCC <strong>OX</strong>, <strong>OY</strong> \x82\xC9 cm \x82Ŏ\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x92l\x82\xF0<strong>100\x94{</strong>\x82\xB5\x82\xC4 
-    mm \x82ɒ\xBC\x82\xB5\x81A<strong>\x83}\x83C\x83i\x83X</strong>\x82ɕ\x84\x8D\x86\x82\xF0\x95ς\xA6\x82Đݒ肵\x82\xC4<strong>[OK]</strong>\x82Ŕ\xB2\x82\xAF\x8Fo\x82܂\xB7\x81B</li>
-  <li>\x8D\xB6\x95\x94\x82Ə㕔\x82\xAA\x83J\x83b\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xBB\x82ꂪ\x93K\x93\x96\x82łȂ\xAF\x82\xEA\x82΁A\x8F\xE3\x8BL\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ 
-    <strong>OX</strong>, <strong>OY </strong>\x82\xF0\x8DĒ\xB2\x90\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li>
-  <li>\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x8B\xE9\x8C`\x82\xCC<strong>\x89E\x89\xBA\x92[</strong>\x82Ƀ}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xAB\x81A<strong>CTRL+SHIFT</strong>\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82āA\x82\xBB\x82̓_\x82̍\xC0\x95W\x82𓾂܂\xB7\x81B</li>
-  <li><strong>Paper \x81\xA8 User Defined</strong> \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŁA\x8D\xC0\x95W\x82\xCCcm\x82̒l\x82\xF0<strong>100\x94{</strong>\x82\xB5\x82\xC4mm\x82ɒ\xBC\x82\xB5\x81A<strong>Width</strong> 
-    \x82\xC6 <strong>Height</strong> 
-    \x82ɐݒ肵\x82܂\xB7\x81B\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x94\xF7\x92\xB2\x90\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82͏\xE3\x82\xCC Option \x81\xA8 Setup 
-    Parameters... \x81\xA8 [Paper] \x82\xA9\x82\xE7\x82\xE0\x90ݒ\xE8\x89”\\x82ł\xB7\x81B</li>
+  <li>preview画面で切り出す矩形の<strong>左上端</strong>にマウスカーソルを持っていき、<strong>CTRL+SHIFT</strong> 
+    を押しながらマウスの左ボタンをクリックします。</li>
+  <li>その点の座標が表示されるので、<strong>Option → Setup Parameters... → 
+    [Paper] </strong>の <strong>OX</strong>, <strong>OY</strong> に cm で示された値を<strong>100倍</strong>して 
+    mm に直し、<strong>マイナス</strong>に符号を変えて設定して<strong>[OK]</strong>で抜け出ます。</li>
+  <li>左部と上部がカットされますが、それが適当でなければ、上記のパラメータ 
+    <strong>OX</strong>, <strong>OY </strong>を再調整します。</li>
+  <li>切り出す矩形の<strong>右下端</strong>にマウスカーソルを持っていき、<strong>CTRL+SHIFT</strong>を押しながらマウスの左ボタンをクリックして、その点の座標を得ます。</li>
+  <li><strong>Paper → User Defined</strong> を選んで、座標のcmの値を<strong>100倍</strong>してmmに直し、<strong>Width</strong> 
+    と <strong>Height</strong> 
+    に設定します。必要なら微調整します。これは上の Option → Setup 
+    Parameters... → [Paper] からも設定可能です。</li>
 </ol>
 </li></ul>
-<h3>11.2. <a name="BMPout">BMP/BMC\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a></h3>
+<h3>11.2. <a name="BMPout">BMP/BMC画像出力</a></h3>
 
-<p>WEB\x83y\x81[\x83W\x82Ȃǂɒ\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9\x82悤\x82ȏꍇ\x82ŁA\x94\x92\x8D\x95\x95\x94\x95\xAA\x82̐؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82ɓK\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B 
-\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82͏\x9C\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B 
+<p>WEBページなどに張り付けるような場合で、白黒部分の切り出しに適します。 
+カラー文字やカラー画像は除かれます。 
 
 <ol>
-  <li>\x89𑜓x\x81i<strong>[Resolution] \x81\xA8 dpi</strong>\x81j\x82\xE2\x83R\x83\x93\x83g\x83\x89\x83X\x83g\x81i<strong>[Display] 
-    \x81\xA8 contrast</strong>\x81j\x82\xA8\x82\xE6\x82яk\x8F\xAC\x97\xA6\x82𒲐\xAE\x82\xB5\x81A\x8A\xF3\x96]\x82̉摜\x82𓾂āA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0 
-    <strong>File \x81\xA8 Save as Image</strong> \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82\xC5 <strong>BMP/BMC\x89摜</strong>\x82Ƃ\xB5\x82ďo\x97͂\xB5\x82܂\xB7\x81B</li>
-  <li>\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x81A\x93K\x93\x96\x82ȉ摜\x8F\x88\x97\x9D\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4<strong>PNG/GIF/EPS\x89摜</strong>\x82Ȃǂɕϊ\xB7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x95\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82ɂ́A<strong>JPEG</strong>\x82͈\xB3\x8Fk\x97\xA6\x82\xAA\x92Ⴍ\x93K\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x81j\x81B</li>
+  <li>解像度(<strong>[Resolution] → dpi</strong>)やコントラスト(<strong>[Display] 
+    → contrast</strong>)および縮小率を調整し、希望の画像を得て、それを 
+    <strong>File → Save as Image</strong> を選んで <strong>BMP/BMC画像</strong>として出力します。</li>
+  <li>必要なら、適当な画像処理プログラムによって<strong>PNG/GIF/EPS画像</strong>などに変換します(文字画像には、<strong>JPEG</strong>は圧縮率が低く適さない)。</li>
 </ol>
 
-<p>\x82Ȃ\xA8\x81Agray scale \x95ϊ\xB7\x82ȂǁA\x89摜\x8F\x88\x97\x9D\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĉ摜\x82\xF0\x89\xC1\x8DH\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x8Fk\x8F\xAC\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82Łi\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x8Dő\xE5\x82Ɋg\x91\xE5\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82āj\x94\x92\x8D\x95\x82Q\x92l\x82\xCCBMP/BMC\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82ďo\x97͂\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82Ɨǂ\xA2\x81B 
+<p>なお、gray scale 変換など、画像処理プログラムによって画像を加工する場合は、縮小しないで(すなわち、プレビュー画面を最大に拡大表示して)白黒2値のBMP/BMC画像ファイルとして出力しておくと良い。 
 </p>
 
-<h3>11.3. <a name="EMFout">EMF\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a></h3>
+<h3>11.3. <a name="EMFout">EMF画像出力</a></h3>
 
-<p>\x91\xBC\x82̃\x8F\x81[\x83v\x83\x8D\x82\xE2\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xBD\x82߂̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ō쐬\x82\xB7\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82ɒ\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ȂǂɓK\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xAA<strong>EMF</strong>\x81iWindows 
-Enhanced MetaFile\x81j\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<strong>File \x81\xA8 Save as 
-Image</strong> \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82\xC5 <strong>EMF\x89摜</strong>\x82Ƃ\xB5\x82ďo\x97͂\xB5\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>他のワープロやプレゼンテーションためのプログラムで作成するページに張り付ける場合などに適します。そのプログラムが<strong>EMF</strong>(Windows 
+Enhanced MetaFile)に対応している必要があります。<strong>File → Save as 
+Image</strong> を選んで <strong>EMF画像</strong>として出力します。</p>
 
-<p>\x82\xB1\x82̏ꍇ\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCD<strong>Windows TrueType </strong>\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x96]\x82܂\xEA\x82܂\xB7\x81B<strong>patch2</strong> 
-\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82郂\x81[\x83h\x82ŏo\x97͂\xB3\x82\xEA\x81A<strong>EMF</strong> \x82ɂ\xCDWindows\x82\xCCSystem\x8A֐\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x95`\x82\xAB\x95\xFB\x82\xAA\x8BL\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x90\xFC\x82\xE2\x90F\x82Â\xAF\x82ȂǁA\x82\xBB\x82\xEA\x82̕`\x82\xAB\x95\xFB\x82\xAA\x8BL\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA\x83T\x83C\x83Y\x82̕ϊ\xB7\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x83T\x83C\x83Y\x82͔\xE4\x8Ar\x93I\x91傫\x82\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>この場合、フォントは<strong>Windows TrueType </strong>を使うことが望まれます。<strong>patch2</strong> 
+にあたるモードで出力され、<strong>EMF</strong> にはWindowsのSystem関数を使った描き方が記録されます。文字や線や色づけなど、それの描き方が記録されるので、サイズの変換に対応したファイルを作成することが可能です。ファイルサイズは比較的大きくなります。</p>
 
-<h3>11.4. <a name="png">PNG/EPS\x93\x99\x82̉摜\x8Fo\x97\xCD</a></h3>
+<h3>11.4. <a name="png">PNG/EPS等の画像出力</a></h3>
 
-<p>Susie plug-in \x82̏o\x97͔łɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE9 ABC \x8Fo\x97̓v\x83\x89\x83O\x83C\x83\x93\x81i\x89摜\x8Fo\x97͗pDLL\x81j\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x8Ae\x8E\xED\x82̌`\x8E\xAE\x82Ńv\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82ĉ摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81iJuly 
-2, 2001\x88ȍ~\x81j\x81B\x82ǂ̌`\x8E\xAE\x82ɂȂ邩\x82́A\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̊g\x92\xA3\x8Eq\x82Ŕ\xBB\x92f\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-<strong>256\x90F\x88ȉ\xBA\x82̉摜\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82\xCC</strong>\x82\xAA\x95K\x97v\x82ŁA\x8C\xBB\x8D\xDD 
-<a href="http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/">PNG \x97p\x82\xCC ABC\x8Fo\x97̓v\x83\x89\x83O\x83C\x83\x93</a>\x82\xE2
-<a href="http://at.sakura.ne.jp/~t-mz/">\x83\x89\x83X\x83^\x81[\x8C`\x8E\xAEEPS \x97p\x82\xCC ABC\x8Fo\x97̓v\x83\x89\x83O\x83C\x83\x93</a>
-\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB7\x81B
+<p>Susie plug-in の出力版にあたる ABC 出力プラグイン(画像出力用DLL)を用いることにより、各種の形式でプレビュー画面を切り出して画像ファイルにすることができます(July 
+2, 2001以降)。どの形式になるかは、指定したファイルの拡張子で判断されます。</p><p>
+<strong>256色以下の画像に対応しているもの</strong>が必要で、現在 
+<a href="http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/">PNG 用の ABC出力プラグイン</a>や
+<a href="https://web.archive.org/web/20040726101523/http://at.sakura.ne.jp/~t-mz/">ラスター形式EPS 用の ABC出力プラグイン (Web archive)</a>
+が存在します。
 </p><p>
-\x89掿\x82\xE2\x89𑜓x\x93\x99\x82̒\xB2\x90\xAE\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA<a href="#BMPout">BMP/BMC\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a>\x82̂Ƃ\xAB\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81B
+画質や解像度等の調整については、<a href="#BMPout">BMP/BMC画像出力</a>のときと同じです。
 <ul>
-<li>ABC\x8Fo\x97̓v\x83\x89\x83O\x83C\x83\x93\x81A\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81APNG\x82\xE2EPS\x97p\x82̏o\x97̓v\x83\x89\x83O\x83C\x83\x93 <strong>expng.xpi</strong>, <strong>exeps.xpi</strong> 
-\x82Ȃǂ́ASusie plug-in \x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xA9\x81A\x82\xBB\x82̃T\x83u\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A 
-<strong>exp_plug</strong> \x81A\x82\xA0\x82邢\x82\xCD dviout \x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɓ\xFC\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƁAdviout 
-\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x94F\x8E\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82ɂ͔\xF1\x91Ή\x9E\x82ł\xB7\x81B</li>
-<li>PNG\x8C`\x8E\xAE\x82ł́A<a href="#CompBMC">\x83T\x83C\x83Y\x82\xAA\x8F\xAC\x82\xB3\x82\xA2\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</a>\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x8Fo\x97̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82̊g\x92\xA3\x8Eq\x82ʼn摜\x8C`\x8E\xAE\x82\xAA\x8C\x88\x82܂\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A All files \x82\xF0\x91I\x82сA
-\x8Fo\x97̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̊g\x92\xA3\x8Eq\x82\xF0 eps \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A<font color="blue">fig1.eps</font>\x81j
-\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āAEPS\x8C`\x8E\xAE\x82ŏo\x97͂\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
+<li>ABC出力プラグイン、すなわち、PNGやEPS用の出力プラグイン <strong>expng.xpi</strong>, <strong>exeps.xpi</strong> 
+などは、Susie plug-in と同じディレクトリか、そのサブディレクトリ 
+<strong>exp_plug</strong> 、あるいは dviout のディレクトリに入れておくと、dviout 
+により認識されます。</li>
+<li>カラー文字やカラー画像には非対応です。</li>
+<li>PNG形式では、<a href="#CompBMC">サイズが小さい画像ファイル</a>となります。</li>
+<li>出力ファイル名の拡張子で画像形式が決まります。たとえば、 All files を選び、
+出力ファイルの拡張子を eps とする(たとえば、<font color="blue">fig1.eps</font>)
+ことによって、EPS形式で出力されます。</li>
 </ul>
 
-<h3>11.5. <a name="PDF">PDF\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a></h3>
-<p>dvipdfmx 20040204\x88ȍ~\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 dviout Ver.3.16 \x88ȍ~\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A
-\x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x81A\x82\xBB\x82̗̈\xE6\x82\xF0 PDF\x8C`\x8E\xAE\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82ďo\x97͂\xB7\x82\xE9
-\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B
-\x8Ag\x92\xA3\x8Eq .pdf \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xEA\x82΁A\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9 PDF \x95ϊ\xB7\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+<h3>11.5. <a name="PDF">PDF画像出力</a></h3>
+<p>dvipdfmx 20040204以降および dviout Ver.3.16 以降が必要ですが、
+矩形領域を指定し、その領域を PDF形式画像ファイルに変換して出力する
+ことが出来ます。
+拡張子 .pdf を用いれば、自動的に PDF 変換になります。</p>
 
-<h3>11.6. <a name="PSout">PostScript\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a></h3>
-<p>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0PostScript\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ́Advipsk \x82\xE2 dvi2ps 
-\x82Ȃǂ\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x82܂\xBD\x81AWindows \x82\xCC PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xC9 
-dviout \x82\xA9\x82\xE7\x8Fo\x97͂\xB7\x82\xE9\x95\xFB\x96@\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A\x89摜\x82\xF0\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82\xC4<a
-href="#dviprt">dviprt\x8B@\x94\</a>\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x81A\x83r\x83b\x83g\x83}\x83b\x83v\x8C`\x8E\xAE\x82\xCC<strong>EPSF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</strong>\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x95\xFB\x96@\x82\xF0\x8Fq\x82ׂ܂\xB7\x81B</p>
+<h3>11.6. <a name="PSout">PostScript画像出力</a></h3>
+<p>DVIファイルをPostScriptファイルに変換するには、dvipsk や dvi2ps 
+などを用いるとよいでしょう。また、Windows の PostScriptプリンタドライバに 
+dviout から出力する方法もあります。ここでは、画像を切り出して<a
+href="#dviprt">dviprt機能</a>を使い、ビットマップ形式の<strong>EPSFファイル</strong>を作成する方法を述べます。</p>
 
-<p>\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x81ADisplay \x81\xA8 Region \x81\xA8 Cut \x82\xC5<a href="#cut">\x83J\x83b\x83g</a>\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81Bdviout 
-\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82Ɋ܂܂\xEA\x82\xE9\x83R\x83\x93\x83t\x83B\x83M\x83\x85\x83\x8C\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCC <strong>epsimage.cfg</strong> 
-\x82\xF0\x81AOption \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 [Printer] \x82\xCC<strong> [CFG file]</strong> 
-\x83{\x83^\x83\x93\x82őI\x91\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ŁA<strong>dviprt</strong> \x82\xC6 <strong>Print 
-to file</strong> \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82ăt\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɏo\x97͂\xB7\x82\xE9\x82ƁA-dpi: 
-\x82Ŏw\x92肳\x82ꂽ\x89𑜓x\x82̔\x92\x8D\x95\x89摜\x82\xCC<strong>EPSF\x8C`\x8E\xAE</strong>\x89摜\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i\x91O\x8D\x80\x82̕\xFB\x96@\x82ƈقȂ\xE8\x81A\x89\xE6\x96ʂ̊g\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC\x82Ƃ͖\xB3\x8A֌W\x82ŁA
-\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x8E\xE6\x82荞\x82݂ɂ͔\xF1\x91Ή\x9E\x81j\x81B
-\x93\xAF\x97l\x82Ȃ\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82ŁA<strong>g3fax.cfg</strong>\x82\xE2<strong>dvi2pbm.cfg</strong>\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A
-<strong>G3FAX\x8C`\x8E\xAE</strong>\x82\xE2<strong>PBM \x8C`\x8E\xAE</strong>\x89摜\x8Fo\x97͂\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>切り出す部分を指定し、Display → Region → Cut で<a href="#cut">カット</a>しておきます。dviout 
+のパッケージに含まれるコンフィギュレーションファイルの <strong>epsimage.cfg</strong> 
+を、Option → Setup Parameters... → [Printer] の<strong> [CFG file]</strong> 
+ボタンで選択します。印刷ダイアログで、<strong>dviprt</strong> と <strong>Print 
+to file</strong> をチェックしてファイルに出力すると、-dpi: 
+で指定された解像度の白黒画像の<strong>EPSF形式</strong>画像ができます(前項の方法と異なり、画面の拡大/縮小とは無関係で、
+カラー文字やカラー画像取り込みには非対応)。
+同様なやり方で、<strong>g3fax.cfg</strong>や<strong>dvi2pbm.cfg</strong>を使うことにより、
+<strong>G3FAX形式</strong>や<strong>PBM 形式</strong>画像出力が出来ます。</p>
 
-<h3>11.7. <a name="PDFT">PDF\x95ϊ\xB7</a></h3>
+<h3>11.7. <a name="PDFT">PDF変換</a></h3>
 
-<p>PDF\x8C`\x8E\xAE\x82̉摜\x82́ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̂悤\x82ɕ\xA1\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x82܂Ƃ߂Ĉ\xB5\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A\x94ėp\x90\xAB\x82\xAA\x8D\x82\x82\xAD\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݂Ȃǂɒ\x8D\x88ӂ\xB5\x82č쐬\x82\xB7\x82\xEA\x82΁A\x8D\x82\x89𑜓x\x82̈\xF3\x8D\xFC\x82ɂ\xE0\x8C\xFC\x82\xAD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>PDF形式の画像は、DVIファイルのように複数ページをまとめて扱うことが出来ます。また、汎用性が高く、フォント埋め込みなどに注意して作成すれば、高解像度の印刷にも向くファイルとすることができます。</p>
 
-<p>PDF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍쐬\x82́Adviout\x82\xA9\x82\xE7Printer\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xC9Acrobat <strong>PDF 
-Writer</strong>\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82č쐬\x82\xB7\x82\xE9\x81A<strong>dvipsk</strong>\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4<strong>PostScript</strong>\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0 
-Acrobat <strong>Distiller</strong> \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4PDF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81A<strong>PDFTeX</strong>\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81A<strong>dvipdfm</strong> 
-\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81A\x82ȂǑ\xBD\x82\xAD\x82̕\xFB\x96@\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x8C\xBB\x8E\x9E\x93_\x82ł\xCD<a
-href="texinst98.html#dvipsk">dvipsk \x82\xC6Distiller \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x95\xFB\x96@</a>\x82\xAA\x8Dł\xE0\x8A\xA9\x82߂\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x94łɂ\xE6\x82\xC1\x82ẮA\x82\xA0\x82邢\x82͎g\x82\xA2\x95\xFB\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă͕s\x8B\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82̂ŁA\x92\x8D\x88ӂ\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B 
-\x82܂\xBD\x81A\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x82ɑΉ\x9E\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82ꂽ<strong> dvipdfmx</strong> \x82\xE0\x8A\xA9\x82߂\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B</p>
-<p>Ver.3.15.1 \x88ȍ~\x82ł\xCD 
-2nd tool button \x82̃j\x83R\x83j\x83R\x83}\x81[\x83N\x82̃{\x83^\x83\x93\x82Ƀf\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xC5PDF\x82ւ̕ϊ\xB7\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7
-\x81Bdvipdfm(x)\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
-Option->Choose Parameters... \x82\xA9\x82\xE7\x82͎\xED\x81X\x82̂\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
-<p>dviout \x82ł\xE0<strong>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x89摜\x82̖\x84\x82ߍ\x9E\x82݋@\x94\</strong>\x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA<strong>DVI 
-\x83t\x83@\x83C\x83\x8B + dviout for Windows</strong> \x82\xF0 <strong>PDF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B + Acrobat Reader </strong>\x82̂悤\x82ɍl\x82\xA6\x82邱\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>PDFファイルの作成は、dvioutからPrinterドライバにAcrobat <strong>PDF 
+Writer</strong>を指定して作成する、<strong>dvipsk</strong>を使って<strong>PostScript</strong>ファイルに変換し、それを 
+Acrobat <strong>Distiller</strong> によってPDFファイルにする、<strong>PDFTeX</strong>を使う、<strong>dvipdfm</strong> 
+を使う、など多くの方法があります。現時点では dvipsk とDistiller を使う方法が最も勧められるようですが、版によっては、あるいは使い方によっては不具合が生じることがあるので、注意が必要です。
+また、日本語に対応がなされた<strong> dvipdfmx</strong> も勧められるでしょう。</p>
+<p>Ver.3.15.1 以降では 
+2nd tool button のニコニコマークのボタンにデフォルトでPDFへの変換が定義されています
+。dvipdfm(x)を用います。
+Option->Choose Parameters... からは種々のやり方が定義されています。</p>
+<p>dviout でも<strong>フォントや画像の埋め込み機能</strong>がサポートされているので、<strong>DVI 
+ファイル + dviout for Windows</strong> を <strong>PDFファイル + Acrobat Reader </strong>のように考えることもできます。</p>
 
-<h3>11.8. <a name="OTHER">\x8F\xE3\x8BL\x88ȊO\x82̌`\x8E\xAE\x82̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̐؂\xE8\x8Fo\x82\xB5</a></h3>
+<h3>11.8. <a name="OTHER">上記以外の形式の画像ファイルへの切り出し</a></h3>
 <p>
-File \x81\xA8 Save as Image... \x81i\x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ă̐؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x81j\x82ŁC\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x8AO\x95\x94\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̕ϊ\xB7\x97p\x82̈\xEA\x94ʓI\x82ȃv\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8CĂԂ\xB1\x82Ƃ\xAA\x89”\\x81iVer.3.16\x88ȍ~\x81j\x81D
-11.5 \x82\xCC<a href="#PDF">PDF\x89摜\x8Fo\x97\xCD</a>\x82́C\x82\xB1\x82̋@\x94\\x82Ŏ\xC0\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81D
+File → Save as Image... (矩形領域を指定しての切り出しをサポート)で,拡張子により外部のDVIファイルから画像ファイルへの変換用の一般的なプログラムを呼ぶことが可能(Ver.3.16以降).
+11.5 の<a href="#PDF">PDF画像出力</a>は,この機能で実現されている.
 <p>
-\x8Ag\x92\xA3\x8Eq .foo \x82̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8Fo\x97͂̏ꍇ\x81Cutility\dvi$foo.bat \x82ɕϊ\xB7\x82̎菇\x82\xF0\x8F\x91\x82\xA2
-\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁C\x82\xBB\x82ꂪ\x8CĂяo\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81D\x93n\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xCD
+拡張子 .foo の画像ファイル出力の場合,utility\dvi$foo.bat に変換の手順を書い
+ておけば,それが呼び出される.渡されるパラメータは
 <pre>
-   %1  \x89\xA1\x82̌\xB4\x93_\x88ړ\xAE  \x81i\x92P\x88ʂ\xCD cm\x81j\x81D\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g(\x88ړ\xAE\x82Ȃ\xB5\x81j\x82\xCD 2.54cm
-   %2  \x8Fc\x82̌\xB4\x93_\x88ړ\xAE  \x81i\x92P\x88ʂ\xCD cm\x81j\x81D\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g(\x88ړ\xAE\x82Ȃ\xB5\x81j\x82\xCD 2.54cm
-   %3  \x8E\x86\x96ʂ̉\xA1\x95\x9D    \x81i\x92P\x88ʂ\xCD cm\x81j
-   %4  \x8E\x86\x96ʂ̏c\x82̒\xB7\x82\xB3\x81i\x92P\x88ʂ\xCD cm\x81j
-   %5  \x8Fo\x97͂\xB7\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82̔ԍ\x86\x81i\x82P\x82‚̂݁j
-   %6  DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃t\x83\x8B\x83p\x83X\x96\xBC\x81i" " \x82ň͂܂ꂽ\x8C`\x8E\xAE\x81j
-   %7  \x8Fo\x97̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃t\x83\x8B\x83p\x83X\x96\xBC
-   %8  \x89\xA1\x82̈ړ\xAE      \x81i\x92P\x88ʂ\xCD cm\x81j\x81D\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g(\x88ړ\xAE\x82Ȃ\xB5\x81j\x82\xCD 0cm
-   %9  \x8Fc\x82̈ړ\xAE      \x81i\x92P\x88ʂ\xCD cm\x81j\x81D\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g(\x88ړ\xAE\x82Ȃ\xB5\x81j\x82\xCD 0cm
+   %1  横の原点移動  (単位は cm).デフォルト(移動なし)は 2.54cm
+   %2  縦の原点移動  (単位は cm).デフォルト(移動なし)は 2.54cm
+   %3  紙面の横幅    (単位は cm)
+   %4  紙面の縦の長さ(単位は cm)
+   %5  出力するページの番号(1つのみ)
+   %6  DVIファイルのフルパス名(" " で囲まれた形式)
+   %7  出力ファイルのフルパス名
+   %8  横の移動      (単位は cm).デフォルト(移動なし)は 0cm
+   %9  縦の移動      (単位は cm).デフォルト(移動なし)は 0cm
 </pre>
-<h3>11.9. <a name="FAX">FAX\x91\x97\x90M</a></h3>
+<h3>11.9. <a name="FAX">FAX送信</a></h3>
 
-<p>Windows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82Ƃ\xB5\x82\xC4<strong>FAX\x91\x97\x90M</strong>\x82\xAA\x91g\x82ݍ\x9E\x82܂\xEA\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82ƃ\x82\x83f\x83\x80\x82Ƃ\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4dviout\x82\xA9\x82璼\x90\xDAFAX\x91\x97\x90M\x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B</p>
+<p>Windowsのプリンタドライバとして<strong>FAX送信</strong>が組み込まれていれば、それとモデムとを使ってdvioutから直接FAX送信が可能です。</p>
 
-<p>\x89𑜓x\x82\xCD<strong> 200 dpi </strong>\x92\xF6\x93x\x82\xAA\x93K\x93\x96\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ŁA<strong>Unite 
+<p>解像度は<strong> 200 dpi </strong>程度が適当でしょう。印刷ダイアログで、<strong>Unite 
 job</strong> 
-\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x8AO\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƁA\x8Ae\x95Ŗ\x88\x82ɕʁX\x82ɑ\x97\x90M\x82\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xE9\x82̂Œ\x8D\x88ӁB</p>
+のチェックが外れていると、各頁毎に別々に送信することになるので注意。</p>
 
-<p><a href="#contents">\x96ڎ\x9F\x82\xD6 </a></p>
+<p><a href="#contents">目次へ </a></p>
 
-<h2>12. <a name="dviprt">dviprt\x8B@\x94\</a></h2>
+<h2>12. <a name="dviprt">dviprt機能</a></h2>
 
-<p>dviout for Windows\x82̑O\x90g\x82ł\xA0\x82\xE9MS-DOS\x94ł\xCCDVIware\x82́Apreviewer \x82\xCC dviout \x82\xC6 
-printer driver \x82\xCC dviprt \x82̂Q\x82‚ɕʂ\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x93\xC1\x82\xC9 dviout 
-\x82̓p\x83\\x83R\x83\x93\x82̃O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x95\\x8E\xA6\x8B@\x94\\x82̈Ⴂ\x82\xA9\x82\xE7\x81APC-9801\x97p\x82\xC6DOS/V\x97p\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82ɕʂ̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B 
-dviout for Windows\x82́A\x83p\x83\\x83R\x83\x93\x82̃O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x89\xE6\x96ʂ̐\xA7\x8C䂪\x95s\x97v\x82Ȃ\xBD\x82߁AMS-DOS\x94\xC5dviprt\x82\xF0\x8C\xB3\x82ɊJ\x94\xAD\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x82\xAA\x81AMS-DOS\x94łł\xCCdviprt\x82̋@\x94\\x82\xF0dviout 
-for Windows\x82ł\xE0\x8E\xC0\x8C\xBB\x82\xB7\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xAA\x81Adviout for Windows\x82\xCC<strong>dviprt\x8B@\x94\</strong>\x82ł\xB7\x81B 
+<p>dviout for Windowsの前身であるMS-DOS版のDVIwareは、previewer の dviout と 
+printer driver の dviprt の2つに別れており、特に dviout 
+はパソコンのグラフィック表示機能の違いから、PC-9801用とDOS/V用というように別のプログラムになっていました。 
+dviout for Windowsは、パソコンのグラフィック画面の制御が不要なため、MS-DOS版dviprtを元に開発されたものですが、MS-DOS版でのdviprtの機能をdviout 
+for Windowsでも実現するものが、dviout for Windowsの<strong>dviprt機能</strong>です。 
 </p>
 
-<p>dviprt\x8B@\x94\\x82́A\x81u\x94\x92\x8D\x95\x82Q\x90F\x82̎\x86\x96ʉ摜\x82\xF0\x8CX\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̐\xA7\x8C\xE4\x83R\x81[\x83h\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ē\xBC\x90ڃv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑ\x97\x82\xC1\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82̂\xAA\x8A\xEE\x96{\x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81i\x82\xE6\x82\xC1\x82\xC4<strong>\x83J\x83\x89\x81[\x94\xF1\x91Ή\x9E</strong>\x81j\x81BMS-DOS\x8E\x9E\x91\xE3\x82Ɏg\x82\xED\x82ꂽ\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̑\xBD\x82\xAD\x82́A\x82\xBB\x82̐\xA7\x8C\xE4\x83R\x81[\x83h\x82\xAA\x8C\xF6\x8AJ\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82̂ŁA\x82\xB1\x82̂\xB1\x82Ƃ\xAA\x89”\\x82ł\xB5\x82\xBD\x81B\x8CX\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̐\xA7\x8C\xE4\x83R\x81[\x83h\x82̈Ⴂ\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82邽\x82߁A<strong>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</strong>\x82\xF0\x97p\x88ӂ\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82ɏ]\x82\xC1\x82ďo\x97͂\xB7\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B\x82\xB1\x82̒\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̎d\x97l\x82́A\x95t\x91\xAE\x82\xCC 
-<strong>cfg\optcfg.dvi </strong>\x82ɏڂ\xB5\x82\xA2\x89\xF0\x90\xE0\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>dviprt機能は、「白黒2色の紙面画像を個々のプリンタの制御コードを用いて直接プリンタに送って印刷する」というのが基本となっています(よって<strong>カラー非対応</strong>)。MS-DOS時代に使われたプリンタの多くは、その制御コードが公開されていたので、このことが可能でした。個々のプリンタの制御コードの違いに対応するため、<strong>プリンタ定義ファイル</strong>を用意し、それに従って出力する、というものです。この定義ファイルの仕様は、付属の 
+<strong>cfg\optcfg.dvi </strong>に詳しい解説があります。</p>
 
-<p>optcfg.dvi \x82̓\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82ɒ\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B <strong>*.src</strong> 
-\x82\xF0\x83p\x83b\x83N\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x91\xBD\x82\xAD\x82̐l\x82̋\xA6\x97͂Ŏ\xED\x81X\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑ΂\xB7\x82\xE9\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x8E\xC0\x8D\xDB50\x8E\xED\x97ވȏ\xE3\x82̂\xE0\x82̂\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́A<strong>optcfg.exe</strong> 
-\x82\xC5 dviout \x82\xAA\x89\xF0\x8E߉”\\x82\xC8<strong> *.cfg</strong> 
-\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x81i\x95ϊ\xB7\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xE0\x83p\x83b\x83N\x82\xB5\x82ē\xFC\x82\xEA\x82Ă\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ 
-<strong>dviprt </strong>\x82Ɏw\x92肷\x82邱\x82ƂŁA\x82\xBB\x82̋@\x94\\x82\xF0\x97L\x8C\xF8\x82ɂł\xAB\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>optcfg.dvi の入っているフォルダーに定義ファイル <strong>*.src</strong> 
+をパックしたものが入っています。多くの人の協力で種々のプリンタに対する定義ファイルが作成され、実際50種類以上のものが入っています。定義ファイルは、<strong>optcfg.exe</strong> 
+で dviout が解釈可能な<strong> *.cfg</strong> 
+ファイルに変換し(変換したものもパックして入れてあります)、それをパラメータ 
+<strong>dviprt </strong>に指定することで、その機能を有効にできます。</p>
 
-<p>\x8Fo\x97͐\xE6\x82́A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ƃ͌\xC0\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁAFAX\x83\x82\x83f\x83\x80\x97p\x82̒\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8Fo\x97͗p\x82̒\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE0\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB7\x81B\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8Fo\x97͗p\x82Ƃ\xB5\x82ẮA<a
+<p>出力先は、プリンタとは限らないので、FAXモデム用の定義ファイルや画像ファイル出力用の定義ファイルも存在します。画像ファイル出力用としては、<a
 href="#PSout"><strong>G3FAX</strong>, <strong>PBM</strong>, <strong>EPSF</strong> 
-\x82̌`\x8E\xAE\x97p</a>\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+の形式用</a>があります。</p>
 
-<h3>12.1. <a name="LBP">LBP\x97p\x83h\x83\x89\x83C\x83o</a></h3>
+<h3>12.1. <a name="LBP">LBP用ドライバ</a></h3>
 
-<p>MS-DOS\x8E\x9E\x91ォ\x82獂\x95i\x88ʂō\x82\x91\xAC\x82ȃv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ƃ\xB5\x82\xC4 <strong>LBP</strong>\x81iLaser 
-Beam Printer\x81j\x82\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x93\xC1\x82\xC9MS-DOS\x82ɂ́A\x8D\x82\x95i\x88ʂŎ\xA9\x97R\x82ɃT\x83C\x83Y\x95ύX\x89”\\x82Șa\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xAA\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82\xBD\x82߁A\x82\xBB\x82̂悤\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x93\xE0\x91\xA0\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9LBP\x82ւ̑Ή\x9E\x82\xAA\x96]\x82܂\xEA\x81Adviprt\x82͑\x81\x82\xA2\x8E\x9E\x8A\xFA\x82\xC9LBP\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x91Ή\x9E\x82\xAA\x8Ds\x82\xED\x82ꂽLBP\x82̐\xA7\x8C\xE4\x83R\x81[\x83h\x82́ACanon\x82\xCC<strong>LIPS III/IV </strong>\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 Epson \x82\xCC <strong>ESC/Page</strong> \x82ł\xB7\x81B</p>
+<p>MS-DOS時代から高品位で高速なプリンタとして <strong>LBP</strong>(Laser 
+Beam Printer)が使われています。特にMS-DOSには、高品位で自由にサイズ変更可能な和文フォントをシステムが持っていなかったため、そのようなフォントを内蔵しているLBPへの対応が望まれ、dviprtは早い時期にLBPに対応しました。対応が行われたLBPの制御コードは、Canonの<strong>LIPS III/IV </strong>および Epson の <strong>ESC/Page</strong> です。</p>
 
-<p>dviprt\x8B@\x94\\x82\xCCLBP\x91Ή\x9E\x82̊\xEE\x96{\x82́A\x8E\x9F\x82̂Q\x82‚ł\xB7\x81B 
+<p>dviprt機能のLBP対応の基本は、次の2つです。 
 
 <ul>
-  <li><strong>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x93\xE0\x91\xA0\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g</strong>\x8Eg\x97p</li>
-  <li><strong>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x8B@\x94\</strong></li>
+  <li><strong>プリンタ内蔵の和文フォント</strong>使用</li>
+  <li><strong>フォントのダウンロード機能</strong></li>
 </ul>
 
-<p>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x93\xE0\x91\xA0\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8Eg\x97p\x82ł́ATeX\x82̂ǂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɑ΂\xB5\x82Ăǂ̂悤\x82Ƀv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x93\xE0\x91\xA0\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9\x81i\x8Ae\x8E\xED\x82̑\x95\x8F\xFC\x82\xE2\x95ό`\x82\xAA\x89”\\x81j\x81A\x82\xA0\x82邢\x82͎g\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x82\xA9\x81A\x82\xF0\x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81BLBP\x91Ή\x9E\x82̈\xF3\x8D\xFC\x82́A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82\xC9<strong>\x82Q\x83p\x83X</strong>\x82łȂ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>プリンタ内蔵の和文フォント使用では、TeXのどのフォントに対してどのようにプリンタ内蔵のフォントを使うか(各種の装飾や変形が可能)、あるいは使わないか、を指定できます。LBP対応の印刷は、以下のように<strong>2パス</strong>でなされます。</p>
 
-<p>\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA\x89\xA2\x95\xB6\x82̂݁A\x82\xA0\x82邢\x82́i\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x93\xE0\x91\xA0\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x90ݒ\xE8\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x81j\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE0\x8A܂߂邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81Bdviout\x82̓_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82̉”\\x90\xAB\x82̂\xA0\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎g\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82镶\x8E\x9A\x82\xF0\x81A\x8E\xC0\x8DۂɈ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82ɓn\x82\xC1\x82Ē\xB2\x82ׁA\x82\xBB\x82̕\xB6\x8E\x9A\x83T\x83C\x83Y\x82\xE2\x95p\x93x\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82ă\\x81[\x83g\x82\xB5\x81A\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x97e\x97ʂ\xE2\x8Eg\x97p\x95p\x93x\x82\xF0\x8Dl\x97\xB6\x82\xB5\x82ă_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB7\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xF0\x8C\x88\x92肵\x82܂\xB7\x81B
-dviout\x82̓_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB7\x82镶\x8E\x9A\x82̃Z\x83b\x83g\x82\xF0\x81i\x89\xA2\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE0\x98a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE0\x8B\xE6\x95ʂ\xB9\x82\xB8\x82Ɂj\x91g\x82݂Ȃ\xA8\x82\xB5\x82āA\x90V\x82\xBD\x82\xC81 byte\x82̕\xB6\x8E\x9A\x83R\x81[\x83h\x82\xF0\x97^\x82\xA6\x82\xBD\x95\xA1\x90\x94\x82̐V\x82\xBD\x82ȉ\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83Z\x83b\x83g\x82Ƃ\xB5\x82Ē\xE8\x8B`\x82\xB5\x82āA\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0LBP\x82Ƀ_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>ダウンロードするフォントについては、欧文のみ、あるいは(プリンタ内蔵フォントを使う設定になっていない)和文フォントも含めるかどうか指定できます。dvioutはダウンロードの可能性のあるフォントの使われている文字を、実際に印刷するページに渡って調べ、その文字サイズや頻度に応じてソートし、ダウンロード容量や使用頻度を考慮してダウンロードするものを決定します。
+dvioutはダウンロードする文字のセットを(欧文文字も和文文字も区別せずに)組みなおして、新たな1 byteの文字コードを与えた複数の新たな欧文フォントセットとして定義して、文字の画像データをLBPにダウンロードします。</p>
 
-<p>\x82\xBB\x82̂\xA0\x82ƁA\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82̈\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82锒\x8D\x95\x82Q\x90F\x82\xCCBMP\x89摜\x82́A\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x82P\x89񂵂\xA9\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ƃ\xA9\x81A\x83T\x83C\x83Y\x82\xAA\x91傫\x82\xB7\x82\xAC\x82ă_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xAA\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x95\xB6\x8E\x9A\x81j\x82\xE2\x8E\xE6\x82荞\x82݂\xAA\x8Ew\x92肳\x82ꂽ\x94\x92\x8D\x95\x89摜\x82Ȃǂ݂̂\xAA\x93\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE7\x82ꂽ\x81A\x8B󔒂̑\xBD\x82\xA2\x82\xE0\x82̂ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
-dviout \x82͂\xB1\x82̋󔒂̑\xBD\x82\xA2\x89摜\x82\xF0\x81A\x93K\x93\x96\x82ɍׂ\xA9\x82\xAD\x95\xAA\x8A\x84\x82\xB5\x81A\x95\xAA\x8A\x84\x82\xB3\x82ꂽ\x8F\xAC\x89摜\x82̂\xA4\x82\xBF\x8B󔒂łȂ\xA2\x82\xE0\x82݂̂̂𒊏o\x82\xB5\x82āi\x82\xB1\x82\xEA\x82\xCDLBP\x91Ή\x9E\x82łȂ\xA2dviprt\x8B@\x94\\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82\xE0\x93\xAF\x82\xB6\x81j\x82\xBB\x82̃f\x81[\x83^\x82\xF0LBP\x82ɑ\x97\x82\xE8\x81A\x82\xB3\x82\xE7\x82ɓ\xE0\x91\xA0\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x91I\x91\xF0\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82ƕ\xB6\x8E\x9A\x83R\x81[\x83h\x82ŌĂяo\x82\xB5\x82ăy\x81[\x83W\x82\xF0\x8A\xAE\x90\xAC\x82\xB3\x82\xB9\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>そのあと、各ページ毎の印刷を行いますが、各ページに対応する白黒2色のBMP画像は、ダウンロードされなかった文字(たとえば、1回しか使われない文字とか、サイズが大きすぎてダウンロードができない文字)や取り込みが指定された白黒画像などのみが貼り付けられた、空白の多いものになります。
+dviout はこの空白の多い画像を、適当に細かく分割し、分割された小画像のうち空白でないもののみを抽出して(これはLBP対応でないdviprt機能での印刷も同じ)そのデータをLBPに送り、さらに内蔵フォントやダウンロードされたフォントの文字を、フォント選択コマンドと文字コードで呼び出してページを完成させて印刷します。</p>
 
 <blockquote>
-  <p>MS-DOS\x94łł́A\x83y\x81[\x83W\x91S\x91̂̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邾\x82\xAF\x82̃\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x82\xAA\x8E\xE6\x82\xEA\x82Ȃ\xAD\x82āA\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82ɕ\xAA\x8A\x84\x82\xB5\x82ĉ摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB5\x82\xBD\x82̂ŁA\x82\xE6\x82蕡\x8EG\x82ł\xB5\x82\xBD\x81B</p>
+  <p>MS-DOS版では、ページ全体の画像データを作成するだけのメモリーが取れなくて、ページをいくつかに分割して画像データを作成していましたので、より複雑でした。</p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xBB\x82̂ق\xA9\x81ALBP\x82̎d\x97l\x8F\xE3\x82̖\xE2\x91\xE8\x93_\x82Ɋ֘A\x82\xB5\x82Ď\xED\x81X\x82̕\xA1\x8EG\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xB1\x82\xB1\x82ł͏ȗ\xAA\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82Ȃ\xA8\x81A\x8Ae\x8E\xED\x82̃I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x8B@\x94\\x82ɂ‚\xA2\x82ẮAOn-line 
-Help \x82\xCC<strong> \x8AT\x97v \x81\xA8  \x88\xF3\x8D\xFC \x81\xA8 dviprt\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC \x81\xA8 LBP\x97p\x83h\x83\x89\x83C\x83o</strong>\x81@\x82\xA9\x82\xE7<strong>\x83T\x83u\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^</strong>\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81BMS-DOS\x94ł\xA9\x82\xE7\x82قƂ\xF1\x82Nj@\x94\\x82͕ς\xED\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁA\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x8Ew\x92\xE8\x82\xCDGUI\x82łȂ\xAD\x82ĕ\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ł̎w\x92\xE8\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>そのほか、LBPの仕様上の問題点に関連して種々の複雑なことがありますが、ここでは省略します。なお、各種のオプション機能については、On-line 
+Help の<strong> 概要 →  印刷 → dviprtによる印刷 → LBP用ドライバ</strong> から<strong>サブパラメータ</strong>を参照してください。MS-DOS版からほとんど機能は変わっていないので、パラメータ指定はGUIでなくて文字列での指定になっています。</p>
 
-<p>dviprt\x8B@\x94\\x82\xCCLBP\x91Ή\x9E\x88\xF3\x8D\xFC\x82́A\x8CX\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBDWindows\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xE6\x82\xE8\x82͂邩\x82ɍ\x82\x91\xAC\x82ł\xA0\x82\xE8\x81i\x93\xC1\x82ɑ\xE5\x97ʂ̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x8A܂ޕ\xB6\x8F\x91\x81j\x81AWindows\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂŐ\xB6\x82\xB6\x82\xE9\x95s\x8Am\x92\xE8\x97v\x91f\x82\xAA\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁA\x8C\xBB\x8E\x9E\x93_\x81i2002\x94N\x81j\x82ł\xE0dviout\x8AJ\x94\xAD\x8E҂ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ďg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>dviprt機能のLBP対応印刷は、個々のプリンタに対応したWindowsのドライバを使った印刷よりはるかに高速であり(特に大量のページを含む文書)、Windowsのドライバを使うということで生じる不確定要素がないので、現時点(2002年)でもdviout開発者によって使われています。</p>
 
-<h3>12.2. <a name="raw">\x91\xBC\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̐\xA7\x8C\xE4</a></h3>
+<h3>12.2. <a name="raw">他のプリンタドライバの制御</a></h3>
 
-<p>\x81udviout \x82\xC5preview\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82\xAA\x81Advipsk\x82ȂǑ\xBC\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xA9\x82\xE7\x8Fo\x97͂\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Fꍇ\x82ւ̑Ή\x9E\x82\xE0dviprt\x8B@\x94\\x82ƌĂт܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82͍\xA1\x82܂ŏq\x82ׂ\xBDdviprt\x8B@\x94\\x82ƈӖ\xA1\x82\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xE2\x82͂\xE8\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ dviprt \x82Őݒ肵\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>「dviout でpreviewを行うが、dvipskなど他のプリンタドライバから出力したい」という場合への対応もdviprt機能と呼びます。これは今まで述べたdviprt機能と意味が異なっていますが、やはりパラメータ dviprt で設定します。</p>
 
-<p>\x88\xF3\x8D\xFC\x82̃y\x81[\x83W\x82⏇\x8F\x98\x82̎w\x92\xE8\x81A\x8E\x86\x96ʃT\x83C\x83Y\x82̎w\x92\xE8\x82ȂǁAdviout 
-\x82̈\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xCCGUI\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ďw\x92肵\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x81A\x82ǂ̂悤\x82ȏ\x91\x8E\xAE\x82łǂ̂悤\x82ȃv\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ɓn\x82\xB7\x82\xA9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ 
-dviprt \x82Ɏw\x92肵\x82܂\xB7\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́AOn-line Help \x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ <strong>-dviprt:</strong> 
-\x82̉\xF0\x90\xE0\x82Ȃǂ\xF0\x82\xB2\x97\x97\x82\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</p>
+<p>印刷のページや順序の指定、紙面サイズの指定など、dviout 
+の印刷ダイアログのGUIを使って指定したものを、どのような書式でどのようなプログラムに渡すか、ということをパラメータ 
+dviprt に指定します。詳しくは、On-line Help のパラメータ <strong>-dviprt:</strong> 
+の解説などをご覧ください。</p>
 
-<p>\x82\xBB\x82̗\xE1\x82́AVer.3.14.3\x88ȍ~\x82ł\xCD Option->Choose Parameters... \x82̑I\x91\xF0\x8E\x88\x82ɂ\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x82\xBB\x82̗\xE1\x82\xF0\x8EQ\x8Dl\x82Ɋ‹\xAB\x82ɍ\x87\x82킹\x82ď\x91\x82\xAB\x92\xBC\x82\xB7\x82ƕ֗\x98\x82Ɏg\x82\xA6\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B</p>
+<p>その例は、Ver.3.14.3以降では Option->Choose Parameters... の選択肢にありますので、その例を参考に環境に合わせて書き直すと便利に使えるでしょう。</p>
 
-<p>\x8AO\x95\x94\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̏o\x97͐悪<strong>\x95W\x8F\x80\x8Fo\x97\xCD</strong>\x82̏ꍇ\x81AWindows\x82ł̓v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ւ̃\x8A\x83_\x83C\x83\x8C\x83N\x83g\x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82ɓ\xAE\x8D삵\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81Bdviout\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ɂ́AWindows\x82\xCC<strong> 
-raw\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o</strong> 
-\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ĕW\x8F\x80\x8Fo\x97͂\xE2\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̓\xE0\x97e\x82\xF0\x82\xBB\x82̂܂܃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑ\x97\x82邽\x82߂̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80<strong> 
+<p>外部のプリンタドライバのプログラムの出力先が<strong>標準出力</strong>の場合、Windowsではプリンタへのリダイレクトが正常に動作しない場合があります。dvioutのパッケージには、Windowsの<strong> 
+rawプリンタドライバ</strong> 
+を使って標準出力やファイルの内容をそのままプリンタに送るためのプログラム<strong> 
 rawprt.exe</strong> 
-\x82\xF0\x93Y\x95t\x82\xB5\x82Ă\xA0\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82𗘗p\x82\xB7\x82\xEA\x82Ζ\xE2\x91肪\x89\xF0\x8C\x88\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p>
+を添付してあるので、それを利用すれば問題が解決します。</p>
 
-<h2>13. <a name="CompBMC">BMC\x89摜\x82̈\xB3\x8Fk\x97\xA6</a></h2>
+<h2>13. <a name="CompBMC">BMC画像の圧縮率</a></h2>
 
-<p>dviout \x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9BMC\x89摜\x8C`\x8E\xAE\x81i\x89‹t\x88\xB3\x8Fk\x81j\x82̈\xB3\x8Fk\x97\xA6\x82𒲂ׂĂ݂܂\xB5\x82\xBD\x81Bdviout\x95t\x91\xAE\x82\xCCepsfdoc.dvi 
-\x82\xF0\x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x8E\x86\x96ʃT\x83C\x83Y\x82́AA4 \x82ł\xB7\x81B\x89摜\x82\xCD</p>
+<p>dviout で使われているBMC画像形式(可逆圧縮)の圧縮率を調べてみました。dviout付属のepsfdoc.dvi 
+をサンプルとしました。紙面サイズは、A4 です。画像は</p>
 
 <blockquote>
   <p>\includegraphics*[height=10cm]{golfer}<br>
@@ -1034,19 +1031,19 @@
   \includegraphics*[height=6cm]{tiger}</p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4300dpi\x82Ƃ\xB5\x82č쐬\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B\x95\xB6\x8F\x91\x82̕\xFB\x82\xCD600dpi\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<br>
+<p>によって300dpiとして作成したものです。文書の方は600dpiを用いています。<br>
 <br>
-epspdoc(2) : \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0 600 dpi \x82\xC5 B/W\x81i\x82Q\x90F\x81j\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82́B<br>
-epsfdoc(16): \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0 600 dpi/6 \x82Ƃ\xB5\x82\xC4 gray scale\x81i16\x90F\x81j\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82́B<br>
-golfer(256) : golfer.ps \x82\xF0 256\x90F\x82ʼn摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82\xCC<br>
-tiger(256)  : tiger.eps \x82\xF0 256\x90F\x82ʼn摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82\xCC<br>
-golfer(full)  : golfer.ps \x82\xF0 full color(24 bit)\x82ʼn摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82\xCC<br>
-tiger(full)   : tiger.eps \x82\xF0 full color(24 bit)\x82ʼn摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82\xCC<br>
+epspdoc(2) : 最初のページを 600 dpi で B/W(2色)画像としたもの。<br>
+epsfdoc(16): 最初のページを 600 dpi/6 として gray scale(16色)画像としたもの。<br>
+golfer(256) : golfer.ps を 256色で画像ファイルにしたもの<br>
+tiger(256)  : tiger.eps を 256色で画像ファイルにしたもの<br>
+golfer(full)  : golfer.ps を full color(24 bit)で画像ファイルにしたもの<br>
+tiger(full)   : tiger.eps を full color(24 bit)で画像ファイルにしたもの<br>
 </p>
 <div align="left">
 
 <table border="1" width="754" height="2">
-  <caption><strong>\x89摜\x83f\x81[\x83^\x83T\x83C\x83Y(byte)</strong></caption>
+  <caption><strong>画像データサイズ(byte)</strong></caption>
   <tr>
     <td width="130" height="31"></td>
     <th width="61" height="31" align="center">BMP</th>
@@ -1134,11 +1131,11 @@
 </table>
 </div>
 
-<p align="center">\x81@</p>
+<p align="center"> </p>
 <div align="left">
 
 <table border="1" width="754" height="2">
-  <caption><strong>\x88\xB3\x8Fk\x94\xE4\x81i\x81\x93\x81j</strong></caption>
+  <caption><strong>圧縮比(%)</strong></caption>
   <tr>
     <td width="121" height="31"></td>
     <th width="69" height="31" align="center">BMP</th>
@@ -1226,15 +1223,14 @@
 </table>
 </div>
 
-<p>BMC\x89摜\x8C`\x8E\xAE\x82́A\x88\xB3\x8Fk\x97\xA6\x82\xF0\x96ڎw\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂łȂ\xADBMP\x8C`\x8E\xAE\x82Ƃ̑\x8A\x8Cݕϊ\xB7\x82̗e\x88Ղ\xB3\x82ƍ\x82\x91\xAC\x90\xAB\x82Ƃ\xF0\x96ڎw\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B\x91ΏۂƂ\xB7\x82\xE9\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́APostScript\x89摜\x82╶\x8F\x91\x8E\x86\x96ʁA\x83O\x83\x89\x83t\x82\xE2\x90\xFC\x89\xE6\x82ȂǕ\xB6\x8F\x91\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B\x83t\x83\x8B\x83J\x83\x89\x81[\x82Ȃǂ̎ʐ^\x89摜\x82ɂ͓K\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x82Ǝv\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x8F\xE3\x8BL\x82̈\xB3\x8Fk\x97\xA6\x82\xF0\x8C\xA9\x82\xE9\x82ƁABMC(+LZH)\x82͂\xBB\x82\xA4\x88\xAB\x82\xAD\x82Ȃ\xA2\x90\xAC\x90тƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>BMC画像形式は、圧縮率を目指したものでなくBMP形式との相互変換の容易さと高速性とを目指したものです。対象とする画像ファイルは、PostScript画像や文書紙面、グラフや線画など文書で使われるものです。フルカラーなどの写真画像には適さないと思われます。上記の圧縮率を見ると、BMC(+LZH)はそう悪くない成績となっています。</p>
 
 <hr>
 
-<p><a href="#contents">\x96ڎ\x9F\x82\xD6</a><br>
-<a HREF="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX">TeX\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</a><br>
+<p><a href="#contents">目次へ</a><br>
 <br>
-\x8C\xEB\x82\xE8\x82\xE2\x95⑫\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x93_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xA8\x92m\x82点\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2 --> <a
-href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a><br>
+誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> <a
+href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a><br>
 </p>
 </body>
 </html>

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dvi.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dvi.html	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dvi.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,7 +1,7 @@
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
 <html>
 <head>
-<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
+<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
 <title>dvi-format</title>
 </head>
 
@@ -9,250 +9,248 @@
 <hr align="left" noShade SIZE="4" width="75%">
 <h1 align="center">DVI format</h1>
 <hr align="right" noShade SIZE="4" width="75%">
-<p align="center">January 23, 2003</p>
+<p align="center">May, 2021</p>
 <pre>
-   <b>\x96\xDA \x8E\x9F</b>
+   <b>目 次</b>
 
-1. <a href="#format">DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g</a>
-     <a href="#pre">\x83v\x83\x8A\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B</a>
-     <a href="#page">\x83y\x81[\x83W\x90\x94\x82̌\x94\x82̃y\x81[\x83W\x8BL\x8Fq\x95\x94</a>
-     <a href="#post">\x83|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B</a>
-2. <a href="#font">\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̒\xE8\x8B`\x82\xC6DVIware</a>
-3. <a href="#cmd">DVI\x96\xBD\x97\xDF</a>
-     <a href="#table">DVI\x96\xBD\x97߈ꗗ</a>
-4. <a href="#tate">pTeX \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82Ɖ\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82̐ؑ\xD6</a>
-5. <a href="#text">DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɖ“ǃe\x83L\x83X\x83g\x8C`\x8E\xAE\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ̊Ԃ̕ϊ\xB7<a>
-     <a href="#ex-pre">\x97\xE1</a>
+1. <a href="#format">DVIファイルのフォーマット</a>
+     <a href="#pre">プリアンブル</a>
+     <a href="#page">ページ数の個数のページ記述部</a>
+     <a href="#post">ポストアンブル</a>
+2. <a href="#font">フォントの定義とDVIware</a>
+3. <a href="#cmd">DVI命令</a>
+     <a href="#table">DVI命令一覧</a>
+4. <a href="#tate">pTeX における縦書きと横書きの切替</a>
+5. <a href="#text">DVIファイルと可読テキスト形式ファイルとの間の変換<a>
+     <a href="#ex-pre">例</a>
 </pre>
 
-   \x8A֘A\x83\x8A\x83\x93\x83N<br>
-<a href="texinst98.html">Windows 95/98/Me/NT/2000/XP \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9 TeX 
-\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B<br>
-<a href="tex_dvioutw.html">dviout\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a><br>
-<a href="http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/">TFM\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xC6JFM\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</a><p>
+   関連リンク<br>
+<a href="tex_dvioutw.html">dvioutのインストール</a><br>
+<a href="https://asciidwango.github.io/ptex/">TFMファイルとJFMファイル</a><p>
 <hr>
-<a name="format"><h2>1. DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g</h2></a>
+<a name="format"><h2>1. DVIファイルのフォーマット</h2></a>
 <ul>
-<li>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́C1 byte \x82\xCCDVI\x96\xBD\x97߂ƁC\x82\xBB\x82\xEA\x82ɑ\xB1\x82\xAD 0 byte\x88ȏ\xE3\x82̈\xF8\x90\x94\x82̌J\x82\xE8\x95Ԃ\xB5\x82\xA9\x82琬\x82藧\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x88\xF8\x90\x94\x82́C\x90\xAE\x90\x94\x82╶\x8E\x9A\x97\xF1\x82Ȃǂ̃f\x81[\x83^\x82\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x88\xF8\x90\x94\x82̊e\x90\xAE\x90\x94\x82́C1 byte, 2 byte, 3 byte, 4 byte \x82̂\xA2\x82\xB8\x82ꂩ\x82ŋL\x8Fq\x82\xB3\x82\xEA\x81C\x95\x84\x8D\x86\x95t\x82\xAB\x82̂\xE0\x82̂ƕ\x84\x8D\x86\x96\xB3\x82\xB5\x82̂\xE0\x82̂\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D<br>
-\x8Dŏ\x89\x82\xCC byte \x82\xAA\x8Dō\x82\x88ʂ\xCC bits \x82\xF0\x95\\x82\xB5\x81C\x8DŌ\xE3\x82\xCC byte \x82\xAA\x8Dʼn\xBA\x88ʂ\xCC bits \x82\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D<br>
-\x95\x84\x8D\x86\x95t\x82\xAB\x82̏ꍇ\x81C\x95\x84\x8D\x86\x82͍ŏ\x89\x82\xCC byte \x82̍ō\x82\x88ʂ\xCC bit \x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x88ʒu\x82Ȃǂ\xF0\x95\\x82\xB7\x90\x94\x82͊\xEE\x96{\x93I\x82ɂ\xB7\x82ׂ\xC4 4 byte \x90\xAE\x90\x94\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82ď\\x95\xAA\x82Ȑ\xB8\x93x\x82ŕ\\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
-\x88ʒu\x92\xB2\x90\xAE\x82Ȃǂ̒\xB7\x82\xB3\x82͏\xAC\x82\xB3\x82Ȑ\x94\x82ɂȂ邱\x82Ƃ\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x82̂ŁCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xCD 4 byte \x88ȉ\xBA\x82̐\xAE\x90\x94\x82\xE0\x93\xB1\x93\xFC\x82\xB7\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8F\xAC\x82\xB3\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9\x8DH\x95v\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>TeX\x82ł́C\x90\x94\x82Ƃ\xB5\x82ď\xAC\x90\x94\x82͗p\x82\xA2\x82\xB8\x81C\x90\xAE\x90\x94\x82Ƃ\xBB\x82̊Ԃ̌v\x8EZ\x82݂̂\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D\x8F]\x82\xC1\x82āC\x8C덷\x82̈Ⴂ\x82̂\xBD\x82ߏ\x88\x97\x9D\x8Cn\x82Ō\x8B\x89ʂ\xAA\x88قȂ\xE9\x81C\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ͐\xB6\x82\xB6\x82܂\xB9\x82\xF1\x81D</li>
-<li>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́C\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̐擪\x82\xAA <b>\x83v\x83\x8A\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B</b> \x82ŁC\x82\xBB\x82̌\xE3 <b>\x83y\x81[\x83W\x8BL\x8Fq\x95\x94</b> \x82ƂȂ\xE8\x81C\x8DŌ\xE3\x82\xC9 <b>\x83|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B</b> \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D\x83y\x81[\x83W\x8BL\x8Fq\x95\x94\x82͊e\x95Ŗ\x88\x82ɕ\xAA\x82\xA9\x82\xEA\x82ēƗ\xA7\x82\xB5\x82\xBD\x8C`\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D</li>
+<li>DVIファイルは,1 byte のDVI命令と,それに続く 0 byte以上の引数の繰り返しから成り立っています.</li>
+<li>引数は,整数や文字列などのデータからなります.</li>
+<li>引数の各整数は,1 byte, 2 byte, 3 byte, 4 byte のいずれかで記述され,符号付きのものと符号無しのものがあります.<br>
+最初の byte が最高位の bits を表し,最後の byte が最下位の bits を表します.<br>
+符号付きの場合,符号は最初の byte の最高位の bit に対応します.</li>
+<li>位置などを表す数は基本的にすべて 4 byte 整数を用いて十分な精度で表現されます.
+位置調整などの長さは小さな数になることが多いので,DVIファイルには 4 byte 以下の整数も導入することによって,DVIファイルのサイズを小さくする工夫がなされています.</li>
+<li>TeXでは,数として小数は用いず,整数とその間の計算のみが用いられます.従って,誤差の違いのため処理系で結果が異なる,というようなことは生じません.</li>
+<li>DVIファイルは,ファイルの先頭が <b>プリアンブル</b> で,その後 <b>ページ記述部</b> となり,最後に <b>ポストアンブル</b> があります.ページ記述部は各頁毎に分かれて独立した形になっています.</li>
 </ul>
 <pre>
-<a name="pre"><h3><font color=#800000>\x83v\x83\x8A\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B</h3></font></a>
-     <b>pre(247) \x82Ŏn\x82܂\xE8\x81C\x90\xA1\x96@\x82̒P\x88ʂ\xE2\x81CDVI\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBDTeX\x82̃R\x83\x81\x83\x93\x83g\x95\xB6\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9</b>(<a href="#ex-pre">\x97\xE1</a>)
+<a name="pre"><h3><font color=#800000>プリアンブル</h3></font></a>
+     <b>pre(247) で始まり,寸法の単位や,DVIを作成したTeXのコメント文がある</b>(<a href="#ex-pre">例</a>)
   <font color="red">pre i[1] num[4] den[4] mag[4] k[1] x[k]</font>    (15+k) byte
-         i[i]    DVI\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x94ԍ\x86\x82Ō\xBB\x8D\xDD 2
-         num[4]  \x83X\x83P\x81[\x83\x8B\x83t\x83@\x83N\x83^\x81[\x81i32bit\x95\x84\x8D\x86\x96\xB3\x82\xB5\x90\xAE\x90\x94\x81j  \x92ʏ\xED  25400000
-         den[4]  \x83f\x83U\x83C\x83\x93\x83T\x83C\x83Y\x81i32bit\x95\x84\x8D\x86\x96\xB3\x82\xB5\x90\xAE\x90\x94\x81j      \x92ʏ\xED 473628672 = 7227x2<sup>16</sup>
-                 DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82鐡\x96@\x82̒P\x88ʂ\xF0\x81Cnum/den x 10<sup>-7</sup> m \x82ɂ\xB7\x82\xE9
-                 \x92ʏ\xED 1 sp\x81iscaled point) = 2<sup>-16</sup> pt = 1.525...x10<sup>-5</sup> pt = 5.362...x10<sup>-9</sup> m = 0.0000053..mm
+         i[i]    DVIのバージョン番号で現在 2
+         num[4]  スケールファクター(32bit符号無し整数)  通常  25400000
+         den[4]  デザインサイズ(32bit符号無し整数)      通常 473628672 = 7227x2<sup>16</sup>
+                 DVIファイルにおける寸法の単位を,num/den x 10<sup>-7</sup> m にする
+                 通常 1 sp(scaled point) = 2<sup>-16</sup> pt = 1.525...x10<sup>-5</sup> pt = 5.362...x10<sup>-9</sup> m = 0.0000053..mm
                  2<sup>32</sup> (=4294967296) sp = 23.03...m
                  1 inch = 2.54cm  = 72.27 pt
-         mag[4]  \x8Ag\x91嗦\x81i32bit\x95\x84\x8D\x86\x96\xB3\x82\xB5\x90\xAE\x90\x94\x81j
-                 \x8F\xE3\x8BL\x82Ō\x88\x82߂\xBD\x90\xA1\x96@\x82\xF0 mag/1000 \x94{\x82\xB5\x82Ďg\x97p
-                 \x8Ag\x91\xE5\x8Fk\x8F\xAC\x82\xF0\x8Ds\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82́Cmag = 1000
-         k[1]    \x83R\x83\x81\x83\x93\x83g\x95\xB6\x82̒\xB7\x82\xB3\x81i0 - 255\x81j
-         x[k]    \x83R\x83\x81\x83\x93\x83g\x95\xB6
+         mag[4]  拡大率(32bit符号無し整数)
+                 上記で決めた寸法を mag/1000 倍して使用
+                 拡大縮小を行わないときは,mag = 1000
+         k[1]    コメント文の長さ(0 - 255)
+         x[k]    コメント文
 
 
-<a name="page"><h3><font color=#800000>\x83y\x81[\x83W\x90\x94\x82̌\x94\x82̃y\x81[\x83W\x8BL\x8Fq\x95\x94</font></h3></a>
-    <b>\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W</b>\x81i<a href="#ex-pre">\x97\xE1</a>\x81j
-      bop(149) \x82Ŏn\x82܂\xE9\x83w\x83b\x83_
+<a name="page"><h3><font color=#800000>ページ数の個数のページ記述部</font></h3></a>
+    <b>最初のページ</b>(<a href="#ex-pre">例</a>)
+      bop(149) で始まるヘッダ
   <font color="red">bop c<sub>0</sub>[4] c<sub>1</sub>[4] c<sub>2</sub>[4] c<sub>3</sub>[4] c<sub>4</sub>[4] c<sub>5</sub>[4] c<sub>6</sub>[4] c<sub>7</sub>[4] c<sub>8</sub>[4] c<sub>9</sub>[4] p[4]</font> (45 byte)
-\x81@\x81@\x81@   c<sub>0</sub>[4],... TeX \x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82\xC4 \shipout \x82\xAA\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB3\x82ꂽ\x82Ƃ\xAB\x82\xCC \cout0,... \x82̒l\x82̃R\x83s\x81[
-                c<sub>0</sub> \x82́CTeX\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x95Ŕԍ\x86\x81Dc<sub>1</sub>,...,c<sub>9</sub> \x82͒ʏ\xED 0
-         p[4]   \x92\xBC\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82\xCCbop\x82̈ʒu
-                \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82ł́CNULL\x83|\x83C\x83\x93\x83^\x82\xF0\x95\\x82\xB7 -1 \x82̒l\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9
+      c<sub>0</sub>[4],... TeX において \shipout が実行されたときの \cout0,... の値のコピー
+                c<sub>0</sub> は,TeXにおける頁番号.c<sub>1</sub>,...,c<sub>9</sub> は通常 0
+         p[4]   直前のページのbopの位置
+                最初のページでは,NULLポインタを表す -1 の値が入っている
 
-      \x83y\x81[\x83W\x82̓\xE0\x97e\x82̋L\x8Fq
-  <font color="red">\x88ړ\xAE\x96\xBD\x97߁C\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x96\xBD\x97߁C\x95\xB6\x8E\x9A\x82┠\x82̕`\x89施\x97߂Ȃ\xC7</font>
+      ページの内容の記述
+  <font color="red">移動命令,フォント定義命令,文字や箱の描画命令など</font>
 
-      eop(140) \x83y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
+      eop(140) ページの終わり
   <font color="red">eop</font> (1 byte)
 
 
-    <b>\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W</b>\x81i\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82Ɠ\xAF\x97l\x81j
-      bop(149) \x82Ŏn\x82܂\xE9\x83w\x83b\x83_
+    <b>次のページ</b>(最初のページと同様)
+      bop(149) で始まるヘッダ
   <font color="red">bop c<sub>0</sub>[4] c<sub>1</sub>[4] c<sub>2</sub>[4] c<sub>3</sub>[4] c<sub>4</sub>[4] c<sub>5</sub>[4] c<sub>6</sub>[4] c<sub>7</sub>[4] c<sub>8</sub>[4] c<sub>9</sub>[4] p[4]</font> (45 byte)
 
-      \x83y\x81[\x83W\x82̓\xE0\x97e\x82̋L\x8Fq
-  <font color="red">\x88ړ\xAE\x96\xBD\x97߁C\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x96\xBD\x97߁C\x95\xB6\x8E\x9A\x82┠\x82̕`\x89施\x97߂Ȃ\xC7</font>
+      ページの内容の記述
+  <font color="red">移動命令,フォント定義命令,文字や箱の描画命令など</font>
 
-      eop(140) \x83y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
+      eop(140) ページの終わり
   <font color="red">eop</font> (1 byte)
 
   ...
 
 
-    <b>\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W</b>
-      bop(149) \x8En\x82܂\xE9\x83w\x83b\x83_
+    <b>最後のページ</b>
+      bop(149) 始まるヘッダ
   <font color="red">bop c<sub>0</sub>[4] c<sub>1</sub>[4] c<sub>2</sub>[4] c<sub>3</sub>[4] c<sub>4</sub>[4] c<sub>5</sub>[4] c<sub>6</sub>[4] c<sub>7</sub>[4] c<sub>8</sub>[4] c<sub>9</sub>[4] p[4]</font> (45 byte)
 
-      \x83y\x81[\x83W\x82̓\xE0\x97e\x82̋L\x8Fq
-  <font color="red">\x88ړ\xAE\x96\xBD\x97߁C\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x96\xBD\x97߁C\x95\xB6\x8E\x9A\x82┠\x82̕`\x89施\x97߂Ȃ\xC7</font>
+      ページの内容の記述
+  <font color="red">移動命令,フォント定義命令,文字や箱の描画命令など</font>
 
-      eop(140) \x83y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
+      eop(140) ページの終わり
   <font color="red">eop</font> (1 byte)
 
 
-<a name="post"><h3><font color=#800000>\x83|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B</font></h3></a>
-    <b>post(248) \x82Ŏn\x82܂\xE9\x83w\x83b\x83_</b>\x81i<a href="#ex-post">\x97\xE1</a>\x81j
+<a name="post"><h3><font color=#800000>ポストアンブル</font></h3></a>
+    <b>post(248) で始まるヘッダ</b>(<a href="#ex-post">例</a>)
   <font color="red">post p[4] num[4] den[4] mag[4] l[4] u[4] s[2] t[2]</font> (29 byte)
-         p[4]    \x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xCC bop \x82̈ʒu
-         num[4], den[4], mag[4]  preamble \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x82̂Ɠ\xAF\x82\xB6\x92l
-         l[4]    \x83y\x81[\x83W\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82鍂\x82\xB3\x82Ɛ[\x82\xB3\x82̍ő\xE5\x92l\x82̘a
-         u[4]    \x83y\x81[\x83W\x82̕\x9D\x82̍ő\xE5\x92l
-         s[2]    \x83X\x83^\x83b\x83N\x82̍ő僌\x83x\x83\x8B
-         t[2]    \x91S\x83y\x81[\x83W\x90\x94\x81i\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81Cbop\x96\xBD\x97߂̐\x94\x81j
+         p[4]    最後のページの bop の位置
+         num[4], den[4], mag[4]  preamble におけるのと同じ値
+         l[4]    ページにおける高さと深さの最大値の和
+         u[4]    ページの幅の最大値
+         s[2]    スタックの最大レベル
+         t[2]    全ページ数(すなわち,bop命令の数)
 
-    <b>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x96\xBD\x97\xDF</b>\x81i\x82\xB1\x82ꂪ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̐\x94\x82\xBE\x82\xAF\x95\xC0\x82ԁj
-        fntdef1(243), fntdef2(244), fntdef3(245), fntdef4(246) \x82̂\xA2\x82\xB8\x82ꂩ\x82Ŏn\x82܂\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B` 
-  <font color="red">fntdef</font><font color="blue">x</font> <font color="red">k[</font><font color="blue">x</font><font color="red">] c[4] s[4] d[4] a[1] l[1] n[a+l]</font> (15+x+a+l byte\x81j
-         k[</font><font color="blue">x</font>]    \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x94ԍ\x86
-         c[4]    \x83t\x83H\x83\x93\x83g(TFM\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81j\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80
-         s[4]    \x83X\x83P\x81[\x83\x8B\x83t\x83@\x83N\x83^\x81[
-         d[4]    \x83f\x83U\x83C\x83\x93\x83T\x83C\x83Y
-         a[1]    \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x96\xBC\x82̕\x94\x95\xAA\x82̒\xB7\x82\xB3\x81i\x92ʏ\xED 0\x81j
-         l[1]    \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̖\xBC\x91O\x82̕\x94\x95\xAA\x82̒\xB7\x82\xB3
-         n[a+l]  \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1
+    <b>フォント定義命令</b>(これがフォントの数だけ並ぶ)
+        fntdef1(243), fntdef2(244), fntdef3(245), fntdef4(246) のいずれかで始まるフォント定義 
+  <font color="red">fntdef</font><font color="blue">x</font> <font color="red">k[</font><font color="blue">x</font><font color="red">] c[4] s[4] d[4] a[1] l[1] n[a+l]</font> (15+x+a+l byte)
+         k[</font><font color="blue">x</font>]    フォント番号
+         c[4]    フォント(TFMファイル)のチェックサム
+         s[4]    スケールファクター
+         d[4]    デザインサイズ
+         a[1]    フォントのディレクトリ名の部分の長さ(通常 0)
+         l[1]    フォントの名前の部分の長さ
+         n[a+l]  フォント名の文字列
 
     ...
 
-    <b>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x96\xBD\x97\xDF</b>
+    <b>フォント定義命令</b>
   <font color="red">fntdef</font><font color="blue">x</font> <font color="red">k[</font><font color="blue">x</font><font color="red">] c[4] s[4] d[4] a[1] l[1] n[a+l]</font>
 
-    <b>post_post(249) \x82Ŏn\x82܂閖\x94\xF6</b>
+    <b>post_post(249) で始まる末尾</b>
   <font color="red">post_post q[4] i[1] 223,...,223</font> (10 - 13 byte)
-         q[4]    post \x82̈ʒu
-         i[1]    \x83t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x82\xCC ID\x81i\x92ʏ\xED 2 \x82\xBE\x82\xAA\x81CpTeX \x82̏c\x8F\x91\x82\xAB\x82ł\xCD 3\x81j
-         223 ... 223  DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x83T\x83C\x83Y\x82\xAA 4 \x82̔{\x90\x94\x82ƂȂ\xE9\x82悤 4 - 7\x8C‚\xCC 223 \x82\xF0\x92u\x82\xAD
+         q[4]    post の位置
+         i[1]    フォーマットの ID(通常 2 だが,pTeX の縦書きでは 3)
+         223 ... 223  DVIファイルサイズが 4 の倍数となるよう 4 - 7個の 223 を置く
 </pre>
 
-<a name="font"><h2>2. \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̒\xE8\x8B`\x82\xC6DVIware</h2></font>
+<a name="font"><h2>2. フォントの定義とDVIware</h2></font>
 <ul>
-<li>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̑I\x91\xF0\x82̓t\x83H\x83\x93\x83g\x82̔ԍ\x86\x82łȂ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81C\x94ԍ\x86\x82Ǝ\xC0\x8Dۂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ƃ̑Ή\x9E\x82\xAA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̒\xE8\x8B`\x82ł\xB7\x81D\x82\xB1\x82̑Ή\x9E\x82́C\x91S\x95ł\xF0\x92ʂ\xB5\x82ē\xAF\x82\xB6\x82\xE0\x82̂łȂ\xAF\x82\xEA\x82΂Ȃ\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81D</li>
-<li>\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x8BL\x8Fq\x95\x94\x82ɂ́C\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̒\xE8\x8B`\x82\xAA\x8A܂܂\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x83|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B\x82̕\x94\x95\xAA\x82ɁC\x82\xBB\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ŗp\x82\xA2\x82\xE7\x82ꂽ\x91S\x82Ẵt\x83H\x83\x93\x83g\x82̒\xE8\x8B`\x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D
-DVIware\x82́C\x83|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B\x82\xF0\x93ǂނ\xBE\x82\xAF\x82ŁC\x82\xBB\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\xEE\x95\xF1\x82𓾂邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>TeX \x82Œʏ\xED\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̔ԍ\x86\x82́C0 \x82\xA9\x82\xE7 255 \x82܂łł\xB7\x81D</li>
+<li>フォントの選択はフォントの番号でなされますが,番号と実際のフォントとの対応がフォントの定義です.この対応は,全頁を通して同じものでなければなりません.</li>
+<li>各ページ記述部には,そのページで使われるフォントの定義が含まれています.</li>
+<li>ポストアンブルの部分に,そのDVIファイルで用いられた全てのフォントの定義のリストがあります.
+DVIwareは,ポストアンブルを読むだけで,そのDVIファイルで使われているフォントの情報を得ることができます.</li>
+<li>TeX で通常使われているフォントの番号は,0 から 255 までです.</li>
 </ul>
-DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x93ǂ\xF1\x82ŕ\\x8E\xA6\x81E\x88\xF3\x8D\xFC\x82Ȃǂ\xF0\x8Ds\x82\xA4 <b>DVIware</b> \x82́C\x8E\x9F\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82\xC4DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x89\xF0\x8E߂\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
+DVIファイルを読んで表示・印刷などを行う <b>DVIware</b> は,次のようにしてDVIファイルを解釈することができます.
 <ol>
-<li>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̐擪\x82\xCC 1 byte \x82\xAA pre \x82ŁC\x82\xBB\x82̎\x9F\x82\xCC 1 byte \x82\xAA 2 \x82łȂ\xA2\x82ƒʏ\xED\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ͔F\x82߂\xE7\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x81D
+<li>DVIファイルの先頭の 1 byte が pre で,その次の 1 byte が 2 でないと通常のDVIファイルとは認められない.
 </li><li>
-DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x81C\x96\x96\x94\xF6\x82\xA9\x82炳\x82\xA9\x82̂ڂ\xC1\x82\xC4 223 \x88ȊO\x82̒l\x82𓾂\xE9\x82܂ŁC\x83o\x83C\x83g\x92P\x88ʂœǂ݂܂\xB7\x81D
+DVIファイルを,末尾からさかのぼって 223 以外の値を得るまで,バイト単位で読みます.
 </li>
 <li>
-223 \x82̌\x94\x82\xAA 4\x8C‚\xA9\x82\xE7 7\x8C‚܂ł̊ԂłȂ\xA2\x82ƕs\x90\xB3
+223 の個数が 4個から 7個までの間でないと不正
 </li><li>
-\x8F\xE3\x8BL\x82\xCC 223 \x88ȊO\x82̒l\x82\xAA 2 \x82Ȃ\xE7\x92ʏ\xED\x82\xCC DVI \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81C3 \x82Ȃ\xE7\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82\xF0\x8A܂\xDE pTeX\x81C\x82\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82Ȃ\xE7\x82΃G\x83\x89\x81[
+上記の 223 以外の値が 2 なら通常の DVI ファイル,3 なら縦書きを含む pTeX,それ以外ならばエラー
 </li><li>
-\x82\xBB\x82\xB1\x82\xA9\x82\xE7\x91O\x82\xCC 4 byte \x82\xF0\x93ǂ\xF1\x82\xC5 q[4] \x82\xB7\x82Ȃ킿 post \x82̈ʒu\x82𓾂\xE9\x81D
+そこから前の 4 byte を読んで q[4] すなわち post の位置を得る.
 </li><li>
-\x82\xBB\x82̈ʒu\x82\xCC 1 byte \x82\xAA post \x82łȂ\xAF\x82\xEA\x82΃G\x83\x89\x81[
+その位置の 1 byte が post でなければエラー
 </li><li>
-post \x82̎\x9F\x82\xA9\x82\xE7\x82\xCC 28 byte \x82\xF0\x93ǂ\xF1\x82\xC5 p[4] num[4] den[4] mag[4] l[4] u[4] s[2] t[2] \x82𓾂\xE9\x81D
+post の次からの 28 byte を読んで p[4] num[4] den[4] mag[4] l[4] u[4] s[2] t[2] を得る.
 <br>
-\x81E num den mag \x82\xA9\x82\xE7\x81CDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł̒\xB7\x82\xB3\x82̒P\x88ʂƊg\x91嗦\x82𓾂\xE9\x81D<br>
-\x81E s \x82\xA9\x82\xE7\x83X\x83^\x83b\x83N\x82̂\xBD\x82߂Ɋm\x95ۂ\xB7\x82ׂ\xAB\x97̈\xE6\x83T\x83C\x83Y\x82𓾂\xE9\x81i4 x 6 x s byte\x81j\x81D<br>
-\x81E t \x82͑\x8D\x83y\x81[\x83W\x90\x94<br>
-\x81E p \x82͍Ō\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xCC bop \x82̈ʒu
+・ num den mag から,DVIファイルでの長さの単位と拡大率を得る.<br>
+・ s からスタックのために確保すべき領域サイズを得る(4 x 6 x s byte).<br>
+・ t は総ページ数<br>
+・ p は最後のページの bop の位置
 </li><li>
-post \x82\xCC 29 byte \x8Cォ\x82\xE7\x82̓t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x96\xBD\x97߂\xAA\x91\xB1\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁC\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x96\xBD\x97߂\xAA\x8FI\x97\xB9\x82\xB7\x82\xE9\x82܂Łi\x82\xB7\x82Ȃ킿 post_post \x82܂Łj\x93ǂ\xF1\x82ŁCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x91S\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\xEE\x95\xF1\x82𓾂\xE9\x81D
+post の 29 byte 後からはフォント定義命令が続いているので,フォント定義命令が終了するまで(すなわち post_post まで)読んで,DVIファイルで使われる全フォントの情報を得る.
 </li><li>
-\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82\xCC bop \x82\xA9\x82琔\x82\xA6\x82\xC4 41 byte \x82\xA9\x82\xE7\x82\xCC 4 byte \x82\xCC p[4] \x82́C\x82\xBB\x82̑O\x82̃y\x81[\x83W\x82\xCC bop \x82̈ʒu\x82ł\xA0\x82\xE9\x82̂ŁC\x8DŏI\x83y\x81[\x83W\x82\xA9\x82\xE7\x8Bt\x82ɂ\xBD\x82ǂ邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āC\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82\xCC bop \x82̈ʒu\x82\xAA\x95\xAA\x82\xA9\x82\xE9\x81D
+各ページの bop から数えて 41 byte からの 4 byte の p[4] は,その前のページの bop の位置であるので,最終ページから逆にたどることによって,各ページの bop の位置が分かる.
 <br>
-\x81E \x8E\xC0\x8Dۂ\xC9 bop \x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82邱\x82ƁC\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82ꂽ p[4] \x82\xAA -1 \x82ł\xA0\x82邱\x82Ƃ\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x81D
+・ 実際に bop が存在すること,最初のページに書かれた p[4] が -1 であることをチェックしておく.
 <br>
-\x81E bop \x82̎\x9F\x82\xCC 4 byte c<sub>0</sub>[4] \x82\xCD TeX \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82Ƃ\xB5\x82ėp\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁC\x97\x98\x97p\x82ł\xAB\x82\xE9\x81D
+・ bop の次の 4 byte c<sub>0</sub>[4] は TeX におけるページ番号として用いられているので,利用できる.
 </li>
 <li>
-\x95K\x97v\x82ȃy\x81[\x83W\x82\xF0\x81C\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82\xCC bop \x82\xCC 45 byte \x8Cォ\x82珇\x82ɁC\x83y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8\x82\xCC eop \x82ɏo\x89\x82܂ŁC\x89\xF0\x8E߂\xB7\x82\xE9\x81iDVI\x96\xBD\x97߂\xF0\x96|\x96󂵂ďo\x97͂\xB7\x82\xE9\x81j\x81D
+必要なページを,そのページの bop の 45 byte 後から順に,ページの終わりの eop に出会うまで,解釈する(DVI命令を翻訳して出力する).
 </li>
 </ol>
 
-<a name="cmd"><h2>3. DVI\x96\xBD\x97\xDF</h2></a>
+<a name="cmd"><h2>3. DVI命令</h2></a>
 <table border="1" align="right">
 <tr>
 <th>
-  \x95ϐ\x94</th><th>\x96\xF0\x8A\x84
+  変数</th><th>役割
 </th></tr><tr><td align="center">
-  h</td><td>\x83J\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x82̐\x85\x95\xBD\x88ʒu
+  h</td><td>カレントポイントの水平位置
 </td></tr><tr><td align="center">
-  v</td><td>\x83J\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x82̐\x82\x92\xBC\x88ʒu
+  v</td><td>カレントポイントの垂直位置
 </td></tr><tr><td align="center">
-  w</td><td rowspan="2">\x90\x85\x95\xBD\x88ړ\xAE\x97ʂ̕ϐ\x94
+  w</td><td rowspan="2">水平移動量の変数
 </td></tr><tr><td align="center">
   x
 </td></tr><tr><td align="center">
-  y</td><td rowspan="2">\x90\x82\x92\xBC\x88ړ\xAE\x97ʂ̕ϐ\x94
+  y</td><td rowspan="2">垂直移動量の変数
 </td></tr><tr><td align="center">
   z
 </td></tr><tr><td align="center">
-  f</td><td>\x83J\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83t\x83H\x83\x93\x83g
+  f</td><td>カレントフォント
 </td></tr>
 </table>
-1\x82‚̃y\x81[\x83W\x8BL\x8Fq\x95\x94\x82́Cbop \x96\xBD\x97߂Ŏn\x82܂\xE8\x81Ceop \x96\xBD\x97߂ŏI\x82\xED\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D</p><p>
-\x82\xBB\x82\xB1\x82ł͉E\x82\xCC7\x82‚̕ϐ\x94 h, v, w, x, x, y, z, f \x82\xAA\x8Eg\x97p\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81C\x82\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82\xCD f \x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82Ċe\x83y\x81[\x83W\x82̎n\x82܂\xE8\x82\xC5 0 \x82ɏ\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81Cf \x82݂͖̂\xA2\x92\xE8\x8B`\x81C\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81D</p><p>
-\x8D\xC0\x95W\x82̌\xB4\x93_\x82́C\x97p\x8E\x86\x82̍\xB6\x8F\xE3\x92[\x82\xA9\x82\xE7\x89E\x82\xD6 1 inch\x81C \x89\xBA\x82\xD6 1 inch \x82̗p\x8E\x86\x93\xE0\x95\x94\x82ɂ\xA0\x82\xE8\x81C\x8D\xC0\x95W (h,v) \x82̓_\x82Ƃ́C\x82\xBB\x82\xB1\x82\xA9\x82\xE7\x89E\x82\xD6 h\x81C\x89\xBA\x82\xD6 v \x82̈ʒu\x82̓_\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D</p><p>
-\x95`\x89\xE6\x82́C\x8F\xED\x82ɃJ\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83|\x83C\x83\x93\x83g (h,v) \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8D\xC0\x95W\x82̓_\x82\xF0\x8A\x82ɂȂ\xB3\x82\xEA\x81C
-\x81u\x8D\x82\x82\xB3 a\x81C\x95\x9D b \x82̔\xA0\x82̕`\x89\xE6\x81v\x82Ƃ́C
-\x81u\x83J\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x82\xAA\x94\xA0\x82̍\xB6\x89\xBA\x92[\x82ƂȂ\xE9\x82悤\x82Ȓ\x86\x82̋l\x82܂\xC1\x82\xBD\x94\xA0\x82̕`\x89\xE6\x81v\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D
-\x97Ⴆ\x82Όr\x90\xFC\x82́C\x82\xBB\x82̑\xBE\x82\xB3\x82\xF0\x8D\x82\x82\xB3\x82ɁC\x92\xB7\x82\xB3\x82𕝂ɐݒ肵\x82ĕ`\x89悳\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D</p><p>
-\x88ȉ\xBA\x82ɁCDVI\x96\xBD\x97߂̈ꗗ\x82\xF0\x8Dڂ\xB9\x82܂\xB7\x81D\x82\xBB\x82\xB1\x82ł́C
+1つのページ記述部は,bop 命令で始まり,eop 命令で終わります.</p><p>
+そこでは右の7つの変数 h, v, w, x, x, y, z, f が使用されますが,それらは f を除いて各ページの始まりで 0 に初期化されます.ただし,f のみは未定義,となります.</p><p>
+座標の原点は,用紙の左上端から右へ 1 inch, 下へ 1 inch の用紙内部にあり,座標 (h,v) の点とは,そこから右へ h,下へ v の位置の点を表します.</p><p>
+描画は,常にカレントポイント (h,v) という座標の点を基準になされ,
+「高さ a,幅 b の箱の描画」とは,
+「カレントポイントが箱の左下端となるような中の詰まった箱の描画」を表します.
+例えば罫線は,その太さを高さに,長さを幅に設定して描画されます.</p><p>
+以下に,DVI命令の一覧を載せます.そこでは,
 <br clear="all">
 <ul>
-<li>\x94ԍ\x86 f \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɑ\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x83R\x81[\x83h\x94ԍ\x86\x82\xAA xx \x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x81Cch(f,xx) \x82ƕ\\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x82\xB1\x82̕\xB6\x8E\x9A ch(f,xx) \x82̕\x9D\x82\xF0 w(f, xx) \x82ƕ\\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x88ȉ\xBA\x82́Csetchar<font color="blue">xx</font>\x81Csetrule\x81Cputrule\x81Cfntnum<font color="blue">yy</font>, fntdef<font color="blue">x</font> \x82́C\x92ʏ킻\x82ꂼ\x82\xEA\x81Cset_char_<font color="blue">xx</font></li>\x81Cset_rule\x81Cput_rule\x81Cfnt_num_<font color="blue">yy</font>\x81Cfnt_def_<font color="blue">x</font> \x82ƕ\\x8BL\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x95\xB6\x8E\x9A\x95\x9D w(f, xx) \x82̏\xEE\x95\xF1\x82\xCD <a href="http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/">TFM\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</a>\x81i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81j\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82āCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ͏\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81D\x8F]\x82\xC1\x82āCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x89\xF0\x8E߂\xB5\x82Ď\xC0\x8DۂɈ\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ɂ\xCD TFM \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ȃǂ\xA9\x82\xE7\x81C\x82\xB1\x82̕\xB6\x8E\x9A\x95\x9D\x82̏\xEE\x95\xF1\x82𓾂\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D
+<li>番号 f のフォントに属するコード番号が xx の文字を,ch(f,xx) と表しています.</li>
+<li>この文字 ch(f,xx) の幅を w(f, xx) と表しています.</li>
+<li>以下の,setchar<font color="blue">xx</font>,setrule,putrule,fntnum<font color="blue">yy</font>, fntdef<font color="blue">x</font> は,通常それぞれ,set_char_<font color="blue">xx</font></li>,set_rule,put_rule,fnt_num_<font color="blue">yy</font>,fnt_def_<font color="blue">x</font> と表記されます.</li>
+<li>文字幅 w(f, xx) の情報は <a href="https://asciidwango.github.io/ptex/">TFMファイル</a>(フォントメトリックファイル)に書かれていて,DVIファイルには書かれていません.従って,DVIファイルを解釈して実際に印刷をする場合には TFM ファイルなどから,この文字幅の情報を得る必要があります.
 <blockquote>
-\x82\xB1\x82̕\xB6\x8E\x9A\x95\x9D\x8F\xEE\x95\xF1\x82́C\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9 PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2\x81C\x83o\x81[\x83`\x83\x83\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xE0 TFM \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7\x83R\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82ē\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82̂ŁCDVIware \x82́C\x95\xB6\x8E\x9A\x95\x9D\x8F\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82瓾\x82邱\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
+この文字幅情報は,文字の画像データが入っている PKフォントファイルや,バーチャルフォントファイルにも TFM ファイルからコピーされて入っていますので,DVIware は,文字幅情報をこれらのファイルから得ることもできます.
 </bockquote>
 </ul>
 
 <a name="table"><table border="1" cellpadding="4">
-<caption><b>DVI\x96\xBD\x97߈ꗗ</b></caption></a>
+<caption><b>DVI命令一覧</b></caption></a>
 <tr>
-  <th>\x83R\x81[\x83h</th><th>\x96\xBD\x97\xDF</th><th>\x88\xF8\x90\x94[<font color=#FF00FF>\x95\x84\x8D\x86\x95t</font>bytes] </th><th>\x88Ӗ\xA1
+  <th>コード</th><th>命令</th><th>引数[<font color=#FF00FF>符号付</font>bytes] </th><th>意味
 </th></tr><tr><td>
-     0</td><td>setchar0</td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>\x95\xB6\x8E\x9A ch(f,0) \x82\xF0 (h,v) \x82ɕ`\x89\xE6\x81Ch \x81\xA9 h + w(f,0)
+     0</td><td>setchar0</td><td>    なし </td><td>文字 ch(f,0) を (h,v) に描画,h ← h + w(f,0)
 </td></tr><tr><td>
-   ...</td><td>setchar<font color="blue">xx</font> </td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>\x95\xB6\x8E\x9A ch(f,<font color="blue">xx</font>) \x82\xF0 (h,v) \x82ɕ`\x89\xE6\x81Ch \x81\xA9 h + w(f,<font color="blue">xx</font>)
+   ...</td><td>setchar<font color="blue">xx</font> </td><td>    なし </td><td>文字 ch(f,<font color="blue">xx</font>) を (h,v) に描画,h ← h + w(f,<font color="blue">xx</font>)
 </td></tr><tr><td>
-    127</td><td>  setchar127</td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>\x95\xB6\x8E\x9A ch(f,127) \x82\xF0 (h,v) \x82ɕ`\x89\xE6\x81Ch \x81\xA9 h + w(f,127)
+    127</td><td>  setchar127</td><td>    なし </td><td>文字 ch(f,127) を (h,v) に描画,h ← h + w(f,127)
 </td></tr><tr><td>
-    128 </td><td> set1 </td><td> c[1] </td><td rowspan="4">\x95\xB6\x8E\x9A ch(f,c) \x82\xF0 (h,v) \x82ɕ`\x89\xE6\x81Ch \x81\xA9 h + w(f,c)
+    128 </td><td> set1 </td><td> c[1] </td><td rowspan="4">文字 ch(f,c) を (h,v) に描画,h ← h + w(f,c)
 </td></tr><tr><td>
     129 </td><td> set2 </td><td> c[2] </td></tr><tr><td>
     130 </td><td> set3 </td><td> c[3] </td></tr><tr><td>
     131 </td><td> set4 </td><td> c[<font color=#FF00FF>4</font>] </td></tr><tr><td>
-    132 </td><td> setrule </td><td> a[<font color=#FF00FF>4</font>]  b[<font color=#FF00FF>4</font>] </td><td> \x8D\x82\x82\xB3 a\x81C\x95\x9D b \x82Ŕ\xA0\x82\xF0 (h,v) \x82ɕ`\x89\xE6\x81Ch \x81\xA9 h+b
+    132 </td><td> setrule </td><td> a[<font color=#FF00FF>4</font>]  b[<font color=#FF00FF>4</font>] </td><td> 高さ a,幅 b で箱を (h,v) に描画,h ← h+b
 </td></tr><tr><td>
-    133 </td><td> put1 </td><td> c[1]  </td><td rowspan="4"> \x95\xB6\x8E\x9A ch(f,c) \x82\xF0 (h,v) \x82ɕ`\x89\xE6
+    133 </td><td> put1 </td><td> c[1]  </td><td rowspan="4"> 文字 ch(f,c) を (h,v) に描画
 </td></tr><tr><td>
     134 </td><td> put2 </td><td> c[2]  </td></tr><tr><td>
     135  </td><td>put3 </td><td> c[3]  </td></tr><tr><td>
     136 </td><td> put4 </td><td> c[<font color=#FF00FF>4</font>]  </td></tr><tr><td>
-    137 </td><td> putrule </td><td> a[<font color=#FF00FF>4</font>]  b[<font color=#FF00FF>4</font>] </td><td> \x8D\x82\x82\xB3 a\x81C\x95\x9D b \x82Ŕ\xA0\x82\xF0 (h,v) \x82ɕ`\x89\xE6
+    137 </td><td> putrule </td><td> a[<font color=#FF00FF>4</font>]  b[<font color=#FF00FF>4</font>] </td><td> 高さ a,幅 b で箱を (h,v) に描画
 </td></tr><tr><td>
-    138  </td><td>nop  </td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>\x89\xBD\x82\xE0\x82\xB5\x82Ȃ\xA2
+    138  </td><td>nop  </td><td>    なし </td><td>何もしない
 </td></tr><tr><td>
-    139 </td><td> bop </td><td> c<sub>0</sub>[<font color=#FF00FF>4</font>]  ...  c<sub>9</sub>[<font color=#FF00FF>4</font>]  p[<font color=#FF00FF>4</font>]  </td><td>\x83y\x81[\x83W\x82̎n\x82܂\xE8\x81C(h,v,w,x,y) \x81\xA9 0\x81C\x83X\x83^\x83b\x83N\x82\xF0\x8B\xF3\x82\xC9
+    139 </td><td> bop </td><td> c<sub>0</sub>[<font color=#FF00FF>4</font>]  ...  c<sub>9</sub>[<font color=#FF00FF>4</font>]  p[<font color=#FF00FF>4</font>]  </td><td>ページの始まり,(h,v,w,x,y) ← 0,スタックを空に
 </td></tr><tr><td>
-    140 </td><td> eop </td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td> \x83y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
+    140 </td><td> eop </td><td>    なし </td><td> ページの終わり
 </td></tr><tr><td>
-    141 </td><td> push </td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>  (h,v,w,x,y,z) \x82\xF0\x83X\x83^\x83b\x83N\x82ɑҔ\xF0
+    141 </td><td> push </td><td>    なし </td><td>  (h,v,w,x,y,z) をスタックに待避
 </td></tr><tr><td>
-    142 </td><td> pop </td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>   (h,v,w,x,y,z) \x82\xF0\x83X\x83^\x83b\x83N\x82\xA9\x82\xE7\x96߂\xB7
+    142 </td><td> pop </td><td>    なし </td><td>   (h,v,w,x,y,z) をスタックから戻す
 </td></tr><tr><td>
-    143 </td><td> right1 </td><td> b[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">  h \x81\xA9 h+b
+    143 </td><td> right1 </td><td> b[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">  h ← h+b
 </td></tr><tr><td>
     144  </td><td>right2 </td><td> b[<font color=#FF00FF>2</font>] 
 </td></tr><tr><td>
@@ -260,9 +258,9 @@
 </td></tr><tr><td>
     146  </td><td>right4 </td><td> b[<font color=#FF00FF>4</font>] 
 </td></tr><tr><td>
-    147 </td><td> w0 </td><td>     \x82Ȃ\xB5  </td><td>   h \x81\xA9 h+w
+    147 </td><td> w0 </td><td>     なし  </td><td>   h ← h+w
 </td></tr><tr><td>
-    148  </td><td>w1 </td><td> b[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   h \x81\xA9 h+b\x81Cw \x81\xA9 b
+    148  </td><td>w1 </td><td> b[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   h ← h+b,w ← b
 </td></tr><tr><td>
     149  </td><td>w2 </td><td> b[<font color=#FF00FF>2</font>]  
 </td></tr><tr><td>
@@ -270,9 +268,9 @@
 </td></tr><tr><td>
     151  </td><td>w4 </td><td> b[<font color=#FF00FF>4</font>] 
 </td></tr><tr><td>
-    152  </td><td>x0     </td><td>    \x82Ȃ\xB5  </td><td>   h \x81\xA9 h+x
+    152  </td><td>x0     </td><td>    なし  </td><td>   h ← h+x
 </td></tr><tr><td>
-    153  </td><td>x1 </td><td> b[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   h \x81\xA9 h+b, x \x81\xA9 b
+    153  </td><td>x1 </td><td> b[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   h ← h+b, x ← b
 </td></tr><tr><td>
     154  </td><td>x2 </td><td> b[<font color=#FF00FF>2</font>] 
 </td></tr><tr><td>
@@ -280,7 +278,7 @@
 </td></tr><tr><td>
     156  </td><td>x4 </td><td> b[<font color=#FF00FF>4</font>] 
 </td></tr><tr><td>
-    157  </td><td>down1 </td><td> a[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   v \x81\xA9 v+a
+    157  </td><td>down1 </td><td> a[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   v ← v+a
 </td></tr><tr><td>
     158  </td><td>down2 </td><td> a[<font color=#FF00FF>2</font>] 
 </td></tr><tr><td>
@@ -288,30 +286,30 @@
 </td></tr><tr><td>
     160  </td><td>down4 </td><td> a[<font color=#FF00FF>4</font>]  
 </td></tr><tr><td>
-    161  </td><td>y0   </td><td>     \x82Ȃ\xB5   </td><td>   h \x81\xA9 h+y
+    161  </td><td>y0   </td><td>     なし   </td><td>   h ← h+y
 </td></tr><tr><td>
-    162  </td><td>y1 </td><td> a[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   h \x81\xA9 h+a\x81Cy \x81\xA9 a
+    162  </td><td>y1 </td><td> a[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   h ← h+a,y ← a
 </td></tr><tr><td>
     163  </td><td>y2 </td><td> a[<font color=#FF00FF>2</font>]</td></tr><tr><td>
     164  </td><td>y3 </td><td> a[<font color=#FF00FF>3</font>]</td></tr><tr><td>
     165  </td><td>y4 </td><td> a[<font color=#FF00FF>4</font>] </td></tr><tr><td>
-    166  </td><td>z0  </td><td>     \x82Ȃ\xB5    </td><td>   h \x81\xA9 h+z
+    166  </td><td>z0  </td><td>     なし    </td><td>   h ← h+z
 </td></tr><tr><td>
-    167  </td><td>z1 </td><td> a[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   h \x81\xA9 h+a\x81Cz \x81\xA9 a
+    167  </td><td>z1 </td><td> a[<font color=#FF00FF>1</font>]  </td><td rowspan="4">   h ← h+a,z ← a
 </td></tr><tr><td>
     168  </td><td>z2 </td><td> a[<font color=#FF00FF>2</font>] </td></tr><tr><td>
     169  </td><td>z3 </td><td> a[<font color=#FF00FF>3</font>]</td></tr><tr><td>
     170  </td><td>z4 </td><td> a[<font color=#FF00FF>4</font>]</td></tr><tr><td>
-    171  </td><td>fntnum0  </td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>   f \x81\xA9 0</td></tr><tr><td>
-     ... </td><td>fntnum<font color="blue">yy</font> </td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>     f \x81\xA9 <font color="blue">yy</font>
+    171  </td><td>fntnum0  </td><td>    なし </td><td>   f ← 0</td></tr><tr><td>
+     ... </td><td>fntnum<font color="blue">yy</font> </td><td>    なし </td><td>     f ← <font color="blue">yy</font>
 </td></tr><tr><td>
-    234  </td><td>fntnum63 </td><td>    \x82Ȃ\xB5 </td><td>   f \x81\xA9 63
+    234  </td><td>fntnum63 </td><td>    なし </td><td>   f ← 63
 </td></tr><tr><td>
-    235  </td><td>fnt1 </td><td> k[1]   </td><td rowspan="4">   f \x81\xA9 k</td></tr><tr><td>
+    235  </td><td>fnt1 </td><td> k[1]   </td><td rowspan="4">   f ← k</td></tr><tr><td>
     236  </td><td>fnt2 </td><td> k[2] </td></tr><tr><td>
     237  </td><td>fnt3 </td><td> k[3] </td></tr><tr><td>
     238  </td><td>fnt4 </td><td> k[<font color=#FF00FF>4</font>] </td></tr><tr><td>
-    239  </td><td>xxx1 </td><td> k[1]  x[k] </td><td rowspan="4">  special \x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1 x\x81C\x88Ӗ\xA1\x82͔C\x88\xD3
+    239  </td><td>xxx1 </td><td> k[1]  x[k] </td><td rowspan="4">  special の文字列 x,意味は任意
 </td></tr><tr><td>
     240  </td><td>xxx2 </td><td> k[2]  x[k]</td></tr><tr><td>
     241  </td><td>xxx3 </td><td> k[3]  x[k]</td></tr><tr><td>
@@ -318,81 +316,81 @@
     242  </td><td>xxx4 </td><td> k[4]  x[k]</td></tr><tr><td>
     243  </td><td>fntdef1 </td><td colspan="2"> k[1] c[4] s[4] d[4] a[1] l[1] n[a+l] 
                   
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g k \x82̒\xE8\x8B`
+フォント k の定義
 </td></tr><tr><td>
     244  </td><td>fntdef2 </td><td colspan="2"> k[2] c[4] s[4] d[4] a[1] l[1] n[a+l] 
                    
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g k \x82̒\xE8\x8B`
+フォント k の定義
 </td></tr><tr><td>
     245  </td><td>fntdef3 </td><td colspan="2"> k[3] c[4] s[4] d[4] a[1] l[1] n[a+l]  
                     
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g k \x82̒\xE8\x8B`
+フォント k の定義
 </td></tr><tr><td>
     246  </td><td>fntdef4 </td><td colspan="2"> k[<font color=#FF00FF>4</font>] c[4] s[4] d[4] a[1] l[1] n[a+l]  
                   
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g k \x82̒\xE8\x8B`
+フォント k の定義
 </td></tr><tr><td>
     247  </td><td>pre </td><td colspan="2"> i[1]  num[4]  den[4]  mag[4]  k[1]  x[k]  
                 
-\x83v\x83\x8A\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B\x8En\x82܂\xE8
+プリアンブル始まり
 </td></tr><tr><td>
     248  </td><td>post </td><td colspan="2"> p[4] num[4] den[4] mag[4] l[4] u[4] s[2] t[2]
    
-\x83|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B\x8En\x82܂\xE8
+ポストアンブル始まり
 </td></tr><tr><td>
-    249  </td><td> post_post </td><td> q[4] i[1] 223 ... 223                     </td><td> \x83|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B\x8FI\x82\xED\x82\xE8
+    249  </td><td> post_post </td><td> q[4] i[1] 223 ... 223                     </td><td> ポストアンブル終わり
 </td></tr><tr><td>
-    250  </td><td>opcode</td><td>    -</td><td rowspan="3">  \x96\xA2\x92\xE8\x8B`
+    250  </td><td>opcode</td><td>    -</td><td rowspan="3">  未定義
 </td></tr><tr><td>
       ...  </td><td>opcode</td><td>    -</td></tr><tr><td>
     254  </td><td>opcode</td><td>    -</td></tr><tr><td>
-    255  </td><td>dir</td><td>o[1]</td><td>  \x89\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x81^\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x90ؑցipTeX\x81j\x81C\x8C\xB3\x97\x88\x82͖\xA2\x92\xE8\x8B`
+    255  </td><td>dir</td><td>o[1]</td><td>  横書き/縦書き切替(pTeX),元来は未定義
 </td></tr>
 </table>
-<a name="tate"><h2>4. pTeX \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82Ɖ\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82̐ؑ\xD6</h2></tate>
+<a name="tate"><h2>4. pTeX における縦書きと横書きの切替</h2></tate>
 <ul>
 <li>
-dir(255) \x96\xBD\x97߂́CASCII \x82\xCC pTeX \x82ŏc\x8F\x91\x82\xAB\x82\xF0\x8BL\x8Fq\x82\xB7\x82邽\x82߂Ɏg\x82\xED\x82\xEA<br>
-   o[1] = 0 : \x89\xA1\x8F\x91\x82\xAB
+dir(255) 命令は,ASCII の pTeX で縦書きを記述するために使われ<br>
+   o[1] = 0 : 横書き
 <br>
             
-1 : \x8Fc\x8F\x91\x82\xAB<br>
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x90ؑւ\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82ւ̐ؑւŁC\x83J\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8A\x82Ɏ\x86\x96ʂ𔽎\x9E\x8Cv\x89\xF1\x82\xE8\x82\xC990\x93x\x89\xF1\x93]\x82\xB3\x82\xB9\x82āC\x88ȍ~\x82̈ړ\xAE\x82\xE2\x95`\x89\xE6\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x97p\x82̘a\x95\xB6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́C\x98a\x95\xB6\x82́i\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x81j\x95\xB6\x8E\x9A\x82𔽎\x9E\x8Cv\x89\xF1\x82\xE8\x82\xC990\x93x\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82Ē\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁC\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82ł\xE0\x81C\x89\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82悤\x82ɕ\xB6\x8E\x9A\x82┠\x82\xF0\x95`\x89悵\x81C\x88\xF3\x8D\xFC\x8C\xE3\x82Ɏ\x86\x96ʂ\xF090\x93x\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82Ă\xE0\x82Ƃɖ߂\xB9\x82΁C\x92ʏ\xED\x82̏c\x8F\x91\x82\xAB\x82̘a\x95\xB6\x82̕\xB6\x8F\x91\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82ł́C\x8E\x86\x96ʂ\xF0\x8C\xB3\x82ɖ߂\xB7\x82\xC6 h \x82̐\xB3\x82̕\xFB\x8C\xFC\x82͉\xBA\x82\xF0\x81Cv \x82̐\xB3\x82̕\xFB\x8C\xFC\x82͍\xB6\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D
-\x89\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82\xE0\x8A܂߂āCh \x82͍s\x82̒\x86\x82Ői\x82ޕ\xFB\x8C\xFC\x82\xF0\x81Cv \x82͍s\x91\x97\x82\xE8\x82̕\xFB\x8C\xFC\x82\xF0\x95\\x82\xB7\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81D</li>
-<li>\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82\xA9\x82牡\x8F\x91\x82\xAB\x82ւ̐ؑւł́C\x83J\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8A\x82Ɏ\x9E\x8Cv\x89\xF1\x82\xE8\x82Ɏ\x86\x96ʂ\xF090\x93x\x89\xF1\x93]\x82\xB3\x82\xB9\x82Č\xB3\x97\x88\x82̌\xFC\x82\xAB\x82ɖ߂\xB5\x82܂\xB7\x81D</li>
+1 : 縦書き<br>
+という切替を表します.</li>
+<li>縦書きへの切替で,カレントポイントを基準に紙面を反時計回りに90度回転させて,以降の移動や描画を行います.</li>
+<li>縦書き用の和文の文字は,和文の(縦書き)文字を反時計回りに90度回転して定義されているので,縦書きでも,横書きと同じように文字や箱を描画し,印刷後に紙面を90度回転してもとに戻せば,通常の縦書きの和文の文書となります.</li>
+<li>縦書きでは,紙面を元に戻すと h の正の方向は下を,v の正の方向は左を表します.
+横書きも含めて,h は行の中で進む方向を,v は行送りの方向を表すことになります.</li>
+<li>縦書きから横書きへの切替では,カレントポイントを基準に時計回りに紙面を90度回転させて元来の向きに戻します.</li>
 </ul>
-<a name="text"><h2>5. DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɖ“ǃe\x83L\x83X\x83g\x8C`\x8E\xAE\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ̊Ԃ̕ϊ\xB7</h2><a>
+<a name="text"><h2>5. DVIファイルと可読テキスト形式ファイルとの間の変換</h2><a>
 <ul>
 <li>
-TeX \x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xC9 dvitools \x82Ƃ\xB5\x82ĕt\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ɁCdvitype \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 pTeX \x82ɂ\xE0\x91Ή\x9E\x82\xB5\x82\xBD 
-<b>pdvitype</b> \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x81C\x82\xB1\x82\xEA\x82\xCD DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x89“nj`\x8E\xAE\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D<br>
-- \x82\xB1\x82\xEA\x82̓J\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x82̎\xC0\x8Dۂ̈ړ\xAE\x97ʂ╶\x8E\x9A\x82̕`\x8Eʈʒu\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82邽\x82߁CTFM\x81i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x81j\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x93ǂ݂܂\xB7\x81D\x82\xB1\x82\xEA\x82̏o\x97͂\xB5\x82\xBD\x8C`\x8E\xAE\x82̃e\x83L\x83X\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82͒m\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x8F\xEE\x95\xF1\x82Ȃǂ\xAA\x8Fo\x97͂\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁC\x8Fo\x97͌\x8B\x89ʂ݂̂\xA9\x82\xE7\x82̕\x9C\x8C\xB3\x82͖\xB3\x97\x9D\x81j\x81D</li>
-<li>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɖ“ǃe\x83L\x83X\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81i<b>DTL</b>:DVI Text Language\x81j\x82Ƃ̑\x8A\x8Cݕϊ\xB7\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 <b>dv2dt</b>/<b>dt2dv</b> \x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB7\x81DpTeX \x82ɂ͑Ή\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81D</li>
-<li><b>dviout</b> \x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W(Ver.3.15\x88ȍ~\x81j\x82ɂ́Cdvispc \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xAA\x95t\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82āC\x82\xB1\x82\xEA\x82\xCD pTeX \x82\xE0\x8A܂\xDF DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɖ“ǃe\x83L\x83X\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̑\x8A\x8Cݕϊ\xB7\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D
+TeX のパッケージに dvitools として付属しているものに,dvitype および pTeX にも対応した 
+<b>pdvitype</b> があり,これは DVIファイルを可読形式に変換します.<br>
+- これはカレントポイントの実際の移動量や文字の描写位置を表示するため,TFM(フォントメトリック)ファイルを読みます.これの出力した形式のテキストファイルをDVIファイルに変換するプログラムが存在するかどうかは知りません(フォントのチェックサム情報などが出力されないので,出力結果のみからの復元は無理).</li>
+<li>DVIファイルと可読テキストファイル(<b>DTL</b>:DVI Text Language)との相互変換を行うプログラム <b>dv2dt</b>/<b>dt2dv</b> が存在します.pTeX には対応していません.</li>
+<li><b>dviout</b> のパッケージ(Ver.3.15以降)には,dvispc というプログラムが付属していて,これは pTeX も含め DVIファイルと可読テキストファイルの相互変換をサポートしています.
 </li>
 </ul>
 <h3 align="center">dvispc</h3>
-<li>dv2dt/dt2dv \x82\xE6\x82\xE8\x93ǂ݂₷\x82\xA2\x83e\x83L\x83X\x83g\x8C`\x8E\xAE\x81i3. DVI\x96\xBD\x97\xDF \x82ŏq\x82ׂ\xBD\x8C` --- pdvitype \x82ȂǂƓ\xAF\x82\xB6 --- \x82ɑΉ\x9E\x81C\x82\xB3\x82\xE7\x82ɈӖ\xA1\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB7\x83R\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xE0\x95t\x89\xC1\x89”\\x81j\x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81Cdv2dt/dt2dv \x82̉“ǃe\x83L\x83X\x83g\x8C`\x8E\xAE\x82ł̓\xFC\x8Fo\x97͂\xE0\x82ł\xAB\x81Cdv2dt/dt2dv \x82\xE6\x82\xE8\x82\xE0\x8D\x82\x91\xAC\x82ł\xB7\x81D</p><p>
-<li>\x83\\x81[\x83X\x82\xF0\x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x8B\x82\xB7\x82\xEA\x82΁CUnix \x93\x99\x82ł\xE0\x8Eg\x97p\x89”\\x82ł\xB7\x81D</p><p>
-<li>\x89\x9E\x97p\x82Ƃ\xB5\x82āC\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82Έȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB7\x82\xEA\x82\xCE foo.dvi \x82\xCC 1\x83y\x81[\x83W\x96ڂ\xC620\x83y\x81[\x83W\x88ȍ~\x82𔲂\xAB\x8Fo\x82\xB5\x82\xBD foo2.dvi \x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
+<li>dv2dt/dt2dv より読みやすいテキスト形式(3. DVI命令 で述べた形 --- pdvitype などと同じ --- に対応,さらに意味を示すコメントも付加可能)が用いられていますが,dv2dt/dt2dv の可読テキスト形式での入出力もでき,dv2dt/dt2dv よりも高速です.</p><p>
+<li>ソースをコンパイルすれば,Unix 等でも使用可能です.</p><p>
+<li>応用として,たとえば以下のようにすれば foo.dvi の 1ページ目と20ページ以降を抜き出した foo2.dvi が作成されます.
 <pre>
    dvispc -atpT3/20-L foo.dvi | dvispc -x foo2.dvi
 </pre>
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ŁC-a: DVI \x81\xA8 Text\x95ϊ\xB7   -t: DTL\x8C`\x8E\xAE\x81i\x8Fo\x97̓T\x83C\x83Y\x82\xAA\x8F\xAC\x82\xB3\x82\xAD\x82Ȃ\xE9\x81j   -pT3/20-L: \x8Fo\x97͉ӏ\x8A\x82̎w\x92\xE8\x82ŁCT \x82̓v\x83\x8A\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B\x81C3 20- \x82\xCD 3\x83y\x81[\x83W\x96ځC20\x83y\x81[\x83W\x96ڈȍ~\x81CL \x82̓|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B\x82\xF0\x81C\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x95\\x82\xB5\x81C-x: \x82\xCD TeX \x81\xA8 DVI\x95ϊ\xB7 \x82̎w\x92\xE8\x82\xF0\x95\\x82\xB7\x81D</p><p>
-awk \x83X\x83N\x83\x8A\x83v\x83g\x82Ȃǂ̃t\x83B\x83\x8B\x83^\x81[\x82\xF0\x8AԂɋ\xB2\x82ނƁC\x97l\x81X\x82ȉ\xC1\x8DH\x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81D
-\x97Ⴆ\x82΁Cfoo.dvi \x82\xCC special \x82\xF0\x91S\x82č폜\x82\xB5\x82\xBD foo2.dvi \x82͈ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɍ쐬\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
+ここで,-a: DVI → Text変換   -t: DTL形式(出力サイズが小さくなる)   -pT3/20-L: 出力箇所の指定で,T はプリアンブル,3 20- は 3ページ目,20ページ目以降,L はポストアンブルを,それぞれ表し,-x: は TeX → DVI変換 の指定を表す.</p><p>
+awk スクリプトなどのフィルターを間に挟むと,様々な加工が可能です.
+例えば,foo.dvi の special を全て削除した foo2.dvi は以下のように作成できます.
 <pre>
    dvispc -aj foo.dvi | grep -v ^xxx | dvispc -x foo2.dvi
 </pre>
-<li>\x88ȉ\xBA\x82\xC9 -avl \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82ł\xCC TeX \x81\xA8 DVI\x95ϊ\xB7 \x82̈ꕔ\x82\xF0\x8Dڂ\xB9\x82܂\xB7\x81idviout \x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ɕt\x91\xAE\x82\xCC epsfdoc.dvi \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x97\xE1\x81j\x81D
+<li>以下に -avl というパラメータでの TeX → DVI変換 の一部を載せます(dviout のパッケージに付属の epsfdoc.dvi を用いた例).
 <pre>
-<a name="ex-pre"><font color="red">\x83v\x83\x8A\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B</font></a>
+<a name="ex-pre"><font color="red">プリアンブル</font></a>
 0: pre 2/id 25400000/num 473628672/den 1000/mag 27/len ' TeX output 2000.02.21:0054'
 
-<font color="red">\x8F\xE3\x82Ɉ\xF8\x82\xAB\x91\xB1\x82\xAD\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W</font>
+<font color="red">上に引き続く最初のページ</font>
  [1]
 42: bop 1/page 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -1/former_bop
 87: down4 46202880
@@ -432,24 +430,24 @@
 ...
 465: fntdef1 49 0xE99FD0F6/c-sum 943718/s-size 655360/d-size 0/dir 6/name 'goth10'
 487: fntnum49
-488: set2 0x244f "\x82\xCD"
-491: set2 0x2438 "\x82\xB6"
-494: set2 0x2461 "\x82\xDF"
-497: set2 0x244b "\x82\xC9"
+488: set2 0x244f "は"
+491: set2 0x2438 "じ"
+494: set2 0x2461 "め"
+497: set2 0x244b "に"
 500: pop
 501: z3 1474560
 ...
-5200: eop        <font color="red">\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x8FI\x82\xED\x82\xE8</font>
+5200: eop        <font color="red">最初のページ終わり</font>
 
-<font color="red">2\x83y\x81[\x83W\x96\xDA</font>
+<font color="red">2ページ目</font>
  [2]
 5201: bop 2/page 0 0 0 0 0 0 0 0 0 42/former_bop
 ...
 
 ...
-26001: eop       <font color="red">7\x83y\x81[\x83W\x96ڂ̏I\x82\xED\x82\xE8</font>
+26001: eop       <font color="red">7ページ目の終わり</font>
 
-<font color="red">8\x83y\x81[\x83W\x96ځi\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x81j</font>
+<font color="red">8ページ目(最後のページ)</font>
  [8]
 26002: bop 8/page 0 0 0 0 0 0 0 0 0 21404/former_bop
 ...
@@ -458,9 +456,9 @@
 26792: xxx1 9/len 'color pop'
 26803: pop
 26804: pop
-26805: eop       <font color="red">\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x8FI\x82\xED\x82\xE8</font>
+26805: eop       <font color="red">最後のページ終わり</font>
 
-<a name="ex-post"><font color="red">\x83|\x83X\x83g\x83A\x83\x93\x83u\x83\x8B</font></a>
+<a name="ex-post"><font color="red">ポストアンブル</font></a>
 26806: post 26002/final_bop 25400000/num 473628672/den 1000/mag 46202880/h+d 28508160/w 13/stack 8/pages
 26835: fntdef1 54 0xC2D64EA0/c-sum 786432/s-size 786432/d-size 0/dir 6/name 'cmbx12'
 26857: fntdef1 53 0xDFEA3C78/c-sum 655360/s-size 655360/d-size 0/dir 6/name 'cmtt10'
@@ -469,10 +467,10 @@
 ...
 27196: fntdef1 7 0x4BF16079/c-sum 655360/s-size 655360/d-size 0/dir 5/name 'cmr10'
 27217: fntdef1 6 0xD993A052/c-sum 458752/s-size 458752/d-size 0/dir 4/name 'cmr7'
-27237: post_post 26806/post 2/id 223 223 223 223 223            <font color="red">DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏I\x82\xED\x82\xE8</font>
+27237: post_post 26806/post 2/id 223 223 223 223 223            <font color="red">DVIファイルの終わり</font>
 </pre>
 <hr>
-\x8C\xEB\x82\xE8\x82\xE2\x95⑫\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x93_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xA8\x92m\x82点\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2 --> 
-<a href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> </p>
+誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> 
+<a href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> </p>
 </body>
 </html>

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dvioutQA.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dvioutQA.html	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dvioutQA.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,7 +1,7 @@
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
 <html>
 <head>
-<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
+<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
 <title>Error on dviout</title>
 </head>
 
@@ -9,146 +9,136 @@
 
 <hr NOSHADE ALIGN="left" WIDTH="65%">
 
-<h1 align="center">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</h1>
+<h1 align="center">dvioutにおけるトラブルシューティング</h1>
 
 <hr NOSHADE ALIGN="right" WIDTH="65%">
 
-<p align="center">February 1, 2006</p>
+<p align="center">May, 2021</p>
 
-<p><a HREF="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX" name="contents">TeX 
-\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6 </a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">TeX\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvitest.html">dviout/dviprt\x8AJ\x94\xAD\x8E\xBA</a><br>
-<a href="tex_dvioutw.html">dviout\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>  ---  <a
-href="tex_dvioutw.html#HintMenu">\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃q\x83\x93\x83g</a><br>
-<a href="dviouttips.html">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82鏬\x83q\x83\x93\x83g\x8FW</a><br>
-<a href="tex_instchk.html">Windows95/98/Me/NT/2000/XP \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x93\xFA\x96{\x8C\xEATeX 
-\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̃`\x83F\x83b\x83N</a><br>
-<a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a><br>
-<a href="present.html">dviout\x82ł̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93</a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutQA.html">\x82\xB1\x82̃h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82̍ŐV\x94\xC5</a><br>
+<p>
+<a href="tex_dvioutw.html">dvioutのインストール</a>  ---  <a
+href="tex_dvioutw.html#HintMenu">いくつかのヒント</a><br>
+<a href="dviouttips.html">dvioutにおける小ヒント集</a><br>
+<a href="tex_instchk.html">Windowsにおける日本語TeX 
+のインストールのチェック</a><br>
+<a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a><br>
+<a href="present.html">dvioutでのプレゼンテーション</a><br>
+<a href="spi.html">Susie plug-inと画像フォーマット</a><br>
 </p>
 
-<p>\x8DŐV\x82\xCCdviout\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82́A\x88ȉ\xBA\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82Ǝ擾\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81Bdviout\x82̓\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82œW\x8AJ\x82\xB7\x82\xEA\x82΁A\x8DŐV\x82̂\xE0\x82̂Ƀo\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x82\xE6\x82\xE8\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́A 
-<a href="tex_dvioutw.html#Vup">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƁj\x81B<br>
-<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/current_in_Japanese/tex318w.exe">tex318w.exe</a>: 
-\x8C\xF6\x8AJ\x94\xC5 dviout for Windows Ver.3.18<br>
-<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/test/">\x8DŐV\x83e\x83X\x83g\x94\xC5</a> \x81i\x8DX\x90V\x82\xAA\x93x\x81X\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j <br>
-\x8F\xE3\x8BL\x82̃\x8A\x83\x93\x83N\x82\xAA\x90؂\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́A<a
-href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvitest.html">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82ցB</p>
 <strong>
 
-<p>\x96ڎ\x9F</strong><br>
+<p>目次</strong><br>
 <br>
-1. \x82͂\xB6\x82߂\xC9<font color="#FF0000">\x81i\x95K\x93ǁj</font><br>
-2. \x91\xE3\x95\\x93I\x82ȃg\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82ƃ\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W<font color="#FF0000">\x81i\x82\xB1\x82\xB1\x82\xA9\x82璲\x82ׂ܂\xB7\x81j</font><br>
+1. はじめに<font color="#FF0000">(必読)</font><br>
+2. 代表的なトラブルとメッセージ<font color="#FF0000">(ここから調べます)</font><br>
 3. Cannot resolve Fonts<br>
-4. Ghostscript\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBDPostScript\x89摜\x95\\x8E\xA6\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9<br>
-5. \x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82̗\xE1\x82ƌ\xB4\x88\xF6<br>
-6. \x8A\xEE\x96{\x93\xAE\x8D\xEC\x8A‹\xAB\x82̏\xEE\x95\xF1\x82̏o\x97͗\xE1</p>
+4. Ghostscriptを使ったPostScript画像表示に失敗する<br>
+5. いくつかのトラブルの例と原因<br>
+6. 基本動作環境の情報の出力例</p>
 
-<p>\x8C\xEB\x82\xE8\x82\xE2\x95⑫\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x93_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xA8\x92m\x82点\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2 --> <a
-href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> </p>
+<p>誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> <a
+href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> </p>
 
 <hr>
 
-<p align="center"><big><strong>1. \x82͂\xB6\x82߂\xC9</strong></big></p>
+<p align="center"><big><strong>1. はじめに</strong></big></p>
 
-<p>dviout\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82ċN\x82\xAB\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82̑\xE3\x95\\x93I\x82Ȃ\xE0\x82̂ɂ‚\xA2\x82āA\x82\xB1\x82\xEA\x82͂\xBB\x82̉\xF0\x8C\x88\x82̂\xBD\x82߂̃K\x83C\x83h\x82ł\xB7\x81B<br>
-\x82܂\xB8\x91S\x94ʓI\x82Ȓ\x8D\x88ӂł\xB7\x81B
+<p>dvioutを使っていて起きるトラブルの代表的なものについて、これはその解決のためのガイドです。<br>
+まず全般的な注意です。
 
 <ol>
-  <li>\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82̌\xB4\x88\xF6\x82ōł\xE0\x91\xBD\x82\xA2\x82\xE0\x82̂́A<strong>\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xE2\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X</strong>\x82ł\xB7\x81B<br>
-    \x93\xC1\x82\xC9<strong>\x83X\x83y\x83\x8B\x83~\x83X</strong>\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8Ev\x82\xA2\x88Ⴂ\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x90ݒ\xE8\x83~\x83X\x82ł\xB7\x81i\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E\x9E\x82̃g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82̑唼\x82\xF0\x90\xE8\x82߂܂\xB7\x82̂ŁA\x8Dēx\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x81j\x81B<br>
+  <li>トラブルの原因で最も多いものは、<strong>環境変数やパラメータの設定ミス</strong>です。<br>
+    特に<strong>スペルミス</strong>、あるいは、思い違いによる設定ミスです(インストール時のトラブルの大半を占めますので、再度チェックを)。<br>
   </li>
-  <li>\x91\xBD\x82\xAD\x82̃q\x83\x93\x83g\x82\xAA dviout \x82\xCC <strong>On-line Help</strong>\x81iHelp \x81\xA8 Help Topics 
-    \x81\xA8 ...\x81j \x82\xA9\x82瓾\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
-    \x93\xC1\x82ɁA<strong>Q&A</strong>\x82̕\x94\x95\xAA\x82́A\x8AY\x93\x96\x82\xB7\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82ɂ‚\xA2\x82Ẳ\xF0\x90\xE0\x82\xAA\x8Dڂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x91\xE5\x82Ȃ̂Ń`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B<br>
+  <li>多くのヒントが dviout の <strong>On-line Help</strong>(Help → Help Topics 
+    → ...) から得られます。<br>
+    特に、<strong>Q&A</strong>の部分は、該当するトラブルについての解説が載っている可能性が大なのでチェックが必要です。<br>
   </li>
-  <li>\x8E\xA9\x95\xAA\x82ʼn\xF0\x8C\x88\x82ł\xAB\x82\xB8\x82\xC9 <a href="dvioutML.html">dviout Mailing List</a> \x82\xE2 TeX 
-    \x8A֘A\x82̌f\x8E\xA6\x94‚ȂǂŎ\xBF\x96\xE2\x82\xF0\x82\xB7\x82鎖\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x93\xAE\x8D\xEC\x8A‹\xAB\x82̐\xB3\x8Am\x82ȏ\xEE\x95񂪕K\x97v\x82ł\xB7<font
-    color="#FF0000">\x81i\x90ݒ\xE8\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x8E\xE8\x82Ń^\x83C\x83v\x82\xB5\x82ď\x91\x82\xAB\x8Eʂ\xB5\x82\xBD\x82肵\x82ẮA\x93\xF1\x8Fd\x82̃~\x83X\x82ɂ\xE0\x90\xAC\x82肩\x82˂܂\xB9\x82\xF1\x82̂Ŕ\xF0\x82\xAF\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81j</font>\x81B<br>
-    Ver.3.12.1 \x82\xA9\x82\xE7 <strong>Help \x81\xA8 System Info. \x81\xA8 [Copy]</strong> \x82ŁA<a
-    href="#Fundamental">dviout \x82̊\xEE\x96{\x93\xAE\x8D\xEC\x8A‹\xAB</a>\x82́i<b>\x8A\xEE\x96{\x93I\x82Ȋ‹\xAB\x95ϐ\x94</b>\x82\xF0\x8A܂ށj
-   \x8F\xEE\x95񂪃N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
-    \x8E\xBF\x96\xE2\x82̍ۂ́A<strong>\x8BN\x82\xB1\x82\xC1\x82\xBD\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82₻\x82\xEA\x82Ɋ֘A\x82\xB7\x82\xE9\x8F\xEE\x95\xF1</strong>\x81i\x88ȉ\xBA\x82\xCC<font
-    color="#FF0000">\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^</font>\x82Ȃǁj\x82̑\xBC\x82ɁA\x82\xB1\x82\xCC<font color="#FF0000">\x81i\x8Dł\xE0\x8Fd\x97v\x82Ŋ\xEE\x96{\x93I\x82ȃf\x81[\x83^\x82́j</font><strong>\x8A\xEE\x96{\x93\xAE\x8D\xEC\x8A‹\xAB\x82̏\xEE\x95\xF1</strong>\x82\xE0\x8D\x87\x82킹\x82ĕ񍐂\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B<br>
+  <li>自分で解決できずに <a href="https://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/">TeXフォーラム</a> や TeX 
+    関連の掲示板などで質問をする事になった場合、動作環境の正確な情報が必要です<font
+    color="#FF0000">(設定パラメータを手でタイプして書き写したりしては、二重のミスにも成りかねませんので避けてください)</font>。<br>
+    Ver.3.12.1 から <strong>Help → System Info. → [Copy]</strong> で、<a
+    href="#Fundamental">dviout の基本動作環境</a>の(<b>基本的な環境変数</b>を含む)
+   情報がクリップボードにコピーできるようになりました。
+    質問の際は、<strong>起こったトラブルやそれに関連する情報</strong>(以下の<font
+    color="#FF0000">重要データ</font>など)の他に、この<font color="#FF0000">(最も重要で基本的なデータの)</font><strong>基本動作環境の情報</strong>も合わせて報告してください。<br>
   </li>
-  <li><a href="dvioutML.html">dviout Mailing List</a> \x82\xE2 TeX 
-    \x8A֘A\x82̌f\x8E\xA6\x94‚ł̎\xBF\x96\xE2\x82́A<font color="#FF0000">\x8F\xE3\x82ɏ\x91\x82\xA2\x82\xBD\x82悤\x82Ȋ\xEE\x96{\x8E\x96\x8D\x80\x82\xF0\x8E\xE7\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8C\xC0\x82\xE8</font>\x8A\xBD\x8C}\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B<br>
-    \x8E\xBF\x96\xE2\x8C\xE3\x81A\x83A\x83h\x83o\x83C\x83X\x82\xAA\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82āA\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8E\xA9\x95\xAA\x82ʼn\xF0\x8C\x88\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82\xE0\x81A\x91\xBD\x82\xAD\x82̐l\x82\xAA\x8A֐S\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Čo\x89߂\xF0\x8C\xA9\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x8E\xBF\x96\xE2\x8E҈ȊO\x82ɂ\xBB\x82̉\xF0\x8C\x88\x82̗\x9D\x97R\x82\xAA\x95\xAA\x82\xA9\x82\xE9\x82悤\x82\xC9<strong>\x8C\x8B\x89ʂ̕\xF1\x8D\x90</strong>\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xAA\x97v\x96]\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x90ݒ\xE8\x82ɋC\x82Â\xA2\x82ďC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x82\xBB\x82\xCC<strong>\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x90ݒ\xE8</strong>\x82̕񍐂ł\xB7\x81j\x81B<br>
+  <li><a href="https://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/">TeXフォーラム</a> や TeX 
+    関連の掲示板での質問は、<font color="#FF0000">上に書いたような基本事項を守っている限り</font>歓迎されるでしょう。<br>
+    質問後、アドバイスが得られて、あるいは、自分で解決してしまった場合も、多くの人が関心を持って経過を見ています。質問者以外にその解決の理由が分かるように<strong>結果の報告</strong>がなされることが要望されます(間違った設定に気づいて修正した場合は、その<strong>間違っていた設定</strong>の報告です)。<br>
   </li>
-  <li><a href="#resolveFont">\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x8D쐬\x82̎\xB8\x94s</a>(Cannot resolve Fonts)\x81A<a href="#PS">\x8E\xE6\x82荞\x82\xDDPostScript\x89摜\x82̕\\x8E\xA6\x82̎\xB8\x94s</a>\x81A\x82\xAA\x8E\x9F\x8D\x80\x82ƍ\x87\x82킹\x82āA\x96₢\x8D\x87\x82킹\x82̑\xBD\x82\xA2<strong><font
-    color="#FF0000">\x8EO\x91\xE5\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</font></strong>\x82ł\xB7\x81B<br>
-    \x8Dŏ\x89\x82̓\xF1\x82‚ɂ\xA8\x82\xA2\x82ẮAdviout\x82\xAA\x91\xBC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82𓮂\xA9\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x8C\xB4\x88\xF6\x82̐؂蕪\x82\xAF\x82\xAA\x89\xF0\x8C\x88\x82̑\xE6\x88\xEA\x95\xE0\x82ł\xB7\x81B\x82\xB1\x82̎\xB8\x94s\x8E\x9E\x82ɁA\x8C\xB4\x88\xF6\x82̐؂蕪\x82\xAF\x82̂\xBD\x82߂ɂ\xE2\x82\xE9\x82ׂ\xAB\x8E\x96\x82\xE2\x83`\x83F\x83b\x83N\x8E\x96\x8D\x80\x81A\x82\xA8\x82\xE6\x82сA\x82\xBB\x82̎\xE5\x82Ȍ\xB4\x88\xF6\x82\xAA\x8F\x91\x82\xA9\x82ꂽHelp\x82\xAA\x81A\x92ʏ\xED\x82͕\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x8C\xB4\x88\xF6\x82\xAA\x95s\x96\xBE\x82Ȃ\xE7\x82ΕK\x82\xB8\x82\xBB\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x8E\x96\x8D\x80\x81i\x82\xB1\x82\xB1\x82ɂ\xE0\x81A\x82\xE6\x82\xE8\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j\x82\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B<br>
-    dviout Mailing List \x82\xE2 TeX 
-    \x8A֘A\x82̌f\x8E\xA6\x94‚ȂǂŃg\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82̎\xBF\x96\xE2\x82\xF0\x8E󂯂\xBD\x8Fꍇ\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xCC<strong>\x83`\x83F\x83b\x83N\x8E\x96\x8D\x80\x82̌\x8B\x89ʂ̕\xF1\x8D\x90</strong>\x82\xAA\x96\xB3\x82\xA2\x82ƁA\x81i\x83`\x83F\x83b\x83N\x8E\x96\x8D\x80\x82\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x81j\x96\xB3\x91ʂȎ菇\x82\xAA\x82\xA9\x82\xA9\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
+  <li><a href="#resolveFont">フォントの自動作成の失敗</a>(Cannot resolve Fonts)、<a href="#PS">取り込みPostScript画像の表示の失敗</a>、が次項と合わせて、問い合わせの多い<strong><font
+    color="#FF0000">三大トラブル</font></strong>です。<br>
+    最初の二つにおいては、dvioutが他のプログラムを動かしているので、原因の切り分けが解決の第一歩です。この失敗時に、原因の切り分けのためにやるべき事やチェック事項、および、その主な原因が書かれたHelpが、通常は表示されます。原因が不明ならば必ずそのチェック事項(ここにも、より詳しく書いてあります)を確かめてください。<br>
+    dviout Mailing List や TeX 
+    関連の掲示板などでトラブルの質問を受けた場合、これらの<strong>チェック事項の結果の報告</strong>が無いと、(チェック事項を確かめてください、ということになり)無駄な手順がかかります。<br>
   </li>
-  <li><a href="#DispvsPrint">\x95\\x8E\xA6\x82ɂ͖\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xA2\x82\xAA\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a>\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE0\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82₻\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xAA\x97\x8D\x82ނ̂ŁA\x8C\xB4\x88\xF6\x82̐؂蕪\x82\xAF\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B<a
-    href="#DispvsPrint">\x83`\x83F\x83b\x83N\x8E\x96\x8D\x80</a>\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x81A\x91Ώ\x88\x95\xFB\x96@\x82\xE0\x82\xA2\x82\xAD 
-    \x82‚\xA9\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82̂Œ\x8D\x88ӁB</li>
+  <li><a href="#DispvsPrint">表示には問題ないが印刷がおかしい</a>というトラブル。これもプリンタやそのドライバが絡むので、原因の切り分けが必要です。<a
+    href="#DispvsPrint">チェック事項</a>があり、対処方法もいく 
+    つかありますので注意。</li>
 </ol>
 
 <hr>
 
-<p align="center"><big><strong>2. \x91\xE3\x95\\x93I\x82ȃg\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82ƃG\x83\x89\x81[\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W</strong></big></p>
+<p align="center"><big><strong>2. 代表的なトラブルとエラーメッセージ</strong></big></p>
 
 <dl>
-  <p align="center"><strong>2.1. \x88\xEA\x94ʓI\x82Ȓ\x8D\x88ӓ_</strong></p>
-  <dt><strong>WindowsNT/2000/XP\x82̏ꍇ\x82̒\x8D\x88\xD3</strong></dt>
-  <dd>\x90ݒ肵\x82\xBD\x83\x86\x81[\x83U(Administrator\x82Ȃǁj\x82Ǝ\xC0\x8Dۂ̃\x86\x81[\x83U\x82Ƃ\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂\xAA\x8C\xB4\x88\xF6\x82ŁA\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xE2\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82̓ǂݏ\x91\x82\xAB\x8C\xA0\x8C\xC0\x82\xAA\x88Ӑ}\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><strong>\x95W\x8F\x80\x82łȂ\xA2\x83V\x83F\x83\x8B\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82̒\x8D\x88\xD3</strong></dt>
-  <dd>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC\x82Ȃǂ\xC5dviout 
-    \x82\xAA\x91\xBC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xAA\x88Ӑ}\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x81B
-    <br><b>Cygwin</b>\x82Ȃǂ\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ɗv\x92\x8D\x88ӁB</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><strong>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x82Ɋւ\xB7\x82钍\x88\xD3</strong></dt>
-  <dd>Option \x81\xA8\x81 at Setup Parameters.....\x81@\x82̊e\x83V\x81[\x83g\x82ŏ\x91\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xBD\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82́A<strong>[Ok]</strong> 
-    \x82܂\xBD\x82\xCD <strong>[\x93K\x97p]</strong>\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x82ƗL\x8C\xF8\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82܂\xBD\x81A<strong>[Save]</strong> 
-    \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x82ƁA\x8BL\x98^\x82\xB3\x82ꂸ\x81A\x8E\x9F\x89\xF1\x82\xCCdviout\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82ɖ\xB3\x8C\xF8\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁA<strong>[Registry]</strong>\x82̃V\x81[\x83g\x82ł̑Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xC9 
+  <p align="center"><strong>2.1. 一般的な注意点</strong></p>
+  <dt><strong>WindowsNT/2000/XPの場合の注意</strong></dt>
+  <dd>設定したユーザ(Administratorなど)と実際のユーザとが異なっているのが原因で、環境変数やディレクトリの読み書き権限が意図したものになっていなかった。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><strong>標準でないシェルを使っている場合の注意</strong></dt>
+  <dd>フォントの自動生成などでdviout 
+    が他のプログラムを起動したときの環境変数が意図したものになっていなかった。
+    <br><b>Cygwin</b>などを使っている場合に要注意。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><strong>パラメータの設定に関する注意</strong></dt>
+  <dd>Option → Setup Parameters..... の各シートで書き換えたパラメータは、<strong>[Ok]</strong> 
+    または <strong>[適用]</strong>を押さないと有効になりません。また、<strong>[Save]</strong> 
+    を押さないと、記録されず、次回のdviout起動時に無効になります。さらに、<strong>[Registry]</strong>のシートでの対応するパラメータに 
     <strong>+</strong> 
-    \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x82‚\xA2\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82ƁA\x8BL\x98^\x82\xB3\x82ꂽ\x92l\x82\xF0\x81A\x81i\x8E\x9F\x89\xF1\x88ȍ~\x82́jdviout\x82œK\x97p\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><strong>TeX\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x81E\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邩\x81H</strong></dt>
-  <dd>\x8AȒP\x82\xC8TeX\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B
-  <a href="tex_instchk.html">\x82\xB1\x82̂悤\x82\xC9</a>\x83e\x83X\x83g\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B<br>
-  \x8F]\x97\x88\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBDTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xF0\x8D폜\x82\xB5\x82āA\x90V\x82\xBD\x82\xC9TeX\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82𓱓\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x81A\x8C\xB3\x82\xCCTeX
-  \x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82𐳂\xB5\x82\xAD\x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82Ɠ\xB1\x93\xFC\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-  \x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82Ƃ\xCDTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xF0\x8D폜\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xF0\x82\xA2\x82\xA4\x82̂ł͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x8Dł\xE0\x8Fd\x97v\x82Ȃ̂́A\x97l\x81X\x82Ȋ‹\xAB\x81A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82Ί‹\xAB\x95ϐ\x94\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A<strong>TEXMF</strong>, <strong>TEXMFMAIN</strong>, <strong>TEXMFCNF</strong>\x81j\x82Ȃǂ\xF0\x92\xE8\x8B`\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xE7\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8C\xB3\x82ɖ߂\xB7\x81i\x96\xA2\x92\xE8\x8B`\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81j\x82\xB1\x82Ƃł\xB7\x81B<br>
-\x8F]\x97\x88\x82\xCCTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x8Aւ\xB7\x82\xE9\x83h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82ƐV\x82\xBD\x82\xC8TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82Ɋւ\xB7\x82\xE9\x83h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82̗\xBC\x95\xFB\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB7\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-\x81@<dt><strong>\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xAA\x88Ӑ}\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邩\x81H</strong></dt>
-  <dd>Help \x81\xA8 System Info \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82̒l\x81i"\x81@" \x82ň͂܂\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81j\x82ɒ\x8D\x88ӂ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81i[Copy]\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ăN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB5\x81A\x83G\x83f\x83B\x83^\x82Ȃǂɓ\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82Ă\xA9\x82猩\x82\xE9\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81j \x81B<br>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x96\x96\x94\xF6\x82\xC9<b>\x95s\x97v\x82ȋ\xF3\x94\x92</b>\x82\xAA\x92\x85\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82āA
-\x83G\x83\x89\x81[\x82̌\xB4\x88\xF6\x82ƂȂ邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x8F\xE3\x82̕\\x8E\xA6\x82Ɋ‹\xAB\x95ϐ\x94 <b>TMP</b> \x82\xE2 <b>TEMP</b> \x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82̐ݒ肪\x8C\xB4\x88\xF6\x82Ŗ\xE2\x91肪\x8BN\x82\xAB\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x8D\x82\x82\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81i<b>\x91S\x8Ap\x95\xB6\x8E\x9A</b>\x82\xE2<b>\x8B\xF3\x94\x92</b>\x82\xAA\x8A܂܂\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82͏C\x90\xB3\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81j\x81B
-  </dd>  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><strong>\x88Ӑ}\x82\xB5\x82\xBDDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xA0\x82邩\x81H</strong></dt>
-  <dd>\x8C\xEB\x82\xE8\x82̂\xA0\x82\xE9TeX\x82̃\\x81[\x83X\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x95s\x8A\xAE\x91S\x82Ȃǂ̗\x9D\x97R\x82ŁAdviout\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82悤\x82Ƃ\xB7\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x88Ӑ}\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂łȂ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81BDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̕ϊ\xB7\x8E\x9E\x82\xCC<strong>\x83\x8D\x83O\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N</strong>\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B</dd>
-\x81@<p align="center"><strong>2.2. \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ɋւ\xB7\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</strong></p>
+    のチェックがついていないと、記録された値を、(次回以降の)dvioutで適用しないことを意味します。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><strong>TeXのパッケージ・システムが正しくインストールされているか?</strong></dt>
+  <dd>簡単なTeXファイルをDVIファイルに変換してみましょう。
+  <a href="tex_instchk.html">このように</a>テストをするのがよいでしょう。<br>
+  従来使っていたTeXのシステムを削除して、新たにTeXのパッケージを導入する場合、元のTeX
+  のシステムを正しくアンインストールしないと導入に失敗する場合があります。
+  アンインストールとはTeXのシステムを削除することをいうのではありません。最も重要なのは、様々な環境、たとえば環境変数(たとえば、<strong>TEXMF</strong>, <strong>TEXMFMAIN</strong>, <strong>TEXMFCNF</strong>)などを定義していたら、それを元に戻す(未定義にする)ことです。<br>
+従来のTeXのシステム関するドキュメントと新たなTeXのシステムに関するドキュメントの両方を参照する必要があります。</dd>
+  <dt> </dt>
+ <dt><strong>環境変数が意図したものになっているか?</strong></dt>
+  <dd>Help → System Info で表示される環境変数の値(" " で囲まれている)に注意しましょう([Copy]を押してクリップボードにコピーし、エディタなどに貼り付けてから見るとよいでしょう) 。<br>
+たとえば、末尾に<b>不要な空白</b>が着いていて、
+エラーの原因となることがあります。<br>
+上の表示に環境変数 <b>TMP</b> や <b>TEMP</b> が表示される場合は、それらの設定が原因で問題が起きる可能性が高いことを示しています(<b>全角文字</b>や<b>空白</b>が含まれている場合は修正しましょう)。
+  </dd>  <dt> </dt>
+  <dt><strong>意図したDVIファイルであるか?</strong></dt>
+  <dd>誤りのあるTeXのソースを用いたり、インストールが不完全などの理由で、dvioutで表示しようとするDVIファイルが意図したものでないことがあります。DVIファイルへの変換時の<strong>ログファイルをチェック</strong>してみましょう。</dd>
+ <p align="center"><strong>2.2. フォントに関するトラブル</strong></p>
   <dt><font color="#FF0000">Terminate Automatic Font Generation?</font></dt>
-  <dd>\x82\xB1\x82\xEA\x82́A\x8D쐬\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82悤\x82Ƃ\xB5\x82Ď\xB8\x94s\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x89\xBD\x8C‚\xA9\x81i4\x82’\xF6\x93x\x81j\x82\xA0\x82\xE9\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x88ȍ~\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82Ă\xE0\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x90\xB6\x90\xAC\x82\xF0\x8E\x8E\x82݂Ȃ\xAD\x82ėǂ\xA2\x82\xA9\x81A
-\x82\xF0\x90q\x82˂\xE9\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ł\xB7\x81i\x90ݒ肪\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xAA\x91\xBD\x82\xAD\x81A
-\x91S\x82Ẵt\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC\x82̎\xB8\x94s\x82̏I\x97\xB9\x82\xF0\x91҂‚Ǝ\x9E\x8AԂ\xAA\x82\xA9\x82\xA9\x82邩\x82\xE7\x82ł\xB7\x81j\x81BNo 
+  <dd>これは、作成して表示しようとして失敗したフォントが何個か(4つ程度)あると表示され、以降見つからないフォントがあってもフォント生成を試みなくて良いか、
+を尋ねるダイアログです(設定が間違っている場合が多く、
+全てのフォントの自動生成の失敗の終了を待つと時間がかかるからです)。No 
       
-    \x82Ɠ\x9A\x82\xA6\x82\xBD\x82\xA0\x82ƁA\x82܂\xBD\x89\xBD\x8C‚\xA9\x8E\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xAA\x8Fo\x82܂\xB7\x81B<br>
+    と答えたあと、また何個か失敗すると同じダイアログが出ます。<br>
   </dd>
   <dt><font color="#FF0000">(A)bort Automatic Font Generation for this file?</font></dt>
   <dt><font color="#FF0000">(R)etry it for the investigation by executing GEN_TMP.BAT?<br>
     (I)gnore this font?</font></dt>
-  <dd>Retry\x82̑I\x91\xF0\x82́iJuly 8, 2001\x88ȍ~\x83T\x83|\x81[\x83g\x81j\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x8D쐬\x8E\xB8\x94s\x82̌\xB4\x88\xF6\x82\xF0\x92m\x82邽\x82߂̏d\x97v\x82ȃX\x83e\x83b\x83v\x82ł\xB7\x81B\x8E\x9F\x8D\x80\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81BAbort/Ignore\x82̑I\x91\xF0\x82́A\x91O\x8D\x80\x82\xCC 
-    Yes/No \x82̑I\x91\xF0\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81B<br>
+  <dd>Retryの選択は(July 8, 2001以降サポート)、フォントの自動作成失敗の原因を知るための重要なステップです。次項を参照してください。Abort/Ignoreの選択は、前項の 
+    Yes/No の選択と同じです。<br>
   </dd>
   <dt><a href="#resolveFont">Cannot resolve Fonts</a></dt>
-  <dd>\x95K\x97v\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82𓾂\xE7\x82\xEA\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂Ńv\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB9\x82\xF1\x81iVer.3.12\x82\xE6\x82\xE8\x91O\x81j\x81B\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82͕\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81iVer.3.12\x88ȍ~\x81j\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><a href="#ChangeFont">\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x82̂ɔ\xBD\x89f\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2</a><br>
-    <a href="#WinTeX">\x81ufi\x81v\x82Ȃǂ̍\x87\x8E\x9A\x82\xE2\x81u-\x81v\x93\x99\x81A\x88ꕔ\x82̓\xC1\x8Eꕶ\x8E\x9A\x82\xAA\x81u\x81\xA0\x81v\x82ȂǂɂȂ\xC1\x82Đ\xB3\x8F\xED\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2</a><br>
-    <a href="#WrongChar">\x90\xB3\x8F\xED\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x8BL\x8D\x86\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9</a><br>
-    <a href="#mingoth">\x96\xBE\x92\xA9\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x83S\x83V\x83b\x83N\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a><br>
-    <a href="#somegoth">\x82\xA0\x82\xE9\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x83S\x83V\x83b\x83N\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a><br>
-    <a href="#itamin">\x82\xA0\x82\xE9\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x96\xBE\x92\xA9\x82̎Α̂ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a></p><p>
+  <dd>必要なフォントを得られなかったのでプレビューが出来ません(Ver.3.12より前)。見つからなかったフォントの文字は表示されません(Ver.3.12以降)。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><a href="#ChangeFont">フォントをインストールしたのに反映されない</a><br>
+    <a href="#WinTeX">「fi」などの合字や「-」等、一部の特殊文字が「□」などになって正常に表示されない</a><br>
+    <a href="#WrongChar">正常に表示されない文字や記号がある</a><br>
+    <a href="#mingoth">明朝の文字がゴシックで表示される</a><br>
+    <a href="#somegoth">ある和文フォントの文字がゴシックで表示される</a><br>
+    <a href="#itamin">ある和文フォントの文字が明朝の斜体で表示される</a></p><p>
     <a href="#itamin">Cannot find font file for ...! A default FONT will be used!</a><br>
     <a href="#Mismatch">Font Mismatch</a><br>
     <a href="#readFont">fail to read FONT</a><br>
@@ -156,77 +146,77 @@
     <a href="#unpack">Unpack Error ...</a><br>
     <a href="#checksum">check sum doesn't match in Font </a><br>
   </dt>
-  <p align="center"><strong>2.3. \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</strong></p>
-  <a href="#Land2Port"><p>Landscape\x95\xB6\x8F\x91\x81i\x89\xA1\x92u\x82\xAB\x8E\x86\x96ʁj\x82Ȃ̂ɁAPortrait\x81i\x8Fc\x92u\x82\xAB\x81j\x8E\x86\x96ʂ\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a><br>
-  <a href="#papersize">\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8F\x91\x83T\x83C\x83Y\x82ƈقȂ鎆\x96ʃT\x83C\x83Y\x82ƂȂ\xE9</a><br>
-  <a href="#colorbry">\x90F\x82Â\xAF\x82\xF0\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82̗֊s\x82̐F\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xAD\x81A\x89\x98\x82\xA2\x95\\x8E\xA6\x82ɂȂ\xE9</a><br>
-  <a href="#vanishcolor">\x8Ag\x91債\x82Č\xA9\x82\xE9\x82ƁA\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5\x82\xE2HyperTeX\x82ł̐F\x82Â\xAF\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82\xE9</a><br>
-  <a href="#Cut">\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[\x82ŁA\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂ\xAA\x89\xBB\x82\xAF\x82Đ؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9</a><br>
-  <a href="#sFont">\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97񂪌\x9F\x8D\xF5\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a><br>
-  <a href="#click">\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂ̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xE0\x8F\x8A\x92\xE8\x82̓\xAE\x8D\xEC\x82\xF0\x82\xB5\x82Ȃ\xA2</a><br>
-  <a href="#patch">cmode\x82\xF0patch2 \x82\xA0\x82邢\x82\xCD patch \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x95\\x8E\xA6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82Ȃǂ\xAA\xE3Y\x97\xED\x82łȂ\xA2</a><br>
-  <a href="#colorView">\x8F\xAC\x82\xB3\x82ȃJ\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃x\x81[\x83X\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xAA\x91\xB5\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2</a><br>
-  <a href="#EditCopy">\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̒\xBC\x90ڃR\x83s\x81[\x8B@\x94\\x82\xAA\x93\xAE\x8D삵\x82Ȃ\xA2</a>
+  <p align="center"><strong>2.3. プレビューにおけるトラブル</strong></p>
+  <a href="#Land2Port"><p>Landscape文書(横置き紙面)なのに、Portrait(縦置き)紙面が表示される</a><br>
+  <a href="#papersize">作成した文書サイズと異なる紙面サイズとなる</a><br>
+  <a href="#colorbry">色づけをした文字の輪郭の色がおかしく、汚い表示になる</a><br>
+  <a href="#vanishcolor">拡大して見ると、文字列検索やHyperTeXでの色づけが消える</a><br>
+  <a href="#Cut">文字列コピーで、記号などが化けて切り取られる</a><br>
+  <a href="#sFont">間違った文字列が検索される</a><br>
+  <a href="#click">表示画面の文字をクリックしても所定の動作をしない</a><br>
+  <a href="#patch">cmodeをpatch2 あるいは patch とすると、表示の文字などが綺麗でない</a><br>
+  <a href="#colorView">小さなカラー文字のベースラインが揃っていない</a><br>
+  <a href="#EditCopy">エディターへの直接コピー機能が動作しない</a>
   </p><p>
   <a href="#RBuf">Raster buffer size -br: 400 K in [System] is too small.</a><br>
   <a href="#tmpbat">Can't make tmp-batch file.</a><br>
   </p>
-  <p align="center"><strong>2.4. \x89摜\x8E\xE6\x82荞\x82݂\xE2\x8Fo\x97͂\xA8\x82\xE6\x82уJ\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</strong></p>
+  <p align="center"><strong>2.4. 画像取り込みや出力およびカラー文字におけるトラブル</strong></p>
   <a href="#MakeBMP"><p>Failed to make <file-name>.bmp by the command</a><br>
   <a href="#MakeBMP">Failed to make <file-name>.pbm by the command</a> </p>
-  <dt><a href="#PS">Ghostscript\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x89摜\x90\xB6\x90\xAC\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9</a><br>
-    <a href="#whitePS">PostScript\x89摜\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a><br>
-    <a href="#HWgraph">\x8E\xE6\x82荞\x82܂ꂽ\x89摜\x82̏c\x89\xA1\x94䂪\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a><br>
-    <a href="#tategraph">\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x8E\xE6\x82荞\x82񂾉摜\x82\xAA\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xA4</a><br>
-    <a href="#nocolorPS">\x83J\x83\x89\x81[\x82\xCCPostScript\x89摜\x82\xAA\x94\x92\x8D\x95\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a><br>
-    <a href="#ReUseGra">Ghostscript\x82Ő\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ\x89摜\x82\xAA\x8Dė\x98\x97p\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2</a><br>
-    <a href="#DisColor">\x89𑜓x\x82\xF0\x8Fグ\x82\xBD\x82\xE8\x8Ag\x91\xE5\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ăJ\x83\x89\x81[\x82̎\xE6\x82荞\x82݉摜\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82\xE9</a><br>
-    <a href="#overwrite">\x89摜\x82̏d\x82ˍ\x87\x82킹\x82\xAA\x96]\x82ݒʂ\xE8\x82̌\x8B\x89ʂɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2</a><br>
-    <a href="#jpg">BMP/JPG/TIFF/WMF/EMF/PNG\x82Ȃǂ̃O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8E\xE6\x82荞\x82߂Ȃ\xA2</a><br>
+  <dt><a href="#PS">Ghostscriptによる画像生成に失敗する</a><br>
+    <a href="#whitePS">PostScript画像の表示がおかしい</a><br>
+    <a href="#HWgraph">取り込まれた画像の縦横比がおかしい</a><br>
+    <a href="#tategraph">縦書きのとき、取り込んだ画像が回転してしまう</a><br>
+    <a href="#nocolorPS">カラーのPostScript画像が白黒で表示される</a><br>
+    <a href="#ReUseGra">Ghostscriptで生成された画像が再利用されない</a><br>
+    <a href="#DisColor">解像度を上げたり拡大によってカラーの取り込み画像が消える</a><br>
+    <a href="#overwrite">画像の重ね合わせが望み通りの結果にならない</a><br>
+    <a href="#jpg">BMP/JPG/TIFF/WMF/EMF/PNGなどのグラフィックファイルが取り込めない</a><br>
     <br>
-    <a href="#bb">Bounding Box\x82\xF0\x8BL\x82\xB5\x82\xBD *.bb \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2</a><br>
-    <a href="#png">PNG\x89摜\x82ł̏o\x97͂\xAA\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2</a><br>
-    <a href="#Graout">\x89摜\x8Fo\x97͂ŁA\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82Ă\xB5\x82܂\xA4</a><br>
-    <a href="#ChkColor">\x95\xA1\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x82ɑ\xB1\x82\xA2\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF\x82\xAA\x97L\x8C\xF8\x82łȂ\xA2</a><br>
-    <a href="#ChkColor">\x95\xA1\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x82ɑ\xB1\x82\xA2\x82\xBD\x8E\x86\x96ʂ̔w\x8Ci\x90F\x82\xAA\x97L\x8C\xF8\x82ɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2</a><br>
-    <a href="#tpictate">\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82ł\xCC tpic specials \x82ŁAdvips \x82ƌ݊\xB7\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xA2</a><br>
+    <a href="#bb">Bounding Boxを記した *.bb ファイルが作成できない</a><br>
+    <a href="#png">PNG画像での出力ができない</a><br>
+    <a href="#Graout">画像出力で、カラー文字やカラー画像が消えてしまう</a><br>
+    <a href="#ChkColor">複数ページに続いた文字の色づけが有効でない</a><br>
+    <a href="#ChkColor">複数ページに続いた紙面の背景色が有効にならない</a><br>
+    <a href="#tpictate">縦書きでの tpic specials で、dvips と互換にしたい</a><br>
     <br>
   </dt>
-  <p align="center"><strong>2.5. \x88\xF3\x8D\xFC\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</strong></p>
-  <a name="DispvsPrint"><strong><p>\x95\\x8E\xA6\x82͖\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xA2\x82\xAA\x81A\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</strong></a> 
+  <p align="center"><strong>2.5. 印刷におけるトラブル</strong></p>
+  <a name="DispvsPrint"><strong><p>表示は問題ないが、印刷がおかしい</strong></a> 
   </p>
-  <dd>Windows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x81i\x88\xF3\x8D\xFC\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xC5 
-    dviprt \x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ȃ\xA2\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̈\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x96@\x81j\x81AOption \x81\xA8 Setup 
-    Parameters...  \x81\xA8 [Graphic] \x82\xCC color  specials: \x82̉E\x82̗\x93(<strong>cmode</strong>)\x82\xAA\x81A 
-    auto mode(p2) \x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xE7 <strong>patch2</strong> 
-    \x82ɕύX\x82\xB5\x81A\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x8Dő\xE5\x82Ɋg\x91傷\x82\xE9\x81iDisplay \x81\xA8 Size \x81\xA8 Magnify 
-    \x82\xF0\x8Ag\x91債\x82Ȃ\xAD\x82Ȃ\xE9\x82܂ŕ\xA1\x90\x94\x89\xF1\x91I\x91\xF0\x81j\x81B\x82\xB1\x82̏\xF3\x91Ԃŕ\\x8E\xA6\x82ƈ\xF3\x8D\xFC\x82Ƃ\xF0\x94\xE4\x82ׂ邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āA<a
-    href="cmode.html#CheckDriver">\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃`\x83F\x83b\x83N</a>\x82\xF0\x82\xB5\x81icmode 
-    \x82ɂ‚\xA2\x82ẮA<a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a> 
-    \x82\xF0\x8EQ\x8FƁj\x81A\x8E\x9F\x82̂R\x8D\x80\x82̂\xA4\x82\xBF\x8AY\x93\x96\x82\xB7\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
+  <dd>Windowsのプリンタドライバを使っている場合(印刷のダイアログで 
+    dviprt にチェックをつけないデフォルトの印刷方法)、Option → Setup 
+    Parameters...  → [Graphic] の color  specials: の右の欄(<strong>cmode</strong>)が、 
+    auto mode(p2) になっていたら <strong>patch2</strong> 
+    に変更し、表示を最大に拡大する(Display → Size → Magnify 
+    を拡大しなくなるまで複数回選択)。この状態で表示と印刷とを比べることによって、<a
+    href="cmode.html#CheckDriver">プリンタドライバのチェック</a>をし(cmode 
+    については、<a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a> 
+    を参照)、次の3項のうち該当するものを参照して下さい。</dd>
 </dl>
 
-<p><a href="#p2Print">cmode \x82\xF0 patch2 
-\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x83e\x83X\x83g\x82ŁA\x95\\x8E\xA6\x82͖\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xA2\x82\xAA\x81A\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a><strong> </strong><br>
-<a href="#p2view">cmode \x82\xF0 auto mode(p2) \x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̕\\x8E\xA6\x82͐\xB3\x8F킾\x82\xAA\x81Apatch2 
-\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a><br>
-<a href="#repPrint">cmode \x82\xF0 auto mode(rep)\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̕\\x8E\xA6\x82͐\xB3\x8F킾\x82\xAA\x81A\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a></p>
+<p><a href="#p2Print">cmode を patch2 
+としたテストで、表示は問題ないが、印刷がおかしい</a><strong> </strong><br>
+<a href="#p2view">cmode を auto mode(p2) としたときの表示は正常だが、patch2 
+としたときの表示がおかしい</a><br>
+<a href="#repPrint">cmode を auto mode(rep)としたときの表示は正常だが、印刷がおかしい</a></p>
 
-<p><a href="#color2bw">\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82̔\x92\x8D\x95\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a><br>
-<a href="#slowPrint">\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x92x\x82\xA2</a><br>
+<p><a href="#color2bw">カラー画像の白黒での印刷がおかしい</a><br>
+<a href="#slowPrint">印刷が遅い</a><br>
 <a href="#PrinterRes">Use Printer resolution to print?</a><br>
 <a href="#RetryPrint">Retry the print setting?</a><br>
-<a href="#PrintSize">\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ǝ\x86\x96ʂ̃T\x83C\x83Y\x82\xAA\x88ُ\xED\x82ɏ\xAC\x82\xB3\x82\xA2\x81^\x91傫\x82\xA2</a><br>
-<a href="#ESCPage">dviprt\x8B@\x94\\x82\xF0\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD ESC/Page \x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9</a><br>
-<a href="#Ujob">\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̐ݒ\xE8\x82𗼖ʈ\xF3\x8D\xFC\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81C\x97\xBC\x96ʈ\xF3\x8D\xFC\x82ɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2</a><br>
-<a href="#Ujob">dviout\x82\xA9\x82畡\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x82\xF0FAX\x91\x97\x90M\x82\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81C1\x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82ɕʂɑ\x97\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xB5\x82܂\xA4</a><br>
-<a href="#Psize">\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɉ𑜓x\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC\x82̂\xA0\x82ƁC\x83y\x81[\x83W\x83T\x83C\x83Y\x82Ȃǂ\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xE9</a></p>
+<a href="#PrintSize">印刷された文字と紙面のサイズが異常に小さい/大きい</a><br>
+<a href="#ESCPage">dviprt機能をつかった ESC/Page での印刷に失敗する</a><br>
+<a href="#Ujob">プリンタの設定を両面印刷にしたが,両面印刷にならない</a><br>
+<a href="#Ujob">dvioutから複数ページをFAX送信したが,1ページ毎に別に送られてしまう</a><br>
+<a href="#Psize">自動的に解像度を変える印刷のあと,ページサイズなどがおかしくなる</a></p>
 
-<p align="center"><strong>2.6. \x8BN\x93\xAE\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</strong></p>
+<p align="center"><strong>2.6. 起動におけるトラブル</strong></p>
 
-<p><a href="#safe">dviout \x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82ɗ\xA7\x82\xBF\x8Fオ\x82\xE7\x82Ȃ\xA2</a><br>
+<p><a href="#safe">dviout が正常に立ち上がらない</a><br>
 
-<a href="#DBLCLK">DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82̃_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xC5dviout\x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ȃ\xA2</a><br>
+<a href="#DBLCLK">DVIファイルのアイコンのダブルクリックでdvioutが起動しない</a><br>
 <a href="#badmag">bad parameter -mag=-3</a></p>
 
 <hr>
@@ -234,7 +224,7 @@
 <p align="center"><strong><big>3. <a name="resolveFont">Cannot resolve Fonts</a></big> <br>
 </strong></p>
 
-<pre><strong>\x81u\x82ǂ̂悤\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82\xA9\x81v</strong>\x82̏\xEE\x95\xF1\x82ɒ\x8D\x88ӂ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81icf.<strong> </strong>[4]\x81j
+<pre><strong>「どのようなフォントが必要であったか」</strong>の情報に注意しましょう(cf.<strong> </strong>[4])
 
      <font
 color="#0000FF">cmr17</font><font color="#FF0000">.360(1800)
@@ -249,142 +239,142 @@
      Searched c:\usr\local\share\texmf\vf\\</font><font
 color="#0000FF">cmr17</font><font color="#FF0000">.vf
 </font>
-\x82̂悤\x82ȕ\\x8E\xA6<font
-color="#FF0000">(\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^0.1)</font>\x82́Adviout\x82\xAA\x83T\x81[\x83`\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<font
-color="#FF0000">\\</font> \x82\xCD <font color="#FF0000">\</font>...<font color="#FF0000">\</font>...<font
-color="#FF0000">\</font> \x82̂\xE6
-\x82\xA4\x82ɊԂ\xAA\x8Fȗ\xAA\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƍl\x82\xA6\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i\x8AԂ\xAA\x96\xB3\x82\xAD\x82Ă\xE0\x82悢\x81j\x81B</pre>
+のような表示<font
+color="#FF0000">(重要データ0.1)</font>は、dvioutがサーチしたファイルを示しています。<font
+color="#FF0000">\\</font> は <font color="#FF0000">\</font>...<font color="#FF0000">\</font>...<font
+color="#FF0000">\</font> のよ
+うに間が省略されていると考えることができます(間が無くてもよい)。</pre>
 
 <dl COMPACT>
- <dt>\x92\x8D\x88\xD3:</dt><dd> \x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xAA<font color="#0000FF">cmr17</font>.tfm \x82̂悤\x82\xC9<strong> tfm</strong> \x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9TFM\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́ATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82邽\x82߂ɗp\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82郁\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xB7\x81B
-\x82\xE6\x82\xC1\x82āAdviout \x82\xAA TEXPK \x82Ɋ\xEE\x82Â\xA2\x82ăt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83T\x81[\x83`\x82\xB5\x82\xC4 <font color="#0000FF">cmr17</font>.tfm \x82\xF0\x8C\xA9\x82‚\xAF\x82Ă\xE0\x81A
-\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAAWindows\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁u\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE7\x82\xC8 \x82\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x81v\x82Ƃ݂Ȃ\xB3\x82\xEA\x81ATEXPK \x82̎w\x92\xE8\x82ɏ]\x82\xC1\x82ăT\x81[\x83`\x82𑱂\xAF\x82܂\xB7\x81icf. <a href="tex_dvioutw.html#Font">dviout for Windows\x82\xAA\x8Eg\x82\xA4\x83t\x83H\x83\x93\x83g</a>\x81A \x89\xB3\x95\x94\x82\xB3\x82\xF1\x82ɂ\xE6\x82\xE9<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/docs/ttf.html">TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x97\x98\x97p\x82Ɋւ\xB7\x82\xE9\x8Dl\x8E@</a>\x81j\x81B</dd>
+ <dt>注意:</dt><dd> 拡張子が<font color="#0000FF">cmr17</font>.tfm のように<strong> tfm</strong> となっているTFMファイルは、TrueTypeフォントを表示するために用いられるメトリックファイルです。
+よって、dviout が TEXPK に基づいてフォントをサーチして <font color="#0000FF">cmr17</font>.tfm を見つけても、
+対応するTrueTypeフォントがWindowsに登録されていなければ「見つからな かった」とみなされ、TEXPK の指定に従ってサーチを続けます(cf. <a href="tex_dvioutw.html#Font">dviout for Windowsが使うフォント</a>、 乙部さんによる<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/docs/ttf.html">TrueTypeフォント利用に関する考察</a>)。</dd>
 </dl>
-\x82\xB1\x82̗\xE1\x82ł́A<font color="#0000FF"><strong>cmr17</strong></font> 
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBC\x91O\x82̉𑜓x <strong>360dpi</strong>(= dots/inch) 
-\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8E\xC0\x8Dۂɂ͕K\x97v\x82ł\xB5\x82\xBD\x81B
-\x95K\x97v\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xCDPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ŁA\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82́A\x82\xB1\x82̏ꍇ 
-<font color="#0000FF">cmr17</font>.360pk \x82ł\xB7\x81i\x96\x96\x94\xF6\x82\xAA <strong>pk</strong> 
-\x82̍ŏ\x89\x82̂\xE0\x82̂ł\xA0\x82邱\x82Ƃ\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x81j\x81B
-\x8Cv\x8EZ\x82̊ۂߌ덷\x82\xF0\x8Dl\x97\xB6\x82\xB5\x82āA\x82\xBB\x82̑O\x8C\xE3\x82̉𑜓x\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE0\x8C\x9F\x8D\xF5\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
-\x8C\xB4\x88\xF6\x82́A\x8E\x9F\x82\xCC <strong>1. 2.</strong> \x82̂\xA2\x82\xB8\x82ꂩ\x82ł\xB7\x81B
+この例では、<font color="#0000FF"><strong>cmr17</strong></font> 
+という名前の解像度 <strong>360dpi</strong>(= dots/inch) 
+のフォントが実際には必要でした。
+必要であったのはPKフォントで、ファイル名は、この場合 
+<font color="#0000FF">cmr17</font>.360pk です(末尾が <strong>pk</strong> 
+の最初のものであることが多い)。
+計算の丸め誤差を考慮して、その前後の解像度のフォントも検索されています。</p>
+原因は、次の <strong>1. 2.</strong> のいずれかです。
 <dl>
-<dt><strong>1. \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82͐\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xAA\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃T\x81[\x83`\x83p\x83X\x82̐ݒ肪\x88\xE1\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Č\xA9\x82‚\xAF\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82Ȃ\xA2</strong> </dt>
-<dd>\x81E<strong> -TEXROOT: -TEXPK: \x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X</strong> </dd>
+<dt><strong>1. フォントは生成されたが、フォントのサーチパスの設定が違っていて見つけることが出来ない</strong> </dt>
+<dd>・<strong> -TEXROOT: -TEXPK: の設定ミス</strong> </dd>
 </p><p>
-<dt><strong>2. \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x90\xB6\x90\xAC\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB5\x82\xBD</strong>\x81i\x88ȉ\xBA\x82̌\xB4\x88\xF6\x82\xAA\x8E\xE5\x82Ȃ\xE0\x82́j</dt>
-<ol><dd><dt>1. <strong>TeX \x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̃~\x83X</strong></dt>
-       <dd><a href="tex_instchk.html">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xA9\x82\xE7TeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̊\xEE\x96{\x93I\x82ȃ`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+<dt><strong>2. フォント生成に失敗した</strong>(以下の原因が主なもの)</dt>
+<ol><dd><dt>1. <strong>TeX のパッケージのインストールのミス</strong></dt>
+       <dd><a href="tex_instchk.html">ここ</a>からTeXのインストールの基本的なチェックができます。
 <dl COMPACT>
-        <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x8F㏑\x82\xAB\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xF0\x96Y\x82ꂽ\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD</dd>
-        <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>times.sty \x82\xE2 txfonts \x82Ȃǂ̕W\x8F\x80\x82łȂ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A<strong>ptmr</strong>... \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBC\x91O\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x81j\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82āA\x82\xBB\x82̐ݒ肪\x95s\x8F\\x95\xAA\x81icf. <a
-href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TXFonts">\x89\x9C\x91\xBA\x82\xB3\x82\xF1\x82ɂ\xE6\x82\xE9txfonts\x82̃K\x83C\x83h</a>\x81j\x81B<br>
-   \x82\xB1\x82̏ꍇ\x82́A\x95K\x97v\x82ȃp\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̂ق\xA9\x81Aps2pk/gsftopk \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8D쐬\x82\xAA\x89”\\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邱\x82ƁAGhostscript\x82Ƀp\x83X\x82\xAA\x92ʂ\xC1\x82Ă\xA2\x82āA\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 GS_LIB \x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邱\x82ƁiGhostscript \x82\xAA Ver.8.11 \x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~\x82Ȃ\xE7\x82΁A\x90ݒ肵\x82Ȃ\xAD\x82Ă\xE0\x82悢\x81j\x82Ȃǂ\xAA\x97v\x90\xBF\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</dd></dl>
+        <dt>例:</dt><dd>上書きインストールを行ったが、インストールを忘れたパッケージがあった</dd>
+        <dt>例:</dt><dd>times.sty や txfonts などの標準でないフォント(たとえば、<strong>ptmr</strong>... という名前のフォント)を使っていて、その設定が不十分(cf. <a
+href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?newtx">奥村さんによるnewtx, txfontsのガイド</a>)。<br>
+   この場合は、必要なパッケージのインストールのほか、ps2pk/gsftopk によるフォント作成が可能になっていること、Ghostscriptにパスが通っていて、環境変数 GS_LIB が正しく設定されていること(Ghostscript が Ver.8.11 またはそれ以降ならば、設定しなくてもよい)などが要請されます。</dd></dl>
 </dd>
-<dt>    2. <strong>PATH \x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X</strong></dt>
+<dt>    2. <strong>PATH の設定ミス</strong></dt>
 <dd>
-<dl COMPACT><dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x90ݒ肵\x82\xBD\x82Ǝv\x82\xC1\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x83X\x83y\x83\x8B\x83~\x83X\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD</dd>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x95ʂ\xCCTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x81ieg. <strong>Cygwin</strong>\x81j\x82̕\xFB\x82ɐ\xE6\x82Ƀp\x83X\x82\xAA\x92ʂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD</dd><dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>TeX\x82Ɋ֘A\x82\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82̖\xBC\x91O\x82Ɍ\xB4\x88\xF6\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x81i\x98a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x8B󔒂\xF0\x8A܂񂾂\xE8\x81C\x82\xA0\x82邢\x82\xCD8\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE6\x82蒷\x82\xA2\x82Ɩ\xE2\x91肪\x90\xB6\x82\xB6\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81B</dd></dl></dd>
-<dt>    3. <strong>\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMFMAIN, TEXMFCNF \x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X</strong></dt>
+<dl COMPACT><dt>例:</dt><dd>正しく設定したと思ったが、スペルミスがあった</dd>
+<dt>例:</dt><dd>別のTeXのシステム(eg. <strong>Cygwin</strong>)の方に先にパスが通っていた</dd><dt>例:</dt><dd>TeXに関連するフォルダの名前に原因があった(和文文字や空白を含んだり,あるいは8文字より長いと問題が生じる可能性があります)。</dd></dl></dd>
+<dt>    3. <strong>環境変数 TEXMFMAIN, TEXMFCNF の設定ミス</strong></dt>
 <dd><dl COMPACT>
-     <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x8B\x8C\x97\x88\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMF \x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD(TEXMFMAIN \x82Ɩ\xB5\x8F\x82)</dd>
-     <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>mule/meadow \x82\xA9\x82\xE7dviout\x82𓮂\xA9\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82āA\x8Ap\x93\xA1\x94Œ\x86\x82\xCC sh.exe \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x82\xBD\x82߁AMETAFONT\x93\xAE\x8D쎞\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x81i\x82\xB1\x82\xCC sh.exe \x82\xCD Windows95/98/Me \x82ł͎g\x97p\x95s\x89j</dd>>
-      <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>WindowsNT/2000/XP\x82\xC5Administrator\x82Ǝ\xC0\x8Dۂ̃\x86\x81[\x83U\x82ƂŊ‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD</dd></dl></dd>
-<dt>    4. <strong>\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEMP \x82܂\xBD\x82\xCD TMP \x82́i\x90ݒ\xE8\x81j\x83~\x83X</strong></dt>
-<dd><dl COMPACT><dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x97\xBC\x95\xFB\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x88\xEA\x95\xFB\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x81A\x82\xA0\x82邢\x82͏\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82߂Ȃ\xA2\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD</dd>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TMP \x82̐ݒ蕶\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɋ󔒂\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD</dd></dl></dd>
-<dt>    5. <strong>-gen: \x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X</strong></dt>
+     <dt>例:</dt><dd>旧来の環境変数 TEXMF を消していなかった(TEXMFMAIN と矛盾)</dd>
+     <dt>例:</dt><dd>mule/meadow からdvioutを動かしていて、角藤版中の sh.exe を使ったため、METAFONT動作時の環境変数が正しくなかった(この sh.exe は Windows95/98/Me では使用不可)</dd>>
+      <dt>例:</dt><dd>WindowsNT/2000/XPでAdministratorと実際のユーザとで環境変数が異なっていた</dd></dl></dd>
+<dt>    4. <strong>環境変数 TEMP または TMP の(設定)ミス</strong></dt>
+<dd><dl COMPACT><dt>例:</dt><dd>両方設定されていたが、一方が存在しない、あるいは書き込めないディレクトリになっていた</dd>
+<dt>例:</dt><dd>環境変数 TMP の設定文字列に空白が入っていた</dd></dl></dd>
+<dt>    5. <strong>-gen: の設定ミス</strong></dt>
 <dd><dl COMPACT>
-    <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>mktexpk.exe \x82\xAA\x82Q\x83\x96\x8F\x8A\x82ɂ\xA0\x82\xC1\x82āA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2\x95\xFB\x82\xF0\x90ݒ肵\x82Ă\xA2\x82\xBD</dd>
-    <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x83p\x83X\x96\xBC\x82ɋ󔒂\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́A\x83V\x83\x87\x81[\x83g\x83p\x83X\x96\xBC\x82ɒ\xBC\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2</dd>
+    <dt>例:</dt><dd>mktexpk.exe が2ヶ所にあって、正しくない方を設定していた</dd>
+    <dt>例:</dt><dd>パス名に空白が入っているときは、ショートパス名に直してください</dd>
 </dl></dd>
-<dt>    6. <strong>texmf.cnf \x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X</strong>\x81i\x95\x81\x92ʂ̓f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82Ŗ\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xB5\x81j</dd>
+<dt>    6. <strong>texmf.cnf の設定ミス</strong>(普通はデフォルトで問題なし)</dd>
 <dd><dl COMPACT>
-     <dt>\x97\xE1\x81F </dt><dd>texmf.cnf \x82͑\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB7\x82\xA9\x81i\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2 \x81\xA8 \x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83~\x83X\x81j </dd>
-     <dt>\x97\xE1\x81F </dt><dd>$TEXMF \x82\xF0\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82ĕύX\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xC1\x82\xBD</br>
-      \x82\xB1\x82̍\x80\x82̈Ӗ\xA1\x82\xAA\x95\xAA\x82\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁A\x83I\x83\x8A\x83W\x83i\x83\x8B\x82̂܂܂̂͂\xB8\x81B
-       \x83I\x83\x8A\x83W\x83i\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7\x95ς\xA6\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82Ȃ\xE7\x83I\x83\x8A\x83W\x83i\x83\x8B\x82\xCC texmf.cnf \x82Ƃ̍\xB7\x95\xAA<font
-color="#FF0000">(\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^0.2)</font>\x82\xF0\x81i\x97Ⴆ\x82΁Afc \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āj\x92\xB2\x82ׂĂ݂܂\xB5\x82傤<br>
-        \x83I\x83\x8A\x83W\x83i\x83\x8B\x82\xCC texmf.cnf \x82̃o\x83b\x83N\x83A\x83b\x83v\x82\xF0\x8E\xE6\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x8DăC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤</dd></dl></dd>
-<dt>    7. <strong>\x89𑜓x(dpi)\x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X</strong></dt>
+     <dt>例: </dt><dd>texmf.cnf は存在しますか(存在しない → インストールミス) </dd>
+     <dt>例: </dt><dd>$TEXMF を間違って変更してしまった</br>
+      この項の意味が分からなければ、オリジナルのままのはず。
+       オリジナルから変えていたならオリジナルの texmf.cnf との差分<font
+color="#FF0000">(重要データ0.2)</font>を(例えば、fc を使って)調べてみましょう<br>
+        オリジナルの texmf.cnf のバックアップを取っていなかった場合は、再インストールしましょう</dd></dl></dd>
+<dt>    7. <strong>解像度(dpi)の設定ミス</strong></dt>
 <dd><dl COMPACT>
-       <dt>\x97\xE1\x81F </dt><dd>\x89𑜓x <font color="#0000FF">96</font> dpi \x82ŏo\x97͂\xB5\x82悤\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x82\xBB\x82̂\xBD\x82߂̐ݒ肪\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2texmf.cnf \x82\xC9 <br>
+       <dt>例: </dt><dd>解像度 <font color="#0000FF">96</font> dpi で出力しようとしたが、そのための設定がされていないtexmf.cnf に <br>
       $MAKETEXPK_MODE_<font color="#0000FF">96</font> = <font color="#0000FF">atarins</font><br> 
-\x82̂悤\x82\xC8 mode \x82̒\xE8\x8B`\x82\xAA\x8C\x87\x82\xAF\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A
-        \x8Fꍇ\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă\xCD -gen: \x82̒\xE8\x8B`\x82ŁA--mfmode \x82̐ݒ\xE8\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAD\x81A\x82Ȃǂ̑Ώ\x88\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7</dd></dl></dd>
-<dt>    8. <strong>\x8D쐬\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD</dt>
+のような mode の定義が欠けている、あるいは、
+        場合によっては -gen: の定義で、--mfmode の設定を書く、などの対処もあります</dd></dl></dd>
+<dt>    8. <strong>作成できないフォントであった</dt>
 </strong>        
-<dd><dl COMPACT><dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>METAFONT \x82̃\\x81[\x83X\x82\xAA\x96\xB3\x82\xA2\x81A\x82Ȃǂ̗\x9D\x97R\x82ō쐬\x95s\x89”\\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x91\xE3\x91֋@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āA\x95ʂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ő\xE3\x97p\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x89”\\x82ł\xB7</dd></dl></dd>
+<dd><dl COMPACT><dt>例:</dt><dd>METAFONT のソースが無い、などの理由で作成不可能なフォントの場合、フォント代替機能を使って、別のフォントで代用することが可能です</dd></dl></dd>
 </dl>
-\x8C\xB4\x88\xF6\x82̓˂\xAB\x8E~\x82ߕ\xFB\x82\xCD On-line Help ([Cannot resolve Fonts])\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B<br>
-\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ́A
+原因の突き止め方は On-line Help ([Cannot resolve Fonts])にあるので、それを実行してみましょう。<br>
+具体的には、
 <dl COMPACT>
-<a name="GEN_TMP"><dt>[1]</dt><dd>\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TMP \x82܂\xBD\x82\xCD TEMP </a>\x82Ŏ\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xC9 <strong>GEN_TMP.BAT</strong> <u>\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x82Ȃ\xE7\x82΂\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82邩\x81A\x82\xA0\x82邢\x82͂ǂ̂悤\x82ȃG\x83\x89\x81[\x82ɂȂ邩\x82𒲂ׂ\xE9</u>\x81B
-\x82Ȃ\xA8\x81AJuly 12, 2001\x88ȍ~\x82̔ł\xCC dviout \x82ł́A\x83G\x83\x89\x81[\x94\xAD\x90\xB6\x8E\x9E\x82\xC9<font color="red"><b>[\x8DĎ\x8E\x8Ds]</b>\x83{\x83^\x83\x93\x82ł\xB1\x82̃e\x83X\x83g\x82\xAA\x8E\xC0\x8Ds\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</font>
+<a name="GEN_TMP"><dt>[1]</dt><dd>環境変数 TMP または TEMP </a>で示されたディレクトリに <strong>GEN_TMP.BAT</strong> <u>が存在するならばそれを実行し、フォントが正しく作成されるか、あるいはどのようなエラーになるかを調べる</u>。
+なお、July 12, 2001以降の版の dviout では、エラー発生時に<font color="red"><b>[再試行]</b>ボタンでこのテストが実行できます。</font>
 </p><p>
-Cannot resolve Fonts \x82̃\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82鎞\x93_\x82ŁAdviout \x82𔲂\xAF\x82Ȃ\xA2\x82Ŏ\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x82\xCC
-\x82\xAA\x82悢\x81B
-\x82Ȃ\xA8\x81AGEN_TMP.BAT \x82́Adviout \x82\xAA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8D쐬\x82ɗp\x82\xA2\x82\xBD\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82̃R\x83s\x81[\x82ł\xB7\x81B
+Cannot resolve Fonts のメッセージが表示されている時点で、dviout を抜けないで実行するの
+がよい。
+なお、GEN_TMP.BAT は、dviout がフォント作成に用いたコマンドのコピーです。
  <ol>
-  <li>\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ́A\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xA9\x82\xE7 \x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 \x81\xA8 \x81i\x83A\x83N\x83Z\x83T\x83\x8A\x81[ \x81\xA8 \x81jMS-DOS \x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x81iWindows95/98/Me\x81j\x81^\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x81iWindowsNT/2000/XP\x81j\x82܂\xBD\x82\xCD \x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 
-\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ď\xC0\x8Ds\x82\xC5 command (Windows95/98/Me) \x82܂\xBD\x82\xCD cmd (WindowsNT/2000/XP) 
-\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x82ƃR\x83}\x83\x93\x83h\x82\xAA\x93\xFC\x97͂ł\xAB\x82\xE9Window\x82\xAA\x8AJ\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
+  <li>具体的には、システムから スタート → プログラム → (アクセサリー → )コマンドプロンプト または スタート → 
+ファイル名を指定して実行で cmd 
+を実行するとコマンドが入力できるWindowが開きます。</li>
 </p><p>
-   <li>set \x82Ɠ\xFC\x97͂\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x91S\x82Ă̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82Ƃ\xBB\x82̒l\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
+   <li>set と入力すると、全ての環境変数とその値が表示されます。</li>
 </p><p>
-   <li>\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TMP \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 TEMP \x82\xAA\x81Ac:\windows\temp \x82ł\xA0\x82\xE9\x82ƁAc:\windows\temp\GEN_TMP.BAT\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ́A\x8E\x9F\x82̂悤\x82ɓ\xFC\x97͂\xB5\x82܂\xB7\x81B
+   <li>環境変数 TMP および TEMP が、c:\windows\temp であると、c:\windows\temp\GEN_TMP.BATを実行します。
+具体的には、次のように入力します。
 <pre>
     c:\windows\temp\GEN_TMP
 </pre></li>
-<li>\x8E\xC0\x8Ds\x8C\xE3\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82Ȃǂ́A<u>\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[</u>\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81iWindow\x82̃{\x83^\x83\x93\x81A\x82܂\xBD\x82́A\x83}\x83E\x83X\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81j\x82̂ŁA\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x81i\x83\x81\x83\x82\x92\xA0\x82Ȃǁj\x82\xF0\x8AJ\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xA2\x82āA\x8C\x8B\x89ʂ\xF0\x82\xBB\x82\xB1\x82ɓ\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B</li></ol>
+<li>実行後に表示されたメッセージなどは、<u>クリップボードにコピー</u>できます(Windowのボタン、または、マウスボタンを使う)ので、エディター(メモ帳など)を開いておいて、結果をそこに貼り付けておきます。</li></ol>
 </p><p>
-<strong>GEN_TMP.BAT \x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2</strong>
+<strong>GEN_TMP.BAT が存在しない</strong>
 <ul><li>
-\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TMP \x82\xC6 TEMP \x82̐ݒ\xE8\x82Œ\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xAA\x8F\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82݉”\\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xA9\x81H
+環境変数 TMP と TEMP の設定で定義されたディレクトリが書き込み可能になっていますか?
 </li>
-<li>-gen: \x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xA9\x81H\x81@[5] \x82\xD6</li></ul>
+<li>-gen: が正しく設定されていますか? [5] へ</li></ul>
 </p><p>
-<strong>\x83o\x83b\x83`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82𓮂\xA9\x82\xB7\x82ƁA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ\x81A\x82\xA0\x82邢\x82͊\xF9\x82ɑ\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81A\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ</strong><br>
-   \x8Dēx\x93\xAF\x82\xB6 DVI \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0 dviout \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤
-<ul><li>\x93\xAF\x82\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ɋւ\xB5\x93\xAF\x82\xB6\x83G\x83\x89\x81[\x82\xAA\x8BN\x82\xAB\x82\xBD<br>
-        TEXROOT, TEXPK \x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X\x82Ǝv\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x88ȉ\xBA\x82\xCC[3] \x81\xA8 [6] \x81\xA8 [7]\x82\xD6</li>
-    <li>\x82\xBB\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̓G\x83\x89\x81[\x82ɂȂ炸\x81ADVI \x82ŏ\x88\x97\x9D\x82\xB3\x82ꂽ<br>
-     UNIX\x97ގ\x97\x8A‹\xAB\x82Ȃǂ̓Ǝ\xA9SHELL\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82񂩁H \x82\xBB\x82̍ۂ̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82Ȃǂ\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81i\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁA[7]\x82ցj</li></ul>
+<strong>バッチファイルを動かすと、フォントが生成された、あるいは既に存在している、と表示された</strong><br>
+   再度同じ DVI ファイルを dviout で表示してみましょう
+<ul><li>同じフォントに関し同じエラーが起きた<br>
+        TEXROOT, TEXPK の設定ミスと思われます。以下の[3] → [6] → [7]へ</li>
+    <li>そのフォントはエラーにならず、DVI で処理された<br>
+     UNIX類似環境などの独自SHELLを使っていませんか? その際の環境変数などをチェックしましょう(さらに、[7]へ)</li></ul>
 </p><p>
-<strong>\x83o\x83b\x83`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82𓮂\xA9\x82\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x83G\x83\x89\x81[\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W</strong><font
-color="#FF0000">(<u>\x8Dŏd\x97v\x83f\x81[\x83^</u>1)</font><strong>\x82\xAA\x8Fo\x82ăt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2</strong>
-<ul><li>\x81u\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82܂\xBD\x82̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xAA\x88Ⴂ\x82܂\xB7\x81v \x81\xA8 [5] \x82\xD6</li>
-<li>\x82\xBB\x82̑\xBC\x82̃G\x83\x89\x81[ \x81\xA8 [2] \x81\xA8 [5] \x81\xA8 [4] \x81\xA8 [7] \x82\xD6
-<pre>  \x81ECannot determine the mode              2.7(\x89𑜓x\x90ݒ\xE8\x83~\x83X), 2.5, 2.6 \x93\x99</li>
-  \x81ECannot find the program "mf.exe".      2.2(\x83p\x83X\x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X), 2.1(\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83~\x83X)\x93\x99
+<strong>バッチファイルを動かしたが、エラーメッセージ</strong><font
+color="#FF0000">(<u>最重要データ</u>1)</font><strong>が出てフォントが生成されない</strong>
+<ul><li>「コマンドまたはファイル名が違います」 → [5] へ</li>
+<li>その他のエラー → [2] → [5] → [4] → [7] へ
+<pre>  ・Cannot determine the mode              2.7(解像度設定ミス), 2.5, 2.6 等</li>
+  ・Cannot find the program "mf.exe".      2.2(パスの設定ミス), 2.1(インストールミス)等
     The value of PATH is:
     <font
 color="#0000FF">C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\BIN</font>
-  \x81ECannot find <font
-color="#0000FF">cmrr10.mf</font>                  2.1(\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83~\x83X), 2.6, 2.8 \x82Ȃ\xC7
+  ・Cannot find <font
+color="#0000FF">cmrr10.mf</font>                  2.1(インストールミス), 2.6, 2.8 など
     I try ps2pk --> gsftopk --> ttf2pk.
-  \x81EArgument error.                        2.5(-gen: \x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X cf.[5])
-  \x81EDefine the variable MAKETEXPK_STYLE    2.6(texmf.cnf\x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X\x81j</pre>
+  ・Argument error.                        2.5(-gen: の設定ミス cf.[5])
+  ・Define the variable MAKETEXPK_STYLE    2.6(texmf.cnfの設定ミス)</pre>
 </li></ul></dd>
-<dt>[2]</dt><dd> Help \x81\xA8 Other Info. \x81\xA8 Font Info. \x82̕\\x8E\xA6<font color="#FF0000">(\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^2)</font>\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āA\x8D쐬\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCD Virtual Font \x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xA9\x81i\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82́A\x82\xBB\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82\xAA\x83C\x83\x93\x83f\x83\x93\x83g\x82\xB3\x82ꂽ\x95\\x8E\xA6\x82ƂȂ\xE8\x81A\x82\xBB\x82̏\xE3\x82̃C\x83\x93\x83f\x83\x93\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82̉E\x92[\x82\xC9 Virtual \x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81j\x81A\x82\xBB\x82\xA4\x82łȂ\xA2\x81i\x92ʏ\xED\x82́j\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xA9\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81idviout Ver.3.12\x88ȍ~\x81j\x81B
+<dt>[2]</dt><dd> Help → Other Info. → Font Info. の表示<font color="#FF0000">(重要データ2)</font>において、作成できなかったフォントは Virtual Font で使われているものか(このときは、そのフォント名がインデントされた表示となり、その上のインデントされていないフォント名の右端に Virtual と表示される)、そうでない(通常の)フォントかをチェックする(dviout Ver.3.12以降)。
 <ul>
-    <li>\x8C\xE3\x8E҂̏ꍇ\x82́APK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAAMETAFONT(mf.exe)\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xAA\x91\xBD\x82\xA2(cm \x82Ŏn\x82܂\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́A\x82\xB1\x82̉”\\x90\xAB\x82\xAA\x91\xE5\x81j\x81B</li>
-    <li>\x91O\x8E҂̏ꍇ\x82́APK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA ps2pk/gsftopk, Ghostscript \x82Ȃǂ\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xAA\x91\xBD\x82\xAD\x81A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xE2\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x95\xFB\x96@\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2\x82ƁA\x8D쐬\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81B</li></ul></dd>
+    <li>後者の場合は、PKフォントがMETAFONT(mf.exe)を使って作成されるものが多い(cm で始まるフォントは、この可能性が大)。</li>
+    <li>前者の場合は、PKフォントが ps2pk/gsftopk, Ghostscript などを使って作成されるものが多く、インストールパッケージやインストール方法が正しくないと、作成に失敗することがある。</li></ul></dd>
 </p><p>
-<dt>[3]</dt><dd> \x8E\xC0\x8DۂɃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x82ǂ\xB1\x82ɍ쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邩\x81A\x82\xA0\x82邢\x82͍쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xA9\x82𒲂ׂ\xE9\x81B<br>
-    Windows \x82̌\x9F\x8D\xF5\x8B@\x94\\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB5\x82傤\x81B\x8D\xA1\x82̗\xE1\x82ł́A<font color="#0000FF">cmr17</font>.360pk \x82\xF0\x8C\x9F\x8D\xF5\x81i\x83^\x83C\x83\x80\x83X\x83^\x83\x93\x83v\x82ɒ\x8D\x88Ӂj\x81B</dd>
+<dt>[3]</dt><dd> 実際にフォントがどこに作成されているか、あるいは作成されていないかを調べる。<br>
+    Windows の検索機能を用いましょう。今の例では、<font color="#0000FF">cmr17</font>.360pk を検索(タイムスタンプに注意)。</dd>
 </p><p>
-<dt>[4]</dt><dd>\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 <strong>kpsewhich</strong> \x82Ńt\x83H\x83\x93\x83g\x82𒲂ׂ\xE9\x81B<br>
-\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82͂\xB8\x82̂\xE0\x82̂\xAA\x81A<font
-color="#0000FF">cmr17</font>.360pk \x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ȃ\xE7\x81i"Cannot resolve Fonts" \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8F\xEE\x95\xF1Windows\x82ŁA\x83g\x83b\x83v\x82\xAA <font color="#0000FF">cmr17</font>.360(1800) \x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B1800\x82\xCD360\x82\xCC5\x94{\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j
+<dt>[4]</dt><dd>プログラム <strong>kpsewhich</strong> でフォントを調べる。<br>
+作成されるはずのものが、<font
+color="#0000FF">cmr17</font>.360pk であったなら("Cannot resolve Fonts" という情報Windowsで、トップが <font color="#0000FF">cmr17</font>.360(1800) となっていれば、それを意味します。1800は360の5倍にあたります)
 <pre>
       kpsewhich <font
 color="#0000FF">cmr17</font>.360pk
 </pre>
-\x82\xF0\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă݂\xE9(\x8C\x8B\x89ʂ́A<font
-color="#FF0000">\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^4.1</font>)\x81B<u>kpsewhich \x82Ƀp\x83X\x82\xAA\x92ʂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邱\x82\xC6</u>
-\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x81A\x88ȉ\xBA\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x93\xE0\x97e\x82\xF0\x8BL\x98^\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x81B
+をコマンドラインから実行してみる(結果は、<font
+color="#FF0000">重要データ4.1</font>)。<u>kpsewhich にパスが通っていること</u>
+をチェックし、以下を実行して表示される内容を記録しておく。
 <pre>
       kpsewhich --expand-braces $TEXMF
       kpsewhich --expand-braces $MFINPUTS
@@ -391,149 +381,149 @@
       kpsewhich --expand-braces $MAKETEX_MODE
       kpsewhich --expand-braces $PKFONTS
 </pre>
-    \x8DŌ\xE3\x82Ɉȉ\xBA\x82\xF0 cmr10 \x82̂܂܂Ŏ\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81i\x83G\x83\x89\x81[\x82̏ꍇ\x82́A\x82\xBB\x82̃\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82\xCD<font
-color="#FF0000">\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^4.2</font>\x81j
+    最後に以下を cmr10 のままで実行してみる(エラーの場合は、そのメッセージは<font
+color="#FF0000">重要データ4.2</font>)
 <pre>
       mktexpk cmr10 305 300 305/300
 </pre>
-\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x90\xB6\x90\xAC\x8Fo\x97\x88\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x8D쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83@\x83C\x83\x8B cmr10.305pk \x82͕s\x97v\x82Ȃ̂ŁA\x81i\x8E\x9F\x89\xF1\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82̂\xBD\x82߁j<u>\x8D폜\x82\xB5\x82܂\xB7</u>
-\x81i\x8D쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xAA\x83t\x83\x8B\x83p\x83X\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82̋\xE6\x90؂\xE8\x8BL\x8D\x86\x82\xAA
- \ \x82łȂ\xAD\x82\xC4 / \x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂Œ\x8D\x88Ӂj\x81B<br>
-\x8Dŏ\x89\x82\xA9\x82瑶\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x8D폜\x82܂\xBD\x82͖\xBC\x91O\x82\xF0\x88ꎞ\x95ʂ̂\xE0\x82̂ɕς\xA6\x82Ă\xA9\x82琶\x90\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x81B</dd>
+正しく生成出来た場合は、作成されたファイル cmr10.305pk は不要なので、(次回のチェックのため)<u>削除します</u>
+(作成されたファイル名がフルパスで表示されますが、フォルダの区切り記号が
+ \ でなくて / になっているので注意)。<br>
+最初から存在していた場合は、削除または名前を一時別のものに変えてから生成する。</dd>
 </p><p>
-<dt>[5]</dt><dd>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ <strong>-gen:</strong> \x82̐ݒ\xE8\x82̃`\x83F\x83b\x83N<br>
-Option \x81\xA8 Setup Papameters... \x81\xA8 [Font2] \x82\xC5 [gen:] \x82̃{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ď\xA9\x93\xAE\x90ݒ肵\x82\xBD\x82\xE0\x82̂Ɣ\xE4\x8Ar
+<dt>[5]</dt><dd>パラメータ <strong>-gen:</strong> の設定のチェック<br>
+Option → Setup Papameters... → [Font2] で [gen:] のボタンを押して自動設定したものと比較
   <dl COMPACT>
-    <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x8E\xA9\x93\xAE\x90ݒ\xE8\x8Fo\x97\x88\x82Ȃ\xA2<br>
-          mktexpk.exe\x81i\x82\xA0\x82邢\x82\xCD MakeTeXPK.exe\x81j\x82́A\x8CŒ\xE8\x83f\x83B\x83X\x83N\x93\xE0\x82̂݃T\x81[\x83`\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</dd>
-    <dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x95\xA1\x90\x94\x89ӏ\x8A\x82\xC9 mktexpk.exe \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82ƁA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2\x95\xFB\x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-    \x88قȂ\xC1\x82\xBD\x82\xE0\x82̂Ɏ\xA9\x93\xAE\x90ݒ肳\x82ꂽ\x8Fꍇ\x81A[Ok]\x82Ŕ\xB2\x82\xAF\x81A\x8Dēx\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81i[Save]\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x8C\xC0\x82\xE8\x81A\x8E\x9F\x89\xF1\x8BN\x93\xAE\x82\xB7\x82\xE9 dviout \x82ɐݒ肪\x88\xF8\x82\xAB\x8Cp\x82\xAA\x82ꂸ\x81A\x8C\xB3\x82ɖ߂\xE9\x81B\x90\xB3\x8F\xED\x82ɂȂ\xEA\x82΁A[Font2]\x82ɖ߂\xC1\x82\xC4[Save]\x81j\x81B</dd></dl></dd>
+    <dt>例:</dt><dd>自動設定出来ない<br>
+          mktexpk.exe(あるいは MakeTeXPK.exe)は、固定ディスク内のみサーチされます。</dd>
+    <dt>例:</dt><dd>複数箇所に mktexpk.exe があると、正しくない方が設定される可能性があります。<br>
+    異なったものに自動設定された場合、[Ok]で抜け、再度表示してみる([Save]を押さない限り、次回起動する dviout に設定が引き継がれず、元に戻る。正常になれば、[Font2]に戻って[Save])。</dd></dl></dd>
 </p><p>
-<dt>[6]</dt><dd>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ <strong>-TEXROOT:</strong> <strong>-TEXPK:</strong> \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x81icf. On-line Help\x81j<br>
-Help \x81\xA8 System Info.\x81i\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x81j\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82\xC4 [Copy] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81A\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x81i\x83\x81\x83\x82\x92\xA0\x82Ȃǁj\x82ɒ\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82Ă\xA8\x82\xAD\x81i<font color="#FF0000">\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^6</font>:\x8C\xBB\x8D݂\xCC dviout \x82\xCC<a href="#Fundamental">\x8A\xEE\x96{\x93I\x82ȓ\xAE\x8D\xEC\x8A‹\xAB\x8F\xEE\x95\xF1</a>\x82\xAA\x8BL\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81j\x81B
+<dt>[6]</dt><dd>パラメータ <strong>-TEXROOT:</strong> <strong>-TEXPK:</strong> のチェック(cf. On-line Help)<br>
+Help → System Info.(があれば、それ)を選択して [Copy] を押し、エディター(メモ帳など)に張り付けておく(<font color="#FF0000">重要データ6</font>:現在の dviout の<a href="#Fundamental">基本的な動作環境情報</a>が記されている)。
 </p><p>
-June 16, 2001 \x88ȍ~\x82̓\xFA\x95t\x82\xCC dviout \x82Ƃ\xB5\x82āAOption \x81\xA8 Setup Papameters... \x81\xA8 [Font] \x82\xC5[Guess] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
+June 16, 2001 以降の日付の dviout として、Option → Setup Papameters... → [Font] で[Guess] ボタンを押します。<br>
 <pre>[6-0]
-       \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMF \x82\xC6 TEXMFMAIN \x82̗\xBC\x95\xFB\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7!
+       環境変数 TEXMF と TEXMFMAIN の両方が定義されています!
 </pre>
-\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A\x8F\xE3\x82\xCC <b>2.</b>3 \x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x81\xA8 \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMF \x82̒\xE8\x8B`\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB5\x82ă`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81j\x81B
+と表示された場合は、上の <b>2.</b>3 を参照してください(→ 環境変数 TEXMF の定義を消してチェックしてみる)。
 <pre>[6-1]
-  \x81@  \x95W\x8F\x80\x93I\x82ȓ\xFA\x96{\x8C\xEATeX\x8A‹\xAB\x82\xAA\x8C\x9F\x92m\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81D
-\x81@    \x82\xBB\x82\xEA\x82ɂ\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x95W\x8F\x80\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D
+     標準的な日本語TeX環境が検知されました.
+     それにあった標準設定を選択します.
 </pre>
-\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A<b>[\x82͂\xA2(Y)]</b> \x82\xF0\x91I\x91\xF0</font>\x82\xB5\x81A[Ok] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82čēx\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81B</p><p>
-[6-2]   \x88\xEA\x95\xFB\x81A\x83^\x83C\x83g\x83\x8B\x82\xAA\x81u\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ TEXROOT/TEXPK/L \x82̐\x84\x91\xAA\x81v\x82܂\xBD\x82\xCD
-\x81uExamine Fonts\x81v\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xAA\x8C\xBB\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A<strong>(N)</strong> \x82\xF0\x91I\x82Ԃ\xC6
-\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x92l\x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA[Ok] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82čēx\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81B</p><p>
+と表示された場合は、<b>[はい(Y)]</b> を選択</font>し、[Ok] を押して再度表示をチェックしてみる。</p><p>
+[6-2]   一方、タイトルが「パラメータ TEXROOT/TEXPK/L の推測」または
+「Examine Fonts」のダイアログが現れた場合は、<strong>(N)</strong> を選ぶと
+デフォルト値が設定されるので、[Ok] を押して再度表示をチェックしてみる。</p><p>
 [6-3]   
-\x82\xBB\x82\xA4\x82łȂ\xA2\x8Fꍇ\x82́A
+そうでない場合は、
 <pre>
       TEXROOT: ^T\fonts
       TEXPK:   ^r\tfm\\^s.tfm;^r\pk\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf
 </pre>
-\x82Ɛݒ肵\x82āA[Ok] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81A\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81B</p><p>
-<b>\x92\x8D\x88\xD3</b>\x81D<u>\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMFMAIN\x81i\x82܂\xBD\x82\xCD TEXMF\x81j\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ</u>\x82́ATEXROOT: \x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82̂ŁA\x8F\xE3\x8BL ^T \x82̕\x94\x95\xAA\x82\xCD TeX \x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82𒼐ڎw\x92肵\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE
+と設定して、[Ok] を押し、表示をチェックする。</p><p>
+<b>注意</b>.<u>環境変数 TEXMFMAIN(または TEXMF)が定義されていない場合</u>は、TEXROOT: が設定されない場合があるので、上記 ^T の部分は TeX がインストールされているディレクトリを直接指定して下さい。たとえば
 <pre>
       TEXROOT: c:\usr\local\share\texmf\fonts
 </pre>
-    \x82ȂǂƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+    などとなります。
 </p><p>
-[6-1], [6-2], [6-3] \x82̊e\x8Fꍇ\x81A[Guess] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āA\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x92l\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xB8\x81ATEXROOT \x82\xC6 TEXPK \x82Ƃ𐄑\xAA\x90ݒ肵\x82\xBD\x82\xE0\x82̂Ń`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x81A\x8C\xB3\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82Ƃ̍\xB7\x82\xF0\x94\xE4\x82ׂ\xE9\x81B</dd>
+[6-1], [6-2], [6-3] の各場合、[Guess] ボタンを押して、デフォルト値を用いず、TEXROOT と TEXPK とを推測設定したものでチェックし、元の設定値との差を比べる。</dd>
 </p><p>
-<dt>[7]</dt><dd> Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 [System] \x82\xCC show child Windows \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82āA[Ok]\x82Ŕ\xB2\x82\xAF\x81A\x8Dēx\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă݂\xE9\x81B</dd></dl>
+<dt>[7]</dt><dd> Option → Setup Parameters... → [System] の show child Windows のチェックをつけて、[Ok]で抜け、再度表示を行ってみる。</dd></dl>
 
 <hr>
 <div align="center"><center>
 
-<pre><big><strong>4. <a name="PS">Ghostscript\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBDPostScript\x89摜\x95\\x8E\xA6\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9</a></strong></big></pre>
+<pre><big><strong>4. <a name="PS">Ghostscriptを使ったPostScript画像表示に失敗する</a></strong></big></pre>
 </center></div>
 <dl COMPACT>
 <dt>[1]</dt>
-<dd>Optinon \x81\xA8 Setup papameters... \x81\xA8 [Graphic] \x82\xCC <strong>Ghostscript</strong> \x82̂Ƃ\xB1\x82\xEB\x82\xC5 On \x82\xAA\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xA9\x81H \x82܂\xBD\x81ADisplay \x81\xA8 Graphic \x82\xE0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xA9\x81H
+<dd>Optinon → Setup papameters... → [Graphic] の <strong>Ghostscript</strong> のところで On がチェックされていますか? また、Display → Graphic もチェックされていますか?
 </dd></dl>
-\x96\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁A\x88ȉ\xBA\x82̊Y\x93\x96\x82\xB7\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x82Ȃ\xA8\x81A\x82\xB1\x82̍\x80\x82́Ajpeg/bmp\x82Ȃǂ\xCC 
+問題なければ、以下の該当するものをチェックして下さい。なお、この項は、jpeg/bmpなどの 
 <a
-href="#jpg">PostScript\x88ȊO\x82̉摜\x93ǂݍ\x9E\x82\xDD</a>\x82Ƃ͖\xB3\x8A֌W\x82ł\xB7\x81B
+href="#jpg">PostScript以外の画像読み込み</a>とは無関係です。
 <dl COMPACT>
-<dt>[2]</dt><dd>\x95\\x8E\xA6 <font color="#FF0000">Unknown special:...</font> \x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x8Fꍇ<br>
-dviout \x82ŃT\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9 <strong>\special</strong> \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81icf. On-line Help\x81j</dd>
+<dt>[2]</dt><dd>表示 <font color="#FF0000">Unknown special:...</font> が出る場合<br>
+dviout でサポートしている <strong>\special</strong> を用いてください(cf. On-line Help)</dd>
 </p><p>
-<dt>[3]</dt><dd>\x95\\x8E\xA6 <font
-color="#FF0000">unable to open foo.ps(PS)</font> \x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x8Fꍇ<br>
-    \x93ǂݍ\x9E\x82ނׂ\xABPostScript\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
+<dt>[3]</dt><dd>表示 <font
+color="#FF0000">unable to open foo.ps(PS)</font> が出る場合<br>
+    読み込むべきPostScriptファイルが見つかりません。
 </p><p>
-DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɑ\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB7\x82\xA9\x81H\x81i\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xF0\x8A܂߂\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xE2\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82ɒ\x8D\x88Ӂj<br>
-\x95ʂ̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xA9\x82\xE7\x82\xE0\x92T\x82\xB7\x82悤\x82ɐݒ肵\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́AOptinon \x81\xA8 Setup papameters... 
- \x81\xA8 [Graphic] \x81\xA8 <strong>-gdat:</strong> \x82̐ݒ\xE8\x82ɒ\x8D\x88\xD3
+DVIファイルと同じディレクトリに存在しますか?(拡張子を含めたファイル名やフォルダに注意)<br>
+別のディレクトリからも探すように設定している場合は、Optinon → Setup papameters... 
+ → [Graphic] → <strong>-gdat:</strong> の設定に注意
 </p><p>
-<dt>[4]</dt><dd>\x95\\x8E\xA6 <font
-color="#FF0000">Cannot execute gswin32c(2)</font> \x82Ȃǂ\xAA\x8Fo\x82āAGhostscript\x82\xAA\x8E\xC0\x8Ds\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ<br>
-<strong>-gsx:</strong> \x82̎w\x92\xE8\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x88ȉ\xBA\x82\xCC [5] \x82\xCC 2. \x82\xE0\x8EQ\x8FƁj\x81B</dd>
+<dt>[4]</dt><dd>表示 <font
+color="#FF0000">Cannot execute gswin32c(2)</font> などが出て、Ghostscriptが実行できない場合<br>
+<strong>-gsx:</strong> の指定をチェックしてください(以下の [5] の 2. も参照)。</dd>
 </p><p>
-<dt>[5]</dt><dd>\x8E\x9F\x82̂悤\x82ȕ\\x8E\xA6\x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x8Fꍇ\x81i\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5 [3], [4]\x82ɊY\x93\x96\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x82\xBB\x82\xBF\x82\xE7\x82\xF0\x8EQ\x8FƁj</p><p>
+<dt>[5]</dt><dd>次のような表示が出る場合(ただし [3], [4]に該当する場合は、そちらを参照)</p><p>
 <strong> </strong><a
-name="MakeBMP"><font color="#FF0000">Failed to make </font><font color="#0000FF">foo</font><font color="#FF0000">.bmp</font></a> (\x82܂\xBD\x82\xCD<strong> </strong><font color="#0000FF">foo</font><font color="#FF0000">.pbm</font>)<font color="#FF0000"> by the command</font><br>
+name="MakeBMP"><font color="#FF0000">Failed to make </font><font color="#0000FF">foo</font><font color="#FF0000">.bmp</font></a> (または<strong> </strong><font color="#0000FF">foo</font><font color="#FF0000">.pbm</font>)<font color="#FF0000"> by the command</font><br>
 <font color="#0000FF">C:\GS\GS7.00\BIN</font><font color="#FF0000">\gswin32c.exe @tmp$.@@@<br>
 The file tmp$.@@@ is a parameter file</font></p><p>
 </p><p>
 
-    Ghostscript\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āAPostScript\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7\x81A\x89摜\x82̃f\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82\xB1\x82\xC6
-    \x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81BGhostscript\x91\xA4\x82̐ݒ\xE8\x82ɖ\xE2\x91肪\x82\xA0\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x91\xE5\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x8C\xB4\x88\xF6\x82\xCD...</dd>
+    Ghostscriptを使って、PostScriptファイルから、画像のデータファイルが作成できなかったこと
+    を示しています。Ghostscript側の設定に問題がある可能性が大ですが、原因は...</dd>
 </dl>
 <blockquote>
 <dl COMPACT>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>Ghostscript\x97p\x82̃\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A\x82̃p\x83X\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD<br>
-Ghostscript\x82̃}\x83j\x83\x85\x83A\x83\x8B\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x81A\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82̐ݒ\xE8\x82Ȃǂɒ\x8D\x88ӂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>Ghostscript\x82\xAA\x8F\x88\x97\x9D\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x81A\x82\xA0\x82邢\x82\xCDPostScript\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x81B<br>
-\x91\xBD\x82\xAD\x82̉摜\x83\\x83t\x83g\x82\xE2Windows\x82\xCCPostScript\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x81[\x82͐\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2EPSF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82܂\xBD\x81A\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89摜\x82Ȃǂ̃o\x83C\x83i\x83\x8A\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x90擪\x82ɂ‚\xAF\x82Ă\xA2\x82\xE9EPSF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́A\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x8F\x88\x97\x9D\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82͕t\x91\xAE\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 <strong>bmc</strong> \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Đ擪\x82̃o\x83C\x83i\x83\x8A\x83f\x81[\x83^\x82̍폜\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81ibmc -p foo.ps \x82̂悤\x82ɁA\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x8Eg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81j\x81B<br>
-PSTricks \x82Ȃǂ̓\xC1\x8E\xEA\x82ȃp\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82ɂ\xE0\x8F\x88\x97\x9D\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</dd>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x8F\xE3\x8BL\x83G\x83\x89\x81[\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82\xCC<font color="#0000FF">foo</font>\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xAA\x81A<font color="#FF0000">tmpps</font><font color="#0000FF">xx</font> \x82\xC5<font color="#0000FF">xx</font> \x82̕\x94\x95\xAA\x82\xAA\x90\x94\x8E\x9A\x82̎\x9E<br>
-\x95‚\xB6\x82\xBD\x89摜\x95`\x89搶\x90\xAC\x82ł͂Ȃ\xA2PostScript\x82̃R\x81[\x83h\x82\xAA\x82\xBB\x82̂܂\xDCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82܂\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81i\x91O\x82̗\xE1\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81j\x81Bdviout Ver.3.15 \x88ȍ~\x82ł́AAlt+OS [Graphic] \x82\xC5 Direct PS \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB7\x82ƁA\x82\xB1\x82\xEA\x82𖳎\x8B\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<br>
-- \x97Ⴆ\x82΁Ahyperref.sty \x82\xCC dvips \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4PDF\x82𐶐\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x93r\x92\x86\x92i\x8AK\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁAHyperTeX \x82̊\xF9\x92\xE8\x82ɂȂ\xA2dvips\x90\xEA\x97p\x82\xCCPostScript\x83R\x81[\x83h\x82ɕϊ\xB7\x82\xB3\x82\xEA\x82邽\x82߁A\x82\xB1\x82̂悤\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x8BN\x82\xB1\x82\xE8\x82܂\xB7\x81Bdviout \x82ł̕\\x8E\xA6\x82ŁA\x88ȉ\xBA\x82\xCC Warning \x82\xAA\x8Fo\x82邱\x82Ƃ\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x81B<br>
+<dt>例:</dt><dd>Ghostscript用のライブラリのパスが正しく設定されていなかった<br>
+Ghostscriptのマニュアルを参照し、環境変数の設定などに注意してください。</dd>
+<dt>例:</dt><dd>Ghostscriptが処理できないパラメータ、あるいはPostScriptファイルであった。<br>
+多くの画像ソフトやWindowsのPostScriptドライバーは正しくないEPSFファイルを出力します。<br>
+また、プレビュー画像などのバイナリデータを先頭につけているEPSFファイルは、正しく処理できないことがあります。
+このときは付属のプログラム <strong>bmc</strong> を使って先頭のバイナリデータの削除ができます(bmc -p foo.ps のように、コマンドプロンプトから使います)。<br>
+PSTricks などの特殊なパッケージを用いた場合にも処理できないことがあります。</dd>
+<dt>例:</dt><dd>上記エラーメッセージの<font color="#0000FF">foo</font>の部分が、<font color="#FF0000">tmpps</font><font color="#0000FF">xx</font> で<font color="#0000FF">xx</font> の部分が数字の時<br>
+閉じた画像描画生成ではないPostScriptのコードがそのままDVIファイルに埋め込まれている可能性があります(前の例と同じです)。dviout Ver.3.15 以降では、Alt+OS [Graphic] で Direct PS のチェックをはずすと、これを無視できます。<br>
+- 例えば、hyperref.sty の dvips オプションを使ってPDFを生成する途中段階のDVIファイルを作成すると、HyperTeX の既定にないdvips専用のPostScriptコードに変換されるため、このようなことが起こります。dviout での表示で、以下の Warning が出ることが多い。<br>
    Unknown special:! /DvipsToPDF {72.27 mul Resolution dvi } def
 </dd>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ <strong>-GIF:</strong>\x82Ŏw\x92肵\x82\xBDraw PBM\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81i\x82܂\xBD\x82́ABMP\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81j\x82̏o\x97͂\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2Ghostscript\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x82\xBD\x82߁A\x82\xBB\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍쐬\x82\xAA\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD</dd>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̂\xA0\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x81A\x82܂\xBD\x82\xCD<strong> -gdat:</strong> \x82̐ݒ\xE8\x82ɒ\x8D\x88ӁB<br>
-<strong>-gdat:</strong> \x82̃p\x83X\x82̎w\x92\xE8\x82́A\x8B󔒂\xF0\x8A܂\xF1\x82ł͂\xA2\x82\xAF\x82܂\xB9\x82\xF1\x81i\x8A܂ޏꍇ\x82́A\x83V\x83\x87\x81[\x83g\x83p\x83X\x96\xBC\x81j\x90ݒ肵\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x8Dŏ\x89\x82̃p\x83X\x96\xBC\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82͏\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82݂\xAA\x8Fo\x97\x88\x82Ȃ\xAD\x82Ă͂Ȃ\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</dd>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ <strong>-gsx:</strong> \x82ł\xCCGhostscript\x82̃p\x83X\x82̎w\x92\xE8\x82́A\x8B󔒂\xF0\x8A܂\xF1\x82ł͂\xA2\x82\xAF\x82܂\xB9\x82\xF1\x81i\x8A܂ޏꍇ\x82́A\x83V\x83\x87\x81[\x83g\x83p\x83X\x96\xBC\x81j\x81B</dd>
-<dt>\x97\xE1\x81F</dt><dd>PostScript\x88ȊO\x82\xCC<a href="#jpg">jpeg \x89摜\x82Ȃ\xC7</a>\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82\xE0\x82\xA4\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xB1\x82̃G\x83\x89\x81[\x82\xAA\x8Fo\x82\xBD\x81B<br>
-jpeg\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x82\xBB\x82̂܂܈\xB5\x82\xA6\x82Ȃ\xA2dvips\x97p\x82̐ݒ\xE8\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邽\x82߁Ajpeg\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0PostScript\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82ď\x88\x97\x9D\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82\xC9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xB5\x82܂\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-dviout\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ɕt\x91\xAE\x82\xCCdviout.def, graphics.cfg, color.cfg \x82𐳂\xB5\x82\xAD\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x92\xBC\x82\xB5\x81ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE0\x8D\xEC\x82蒼\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
+<dt>例:</dt><dd>パラメータ <strong>-GIF:</strong>で指定したraw PBMファイル(または、BMPファイル)の出力をサポートしていないGhostscriptを用いたため、そのファイルの作成ができなかった</dd>
+<dt>例:</dt><dd>DVIファイルのあるディレクトリ、または<strong> -gdat:</strong> の設定に注意。<br>
+<strong>-gdat:</strong> のパスの指定は、空白を含んではいけません(含む場合は、ショートパス名)設定した場合、最初のパス名のディレクトリは書き込みが出来なくてはなりません。</dd>
+<dt>例:</dt><dd>パラメータ <strong>-gsx:</strong> でのGhostscriptのパスの指定は、空白を含んではいけません(含む場合は、ショートパス名)。</dd>
+<dt>例:</dt><dd>PostScript以外の<a href="#jpg">jpeg 画像など</a>を取り込もうとしてこのエラーが出た。<br>
+jpegファイルをそのまま扱えないdvips用の設定になっているため、jpegファイルをPostScriptファイルとして処理するようにDVIファイルに書かれてしまっています。
+dvioutのパッケージに付属のdviout.def, graphics.cfg, color.cfg を正しくインストールし直し、DVIファイルも作り直してください。</dd>
 </dl></blockquote>
 <ol>
-<li>\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁Aparameter file \x82\xAA tmp$.@@@ \x82ŁA<font color="#0000FF">C:\GS\GS7.00\BIN</font>\gswin32c.exe \x82\xAA\x8E\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x8F\xE3\x8BL\x82̂悤\x82ȏꍇ\x81A<strong>\x83G\x83\x89\x81[\x82Œ\x86\x92f\x82\xB5\x82\xBD\x8F\xF3\x91Ԃ\xA9\x82\xE7MS-DOS Window\x82\xF0\x8AJ\x82\xAB\x81ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̑\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82Ɉڂ\xC1\x82Ĉȉ\xBA\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă݂ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2</strong>\x81itmp$.@@@ \x82̐擪\x82\xC9</strong><fontcolor="#FF0000"> @</font> \x82\xF0\x95t\x82\xAF\x82܂\xB7\x81j\x81B<br>
-\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x83G\x83\x89\x81[\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W<font color="#FF0000">\x81i\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^1\x81j</font>\x82́A\x8C\xB4\x88\xF6\x89𖾂ɖ𗧂‚ł\xB5\x82傤\x81B
-\x82\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82́A<a href="#GEN_TMP">\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB</a>\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B
+<li>たとえば、parameter file が tmp$.@@@ で、<font color="#0000FF">C:\GS\GS7.00\BIN</font>\gswin32c.exe が実行ファイルであった上記のような場合、<strong>エラーで中断した状態からMS-DOS Windowを開き、DVIファイルの存在するディレクトリに移って以下を実行してみて下さい</strong>(tmp$.@@@ の先頭に</strong><fontcolor="#FF0000"> @</font> を付けます)。<br>
+表示されるエラーメッセージ<font color="#FF0000">(重要データ1)</font>は、原因解明に役立つでしょう。
+やり方は、<a href="#GEN_TMP">このとき</a>と同様です。
 <pre>
     <font color="#0000FF">C:\GS\GS7.00\BIN</font>\gswin32c @tmp$.@@@
 </pre>
-\x82\xE0\x82\xB5\x90\xB3\x8F\xED\x82ɏI\x97\xB9\x82\xB7\x82\xE9\x82Ȃ\xE7\x82΁Adviout \x82\xAA Ghostscript \x82\xF0\x8CĂԂƂ\xAB\x82̊‹\xAB\x90ݒ\xE8\x81i\x83V\x83F\x83\x8B\x81A
-\x83\x8A\x83\\x81[\x83X\x8F󋵁A\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82Ȃǁj\x82ɖ\xE2\x91肪\x82\xA0\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B 
+もし正常に終了するならば、dviout が Ghostscript を呼ぶときの環境設定(シェル、
+リソース状況、環境変数など)に問題があるでしょう。 
 </li></p><p>
 <li>
-Optinon \x81\xA8 Setup papameters... \x81\xA8 [Graphic] \x82Ń{\x83^\x83\x93 [gsx:] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āA\x8C\xB3\x82̐ݒ\xE8\x82Ƃ̈Ⴂ
-\x82\xAA\x82\xA0\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x81iGhostscript\x82\xAA\x93\xF1\x82ˆȏ㑶\x8D݂\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82͒\x8D\x88Ӂj\x81B<br>
-\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃p\x83X\x96\xBC\x82̌\xE3\x82ɁA\x83\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xAA\x82‚\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́AGhostscript \x82\xAA Ver.8.11 \x82\xE6\x82\xE8\x91O\x82̂\xE0\x82̂\xA9\x81A\x82\xA0\x82邢\x82͊‹\xAB\x95ϐ\x94<strong>GS_LIB</strong>\x82\xAA\x96\xA2\x90ݒ\xE8</li></p><p>
+Optinon → Setup papameters... → [Graphic] でボタン [gsx:] を押して、元の設定との違い
+があるかどうかをチェック(Ghostscriptが二つ以上存在する場合は注意)。<br>
+ファイルのパス名の後に、ライブラリのパラメータがついた場合は、Ghostscript が Ver.8.11 より前のものか、あるいは環境変数<strong>GS_LIB</strong>が未設定</li></p><p>
 <li>
-Ghostscript\x81iGhostView\x82ł͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81j\x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82Ɏ\xC0\x8Ds\x82\xB3\x82\xEA\x82邩\x81A\x83`\x83F\x83b\x83N\x81B\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ́A
-Ghostscript \x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɂ\xA0\x82\xE9 tiger.ps \x81i\x8Dŋ߂́Atiger.eps \x82Ɩ\xBC\x91O\x82\xAA\x95ς\xED\x82\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x81j\x82Ȃǂ\xCCPS\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81B<br>
-\x83G\x83\x89\x81[\x82̎\x9E\x82̃\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W<font color="#FF0000">\x81i\x8Fd\x97v\x83f\x81[\x83^3\x81j</font>\x82͗L\x89v\x81B\x8F\xE3\x82̗\xE1\x82ł́A\x88ȉ\xBA\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds
+Ghostscript(GhostViewではありません)が正常に実行されるか、チェック。具体的には、
+Ghostscript のディレクトリにある tiger.ps (最近は、tiger.eps と名前が変わりました)などのPSファイルをコマンドラインから表示してみる。<br>
+エラーの時のメッセージ<font color="#FF0000">(重要データ3)</font>は有益。上の例では、以下を実行
 <pre>
    gswin32 <font color="#0000FF">C:\GS\GS7.00</font>\examples\tiger.ps
    gswin32 <font color="#0000FF">C:\GS\GS7.00</font>\kanji\article9.ps
 </pre>
-<li>tiger.ps \x82Ȃǂ̕\\x8E\xA6\x82Ɉُ킪\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁Adviout \x95t\x91\xAE\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B epsfdoc.dvi \x82̂\xA0\x82\xE9\x8Fꏊ\x82ɁA\x8F\xE3\x82\xCCtige.ps \x82\xA8\x82\xE6\x82сA\x93\xAF\x82\xB6\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɂ\xA0\x82\xE9golfer.ps \x82̗\xBC\x95\xFB\x82\xF0\x83R\x83s\x81[\x82\xB5\x82āi\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xCD .ps \x82ƂȂ\xE9\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81j\x81Adviout \x82\xC5 GRAPHIC\PS\epsfdoc.dvi\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81B</li>
+<li>tiger.ps などの表示に異常がなければ、dviout 付属のファイル epsfdoc.dvi のある場所に、上のtige.ps および、同じディレクトリにあるgolfer.ps の両方をコピーして(拡張子は .ps となるようにする)、dviout で GRAPHIC\PS\epsfdoc.dviを表示してみる。</li>
 </p><p>
-<li>\x91O\x8D\x80\x82\xAA\x82\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2\x82Ȃ\xE7\x82΁Adviout.exe \x82̂\xA0\x82\xE9\x8Fꏊ\x82\xA9\x82\xE7\x82݂āAGRAPHI\PS\pssample.dvi\x82\xCC1\x83y\x81[\x83W\x96ڂ\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81B</li>
+<li>前項がうまくいかないならば、dviout.exe のある場所からみて、GRAPHI\PS\pssample.dviの1ページ目を表示してみる。</li>
 </p><p>
-<li>Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 [System] \x82\xCC show child Windows \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82āA[Ok]\x82Ŕ\xB2\x82\xAF\x81A\x8Dēx\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă݂\xE9\x81B</li>
+<li>Option → Setup Parameters... → [System] の show child Windows のチェックをつけて、[Ok]で抜け、再度表示を行ってみる。</li>
 </ol>
 
 <hr>
 <div align="center"><center>
-<big><strong>5. \x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82̗\xE1\x82ƌ\xB4\x88\xF6</strong></big>
+<big><strong>5. いくつかのトラブルの例と原因</strong></big>
 </center></div>
 
 <dl>
@@ -540,55 +530,55 @@
 <dt><font color="#FF0000"><a name="Mismatch">Font Mismatch</a></font></dt>
    <dd><font
 color="#FF0000">Illegal font_code xx</font>:<br>
-      DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x89\xF3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B <br>
+      DVIファイルが壊れています。 <br>
    <font
 color="#FF0000">2:rtxr->e:\usr\local\share\texmf\fonts\pk\modeless\public\txr\rtxr.300pk(.... 3CH)</font> <br>
-        \x8F\xE3\x8BL\x82̃G\x83\x89\x81[\x82́A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B rtxr.300pk \x82\xC9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9 3CH \x82̃R\x81[\x83h
-      \x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82ƁiPK\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82łȂ\xA2\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x91傫\x82\xA2\x81j\x82\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br> 
-      \x97\xE1\x81Ftxfonts \x82\xC6 mftools, dvipks \x82Ȃǂ̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̍X\x90V\x83~\x83X\x81icf.<a
-href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TXFonts">\x89\x9C\x91\xBA\x82\xB3\x82\xF1\x82ɂ\xE6\x82\xE9txfonts\x82̃K\x83C\x83h</a>\x81j</dd>
+        上記のエラーは、フォントファイル rtxr.300pk にDVIファイルで使われている 3CH のコード
+      の文字が存在しないこと(PKファイルが正常でない可能性が大きい)を意味します。<br> 
+      例:txfonts と mftools, dvipks などのパッケージの更新ミス(cf.<a
+href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?newtx">奥村さんによるnewtx, txfontsのガイド</a>)</dd>
 </p><p>
 <dt><font
 color="#FF0000"><a name="corrupt">Corrupt font ...</a></font></dt>
-   <dd>\x8E\x9F\x8D\x80\x82\xF0\x8C\xA9\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
+   <dd>次項を見てください。</dd>
 </p><p>
 <dt><font
 color="#FF0000"><a name="readFont">fail to read FONT</a></font></dt>
-<ul><li>\x97\xE1\x81F\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x89\xF3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B \x83f\x83B\x83X\x83N\x82̃n\x81[\x83h\x93I\x82ȃG\x83\x89\x81[\x81B </li>
-  <li>\x97\xE1\x81FTEXPK \x82ŁA0 byte \x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x81A\x82\xA0\x82邢\x82\xCD \x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ă\xA2\x82\xBD\x81B<br>
-   \x91Ώ\x88\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA\x8E\x9F\x8D\x80\x82\xE0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</li></ul></p><p>
+<ul><li>例:フォントファイルが壊れている。 ディスクのハード的なエラー。 </li>
+  <li>例:TEXPK で、0 byte のファイル、あるいは フォルダを指定していた。<br>
+   対処については、次項も参照してください。</li></ul></p><p>
 <dt><font color="#FF0000"><a name="unpack">Unpack Error ...</a></font></dt>
-<dd>PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x89\xF3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x8AY\x93\x96PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8D폜\x82\xB5\x82čĐ\xB6\x90\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B</dd>
+<dd>PKフォントが壊れています。該当PKフォントを削除して再生成するのがよいでしょう。</dd>
 </p><p>
-<dt><strong><a name="ChangeFont">\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x82̂ɔ\xBD\x89f\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2</a></strong><br></dt>
+<dt><strong><a name="ChangeFont">フォントをインストールしたのに反映されない</a></strong><br></dt>
 <dd>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁uBaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x82̂Ɏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x81v\x82ȂǁB<br>
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83T\x81[\x83`\x82\xF0\x8D\x82\x91\xAC\x82ɂ\xB7\x82邽\x82߁Adviout \x82̓t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂\xF0\x83L\x83\x83\x83b\x83V\x83\x85\x82\xB5\x81A\x89”\\x82Ȃ炻\x82\xEA\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82ꂪ\x8C\xB4\x88\xF6\x82̂\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-Option \x81\xA8 Setup parameters...  \x81\xA8 [Font2]  \x81\xA8 [Flush] \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x82\xBB\x82̏\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83A\x81[\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+たとえば「BaKoMaのTrueTypeフォントをインストールしたのに使われない」など。<br>
+フォントサーチを高速にするため、dviout はフォントの所在をキャッシュし、可能ならそれを用いるので、それが原因のことがあります。
+Option → Setup parameters...  → [Font2]  → [Flush] によって、その情報をクリアーしてください。
 </dd></p><p>
 <dt><strong><a
-name="WinTeX">\x81ufi\x81v\x82Ȃǂ̍\x87\x8E\x9A\x82\xE2\x81u-\x81v\x93\x99\x81A\x88ꕔ\x82̓\xC1\x8Eꕶ\x8E\x9A\x82\xAA\x81u\x81\xA0\x81v\x82ɂȂ\xC1\x82Đ\xB3\x8F\xED\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2</a></strong></dt>
-<ul><li>Windows2000/XP \x82\xC5BaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8Eg\x97p\x82̏ꍇ\x82́A\x8E\x9F\x8D\x80\x82\xE0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</li>
-<li>\x83C\x83\x93\x83v\x83\x8C\x83X\x82\xCCTeX for Windows\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82ɋN\x82\xB1\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xBB\x82\xEA\x82ɕt\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBDTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9\x81ABaKoMa\x82Ȃǂ\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9\x81APK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9\x82ŁA\x91Ώ\x88\x95\xFB\x96@\x82\xAA\x88قȂ\xE8\x82܂\xB7\x81i<a
-href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dvioutw.html#WINTEX">Impress\x82\xCCWinTeX\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</a> \x82\xE2
-   Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 [WinJFont] \x82\xCC[\x83w\x83\x8B\x83v] \x82\xCC <strong>code type</strong> \x82̍\x80\x81AOnline Help \x82\xCC -TEXPK: \x82̐\xE0\x96\xBE\x81A<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/docs/ttf.html">\x89\xB3\x95\x94\x82\xB3\x82\xF1\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x89\xF0\x90\xE0</a> \x82Ȃǂ\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81j\x81B</li></ul>
+name="WinTeX">「fi」などの合字や「-」等、一部の特殊文字が「□」になって正常に表示されない</a></strong></dt>
+<ul><li>Windows2000/XP でBaKoMaのTrueTypeフォント使用の場合は、次項も参照してください。</li>
+<li>インプレスのTeX for Windowsを使っていた場合に起こることがあります。<br>
+それに付属していたTrueTypeフォントを使うか、BaKoMaなどのTrueTypeフォントを使うか、PKフォントを使うかで、対処方法が異なります(<a
+href="tex_dvioutw.html#WINTEX">ImpressのWinTeXのTrueTypeフォントを用いる</a> や
+   Option → Setup Parameters... → [WinJFont] の[ヘルプ] の <strong>code type</strong> の項、Online Help の -TEXPK: の説明、<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/docs/ttf.html">乙部さんによる解説</a> などを参照してください)。</li></ul>
 </p><p>
 <dt><a
-name="WrongChar"><strong>\x90\xB3\x8F\xED\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x8BL\x8D\x86\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9</strong></a></dt>
-<dd> <strong>BaKoMa</strong>\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃o\x83O\x82̂\xBD\x82߁A<strong>WindowsXP</strong>\x82\xE2<strong>Windows2000</strong>(SP4\x88ȍ~)\x82ł\xCD TeX \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83R\x81[\x83h\x82\xAA 14H \x82̕\xB6\x8E\x9A\x81iTeX \x82ŁA<img src="kappa.bmp"> (\kappa)\x82\xE2 <img src="le.bmp"> (\le) \x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x81A\x82\xE2\x82\xE2\x91傫\x82߂\xCC<font size="4"> [ </font>\x82ȂǂŁA
-BaKoMa\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ł\xCD B4H \x82Ƀ}\x83b\x83s\x83\x93\x83O\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82́j\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x95\\x8E\xA6\x82ł\xAB\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B<br>
-\x83I\x83\x8A\x83W\x83i\x83\x8B\x82\xCCBaKoMa\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8C\xE3\x81A\x83o\x83O\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xBDBaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81i<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/bakoma.lzh">ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma.lzh</a>\x81j\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/book/WinXP.html">\x8Fڂ\xB5\x82\xA2\x89\xF0\x90\xE0</a>\x82\xC6<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/FixBKM.msi">\x8E\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8B@\x94\\x95t\x82\xAB\x82\xCC FixBKM.msi</a>\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+name="WrongChar"><strong>正常に表示されない文字や記号がある</strong></a></dt>
+<dd> <strong>BaKoMa</strong>のTrueTypeフォントのバグのため、<strong>WindowsXP</strong>や<strong>Windows2000</strong>(SP4以降)では TeX におけるコードが 14H の文字(TeX で、<img src="kappa.bmp"> (\kappa)や <img src="le.bmp"> (\le) の文字や、やや大きめの<font size="4"> [ </font>などで、
+BaKoMaフォントでは B4H にマッピングされているもの)が正しく表示できません。<br>
+オリジナルのBaKoMaフォントをアンインストールした後、バグを修正したBaKoMaのTrueTypeフォント(<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/bakoma.lzh">ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma.lzh (リンク切れ)</a>)をインストールしてください。
+乙部氏による<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/book/WinXP.html">詳しい解説</a>と<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/book/files/verup/FixBKM.msi">自動インストール機能付きの FixBKM.msi</a>もあります。</p>
 <p>
-   \x8CÂ\xA2\x94ł\xCCBaKoMa\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ̓o\x83O\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x81C\x82\xA0\x82\xE9\x83T\x83C\x83Y\x82̃\x8B\x81[\x83g\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂ\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xAA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x95ύX\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82̂Œ\x8D\x88Ӂi\x97\xE1\x81FTexPoint \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ŁC\x83o\x83O\x95t\x82\xAB\x82̋\x8C\x94łɒu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xED\x82\xE9\x81j\x81D
+   古い版のBaKoMaフォントにはバグがあり,あるサイズのルート記号などがおかしくなることがあります.インストールしたプログラムがフォントを変更することがあるので注意(例:TexPoint のインストールで,バグ付きの旧版に置き換わる).
 </p><p>
-   \x91O\x8D\x80\x82\xE2\x8F\xE3\x8BL\x82ɊY\x93\x96\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x81A\x8E\x9F\x8D\x80\x82̂\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82\xC5<strong>\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82镶\x8E\x9A\x82\xAA\x82ǂ̂悤\x82ȗR\x97\x88\x82̂\xE0\x82̂\xA9\x82\xF0\x92\xB2
-   \x82ׂĂ݂܂\xB5\x82傤\x81B</strong></p>
+   前項や上記に該当しない場合、次項のやり方で<strong>表示されている文字がどのような由来のものかを調
+   べてみましょう。</strong></p>
 <p>
-<dt><a name="CharInfo"><strong>\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82镶\x8E\x9A\x82̏\xEE\x95\xF1</strong></a></dt>
-<dd>CTRL+SHIFT \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x81A\x8AY\x93\x96\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81i\x93\x82\xA2\x82Ƃ\xAB\x82͊g\x91債\x82āj\x82ƁA
-   \x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ȏ\xEE\x95񂪓\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x89\xF1\x93]\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɂ͔\xF1\x91Ή\x9E\x81A\x8DŌ\xE3\x82̍s\x82\xCD<a href="tex_dvioutw.html#source">source special</a>\x8Eg\x97p\x8E\x9E\x81j\x81B
+<dt><a name="CharInfo"><strong>表示されている文字の情報</strong></a></dt>
+<dd>CTRL+SHIFT を押しながら、該当の文字をマウスの左ボタンでクリックする(難しいときは拡大して)と、
+   以下のような情報が得られます(回転表示された文字には非対応、最後の行は<a href="tex_dvioutw.html#source">source special</a>使用時)。
 <pre>
    <font
 color="#0000FF">P (50H)
@@ -599,297 +589,296 @@
    location in DVI:   140364(2244CH)
    line in foo.tex:   665 - 669</font>
 </pre>
-   \x82\xB3\x82\xE7\x82ɁAHelp \x81\xA8 Other Info. \x81\xA8 Font Info. \x82̊Y\x93\x96\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x94ԍ\x86 -- \x82\xB1\x82̗\xE1\x82ł\xCD 68\x81j\x82\xF0
-   \x8EQ\x8FƂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
+   さらに、Help → Other Info. → Font Info. の該当フォント(フォント番号 -- この例では 68)を
+   参照します。
 </p><p>
 <font
 color="#0000FF">68 pcrr7t(300)  c:\usr\local\share\texmf\fonts\vf\adobe\courier\pcrr7t.vf  Virtual<br>
      0 pcrr8r(300)  c:\usr\local\share\texmf\fonts\pk\modeless\adobe\courier\pcrr8r.300pk  PK</font>
 </p><p>
-\x8AY\x93\x96\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́ATeX \x82ł\xCD pcrr7t \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCC 50H \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83R\x81[\x83h\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82ŁADVI \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCC 2244CH \x83o\x83C\x83g\x96ڂɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-\x82܂\xBD\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xCD foo.tex \x82\xCC 665\x8Ds\x96ڂ\xA9\x82\xE7669\x8Ds\x96ڂ̊Ԃɂ\xA0\x82\xE9\x82Ƒz\x92肳\x82\xEA\x82܂\xB7
-\x81isource specials\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82ɂ݂̂\xB1\x82̏\xEE\x95񂪕\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81j\x81B\x82\xB3\x82\xE7\x82ɂ\xBB\x82\xEA\x82́A\x8F\xE3\x8BL\x82\xCC 
-pcrr7t.vf \x82Ƃ\xA2\x82\xA4 Virtual\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82āA\x8F\xE3\x8BL\x82\xCC pcrr8r.300pk \x82Ƃ\xA2\x82\xA4 PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1
-\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-\x82Ȃ\xA8\x81A25 x 25 \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82̂́A\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xCC pixel\x83T\x83C\x83Y\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x82\xAA\x81AVirtual \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8Eg\x97p\x82̍ۂ́A\x82\xBB\x82̒l\x82͐\xB3\x8Am\x82ȏ\xEE\x95\xF1\x82łȂ\xA2\x82̂ŁA\x96ڈ\xC0\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82\xC4 ? \x82\xAA\x82‚\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
+該当の文字は、TeX では pcrr7t というフォントの 50H というコードの文字で、DVI ファイルの 2244CH バイト目に書かれています。
+また、それは foo.tex の 665行目から669行目の間にあると想定されます
+(source specialsを使っているときにのみこの情報が表示される)。さらにそれは、上記の 
+pcrr7t.vf という Virtualフォントを通じて、上記の pcrr8r.300pk という PKフォントを使っ
+て表示しています。
+なお、25 x 25 というのは、文字の pixelサイズにあたるものですが、Virtual フォント使用の際は、その値は正確な情報でないので、目安を表示して ? がついています。
 </p><p>
-\x97\xE1\x81FWindows95/98/Me \x82̏ꍇ\x81AWindows\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83L\x83\x83\x83b\x83V\x83\x85\x81ittfCache\x81j\x82\xAA\x89\xF3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƁA\x96{\x97\x88\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82łȂ\xA2\x95ʂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x91I\x91\xF0\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xB1\x82̋^\x82\xA2\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́AWindows\x82\xF0Safe\x83\x82\x81[\x83h\x81icf. \x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x83w\x83\x8B\x83v \x82\xC5 Windows \x82̃w\x83\x8B\x83v\x82\xC5 Safe\x82\xF0\x8C\x9F\x8D\xF5\x81j\x82ŗ\xA7\x82\xBF\x8Fグ\x82Ă݂Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-\x82Ȃ\xA8\x81AWindows95/98/Me \x82œo\x98^\x89”\\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82̑\x8D\x90\x94\x82\xCD1000\x92\xF6\x93x\x82ł\xB7\x81B</dd>
+例:Windows95/98/Me の場合、Windowsのフォントキャッシュ(ttfCache)が壊れていると、本来のフォントでない別のフォントが選択され、正しくない文字が表示されることがあります。
+この疑いがあるときは、WindowsをSafeモード(cf. スタート → ヘルプ で Windows のヘルプで Safeを検索)で立ち上げてみてください。
+なお、Windows95/98/Me で登録可能なフォントの総数は1000程度です。</dd>
 </p><p>
-<dt><a name="mingoth"><strong>\x96\xBE\x92\xA9\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x83S\x83V\x83b\x83N\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</strong></a></dt>
-<dd>\x91O\x8D\x80\x81A\x93\xC1\x82ɗ\xE1\x81F\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81Bdviout\x88ȊO\x82ł\xE0\x96\xBE\x92\xA9\x82\xAA\x83S\x83V\x83b\x83N\x82ɂȂ\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83L\x83\x83\x83b\x83V\x83\x85\x82\xAA\x89\xF3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8B^\x82\xA2\x82\xAA\x8B\xAD\x82\xA2\x82ł\xB7\x81B</dd>
+<dt><a name="mingoth"><strong>明朝の文字がゴシックで表示される</strong></a></dt>
+<dd>前項、特に例:を参照してください。dviout以外でも明朝がゴシックになる場合は、フォントキャッシュが壊れている疑いが強いです。</dd>
 </p><p>
-<dt><a name="somegoth"><strong>\x82\xA0\x82\xE9\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x83S\x83V\x83b\x83N\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</strong></a></dt>
-<dd>Windows \x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82́A\x81i-ftt: \x82Ŏw\x92肳\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83}\x83b\x83s\x83\x93\x83O\x82ł̑Ή\x9E\x82Ȃǂ\xA9\x82\xE7\x81j\x97v\x8B\x81\x82\xB3\x82ꂽ\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x82ƁA\x82l\x82r \x83S\x83V\x83b\x83N\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ő\xE3\x97p\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<br>\x82\xBB\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA Windows \x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x8Am\x94F\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-\x82܂\xBD\x81A\x91O\x8D\x80\x82ƑO\x81X\x8D\x80\x82\xE0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
+<dt><a name="somegoth"><strong>ある和文フォントの文字がゴシックで表示される</strong></a></dt>
+<dd>Windows のシステムは、(-ftt: で指定されたフォントマッピングでの対応などから)要求された和文フォントが見つからないと、MS ゴシックのフォントで代用するのがデフォルトになっています。<br>そのフォントが Windows のシステムに登録されているかどうか確認してください。
+また、前項と前々項も参照してください。</dd>
 </p><p>
-<dt><a name="itamin"><strong>\x82\xA0\x82\xE9\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x96\xBE\x92\xA9\x82̎Α̂ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a><br>
+<dt><a name="itamin"><strong>ある和文フォントの文字が明朝の斜体で表示される</a><br>
 Cannot find font file for ...!<br>
 A default FONT will be used!</strong></dt>
-<dd>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x92\x86\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɕW\x8F\x80\x82łȂ\xA2\x96\xBC\x91O\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82āA\x82\xBB\x82\xEA\x82ɂǂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9\x82̐ݒ肪\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x81Adviout \x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x90ݒ\xE8\x81i[WinJFont] \x82\xCCdefault/tdefault\x81j\x82ł́A\x82l\x82r \x96\xBE\x92\xA9\x82̎Α̂\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-\x83v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B\x81[\x83V\x81[\x83g\x82\xCC[WinJFont] \x82\xA9\x81A[JFont2] \x82\xCC -ftt: \x82Ŏw\x92肳\x82ꂽ\x83}\x83b\x83v\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ő\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<a href="#CharInfo">\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82镶\x8E\x9A\x82̏\xEE\x95\xF1</a>\x82\xF0\x82݂ă`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B</dd>
+<dd>DVIファイル中の和文フォントに標準でない名前を使っていて、それにどのフォントを使うかの設定がされていない場合、dviout のデフォルト設定([WinJFont] のdefault/tdefault)では、MS 明朝の斜体が使われます。
+プロパティーシートの[WinJFont] か、[JFont2] の -ftt: で指定されたマップファイルで正しく設定をする必要があります。<a href="#CharInfo">表示されている文字の情報</a>をみてチェックしましょう。</dd>
 </p><p>
-<dt><aname="papersize"><strong>\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8F\x91\x83T\x83C\x83Y\x82ƈقȂ鎆\x96ʃT\x83C\x83Y\x82ƂȂ\xE9</strong></a></dt>
-<dd>\x8E\x9F\x82̎Q\x8FƉӏ\x8A\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x8F\x8A\x82\xF0\x8C\xA9\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
+<dt><aname="papersize"><strong>作成した文書サイズと異なる紙面サイズとなる</strong></a></dt>
+<dd>次の参照箇所と同じ所を見てください。</dd>
 </p><p>
 <dt><strong><a
-name="Land2Port">Landscape\x95\xB6\x8F\x91\x82Ȃ̂ɁAPortrait\x8E\x86\x96ʂ\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a></strong></dt>
-<dd>On-line Help \x82\xCC Q&A \x81\xA8 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʊ֘A \x82̊Y\x93\x96\x89ӏ\x8A\x81A\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1<a
-href="tex_dvioutw.html#papersize">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
+name="Land2Port">Landscape文書なのに、Portrait紙面が表示される</a></strong></dt>
+<dd>On-line Help の Q&A → プレビュー画面関連 の該当箇所、および<a
+href="tex_dvioutw.html#papersize">ここ</a>をご覧下さい。</dd>
 </p><p>
-<dt><a name="colorbry"><strong>\x90F\x82Â\xAF\x82\xF0\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82̗֊s\x82̐F\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xAD\x81A\x89\x98\x82\xA2\x95\\x8E\xA6\x82ɂȂ\xE9</strong></a></dt>
-<dd>Optinon \x81\xA8 Setup papameters... \x81\xA8 [Graphic] \x82\xCC color specials \x82̉E\x82̗\x93\x81icmode)\x82\xF0\x95ύX\x82\xB5\x81Aauto mode(p2), auto mode(def), auto mode(bak) \x82ȂǂŃ`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ĕ\xE4\x82ׂ\xE9\x81i<a
-href="cmode.html#DefBak">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƁj\x81B<br>
-   \x97\xE1\x81FLaTeX2e\x82\xCCgraphics package\x82\xCCcolor specials\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81A\x90F\x82\xCC push \x82̌\xE3\x81A\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD pop \x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x81B</dd>
+<dt><a name="colorbry"><strong>色づけをした文字の輪郭の色がおかしく、汚い表示になる</strong></a></dt>
+<dd>Optinon → Setup papameters... → [Graphic] の color specials の右の欄(cmode)を変更し、auto mode(p2), auto mode(def), auto mode(bak) などでチェックして比べる(<a
+href="cmode.html#DefBak">ここ</a>を参照)。<br>
+   例:LaTeX2eのgraphics packageのcolor specialsを使ったとき、色の push の後、正しく pop されていない。</dd>
 </p><p>
-<dt><a name="vanishcolor"><strong>\x8Ag\x91債\x82Č\xA9\x82\xE9\x82ƁA\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5\x82\xE2HyperTeX\x82ł̐F\x82Â\xAF\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82\xE9</strong></a></dt>
-<dd>On-line Help \x82\xCC Q&A \x81\xA8 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʊ֘A \x81\xA8 \x81u\x8Ag\x91傷\x82\xE9\x82ƁA\x83T\x81[\x83`\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɐF\x82\xAA\x82‚\xA9\x82Ȃ\xA2\x81v\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B<br>
-\x82Ȃ\xA8\x83\x8B\x81[\x83y\x82́A\x82\xB1\x82̐F\x82Â\xAF\x82ɂ͑Ή\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</dd>
+<dt><a name="vanishcolor"><strong>拡大して見ると、文字列検索やHyperTeXでの色づけが消える</strong></a></dt>
+<dd>On-line Help の Q&A → プレビュー画面関連 → 「拡大すると、サーチされた文字列に色がつかない」をご覧下さい。<br>
+なおルーペは、この色づけには対応していません。</dd>
 </p><p>
 <dt><strong><a
-name="Cut">\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[\x82ŁA\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂ\xAA\x89\xBB\x82\xAF\x82Đ؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9</a></strong></dt>
-<dd>On-line Help \x82\xCC Q&A \x81\xA8 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʊ֘A \x81\xA8 \x81u\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[\x82ŁA\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂ\xAA\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɉ\xBB\x82\xAF\x82Đ؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81v\x82\xF0\x8EQ\x8FƁB<br>
-\x8A\xEE\x96{\x93I\x82ɂ́A\x8BL\x8D\x86\x82\xE2\x83M\x83\x8A\x83V\x83\x83\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ȃǂɔ\xF1\x91Ή\x9E\x82ł\xB7\x81B</dd>
+name="Cut">文字列コピーで、記号などが化けて切り取られる</a></strong></dt>
+<dd>On-line Help の Q&A → プレビュー画面関連 → 「文字列コピーで、記号などが文字列に化けて切り取られる」を参照。<br>
+基本的には、記号やギリシャ文字などに非対応です。</dd>
 </p><p>
-<dt><a name="sFont"><strong>\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97񂪌\x9F\x8D\xF5\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</strong></a></dt>
-<dd>dviout \x82̕\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5\x8B@\x94\\x82́A\x90M\x97\x8A\x90\xAB\x82\xAA\x8D\x82\x82\xAD\x82͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x92\xB7\x82\xA2\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x95\xFB\x82\xAA\x81A\x90M\x97\x8A\x90\xAB\x82\xAA\x8Fオ\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x81AOn-line Help \x82\xCC Q&A \x81\xA8 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʊ֘A \x81\xA8 \x81u\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[\x82ŁA\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂ\xAA\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɉ\xBB\x82\xAF\x82Đ؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81v\x82\xE0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82\xC4 <strong>sFont:</strong> \x82𒲐\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82Ȃ\xA8\x81ANTT JTEX\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x93\xFA\x96{\x8Cꕶ\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɂ͑Ή\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B<br>
+<dt><a name="sFont"><strong>間違った文字列が検索される</strong></a></dt>
+<dd>dviout の文字列検索機能は、信頼性が高くはありません。長い文字列を指定した方が、信頼性が上がります。<br>
+必要なら、On-line Help の Q&A → プレビュー画面関連 → 「文字列コピーで、記号などが文字列に化けて切り取られる」も参照して <strong>sFont:</strong> を調整します。<br>
+なお、NTT JTEXにおける日本語文字列には対応していません。<br>
 </p><p>
 <dt><strong><a
-name="click">\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂ̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xE0\x8F\x8A\x92\xE8\x82̓\xAE\x8D\xEC\x82\xF0\x82\xB5\x82Ȃ\xA2</a></strong></dt>
+name="click">表示画面の文字をクリックしても所定の動作をしない</a></strong></dt>
 <ul>
-<li>\x95\xB6\x8E\x9A\x8F\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[\x81AHyperTeX \x82Ȃǂ͕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̉\xF1\x93]\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1
-\x81B</li>
+<li>文字情報表示、文字列コピー、HyperTeX などは文字列の回転に対応していません
+。</li>
 <li>
-Help \x81\xA8 Help TeX \x82\xC5 CTRL \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ăN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁC\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɂ̓R\x83}\x83\x93\x83h\x95\xB6\x8E\x9A\x97񂪃R\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82邪\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82֎\xA9\x93\xAE\x93\xFC\x97͂\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D
-\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̃N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82\xA9\x82\xE7\x82̒\xA3\x82荞\x82݂́C\x95W\x8F\x80\x93I\x82\xC8 CTRL+V \x82̓\xAE\x8D\xEC\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82̂ł\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82ɂ͑Ή\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81iVer.3.17.3\x81j\x81D\x82ǂ̂悤\x82ȃL\x81[\x93\xFC\x97͂œ\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xAA\x82ł\xAB\x82邩\x82̏\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x82\xA2\x82\xBD\x82\xBE\x82\xAF\x82\xEA\x82΁C\x8D\xA1\x8C\xE3\x91Ή\x9E\x82̉”\\x90\xAB\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D
+Help → Help TeX で CTRL を押してクリックすると,クリップボードにはコマンド文字列がコピーされるがエディターへ自動入力されない場合があります.
+エディターへのクリップボードからの張り込みは,標準的な CTRL+V の動作を用いていますのでそれ以外には対応していません(Ver.3.17.3).どのようなキー入力で貼り付けができるかの情報をいただければ,今後対応の可能性があります.
 </li></ul>
 </p><p>
-<dt><strong><a name="patch">cmode\x82\xF0patch2 \x82\xA0\x82邢\x82\xCD patch \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x95\\x8E\xA6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82Ȃǂ\xAA\xE3Y\x97\xED\x82łȂ\xA2</a></strong></dt><dd>
-patch2 \x82\xE2 patch \x82\xCD gray scale \x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁA\x95\\x8E\xA6\x82\xAA\xE3Y\x97\xED\x82ł͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82񂪁A\x88\xF3\x8D\xFC\x82ɂ͖\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
-\x8Dő\xE5\x82Ɋg\x91債\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xAA\x88\xF3\x8D\xFC\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+<dt><strong><a name="patch">cmodeをpatch2 あるいは patch とすると、表示の文字などが綺麗でない</a></strong></dt><dd>
+patch2 や patch は gray scale に対応していないので、表示が綺麗ではありませんが、印刷には問題ありません。
+最大に拡大して表示したものが印刷に対応します。<a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a>を参照してください。
 </dd></p><p><dt>
-<strong><a name="colorView">\x8F\xAC\x82\xB3\x82ȃJ\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃x\x81[\x83X\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xAA\x91\xB5\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2</a></strong></dt><dd>
-\x95\\x8E\xA6\x82̍ۂ\xCC1dot\x82̂\xB8\x82\xEA\x82͌\xB4\x97\x9D\x93I\x82ɔ\xF0\x82\xAF\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x94\x92\x8D\x95\x82̒ʏ\xED\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́C\x8E\x86\x96ʂ\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82\xE7gray scale\x82ŏk\x8F\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82̂ŁC\x82\xE0\x82Ƃ\xCC1dot\x82̌덷\x82\xAA\x96ڗ\xA7\x82\xBD\x82Ȃ\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81C\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82̏ꍇ\x82͕\xB6\x8E\x9A\x96\x88\x82\xC9gray scale\x82ŏk\x8F\xAC\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x93\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9\x82̂ŁC1dot\x82̂\xB8\x82ꂪ\x82\xE6\x82\xE8\x96ڗ\xA7\x82\xBF\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82݂̂̂\xB1\x82ƂŁC\x8Dő\xE5\x82Ɋg\x91債\x82āi\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΃\x8B\x81[\x83y\x82Łj\x8C\xA9\x82\xBD\x8Fꍇ\x82\xE2\x81C\x89𑜓x\x82̍\x82\x82\xA2\x88\xF3\x8D\xFC\x82ł́C\x92ʏ\xED\x96\xE2\x91\xE8\x82ɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81B
+<strong><a name="colorView">小さなカラー文字のベースラインが揃っていない</a></strong></dt><dd>
+表示の際の1dotのずれは原理的に避けられません。白黒の通常の文字は,紙面を作成してからgray scaleで縮小するので,もとの1dotの誤差が目立たなくなりますが,カラー文字の場合は文字毎にgray scaleで縮小したものを貼り付けるので,1dotのずれがより目立ちます。<br>
+プレビューのみのことで,最大に拡大して(たとえばルーペで)見た場合や,解像度の高い印刷では,通常問題にならないでしょう。
 </dd></p><p><dt>
-<strong><a name="EditCopy">\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̒\xBC\x90ڃR\x83s\x81[\x8B@\x94\\x82\xAA\x93\xAE\x8D삵\x82Ȃ\xA2</a></strong></dt><dd>
-Help \x81\xA8 Help TeX \x82Ȃǂł̃G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̒\xBC\x90ڃR\x83s\x81[\x82́CWindows \x82ł̕W\x8F\x80\x8B@\x94\\x82ł\xA0\x82\xE9\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82\xA9\x82\xE7 CTRL+V \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83G\x83f\x83B\x83^\x82ւ̃y\x81[\x83X\x83g\x8B@\x94\\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D
-\x82\xB1\x82\xEA\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x83G\x83f\x83B\x83^\x82ł͂\xB1\x82̋@\x94\\x82͎g\x82\xA6\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁC\x83G\x83f\x83B\x83^\x8F\xE3\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82\xA9\x82\xE7\x83y\x81[\x83X\x83g\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81D
+<strong><a name="EditCopy">エディターへの直接コピー機能が動作しない</a></strong></dt><dd>
+Help → Help TeX などでのエディターへの直接コピーは,Windows での標準機能であるクリップボードから CTRL+V によるエディタへのペースト機能を用いています.
+これに対応していないエディタではこの機能は使えないので,エディタ上でクリップボードからペーストしてください.
 </dd></p><p><dt>
 <a
 name="checksum"><font color="#FF0000">check sum doesn't match in Font </font><font
 color="#0000FF">68</font><font color="#FF0000">: dvi(</font><font color="#0000FF">44D3ED74</font><font
 color="#FF0000">) font(</font><font color="#0000FF">D993A052</font><font color="#FF0000">)</font></a></dt>
-<dd>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82Ɏg\x82\xED\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81itfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81j\x82Ǝ\xC0\x8DۂɎg\x82\xC1\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x93\x83g(PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81j\x82܂\xBD\x82\xCDjfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81i\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81j\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80ID\x82\xAA\x95s\x88\xEA\x92v\x82ł\xB7\x81B<br>
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x94ԍ\x86\x82Ɨ\xBC\x8E҂̃`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82\xAA\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81BHelp \x81\xA8 Other Info.  \x81\xA8 Font Info. \x82\xE6\x82\xE8\x81A\x82\xBB\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\xEE\x95\xF1\x82𓾂\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+<dd>DVIファイルを作成するときに使われたフォント(tfmファイル)と実際に使ったフォント(PKフォント)またはjfmファイル(和文フォントメトリックファイル)のチェックサムIDが不一致です。<br>
+フォント番号と両者のチェックサムが示されます。Help → Other Info.  → Font Info. より、そのフォントの情報を得られます。
 </p><p>
-\x93\xAF\x88ꖼ\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ł\xA0\x82邪\x81A\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82\xAA\x88قȂ\xE9\x82Ƃ\xAB\x82ɂ\xB1\x82\xCCWarning\x82\xAA\x8Fo\x82܂\xB7\x81i\x92A\x82\xB5\x81A\x83`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82\xAA 0 \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̓`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80ID\x82𖳎\x8B\x82\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB9\x82\xF1\x81j\x81B<br>
-Option \x81\xA8 Setup Parameters ... \x81\xA8 [Font2] \x82\xCC CheckFont ID \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB7\x82ƁA\x82\xB1\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
+同一名のフォントであるが、バージョンが異なるときにこのWarningが出ます(但し、チェックサムが 0 のフォントはチェックサムIDを無視することになっているので、チェックしません)。<br>
+Option → Setup Parameters ... → [Font2] の CheckFont ID のチェックをはずすと、このチェックを行いません。
 </dd></p><p><dt>
 <strong>
-<a name="whitePS">PostScript\x89摜\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a></strong></dt><dd>
-\x93\xC1\x82ɃG\x83\x89\x81[\x82\xE2Warning\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x8Fo\x82Ȃ\xA2\x82̂ɁA\x89摜\x82̈ꕔ\x82\xAA\x8C\x87\x82\xAF\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x8B󔒂ɂȂ\xC1\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x8Fꍇ\x81A\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̌\xB4\x88\xF6\x82\xAA\x8Dl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x83G\x83\x89\x81[\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A<a href="#PS">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƁj\x81B
+<a name="whitePS">PostScript画像の表示がおかしい</a></strong></dt><dd>
+特にエラーやWarningの表示が出ないのに、画像の一部が欠けたり、空白になってしまう場合、いくつかの原因が考えられます(エラーが表示される場合は、<a href="#PS">ここ</a>を参照)。
 </p><p>
-\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ *.bmc \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81A\x82܂\xBD\x82́A*.pbm \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ȃǂ̉摜\x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82ł\xA0\x82邩\x81A\x83O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x82̕\\x8E\xA6\x83\\x83t\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ċm\x82\xA9\x82߂Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B
+生成された *.bmc ファイル、または、*.pbm ファイルなどの画像が正常であるか、グラフィックの表示ソフトを使って確かめてみましょう。
 </p><p></dd>
 <dt><ol>
-<strong><li></strong> \x89𑜓x\x81idpi\x81j\x82\xAA\x8D\x82\x82\xA2\x8F\xF3\x91Ԃő\xBD\x82\xAD\x82̉摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ނƁAWindows\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82̐\xA7\x96\xF1\x81i\x83o\x83O\x81j\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xE2\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82\xB8\x81A\x8B󔒂ƂȂ\xC1\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-\x90V\x82\xB5\x82\xA2Windows\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ł́A\x82\xB1\x82̃G\x83\x89\x81[\x82͗]\x82蕷\x82\xA9\x82Ȃ\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x82̂ŁA\x90V\x82\xB5\x82\xA2\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82Ɖ\xFC\x91P\x82\xB3\x82\xEA\x82邩\x82\xE0\x82\xB5\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
+<strong><li></strong> 解像度(dpi)が高い状態で多くの画像を取り込むと、Windowsのシステムの制約(バグ)で表示や印刷がうまくいかず、空白となってしまうことがあります。
+新しいWindowsのシステムでは、このエラーは余り聞かなくなりましたので、新しいシステムを使うと改善されるかもしれません。
 </p><p>
-<strong><li></strong> EPS\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\xE2\x91肪\x82\xA0\x82\xC1\x82āA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xA2\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ƈقȂ\xE9\x8Fꍇ
+<strong><li></strong> EPSファイルに問題があって、正しい画像ファイルと異なる場合
 <dl COMPACT>
-   <dt>2-1.</dt><dd>EPS\x83t\x83@\x83C\x83\x8B \x82\xCC BoundingBox \x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82ƁA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xA2\x95\x94\x95\xAA\x82\xAA\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B<br>
-      \x89摜\x82̋󔒕\x94\x95\xAA\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8BN\x82\xB1\x82蓾\x82܂\xB7\x81B</dd>
-   <dt>2-2.</dt><dd>\x90\xB3\x8F\xED\x82łȂ\xA2 EPSF \x82ł\xA0\x82\xE9\x81B<br>
-      \x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2 EPS\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82𐶐\xAC\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x83\\x83t\x83g\x82͑\xF2\x8ER\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81BGhostscript\x82\xC5BMP\x82Ȃǂ̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82Ē\xB2\x82ׂĂ݂܂\xB5\x82傤\x81B</li>
+   <dt>2-1.</dt><dd>EPSファイル の BoundingBox が正しく設定されていないと、正しい部分が切り出されません。<br>
+      画像の空白部分が表示されている、ということが起こり得ます。</dd>
+   <dt>2-2.</dt><dd>正常でない EPSF である。<br>
+      正しくない EPSファイルを生成してしまうソフトは沢山あります。GhostscriptでBMPなどの画像ファイルに変換して調べてみましょう。</li>
 </p><p>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁Agnuplot \x81\xA8 tgif \x82ō쐬\x82\xB5\x82\xBD EPSF \x82ł͖\xE2\x91肪\x90\xB6\x82\xB6\x81A
+たとえば、gnuplot → tgif で作成した EPSF では問題が生じ、
 <pre>
    %%BeginPaperSize: a4 
    a4 
    %%EndPaperSize 
 </pre>
-   \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0<br>
+   という部分を<br>
 <pre>
    %%BeginPaperSize: a4 
    %%EndPaperSize
 </pre>
-   \x82ƏC\x90\xB3\x82\xB7\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81iGhostscript\x82ł͖\xE2\x91肪\x90\xB6\x82\xB6\x82邪\x81Advipsk \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă̓G\x83\x89\x81[\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82Ȃ\xA2\x81j\x81B</dd></dl></li></ol></p><p><dt>
+   と修正する必要があります(Ghostscriptでは問題が生じるが、dvipsk によってはエラーが生じない)。</dd></dl></li></ol></p><p><dt>
 <strong>
-<a name="HWgraph">\x8E\xE6\x82荞\x82܂ꂽ\x89摜\x82̏c\x89\xA1\x94䂪\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a></strong></dt>
-<dd>LaTeX2e \x82\xCC graphics package \x82ŁAEPSF\x88ȊO\x82̉摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ޏꍇ\x81A\x89摜\x82̏c\x89\xA1\x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8BL\x82\xB5\x82\xBD\x8Ag\x92\xA3\x8Eq <strong>.bb</strong> \x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x82Ȃ\xA2\x82ƁA1 inch x 1 inch \x82̉摜\x82ƌ\xA9\x82Ȃ\xB5\x82܂\xB7
-\x81i\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81AWarning\x82̃\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x81j\x81B
-WMF/EMF\x88ȊO\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏ꍇ\x82́A<strong>bmc</strong>.exe\x81iCUI\x94Łj\x82\xA9<strong>CreateBB</strong>.exe\x81iGUI\x94Łj\x82ł\xBB\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8Fc\x89\xA1\x8B\xA4\x82Ɏ\xE6\x82荞\x82݃T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82܂\xB7\x81B
+<a name="HWgraph">取り込まれた画像の縦横比がおかしい</a></strong></dt>
+<dd>LaTeX2e の graphics package で、EPSF以外の画像を取り込む場合、画像の縦横サイズを記した拡張子 <strong>.bb</strong> のファイルがないと、1 inch x 1 inch の画像と見なします
+(このとき、Warningのメッセージが出る)。
+WMF/EMF以外のファイルの場合は、<strong>bmc</strong>.exe(CUI版)か<strong>CreateBB</strong>.exe(GUI版)でそのファイルが作成されます。
+あるいは、縦横共に取り込みサイズを指定します。
 </dd></p><p><dt>
 <a
-name="tategraph"><strong>\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x8E\xE6\x82荞\x82񂾉摜\x82\xAA\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xA4</strong></a></dt><dd>
-LaTeX2e\x82\xCCgraphics package\x82\xF0\x82‚\xA9\x82\xC1\x82ĉ摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ނƁA\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82ł́A\x89摜\x82\xAA90\x93x\x8E\x9E\x8Cv\x89\xF1\x82\xE8\x82ɉ\xF1
-\x93]\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Ed\x97l\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-\x97Ⴆ\x82΁A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɉ\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82̃\x82\x81[\x83h\x82Ŏ\xE6\x82荞\x82߂΁A\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
+name="tategraph"><strong>縦書きのとき、取り込んだ画像が回転してしまう</strong></a></dt><dd>
+LaTeX2eのgraphics packageをつかって画像を取り込むと、縦書きでは、画像が90度時計回りに回
+転してしまう、という仕様になっています。
+例えば、以下のように横書きのモードで取り込めば、回転しません。
 <pre>
      <font
 color="#0000FF"> \hbox{\yoko\includegraphics{...   }}</font>
 </pre>
 </dd></p><p><dt>
-<a name="ReUseGra"><strong>Ghostscript\x82Ő\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ\x89摜\x82\xAA\x8Dė\x98\x97p\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2</strong></a></dt><dd>
-PostScript\x8C\xBE\x8C\xEA\x82𒼐\xDADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82񂾏ꍇ\x82́A\x83e\x83\x93\x83|\x83\x89\x83\x8A\x82ȉ摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ƂȂ\xE9\x82̂ŁA\x8Dė\x98\x97p\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B<br>
-\x82\xBB\x82̂ق\xA9\x81AEPSF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̉摜\x82\xF0\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82Ď\xE6\x82荞\x82񂾏ꍇ\x82Ȃǂ́A\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82炻\x82̏\xEE\x95\xF1\x82𓾂邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82Ȃ\xA2
-\x81i\x95ʂ̃y\x81[\x83W\x82\xE2DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ʼn\xF1\x93]\x82\xB9\x82\xB8\x8E\xE6\x82荞\x82\xF1\x82ł\xA2\x82\xBD\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ\x97\xBC\x8E҂̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̋\xE6\x95ʂ͍\xA2\x93\xEF\x82ŁA\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x89摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82މ”\\x90\xAB\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81j\x82\xBD\x82߁A\x82\xE2\x82͂\xE8\x8Dė\x98\x97p\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
-\x82܂\xBD\x81A\x95ʂ̃y\x81[\x83W\x82ȂǂňقȂ\xC1\x82\xBD\x83T\x83C\x83Y\x82œ\xAF\x82\xB6EPSF\x89摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ނƁA\x83T\x83C\x83Y\x82̈قȂ\xC1\x82\xBD\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ď㏑\x82\xAB\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xE0\x82Ƃ̃y\x81[\x83W\x82ɖ߂\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81A\x8B\x81\x82߂\xE9\x89摜\x82\xAA\x8DĐ\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x8Dė\x98\x97p\x82\xB5\x82Ă悢\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82́A\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7\x93ǂݎ\xE6\x82邱\x82̂Ƃł\xAB\x82\xE9\x81u\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x81A\x8Fc\x89\xA1\x83T\x83C\x83Y\x81A\x83^\x83C\x83\x80\x83X\x83^\x83\x93\x83v\x81v\x82̂R\x82‚̏\xEE\x95񂩂画\x92f\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+<a name="ReUseGra"><strong>Ghostscriptで生成された画像が再利用されない</strong></a></dt><dd>
+PostScript言語を直接DVIファイルに埋め込んだ場合は、テンポラリな画像ファイルとなるので、再利用されません。<br>
+そのほか、EPSFファイルの画像を回転して取り込んだ場合などは、画像ファイルからその情報を得ることが出来ない
+(別のページやDVIファイルで回転せず取り込んでいたとすると、生成された両者の画像ファイルの区別は困難で、間違った画像を取り込む可能性がある)ため、やはり再利用されません。
+また、別のページなどで異なったサイズで同じEPSF画像を取り込むと、サイズの異なった画像ファイルによって上書きされるので、もとのページに戻ったとき、求める画像が再生成されます。<br>
+再利用してよい画像ファイルかどうかは、画像ファイルから読み取るこのとできる「ファイル名、縦横サイズ、タイムスタンプ」の3つの情報から判断されます。
 </dd></p><p><dt>
 <strong>
 <a
-name="nocolorPS">\x83J\x83\x89\x81[\x82\xCCPostScript\x89摜\x82\xAA\x94\x92\x8D\x95\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</a></strong></dt><dd>
-   Option \x81\xA8 Setup Papameters... \x81\xA8 [Graphic] \x81\xA8 GIF: \x82\xF0 BMP(16 color), BMP(256 color),
-   BMP(full color) \x82̂\xA2\x82\xB8\x82ꂩ\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81B
+name="nocolorPS">カラーのPostScript画像が白黒で表示される</a></strong></dt><dd>
+   Option → Setup Papameters... → [Graphic] → GIF: を BMP(16 color), BMP(256 color),
+   BMP(full color) のいずれかにする。
 </dd></p><p><dt>
 <strong><a
-name="DisColor">\x89𑜓x\x82\xF0\x8Fグ\x82\xBD\x82\xE8\x8Ag\x91\xE5\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ăJ\x83\x89\x81[\x82̎\xE6\x82荞\x82݉摜\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82\xE9</a></strong>
+name="DisColor">解像度を上げたり拡大によってカラーの取り込み画像が消える</a></strong>
 </dt><dd>
-   Windows\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82̖\xE2\x91\xE8\x82ł\xB7\x81B\x83\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x82⃊\x83\\x81[\x83X\x8F󋵂\xAA\x8A֌W\x82\xB7\x82邩\x82\xE0\x82\xB5\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
+   Windowsのシステムの問題です。メモリーやリソース状況が関係するかもしれません。
 </dd></p><p><dt>
-<strong><a name="bb">Bounding Box\x82\xF0\x8BL\x82\xB5\x82\xBD *.bb \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2</a></strong></dt><dd>
-\x95t\x91\xAE\x82\xCC bmc.exe \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4
+<strong><a name="bb">Bounding Boxを記した *.bb ファイルが作成できない</a></strong></dt><dd>
+付属の bmc.exe を使って
 <pre>
       <font color="#0000FF">bmc -b mypicture.bmp</font>
 </pre>
-\x82̂悤\x82ɃR\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7\x8D쐬\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-\x95t\x91\xAE\x82\xCC CreateBB.exe \x82Ƃ\xA2\x82\xA4 Windows \x83C\x83\x93\x83^\x83t\x83F\x81[\x83X\x82\xE0\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB7\x81B
-JPG\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ȂǂɊւ\xB5\x82ẮA\x8E\x9F\x81X\x8D\x80\x82\xCC3\x82–ڂ́\x9B\x88ȉ\xBA\x82̋L\x8Fq\x82\xE0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+のようにコマンドラインから作成します。
+付属の CreateBB.exe という Windows インタフェースも存在します。
+JPGファイルなどに関しては、次々項の3つ目の○以下の記述も参照してください。
 </dd></p><p><dt>
-<a name="overwrite"><strong>\x89摜\x82̏d\x82ˍ\x87\x82킹\x82\xAA\x96]\x82݂̌\x8B\x89ʂɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2</strong></a></dt><dd>
-   \x89摜\x82̏d\x82ˍ\x87\x82킹\x82ŁA\x8Fd\x82˓h\x82\xE8\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xA9\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x89\xBA\x82̉摜\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB7\x82\xA9\x81H 
-\x82܂\xBD\x81A\x82ǂ̉摜\x82\xF0\x89\xBA\x82̉摜\x82ƍl\x82\xA6\x82邩\x81A\x82ȂNJ֘A\x82\xB7\x82\xE9\x88ȉ\xBA\x82̐ݒ荀\x96ڂȂǂ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́A\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x82̍\x80\x96ڂ\xCC On-line Help\x82\xE2<a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ̂\xB1\x82ƁB</dd>
+<a name="overwrite"><strong>画像の重ね合わせが望みの結果にならない</strong></a></dt><dd>
+   画像の重ね合わせで、重ね塗りをするのか、あるいは、下の画像を消すか? 
+また、どの画像を下の画像と考えるか、など関連する以下の設定項目などがあります。
+詳しくは、それぞれの項目の On-line Helpや<a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a>を参照のこと。</dd>
 <dt>
 <ul>
-<li>Option \x81\xA8 Setup Parameters \x81\xA8 [Graphic] \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9 color specials \x82̉E\x91\xA4\x82̍\x80\x81i<strong>cmode</strong>\x81j\x82̐ݒ\xE8\x82\xCCmerge, replace,} patch \x82Ȃǂɂ\xE6\x82\xE9\x88Ⴂ</li>
-<li>\x93\xAF\x82\xB6\x82Ƃ\xB1\x82\xEB\x82\xCC -gow: -clip: \x82Ȃǂ̍\x80</li>
-<li>\x94\x92\x82⍕\x82łȂ\xAD\x81A\x8C\xC0\x82\xE8\x82Ȃ\xAD\x82\xBB\x82\xEA\x82ɋ߂\xA2\x90F\x82Œu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82Ă݂\xE9\x81B</li>
+<li>Option → Setup Parameters → [Graphic] における color specials の右側の項(<strong>cmode</strong>)の設定のmerge, replace,} patch などによる違い</li>
+<li>同じところの -gow: -clip: などの項</li>
+<li>白や黒でなく、限りなくそれに近い色で置き換えてみる。</li>
 </ul></dt>
 </p><p><dt>
-<a name="jpg"><strong>BMP/JPG/TIFF/WMF/EMF/PNG\x82Ȃǂ̃O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8E\xE6\x82荞\x82߂Ȃ\xA2</strong></a></dt>
+<a name="jpg"><strong>BMP/JPG/TIFF/WMF/EMF/PNGなどのグラフィックファイルが取り込めない</strong></a></dt>
 <dd>
-   \x88ȉ\xBA\x82̎菇\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+   以下の手順をチェックしてください。
 </dd><dt><ul>
-<li>dviout\x95t\x91\xAE\x82\xCC GRAPHIC\latex2e\graphics.cfg, GRAPHIC\latex2e\color.cfg \x82\xF0 texmf\tex\latex\config \x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xB1\x82ɒu\x82\xA2\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-GRAPHIC\latex2e\dviout.def\x81i\x82\xA8\x82\xE6\x82сA\x8F\xE3\x8BL\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xAA\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82\xCE GRAPHIC\latex2e\graphics.cfg, GRAPHIC\latex2e\color.cfg \x82\xE0\x81j
-graphics package\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁ATeX \x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xCC texmf\tex\latex\graphics\x81j\x82ɒu\x82\xA2\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-\x82\xB1\x82\xEA\x82́ALaTeX2e \x82\xCC graphics package \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ĉ摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ނƂ\xAB\x82ɕK\x97v\x82ł\xB7\x81B
+<li>dviout付属の GRAPHIC\latex2e\graphics.cfg, GRAPHIC\latex2e\color.cfg を texmf\tex\latex\config があれば、そこに置いてください。
+GRAPHIC\latex2e\dviout.def(および、上記のディレクトリがなければ GRAPHIC\latex2e\graphics.cfg, GRAPHIC\latex2e\color.cfg も)
+graphics packageのディレクトリ(たとえば、TeX のフォルダの texmf\tex\latex\graphics)に置いてください。
+これは、LaTeX2e の graphics package を使って画像を取り込むときに必要です。
 </li><li>
-JPG/TIFF/PNG \x82Ȃ\xC7 EPSF(PostScript)/EMF/WMF/BMP/BMC \x88ȊO\x82̉摜\x82̎\xE6\x82荞\x82݂ɂ́A\x82\xBB\x82̉摜\x8C`\x8E\xAE\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD <a
-href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/spi.html">Susie plug-in</a> \x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B
-\x8Ag\x92\xA3\x8Eq *.spi \x82\xCC Susie plug-in \x82́ASusie \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x81A\x82܂\xBD\x82́Adviout \x82̑\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɒu\x82\xA2\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-*.spi \x82̑\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xF0 Option \x81\xA8 Setup Parameters \x81\xA8 [Graphic] \x81\xA8 <strong>spi:</strong> \x82Ɏw\x92肵\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+JPG/TIFF/PNG など EPSF(PostScript)/EMF/WMF/BMP/BMC 以外の画像の取り込みには、その画像形式に対応した <a
+href="spi.html">Susie plug-in</a> が必要です。
+拡張子 *.spi の Susie plug-in は、Susie をインストールしたディレクトリ、または、dviout の存在するディレクトリに置いてください。
+*.spi の存在するディレクトリを Option → Setup Parameters → [Graphic] → <strong>spi:</strong> に指定してください。
 </li><li>
-LaTeX2e\x82\xCCgraphics package\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ĉ摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ނƂ\xAB\x81A<a href="#HWgraph">\x8C\xB3\x82̉摜\x82Əc\x89\xA1\x94\xE4\x82𓙂\xB5\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9</a>\x82\xBD\x82߂ɂ́AEPSF\x88ȊO\x82̏ꍇ\x81A<strong>*.bb</strong> \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B
-BMP/BMC/EMF/WMF \x88ȊO\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏ꍇ\x82͑Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9 Susie plug-in \x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81ATeX \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɖ摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x8F\xE3\x82ŁA\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE
+LaTeX2eのgraphics packageを使って画像を取り込むとき、<a href="#HWgraph">元の画像と縦横比を等しくする</a>ためには、EPSF以外の場合、<strong>*.bb</strong> ファイルが必要です。
+BMP/BMC/EMF/WMF 以外のファイルの場合は対応する Susie plug-in がインストールされている必要がありますが、TeX ファイルと画像ファイルが存在するディレクトリ上で、たとえば
 <pre>
       <font color="#0000FF">bmc -b foo.jpg</font>
 </pre>
-   \x82Ƃ\xB7\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81Afoo.bb \x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+   とすることにより、foo.bb が作成されます。
 </li><li>
-LaTeX2e \x82\xCC graphics package \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82\xCD
+LaTeX2e の graphics package を用いるときは
 <pre>
       <font color="#0000FF">\usepackage{graphicx}
       ...
       \includegraphics*[height=12cm,keepaspectratio]{foo.jpg}</font>
 </pre>
-   \x82ȂǂƂ\xB5\x82Ď\xE6\x82荞\x82ނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+   などとして取り込むことができます。
 </p><p>
-DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x8DۂɁA<font color="#FF0000">\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD dviout \x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x95t\x91\xAE\x82\xCC graphics.cfg</font>\x81i\x93\xAF\x96\xBC\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x95ʂ̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɑ\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x97L\x82\xE8\x81j\x82\xE2<font
-color="#FF0000"> dviout.def \x82\xAA\x93ǂݍ\x9E\x82܂\xEA\x82\xE9</font>\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82郁\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82Ŋm\x94F\x82\xB5\x81A\x82܂\xBDWarning\x82Ȃǂ̕\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8F\xEE\x95\xF1\x82ɒ\x8D\x88ӂ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81i<font color="#FF0000">log\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</font>\x82ŁA\x82\xE6\x82萳\x8Am\x82Ɋm\x94F\x82ł\xAB\x82\xE9\x81j\x81B 
+DVIファイルを作成する際に、<font color="#FF0000">インストールした dviout のパッケージ付属の graphics.cfg</font>(同名のファイルが別のディレクトリに存在する可能性有り)や<font
+color="#FF0000"> dviout.def が読み込まれる</font>ことを表示されるメッセージで確認し、またWarningなどの表示される情報に注意しましょう(<font color="#FF0000">logファイル</font>で、より正確に確認できる)。 
 </p><p>
-<li>\x92\xBC\x90\xDA \special \x82𗘗p\x82\xB5\x82Ď\xE6\x82荞\x82ނɂ\xCD
+<li>直接 \special を利用して取り込むには
 <pre>
      <font color="#0000FF"> \special{bmpfile=foo.jpg height=8cm}
       \vskip 8.5cm</font>
 </pre>
-\x82ȂǂƂ\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81i\x89摜\x82̂\xBD\x82߂̋󂫂͒\xBC\x90ڎw\x92肷\x82\xE9)\x82̂ŁA\x8F\xE3\x8BL\x82̂\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82ł\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82͌\xB4\x88\xF6\x82\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂邽\x82߁A\x82\xB1\x82\xBF\x82\xE7\x82̂\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82\xE0\x8E\x8E\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B\x82\xB1\x82\xBF\x82\xE7\x82ł݂̂\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xAD\x8Fꍇ\x82͑O\x8D\x80\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x81A\x82\xB1\x82\xBF\x82\xE7\x82ł\xE0\x82\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́ASusie plug-in \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B
+などとすればよい(画像のための空きは直接指定する)ので、上記のやり方でうまくいかない場合は原因を確かめるため、こちらのやり方も試してみましょう。こちらでのみうまくいく場合は前項をチェックし、こちらでもうまくいかない場合は、Susie plug-in を使う設定を確かめてみましょう。
 </li></ul>
 </dt></p><p><dt>
-<a name="png"><strong>PNG\x89摜\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x8Fo\x97͂\xAA\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2</strong></a></dt><dd>
+<a name="png"><strong>PNG画像による出力ができない</strong></a></dt><dd>
 <dd><font color="#FF0000"> Cannot save as a png file(No plug-in: expng.xpi)</font>
-\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́AABC export library \x82\xCC expng.xpi \x82\xAA dviout \x82\xA9\x82猩\x82‚\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-<a href="cmode.html#png">PNG\x93\x99\x82̉摜\x8Fo\x97͂̐\xE0\x96\xBE</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+と表示されるときは、ABC export library の expng.xpi が dviout から見つからないことを示しています。
+<a href="cmode.html#png">PNG等の画像出力の説明</a>を参照してください。
 </dd></p><p><dt>
-<strong><a name="Graout">\x89摜\x8Fo\x97͂ŁA\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82Ă\xB5\x82܂\xA4</a></strong>
+<strong><a name="Graout">画像出力で、カラー文字やカラー画像が消えてしまう</a></strong>
 </dt><dd>
-BMP\x82\xE2PNG\x81A\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 dviprt \x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD EPSF\x89摜\x8Fo\x97͂Ȃǂ́A\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B<strong>EMF\x89摜\x8C`\x8E\xAE</strong>\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82邩Windows\x82\xCCPostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+BMPやPNG、および dviprt 機能を使った EPSF画像出力などは、カラー文字やカラー画像をサポートしていません。<strong>EMF画像形式</strong>を用いるかWindowsのPostScriptプリンタドライバを用いてください。
 </dd></p><p><dt>
-<strong><a name="ChkColor">\x95\xA1\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x82ɑ\xB1\x82\xA2\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x82Â\xAF\x82\xAA\x97L\x8C\xF8\x82łȂ\xA2</a><br>
-    \x95\xA1\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x82ɑ\xB1\x82\xA2\x82\xBD\x8E\x86\x96ʂ̔w\x8Ci\x90F\x82\xAA\x97L\x8C\xF8\x82ɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2</strong></dt>
-<dd>\x8D쐬\x82\xB3\x82ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x90\xAB\x82\xAA\x8E\xB8\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邽\x82߂ł\xB7\x81B\x95t\x91\xAE\x82\xCC 
-<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/test/dvispc.zip">dvispc.exe</a> \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x8FC\x90\xB3\x82\xB3\x82ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+<strong><a name="ChkColor">複数ページに続いた文字の色づけが有効でない</a><br>
+    複数ページに続いた紙面の背景色が有効にならない</strong></dt>
+<dd>作成されたDVIファイルのページ独立性が失われているためです。付属の dvispc.exe を使うことにより、修正されたDVIファイルに変換することができます。
 </dd></p><p>
-<dt><strong><a name="tpictate">\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82ł\xCCtpic specials\x82ŁAdvips\x8C݊\xB7\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xA2</a></strong></dt><dd>
-dvips\x82ł́A\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82\xC5tpic specials\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x8D\xC0\x95W\x82\xF090\x93x\x89\xF1\x93]\x82\xB5\x82܂\xB7\x81BOption \x81\xA8 Setup Parameters \x81\xA8 [Graphic] \x81\xA8 <strong>tate</strong> \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁAdviout\x82ł\xE0\x93\xAF\x97l\x82ȍ\xC0\x95W\x89\xF1\x93]\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+<dt><strong><a name="tpictate">縦書きでのtpic specialsで、dvips互換にしたい</a></strong></dt><dd>
+dvipsでは、縦書きでtpic specialsにおける座標を90度回転します。Option → Setup Parameters → [Graphic] → <strong>tate</strong> をチェックすると、dvioutでも同様な座標回転に対応します。
 </dd></p><p><dt>
 <font color="#FF0000"><a name="RBuf">Raster buffer size -br: 400 K in [System] is too small.<br>
 Not an error but it is better to increase the size!</a></font></dt><dd>
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̓W\x8AJ\x82̂\xBD\x82߂̃o\x83b\x83t\x83@\x82\xAA\x8F\xAC\x82\xB3\x82\xAD\x82Ĕ\xF1\x8C\xF8\x97\xA6\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x83G\x83\x89\x81[\x82ł͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82񂪁A
-      Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 [System] \x81\xA8 Raster Buffer Size (br:)
-   \x82̒l\x82𑝂₵\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x82\xBB\x82̂\xA0\x82Ƃ́A[Save]\x82\xF0\x96Y\x82ꂸ\x82ɁB
+フォントの展開のためのバッファが小さくて非効率になっています。エラーではありませんが、
+      Option → Setup Parameters... → [System] → Raster Buffer Size (br:)
+   の値を増やしておくとよいでしょう。そのあとの、[Save]を忘れずに。
 </dd></p><p><dt>
 <font color="#FF0000"><a name="tmpbat">Can't make tmp-batch file.</a></font>
 </dt><dd>
-\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̍쐬\x82\xE2\x81A\x89摜\x95\\x8E\xA6\x82̂\xBD\x82ߊ‹\xAB\x95ϐ\x94 TEMP \x82܂\xBD\x82\xCD TMP \x82Ŏ\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82Ƀo\x83b\x83`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82悤\x82Ƃ\xB5\x82Ď\xB8\x94s\x82\xB5\x82\xBD\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEMP \x82܂\xBD\x82\xCD TMP \x82Ŏ\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82ăt\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8F\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82߂\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+存在しないフォントの作成や、画像表示のため環境変数 TEMP または TMP で示されたフォルダにバッチファイルを作成しようとして失敗したことを意味します。
+環境変数 TEMP または TMP で示されたフォルダが存在してファイルが書き込めるようになっているかどうかをチェックしてください。
 </dd></p><p><dt>
-<strong><a name="p2Print">patch2\x82ł̕\\x8E\xA6\x82͐\xB3\x8F\xED\x82ŁA\x88\xF3\x8D\xFC\x82͕s\x8B</a></dt></strong>
+<strong><a name="p2Print">patch2での表示は正常で、印刷は不具合</a></dt></strong>
 <ul>
-<li>Windows98\x82ɂ́AMS \x96\xBE\x92\xA9\x82Ȃǂł\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̋L\x8D\x86\x82\xF0\x82\xA0\x82\xE9\x91傫\x82ȑ傫\x82\xB3\x82ň󎚂\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ẮA1\x95\xB6\x8E\x9A\x95\x9D\x92\xF6\x93x\x88󎚈ʒu\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xE9\x83o\x83O\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81icf. On-line Help \x82\xCC<strong>\x92m\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x95s\x93s\x8D\x87\x89ӏ\x8A</strong>\x81j<br>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82́A\x88ȉ\xBA\x82̑Ώ\x88\x95\xFB\x96@\x82\xE0\x97L\x8C\xF8\x81B</li>
-<li><a href="cmode.html#PSprinter">PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x81[\x82̂Ƃ\xAB</a>\x82̕s\x8B</li>
-<li>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82̕s\x8B<br>
-\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̐ݒ\xE8\x82̒\xB2\x90\xAE\x82\xE2\x81AOption \x81\xA8 Setup Papameters... \x81\xA8 [Graphic] \x81\xA8 color specials:
-\x82̉E\x82̗\x93\x82\xF0 <strong>auto mode(rep)</strong> \x82\xE2 <strong>merge</strong> \x82ɂ\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x8E\x8E\x82݂\xE9\x81B\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x81B<br>
-      <a href="cmode.html#PSprinter">\x82\xB1\x82\xBF\x82\xE7</a>\x82\xE0\x8EQ\x8FƁB</li>
+<li>Windows98には、MS 明朝などでいくつかの記号をある大きな大きさで印字すると、プリンタによっては、1文字幅程度印字位置がおかしくなるバグがある(cf. On-line Help の<strong>知られている不都合箇所</strong>)<br>
+これは、以下の対処方法も有効。</li>
+<li><a href="cmode.html#PSprinter">PostScriptプリンターのとき</a>の不具合</li>
+<li>プリンタまたはそのドライバの不具合<br>
+ドライバの設定の調整や、Option → Setup Papameters... → [Graphic] → color specials:
+の右の欄を <strong>auto mode(rep)</strong> や <strong>merge</strong> にして印刷を試みる。ドライバのバージョンをチェック。<br>
+      <a href="cmode.html#PSprinter">こちら</a>も参照。</li>
 </ul></p><p><dt>
 <strong>
-<a name="p2view">auto mode(p2)\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̕\\x8E\xA6\x82͐\xB3\x8F킾\x82\xAA\x81Apatch2 \x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a></strong></dt><ul>
-<li><strong>\x8E\xE6\x82荞\x82݂̉摜\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</strong><br>
-\x81@\x81@ \x97\xE1\x81F90\x93x\x82̐\xAE\x90\x94\x94{\x88ȊO\x82̉摜\x89\xF1\x93]\x82́Aauto mode(p2) \x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82\xE2 patch, pacth2 \x88ȊO\x82ŁA\x82\xA9\x82\xC2<a href="cmode.html#BWvsColor">\x94\x92\x8D\x95\x89摜</a>\x82Ɍ\xC0\x82\xE9\x81B</li>
-<li> \x82Ȃ\xA8\x81Apatch2 \x82ł̕\\x8E\xA6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x89\x98\x82\xAD\x8C\xA9\x82\xA6\x82\xE9\x82̂\xCD <a
-href="cmode.html#GrayScale">gray scale</a> \x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xA9\x82\xE7\x82ŁA\x8Dő\xE5\x82Ɋg\x91\xE5\x95\\x8E\xA6
-   \x82\xB7\x82\xEA\x82΁A<a href="#patch">\x96\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xA2</a>\x82͂\xB8\x82ł\xB7\x81B</li>
-<li>\x8D\x82\x89𑜓x\x82ł̃J\x83\x89\x81[\x89摜\x8E\xE6\x82荞\x82݂\xE2tpic specials\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82ăJ\x83\x89\x81[\x82ł̓h\x82\xE8\x82‚Ԃ\xB5\x82Ȃǂ́A\x8F\x88\x97\x9D\x82\xAA\x8Fd\x82\xADWindows system\x82\xAA\x91Ή\x9E\x82\xB5\x82\xAB\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82悤\x82ł\xB7
-\x81B\x88\xF3\x8D\xFC\x82ɑ΂\xB5\x82ẮAOption \x81\xA8 Setup Papameters... \x81\xA8 [Graphic] \x81\xA8 color specials: \x82̉E\x82̗\x93\x82\xF0 <strong>auto mode(rep)</strong> \x82\xE2 <strong>merge</strong> \x82ɂ\xB5\x82Ď\x8E\x82݂Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+<a name="p2view">auto mode(p2)としたときの表示は正常だが、patch2 としたときの表示がおかしい</a></strong></dt><ul>
+<li><strong>取り込みの画像の表示がおかしい</strong><br>
+   例:90度の整数倍以外の画像回転は、auto mode(p2) での印刷や patch, pacth2 以外で、かつ<a href="cmode.html#BWvsColor">白黒画像</a>に限る。</li>
+<li> なお、patch2 での表示の文字が汚く見えるのは <a
+href="cmode.html#GrayScale">gray scale</a> を行っていないからで、最大に拡大表示
+   すれば、<a href="#patch">問題ない</a>はずです。</li>
+<li>高解像度でのカラー画像取り込みやtpic specialsにおいてカラーでの塗りつぶしなどは、処理が重くWindows systemが対応しきれない場合があるようです
+。印刷に対しては、Option → Setup Papameters... → [Graphic] → color specials: の右の欄を <strong>auto mode(rep)</strong> や <strong>merge</strong> にして試みてください。
 </li></ul></p><p><dt>
-<a name="repPrint"><strong>cmode \x82\xF0 auto mode(rep)\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̕\\x8E\xA6\x82͐\xB3\x8F킾\x82\xAA\x81A\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</strong></a></dt>
-<dd>dviprt\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81i\x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xCC dviprt \x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ȃ\xA2\x82ň\xF3\x8D\xFC\x81j\x81B</dd>
+<a name="repPrint"><strong>cmode を auto mode(rep)としたときの表示は正常だが、印刷がおかしい</strong></a></dt>
+<dd>dviprt機能を使っていないとします(印刷ダイアログの dviprt にチェックをつけないで印刷)。</dd>
 <dt>
-<ul><li>\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x91\xA4\x82ɖ\xE2\x91肪\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x97]\x82\xE8\x8BN\x82\xB1\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x83G\x83\x89\x81[\x82ł\xB7\x81B
-\x83X\x83v\x81[\x83\x8B\x97p\x82\xC9DISK\x82̋󂫂\xAA\x8F\\x95\xAA\x82ɂ\xA0\x82邩\x81A\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x82Ƃ\xA9\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ƃ̐ڑ\xB1\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B</li><li>
-\x83J\x83\x89\x81[\x97v\x91f\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82镔\x95\xAA\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xE9\x82̂́A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̖\xE2\x91\xE8\x82ł\xA0\x82\xE9\x82ƍl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xBB\x82̐ݒ\xE8\x82\xE2\x81A\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x82Ȃǂ\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B</li><li>
-\x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ŁAUnite job \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB7\x82ƁA\x89\xFC\x91P\x82\xB3\x82\xEA\x82邩\x82\xE0\x82\xB5\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</li><li>
-cmode \x82\xF0 <strong>merge</strong> \x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82\xE0\x93\xAF\x97l\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B
+<ul><li>カラー文字やカラー画像を使っていない場合は、プリンタ側に問題がありますが、余り起こらないエラーです。
+スプール用にDISKの空きが十分にあるか、チェックしてみましょう。プリンタドライバのバージョンアップとか、プリンタとの接続をチェックしましょう。</li><li>
+カラー要素を使っている部分がおかしくなるのは、プリンタドライバの問題であると考えられます。
+その設定や、バージョンアップなどをチェックしましょう。</li><li>
+印刷ダイアログで、Unite job のチェックをはずすと、改善されるかもしれません。</li><li>
+cmode を <strong>merge</strong> とした場合も同様かどうかチェックしてみましょう。
 </li></ul></dt></p><p><dt>
 <strong><a
-name="color2bw">\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82̔\x92\x8D\x95\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2</a></strong>
+name="color2bw">カラー画像の白黒での印刷がおかしい</a></strong>
 <ul><li><a
-href="cmode.html#color2BW">PostScript\x89摜\x82̂Ƃ\xAB</a></li><li>
-PostScript\x89摜\x88ȊO\x82̂Ƃ\xAB\x82́AWindows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̐ݒ\xE8\x82𒲐\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x82\xAA\x97L\x8C\xF8\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
+href="cmode.html#color2BW">PostScript画像のとき</a></li><li>
+PostScript画像以外のときは、Windowsのプリンタドライバの設定を調整します。ドライバのバージョンアップが有効なこともあります。
 </li></ul></p><p><dt>
 <strong><a
-name="slowPrint">\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x92x\x82\xA2</a></strong></dt>
-<ul><li>\x97\xE1\x81F\x83l\x83b\x83g\x83\x8F\x81[\x83N\x82ł‚Ȃ\xAA\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ƃ̊Ԃ̐ݒ\xE8\x82̕s\x8B\x81i\x92\xBC\x90ڐڑ\xB1\x82Ɣ\xE4\x8Ar\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81j</li>
+name="slowPrint">印刷が遅い</a></strong></dt>
+<ul><li>例:ネットワークでつながっているプリンタとの間の設定の不具合(直接接続と比較してみる)</li>
 <li>
-\x97\xE1\x81FWindows\x90\xEA\x97p\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ȃǂ̂Ƃ\xAB\x81AOption \x81\xA8 Setup Paramereters ... \x81\xA8 [Graphic] \x82\xCC colorspeicals: \x82̉E\x91\xA4\x82Őݒ肳\x82\xEA\x82\xE9 -cmode: \x82\xF0 automode(p2) \x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81B<br>
-\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x91S\x82\xC4Windows\x82\xCCTrueType\x82ɂ\xB7\x82\xE9</li><li>
-\x97\xE1\x81FLIPS III/IV, ESC/Page \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̂Ƃ\xAB\x81A<a href="cmode.html#LBP">dviprt\x8B@\x94\\x82\xCCLBP\x90\xEA\x97p\x83h\x83\x89\x83C\x83o</a>\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82Ɖ\xFC\x91P
+例:Windows専用プリンタなどのとき、Option → Setup Paramereters ... → [Graphic] の colorspeicals: の右側で設定される -cmode: を automode(p2) にする。<br>
+さらに、フォントを全てWindowsのTrueTypeにする</li><li>
+例:LIPS III/IV, ESC/Page プリンタのとき、<a href="cmode.html#LBP">dviprt機能のLBP専用ドライバ</a>を使うと改善
 </li></ul></p><p><dt>
 <strong>
 <a
-name="PrintSize">\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ǝ\x86\x96ʂ̃T\x83C\x83Y\x82\xAA\x88ُ\xED\x82ɏ\xAC\x82\xB3\x82\xA2\x81^\x91傫\x82\xA2</a></strong></dt>
-<dd>dviout\x82Őݒ肵\x82\xBD\x89𑜓x\x81idpi:\x81j\x82\xAA\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82ɐݒ肵\x82\xBD\x89𑜓x\x82Ƒ啝\x82ɈقȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƁA\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x82⎆\x96ʂ\xAA\x88ُ\xED\x82ɏk\x8F\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82邩\x81A\x82܂\xBD\x82͊g\x91傳\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-dviprt\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x88\xF3\x8D\xFC\x82Ȃ\xE7\x82Έ\xF3\x8D\xFC\x91O\x82ɁA\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82\xC8Warning\x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x81B
+name="PrintSize">印刷された文字と紙面のサイズが異常に小さい/大きい</a></strong></dt>
+<dd>dvioutで設定した解像度(dpi:)が、プリンタドライバに設定した解像度と大幅に異なっていると、印刷された文字や紙面が異常に縮小されるか、または拡大される。
+dviprt機能を使わない印刷ならば印刷前に、以下のようなWarningが出る。
 <pre>
 <font
 color="#FF0000"><a name="PrinterRes">Printer resolution</a>: </font><font color="#0000FF">360</font><font
@@ -898,9 +887,9 @@
 color="#FF0000">dpi
 Use Printer resolution to Print?</font>
 </pre>
-\x8C\xBB\x8D\xDDWindows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̉𑜓x\x81i360 dpi\x81j\x82\xC6dviout\x82ō쐬\x82\xB5\x82\xBD\x8E\x86\x96ʂ̉𑜓x\x81i300 dpi\x81j\x82Ƃ\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B
-\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̉𑜓x\x82Ŏ\x86\x96ʂ\xF0\x8DĐ\xB6\x90\xAC\x82\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82邩\x81A\x82\xB1\x82̂܂܈\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82邩\x81A
-\x8E\xE6\x82\xE8\x8E~\x82߂\xA9\x81A\x82\xAA\x91I\x91\xF0\x89”\\x81B\x82\xB1\x82̂܂܈\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x8E\xC0\x8Dۂ̎\x86\x96ʂƂ͈قȂ\xE9\x83T\x83C\x83Y\x82ň\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82ƂɂȂ\xE9\x81B
+現在Windowsのプリンタドライバの解像度(360 dpi)とdvioutで作成した紙面の解像度(300 dpi)とが異なっている。
+プリンタドライバの解像度で紙面を再生成して印刷するか、このまま印刷するか、
+取り止めか、が選択可能。このまま印刷すると、実際の紙面とは異なるサイズで印刷されることになる。
 </dd></p><p><dt>
 <a name="RetryPrint"><font color="#FF0000">Desired paper size for text: </font><font
 color="#0000FF">29.70 x 21.00</font><font color="#FF0000"> cm</a><br>
@@ -908,49 +897,49 @@
 Retry the print setting?</font>
 </dt><dd>
 <font
-color="#FF0000">   </font>dviout\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x8E\x86\x96ʂ̉\xA1\x82Əc\x82̃T\x83C\x83Y\x82ƁA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82ɐݒ肵\x82\xBD\x8E\x86\x96ʂ̃T\x83C\x83Y\x82Ƃ\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B
-\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82̐ݒ\xE8\x83~\x83X\x81i\x97p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y\x82\xE2\x8Fc\x92u\x82\xAB\x81A\x89\xA1\x92u\x82\xAB\x82Ȃǁj\x82̉”\\x90\xAB\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81B
-\x96\xB3\x8E\x8B\x82\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xE0\x89”\\x81B
+color="#FF0000">   </font>dvioutが作成した紙面の横と縦のサイズと、プリンタドライバに設定した紙面のサイズとが異なっている。
+プリンタドライバの設定ミス(用紙サイズや縦置き、横置きなど)の可能性がある。
+無視して印刷することも可能。
 </dd></p><p><dt>
 <a
-name="ESCPage"><strong>dviprt\x8B@\x94\\x82\xF0\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD ESC/Page \x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9</strong></a>
+name="ESCPage"><strong>dviprt機能をつかった ESC/Page での印刷に失敗する</strong></a>
 </dt><dd>
-\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x91\xA4\x81i\x82̃p\x83l\x83\x8B\x81j\x82\xC5 ESC/Page \x82̃R\x81[\x83h\x82\xF0\x8E󂯂郂\x81[\x83h\x82ɂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81iESC/P \x82ł͑ʖځj</dd></p><p><dt>
-<a name="Ujob"><strong>dviout\x82\xA9\x82畡\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x82\xF0FAX\x91\x97\x90M\x82\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81C1\x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82ɕʂɑ\x97\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xB5\x82܂\xA4<br>
-\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̐ݒ\xE8\x82𗼖ʈ\xF3\x8D\xFC\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81C\x97\xBC\x96ʈ\xF3\x8D\xFC\x82ɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2</a></strong>
+プリンタ側(のパネル)で ESC/Page のコードを受けるモードにしてください(ESC/P では駄目)</dd></p><p><dt>
+<a name="Ujob"><strong>dvioutから複数ページをFAX送信したが,1ページ毎に別に送られてしまう<br>
+プリンタの設定を両面印刷にしたが,両面印刷にならない</a></strong>
 </dt><dd>
-\x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8B\x83\x8D\x83O\x82ŁAUnite job \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x82Ə\xE3\x8BL\x82̖\xE2\x91肪\x8BN\x82\xB1\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82܂\xBD\x81i\x88\xF3\x8D\xFC\x83y\x81[\x83W\x90\x94\x82ɔ\xE4\x82ׂāj\x83n\x81[\x83h\x83f\x83B\x83X\x83N\x82̋󂫂\xAA\x8F\\x95\xAA\x82\xA0\x82邱\x82Ƃ\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2
+印刷ダイアルログで、Unite job のチェックをはずしてしまうと上記の問題が起こります。<br>
+また(印刷ページ数に比べて)ハードディスクの空きが十分あることをチェックしてください
 </dd></p><p><dt>
-<a name="Psize"><strong>\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɉ𑜓x\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC\x82̂\xA0\x82ƁC\x83y\x81[\x83W\x83T\x83C\x83Y\x82Ȃǂ\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xE9</a></strong></dt><dd>
-\x88\xF3\x8D\xFC\x91O\x82Ƀf\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ƃy\x81[\x83W\x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x95ς\xA6\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x81C\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃y\x81[\x83W\x83T\x83C\x83Y\x82ɖ߂\xBB\x82\xA4\x82Ƃ\xB7\x82邽\x82߂ɋN\x82\xB1\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D<br>
-Ver.3.17.1\x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~\x82ɕύX\x82\xB7\x82邩\x81COption \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 [REGISTRY] \x82\xCC y \x82́u\x81{\x81v\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB5\x82\xC4 [Save] \x82\xB5\x82܂\xB7\x81D
+<a name="Psize"><strong>自動的に解像度を変える印刷のあと,ページサイズなどがおかしくなる</a></strong></dt><dd>
+印刷前にデフォルトとページサイズを変えていた場合,デフォルトのページサイズに戻そうとするために起こります.<br>
+Ver.3.17.1またはそれ以降に変更するか,Option → Setup Parameters... → [REGISTRY] の y の「+」をはずして [Save] します.
 </dd></p><p><dt>
-<a name="safe"><strong>dviout \x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82ɗ\xA7\x82\xBF\x8Fオ\x82\xE7\x82Ȃ\xA2</strong></a></dt><dd>
-\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7 <strong>dviout -NULL</strong> \x82Ƃ\xB5\x82ė\xA7\x82\xBF\x8Fグ\x81AOption \x81\xA8 Setup papameters... \x81\xA8 [Font2]\x82\xC5 [Flush] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81Adviout \x82\xF0\x8FI\x97\xB9\x82\xB5\x82čĂї\xA7\x82\xBF\x8Fグ\x82\xE9\x81B
+<a name="safe"><strong>dviout が正常に立ち上がらない</strong></a></dt><dd>
+コマンドラインから <strong>dviout -NULL</strong> として立ち上げ、Option → Setup papameters... → [Font2]で [Flush] ボタンを押し、dviout を終了して再び立ち上げる。
 </p><p>
-\x82\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́Adviout -NULL \x82ŗ\xA7\x82\xBF\x8Fグ\x82\xBD\x82\xA0\x82ƁAOption \x81\xA8 Uninstall \x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x81B
-\x82\xBB\x82̌\xE3dviout \x82𗧂\xBF\x8Fグ\x82ăp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82邩\x81Adviout\x8E\xA9\x90g\x82\xF0\x8DăC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x81B
+うまくいかない場合は、dviout -NULL で立ち上げたあと、Option → Uninstall を行う。
+その後dviout を立ち上げてパラメータをインストールするか、dviout自身を再インストールする。
 </dd></p><p><dt>
-<a name="DBLCLK"><strong>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82̃_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xC5dviout\x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ȃ\xA2</strong></a></dt><dd>
-dviout\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7 Option \x81\xA8 Install \x81\xA8 [Next] \x81\xA8 [Next] \x82Ƃ\xB5\x82āCRelate DVI file (.dvi) to dviout for Windows \x82̍\x80\x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x95t\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂\xF0\x8Am\x94F\x82\xB5\x82\xC4 [Finish] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x81B
+<a name="DBLCLK"><strong>DVIファイルのアイコンのダブルクリックでdvioutが起動しない</strong></a></dt><dd>
+dvioutのメニューバーから Option → Install → [Next] → [Next] として,Relate DVI file (.dvi) to dviout for Windows の項にチェックが付いているのを確認して [Finish] を押す。
 </dd></p><p><dt>
 <font color="#FF0000"><a name="badmag">bad parameter -mag=-3</a></font></dt><dd>
-dviout Ver.3.13 \x82̏\x89\x8A\xFA\x8C\xF6\x8AJ\x94ŁiOctober 21, 2001\x81j\x82̃G\x83\x89\x81[\x82ŁA\x96\xB3\x8E\x8B\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82܂\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82\xE6\x82\xE8\x90V\x82\xB5\x82\xA2\x94łŏC\x90\xB3\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</dd></dl>
+dviout Ver.3.13 の初期公開版(October 21, 2001)のエラーで、無視してかまいません。より新しい版で修正されています。</dd></dl>
 <hr>
 <div align="center"><center>
 
-<pre><big><strong>6. <a name="Fundamental">\x8A\xEE\x96{\x93\xAE\x8D\xEC\x8A‹\xAB\x82̏\xEE\x95\xF1\x82̏o\x97͗\xE1</a></strong></big></pre>
+<pre><big><strong>6. <a name="Fundamental">基本動作環境の情報の出力例</a></strong></big></pre>
 </center></div><div align="left">
 
-<pre>Help \x81\xA8 System Info. \x82̏o\x97͗\xE1\x82ł\xB7\x81iVer.3.12.1, June 10, 2001\x88ȍ~\x81j\x81F
-Environment \x82́A
-    dviout \x82̃t\x83\x8B\x83p\x83X
-    Help \x81\xA8 Information (or Other Info.  \x81\xA8 Screen/File Info) \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8F\xEE\x95\xF1\x82̈ꕔ
-    \x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^
-    TeX, pTeX, dvipsk, dvipdfmx, Ghostscript \x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93
-    \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMF, TEXMFMAIN, TEXMFCNF, GS_LIB, PATH \x81i\x95K\x97v\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xC4 TMP, TEMP \x82\xE0\x81j
-parameters \x88ȉ\xBA\x82́AOption \x81\xA8 Non-default Parameters \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂Ɠ\xAF\x82\xB6\x93\xE0\x97e\x82ł\xB7\x81B</pre>
+<pre>Help → System Info. の出力例です(Ver.3.12.1, June 10, 2001以降):
+Environment は、
+    dviout のフルパス
+    Help → Information (or Other Info.  → Screen/File Info) で表示される情報の一部
+    デフォルトのプリンタ
+    TeX, pTeX, dvipsk, dvipdfmx, Ghostscript のバージョン
+    環境変数 TEXMF, TEXMFMAIN, TEXMFCNF, GS_LIB, PATH (必要に応じて TMP, TEMP も)
+parameters 以下は、Option → Non-default Parameters で表示されるものと同じ内容です。</pre>
 </div><div align="left">
 
 <pre><font color="#0000FF"> --- Environment ---
@@ -957,7 +946,7 @@
 C:\dviout\dviout.exe
 
 dviout          : Ver 3.17 (October 10, 2004)
-OS              : WindowsXP  Version 5.1 (4 \x93\xFA\x96{\x8C\xEA)
+OS              : WindowsXP  Version 5.1 (4 日本語)
 comctl32.dll    : Version 5.82
 shell32.dll     : Version 6.0
 printer         : Canon LBP-2050(600dpi)
@@ -988,7 +977,7 @@
 
 <hr>
 
-<p>\x8C\xEB\x82\xE8\x82\xE2\x95⑫\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x93_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xA8\x92m\x82点\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2 --> <a
-href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> </p>
+<p>誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> <a
+href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> </p>
 </body>
 </html>

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dviouttips.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dviouttips.html	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dviouttips.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,7 +1,7 @@
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
 <html>
 <head>
-<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
+<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
 <title>Tips on dviout</title>
 </head>
 
@@ -9,679 +9,676 @@
 
 <hr NOSHADE ALIGN="left" WIDTH="65%">
 
-<h1 align="center">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82鏬\x83q\x83\x93\x83g\x8FW</h1>
+<h1 align="center">dvioutにおける小ヒント集</h1>
 
 <hr NOSHADE ALIGN="right" WIDTH="65%">
 
-<p align="center">March 18, 2006</p>
+<p align="center">May, 2021</p>
 
-<p><a HREF="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX" name="contents">TeX 
-\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6 </a>,
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvitest.html">dviout/dviprt\x8AJ\x94\xAD\x8E\xBA</a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">TeX\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x81C
- <a href="tex_dvioutw.html">dviout\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a><br>
-<a href="tex_instchk.html">Windows95/98/Me/NT/2000/XP \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x93\xFA\x96{\x8C\xEATeX 
-\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̃`\x83F\x83b\x83N</a><br>
-<a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a>\x81C 
-<a href="present.html">dviout\x82ł̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93</a>, 
-<a href="dvioutQA.html">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dviouttips.html">\x82\xB1\x82̃h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82̍ŐV\x94\xC5</a><br>
+<p>
+<a href="tex_dvioutw.html">dvioutのインストール</a><br>
+<a href="tex_instchk.html">Windowsにおける日本語TeX 
+のインストールのチェック</a><br>
+<a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a>, 
+<a href="present.html">dvioutでのプレゼンテーション</a>, 
+<a href="dvioutQA.html">dvioutにおけるトラブルシューティング</a><br>
+</p>
+
 <hr>
-<h3>\x88ȉ\xBA\x82́CVer.3.14.2(Dec. 5, 2002) \x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~\x82\xCC dviout \x82ŁC\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃L\x81[\x8B@\x94\\x82Ɋ\xEE\x82Â\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D</h3>
-Alt+F, Alt+J, Alt+S, Alt+D, Alt+V, Alt+N, Alt+P, Alt+O, Alt+H \x82Ŏn\x82܂\xE9\x83L\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x81iVer.3.14.2 \x82\xA9\x82\xE7\x82́C\x8E\xE8\x82̌`\x82̃}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82̎\x9E\x82\xE0\x97L\x8C\xF8\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81j\x82́C\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82̊Y\x93\x96\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82đI\x82ԃ}\x83E\x83X\x91\x80\x8D\xEC\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D
+<h3>以下は,Ver.3.14.2(Dec. 5, 2002) またはそれ以降の dviout で,デフォルトのキー機能に基づいています.</h3>
+Alt+F, Alt+J, Alt+S, Alt+D, Alt+V, Alt+N, Alt+P, Alt+O, Alt+H で始まるキー操作(Ver.3.14.2 からは,手の形のマウスカーソルの時も有効になった)は,メニューバーの該当メニューをクリックして選ぶマウス操作に対応しています.
 <p>
-\x81E\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x81C\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82Ƃ́C\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N\x81C\x89E\x83{\x83^\x83\x93\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N\x82̂\xB1\x82ƂƂ\xB5\x82܂\xB7\x81D<br>
-\x81E Ctrl+\ or <img SRC="option.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+OS (Option-Setup Parameters...) \x82\xC5<a href="#prop">\x81uDVIOUT\x82̃v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B\x81[\x81v</a>\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
+・左クリック,右クリックとは,マウスの左ボタンのクリック,右ボタンのクリックのこととします.<br>
+・ Ctrl+\ or <img SRC="option.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+OS (Option-Setup Parameters...) で<a href="#prop">「DVIOUTのプロパティー」</a>が表示されます.
 </p>
 <ol>
-<li><a href="#start">dviout\x82̋N\x93\xAE</a></li>
-<li><a href="#Fmenu">\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xCC File \x81iAlt+F\x81j\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x83\x8A\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x91\xF0</a></li>
-<li><a href="#Youshi">\x97p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y</a></li>
-<li><a href="#Position">\x95\\x8E\xA6\x94͈́i\x8C\xB4\x8De\x81j\x82̈ʒu\x92\xB2\x90\xAE</a></li>
-<li><a href="#Large">\x95\\x8E\xA6\x82̊g\x91\xE5\x81E\x8Fk\x8F\xAC</a></li>
-<li><a href="#Contrast">\x83R\x83\x93\x83g\x83\x89\x83X\x83g\x82̒\xB2\x90\xAE</a></li>
-<li><a href="#Loupe">\x83\x8B\x81[\x83y\x82̒\xB2\x90\xAE</a></li>
-<li><a href="#ViewBar">\x8E\x86\x96ʕ\\x8E\xA6\x89”\\x94͈͂\xF0\x8DL\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9</a></li>
-<li><a href="#Tool">\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82𒲐\xAE\x82\xB7\x82\xE9</a></li>
-<li><a href="#FormerPage">\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82ւ̈ړ\xAE</a></li>
-<li><a href="#NextPage">\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82ւ̈ړ\xAE</a></li>
-<li><a href="#Mscroll">\x83}\x83E\x83X\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x91\x80\x8D\xEC</a></li>
-<li><a href="#Pages">\x95\xA1\x90\x94\x95ł̓\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6</a></li>
-<li><a href="#Length">\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂŎ\x86\x96ʂɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83T\x83C\x83Y\x82\xE2\x88ʒu\x82𑪂\xE9</a></li>
-<li><a href="#Image">\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82Đ؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82đ\xBC\x82̃G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɓ\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9</a></li>
-<li><a href="#Wabun">\x98a\x95\xB6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82̒\xB2\x90\xAE</li>
-<li><a href="#OnOff">\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8A֘A\x82̓\xC1\x8E\xEA\x8B@\x94\\x82\xCCOn/Off</a></li>
-<li><a href="#OnOff2">\x82\xBB\x82̑\xBC\x82̓\xC1\x8E\xEA\x8B@\x94\\x82\xCCOn/Off</font></a></li>
-<li><a href="#Info">\x8A֘A\x8F\xEE\x95\xF1\x82̕\\x8E\xA6\x81E\x95ۑ\xB6\x81E\x88\xF3\x8D\xFC</a></li>
-<li><a href="#Special">specials \x82Ɋ֘A\x82\xB5\x82\xBD\x8F\xEE\x95\xF1</a></li>
-<li><a href="#presen">\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h</a></li>
-<li><a href="#search">\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5</a></li>
-<li><a href="#srcspc">\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ƃ̊Ԃ̑\x8A\x8C݃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x81isource specials\x81j</a></li>
-<li><a href="#hypertex">\x83f\x83B\x83X\x83N\x93\xE0\x82\xE2\x83C\x83\x93\x83^\x83l\x83b\x83g\x8F\xE3\x82̃\x8A\x83\\x81[\x83X\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v -- HyperTeX</a></li>
-<li><a href="#input">\x83G\x83f\x83B\x83^\x82Ȃǂւ̓\xFC\x97͎x\x89\x87(HyperTeX + dviout specials)</a></li>
-<li><a href="#print">\x88\xF3\x8D\xFC</a></li>
-<li><a href="#PDF">PDF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9</a></li>
-<li><a href="#Embed">\x89摜\x82\xE2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</a></li>
-<li><a href="#prop">DVIOUT\x82̃v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B</a></li>
-<li><a href="#key">Key\x8B@\x94\\x95\\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x81j</a></li>
+<li><a href="#start">dvioutの起動</a></li>
+<li><a href="#Fmenu">メニューバーの File (Alt+F)のファイルリストから選択</a></li>
+<li><a href="#Youshi">用紙サイズ</a></li>
+<li><a href="#Position">表示範囲(原稿)の位置調整</a></li>
+<li><a href="#Large">表示の拡大・縮小</a></li>
+<li><a href="#Contrast">コントラストの調整</a></li>
+<li><a href="#Loupe">ルーペの調整</a></li>
+<li><a href="#ViewBar">紙面表示可能範囲を広くする</a></li>
+<li><a href="#Tool">ツールバーを調整する</a></li>
+<li><a href="#FormerPage">前のページへの移動</a></li>
+<li><a href="#NextPage">次のページへの移動</a></li>
+<li><a href="#Mscroll">マウスのスクロールボタンを使う操作</a></li>
+<li><a href="#Pages">複数頁の同時表示</a></li>
+<li><a href="#Length">プレビュー画面で紙面におけるサイズや位置を測る</a></li>
+<li><a href="#Image">プレビュー画面を画像として切り出して他のエディターに貼り付ける</a></li>
+<li><a href="#Wabun">和文の文字の調整</li>
+<li><a href="#OnOff">フォント関連の特殊機能のOn/Off</a></li>
+<li><a href="#OnOff2">その他の特殊機能のOn/Off</font></a></li>
+<li><a href="#Info">関連情報の表示・保存・印刷</a></li>
+<li><a href="#Special">specials に関連した情報</a></li>
+<li><a href="#presen">プレゼンテーション・モード</a></li>
+<li><a href="#search">文字列検索</a></li>
+<li><a href="#srcspc">エディターとの間の相互ジャンプ(source specials)</a></li>
+<li><a href="#hypertex">ディスク内やインタネット上のリソースへのジャンプ -- HyperTeX</a></li>
+<li><a href="#input">エディタなどへの入力支援(HyperTeX + dviout specials)</a></li>
+<li><a href="#print">印刷</a></li>
+<li><a href="#PDF">PDFファイルに変換する</a></li>
+<li><a href="#Embed">画像やフォントのDVIファイルへの埋め込み</a></li>
+<li><a href="#prop">DVIOUTのプロパティ</a></li>
+<li><a href="#key">Key機能表(デフォルト)</a></li>
 </ol>
-<a href="tex_dvioutw.html#HintMenu">\x82\xBB\x82̂ق\xA9\x81C\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃q\x83\x93\x83g</a>
+<a href="tex_dvioutw.html#HintMenu">そのほか,いくつかのヒント</a>
 <hr>
 
 <ol>
-<font color="#800000"><a name="start"><li>dviout \x82̋N\x93\xAE</a></font>
+<font color="#800000"><a name="start"><li>dviout の起動</a></font>
 <dl>
-<dt><b>dviout.exe \x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9</b></dt>
-<dd>\x81E dvioute.exe \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x81F \x94\xF1\x93\xFA\x96{\x8C\xEAWindows\x82̃\x82\x81[\x83h\x82\xC5 dviout \x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł͎\xA9\x93\xAE\x94\xBB\x92\xE8\x81j<br>
-    \x81E dvioutj.exe \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x81F \x93\xFA\x96{\x8C\xEAWindows\x82̃\x82\x81[\x83h\x82\xC5 dviout \x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł͎\xA9\x93\xAE\x94\xBB\x92\xE8\x81j<br>
-    \x81E windvi.exe, windvi32.exe, wdvipro.exe, wdvipro32.exe \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x81F \x83C\x83\x93\x83v\x83\x8C\x83X\x82\xCCTeX for Windows \x82̑Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82Ɏg\x82\xA4</dd>
-<dt><b>\x8Dő剻\x82\xB5\x82\xBD\x8F\xF3\x91ԂŋN\x93\xAE\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>dviout   -Set=!m   \x82ƃp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x82‚\xAF\x82ċN\x93\xAE\x82\xB7\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x93\xAF\x8E\x9E\x82ɋN\x93\xAE\x89”\\x82\xC8dviout\x82̍ő\xE5\x8C\x94\x82𒲐\xAE\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>CTRL+\ [System][multi] \x82Ō\x94\x82\xF0\x90ݒ肷\x82\xE9</dd>
-<dt><b>dviout \x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xE0\x81Cdviout\x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ȃ\xA2</b></dt>
-<dd>\x82\xB1\x82̎\x96\x97\xE1\x82̕񍐂͖\xA2\x82\xBE\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82񂪁C\x82\xE0\x82\xB5\x82\xB1\x82̂悤\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82\xCE <font color="blue">dviout -NULL</font> \x82Ƃ\xB5\x82ăR\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x81COption \x81\xA8 Uninstall \x82ŃA\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8C\xE3\x81C\x8DċN\x93\xAE\x82\xB5\x82ăp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x8DĐݒ肷\x82\xE9</dd>
-<dt><b>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xE0\x81Cdviout\x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ȃ\xA2</b></dt>
-<dd>Alt+OI [Next][Next][Finsh] \x82Ƃ\xB5\x82āC\x8F\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x82\xF0\x8A\xAE\x97\xB9\x82\xB7\x82\xEA\x82΂悢</b></dd>
+<dt><b>dviout.exe のファイル名を変える</b></dt>
+<dd>・ dvioute.exe とする: 非日本語Windowsのモードで dviout が起動する(デフォルトでは自動判定)<br>
+    ・ dvioutj.exe とする: 日本語Windowsのモードで dviout が起動する(デフォルトでは自動判定)<br>
+    ・ windvi.exe, windvi32.exe, wdvipro.exe, wdvipro32.exe とする: インプレスのTeX for Windows の対応するプログラムの代わりに使う</dd>
+<dt><b>最大化した状態で起動する</b></dt>
+<dd>dviout   -Set=!m   とパラメータをつけて起動する</dd>
+<dt><b>同時に起動可能なdvioutの最大個数を調整する</b></dt>
+<dd>CTRL+\ [System][multi] で個数を設定する</dd>
+<dt><b>dviout のプログラムのアイコンをダブルクリックしても,dvioutが起動しない</b></dt>
+<dd>この事例の報告は未だありませんが,もしこのようなことがあれば <font color="blue">dviout -NULL</font> としてコマンドラインから起動し,Option → Uninstall でアンインストール後,再起動してパラメータを再設定する</dd>
+<dt><b>DVIファイルのアイコンをダブルクリックしても,dvioutが起動しない</b></dt>
+<dd>Alt+OI [Next][Next][Finsh] として,初期化を完了すればよい</b></dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="Fmenu"><li>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xCC File \x81iAlt+F\x81j\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x83\x8A\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x91\xF0</a></font>
+<p><font color="#800000"><a name="Fmenu"><li>メニューバーの File (Alt+F)のファイルリストから選択</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x91I\x82񂾃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x90擪\x82\xA9\x82\xE7\x8AJ\x82\xAB\x82\xBD\x82\xA2</b></dt>
-<dd>Ctrl \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82č\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b></dd>
-<dt><b>\x91I\x82񂾃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍Ō\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x8AJ\x82\xAB\x82\xBD\x82\xA2</b></dt>
-<dd>Ctrl+Shift \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82č\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</dd>
-<dt><b>\x91I\x82񂾃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̂\xA0\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82\xF0\x8AJ\x82\xAB\x82\xBD\x82\xA2</b></dt>
-<dd>Shift \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82č\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</dd>
-<dt><b>\x91I\x82񂾃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x8F\xC1\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2</b></dt>
-<dd>Alt+I \x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x82\xF1\x82\xC5 [Hide] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁC\x8E\x9F\x89\xF1dviout\x82\xA9\x82\xE7</dd>
-<dt><b>\x82\xE6\x82葽\x82\xAD\x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x82т\xBD\x82\xA2</b></dt>
-<dd>Alt+I \x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x82ԁD \x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82\xE0\x81CCtrl/Shift \x82̋@\x94\\x82͗L\x8C\xF8</dd>
+<dt><b>選んだファイルを先頭から開きたい</b></dt>
+<dd>Ctrl を押して左クリック</b></dd>
+<dt><b>選んだファイルの最後のページを開きたい</b></dt>
+<dd>Ctrl+Shift を押して左クリック</dd>
+<dt><b>選んだファイルのあるフォルダーを開きたい</b></dt>
+<dd>Shift を押して左クリック</dd>
+<dt><b>選んだファイルを表示のリストから消したい</b></dt>
+<dd>Alt+I のリストから選んで [Hide] を押すと,次回dvioutから</dd>
+<dt><b>より多くのリストから選びたい</b></dt>
+<dd>Alt+I のリストから選ぶ. このときも,Ctrl/Shift の機能は有効</dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="Youshi"><li>\x97p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y</a></font>
+<font color="#800000"><a name="Youshi"><li>用紙サイズ</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x97p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y\x82̕ύX</b></dt>
-<dd>Alt+PB5 \x82\xC5B5\x82ɕύX\x81D B5\x82łȂ\xAD\x82āCA3,..,A8, B3,...,B6 \x82Ȃǂ\xE0\x93\xAF\x97l\x82ɉ\xC2</dd>
-<dt><b>\x97p\x8E\x86\x82̏c\x92u\x82\xAB\x81C\x89\xA1\x92u\x82\xAB\x82̕ύX</b></dt>
-<dd>Alt+PL (Paper-Landscape)\x82ŏc\x82Ɖ\xA1\x82̌\xF0\x8A\xB7</dd>
-<dt><b>\x8E\x86\x96ʎ\xFC\x88̗͂]\x94\x92\x82\xF0\x8D\xED\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+NE (preseN-cut Edge)\x81C\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82̋󂫂\xCD Ctrl+\ [Paper][Cut Edge]</dd>
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x95\x94\x95\xAA\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xF0\x92m\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+H I I (Help-Info-Info)  or Ctrl+\ [Paper] or Alt+VDO\x81i\x83O\x83\x8A\x83b\x83h\x90\xFC\x82̕\\x8E\xA6\x82Œ\xB2\x90\xAE\x82\xCD Alt+VDS\x81j</dd>
-<dt><b>LaTeX \x82ł̗p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x81Cdviout \x82ɔF\x8E\xAF\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9</b></dt>
-<dd>TeX \x82̃\\x81[\x83X\x82̍ŏ\x89\x82̕łɈȉ\xBA\x82̂悤\x82ɏ\x91\x82\xAD\x81D dvipsk, dvipdfmx \x82Ȃǂł\xE0\x94F\x8E\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9<br>
+<dt><b>用紙サイズの変更</b></dt>
+<dd>Alt+PB5 でB5に変更. B5でなくて,A3,..,A8, B3,...,B6 なども同様に可</dd>
+<dt><b>用紙の縦置き,横置きの変更</b></dt>
+<dd>Alt+PL (Paper-Landscape)で縦と横の交換</dd>
+<dt><b>紙面周囲の余白を削る</b></dt>
+<dd>Alt+NE (preseN-cut Edge),このときの空きは Ctrl+\ [Paper][Cut Edge]</dd>
+<dt><b>表示部分のサイズを知る</b></dt>
+<dd>Alt+H I I (Help-Info-Info)  or Ctrl+\ [Paper] or Alt+VDO(グリッド線の表示で調整は Alt+VDS)</dd>
+<dt><b>LaTeX での用紙サイズを,dviout に認識させる</b></dt>
+<dd>TeX のソースの最初の頁に以下のように書く. dvipsk, dvipdfmx などでも認識される<br>
     
 <font color="blue"><tt>\AtBeginDvi{\special{papersize=\the\paperwidth,\the\paperheight}}</tt></font></dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="Position"><li>\x95\\x8E\xA6\x94͈́i\x8C\xB4\x8De\x81j\x82̈ʒu\x92\xB2\x90\xAE</a></font>
+<font color="#800000"><a name="Position"><li>表示範囲(原稿)の位置調整</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x88ʒu\x82̔\xF7\x92\xB2\x90\xAE</b></dt>
-<dd>Ctrl+Shift+\x96\xEE\x88\xF3\x83L\x81[</dd>
-<dt><b>\x88ʒu\x82̊m\x94F\x81E\x92\xB2\x90\xAE</b></dt>
+<dt><b>位置の微調整</b></dt>
+<dd>Ctrl+Shift+矢印キー</dd>
+<dt><b>位置の確認・調整</b></dt>
 <dd>Ctrl+\ [Paper] OX: or OY:</dd>
-<dt><b>\x92\xB2\x90\xAE\x82\xF0\x83L\x83\x83\x83\x93\x83Z\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
+<dt><b>調整をキャンセルする</b></dt>
 <dd>Shift+F7</dd>
-<dt><b>\x83O\x83\x8A\x83b\x83h\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+VDO (View-griD-On), \x83O\x83\x8A\x83b\x83h\x82̒\xB2\x90\xAE\x82\xCD Alt+VDS (View-griD-Scale)</dd>
+<dt><b>グリッドを表示する</b></dt>
+<dd>Alt+VDO (View-griD-On), グリッドの調整は Alt+VDS (View-griD-Scale)</dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="Large"><li>\x95\\x8E\xA6\x82̊g\x91\xE5\x81E\x8Fk\x8F\xAC</a></font>
+<font color="#800000"><a name="Large"><li>表示の拡大・縮小</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x82̊g\x91\xE5</b></dt>
-<dd><img SRC="lplus.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+DZM (Display-siZe-Magnify) or Ctrl+\x83}\x83E\x83X\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x90\xE6\x95\xFB\x82ɉ\xF1\x82\xB7</dd>
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x82̏k\x8F\xAC</b></dt>
-<dd><img SRC="lminus.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+DZR (Display-siZe-Reduce) or Ctrl+\x83}\x83E\x83X\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x8E\xE8\x91O\x82ɉ\xF1\x82\xB7</dd>
-<dt><b>\x8E\x86\x96ʑS\x91̂\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8Dő\xE5\x83T\x83C\x83Y\x82\xC9</b></dt>
+<dt><b>表示の拡大</b></dt>
+<dd><img SRC="lplus.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+DZM (Display-siZe-Magnify) or Ctrl+マウスのスクロールボタンを先方に回す</dd>
+<dt><b>表示の縮小</b></dt>
+<dd><img SRC="lminus.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+DZR (Display-siZe-Reduce) or Ctrl+マウスのスクロールボタンを手前に回す</dd>
+<dt><b>紙面全体が表示される最大サイズに</b></dt>
 <dd>5 or Alt+DZF (Display-siZe-Fit)<br>
-   - \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł́C\x92\xB2\x90\xAE\x82\xAA\x90\xB3\x8Am</dd>
-<dt><b>\x8Fc\x82܂\xBD\x82͉\xA1\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82݂̂Ŏ\x86\x96ʑS\x91̂\xAA\x95\\x8E\xA6\x82ł\xAB\x82\xE9\x8Dő\xE5\x83T\x83C\x83Y\x82\xC9</b></dt>
+   - プレゼンテーションモードでは,調整が正確</dd>
+<dt><b>縦または横のスクロールのみで紙面全体が表示できる最大サイズに</b></dt>
 <dd>6 or Alt+DZL (Display-siZe-fuLL)<br>
-   - \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł́C\x92\xB2\x90\xAE\x82\xAA\x90\xB3\x8Am</dd>
-<dt><b>\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̕\\x8E\xA6\x82̑傫\x82\xB3\x82\xF0\x90ݒ\xE8</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [Display][Size][Save] \x82ŁC\x8C\xBB\x8D݂̏\xF3\x91Ԃ\xAA\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xC9</dd>
-<dt><b>\x91傫\x82\xB3\x82̒\xB2\x90\xAE\x94͈\xCD</b></dt>
-<dd>\x89𑜓x(dpi)\x82\xAA\x91傫\x82\xA2\x82قǁC\x92\xB2\x90\xAE\x94͈͂\xAA\x91傫\x82\xAD\x82čׂ\xA9\x82\xAD\x82Ȃ邪\x81C\x93\xAE\x8D\xEC\x82͂\xE6\x82\xE8\x8Fd\x82\xAD\x82Ȃ\xE9</dd>
-<dt><b>\x8C\xB4\x8De\x82\xF0\x8E\x86\x96ʂɑ΂\xB5\x82Ċg\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [Resolution][e:] \x82ŁC0.1% \x92P\x88ʂŒ\xB2\x90\xAE\x89\xC2<br>
-- \x88\xF3\x8D\xFC\x82ɉe\x8B\xBF\x81i\x8Ag\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC\x88\xF3\x8D\xFC\x81j\x81D \x88\xF3\x8D\xFC\x8C\x8B\x89ʂ̒\xB2\x90\xAE\x82\xAA\x8E\xE5\x96ړI<br>
-- Ctrl+\ [Resolution][varf:] \x82\xF0 On \x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ƁC\x8CŒ\xE8\x83T\x83C\x83Y\x82\xCC PK \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ȃǂ\xE0 dviout \x82̓\xE0\x95\x94\x8F\x88\x97\x9D\x82ŁC\x83X\x83P\x81[\x83\x8A\x83\x93\x83O\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82\xE9</dd>
+   - プレゼンテーションモードでは,調整が正確</dd>
+<dt><b>デフォルトの表示の大きさを設定</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [Display][Size][Save] で,現在の状態がデフォルトに</dd>
+<dt><b>大きさの調整範囲</b></dt>
+<dd>解像度(dpi)が大きいほど,調整範囲が大きくて細かくなるが,動作はより重くなる</dd>
+<dt><b>原稿を紙面に対して拡大/縮小</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [Resolution][e:] で,0.1% 単位で調整可<br>
+- 印刷に影響(拡大/縮小印刷). 印刷結果の調整が主目的<br>
+- Ctrl+\ [Resolution][varf:] を On にすると,固定サイズの PK フォントなども dviout の内部処理で,スケーリングがなされる</dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="Contrast"><li>\x83R\x83\x93\x83g\x83\x89\x83X\x83g\x82̒\xB2\x90\xAE</a></font>
+<font color="#800000"><a name="Contrast"><li>コントラストの調整</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ȃǂ̗֊s\x82̔Z\x82\xB3\x82𒲐\xAE</b></dt>
-<dd>\x81EAlt+DNB\x81CAlt+DNW (Display-coNtrast-Blacker/Whiter)\x82ɂ\xE6\x82菭\x82\xB5\x82Â’\xB2\x90\xAE<br>
-\x81E Ctl+\ [Display] \x82ōŏ㕔\x82\xCC [contrast] \x82Œ\xB2\x90\xAE\x81D \x90ݒ\xE8\x95ۑ\xB6\x82\xCD [Save]</dd>
-<dt><b>\x8E\x86\x96ʂ̖\xBE\x82邳\x82𒲐\xAE</b></dt>
+<dt><b>文字などの輪郭の濃さを調整</b></dt>
+<dd>・Alt+DNB,Alt+DNW (Display-coNtrast-Blacker/Whiter)により少しづつ調整<br>
+・ Ctl+\ [Display] で最上部の [contrast] で調整. 設定保存は [Save]</dd>
+<dt><b>紙面の明るさを調整</b></dt>
 <dd>Ctl+\ [Display][bright:]</dd>
-<dt><b>\x94\x92\x8D\x95\x94\xBD\x93]\x95\\x8E\xA6</b></dt>
+<dt><b>白黒反転表示</b></dt>
 <dd>Alt+DNV (Display-coNtrast-reVerse)</dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="Loupe"><li>\x83\x8B\x81[\x83y\x82̒\xB2\x90\xAE</a></font>
+<font color="#800000"><a name="Loupe"><li>ルーペの調整</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x8Ag\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC\x97\xA6\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+DLE \x82Ŋg\x91\xE5\x81CAlt+DLA \x82ŏk\x8F\xAC\x81C\x82܂\xBD\x82́CCtrl+\ [Common] \x82\xA9\x82\xE7</dd>
-<dt><b>\x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9</b><dt>
-<dd>Alt+DLM \x82ő傫\x82\xAD Alt+DLD \x82ŏ\xAC\x82\xB3\x82\xAD\x81C\x82܂\xBD\x82́CCtrl+\ [Common] \x82\xA9\x82\xE7</dd>
-<dt><b>\x96ڐ\xB7\x82\xE8\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9</b><dt>
-<dd>Alt+DLU \x82܂\xBD\x82́CCtrl+\ [Common] \x82\xA9\x82\xE7</dd>
-<dt><b>\x89~\x8C`\x82̃\x8B\x81[\x83y\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</b><dt>
-<dd>Ctrl+\ [Common][Shape][Circle]\x81C\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x93\xAE\x8D삪\x8Fd\x82\xAD\x82Ȃ\xE9</dd>
-<dt><b>\x83\x8B\x81[\x83y\x8Eg\x97p\x92\x86\x82̓J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB7</b><dt>
+<dt><b>拡大/縮小率を変える</b></dt>
+<dd>Alt+DLE で拡大,Alt+DLA で縮小,または,Ctrl+\ [Common] から</dd>
+<dt><b>サイズを変える</b><dt>
+<dd>Alt+DLM で大きく Alt+DLD で小さく,または,Ctrl+\ [Common] から</dd>
+<dt><b>目盛りをつける</b><dt>
+<dd>Alt+DLU または,Ctrl+\ [Common] から</dd>
+<dt><b>円形のルーペを使う</b><dt>
+<dd>Ctrl+\ [Common][Shape][Circle],ただし動作が重くなる</dd>
+<dt><b>ルーペ使用中はカーソルを消す</b><dt>
 <dd>Alt+DLK (Display-Loupe-Kill cursor)</dd>
-<dt><b>\x83\x8B\x81[\x83y\x82\xAA\x83X\x83N\x83\x8A\x81[\x83\x93\x82̒[\x82ɗ\x88\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81C\x83X\x83N\x83\x8A\x81[\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7\x8Fo\x82Ȃ\xA2\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9</b><dt>
+<dt><b>ルーペがスクリーンの端に来たとき,スクリーンから出ないようにする</b><dt>
 <dd>Ctrl+\ [Common][Edge view]</dd>
-<dt><b>2\x8E\xED\x97ނ̃\x8B\x81[\x83y\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</b></dt>
-<dd>\x89E\x83{\x83^\x83\x93\x82̑\xBC\x81CCtrl+\x89E\x83{\x83^\x83\x93\x82ŕʂ̃\x8B\x81[\x83y\x82\xAA\x89”\<br>
-    \x82\xB1\x82\xBF\x82\xE7\x82̃\x8B\x81[\x83y\x82̊g\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC\x97\xA6\x82\xE2\x91傫\x82\xB3\x92\xB2\x90\xAE\x82́CCtrl+\ [Common] \x82\xC5</dd>
+<dt><b>2種類のルーペを使う</b></dt>
+<dd>右ボタンの他,Ctrl+右ボタンで別のルーペが可能<br>
+    こちらのルーペの拡大/縮小率や大きさ調整は,Ctrl+\ [Common] で</dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="ViewBar"><li>\x8E\x86\x96ʕ\\x8E\xA6\x89”\\x94͈͂\xF0\x8DL\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9</a></font>
+<font color="#800000"><a name="ViewBar"><li>紙面表示可能範囲を広くする</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82Ȃǂ\xF0\x8F\xC1\x82\xB7</b></dt>
-<dd>\x81E Alt+VS (View-Status bar) : \x89\xBA\x98g\x95\x94\x83X\x83e\x81[\x83^\x83X\x83o\x81[\x82̕\\x8E\xA6\x81^\x95\\x8E\xA6<br>
-    \x81E Alt+VR (View-scRoll bar) : \x89\xBA\x98g\x95\x94\x82ƉE\x98g\x95\x94\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̕\\x8E\xA6\x81^\x94\xF1\x95\\x8E\xA6<br>
-    \x81E Alt+VP (View-Page slider): \x89E\x98g\x95\x94\x82̃y\x81[\x83W\x83X\x83\x89\x83C\x83_\x81[\x82̕\\x8E\xA6\x81^\x94\xF1\x95\\x8E\xA6<br>
-    \x81E Alt+VT (View-Tool bar)     : \x8F\xE3\x98g\x95\x94\x82̃c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̕\\x8E\xA6\x81^\x94\xF1\x95\\x8E\xA6<br>
-    \x81E Alt+VB (View-move Button): \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x83{\x83^\x83\x93\x82̕\\x8E\xA6\x81^\x94\xF1\x95\\x8E\xA6</dd>
-<dt><b>\x91S\x89\xE6\x96ʕ\\x8E\xA6\x82ɂ\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>[Esc] : \x91S\x89\xE6\x96ʕ\\x8E\xA6\x82ƒʏ\xED\x95\\x8E\xA6\x82̐؂\xE8\x91ւ\xA6<br>
-    -  \x82\xB3\x82\xE7\x82ɁC6 \x82Ŋg\x91\xE5\x95\\x8E\xA6\x81i\x8Fc\x92\xB7\x97p\x8E\x86\x82̏ꍇ\x81C\x8E\x86\x96ʂ̕\x9D\x82\xAA\x83X\x83N\x83\x8A\x81[\x83\x93\x82̕\x9D\x82Ɂj<br>
-    -  5 \x82ł̓y\x81[\x83W\x91S\x91̂\xAA\x93\xFC\x82\xE9\x8Dő\xE5\x83T\x83C\x83Y\x82\xD6<br>
-    -  \x91S\x89\xE6\x96ʕ\\x8E\xA6\x82ɓ\xFC\x82\xE9\x91O\x82ɁCAlt+NY4 \x82Ƃ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƁC\x8E\x86\x96ʂ̊O\x82͍\x95\x82ɂȂ\xE9<br></dd>
-<dt><b>\x95ʂ̃R\x83\x93\x83s\x83\x85\x81[\x83^\x82̉\xE6\x96ʂŕ\\x8E\xA6</b></dt>
-<dd>LAN\x93\x99\x8Co\x97R\x82\xC5DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x81D Alt+OW (Option-Continuous reneW) \x82\xF0 ON \x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD</dd>
+<dt><b>スクロールバーなどを消す</b></dt>
+<dd>・ Alt+VS (View-Status bar) : 下枠部ステータスバーの表示/表示<br>
+    ・ Alt+VR (View-scRoll bar) : 下枠部と右枠部のスクロールバーの表示/非表示<br>
+    ・ Alt+VP (View-Page slider): 右枠部のページスライダーの表示/非表示<br>
+    ・ Alt+VT (View-Tool bar)     : 上枠部のツールバーの表示/非表示<br>
+    ・ Alt+VB (View-move Button): ツールバーのページ移動ボタンの表示/非表示</dd>
+<dt><b>全画面表示にする</b></dt>
+<dd>[Esc] : 全画面表示と通常表示の切り替え<br>
+    -  さらに,6 で拡大表示(縦長用紙の場合,紙面の幅がスクリーンの幅に)<br>
+    -  5 ではページ全体が入る最大サイズへ<br>
+    -  全画面表示に入る前に,Alt+NY4 としておくと,紙面の外は黒になる<br></dd>
+<dt><b>別のコンピュータの画面で表示</b></dt>
+<dd>LAN等経由でDVIファイルを表示. Alt+OW (Option-Continuous reneW) を ON にしておく</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="Tool"><li>\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82𒲐\xAE\x82\xB7\x82\xE9</a></font>
+<p><font color="#800000"><a name="Tool"><li>ツールバーを調整する</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̕\x9D\x82\xF0\x8B\xB7\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+VB (View-move Button) \x82Ńc\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x8D폜\x82\xB7\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x83{\x83^\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88ړ\xAE\x82̌\xFC\x82\xAB\x82\xF0\x8Bt\x82ɂ\xB7\x82\xE9</b><dt>
+<dt><b>ツールバーの幅を狭くする</b></dt>
+<dd>Alt+VB (View-move Button) でツールバーのページ移動ボタンを削除する</dd>
+<dt><b>ツールバーのページ移動ボタンによる移動の向きを逆にする</b><dt>
 <dd>Alt+VV (View-reVerse)</dd>
-<dt><b>\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82́iChange Settings \x82̉E\x82́j6\x82‚̃{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x95ύX\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+VC (View-Change tool button)\x81C<img src="niko.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> \x82Ȃǂ\xF0\x8A܂ނƂ\xAB\x82\xCC6\x82‚͋@\x94\\x93o\x98^\x89”\</dd>
-<dt><b>\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃{\x83^\x83\x93\x82ɋ@\x94\\x82\xF0\x90ݒ肷\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [Key][key:] \x82\xCC Button, User1-5 \x82\xCC6\x82‚̃{\x83^\x83\x93\x81i<img src="niko.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> \x82Ƃ\xBB\x82̍\xB6\x82̍\x87\x82킹\x82\xC46\x82‚̃{\x83^\x83\x93\x81j\x82ɁC[Function] \x82\xA9\x82\xE7\x8B@\x94\\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82\xC4 [Define] \x82Őݒ\xE8\x82ł\xAB\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB7</b></dt>
+<dt><b>ツールバーの(Change Settings の右の)6つのボタンを変更する</b></dt>
+<dd>Alt+VC (View-Change tool button),<img src="niko.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> などを含むときの6つは機能登録可能</dd>
+<dt><b>ツールバーのボタンに機能を設定する</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [Key][key:] の Button, User1-5 の6つのボタン(<img src="niko.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> とその左の合わせて6つのボタン)に,[Function] から機能を選択して [Define] で設定できる</dd>
+<dt><b>ツールバーを消す</b></dt>
 <dd>Alt+VT (View-Tool bar)</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="FormerPage"><li>\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82ւ̈ړ\xAE</a></font>
+<p><font color="#800000"><a name="FormerPage"><li>前のページへの移動</a></font>
 <dl><dt>
-\x81u\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82ւ̈ړ\xAE\x81v\x82̍\x80\x82Ƃقړ\xAF\x82\xB6\x81D \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81C<br>
- <b>[Space]</b>, <b>[PgDn]</b>, <b>JE</b>, <b>JN</b>, <b>JD</b>, <b>\x81\xAB</b>, <b>N</b>, <b>D</b>\x81C\x81u\x90擪\x82ցv\x81C<img SRC="fpage.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> \x82́C<b>[BackSpace]</b>, <b>[PgUp]</b>, <b>JV</b>, <b>JP</b>, <b>JU</b>, <b>\x81\xAA</b>, <b>P</b>, <b>U</b>\x81C\x81u\x96\x96\x94\xF6\x82ցv\x81C<img SRC="bpage.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> \x82ɂȂ\xE9
+「次のページへの移動」の項とほぼ同じ. ただし,<br>
+ <b>[Space]</b>, <b>[PgDn]</b>, <b>JE</b>, <b>JN</b>, <b>JD</b>, <b>↓</b>, <b>N</b>, <b>D</b>,「先頭へ」,<img SRC="fpage.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> は,<b>[BackSpace]</b>, <b>[PgUp]</b>, <b>JV</b>, <b>JP</b>, <b>JU</b>, <b>↑</b>, <b>P</b>, <b>U</b>,「末尾へ」,<img SRC="bpage.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> になる
 </dt></dl></p>
 </p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="NextPage"><li>\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82ւ̈ړ\xAE</a></font>
+<font color="#800000"><a name="NextPage"><li>次のページへの移動</a></font>
 <dl>
 <dt><b>[Space]</b> or <b>Alt+JE</b></dt>
-<dd>\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82̐擪\x82\xD6</dd>
+<dd>次のページの先頭へ</dd>
 <dt><b>[PgDn]</b> or <b>N</b> or <b>Alt+JN</b></dt>
-<dd>\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82̓\xAF\x82\xB6\x88ʒu\x82\xD6</dd>
-<dt><b>Shift+\x81\xAB</b></dt>
-<dd>[Space] \x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x81D \x96\xEE\x88\xF3\x83L\x81[\x82Ŏ\x86\x96ʃX\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ɕ֗\x98</dd>
-<dt><b>\x83}\x83E\x83X\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ĉ\xF1\x82\xB7</b></dt>
-<dd>N \x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x81D \x83}\x83E\x83X\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB3\x82\xB9\x82Ȃ\xA2\x82ł\xB7\x82\xDE</dd>
-<dt><b>\x83}\x83E\x83X\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB5\x82Ă̍\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b></dt>
-<dd>\x81E \x89E\x98g\x82̃y\x81[\x83W\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̉\xBA\x95\x94\x8B\xF3\x94\x92<br>
-    \x81E \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x83{\x83^\x83\x93 <img SRC="fpage.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15">\x81iAlt+VV \x82ŋt\x8C\xFC\x82\xAB\x82Ɉړ\xAE\x81j<br>
-    \x81E \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x89E\x82̃y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x93\xFC\x97̓E\x83C\x83\x93\x83h\x83E\x82̉E\x82̖\xEE\x88\xF3<br>
-    \x81E \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ł̃|\x83b\x83v\x83A\x83b\x83v\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82̃{\x83^\x83\x93\x81i\x95s\x97v\x82̎\x9E\x82͏\xC1\x82\xA6\x82\xE9\x82̂ŁC\x8Eז\x82\x82ɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2\x81j</dd>
+<dd>次のページの同じ位置へ</dd>
+<dt><b>Shift+↓</b></dt>
+<dd>[Space] と同じ. 矢印キーで紙面スクロールしている場合に便利</dd>
+<dt><b>マウスのスクロールボタンを押して回す</b></dt>
+<dd>N と同じ. マウスを移動させないですむ</dd>
+<dt><b>マウスを移動しての左クリック</b></dt>
+<dd>・ 右枠のページスクロールバーの下部空白<br>
+    ・ ツールバーのページ移動ボタン <img SRC="fpage.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15">(Alt+VV で逆向きに移動)<br>
+    ・ ツールバー右のページ番号入力ウインドウの右の矢印<br>
+    ・ プレゼンテーション・モードでのポップアップメニューのボタン(不要の時は消えるので,邪魔にならない)</dd>
 <dt><b>Alt+JD</b>, <b>Alt+JD</b> or <b>D</b>, <b>D</b></dt>
-<dd>\x8E\x86\x96ʂ̍ʼn\xBA\x95\x94\x82ֈړ\xAE \x81\xA8 \x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82̐擪\x82ֈړ\xAE<br>
-    -  D \x83L\x81[\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N\x82݂̂ŁC\x95\xB6\x8F\x91\x82\xAA\x91S\x82ď\x87\x82ɕ\\x8E\xA6\x89”\\x82ȏꍇ\x82\xAA\x91\xBD\x82\xA2<br>
-<dt><b>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł̃}\x83E\x83X\x83{\x83^\x83\x93</b></dt>
-<dd>Alt+NBL\x81ipreseN-Button-Left\x81jor Alt+NMR\x81ipreseN-Button-Right)\x82\xC5 [Space] \x82̋@\x94\\x82\xF0\x90ݒ肵\x82\xBD\x82Ƃ\xAB<br>
--  \x83v\x83\x8D\x83W\x83F\x83N\x83^\x81[\x82́i\x83}\x83E\x83X\x83{\x83^\x83\x93\x82̋@\x94\\x95t\x82\xAB\x81j\x83\x8A\x83\x82\x81[\x83g\x83R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x89\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82Ƃ\xAB\x95֗\x98</dd>
+<dd>紙面の最下部へ移動 → 次のページの先頭へ移動<br>
+    -  D キーのクリックのみで,文書が全て順に表示可能な場合が多い<br>
+<dt><b>プレゼンテーションモードでのマウスボタン</b></dt>
+<dd>Alt+NBL(preseN-Button-Left)or Alt+NMR(preseN-Button-Right)で [Space] の機能を設定したとき<br>
+-  プロジェクターの(マウスボタンの機能付き)リモートコントローラを使うとき便利</dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="Mscroll"><li>\x83}\x83E\x83X\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x91\x80\x8D\xEC</a></font>
+<font color="#800000"><a name="Mscroll"><li>マウスのスクロールボタンを使う操作</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x89\xF1\x93]\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9</b></dt>
-<dd>\x95\\x8E\xA6\x8E\x86\x96ʂ̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</dd>
-<dt><b>\x89\x9F\x82\xB5\x82ĉ\xF1\x93]\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9</b></dt>
-<dd>\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9<br>
--  Shift\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƁC5\x83y\x81[\x83W\x96\x88<br>
--  Ctrl\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƁC10\x83y\x81[\x83W\x96\x88<br>
--  Ctrl+Shift\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƁC50\x83y\x81[\x83W\x96\x88</dd>
-<dt><b>Shift \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ĉ\xF1\x93]\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9</b></dt>
-<dd>\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x88ړ\xAE</dd>
-<dt><b>Ctrl \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ĉ\xF1\x93]\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9</b></dt>
-<dd>\x8Ag\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC</dd>
+<dt><b>回転させる</b></dt>
+<dd>表示紙面のスクロール</dd>
+<dt><b>押して回転させる</b></dt>
+<dd>ページをスクロールする<br>
+-  Shiftを押していると,5ページ毎<br>
+-  Ctrlを押していると,10ページ毎<br>
+-  Ctrl+Shiftを押していると,50ページ毎</dd>
+<dt><b>Shift を押して回転させる</b></dt>
+<dd>ページを移動</dd>
+<dt><b>Ctrl を押して回転させる</b></dt>
+<dd>拡大/縮小</dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="Pages"><li>\x95\xA1\x90\x94\x95ł̓\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6</a></font>
+<font color="#800000"><a name="Pages"><li>複数頁の同時表示</a></font>
 <dl>
-<dt><b>\x8C\xBB\x8D݂̕ł\xA9\x82\xE7\x82Q\x95Ŗ\x88\x82ɍ\xB6\x89E\x98A\x8C\x8B\x95\\x8E\xA6</b></dt>
-<dd>Alt+DT (Display-Two) or 7\x81i\x8D\xB6\x81\xA8\x89E\x81j\x81C\x82\xA0\x82邢\x82́CAlt+DO\x81i\x89E\x81\xA8\x8D\xB6\x81j</dd>
-<dt><b>\x8C\xBB\x8D݂̕ł\xA9\x82\xE7\x82Q\x95Ŗ\x88\x82ɏ㉺\x98A\x8C\x8B\x95\\x8E\xA6</b></dt>
-<dd>Alt+DY or 0\x81i\x8Fと\x89\xBA\x81j\x81D \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł\xCD<b>\x91S\x95ŘA\x8C\x8B</b></dd>
-<dt><b>4\x95œ\xAF\x8E\x9E\x8Fk\x8F\xAC\x95\\x8E\xA6</b></dt>
-<dd>Alt+DS (Disply-croSs) or 8\x81D 4\x95œ\xAF\x8E\x9E\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x89C\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŃW\x83\x83\x83\x93\x83v</dd>
-<dt><b>\x83T\x83\x80\x83l\x83C\x83\x8B\x81i16\x95œ\xAF\x8E\x9E\x8Fk\x8F\xAC\x95\\x8E\xA6\x81j</b></dt>
-<dd>Alt+D6 (Display-16) or 9\x81D 16\x95œ\xAF\x8E\x9E\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x89C\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŃW\x83\x83\x83\x93\x83v</dd>
+<dt><b>現在の頁から2頁毎に左右連結表示</b></dt>
+<dd>Alt+DT (Display-Two) or 7(左→右),あるいは,Alt+DO(右→左)</dd>
+<dt><b>現在の頁から2頁毎に上下連結表示</b></dt>
+<dd>Alt+DY or 0(上→下). プレゼンテーションモードでは<b>全頁連結</b></dd>
+<dt><b>4頁同時縮小表示</b></dt>
+<dd>Alt+DS (Disply-croSs) or 8. 4頁同時スクロール可,右クリックでジャンプ</dd>
+<dt><b>サムネイル(16頁同時縮小表示)</b></dt>
+<dd>Alt+D6 (Display-16) or 9. 16頁同時スクロール可,右クリックでジャンプ</dd>
 </dl></li></p>
 
 <p>
-<font color="#800000"><a name="Length"><li>\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂŎ\x86\x96ʂɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83T\x83C\x83Y\x82\xE2\x88ʒu\x82𑪂\xE9</a></font
+<font color="#800000"><a name="Length"><li>プレビュー画面で紙面におけるサイズや位置を測る</a></font
 <dl>
-<dt><b>\x88ʒu\x82\xF0\x92m\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+Shift+\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</dd>
-<dt><b>\x96ڐ\xB7\x82\xE8\x95t\x82\xAB\x83\x8B\x81[\x83y\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</b></dt>
-<dd>Alt+DLU (Display-Loupe-measUre) or Ctrl+\ [Common][Shape][Measure]\x81C 4 pixel\x92P\x88ʂ̖ڐ\xB7\x82\xE8</dd>
-<dt><b>\x89\xE6\x96ʏ\xE3\x82\xCC 1 pxiel \x82̒\xB7\x82\xB3\x82\xF0\x92m\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+H I I \x82ŁC1000 pixel \x82̒\xB7\x82\xB3\x82\xAA cm \x92P\x88ʂŎ\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x82Q\x93_\x8AԂ̋\x97\x97\xA3\x82\xE2\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x8B\xE9\x8C`\x82̈ʒu\x82ƃT\x83C\x83Y\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB7</b></dt>
-<dd>Ctrl+[ \x82̌\xE3 Shift\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82č\xB6\x81^\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xC52\x93_\x82\xF0\x91Ίp\x90\xFC\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x8B\xE9\x8C`\x82\xF0\x92\xE8\x82߂āCAlt+H I I</dd>
-<dt><b>\x83O\x83\x8A\x83b\x83h\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+VDO (View-griD-On), \x83O\x83\x8A\x83b\x83h\x82̒\xB2\x90\xAE\x82\xCD Alt+VDS (View-griD-Scale)</dd>
-<dt><b>\x82\xE6\x82萳\x8Am\x82ȑ\xAA\x92\xE8</b></dt>
-<dd>Alt+DZM (Dsiplay-siZe-Magnify) \x82ȂǂŊg\x91\xE5\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82瑪\x82\xE9</dd></dl></li></p>
+<dt><b>位置を知る</b></dt>
+<dd>Ctrl+Shift+左クリック</dd>
+<dt><b>目盛り付きルーペを使う</b></dt>
+<dd>Alt+DLU (Display-Loupe-measUre) or Ctrl+\ [Common][Shape][Measure], 4 pixel単位の目盛り</dd>
+<dt><b>画面上の 1 pxiel の長さを知る</b></dt>
+<dd>Alt+H I I で,1000 pixel の長さが cm 単位で示される</dd>
+<dt><b>2点間の距離や指定した矩形の位置とサイズを示す</b></dt>
+<dd>Ctrl+[ の後 Shiftを押して左/右クリックで2点を対角線とする矩形を定めて,Alt+H I I</dd>
+<dt><b>グリッドを表示する</b></dt>
+<dd>Alt+VDO (View-griD-On), グリッドの調整は Alt+VDS (View-griD-Scale)</dd>
+<dt><b>より正確な測定</b></dt>
+<dd>Alt+DZM (Dsiplay-siZe-Magnify) などで拡大表示してから測る</dd></dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="Image"><li>\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82Đ؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82đ\xBC\x82̃G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɓ\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE9\x81i<a href="cmode.html#picture">\x8Fڍ\xD7</a>\x81j</a></font>
+<p><font color="#800000"><a name="Image"><li>プレビュー画面を画像として切り出して他のエディターに貼り付ける(<a href="cmode.html#picture">詳細</a>)</a></font>
 <dl>
-<dt><b>BMP\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82ăN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[</b></dt>
-<dd>Ctrl+[ \x82̌\xE3\x81CShift \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82č\xB6\x81^\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82Ő؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x94͈͂\xF0\x92\xE8\x82߂āCAlt+FSB</dd>
-<dt><b>EMF\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82ăN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[</b></dt>
-<dd>Ctrl+[ \x82̌\xE3\x81CShift \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82č\xB6\x81^\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82Ő؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x94͈͂\xF0\x92\xE8\x82߂āCAlt+FSE</dd>
-<dt><b>BMP\x89摜\x8C`\x8E\xAE\x82\xC6EMF\x89摜\x8C`\x8E\xAE\x82̈Ⴂ</b><dt>
-<dd>\x81E BMP\x89摜\x82́C\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʒʂ\xE8\x82̉摜\x81C\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81C\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82͏\x9C\x82\xA9\x82\xEA\x82\xE9
+<dt><b>BMP画像としてクリップボードにコピー</b></dt>
+<dd>Ctrl+[ の後,Shift を押して左/右クリックで切り出す範囲を定めて,Alt+FSB</dd>
+<dt><b>EMF画像としてクリップボードにコピー</b></dt>
+<dd>Ctrl+[ の後,Shift を押して左/右クリックで切り出す範囲を定めて,Alt+FSE</dd>
+<dt><b>BMP画像形式とEMF画像形式の違い</b><dt>
+<dd>・ BMP画像は,プレビュー画面通りの画像,ただし,カラー文字や取り込み画像は除かれる
 <br>
-\x81E EMF\x89摜\x82ł́CTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82ȂǁC\x8Ag\x91\xE5\x82\xE2\x88\xF3\x8D\xFC\x82ɓK\x82\xB7\x81D \x83J\x83\x89\x81[\x82Ȃlj\xC2</dd>
+・ EMF画像では,TrueTypeフォントを使った文字など,拡大や印刷に適す. カラーなど可</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="#Wabun"><li>\x98a\x95\xB6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82̒\xB2\x90\xAE</font></a><br>
+<p><font color="#800000"><a name="#Wabun"><li>和文の文字の調整</font></a><br>
 <dl>
-<dt><b>\x82l\x82r \x96\xBE\x92\xA9\x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82ɁC\x91\xBC\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</b><dt>
-<dd>\x81E Alt+OJ \x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82ŕύX\x82\xB7\x82\xE9\x81D \x82\xB1\x82̕\xFB\x96@\x82͊ȕւ\xBE\x82\xAA\x81Cdviout \x82\xF0\x95‚\xB6\x82\xE9\x82Ɛݒ\xE8\x82͏\xC1\x82\xA6\x82\xE9\x81D<br>
-\x81E Ctrl+\ [WinJfont] \x82ŁCJapanese TT \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x81Cjfm \x82\xC5 min\x81i\x82܂\xBD\x82́Cjis\x81j\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x81C[Change Font] \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xA9\x82\xE7\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x81C[Ok] \x82ł\xBB\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82𔲂\xAF\x82āC[Define] [Ok] \x82Ńv\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂɖ߂\xE9<br>
-\x81E \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83}\x83b\x83v\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ŏw\x92肷\x82\xE9\x95\xFB\x96@\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE9\x81D -ftt: \x82\xC9 ^x\map\ttfonts.map \x82\xF0\x90ݒ肵\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81C<font color="blue">$user.map</font> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɏw\x92\xE8\x82\xF0\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁Cdviout \x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x82Ȃǂł\xE0\x8F㏑\x82\xAB\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ͂Ȃ\xA2</dd>
-<dt><b>\x98a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃T\x83C\x83Y\x92\xB2\x90\xAE</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [JFont2][Adjust size s:]\x81C0.1% \x92P\x88ʂŒ\xB2\x90\xAE\x89\xC2<br>
--  \x8CX\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x96\x88\x82ɃT\x83C\x83Y\x92\xB2\x90\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́CCtrl+\ [WinJFont] \x82\xC5</dd>
-<dt><b>\x89\xA2\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɑ΂\xB7\x82\xE9\x98a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃x\x81[\x83X\x83\x89\x83C\x83\x93\x88ʒu\x92\xB2\x90\xAE</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [JFont2][base line J:]\x81C\x95\xB6\x8E\x9A\x83T\x83C\x83Y\x82\xCC 0.1% \x92\xF6\x93x\x92P\x88ʂŒ\xB2\x90\xAE\x89\xC2</dd>
-<dt><b>\x82\xA0\x82\xE9\x98a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x95ʂ̘a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɑւ\xA6\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [Jfont2][JC:] \x82ŕ\xB6\x8E\x9A\x83R\x81[\x83h\x82̑Ή\x9E\x82\xF0\x90ݒ\xE8</dd>
-<dt><b>\x98a\x95\xB6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x92\xB2\x90\xAE\x82Ȃǂ̐ݒ\xE8\x82\xF0\x95ۑ\xB6\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ \x82\xCC [DVIOUT\x82̃v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B\x81[] \x82ōs\x82\xC1\x82\xBD\x95ύX\x82́CAlt+OP [Save] \x82Ń^\x83C\x83g\x83\x8B\x82\xE2\x90\xE0\x96\xBE\x82\xF0\x82‚\xAF\x82ĕۑ\xB6\x89”\<br>
--  Alt+OP \x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82\xC4 [Ok] \x82\xF0\x91I\x82ԂƁC\x8Dēx\x82\xBB\x82̐ݒ肪\x8Eg\x97p\x89”\</dd>
+<dt><b>MS 明朝の代わりに,他のフォントを使う</b><dt>
+<dd>・ Alt+OJ のメニューで変更する. この方法は簡便だが,dviout を閉じると設定は消える.<br>
+・ Ctrl+\ [WinJfont] で,Japanese TT をチェックし,jfm で min(または,jis)をクリックし,[Change Font] で表示されるダイアログからフォントを選択し,[Ok] でそのダイアログを抜けて,[Define] [Ok] でプレビュー画面に戻る<br>
+・ フォントマップファイルで指定する方法もある. -ftt: に ^x\map\ttfonts.map を設定したとき,<font color="blue">$user.map</font> というファイルに指定を書いておけば,dviout のバージョンアップなどでも上書きされることはない</dd>
+<dt><b>和文文字のサイズ調整</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [JFont2][Adjust size s:],0.1% 単位で調整可<br>
+-  個々のフォント毎にサイズ調整する場合は,Ctrl+\ [WinJFont] で</dd>
+<dt><b>欧文文字に対する和文文字のベースライン位置調整</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [JFont2][base line J:],文字サイズの 0.1% 程度単位で調整可</dd>
+<dt><b>ある和文文字を別の和文文字に替える</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [Jfont2][JC:] で文字コードの対応を設定</dd>
+<dt><b>和文の文字調整などの設定を保存しておく</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ の [DVIOUTのプロパティー] で行った変更は,Alt+OP [Save] でタイトルや説明をつけて保存可能<br>
+-  Alt+OP のメニューから選択して [Ok] を選ぶと,再度その設定が使用可能</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="OnOff"><li>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8A֘A\x82̓\xC1\x8E\xEA\x8B@\x94\\x82\xCCOn/Off</font></a><br>
+<p><font color="#800000"><a name="OnOff"><li>フォント関連の特殊機能のOn/Off</font></a><br>
          
-\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł\xCCOn/Off\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB7\x81D
+デフォルトでのOn/Offを示す.
 <dl>
 <dt><b>Vertial fonts</b></dt>(On)</dd>
 <dd>Ctrl+\ [Font2][virtual:]</dd>
-<dt><b>\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݃t\x83H\x83\x93\x83g\x8Eg\x97p</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+OF (Option-Font)\x81C\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x82̂\xCD<a href="#KeepOnOff">\x82\xB1\x82\xB1</a></dd>
-<dt><b>\x89\xA2\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8Eg\x97p</b>(On)<dt>
+<dt><b>埋め込みフォント使用</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+OF (Option-Font),デフォルトを変えるのは<a href="#KeepOnOff">ここ</a></dd>
+<dt><b>欧文TrueTypeフォント使用</b>(On)<dt>
 <dd>Ctrl+\ [Font2][ttf:] 1(On)/0(Off)</dd>
-<dt><b>\x93\xE0\x91\xA0jfm\x8Eg\x97p</b>(On)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [Font2][Use inner jfm]\x81C
-  \x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g min*, goth*, tmin*, tgoth*, jis, jisg, jis-v, jisg-v \x82̃\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xC9 dviout \x93\xE0\x91\xA0\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x8Eg\x97p</dd>
-<dt><b>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂̕ۑ\xB6</b>(On)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [Font2][Keep Path], Off \x82ł́C\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83T\x81[\x83`\x82Ɏ\x9E\x8AԂ\xAA\x82\xA9\x82\xA9\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x83I\x83\x93\x83f\x83}\x83\x93\x83h\x81E\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8B@\x94\</b>(On)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [Font2][OnDemand]\x81COff \x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ƁCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8AJ\x82\xA2\x82\xBD\x8E\x9E\x93_\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x91S\x82Ẵt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N<br>
--  Off \x82ł́C\x8Dŏ\x89\x82̕\\x8E\xA6\x82Ɏ\x9E\x8AԂ\xAA\x82\xA9\x82\xA9\x82邪\x81C\x83y\x81[\x83W\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x91\xAC\x82\xAD\x82Ȃ\xE9\x82̂ŁC\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ł̏c\x98A\x8C\x8B\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82ȂǂɓK\x82\xB7</dd>
-<dt><b>NTTjTeX\x82̓\xFA\x96{\x8C\xEA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x91\xE3\x91\xD6</b>(Off)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [JFont2][ntt:]\x81CNTTjTeX\x82̓\xFA\x96{\x8C\xEA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x81C\x83A\x83X\x83L\x81[\x82\xCCpTeX\x82̂\xE0\x82̂Œu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x8CŒ\xE8\x83T\x83C\x83Y\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃X\x83P\x81[\x83\x8A\x83\x93\x83O</b>(Off)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [Resolution][varf:]\x81C\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ȃǂɗp\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81iex. \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł\xCCFit/Full\x81j</dd>
-<dt><b>\x83t\x83H\x83\x93\x83gID\x83`\x83F\x83b\x83N</b>(Off)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [Font2][CheckFontID]\x81CDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ǝg\x97p\x92\x86\x82\xCCTeX\x82Ƃ̊Ԃł̃`\x83F\x83b\x83N</dd>
-<dt><b>jfm\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83x\x81[\x83X\x83\x89\x83C\x83\x93\x92\xB2\x90\xAE</b>(On)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [JFont2][Jbt:]\x81Cjfm \x82\xCC depth/height \x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xBD\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃x\x81[\x83X\x83\x89\x83C\x83\x93\x82𒲐\xAE</dd>
-<dt><b>jfm\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88ʒu\x95␳</b>(Off)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [JFont2][Jgt:]\x81Cjfm\x82\xCCglue\x82\xC6plus\x82̒l\x82Ɋ\xEE\x82Â\xA2\x82\xBD\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́i\x89\xA1\x81j\x88ʒu\x95␳</dd>
+<dt><b>内蔵jfm使用</b>(On)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [Font2][Use inner jfm],
+  和文フォント min*, goth*, tmin*, tgoth*, jis, jisg, jis-v, jisg-v のメトリックファイルに dviout 内蔵のものを使用</dd>
+<dt><b>フォントの所在の保存</b>(On)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [Font2][Keep Path], Off では,フォントサーチに時間がかかる</dd>
+<dt><b>オンデマンド・フォント機能</b>(On)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [Font2][OnDemand],Off にすると,DVIファイルを開いた時点で使われる全てのフォントをチェック<br>
+-  Off では,最初の表示に時間がかかるが,ページスクロールが速くなるので,プレゼンテーション・モードでの縦連結スクロールなどに適す</dd>
+<dt><b>NTTjTeXの日本語フォント代替</b>(Off)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [JFont2][ntt:],NTTjTeXの日本語フォントを,アスキーのpTeXのもので置き換える</dd>
+<dt><b>固定サイズフォントのスケーリング</b>(Off)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [Resolution][varf:],必要ならPKフォントなどに用いられる(ex. プレゼンテーションモードでのFit/Full)</dd>
+<dt><b>フォントIDチェック</b>(Off)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [Font2][CheckFontID],DVIファイルと使用中のTeXとの間でのチェック</dd>
+<dt><b>jfmによるベースライン調整</b>(On)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [JFont2][Jbt:],jfm の depth/height に応じた和文フォントのベースラインを調整</dd>
+<dt><b>jfmによる位置補正</b>(Off)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [JFont2][Jgt:],jfmのglueとplusの値に基づいた和文フォントの(横)位置補正</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="OnOff2"><li>\x82\xBB\x82̑\xBC\x82̓\xC1\x8E\xEA\x8B@\x94\\x82\xCCOn/Off</font></a><br>
+<p><font color="#800000"><a name="OnOff2"><li>その他の特殊機能のOn/Off</font></a><br>
          
-\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł\xCCOn/Off\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB7\x81D
+デフォルトでのOn/Offを示す.
 <dl>
-<dt><b>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍X\x90V\x83`\x83F\x83b\x83N</b>(On)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [System][Auto renew]\x81CDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍X\x90V\x82ɍ\x87\x82킹\x82\xBD\x89\xE6\x96ʍX\x90V\x81idviout \x82\xCCWindows\x82Ƀt\x83H\x81[\x83J\x83X\x82\xAA\x95ς\xED\x82\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x81j</dd>
-<dt><b>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8DX\x90V\x82̏펞\x83`\x83F\x83b\x83N</b>(Off)</dt>
-<dd>Alt+OW (Continuous ReneW)\x81C0.5\x95b\x96\x88\x82\xC9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍X\x90V\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82ăv\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ𒼂\xB7</dd>
-<dt><b>\x83O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+DG (Display-Graphics)\x81C Off \x82̂Ƃ\xAB\x82́C\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82̘g\x82\xF0\x95\\x8E\xA6</dd>
-<dt><b>\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x81E\x94w\x8Ci</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+DC (Display-Color)\x81COff \x82̂Ƃ\xAB\x82́C\x83J\x83\x89\x81[\x95\xB6\x8E\x9A\x82͍\x95\x82ɁC\x94w\x8Ci\x90F\x82̎w\x92\xE8\x82͖\xB3\x8E\x8B</dd>
+<dt><b>DVIファイルの更新チェック</b>(On)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [System][Auto renew],DVIファイルの更新に合わせた画面更新(dviout のWindowsにフォーカスが変わったときにチェック)</dd>
+<dt><b>DVIファイル更新の常時チェック</b>(Off)</dt>
+<dd>Alt+OW (Continuous ReneW),0.5秒毎にDVIファイルの更新をチェックしてプレビュー画面を直す</dd>
+<dt><b>グラフィック</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+DG (Display-Graphics), Off のときは,取り込み画像の枠を表示</dd>
+<dt><b>カラー文字・背景</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+DC (Display-Color),Off のときは,カラー文字は黒に,背景色の指定は無視</dd>
 <dt><b>tpic specials</b>(On)</dt>
 <dd>Ctrl+\ [Graphic][tpic specials]</dd>
-<dt><b>pTeX\x82̏c\x8F\x91\x82\xAB\x82ł\xCCtpic specials\x82\xCCdvips\x8C݊\xB7\x83\x82\x81[\x83h</b>(Off)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [Graphic][tpic specials][tate]\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82̎\x9E\x81Cdvips\x82Ɠ\xAF\x97l tpic specials \x82̍\xC0\x95W\x82\xF090\x93x\x89\xF1\x93]\x82\xB7\x82\xE9</dd>
+<dt><b>pTeXの縦書きでのtpic specialsのdvips互換モード</b>(Off)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [Graphic][tpic specials][tate]縦書きの時,dvipsと同様 tpic specials の座標を90度回転する</dd>
 <dt><b>dviout specials</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+OV (Option-dViout)\x81C\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x82̂\xCD<a href="#KeepOnOff">\x82\xB1\x82\xB1</a></dd>
+<dd>Alt+OV (Option-dViout),デフォルトを変えるのは<a href="#KeepOnOff">ここ</a></dd>
 <dt><b>source specials</b>(On)</dt>
-<dd><img SRC="hyper.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+OC (Option-sourCe)\x81C
-\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x82̂\xCD<a href="#KeepOnOff">\x82\xB1\x82\xB1</a></dd>
+<dd><img SRC="hyper.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+OC (Option-sourCe),
+デフォルトを変えるのは<a href="#KeepOnOff">ここ</a></dd>
 <dt><b>HyperTeX</b>(On)</dt>
-<dd><img SRC="hyper.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+JJ (Jump-hyperJump) or Ctrl+\ [HyperTeX][Disable Hyperjump]\x81C\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x82̂\xCD<a href="#KeepOnOff">\x82\xB1\x82\xB1</a></dd>
-<dt><b>HyperTeX\x82̊O\x95\x94\x82ւ̒\xBC\x90ڃW\x83\x83\x83\x93\x83v</b>(Off)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [HyperTeX][Direct outerjump]\x81C\x8AO\x95\x94\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xE0\x8E\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ȃǂ\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82ă_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x94\xF1\x95\\x8E\xA6</dd>
-<dt><b>HyperTeX\x82̃V\x81[\x83\x80\x83\x8C\x83X\x81E\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v</b>(Off)</dt>
-<dd>Alt+NJ (preseN+Jump)\x81C\x91S\x82ẴW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82Ƀ_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xF0\x8Fo\x82\xB3\x82Ȃ\xA2<br>
-- \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ȂǂŎg\x97p\x81D \x83Z\x83L\x83\x85\x83\x8A\x83e\x83B\x81[\x82ɒ\x8D\x88ӁD \x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xC5 On \x82͕s\x89\xC2</dd>
-<dt><b>color specials\x82̃y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x90\xAB\x82̃`\x83F\x83b\x83N</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+OK (ChecK color specials)\x81C\x83y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x90\xAB\x82\xAA\x89\xF3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x81CDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x92\xBC\x82\xB5\x82ďC\x95\x9C\x82ł\xAB\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x83A\x83j\x83\x81\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83J\x81[\x83\\x83\x8B</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+VM (View-aniMation)\x81CHyperTeX/source specials \x82ł̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x8E\x9E</dd>
-<dt><b>\x83x\x81[\x83X\x83\x89\x83C\x83\x93\x95\\x8E\xA6</b>(Off)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [System][draw baseline]\x81C\x91g\x94Ń`\x83F\x83b\x83N\x97p\x82̓\xC1\x8E\xEA\x8B@\x94\</dd>
-<dt><b>\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82ɔ\xA0\x82őg\x94\xC5</b>(Off)</dt>
-<dd>Ctrl+\ [System][draw box]\x81C\x91g\x94Ń`\x83F\x83b\x83N\x97p\x82̓\xC1\x8E\xEA\x8B@\x94\</dd>
-<dt><b>\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82̘g\x95\\x8E\xA6</b>(Off)</dt>
+<dd><img SRC="hyper.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Alt+JJ (Jump-hyperJump) or Ctrl+\ [HyperTeX][Disable Hyperjump],デフォルトを変えるのは<a href="#KeepOnOff">ここ</a></dd>
+<dt><b>HyperTeXの外部への直接ジャンプ</b>(Off)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [HyperTeX][Direct outerjump],外部へのジャンプも実行ファイルなどを除いてダイアログ非表示</dd>
+<dt><b>HyperTeXのシームレス・ジャンプ</b>(Off)</dt>
+<dd>Alt+NJ (preseN+Jump),全てのジャンプにダイアログを出さない<br>
+- プレゼンテーションモードなどで使用. セキュリティーに注意. デフォルトで On は不可</dd>
+<dt><b>color specialsのページ独立性のチェック</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+OK (ChecK color specials),ページ独立性が壊れているとき,DVIファイルを書き直して修復できる</dd>
+<dt><b>アニメーション・カーソル</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+VM (View-aniMation),HyperTeX/source specials でのジャンプ時</dd>
+<dt><b>ベースライン表示</b>(Off)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [System][draw baseline],組版チェック用の特殊機能</dd>
+<dt><b>文字の代わりに箱で組版</b>(Off)</dt>
+<dd>Ctrl+\ [System][draw box],組版チェック用の特殊機能</dd>
+<dt><b>取り込み画像の枠表示</b>(Off)</dt>
 <dd>Alt+\ [Graphic][gbox:]</dd>
-<dt><b>\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82̏㏑\x82\xAB</b>(Off)</dt>
-<dd>Alt+\ [Graphic][gow:]\x81COff \x82ł͏d\x82˓h\x82\xE8\x81i\x90F\x82\xAA\x8D\xAC\x82\xB4\x82\xE9\x81j\x81COn \x82ł͉\xBA\x91\xA4\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB5\x82ĕ`\x82\xAD</dd>
-<dt><b>\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83v</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+\ [Graphic][gclip:]\x81CBoundingBox \x82ʼn摜\x82\xF0\x90؂\xE8\x82‚߂\xE9</dd>
-<dt><b>\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82\xF0\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ŕҏW</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+JA (Jump grAphic)\x81C\x90ݒ\xE8\x82\xCD Alt+\ [Common][gsrc:]</dd>
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x89𑜓x\x82̉摜\x90\xB6\x90\xAC</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+\ [Graphic][gfit:]\x81COn\x82̕\xFB\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xCD\xE3Y\x97\xED\x82ō\x82\x91\xAC\x81C\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81C\x83\x8B\x81[\x83y\x82̉摜\x82̎\xBF\x82\xAA\x97\x8E\x82\xBF\x82\xE9</dd>
-<dt><dt><b>\x89摜\x83T\x83C\x83Y\x82\xCD mag \x8D\x9E\x82\xDD</b>(Off)</dt>
-<dd>Alt+\ [Graphic][size includes mag]\x81CGraphics packages\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x8Ed\x97l\x82\xAA\x88قȂ\xE9</dd>
-<dt><b>\x89\xE6\x96ʕ\\x8E\xA6\x90\xA7\x8C\xE4\x8B@\x94\\x81idviout special `+<levels&gt from Ver.3.17.4\x81j</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+DK\x81iKill stop level)\x82ŕύX\x81CCtrl+U \x82ŗL\x8C\xF8\x89\xBB\x81CCtrl+V \x82Ŗ\xB3\x8C\xF8\x89\xBB, Ctrl+N \x82ōĕ\\x8E\xA6\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds</dd>
+<dt><b>取り込み画像の上書き</b>(Off)</dt>
+<dd>Alt+\ [Graphic][gow:],Off では重ね塗り(色が混ざる),On では下側を消して描く</dd>
+<dt><b>取り込み画像のクリップ</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+\ [Graphic][gclip:],BoundingBox で画像を切りつめる</dd>
+<dt><b>取り込み画像をエディターで編集</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+JA (Jump grAphic),設定は Alt+\ [Common][gsrc:]</dd>
+<dt><b>表示と同じ解像度の画像生成</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+\ [Graphic][gfit:],Onの方が表示は綺麗で高速,ただし,ルーペの画像の質が落ちる</dd>
+<dt><dt><b>画像サイズは mag 込み</b>(Off)</dt>
+<dd>Alt+\ [Graphic][size includes mag],Graphics packagesにより仕様が異なる</dd>
+<dt><b>画面表示制御機能(dviout special `+<levels&gt from Ver.3.17.4)</b>(On)</dt>
+<dd>Alt+DK(Kill stop level)で変更,Ctrl+U で有効化,Ctrl+V で無効化, Ctrl+N で再表示を実行</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="Info"><li>\x8A֘A\x8F\xEE\x95\xF1\x82̕\\x8E\xA6\x81E\x95ۑ\xB6\x81E\x88\xF3\x8D\xFC</font></a>
+<p><font color="#800000"><a name="Info"><li>関連情報の表示・保存・印刷</font></a>
 <dl>
-<dt><b>\x8F\xEE\x95\xF1\x82̕ۑ\xB6\x81E\x88\xF3\x8D\xFC</b></dt>
-<dd>\x8F\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x81C\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0[Copy]\x82\xE2\x83}\x83E\x83X\x91\x80\x8D\xEC\x81i\x94͈͎w\x92\xE8\x81C\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x81j\x82ŃR\x83s\x81[\x82\xB5\x82ăG\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɓ\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82Ă\xA9\x82\xE7\x95ۑ\xB6\x81E\x88\xF3\x8D\xFC</dd>
-<dt><b>\x8F\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6\x82̃E\x83C\x83\x93\x83h\x83E</b></dt>
-<dd>Alt+V I L/U/A \x82ŃE\x83C\x83\x93\x83h\x83E\x82̑傫\x82\xB3\x82𒲐\xAE\x89D \x8F\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6\x83E\x83C\x83\x93\x83h\x83E\x82ɂ͕ҏW\x8B@\x94\\x82\xA0\x82\xE8</dd>
-<dt><b>dviout\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93</b></dt>
+<dt><b>情報の保存・印刷</b></dt>
+<dd>情報を表示し,それを[Copy]やマウス操作(範囲指定,右クリック)でコピーしてエディターに貼り付けてから保存・印刷</dd>
+<dt><b>情報表示のウインドウ</b></dt>
+<dd>Alt+V I L/U/A でウインドウの大きさを調整可. 情報表示ウインドウには編集機能あり</dd>
+<dt><b>dvioutのバージョン</b></dt>
 <dd>Ctrl+Q or Alt+HS (Help-System)</dd>
-<dt><b>TeX\x82\xE2Ghostscript\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93</b></dt>
+<dt><b>TeXやGhostscriptのバージョン</b></dt>
 <dd>Ctrl+Q or Alt+HS (Help-System)</dd>
-<dt><b>\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x88ʒu\x82̕\xB6\x8E\x9A\x8F\xEE\x95\xF1</b><dt>
-<dd>Ctrl+Shift \x82ō\xB6\x83{\x83^\x83\x93</dd>
-<dt><b>\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x88ʒu\x82̎\xE6\x82荞\x82݉摜\x8F\xEE\x95\xF1</b><dt>
-<dd>Ctrl+Shift \x82ō\xB6\x83{\x83^\x83\x93</dd>
-<dt><b>\x8Eg\x97p\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\xEE\x95\xF1</b><dt>
+<dt><b>カーソル位置の文字情報</b><dt>
+<dd>Ctrl+Shift で左ボタン</dd>
+<dt><b>カーソル位置の取り込み画像情報</b><dt>
+<dd>Ctrl+Shift で左ボタン</dd>
+<dt><b>使用フォントの情報</b><dt>
 <dd>Alt+HIF (Help-Info-Font)</dd>
-<dt><b>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83}\x83b\x83v\x8F\xEE\x95\xF1</b><dt>
+<dt><b>フォントマップ情報</b><dt>
 <dd>Alt+HIA (Help-Info-fontmAp)</dd>
-<dt><b>\x83L\x81[\x8B@\x94\\x88ꗗ</b><dt>
+<dt><b>キー機能一覧</b><dt>
 <dd>Alt+HIK (Help-Info-Key)</dd>
-<dt><b>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̈ꗗ</b><dt>
+<dt><b>パラメータの一覧</b><dt>
 <dd>Alt+HIP (Option-Info-Parameters)</dd>
-<dt><b>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x92l\x88ꗗ</b><dt>
+<dt><b>パラメータの設定値一覧</b><dt>
 <dd>
-\x81E Alt+OD (Option-nonDefault) : \x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ƈقȂ\xE9\x82\xE0\x82\xCC
+・ Alt+OD (Option-nonDefault) : デフォルトと異なるもの
 <br>
-\x81E Alt+OA (Option-All) : \x91S\x82Ẵp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^
+・ Alt+OA (Option-All) : 全てのパラメータ
 <br>
-\x97\xBC\x8E҂Ƃ\xE0 Alt+OR (Option-Read) \x82œǂݍ\x9E\x82݉”\\x82Ȍ`\x8E\xAE</dd>
-<dt><b>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82̕ۑ\xB6\x82ƍė\x98\x97p</b></dt>
-<dd>Alt+OP [Save]\x81@\x81iDec. 11, 2002\x94ňȍ~\x81j</dd>
+両者とも Alt+OR (Option-Read) で読み込み可能な形式</dd>
+<dt><b>パラメータの設定値の保存と再利用</b></dt>
+<dd>Alt+OP [Save] (Dec. 11, 2002版以降)</dd>
 </dl>
 </li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="Special"><li>specials \x82Ɋ֘A\x82\xB5\x82\xBD\x8F\xEE\x95\xF1</font></a><dl>
+<p><font color="#800000"><a name="Special"><li>specials に関連した情報</font></a><dl>
 <dt><b>URL of HyperTeX</b></dt>
-<dd>Alt+HIL (Help-Info-urL): \x95\\x8E\xA6\x95ł\xCC URL \x82̃\x8A\x83X\x83g</dd>
+<dd>Alt+HIL (Help-Info-urL): 表示頁の URL のリスト</dd>
 <dt><b>Anchors of HyperTeX</b></dt>
-<dd>Alt+HIC (Help-Info-anChor): \x95\\x8E\xA6\x95ł̃A\x83\x93\x83J\x81[\x82Ƃ\xBB\x82̈ʒu\x82̃\x8A\x83X\x83g\x81i\x89\xE6\x96ʏ\xE3\x82͗Ώ\\x8E\x9A\x81j</dd>
+<dd>Alt+HIC (Help-Info-anChor): 表示頁のアンカーとその位置のリスト(画面上は緑十字)</dd>
 <dt><b>source specials</b></dt>
-<dd>Alt+HIR (Help-Info-souRce): \x95\\x8E\xA6\x95ł\xCCsource specials \x82Ƃ\xBB\x82̈ʒu\x82̃\x8A\x83X\x83g\x81i\x89\xE6\x96ʏ\xE3\x82͐ԏ\\x8E\x9A\x81j</dd>
-<dt><b>\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݃t\x83H\x83\x93\x83g</b></dt>
-<dd>Alt+HIM (Help-Info-eMbed): DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃\x8A\x83X\x83g</dd>
-<dt><b>\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽ\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃\x8A\x83X\x83g</b></dt>
-<dd>Alt+HIB (Help-Info-Buffer): DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x89摜\x82Ȃǂ̃\x8A\x83X\x83g<br>
-\x82\xBB\x82̂\xA4\x82\xBF dviout.etf \x82\xAA\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g</dd>
-<dt><b>\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ڍ׏\xEE\x95\xF1</b></dt>
-<dd>\x95\x8D\x91\xAE\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 etfdump \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81ieg. <font color="blue">etfdump  test_b5x.dvi</font> \x82ȂǂƂ\xB7\x82\xE9\x81j</dd>
+<dd>Alt+HIR (Help-Info-souRce): 表示頁のsource specials とその位置のリスト(画面上は赤十字)</dd>
+<dt><b>埋め込みフォント</b></dt>
+<dd>Alt+HIM (Help-Info-eMbed): DVIファイルに埋め込まれたフォントのリスト</dd>
+<dt><b>埋め込まれたファイルのリスト</b></dt>
+<dd>Alt+HIB (Help-Info-Buffer): DVIファイルに埋め込まれたフォントや画像などのリスト<br>
+そのうち dviout.etf が埋め込まれたフォント</dd>
+<dt><b>埋め込みフォントの詳細情報</b></dt>
+<dd>附属のプログラム etfdump を使う(eg. <font color="blue">etfdump  test_b5x.dvi</font> などとする)</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="presen"><li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h</a></font>
-\x81i<a href="present.html">\x8Fڍ\xD7</a>\x81j<dl>
-<dt>\x83L\x81[\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82ꂽ\x88ȉ\xBA\x82̋@\x94\\x82́CDec. 14, 2002\x88ȍ~\x82̔łɊ\xEE\x82Â\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D</dt>
-<dt><b>\x8AȈՓI\x82ȓ\xFC\x82\xE8\x95\xFB(\x95W\x8F\x80\x93I)</b></dt>
-<dd><b>Shift+F6</b>\x81iAlt+NE [Esc] 6 \x82Ɠ\xAF\x93\x99\x81j\x81C\x8E\x86\x96ʂ̉\xA1\x95\x9D\x82͉\xE6\x96ʉ\xA1\x95\x9D\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82Ɂi\x8E\x86\x96ʂ\xAA\x89\xE6\x96ʂ\xE6\x82\xE8\x8Fc\x92\xB7\x82̎\x9E\x81j<br>
-- \x8Fc\x81i\x82܂\xBD\x82͉\xA1\x81j\x95\xFB\x8C\xFC\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82݂̂ŁC\x8E\x86\x96ʂ̑S\x95\x94\x95\xAA\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x89\xC2</dd>
-<dt><b>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82\xA9\x82甲\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9</b></dt>
-<dd>\x81E <b>Shift+F2</b>: \x92ʏ\xED\x82̃\x82\x81[\x83h\x82̌\xB3\x82̏\xF3\x91Ԃ\xD6<br>
-    \x81E Alt+X or Alt+F4: dviout \x82\xA9\x82甲\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9<br>
-    \x81E Ctrl+L \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82郊\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x82\xD4</dd>
-<dt><b>\x8E\x86\x96ʗL\x8C\xF8\x95\x94\x95\xAA\x91S\x91̂\xAA\x89\xE6\x96ʂɓ\xFC\x82\xE9\x8C`\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ɓ\xFC\x82\xE9</b></dt>
-<dd><b>Shift+F5</b>\x81iAlt+NE [Esc] 5 \x82Ɠ\xAF\x93\x99\x81j\x81C\x8E\x86\x96ʂ̏c\x89\xA1\x94䂪\x89\xE6\x96ʂ̏c\x89\xA1\x94\xE4\x82ɋ߂\xA2\x8Fꍇ\x82ɓK\x82\xB7</dd>
-<dt><b>\x8Fc\x98A\x8C\x8B\x98A\x91\xB1\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ɓ\xFC\x82\xE9</b></dt>
-<dd><b>Shift+F1</b>\x81iAlt+NE Alt+DY [Esc] 6 \x82Ɠ\xAF\x93\x99\x81j\x81C\x95\xB6\x8F\x91\x91S\x91̂\xAA\x89\xBC\x91z\x93I\x82\xC91\x83y\x81[\x83W\x82̂悤\x82ɂ݂Ȃ\xB3\x82\xEA\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x82\xF1\x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ɓ\xFC\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+L \x82̃\x8A\x83X\x83g\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x83v\x83\x8D\x83g\x83^\x83C\x83v\x82\xF0\x95ҏW\x82\xB5\x82Ďg\x82\xA4</dd>
-<dt><b>\x89\xE6\x96ʂ̔\x92\x8D\x95\x94\xBD\x93]\x81i\x8D\x95\x8E\x86\x96ʂɔ\x92\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81j\x82ł̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93</b></dt>
-<dd>Alt+NY2 (preseN-tYpe-2 black screen) \x82̌\xE3\x81C\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ֈڍs</dd>
-<dt><b>\x83w\x83b\x83_\x82\xE2\x95Ŕԍ\x86\x82\xF0\x83J\x83b\x83g\x82\xB5\x82ăv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+[ \x82̂\xA0\x82ƁCShift+\x8D\xB6\x81^\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŃJ\x83b\x83g\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0\x8AO\x82\xB5\x82ė̈\xE6\x8Ew\x92肵 Alt+DGC \x82Ő؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA0\x82ƁC\x8F\xE3\x8BL\x82̕\xFB\x96@\x82ȂǂŃv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82\xD6</dd>
-<dt><b>\x83y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x82\xF0\x89\xE6\x96ʂ̃{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xC5</b></dt>
-<dd>\x81i\x89E\x89\xBA\x82ɃJ\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x82ƌ\xBB\x82\xEA\x82\xE9\x81jmove \x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81i\x8Fc\x98A\x8C\x8B\x82̂Ƃ\xAB\x82\xCD2\x83y\x81[\x83W\x92P\x88ʂ̈ړ\xAE\x81j<br>
--  \x8C\xBB\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82́C <b>Shift+F12</b>\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x81D \x95K\x97v\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xC4 [-] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7<br>
+<p><font color="#800000"><a name="presen"><li>プレゼンテーション・モード</a></font>
+(<a href="present.html">詳細</a>)<dl>
+<dt>キーに登録された以下の機能は,Dec. 14, 2002以降の版に基づいています.</dt>
+<dt><b>簡易的な入り方(標準的)</b></dt>
+<dd><b>Shift+F6</b>(Alt+NE [Esc] 6 と同等),紙面の横幅は画面横幅と同じに(紙面が画面より縦長の時)<br>
+- 縦(または横)方向のスクロールのみで,紙面の全部分が表示可</dd>
+<dt><b>プレゼンテーション・モードから抜け出る</b></dt>
+<dd>・ <b>Shift+F2</b>: 通常のモードの元の状態へ<br>
+    ・ Alt+X or Alt+F4: dviout から抜け出る<br>
+    ・ Ctrl+L で表示されるリストから選ぶ</dd>
+<dt><b>紙面有効部分全体が画面に入る形のプレゼンテーション・モードに入る</b></dt>
+<dd><b>Shift+F5</b>(Alt+NE [Esc] 5 と同等),紙面の縦横比が画面の縦横比に近い場合に適す</dd>
+<dt><b>縦連結連続スクロールのプレゼンテーション・モードに入る</b></dt>
+<dd><b>Shift+F1</b>(Alt+NE Alt+DY [Esc] 6 と同等),文書全体が仮想的に1ページのようにみなされる</dd>
+<dt><b>メニューから選んでプレゼンテーション・モードに入る</b></dt>
+<dd>Ctrl+L のリストにあるプロトタイプを編集して使う</dd>
+<dt><b>画面の白黒反転(黒紙面に白文字をデフォルトにする)でのプレゼンテーション</b></dt>
+<dd>Alt+NY2 (preseN-tYpe-2 black screen) の後,プレゼンテーション・モードへ移行</dd>
+<dt><b>ヘッダや頁番号をカットしてプレゼンテーションする</b></dt>
+<dd>Ctrl+[ のあと,Shift+左/右クリックでカット部分を外して領域指定し Alt+DGC で切り出したあと,上記の方法などでプレゼンテーシン・モードへ</dd>
+<dt><b>ページ移動を画面のボタンクリックで</b></dt>
+<dd>(右下にカーソルを移動すると現れる)move のプレゼンテーション・メニューを使う(縦連結のときは2ページ単位の移動)<br>
+-  現れないときは, <b>Shift+F12</b>を押す. 必要に応じて [-] ボタンを押す<br>
 <dd>
-<dt><b>\x90\xFC\x89\xE6\x8B@\x94\\x82\xF0\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x95t\x82\xAB\x82\xC5</b></dt>
-<dd><b>Shift+F12</b> \x82܂\xBD\x82\xCD [+] \x82ɂ\xE6\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82Ƀ\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82\xF0\x97L\x8C\xF8\x81^\x96\xB3\x8C\xF8\x82ɂ\xB7\x82\xE9</b></dt>
+<dt><b>線画機能をメニュー付きで</b></dt>
+<dd><b>Shift+F12</b> または [+] による</dd>
+<dt><b>プレゼンテーション・モード起動時にメニューを有効/無効にする</b></dt>
 <dd>Alt+NM (preseN-Menu)</dd>
-<dt><b>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82̌`\x8F\xF3\x82Ȃǂ\xF0\x90ݒ肷\x82\xE9</b></dt>
-<dd><a href="#KeepOnOff">\x8C\xBB\x8D݂̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̐ݒ\xE8\x82Ȃǂ\xF0\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɂ\xB7\x82\xE9</a>\x82\xF0\x8EQ\x8F\xC6</dd>
-<dt><b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB7</b><dt>
-<dd>\x81E \x83V\x83X\x83e\x83\x80\x83o\x81[\x82\xCC[X] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7<br>
-    \x81E \x83V\x83X\x83e\x83\x80\x83o\x81[\x82̉E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82\xA9\x82\xE7<br>
-    \x81E \x83V\x83X\x83e\x83\x80\x83o\x81[\x82̍\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82̌\xE3\x81CAlt+F4<br>
-    -  \x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82̍ċN\x93\xAE\x82ł́C\x88ʒu\x82ƌ`\x8F󂪕ۂ\xBD\x82\xEA\x82Ďg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x81idviout \x8FI\x97\xB9\x82܂Łj
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x95\x94\x95\xAA\x82̈ʒu\x82̔\xF7\x92\xB2\x90\xAE</b></dt>
-<dd>Ctrl+Shift+\x96\xEE\x88\xF3\x83L\x81[<dd>
-<dt><b>\x83J\x83o\x81[\x83V\x81[\x83g\x82𓮂\xA9\x82\xB7</b><dt>
-<dd>\x81E \x8D\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x89\xBA\x82\xB0\x82ė\xBC\x96\xEE\x88\xF3\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82ɂ\xB5\x82āC\x83}\x83E\x83X\x82𓮂\xA9\x82\xB7<br>
-   - \x8E\xE8\x82̌`\x82̃J\x81[\x83\\x83\x8B\x82ɂȂ\xC1\x82ė\xBC\x96\xEE\x88\xF3\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82ɂȂ\xE7\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁C\x82\xB3\x82\xE7\x82ɉE\x83N\x83\x8A\x83b\x83N<br>
- \x81E [Space]\x82Ŏ\x9F\x82\xCCpause\x82܂ŁC\x82܂\xBD\x82͎\x9F\x83y\x81[\x83W\x82\xD6</dd>
-<dt><b>\x83T\x83\x80\x83l\x83C\x83\x8B\x81i16\x95œ\xAF\x8E\x9E\x8Fk\x8F\xAC\x95\\x8E\xA6\x81j</b></dt>
-<dd>9 \x82̃L\x81[\x81D 16\x95œ\xAF\x8E\x9E\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x89C\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŃW\x83\x83\x83\x93\x83v</dd>
-<dt><b>\x8E\x86\x96ʂ̕\\x8E\xA6\x81C\x94\xF1\x95\\x8E\xA6\x81i\x94\x92\x8E\x86\x82ցj\x82̐؂\xE8\x91ւ\xA6</b><dt>
-<dd>F5: \x95\\x8E\xA6\x81CF6: \x94\xF1\x95\\x8E\xA6\x81i\x83J\x83o\x81[\x83V\x81[\x83g\x82ŕ\xA2\x82\xED\x82ꂽ\x8F\xF3\x91ԂȂ̂ŁC\x83}\x83E\x83X\x82\xE2[Space]\x82ŏ\x87\x82ɕ\\x8E\xA6\x89j</dd>
-<dt><b>\x89\xE6\x96ʕ\\x8E\xA6\x90\xA7\x8C\xE4\x81idviout special `+<levels> from Ver.3.17.4\x81j\x82\xCC On/Off</b><dt>
+<dt><b>プレゼンテーション・モード起動時のメニューの形状などを設定する</b></dt>
+<dd><a href="#KeepOnOff">現在のプレゼンテーションの設定などをデフォルトにする</a>を参照</dd>
+<dt><b>メニューダイアログを消す</b><dt>
+<dd>・ システムバーの[X] ボタンを押す<br>
+    ・ システムバーの右クリックメニューから<br>
+    ・ システムバーの左クリックの後,Alt+F4<br>
+    -  メニューの再起動では,位置と形状が保たれて使われる(dviout 終了まで)
+<dt><b>表示部分の位置の微調整</b></dt>
+<dd>Ctrl+Shift+矢印キー<dd>
+<dt><b>カバーシートを動かす</b><dt>
+<dd>・ 左ボタンを押し下げて両矢印マウスカーソルにして,マウスを動かす<br>
+   - 手の形のカーソルになって両矢印カーソルにならなければ,さらに右クリック<br>
+ ・ [Space]で次のpauseまで,または次ページへ</dd>
+<dt><b>サムネイル(16頁同時縮小表示)</b></dt>
+<dd>9 のキー. 16頁同時スクロール可,右クリックでジャンプ</dd>
+<dt><b>紙面の表示,非表示(白紙へ)の切り替え</b><dt>
+<dd>F5: 表示,F6: 非表示(カバーシートで覆われた状態なので,マウスや[Space]で順に表示可)</dd>
+<dt><b>画面表示制御(dviout special `+<levels> from Ver.3.17.4)の On/Off</b><dt>
 <dd>
-\x81E Ctrl+U\x81F\x81@\x88ȍ~\x97L\x8C\xF8\x82\xC9<br>
-\x81E Ctrl+V\x81F\x81@\x88ȍ~\x96\xB3\x8C\xF8\x82\xC9<br>
-\x81E Ctrl+N\x81F\x81@\x95ύX\x8C\xE3\x82Ȃǂ̍ĕ\\x8E\xA6
+・ Ctrl+U: 以降有効に<br>
+・ Ctrl+V: 以降無効に<br>
+・ Ctrl+N: 変更後などの再表示
 </dd>
 
-<dt><b>\x83}\x83E\x83X\x83{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xF0 [Space] \x82̋@\x94\\x82ɒu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+NBL\x81i\x8D\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x81j\x81CAlt+NBR\x81i\x89E\x83{\x83^\x83\x93\x81j</dd>
-<dt><b>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x92\x86\x82ł̃L\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x88ꗗ</b><dt>
-<dd>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82̒\x86\x82\xC5 <b>Shift+F1</b></dd>
-<dt><b><a name="KeepOnOff">\x8C\xBB\x8D݂̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̐ݒ\xE8\x82Ȃǂ\xF0\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɂ\xB7\x82\xE9</b></dt></a>
+<dt><b>マウスボタンクリックを [Space] の機能に置き換える</b></dt>
+<dd>Alt+NBL(左ボタン),Alt+NBR(右ボタン)</dd>
+<dt><b>プレゼンテーション・モード中でのキー操作一覧</b><dt>
+<dd>プレゼンテーション・モードの中で <b>Shift+F1</b></dd>
+<dt><b><a name="KeepOnOff">現在のプレゼンテーションの設定などをデフォルトにする</b></dt></a>
 <dd>Alt+NS (preseN-Save)<br>
- - preseN-Presentation switch/Presentation Menu/Cover sheet/cover type/Use Mouse Button\x82̊e\x90ݒ\xE8/\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82̌`\x8F\xF3<br>
- - HyperTeX/dviout/source specials \x82Ɩ\x84\x82ߍ\x9E\x82݃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎g\x97p\x8B\x96\x89‚\xCCOn/Off\x8F\xF3\x91Ԃ\xE0\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɐݒ肳\x82\xEA\x82\xE9<dd>
+ - preseN-Presentation switch/Presentation Menu/Cover sheet/cover type/Use Mouse Buttonの各設定/メニューの形状<br>
+ - HyperTeX/dviout/source specials と埋め込みフォントの使用許可のOn/Off状態もデフォルトに設定される<dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="search"><li>\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5</a></font> <img src="search.bmp" WIDTH="15" HEIGHT="15"><dl>
-<dt><b>\x8C\x9F\x8D\xF5\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Č\x9F\x8D\xF5</b></dt>
-<dd>\x81E <img src="search.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Ctrl+F \x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ŕ\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x93\xFC\x97͂\xB5\x82\xC4 [Enter] \x82܂\xBD\x82\xCD [\x8E\x9F\x82\xF0\x8C\x9F\x8D\xF5]<br>
-    \x81E \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃G\x83f\x83B\x83b\x83g\x83{\x83b\x83N\x83X\x82ɓ\xFC\x97͂\xB5\x82\xC4 [Enter]<br>
-    \x81E \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃G\x83f\x83B\x83b\x83g\x83{\x83b\x83N\x83X\x89E\x82̖\xEE\x88\xF3\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āC\x83\x8A\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x91I\x91\xF0\x81^[Enter]\x81^\x8D\xB6\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N<br>
-    -  \x98a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̓A\x83X\x83L\x81[\x93\xFA\x96{\x8C\xEATeX\x82̂݃T\x83|\x81[\x83g
+<p><font color="#800000"><a name="search"><li>文字列検索</a></font> <img src="search.bmp" WIDTH="15" HEIGHT="15"><dl>
+<dt><b>検索文字列を指定して検索</b></dt>
+<dd>・ <img src="search.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> or Ctrl+F のダイアログで文字列を入力して [Enter] または [次を検索]<br>
+    ・ ツールバーのエディットボックスに入力して [Enter]<br>
+    ・ ツールバーのエディットボックス右の矢印を押して,リストから選択/[Enter]/左ダブルクリック<br>
+    -  和文文字列はアスキー日本語TeXのみサポート
 </dd>
-<dt><b>\x91O\x89\xF1\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x81i\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃G\x83f\x83B\x83b\x83g\x83{\x83b\x83N\x83X\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81j\x82\xF0\x8C\x9F\x8D\xF5</b></dt>
-<dd><img src="serd.bmp" WIDTH="15" HEIGHT="15"> or F3\x81i\x8C\xE3\x95\xFB\x8C\x9F\x8D\xF5\x81j\x81C<img src="seru.bmp" WIDTH="15" HEIGHT="15"> or Shift+F3\x81i\x91O\x95\xFB\x8C\x9F\x8D\xF5\x81j\x81C\x82܂\xBD\x82\xCD Ctrl+F \x82\xA9\x82\xE7</dd>
-<dt><b>\x92P\x8C\xEA\x92P\x88ʂŌ\x9F\x8D\xF5</b></dt>
-<dd>Ctrl+F \x82Őݒ\xE8\x81C\x89\xA2\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɑ΂\xB5\x82Ă̂ݗL\x8C\xF8\x81C\x90ݒ肵\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƌ\x9F\x8D\xF5\x82\xAA\x82\xE6\x82萳\x8Am</dd>
-<dt><b>\x91啶\x8E\x9A\x82Ə\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8B\xE6\x95ʂ\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+F \x82Őݒ\xE8</dd>
-<dt><b>\x8C\x9F\x8D\xF5\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̖\xBE\x8E\xA6\x95\xFB\x96@</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [Search] \x82Őݒ\xE8</dd>
-<dt><b>\x8C\x9F\x8D\xF5\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̈ʒu\x82ɃJ\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x88ړ\xAE</b></dt>
+<dt><b>前回と同じ文字列(ツールバーのエディットボックスに表示されている)を検索</b></dt>
+<dd><img src="serd.bmp" WIDTH="15" HEIGHT="15"> or F3(後方検索),<img src="seru.bmp" WIDTH="15" HEIGHT="15"> or Shift+F3(前方検索),または Ctrl+F から</dd>
+<dt><b>単語単位で検索</b></dt>
+<dd>Ctrl+F で設定,欧文文字列に対してのみ有効,設定しておくと検索がより正確</dd>
+<dt><b>大文字と小文字を区別する</b></dt>
+<dd>Ctrl+F で設定</dd>
+<dt><b>検索された文字列の明示方法</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [Search] で設定</dd>
+<dt><b>検索された文字列の位置にカーソルを移動</b></dt>
 <dd>Ctrl+\ [Search][points targets]</dd>
-<dt><b>\x93\xAF\x82\xB6\x83y\x81[\x83W\x82̌\x9F\x8D\xF5\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x91S\x82Ė\xBE\x8E\xA6</b><dt>
+<dt><b>同じページの検索された文字列を全て明示</b><dt>
 <dd>Ctrl+\ [Search][All targets]</dd>
-<dt><b>\x82\xE6\x82萳\x8Am\x82Ȍ\x9F\x8D\xF5</b></dt>
-<dd>\x81E \x92\xB7\x82߂̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x81i\x95\xA1\x90\x94\x82̒P\x8Cꂪ\x8A܂܂\xEA\x82Ă\xA2\x82Ă\xE0\x82悢\x81j\x82\xF0\x81C\x92P\x8C\xEA\x92P\x88ʂŌ\x9F\x8D\xF5<br>
-    \x81E Ctrl+\ [Search][sFont:] \x82ŁC\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂ̓\xC1\x8E\xEA\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8C\x9F\x8D\xF5\x91Ώۂ\xA9\x82珜\x8AO\x82\xB7\x82\xE9</dd>
-<dt><b>HyperTeX\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x8C\x9F\x8D\xF5</b></dt>
-<dd>\x83A\x83\x93\x83J\x81[\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x81C\x8Dŏ\x89\x82ɋ󔒈\xEA\x82‹󂯂\xC4 <font color="blue">#</font> \x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ďw\x92肷\x82\xE9</dd>
-<dt><b>TeX\x82̃\\x81[\x83X\x82̍s\x94ԍ\x86\x82Ō\x9F\x8D\xF5</b></dt>
-<dd>source specials \x82\xAA\x90ݒ肵\x82Ă\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82ɗL\x8C\xF8\x82ŁC
-\x81u\x8B󔒁C\x8Ds\x94ԍ\x86\x81C\x8B󔒁C\x83\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x81v\x82\xF0\x8Ew\x92\xE8<br>
--  \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁C<font color="blue">_235_foo.tex</font> \x82\xCD foo.tex \x82\xCC 235\x8Ds\x96\xDA
-\x81i <font color="blue">_</font> \x82́C\x8B󔒂\xF0\x95\\x82\xB7\x81j<br>
--  \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82̎w\x92肪\x95s\x97v\x82ȂƂ\xAB\x82́C\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xF0 <font color="blue">*</font> \x82Ƃ\xB7\x82\xE9
-\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁C<font color="blue">_235_*</font> \x81j</dd>
-<dt><b>TeX\x82̃\\x81[\x83X\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82Ō\x9F\x8D\xF5</b></dt>
-<dd>source specials \x82\xAA\x90ݒ肵\x82Ă\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82ɗL\x8C\xF8\x82ŁC
-\x81u\x8B󔒁C\x8Ds\x94ԍ\x86/\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x81C\x8B󔒁C\x83\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x81v\x82\xF0\x8Ew\x92\xE8<br>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁C<font color="blue">_235/This_is_foo1.tex</font> \x82́i <font color="blue">_</font> \x82́C\x8B󔒂\xF0\x95\\x82\xB7\x81j\x81Cfoo1.tex \x82\xCC235\x8Ds\x96ڂ̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1 This is \x82̌\x9F\x8D\xF5\x8Ew\x92\xE8</dd>
-<dt><b>\x83y\x81[\x83W\x82Ō\x9F\x8D\xF5</b></dt>
-<dd>\x81u\x8B󔒁C\x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x81v\x82\xF0\x81i <font color="blue">_23</font> \x82̂悤\x82Ɂj\x8Ew\x92\xE8\x81i <font color="blue">_</font> \x82́C\x8B󔒂\xF0\x95\\x82\xB7\x81j</dd>
-<dt><a name="srcurl"><b>URL\x82\xF0\x8C\x9F\x8D\xF5</b></dt></a>
-<dd>\x81u\x8B󔒁C=<font "blue">URL</font>\x81v\x82\xF0\x81i <font color="blue">_=http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</font> \x82̂悤\x82Ɂj<a href="#search">\x8C\x9F\x8D\xF5\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82Ƃ\xB5\x82Ďw\x92\xE8</a>\x81i <font color="blue">_</font> \x82́C\x8B󔒂\xF0\x95\\x82\xB7\x81j</dd>
+<dt><b>より正確な検索</b></dt>
+<dd>・ 長めの文字列(複数の単語が含まれていてもよい)を,単語単位で検索<br>
+    ・ Ctrl+\ [Search][sFont:] で,記号などの特殊なフォントを検索対象から除外する</dd>
+<dt><b>HyperTeXを使った検索</b></dt>
+<dd>アンカーの文字列を,最初に空白一つ空けて <font color="blue">#</font> をつけて指定する</dd>
+<dt><b>TeXのソースの行番号で検索</b></dt>
+<dd>source specials が設定してあるときに有効で,
+「空白,行番号,空白,ソースファイル名」を指定<br>
+-  たとえば,<font color="blue">_235_foo.tex</font> は foo.tex の 235行目
+( <font color="blue">_</font> は,空白を表す)<br>
+-  ファイル名の指定が不要なときは,ファイル名を <font color="blue">*</font> とする
+(たとえば,<font color="blue">_235_*</font> )</dd>
+<dt><b>TeXのソースの文字列で検索</b></dt>
+<dd>source specials が設定してあるときに有効で,
+「空白,行番号/文字列,空白,ソースファイル名」を指定<br>
+たとえば,<font color="blue">_235/This_is_foo1.tex</font> は( <font color="blue">_</font> は,空白を表す),foo1.tex の235行目の文字列 This is の検索指定</dd>
+<dt><b>ページで検索</b></dt>
+<dd>「空白,ページ番号」を( <font color="blue">_23</font> のように)指定( <font color="blue">_</font> は,空白を表す)</dd>
+<dt><a name="srcurl"><b>URLを検索</b></dt></a>
+<dd>「空白,=<font "blue">URL</font>」を( <font color="blue">_=http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</font> のように)<a href="#search">検索文字列として指定</a>( <font color="blue">_</font> は,空白を表す)</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="srcspc"><li>\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ƃ̊Ԃ̑\x8A\x8C݃W\x83\x83\x83\x93\x83v -- source specials\x81i<a href="tex_dvioutw.html#source">\x8Fڍ\xD7</a>\x81j</font><dl>
-\x83G\x83f\x83B\x83^\x91\xA4\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1dviout\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ -src: \x82\xAA source specials \x82\xF0\x88\xB5\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x82ɐݒ肵\x82Ă\xA0\x82\xE8\x81Csource specials \x82̃I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xC4DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81D<br>
+<p><font color="#800000"><a name="srcspc"><li>エディターとの間の相互ジャンプ -- source specials(<a href="tex_dvioutw.html#source">詳細</a>)</font><dl>
+エディタ側およびdvioutのパラメータ -src: が source specials を扱えるように設定してあり,source specials のオプションをつけてDVIファイルが作成されているとします.<br>
   
--  \x8FG\x8AۃG\x83f\x83B\x83^\x82\xE2WinShell\x82̏ꍇ\x82́CAlt+OP \x82őI\x91\xF0\x82\xB5\x82Đݒ\xE8\x89D<br>
+-  秀丸エディタやWinShellの場合は,Alt+OP で選択して設定可.<br>
   
--  DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8D쐬\x8E\x9E\x82ɁC\x97Ⴆ\x82Έȉ\xBA\x82̂悤\x82Ɂ@-src \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9\x81i\x8DŏI\x8C\xB4\x8De\x82ł́C\x82͂\xB8\x82\xB7\x81j\x81D<br>
+-  DVIファイル作成時に,例えば以下のように -src オプションをつける(最終原稿では,はずす).<br>
         
 <font color="blue">platex   -src &nbsp foo.tex</font>
-<dt><b>\x95\xB6\x8E\x9A\x93\x99\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0\x8D\xB6\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b></dt>
-<dd>\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x81i\x96\xEE\x88\xF3\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82łȂ\xA2\x82Ƃ\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81D 
-\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x81CCtrl+\ \x82ł\xBB\x82\xEA\x82ɕύX\x89j</dd>
-<dt><b>\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0\x8D\xB6\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b></dt>
-<dd>\x89摜\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x81iCtrl+\ [Common][-gsrc:]\x82Őݒ肵\x82\xBD\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̊g\x92\xA3\x8Eq\x82ƃG\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ƃ̑Ή\x9E\x82Ɋ\xEE\x82Â\xAD\x81j\x81D
-<dt><b>\x95\xB6\x8E\x9A\x93\x99\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0Shift+\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b><dt>
-<dd>Direct Jump to Editor (Alt+JC \x82ŕύX\x89j\x82̂Ƃ\xAB\x81C\x92\xBC\x90ڃG\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x81D \x82\xBB\x82\xA4\x82łȂ\xA2\x82Ƃ\xAB\x81C\x82\xB3\x82\xE7\x82\xC9 [->src] \x83{\x83^\x83\x93\x82ŃW\x83\x83\x83\x93\x83v</dd>
-<dt><b>Ctrl+\x8D\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x89\x9F\x82\xB5\x89\xBA\x82\xB0+\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b></dt>
-<dd>\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x81D \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81C\x90\xB3\x8Am\x90\xAB\x82\xF0\x8E኱\x8C\x87\x82\xAD\x81D \x91\xBD\x92i\x91g\x95\xB6\x8F\x91\x82ɂ͕s\x93K</dd>
-<dt><b>\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xA9\x82\xE7\x82̃W\x83\x83\x83\x93\x83v</b></dt>
-<dd>- \x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x8C^\x82̌Ăяo\x82\xB5\x82\xE6\x82\xE8\x81CDDE\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x95\xFB\x82\xAA\x8D\x82\x91\xAC<br>
-    - \x82\xBB\x82̍s\x82̒P\x8C\xEA\x82̏\xEE\x95\xF1\x82\xE0dviout\x82ɓn\x82\xB7\x82ƁC\x82\xE6\x82萳\x8Am\x82ɂȂ\xE9\x81i\x8FG\x8Aۂ̗\xE1: special\srcspecial.mac\x81j</dd>
-<dt><b>\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xA9\x82\xE7\x82̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x90\xE6\x82̈ʒu\x82\xF0\x96ڗ\xA7\x82\xBD\x82\xB9\x82\xE9</b><dt>
-<dd>\x83A\x83j\x83\x81\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81iAlt+VM \x82Őؑցj</dd>
-<dt><b>\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB5\x8C\xE3\x81Cdviout\x82\xF0\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82̃^\x83X\x83N\x83o\x81[\x82ɃA\x83C\x83R\x83\x93\x89\xBB\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [Common][-src:] \x82̐ݒ\xE8\x82̐擪\x82\xC9 <font color="blue"><</font> \x82\xF0\x95t\x89\xC1\x82\xB7\x82\xE9</dd>
-<dt><b>source specials \x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2 TeX</b><ct>
-<dd>\x95\x8D\x91\xAE\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 srctex.exe \x82ŁCsource specials \x82ɑΉ\x9E\x89”\</dd>
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x92\x86\x82̃y\x81[\x83W\x82̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x90\xE6\x82̃}\x81[\x83N\x88ʒu\x82̏\xEE\x95\xF1</b></dt>
-<dd>Alt+HIR (Help-Info-souRce) : source specials \x82Ƃ\xBB\x82̈ʒu\x82̃\x8A\x83X\x83g\x81i\x89\xE6\x96ʏ\xE3\x82͐ԏ\\x8E\x9A\x81j</dd>
+<dt><b>文字等の部分を左ダブルクリック</b></dt>
+<dd>エディターにジャンプ(矢印マウスカーソルでないとうまくいかない場合がある. 
+必要なら,Ctrl+\ でそれに変更可)</dd>
+<dt><b>取り込み画像の部分を左ダブルクリック</b></dt>
+<dd>画像エディターにジャンプ(Ctrl+\ [Common][-gsrc:]で設定した画像ファイルの拡張子とエディターとの対応に基づく).
+<dt><b>文字等の部分をShift+左クリック</b><dt>
+<dd>Direct Jump to Editor (Alt+JC で変更可)のとき,直接エディターにジャンプ. そうでないとき,さらに [->src] ボタンでジャンプ</dd>
+<dt><b>Ctrl+左ボタン押し下げ+右クリック</b></dt>
+<dd>エディターにジャンプ. ただし,正確性を若干欠く. 多段組文書には不適</dd>
+<dt><b>エディターからのジャンプ</b></dt>
+<dd>- コマンドライン型の呼び出しより,DDEを使う方が高速<br>
+    - その行の単語の情報もdvioutに渡すと,より正確になる(秀丸の例: special\srcspecial.mac)</dd>
+<dt><b>エディターからのジャンプ先の位置を目立たせる</b><dt>
+<dd>アニメーション・カーソルを使う(Alt+VM で切替)</dd>
+<dt><b>エディターを呼び出し後,dvioutをデスクトップのタスクバーにアイコン化する</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [Common][-src:] の設定の先頭に <font color="blue"><</font> を付加する</dd>
+<dt><b>source specials をサポートしていない TeX</b><ct>
+<dd>附属のプログラム srctex.exe で,source specials に対応可能</dd>
+<dt><b>表示中のページのジャンプ先のマーク位置の情報</b></dt>
+<dd>Alt+HIR (Help-Info-souRce) : source specials とその位置のリスト(画面上は赤十字)</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="hypertex"><li>\x83f\x83B\x83X\x83N\x93\xE0\x82\xE2\x83C\x83\x93\x83^\x83l\x83b\x83g\x8F\xE3\x82̃\x8A\x83\\x81[\x83X\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v -- HyperTeX</a></font><dl>
-<dt><b>HyperTeX\x82̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x91O\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x90\xE6\x82\xF0\x92m\x82\xE9</b></dt>
-<dd>\x81E \x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82̏\xE3\x82Ɏ\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xAD\x82ƁC\x89\xBA\x95\x94\x83X\x83e\x81[\x83^\x83X\x83o\x81[\x82ɕ\\x8E\xA6<br>
-\x81E Ctrl \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x89\xBA\x82\xB0\x82āC\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N<br>
-\x81E \x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82镶\x8F\x91\x8AO\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82̂Ƃ\xAB\x82́CCtrl+\ [HyperTeX][Direct outerjump] \x82ŃR\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B<br>
-\x81E Alt+HIL (Help-Info-urL) \x82ŁC\x95\\x8E\xA6\x95ł\xCC URL \x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xAA\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9</dd>
-<dt><b>HyperTeX\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82Ȃ\xB5\x82ɍ\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82Œ\xBC\x90ڃW\x83\x83\x83\x93\x83v</b></dt>
-<dd>\x81E \x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82镶\x8F\x91\x8AO\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82́CCtrl+\ [HyperTeX][Direct outerjump] \x82ŃR\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B<br>
-\x81E \x8F\xE3\x8BL\x82ł\xE0\x8E\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82Ȃǂł̓Z\x83L\x83\x85\x83\x8A\x83e\x83B\x81[\x8F\xE3\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x81D
-\x81i\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ȂǂŁj\x88\xC0\x91S\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x95\xAA\x82\xA9\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁C Alt+NJ (preseN-Jump)</dd>
-<dt><b>HyperTeX\x82ɂ\xE6\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̒\x86\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82ŁC\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x90\xE6\x82̈ʒu\x82\xF0\x8C\xA9\x88Ղ\xAD</b></dt>
-<dd>Alt+VM (View-aniMation)\x81C\x83A\x83j\x83\x81\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83J\x81[\x83\\x83\x8B</dd>
-<dt><b>\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82̕\\x8E\xA6\x82̎d\x95\xFB\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+\ [HyperTeX]\x81C\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82͐Ž\x9A+\x90ƒA\x83\x93\x83_\x83\x89\x83C\x83\x93<br>
--  \x89B\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x89”\\x81ieg. \x8D\x95\x8E\x9A\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81j</dd>
-<dt><b>\x81iHyperTeX\x82łȂ\xA2\x81j\x95\xB6\x8F\x91\x92\x86\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82ꂽ\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2URL\x82փW\x83\x83\x83\x93\x83v</b></dt>
-<dd>Shift+\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xC5 URL \x82𓾂āi\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xC4 or \x8F\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82\xF1\x82Łj\x81C[Execute]</dd>
-<dt><b>URL\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ĉړ\xAE</b></dt>
-<dd><a href="#srcurl">\x8C\x9F\x8D\xF5\x8B@\x94\\x82𗘗p</a></dd>
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x92\x86\x82̃y\x81[\x83W\x82\xCCHyperTeX\x82̃z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82̏\xEE\x95\xF1</b></dt>
-<dd>Alt+HIL (Help-Info-urL): \x95\\x8E\xA6\x95ł\xCC URL \x82̃\x8A\x83X\x83g</dd>
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x92\x86\x82̃y\x81[\x83W\x82\xCCHyperTeX\x82̔\xF2\x82ѐ\xE6\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꏊ\x82̏\xEE\x95\xF1</b></dt>
-<dd>Alt+HIC (Help-Info-anChor): \x95\\x8E\xA6\x95ł̃A\x83\x93\x83J\x81[\x82Ƃ\xBB\x82̈ʒu\x82̃\x8A\x83X\x83g\x81i\x89\xE6\x96ʏ\xE3\x82͗Ώ\\x8E\x9A\x81j</dd>
+<p><font color="#800000"><a name="hypertex"><li>ディスク内やインタネット上のリソースへのジャンプ -- HyperTeX</a></font><dl>
+<dt><b>HyperTeXのジャンプ前にジャンプ先を知る</b></dt>
+<dd>・ カーソルをホットスポットの上に持っていくと,下部ステータスバーに表示<br>
+・ Ctrl を押し下げて,左クリック<br>
+・ 表示している文書外へのジャンプのときは,Ctrl+\ [HyperTeX][Direct outerjump] でコントロール<br>
+・ Alt+HIL (Help-Info-urL) で,表示頁の URL のリストが得られる</dd>
+<dt><b>HyperTeXにおいて,ダイアログなしに左クリックで直接ジャンプ</b></dt>
+<dd>・ 表示している文書外へのジャンプは,Ctrl+\ [HyperTeX][Direct outerjump] でコントロール<br>
+・ 上記でも実行ファイルへのジャンプなどではセキュリティー上ダイアログが出る.
+(プレゼンションなどで)安全なことが分かっていれば, Alt+NJ (preseN-Jump)</dd>
+<dt><b>HyperTeXによるDVIファイルの中へのジャンプで,ジャンプ先の位置を見易く</b></dt>
+<dd>Alt+VM (View-aniMation),アニメーション・カーソル</dd>
+<dt><b>ホットスポットの表示の仕方を変える</b></dt>
+<dd>Ctrl+\ [HyperTeX],デフォルトは青字+青アンダライン<br>
+-  隠すことも可能(eg. 黒字にする)</dd>
+<dt><b>(HyperTeXでない)文書中に書かれた画像ファイルやURLへジャンプ</b></dt>
+<dd>Shift+左クリックで URL を得て(必要なら修正して or 書き込んで),[Execute]</dd>
+<dt><b>URLを指定して移動</b></dt>
+<dd><a href="#srcurl">検索機能を利用</a></dd>
+<dt><b>表示中のページのHyperTeXのホットスポットの情報</b></dt>
+<dd>Alt+HIL (Help-Info-urL): 表示頁の URL のリスト</dd>
+<dt><b>表示中のページのHyperTeXの飛び先になっている場所の情報</b></dt>
+<dd>Alt+HIC (Help-Info-anChor): 表示頁のアンカーとその位置のリスト(画面上は緑十字)</dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="input"><li>\x83G\x83f\x83B\x83^\x82Ȃǂւ̓\xFC\x97͎x\x89\x87 -- HyperTeX + dviout specials</a></font><dl>
-Help \x81\xA8 TeX Help \x82̗\xE1\x82̂悤\x82\xC9 HyperTeX \x82ƃN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82Ȃǂւ̕\xB6\x8E\x9A\x93\xFC\x97͂\xF0\x8Ds\x82\xA4 dviout special `in \x82\xE2 `input \x82\xF0\x91g\x82ݍ\x87\x82킹\x82\xE9\x82ƁC\x83G\x83f\x83B\x83^\x82ւ̓\xFC\x97͎x\x89\x87\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
-\x82\xB1\x82̏ꍇ
-<dt><b>\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82\xF0\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b>\x81iVer.3.17\x88ȍ~\x81j</dt>
-<dd>\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97񂪃N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81D</dd>
-<dt><b>ALT\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82\xBD\x82܂܁C\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82\xF0\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b>\x81iVer.3.17.3\x88ȍ~\x81j</dt>
-<dd>\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97񂪃N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɒlj\xC1\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81D</dd>
-<dt><b>CTRL\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82\xBD\x82܂܁C\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82\xF0\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</b>\x81iVer.3.17.3\x88ȍ~\x81j</dt>
-<dd>\x81E \x8F\x89\x89\xF1\x82́C5\x95b\x88ȓ\xE0\x82ɃG\x83f\x83B\x83^\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x83A\x83N\x83e\x83B\x83u\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ƁC\x82\xBB\x82\xB1\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81D<br>
-\x81E 2\x89\xF1\x96ڈȍ~\x82́C\x91O\x89\xF1\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x83G\x83f\x83B\x83^\x89\xE6\x96ʂ\xAA\x83A\x83N\x83e\x83B\x83u\x82ɂȂ\xC1\x82āC\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81D<br>
-\x81E CTRL\x82̑\xBCALT\x82\xE0\x89\x9F\x82\xB5\x82\xBD\x8F\xF3\x91Ԃł̍\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x81C\x82\xA0\x82邢\x82͑O\x89\xF1\x82̃G\x83f\x83B\x83^\x82\xF0\x8FI\x97\xB9\x82\xB5\x82\xBD\x8C\xE3\x82ł̍\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŁC\x83R\x83s\x81[\x82\xB7\x82\xE9\x83G\x83f\x83B\x83^\x82\xAA\x8DĒ\xE8\x8B`\x82ł\xAB\x82\xE9\x81D</dd>
-<dt><b>CTRL\x82̋@\x94\\x82\xF0\x8Bt\x82ɂ\xB7\x82\xE9</b>\x81iVer.3.17.4\x88ȍ~\x81j</dt>
-<dd>Alt+OE\x81iOption-Clipboard+Editor) \x82ɂ\xE6\x82\xE8
-\x81u\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŁCCTL\x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x82ƃG\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɂ\xE0\x83R\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x81CCTL\x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƃG\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɂ̓R\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x81v
-\x82Ƌ@\x94\\x82\xF0\x8Bt\x82ɂ\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x81D
+<p><font color="#800000"><a name="input"><li>エディタなどへの入力支援 -- HyperTeX + dviout specials</a></font><dl>
+Help → TeX Help の例のように HyperTeX とクリップボードなどへの文字入力を行う dviout special `in や `input を組み合わせると,エディタへの入力支援ができます.
+この場合
+<dt><b>ホットスポットを左クリック</b>(Ver.3.17以降)</dt>
+<dd>定義された文字列がクリップボードにコピーされる.</dd>
+<dt><b>ALTを押したまま,ホットスポットを左クリック</b>(Ver.3.17.3以降)</dt>
+<dd>定義された文字列がクリップボードに追加される.</dd>
+<dt><b>CTRLを押したまま,ホットスポットを左クリック</b>(Ver.3.17.3以降)</dt>
+<dd>・ 初回は,5秒以内にエディタ画面をアクティブにすると,そこにコピーされる.<br>
+・ 2回目以降は,前回と同じエディタ画面がアクティブになって,自動的にコピーされる.<br>
+・ CTRLの他ALTも押した状態での左クリック,あるいは前回のエディタを終了した後での左クリックで,コピーするエディタが再定義できる.</dd>
+<dt><b>CTRLの機能を逆にする</b>(Ver.3.17.4以降)</dt>
+<dd>Alt+OE(Option-Clipboard+Editor) により
+「マウスの左ボタンクリックで,CTLキーを押さないとエディターにもコピーされ,CTLキーを押すとエディターにはコピーされない」
+と機能を逆にすることができる.
 </dd>
 </dl></li></p>
 
-<p><font color="#800000"><a name="print"><li>\x88\xF3\x8D\xFC</a></font> <img SRC="print.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"><dl>
-<dt><b>\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82𒼐ڎw\x92肵\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC</b><dt>
-<dd>Ctrl+PO \x82ŁC\x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x81i\x90擪\x82\xA9\x82\xE7\x82̒ʂ\xB5\x83y\x81[\x83W\x90\x94\x81j\x82\xF0\x93\xFC\x97͂\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9<br>
--  \x97Ⴆ\x82΁C<font color="blue"> 3 8-12 40- </font> \x82́C 3\x83y\x81[\x83W\x81C8\x82\xA9\x82\xE712\x83y\x81[\x83W\x81C\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 40\x83y\x81[\x83W\x82\xA9\x82\xE7\x8DŌ\xE3\x82܂ŁC\x82\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB7\x82\xE9</dd>
-<dt><b>\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂŃy\x81[\x83W\x94͈͂\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC</b><dt>
-<dd>\x8AJ\x8En\x83y\x81[\x83W\x82\xC5 [M] (Mark) \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81C\x8FI\x97\xB9\x83y\x81[\x83W\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x82\xC4 [R] (Range) \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āCCtrl+PS \x82Ƃ\xB5\x82Ă\xA9\x82\xE7\x88\xF3\x8D\xFC<br>
--  \x83y\x81[\x83W\x94͈͂\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁C\x81i\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x81C\x82\xB3\x82\xE7\x82\xC9 [S] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82Ɓj\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82݂̂̈\xF3\x8D\xFC</dd>
-<dt><b>\x83y\x81[\x83W\x82̋t\x8F\x87\x82Ɉ\xF3\x8D\xFC</b><dt>
-<dd>Ctrl+PR\x81C\x82ŋt\x8F\x87\x88\xF3\x8D\xFC\x82ƂȂ\xE9</dd>
-<dt><b>\x8B\xF4\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x81C\x82܂\xBD\x82́C\x8A\x83y\x81[\x83W\x82݂̂̈\xF3\x8D\xFC</b><dt>
-<dd>Ctrl+P E (Even)\x81C\x82܂\xBD\x82́CO (Odd)</dd>
-<dt><b>\x8Ag\x91\xE5\x81E\x8Fk\x8F\xAC\x88\xF3\x8D\xFC</b><dt>
-<dd>Ctrl+P \x82ŁC\x89\xBA\x95\x94\x82\xCC <font color="blue">1000</font> \x82̒l\x82\xF0\x95ύX\x82\xB7\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81C0.1% \x92P\x88ʂŒ\xB2\x90\xAE\x89”\</dd>
-<dt><b>A4\x83T\x83C\x83Y\x82̏\x91\x97ނ\xF0A5\x82ɏk\x8F\xAC\x82\xB5\x81CA4\x97p\x8E\x86\x82ɑܒԂ\xB6\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9</b><dt>
-<dd>Ctrl+P \x82\xC5 [Unite 2 pages as] \x81i\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xCD [+] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x81j\x82\xC6
- [A4->A5] \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x81C[Setup] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ėp\x8E\x86\x82\xF0\x81uA4 \x82ʼn\xA1\x81v\x82ɐݒ肵\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9<br>
- -  PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x94\xF0\x82\xAF\x82\xC4TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82Ƃ悢</dd>
-<dt><b>\x88قȂ\xE9\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x8Fd\x82˂Ĉ\xF3\x8D\xFC</b><dt>
-<dd>Ctrl+P [Unite 2 pages as] \x82ŁC\x82\xBB\x82̉E\x82̖\xEE\x88\xF3\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82\xC4 W: \x82\xF0 0.00cmx2 \x82Ƃ\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC</dd>
-<dt><b>\x90\xBB\x96{\x88\xF3\x8D\xFC\x81i\x8E\x86\x96ʂ𔼕\xAA\x82ɐ܂\xC1\x82ďd\x82˂\xBD\x82Ƃ\xAB\x82Ƀy\x81[\x83W\x8F\x87\x82ɂȂ\xE9\x81j</b></dt>
-<dd>Ctrl+PO \x82Ő\xBB\x96{\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x91I\x82сCB5\x94Ńy\x81[\x83W\x83T\x83C\x83Y\x82\xC5B4\x94ŗp\x8E\x86\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82ɂ́C[Unite 2 pages as] \x82Ƃ\xB5\x82\xC4 [Setup] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ėp\x8E\x86\x82\xF0\x81uB4\x82ʼn\xA1\x81v\x82ɐݒ肵\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC</dd>
-<dt><b>\x92\x86\x92Ԃ\xB6\x88\xF3\x8D\xFC\x81i\x8E\x86\x96ʂ\xF0\x8Fd\x82˂Ă\xA9\x82甼\x95\xAA\x82ɐ܂\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82Ƀy\x81[\x83W\x8F\x87\x82ɂȂ\xE9\x81j</b></dt>
-<dd>Ctrl+PO \x82Œ\x86\x92Ԃ\xB6\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x91I\x82сCB5\x94Ńy\x81[\x83W\x83T\x83C\x83Y\x82\xC5B4\x94ŗp\x8E\x86\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82ɂ́C[Unite 2 pages as] \x82Ƃ\xB5\x82\xC4 [Setup] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ėp\x8E\x86\x82\xF0\x81uB4\x82ʼn\xA1\x81v\x82ɐݒ肵\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC</dd>
-<dt><b>\x8B\x90\x91啶\x8E\x9A\x82\xF0\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>dviprt\x82\xCCLIPSIII \x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81C\x90\x94\x8F\\x83Z\x83\x93\x83`\x8El\x95\xFB\x82̕\xB6\x8E\x9A\x88\xEA\x82‚𕡐\x94\x82̎\x86\x82ɕ\xAA\x8A\x84\x82\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB5\x82\xBD\x97Ⴀ\x82\xE8</dd>
-<dt><b>\x95\\x8E\xA6\x82ƈ\xF3\x8D\xFC\x82Ƃʼn𑜓x\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+OI \x82̍ŏ\x89\x82̃V\x81[\x83g\x82ł̐ݒ\xE8\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x82̂\xAA\x8Dł\xE0\x8AȒP</dd>
-<dt><b>PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ł̈\xF3\x8D\xFC</b></dt>
-<dd>Windows\x82\xCC<a href="cmode.html#PSprinter">PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82̃o\x83O\x93\x99\x82̂\xBD\x82\xDF</a>\x81C\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x90ݒ\xE8\x82łȂ\xAD Ctrl+\ [Graphic] [automode(rep)] \x82̎w\x92肪\x8A\xA9\x82߂\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7</dd>
+<p><font color="#800000"><a name="print"><li>印刷</a></font> <img SRC="print.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"><dl>
+<dt><b>いくつかのページ番号を直接指定して印刷</b><dt>
+<dd>Ctrl+PO で,ページ番号(先頭からの通しページ数)を入力して印刷する<br>
+-  例えば,<font color="blue"> 3 8-12 40- </font> は, 3ページ,8から12ページ,および 40ページから最後まで,を意味する</dd>
+<dt><b>プレビュー画面でページ範囲を指定して印刷</b><dt>
+<dd>開始ページで [M] (Mark) を押し,終了ページに移動して [R] (Range) を押して,Ctrl+PS としてから印刷<br>
+-  ページ範囲を指定していなければ,(必要なら,さらに [S] を押すと)表示しているページのみの印刷</dd>
+<dt><b>ページの逆順に印刷</b><dt>
+<dd>Ctrl+PR,で逆順印刷となる</dd>
+<dt><b>偶数ページ,または,奇数ページのみの印刷</b><dt>
+<dd>Ctrl+P E (Even),または,O (Odd)</dd>
+<dt><b>拡大・縮小印刷</b><dt>
+<dd>Ctrl+P で,下部の <font color="blue">1000</font> の値を変更することにより,0.1% 単位で調整可能</dd>
+<dt><b>A4サイズの書類をA5に縮小し,A4用紙に袋綴じ印刷する</b><dt>
+<dd>Ctrl+P で [Unite 2 pages as] (表示されない場合は [+] を押す)と
+ [A4->A5] をチェックし,[Setup] を押して用紙を「A4 で横」に設定して印刷する<br>
+ -  PKフォントを避けてTrueTypeフォントを使うとよい</dd>
+<dt><b>異なるページを重ねて印刷</b><dt>
+<dd>Ctrl+P [Unite 2 pages as] で,その右の矢印を押して W: を 0.00cmx2 として印刷</dd>
+<dt><b>製本印刷(紙面を半分に折って重ねたときにページ順になる)</b></dt>
+<dd>Ctrl+PO で製本印刷を選び,B5版ページサイズでB4版用紙を使う場合には,[Unite 2 pages as] として [Setup] を押して用紙を「B4で横」に設定して印刷</dd>
+<dt><b>中綴じ印刷(紙面を重ねてから半分に折ったときにページ順になる)</b></dt>
+<dd>Ctrl+PO で中綴じ印刷を選び,B5版ページサイズでB4版用紙を使う場合には,[Unite 2 pages as] として [Setup] を押して用紙を「B4で横」に設定して印刷</dd>
+<dt><b>巨大文字を印刷する</b></dt>
+<dd>dviprtのLIPSIII により,数十センチ四方の文字一つを複数の紙に分割して印刷した例あり</dd>
+<dt><b>表示と印刷とで解像度を変える</b></dt>
+<dd>Alt+OI の最初のシートでの設定によるのが最も簡単</dd>
+<dt><b>PostScriptプリンタでの印刷</b></dt>
+<dd>Windowsの<a href="cmode.html#PSprinter">PostScriptプリンタのドライバのバグ等のため</a>,デフォルト設定でなく Ctrl+\ [Graphic] [automode(rep)] の指定が勧められます</dd>
 </dl></li>
 
-<p><font color="#800000"><a name="PDF"><li>PDF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9</a></font>
+<p><font color="#800000"><a name="PDF"><li>PDFファイルに変換する</a></font>
 <dl>
-<dt><b>Acrobat Distiller\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x81i\x82Ȃǁj\x82ցCdviout\x82\xA9\x82\xE7\x8Fo\x97͂\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Alt+FP [Setup] \x82ŁCAcrobat Distiller\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC<br>
--  PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́C\x8Ag\x91\xE5\x82ɂ\xE6\x82莚\x82\xAA\x89\x98\x82\xAD\x82Ȃ\xE9\x82̂ŁCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82̂\xAA\x82悢\x81D<br>
--  dviout\x82őS\x82Ẵy\x81[\x83W\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x8C\xE3\x81CAlt+HIF \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x8F\xEE\x95\xF1\x82ŁC\x89E\x92[\x82\xC9 PK \x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂\xAA PK \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81CWinAPI \x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂\xAATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81idviout \x82\xCCWindow\x82̕\x9D\x82\xF0\x8DL\x82\xB0\x82\xE9\x82ƌ\xA9\x88Ղ\xA2\x81j\x81D
-\x91O\x8E҂\xAA\x96\xB3\x82\xA2\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x82悢\x81D<br>
--  \x89\xA2\x95\xB6\x82\xCCCM/AMS TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́C\x82\xB1\x82\xCC <a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/Fixbkm.msi">FixBKM.msi</a> \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xEA\x82΃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9<br>
--  \x93Y\x95t\x82\xCC winttf.zip or winttf.lzh \x82\xF0\x93W\x8AJ\x82\xB5\x82\xC4TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xEA\x82΁CWindows\x82̗l\x81X\x82ȁi\x98a\x95\xB6\x81^\x89\xA2\x95\xB6\x81jTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9<br>
--  \x98a\x95\xB6\x82Ŋe\x8E폑\x91̂\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82ɓK\x82\xB7<br>
--  WMF/EMF \x88ȊO\x82̎\xE6\x82荞\x82݉摜\x82́C\x8Ag\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC\x82ɓK\x82\xB3\x82Ȃ\xA2<br>
--  HyperTeX \x94\xF1\x91Ή\x9E<br>
--  Acrobat Distiller \x82́CAdobe\x8EЂ̐\xBB\x95i\x82ł\xB7\x81D \x82\xBB\x82̐ݒ\xE8\x82ȂǁC<a href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/pdf.html">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x8EQ\x8F\xC6<br>
--  Acrobat Distiller \x82̑\xBC\x82ɁC\x96\xB3\x97\xBF\x82\xCC<a href="http://xelo.jp/xelopdf/">\x83N\x83Z\x83\x8DPDF</a>\x82Ȃǂ𗘗p\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xE0\x89”\\x82ł\xB7<br>
+<dt><b>Acrobat Distillerプリンタ(など)へ,dvioutから出力する</b></dt>
+<dd>Alt+FP [Setup] で,Acrobat Distillerを選択して印刷<br>
+-  PKフォントは,拡大により字が汚くなるので,TrueTypeフォントを用いるのがよい.<br>
+-  dvioutで全てのページを表示後,Alt+HIF のフォント情報で,右端に PK と表示されるのが PK フォント,WinAPI と表示されるのがTrueTypeフォント(dviout のWindowの幅を広げると見易い).
+前者が無いようにするのがよい.<br>
+-  欧文のCM/AMS TrueTypeフォントは,この <a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/book/files/verup/FixBKM.msi">FixBKM.msi</a> を実行すればインストールされる<br>
+-  添付の winttf.zip or winttf.lzh を展開してTeXのシステムにインストールすれば,Windowsの様々な(和文/欧文)TrueTypeフォントを使うことができる<br>
+-  和文で各種書体を使う場合に適す<br>
+-  WMF/EMF 以外の取り込み画像は,拡大/縮小に適さない<br>
+-  HyperTeX 非対応<br>
+-  Acrobat Distiller は,Adobe社の製品です.
 </dd>
-<dt><b>dvipdfm(x)\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</b></dt>
-<dd>Ver.3.15.1 \x88ȍ~\x82́C<img src="niko.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82\xA9\x81C\x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82Ɉڂ\xC1\x82\xC4 dviprt \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82\xB5\x82\xC4[Ok]\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB9\x82΂悢<br>
-\x81iVer.3.15.1\x82\xE6\x82\xE8\x91O\x82ł́CAlt+OP \x82ŁC[dvipdfm \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4PDF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7] \x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82āC[Ok][Ok]\x82Őݒ肵\x81Cdviprt \x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x82‚\xA2\x82\xBD\x8F\xF3\x91Ԃň\xF3\x8D\xFC\x81j<br>
--  \x8F\xE3\x8BL\x82́C\x97p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y\x81C\x88ʒu\x95␳\x81C\x83y\x81[\x83W\x92\x8A\x8Fo\x82ȂǂɑΉ\x9E<br>
--  \x95K\x97v\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xC4 Alt+OP \x82\xA9\x82\xE7 [Edit] \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82Ńp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95ҏW\x82\xB7\x82\xE9<br>
--  EPS\x89摜\x82̑\xBC\x81CJPEG/PNG\x89摜\x82\xF0\x81C\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82Ď\xE6\x82荞\x82݉”\<br>
+<dt><b>dvipdfm(x)を使う</b></dt>
+<dd>Ver.3.15.1 以降は,<img src="niko.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"> を押すか,印刷ダイアログに移って dviprt のチェックをして[Ok]を押せばよい<br>
+(Ver.3.15.1より前では,Alt+OP で,[dvipdfm によってPDFファイルに変換] を選択して,[Ok][Ok]で設定し,dviprt にチェックがついた状態で印刷)<br>
+-  上記は,用紙サイズ,位置補正,ページ抽出などに対応<br>
+-  必要に応じて Alt+OP から [Edit] を選んでパラメータファイルを編集する<br>
+-  EPS画像の他,JPEG/PNG画像を,以下のようにして取り込み可能<br>
 </p><p>
     
    \usepackage[dvipdfm]{graphicx}<br>
@@ -689,16 +686,16 @@
    ...<br>
     
    \includegraphics[width=8cm]{foo.jpg}</p><p>
-\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5<br>
+ただし<br>
     
    ebb  foo.jpg<br>
-\x82܂\xBD\x82\xCD<br>
+または<br>
     
    bmc  foo.jpg<br>
-\x82Ƃ\xB5\x82āC\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xAA <font color="blue">.bb</font> \x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B foo.bb \x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9<br>
--  HyperTeX \x91Ή\x9E<br>
--  Alt+OP \x82\xC5 [\x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xC5dviprt\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81Cdvipdfm\x82\xC5PDF\x82𐶐\xAC\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9] \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82Őݒ肷\x82\xE9\x82ƁC\x88ȍ~\x82͈\xF3\x8D\xFC\x83{\x83^\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x8AȒP\x82\xC9PDF\x95ϊ\xB7\x82\xAA\x8Ds\x82\xA6\x82\xE9\x81Ddviprt \x8B@\x94\\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x82قƂ\xF1\x82Ǘp\x82\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82ɐ\x84\x8F\xA7\x81D<br>
--  Alt+OP \x82\xC5 [dvipdfm+hyperref \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4 PDF \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x81i\x93\xFA\x96{\x8Cꂵ\x82\xA8\x82\xE8\x82‚\xAB\x81j] \x82\xF0\x91I\x82ԂƁCTeX \x82̃\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA</p><p>
+として,拡張子が <font color="blue">.bb</font> のファイル foo.bb を作成しておく必要がある<br>
+-  HyperTeX 対応<br>
+-  Alt+OP で [印刷ダイアログでdviprtのチェックにより,dvipdfmでPDFを生成できるようにする] を選んで設定すると,以降は印刷ボタンにより簡単にPDF変換が行える.dviprt 機能による印刷をほとんど用いない場合に推奨.<br>
+-  Alt+OP で [dvipdfm+hyperref によって PDF ファイルに変換(日本語しおりつき)] を選ぶと,TeX のソースファイルが</p><p>
     
   \usepackage[dvipdfm]{color}<br>
     
@@ -705,7 +702,7 @@
   \usepackage[dvipdfm,bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,colorlinks=true,bookmarkstype=toc]{hyperref}<br>
     
 ...</p><p>
-\x82ȂǂƂ\xB5\x82Ă\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81C\x93\xFA\x96{\x8Cꂵ\x82\xA8\x82\xE8\x82‚\xAB\x82\xCC PDF \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81D\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ\xCD</p><p>
+などとしてあったとき,日本語しおりつきの PDF ファイルが作成される.具体的には</p><p>
      platex foo<br>
      platex foo<br>
      mendex foo<br>
@@ -712,10 +709,10 @@
      out2uni foo<br>
      platex foo<br>
      dvipdfmx foo</p><p>
-\x82ȂǂƂ\xB7\x82\xE9\x81D<br>
--  dvipdfmx \x82́C\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE0\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݉”\\x81i\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82߂΁C\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x83T\x83C\x83Y\x82\xAA\x93\x96\x91R\x91\x9D\x82\xA6\x82\xE9\x81j<br>
- \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁C\x83q\x83\x89\x83M\x83m\x96\xBE\x92\xA9ProW3.otf \x82ƃq\x83\x89\x83M\x83m\x8Ap\x83S\x83`\x83b\x83NProW6.otf \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ<br>
- <tt>%TEXMF%\fonts\opentype </tt>\x82ɂ\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x81C<tt>HiraMinProW3.otf\x81CHiraKakuProW6.otf </tt>\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBC\x91O\x82ŃR\x83s\x81[\x81i\x82܂\xBD\x82̓\x8A\x83\x93\x83N\x81j\x82\xB5\x81C<tt>%TEXMF%\fonts\map\dvipdfm\base\hira.map </tt> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82āC\x88ȉ\xBA\x82̓\xE0\x97e\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81D</p><p>
+などとする.<br>
+-  dvipdfmx は,和文フォントも埋め込み可能(埋め込めば,ファイルサイズが当然増える)<br>
+ たとえば,ヒラギノ明朝ProW3.otf とヒラギノ角ゴチックProW6.otf を用いる場合<br>
+ <tt>%TEXMF%\fonts\opentype </tt>にそれぞれ,<tt>HiraMinProW3.otf,HiraKakuProW6.otf </tt>という名前でコピー(またはリンク)し,<tt>%TEXMF%\fonts\map\dvipdfm\base\hira.map </tt> というファイルを作成して,以下の内容を書きます.</p><p>
  <tt>
      rml  H HiraMinProW3.otf<br>
      gbm  H HiraKakuProW6.otf<br>
@@ -722,91 +719,91 @@
      rmlv V HiraMinProW3.otf<br>
      gbmv V HiraKakuProW6.otf<br>
  </tt></p><p>
-dvipdfmx \x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82\xC9 <tt>-f hira.map</tt> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xEA\x82\xCE OK \x82ł\xB7\x81D<br>
--  dvipdfm(x) \x82́C\x83t\x83\x8A\x81[\x83\\x83t\x83g\x82ł\xB7\x81i\x8CÂ\xA2\x82\xE0\x82̂́C\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x94\xF1\x91Ή\x9E\x81Ddvipdfmx \x82̐V\x82\xB5\x82\xA2\x82\xE0\x82̂\xAA\x83x\x83^\x81[\x81j
+dvipdfmx 起動時に <tt>-f hira.map</tt> というオプションをつければ OK です.<br>
+-  dvipdfm(x) は,フリーソフトです(古いものは,日本語非対応.dvipdfmx の新しいものがベター)
 </dd>
-<dt><b>dvipsk \x82\xC6 Acrobat Distiller \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</b></dt>
-<dd>Alt+OP \x82ŁC[transform to PDF by dvipsk and Distiller] \x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82āC[Ok][Ok]\x82Őݒ肵\x81Cdviprt \x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x82‚\xA2\x82\xBD\x8F\xF3\x91Ԃň\xF3\x8D\xFC<br>
--  Alt+OP \x82\xA9\x82\xE7 [Edit] \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŁC\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x81C\x8A‹\xAB\x82ɍ\x87\x82킹\x82ďC\x90\xB3\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD<br>
--  \x89摜\x8E\xE6\x82荞\x82݂\xCD EPS \x8C`\x8E\xAE\x82Ɍ\xC0\x82\xE9\x82̂ŁC\x91\xBC\x82̌`\x8E\xAE\x82̏ꍇ\x82͕ϊ\xB7\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD<br>
--  HyperTeX \x91Ή\x9E<br>
--  \x8E\xE6\x82荞\x82\xDD EPS \x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃T\x83|\x81[\x83g\x82ɂ‚\xA2\x82ẮC\x8Dł\xE0\x90M\x97\x8A\x90\xAB\x82\xAA\x8D\x82\x82\xA2<br>
--  Acrobat Distiller \x82́CAdobe\x8EЂ̐\xBB\x95i\x82ł\xB7</dd>
-<dt><b>dvipsk\x82\xC6ps2pdf(Ghostscript)\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</b></dt>
+<dt><b>dvipsk と Acrobat Distiller を使う</b></dt>
+<dd>Alt+OP で,[transform to PDF by dvipsk and Distiller] を選択して,[Ok][Ok]で設定し,dviprt にチェックがついた状態で印刷<br>
+-  Alt+OP から [Edit] を選んで,パラメータファイルを,環境に合わせて修正しておく<br>
+-  画像取り込みは EPS 形式に限るので,他の形式の場合は変換しておく<br>
+-  HyperTeX 対応<br>
+-  取り込み EPS 画像ファイルのサポートについては,最も信頼性が高い<br>
+-  Acrobat Distiller は,Adobe社の製品です</dd>
+<dt><b>dvipskとps2pdf(Ghostscript)を使う</b></dt>
 <dd>
--  \x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x82\xF0\x88\xB5\x82\xA4\x8Fꍇ\x82Ȃǂ͓\xC1\x82ɐV\x82\xB5\x82\xA2\x94ł\xCCGhostscript\x82\xF0\x8Eg\x97p\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2<br>
--  dvips \x97p\x82̒\xBC\x90ڂ\xCCPostScript\x83R\x81[\x83h\x82\xF0\x8BL\x8Fq\x82\xB5\x82\xBDspecials\x82\xF0\x8A܂\xDEDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́Cdvipdfmx \x82ł͐\xB3\x8F\xED\x82ȕϊ\xB7\x82\xAA\x8A\xFA\x91҂ł\xAB\x82܂\xB9\x82񂪁C\x82\xB1\x82̕ϊ\xB7\x95\xFB\x96@\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7
+-  日本語を扱う場合などは特に新しい版のGhostscriptを使用してください<br>
+-  dvips 用の直接のPostScriptコードを記述したspecialsを含むDVIファイルは,dvipdfmx では正常な変換が期待できませんが,この変換方法を使うことができます
 </dd>
-<dt><b>\x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xC4PDF\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x82\xB7\x82\xE9</b></dt>
-<dd>Ctrl+[ \x82̌\xE3\x81CShift \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82č\xB6\x81^\x89E\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82Ő؂\xE8\x8Fo\x82\xB7\x94͈͂\xF0\x92\xE8\x82߂āCAtl+F [Save as Image][File...] \x82ŁC\x8Ag\x92\xA3\x8Eq .pdf \x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĉ摜\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x81D<br>
--  dviout Ver.3.16, dvipdfmx 20040204\x88ȍ~\x82\xAA\x95K\x97v
+<dt><b>矩形領域を指定してPDF画像ファイルに変換する</b></dt>
+<dd>Ctrl+[ の後,Shift を押して左/右クリックで切り出す範囲を定めて,Atl+F [Save as Image][File...] で,拡張子 .pdf のファイル名によって画像を作成する.<br>
+-  dviout Ver.3.16, dvipdfmx 20040204以降が必要
 <dd></dl></li>
 
-<p><font color="#800000"><a name="Embed"><li>\x89摜\x82\xE2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</a></font><dl>
+<p><font color="#800000"><a name="Embed"><li>画像やフォントのDVIファイルへの埋め込み</a></font><dl>
   
-dviout\x82́C \x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82\xE2\x8Eg\x97p\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃f\x81[\x83^\x82\xF0DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82݁C\x82\xBB\x82\xEA\x82炪\x82Ȃ\xA2\x8A‹\xAB\x82ł\xE0\x95\\x8E\xA6\x81^\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x89”\\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81D<br>
+dvioutは, 取り込み画像や使用文字のデータをDVIファイルに埋め込み,それらがない環境でも表示/印刷を可能にします.<br>
   
-dviout \x88ȊO\x82\xCC DVIware \x82ł́C\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݂\xAA\x96\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x81C\x92ʏ\xED\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82Ĉ\xB5\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
-<dt><b>\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xDE</b><dt>
-<dd>Alt+FI \x82\xC5 [Image File] \x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xC4 [Ok]<br>
-\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82ݗ\\x92\xE8\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x88ꗗ\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁC\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x95ύX\x8C\xE3 [Ok]</dd>
-<dt><b>\x89\xA2\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xDE</b><dt>
-<dd>Alt+OP \x82ŁC[\x89\xA2\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x93\xE0\x95\x94\x82œW\x8AJ] \x82\xF0\x91I\x82\xD4<br>
-Alt+FI \x82\xC5 [TrueType Font]\x82\xC6[Font Map/tfm/jfm]\x82\xC6[Virtual Font]\x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xC4[Ok]
+dviout 以外の DVIware では,埋め込みが無視され,通常のDVIファイルとして扱われます.
+<dt><b>取り込み画像を埋め込む</b><dt>
+<dd>Alt+FI で [Image File] にチェックをつけて [Ok]<br>
+埋め込み予定ファイル一覧が表示されるので,必要なら変更後 [Ok]</dd>
+<dt><b>欧文TrueTypeフォントを埋め込む</b><dt>
+<dd>Alt+OP で,[欧文TrueTypeフォントを内部で展開] を選ぶ<br>
+Alt+FI で [TrueType Font]と[Font Map/tfm/jfm]と[Virtual Font]にチェックをつけて[Ok]
 <br>
-\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82ݗ\\x92\xE8\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x88ꗗ\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁC\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x95ύX\x8C\xE3 [Ok]</dd>
-<dt><b>\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xDE</b><dt>
-<dd>Alt+OP \x82ŁC[\x82l\x82r \x96\xBE\x92\xA9\x82Ƃl\x82r \x83S\x83V\x83b\x83N\x82\xF0\x93\xE0\x95\x94\x82œW\x8AJ] \x82\xF0\x91I\x82ԁD<br>
-Alt+FI \x82\xC5 [TrueType Font(Japanese)]\x82\xC6[Font Map/tfm/jfm]\x82\xC6[Virtual Font]\x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xC4 [Ok]<br>
-\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82ݗ\\x92\xE8\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x88ꗗ\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁC\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x95ύX\x8C\xE3 [Ok]<br>
--  \x94\xF1\x93\xFA\x96{\x8C\xEAWindows\x82ŁC\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ȃ\xB5\x82ɘa\x95\xB6\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x89”\\x82ɂȂ\xE9<br>
+埋め込み予定フォント一覧が表示されるので,必要なら変更後 [Ok]</dd>
+<dt><b>和文フォントを埋め込む</b><dt>
+<dd>Alt+OP で,[MS 明朝とMS ゴシックを内部で展開] を選ぶ.<br>
+Alt+FI で [TrueType Font(Japanese)]と[Font Map/tfm/jfm]と[Virtual Font]にチェックをつけて [Ok]<br>
+埋め込み予定フォント一覧が表示されるので,必要なら変更後 [Ok]<br>
+-  非日本語Windowsで,和文フォントなしに和文のDVIファイルが表示可能になる<br>
 </dd>
-<dt><b>\x89摜\x82\xA8\x82\xE6\x82уt\x83H\x83\x93\x83g\x82Ȃǂ𖄂ߍ\x9E\x82\xDE</b><dt>
-<dd>\x8F\xE3\x8BL\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ɂł\xAB\x82\xE9\x81D TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́CWinAPI \x82łȂ\xAD\x81Cdviout \x82̓\xE0\x95\x94\x93W\x8AJ\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD<br>
--  PK \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE0\x81C\x95\xA1\x90\x94\x82̉𑜓x\x82Ŗ\x84\x82ߍ\x9E\x82݉i\x95\\x8E\xA6\x81^\x88\xF3\x8D\xFC\x82ł́C \x8DœK\x82̂\xE0\x82̂\xA9\x82\xE7\x83X\x83P\x81[\x83\x8A\x83\x93\x83O\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81j<br>
--  test_b5x.dvi \x81i\x8F\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81CBaKoMa\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xC6GT\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xA0\x82\xE9\x81j\x82\xE2 sample\sample.dvi \x82\xAA\x97\xE1</dd>
-<dt><b>\x8F\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</b></dt>
-<dd>Alt+OP\x81C[Ok] \x82̎\x9F\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8B\x83\x8D\x83O\x82ŁC[initial.par] \x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x81C\x89\xBA\x95\x94\x82̃G\x83f\x83B\x83b\x83g\x81E\x83{\x83b\x83N\x83X\x82\xC9 dviout specials `initial \x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̌`\x8E\xAE\x82ŏ\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82\xF1\x82\xC5 [Ok] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7<br>
--  initial.par \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82̏\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xE0\x82悢<br>
+<dt><b>画像およびフォントなどを埋め込む</b><dt>
+<dd>上記と同様にできる. TrueTypeフォントは,WinAPI でなく,dviout の内部展開で表示するようにしておく<br>
+-  PK フォントも,複数の解像度で埋め込み可(表示/印刷では, 最適のものからスケーリングされる)<br>
+-  test_b5x.dvi (初期化ファイル,BaKoMaフォントとGTフォントを埋め込んである)や sample\sample.dvi が例</dd>
+<dt><b>初期化パラメータの埋め込み</b></dt>
+<dd>Alt+OP,[Ok] の次のダイアルログで,[initial.par] にチェックをつけ,下部のエディット・ボックスに dviout specials `initial のパラメータの形式で書き込んで [Ok] を押す<br>
+-  initial.par というファイル名の初期化のパラメータファイルを以下のように埋め込んでもよい<br>
    
 dviadd  initial.par  foo.dvi</dd>
-<dt><b>\x83\x81\x83\x82\x82̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</b></dt>
-<dd>\x8F\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̏\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82݂ŁC\x8Ae\x8Ds\x90擪 <font color="blue">#</font> \x82\xF0\x82‚\xAF\x82ăR\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8F\x91\x82\xAF\x82\xE9<br>
--  <font color="blue">#rem</font> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Ds\x82\xC6 <font color="blue">#end</font> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Ds\x82̊ԂɁC\x83\x81\x83\x82\x82\xF0\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xE0\x82悢</dd>
-<dt><b>\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽ\x83\x81\x83\x82\x82̕\\x8E\xA6</b></dt>
-<dd>Alt+HIN\x81C\x81i\x8E\xC0\x8Dۂɂ́C\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽ initial.par \x82̒\x86\x90g\x82̕\\x8E\xA6\x81j</dd>
-<dt><b>PSfrag\x82̕⏕\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</b></dt>
-<dd>\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xAA <font color="blue">.pfi</font> \x82̕⏕\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁC
-<a href="tex_dvioutw.html#PSfrag">\x82\xBB\x82\xEA\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xA8\x82\xAD</a>\x82Ɨǂ\xA2</dd>
-<dt><b>\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽ\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x93\x99\x82̏ڍ׏\xEE\x95\xF1</b><dt>
-<dd><a href="#Special">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x8EQ\x8F\xC6</dd>
+<dt><b>メモの埋め込み</b></dt>
+<dd>初期化パラメータの書き込みで,各行先頭 <font color="blue">#</font> をつけてコメントが書ける<br>
+-  <font color="blue">#rem</font> という行と <font color="blue">#end</font> という行の間に,メモを書いてもよい</dd>
+<dt><b>埋め込まれたメモの表示</b></dt>
+<dd>Alt+HIN,(実際には,埋め込まれた initial.par の中身の表示)</dd>
+<dt><b>PSfragの補助ファイルの埋め込み</b></dt>
+<dd>拡張子が <font color="blue">.pfi</font> の補助ファイルが作成されるので,
+<a href="tex_dvioutw.html#PSfrag">それを埋め込んでおく</a>と良い</dd>
+<dt><b>埋め込まれたファイル等の詳細情報</b><dt>
+<dd><a href="#Special">ここ</a>を参照</dd>
 </dl></p>
-<p><font color="#800000"><a name="prop"><li>DVIOUT\x82̃v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B</a></font> <img SRC="option.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"><dl>
-Alt+OS (Option-Set) \x82\xC5dviout \x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̊m\x94F\x81E\x90ݒ\xE8\x82̂\xBD\x82߂̃v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B\x81[\x83V\x81[\x83g\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
-<dt><b>\x8Ae\x83V\x81[\x83g\x82̈Ӗ\xA1\x82\xF0\x92m\x82\xE9\x82ɂ\xCD</b></dt>
-<dd>\x82\xBB\x82̃V\x81[\x83g\x82Ɉڂ\xC1\x82\xC4 [Help] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7</dd>
-<dt><b>\x8CX\x82̍\x80\x96ڂ\xE2\x83{\x83^\x83\x93\x82̈Ӗ\xA1\x82\xF0\x92m\x82\xE9\x82ɂ\xCD</b></dt>
-<dd>[<b>?</b>] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x8C\xE3\x81C\x8AY\x93\x96\x8C\x8A\x82ōēx\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N</dd>
-<dt><b>\x95ύX\x82\xF0\x8C\xBB\x8D݂\xCCdviout\x82ɓK\x97p\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ\xCD</b></dt>
-<dd>[\x93K\x97p] \x82܂\xBD\x82\xCD [Ok] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x81i\x8C\xE3\x8E҂́C DVIOUT\x82̃v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B\x82𔲂\xAF\x8Fo\x82\xB7\x81j</dd>
-<dt><b>\x95ύX\x82\xF0\x8E\x9F\x89\xF1\x88ȍ~\x82\xCCdviout\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x90ݒ\xE8\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ɂ\xCD</b></dt>
-<dd>[Save] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7</dd>
-<dt><b>\x93\xC1\x92\xE8\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82\xF0dviout\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82ɓǂݍ\x9E\x82܂Ȃ\xA2\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ɂ\xCD</b></dt>
-<dd>[REGISTRY] \x82̃V\x81[\x83g\x82ŁC\x93ǂݍ\x9E\x82܂Ȃ\xA2\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82\xC4 [Ignore] \x82\xC5 <b>+</b> \x82\xF0\x8AO\x82\xB5\x82\xC4 [Save] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7</dd>
+<p><font color="#800000"><a name="prop"><li>DVIOUTのプロパティ</a></font> <img SRC="option.bmp" WIDTH="16" HEIGHT="15"><dl>
+Alt+OS (Option-Set) でdviout のパラメータの確認・設定のためのプロパティーシートが表示されます.
+<dt><b>各シートの意味を知るには</b></dt>
+<dd>そのシートに移って [Help] を押す</dd>
+<dt><b>個々の項目やボタンの意味を知るには</b></dt>
+<dd>[<b>?</b>] ボタンを左クリック後,該当個所で再度左クリック</dd>
+<dt><b>変更を現在のdvioutに適用するには</b></dt>
+<dd>[適用] または [Ok] を押す(後者は, DVIOUTのプロパティを抜け出す)</dd>
+<dt><b>変更を次回以降のdvioutのデフォルト設定にするには</b></dt>
+<dd>[Save] ボタンを押す</dd>
+<dt><b>特定のパラメータの設定値をdviout起動時に読み込まないようにするには</b></dt>
+<dd>[REGISTRY] のシートで,読み込まないパラメータを選択して [Ignore] で <b>+</b> を外して [Save] を押す</dd>
 </dl></li>
 </p><p>
-<li><font color="#800000"><a name="key">Key\x8B@\x94\\x95\\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x81j</a></font><br>
-\x89E\x91\xA4\x82\xCC [  ] \x82ň͂񂾂Q\x95\xB6\x8E\x9A\x82́C \x82\xBB\x82̃L\x81[\x8B@\x94\\x82\xF0\x95\\x82\xB7\x83V\x83\x93\x83{\x83\x8B<br>
-\x82\xBB\x82̃V\x83\x93\x83{\x83\x8B\x82̉E\x91\xA4\x82́C \x95ύX\x89”\\x82ȃL\x81[\x8B@\x94\\x92\xE8\x8B`</li>
+<li><font color="#800000"><a name="key">Key機能表(デフォルト)</a></font><br>
+右側の [  ] で囲んだ2文字は, そのキー機能を表すシンボル<br>
+そのシンボルの右側は, 変更可能なキー機能定義</li>
 <pre>
-<b>\x8B@\x94\</b>                    : <b>\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83L\x81[</b>
-\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W              : PgDn, Alt+J N [JN],  N,  n
+<b>機能</b>                    : <b>対応するキー</b>
+次のページ              : PgDn, Alt+J N [JN],  N,  n
         +2              : Alt+JO6 [J6]
         +5              : Shift+SP, Shift+PgDn, Alt+JO7 [J7]
         +10             : Ctrl+SP, Ctrl+PgDn, Alt+JO8 [J8]
         +20             : Alt+JO9 [J9]
         +50             : Ctrl+Shift+SP, Ctrl+Shift+PgDn, Alt+JO0 [J0]
-\x91O\x82̃y\x81[\x83W              : PgUp, Alt+J P [JP],  P,  p
+前のページ              : PgUp, Alt+J P [JP],  P,  p
         -2              : Alt+JO5 [J5]
         -5              : Shift+BS, Shift+PgUp, Alt+JO4 [J4]
         -10             : Ctrl+BS, Ctrl+PgUp, Alt+JO3 [J3]
@@ -813,170 +810,170 @@
         -20             : Alt+JO2 [J2]
         -50             : Ctrl+Shift+BS, Ctrl+Shift+PgUp, Alt+JO1 [J1]
 
-\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82̐擪        : SP, Shift+DownArrow, Alt+J E [JE]
-\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82̖\x96\x94\xF6        : BS, Shift+UpArrow, Alt+J V [JV]
-\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W            : Ctrl+Home, Alt+J T [JT],  Ctrl+T
-\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W            : Ctrl+End, Alt+J B [JB],  Ctrl+B
-\x83y\x81[\x83W\x96\x96\x94\xF6\x81^\x8E\x9F\x83y\x81[\x83W\x90擪: Alt+J D [JD],  D,  d
-\x83y\x81[\x83W\x90擪\x81^\x91O\x83y\x81[\x83W\x96\x96\x94\xF6: Alt+J U [JU],  U,  u
+次のページの先頭        : SP, Shift+DownArrow, Alt+J E [JE]
+前のページの末尾        : BS, Shift+UpArrow, Alt+J V [JV]
+最初のページ            : Ctrl+Home, Alt+J T [JT],  Ctrl+T
+最後のページ            : Ctrl+End, Alt+J B [JB],  Ctrl+B
+ページ末尾/次ページ先頭: Alt+J D [JD],  D,  d
+ページ先頭/前ページ末尾: Alt+J U [JU],  U,  u
 
-\x83y\x81[\x83W\x93\xE0\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B      : Arrow Keys, Left Mouse Botton
- \x8F\xE3\x82\xD6                   : Up    Arrow [!U]
- \x89\xBA\x82\xD6                   : Down  Arrow [!D]
- \x8D\xB6\x82\xD6                   : Left  Arrow [!L]
- \x89E\x82\xD6                   : Right Arrow [!R]
-\x83y\x81[\x83W\x82̐擪            : Home [!H]
-\x83y\x81[\x83W\x82̖\x96\x94\xF6            : End [!E]
-\x83y\x81[\x83W\x82̍\xB6              : [!X]
-\x83y\x81[\x83W\x82̉E              : [!Y]
+ページ内スクロール      : Arrow Keys, Left Mouse Botton
+ 上へ                   : Up    Arrow [!U]
+ 下へ                   : Down  Arrow [!D]
+ 左へ                   : Left  Arrow [!L]
+ 右へ                   : Right Arrow [!R]
+ページの先頭            : Home [!H]
+ページの末尾            : End [!E]
+ページの左              : [!X]
+ページの右              : [!Y]
 
-\x95Ŕԍ\x86\x93\xFC\x97\xCD              : Alt+J I [JI],  /
-  \x90\xE2\x91Δԍ\x86              :    <number>
-  \x91\x8A\x91Δԍ\x86              :    +<number&gt, -<number>
-  \x96\x96\x94\xF6\x82\xA9\x82\xE7\x82̃y\x81[\x83W\x90\x94    :    .[<number>]
-    \x90擪\x82\xA9\x82\xE7\x82̔ԍ\x86      :        Enter
-    \x90U\x82\xE7\x82ꂽ\x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86  :        Ctrl+Enter, Shift+Enter
+頁番号入力              : Alt+J I [JI],  /
+  絶対番号              :    <number>
+  相対番号              :    +<number&gt, -<number>
+  末尾からのページ数    :    .[<number>]
+    先頭からの番号      :        Enter
+    振られたページ番号  :        Ctrl+Enter, Shift+Enter
 
-\x83y\x81[\x83W\x82̗\x9A\x97\xF0\x95\          : Alt+J H [JH],  Ctrl+J
-\x92\xBC\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6          : Alt+J F [JF],  <,  F,  f
-\x92\xBC\x8C\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6          : Alt+J L [JL],  >,  L,  l
-\x97\x9A\x97\xF0\x82\xA9\x82甲\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9        : Alt+J Q [JQ],  Q,  q
-\x83}\x81[\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9          : Alt+J M [JM],  M,  m
-\x83}\x81[\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x82\xD6  : Alt+J G [JG],  Ctrl+G
-\x83}\x81[\x83N\x82ƌ\xBB\x83y\x81[\x83W\x82̌\xF0\x8A\xB7  : Alt+J X [JX],  Ctrl+X
-\x83y\x81[\x83W\x94͈͂̐ݒ\xE8        : Alt+J R [JR],  R,  r
-\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̗\x9A\x97\xF0\x95\        : Alt+I, Alt+F H [FH]
-\x92\xBC\x91O\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B          : Alt+J S [JS]
+ページの履歴表          : Alt+J H [JH],  Ctrl+J
+直前のページへ          : Alt+J F [JF],  <,  F,  f
+直後のページへ          : Alt+J L [JL],  >,  L,  l
+履歴から抜け出る        : Alt+J Q [JQ],  Q,  q
+マークをつける          : Alt+J M [JM],  M,  m
+マークをつけたページへ  : Alt+J G [JG],  Ctrl+G
+マークと現ページの交換  : Alt+J X [JX],  Ctrl+X
+ページ範囲の設定        : Alt+J R [JR],  R,  r
+ファイルの履歴表        : Alt+I, Alt+F H [FH]
+直前のファイル          : Alt+J S [JS]
 
-\x8C\x9F\x8D\xF5\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O          : Alt+S F [SF],  Ctrl+F
-\x8Bt\x95\xFB\x8C\xFC\x82̌\x9F\x8D\xF5            : Alt+S U [SU],  Ctrl+R,  SFn3
-\x8F\x87\x95\xFB\x8C\xFC\x82̌\x9F\x8D\xF5            : Alt+S D [SD],  Ctrl+S,  Fn3
+検索ダイアログ          : Alt+S F [SF],  Ctrl+F
+逆方向の検索            : Alt+S U [SU],  Ctrl+R,  SFn3
+順方向の検索            : Alt+S D [SD],  Ctrl+S,  Fn3
 
-\x83T\x83C\x83Y
- \x8Ag\x91\xE5                   : Alt+DSM [DM]
- \x8Fk\x8F\xAC                   : Alt+DSR [DR]
- \x89\xE6\x96ʂɓ\xFC\x82\xE9\x8Dő历\x96\xCA     : Alt+DSF [DF],  5
- \x8E\x86\x96ʂɓ\xFC\x82\xE9\x8Dő\xE5\x89\xE6\x96\xCA     : Alt+DSL [DL],  6
-\x83E\x83C\x83\x93\x83h\x83E\x82̍ő剻      : [!M]
+サイズ
+ 拡大                   : Alt+DSM [DM]
+ 縮小                   : Alt+DSR [DR]
+ 画面に入る最大紙面     : Alt+DSF [DF],  5
+ 紙面に入る最大画面     : Alt+DSL [DL],  6
+ウインドウの最大化      : [!M]
 
-\x83v\x83\x8A\x83Z\x83b\x83g
+プリセット
  View 1                 : Alt+DR1 [D1],  1
  View 2                 : Alt+DR2 [D2],  2
  View 3                 : Alt+DR3 [D3],  3
  View 4                 : Alt+DR4 [D4],  4
 
-\x83R\x83\x93\x83g\x83\x89\x83X\x83g
- \x82\xE6\x82荕\x82\xADBlacker        : Alt+DTB [DB]
- \x82\xE6\x82蔒\x82\xADWhiter         : Alt+DTW [DW]
- \x94\xBD\x93]\x81^\x95W\x8F\x80             : Alt+DTV [DV]
-  \x94\xBD\x93]                  : [!V]
-  \x94\xBD\x93]\x89\xF0\x8F\x9C              : [!W]
+コントラスト
+ より黒くBlacker        : Alt+DTB [DB]
+ より白くWhiter         : Alt+DTW [DW]
+ 反転/標準             : Alt+DTV [DV]
+  反転                  : [!V]
+  反転解除              : [!W]
 
-\x83\x8B\x81[\x83y                  : Right Mouse Botton
- \x8Ag\x91\xE5                   : Alt+DLG [DG]
- \x8Fk\x8F\xAC                   : Alt+DLD [DD]
- \x91傫\x82\xAD                 : Alt+DLE [DE]
- \x8F\xAC\x82\xB3\x82\xAD                 : Alt+DLA [DA]
- \x96ڐ\xB7\x82\xE8                 : Alt+DLU [DU]
+ルーペ                  : Right Mouse Botton
+ 拡大                   : Alt+DLG [DG]
+ 縮小                   : Alt+DLD [DD]
+ 大きく                 : Alt+DLE [DE]
+ 小さく                 : Alt+DLA [DA]
+ 目盛り                 : Alt+DLU [DU]
 
-\x82Q\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6        : Alt+D T [DT],  7
-\x8Bt\x82Q\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6      : Alt+D W [DW]
-\x8Fc\x82Q\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6      : Alt+D Y [DY],  0
-\x82S\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6        : Alt+D S [DS],  8
-\x82P\x82U\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6      : Alt+D 6 [D6],  9
-\x92ʏ\xED\x82̕\\x8E\xA6              : [!Q]
+2ページ同時表示        : Alt+D T [DT],  7
+逆2ページ同時表示      : Alt+D W [DW]
+縦2ページ同時表示      : Alt+D Y [DY],  0
+4ページ同時表示        : Alt+D S [DS],  8
+16ページ同時表示      : Alt+D 6 [D6],  9
+通常の表示              : [!Q]
 
-\x8Fc\x92u\x82\xAB\x81^\x89\xA1\x92u\x82\xAB          : Alt+P L [PL]
-\x97̈\xE6\x92\xE8\x8B`                : Alt+DGN [DN],  Ctrl+[
-\x97̈\xE6\x89\xF1\x95\x9C                : Alt+DGX [DX]
-\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x95ύX      : Alt+\, Alt+D H [DH]
-\x89摜\x8E\xE6\x82荞\x82\xDD  On/Off    : Alt+D I [DI]
+縦置き/横置き          : Alt+P L [PL]
+領域定義                : Alt+DGN [DN],  Ctrl+[
+領域回復                : Alt+DGX [DX]
+マウスカーソル変更      : Alt+\, Alt+D H [DH]
+画像取り込み  On/Off    : Alt+D I [DI]
 Color special On/Off    : Alt+D C [DC],  Ctrl+C
-Color \x8F㏑\x82\xAB  On/Off    : Alt+D P [DP]
-\x95\\x8E\xA6Stop\x90\xA7\x8C\xE4 \x97L\x8C\xF8       : [!0], CTRL+U
-\x95\\x8E\xA6Stop\x90\xA7\x8C\xE4 \x96\xB3\x8C\xF8       : [!1], CTRL+V
+Color 上書き  On/Off    : Alt+D P [DP]
+表示Stop制御 有効       : [!0], CTRL+U
+表示Stop制御 無効       : [!1], CTRL+V
 
 HyperJump ON/OFF        : Alt+J J [JJ]
 HyperJump               : Left Mouse Botton
-     \x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x95t\x82\xAB     :     + Ctrl
+     ダイアログ付き     :     + Ctrl
 
-\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8AJ\x82\xAD          : Alt+F O [FO],  Ctrl+O
-\x8DŌ\xE3\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8AJ\x82\xAD    : Alt+F 1 [F1]
-\x8Dĕ\\x8E\xA6                  : Alt+F N [FN],  Ctrl+N
-\x95K\x97v\x82ȏꍇ\x82̂ݍĕ\\x8E\xA6    : [!I]
-\x88\xF3\x8D\xFC                    : Alt+F P [FP],  Ctrl+P
-Dviprt\x8B@\x94\              : Alt+F D [FD],  Ctrl+D
-\x89摜\x82Ƃ\xB5\x82ĕۑ\xB6          : Alt+F S [FS]
-\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x95ۑ\xB6\x82\xB5\x82ďI\x97\xB9      : Alt+X, Alt+F4, Alt+F X [FX]
-\x8FI\x97\xB9                    : Alt+F Q [FQ]
+ファイルを開く          : Alt+F O [FO],  Ctrl+O
+最後のファイルを開く    : Alt+F 1 [F1]
+再表示                  : Alt+F N [FN],  Ctrl+N
+必要な場合のみ再表示    : [!I]
+印刷                    : Alt+F P [FP],  Ctrl+P
+Dviprt機能              : Alt+F D [FD],  Ctrl+D
+画像として保存          : Alt+F S [FS]
+設定を保存して終了      : Alt+X, Alt+F4, Alt+F X [FX]
+終了                    : Alt+F Q [FQ]
 
-\x95\\x8E\xA6
- \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[             : Alt+V T [VT]
- \x83X\x83e\x81[\x83^\x83X\x83o\x81[         : Alt+V S [VS]
- \x83y\x81[\x83W\x83X\x83\x89\x83C\x83_\x81[       : Alt+V P [VP]
- \x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83o\x81[         : Alt+V R [VR]
- \x83o\x81[\x82̔\xF1\x95\\x8E\xA6           : [V0]
- \x83y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x83{\x83^\x83\x93\x8Bt\x90ݒ\xE8 : Alt+V V [VV]
- \x8Cx\x8D\x90                   : Alt+V W [VW]
- \x83c\x81[\x83\x8B\x83{\x83^\x83\x93\x95ύX       : Alt+V C [VC]
- \x8F\xAC\x82\xB3\x82ȃG\x83f\x83B\x83^         : Alt+V E [VE]
+表示
+ ツールバー             : Alt+V T [VT]
+ ステータスバー         : Alt+V S [VS]
+ ページスライダー       : Alt+V P [VP]
+ スクロールバー         : Alt+V R [VR]
+ バーの非表示           : [V0]
+ ページ移動ボタン逆設定 : Alt+V V [VV]
+ 警告                   : Alt+V W [VW]
+ ツールボタン変更       : Alt+V C [VC]
+ 小さなエディタ         : Alt+V E [VE]
 
-\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93
-On/Off \x83X\x83C\x83b\x83`         : Alt+N N [NN]
- \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93 On  : [!P]
- \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93 Off : [!N]
-\x8C\xBB\x8F\xF3\x82̐ݒ\xE8\x82̕ۑ\xB6\x8F\xF3\x8B\xB5    : Alt+N S [NS]
- \x89\xE6\x96ʏ\x91\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x92\xE2\x8E~       : [!A]
- \x89\xE6\x96ʏ\x91\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x8DĊJ       : [!B]
-\x8E\xFC\x95ӃJ\x83b\x83g On/Off       : Alt+N E [NE]
-\x8E\xFC\x95ӃJ\x83b\x83g On           : [!Z]
-\x8E\xFC\x95ӃJ\x83b\x83g Off          : [!T]
-\x83t\x83\x8B\x81^\x83t\x83B\x83b\x83g\x95\\x8E\xA6\x89\xF0\x8F\x9C  : [!F]
+プレゼンテーション
+On/Off スイッチ         : Alt+N N [NN]
+ プレゼンテーション On  : [!P]
+ プレゼンテーション Off : [!N]
+現状の設定の保存状況    : Alt+N S [NS]
+ 画面書き換え停止       : [!A]
+ 画面書き換え再開       : [!B]
+周辺カット On/Off       : Alt+N E [NE]
+周辺カット On           : [!Z]
+周辺カット Off          : [!T]
+フル/フィット表示解除  : [!F]
 
-\x83}\x83E\x83X\x83{\x83^\x83\x93\x82Ői\x8Ds
- \x8D\xB6\x83{\x83^\x83\x93               : Alt+NBL [NL]
- \x89E\x83{\x83^\x83\x93               : Alt+NBR [NR]
+マウスボタンで進行
+ 左ボタン               : Alt+NBL [NL]
+ 右ボタン               : Alt+NBR [NR]
 
-\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̌^
- \x88\xEA\x94ʂ̉\xE6\x96\xCA             : Alt+NY0 [N0]
- \x94\x92\x89\xE6\x96\xCA                 : Alt+NY1 [N1]
- \x8D\x95\x89\xE6\x96\xCA                 : Alt+NY2 [N2]
- \x94\x92\x94w\x8Ci                 : Alt+NY3 [N3]
- \x8D\x95\x94w\x8Ci                 : Alt+NY4 [N4]
- \x94w\x8Ci\x8DX\x90V               : [!G]
- \x90\xFC\x89\xE6                   : Alt+NDI [NI]
-   \x90\xFC\x81^\x94\xA0               : Alt+NDX [NX]
-   \x8F\xC1\x8B\x8E                 : Alt+NDC [NC]
-   \x90\xD4                   : Alt+NDD [ND]
-   \x8D\x95                   : Alt+NDK [NK]
-   \x90\xC2                   : Alt+NDB [NB]
-   \x97\xCE                   : Alt+NDG [NG]
-   \x8Dא\xFC\x81^\x91\xBE\x90\xFC           : Alt+NDT [NT]
+プレゼンテーションの型
+ 一般の画面             : Alt+NY0 [N0]
+ 白画面                 : Alt+NY1 [N1]
+ 黒画面                 : Alt+NY2 [N2]
+ 白背景                 : Alt+NY3 [N3]
+ 黒背景                 : Alt+NY4 [N4]
+ 背景更新               : [!G]
+ 線画                   : Alt+NDI [NI]
+   線/箱               : Alt+NDX [NX]
+   消去                 : Alt+NDC [NC]
+   赤                   : Alt+NDD [ND]
+   黒                   : Alt+NDK [NK]
+   青                   : Alt+NDB [NB]
+   緑                   : Alt+NDG [NG]
+   細線/太線           : Alt+NDT [NT]
 
-\x83J\x83o\x81[\x83V\x81[\x83g
+カバーシート
  On                     : Fn5(Presentation) Alt+NCO [NO]
  Off                    : Fn6(Presentation) Alt+NCF [NF]
- Pause\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82̂\xDDOn: Fn9(Presentation) Alt+NCP [NP]
- \x83J\x83o\x81[\x83V\x81[\x83g\x82ۗ̕\xAF     : Fn7(Rresentation) [!S]
- \x95ۗ\xAF\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xD6         : Fn8(Presentation) [!C]
+ PauseがあるページのみOn: Fn9(Presentation) Alt+NCP [NP]
+ カバーシートの保留     : Fn7(Rresentation) [!S]
+ 保留したものへ         : Fn8(Presentation) [!C]
 
-\x83J\x83o\x81[\x83V\x81[\x83g\x8C^
-  \x89\xBA\x95\xFB                  : Alt+NV5 [N5]
-  \x89E\x95\xFB                  : Alt+NV6 [N6]
-  \x8D\xB6\x95\xFB                  : Alt+NV7 [N7]
-  \x89E\x89\xBA\x95\xFB                : Alt+NV8 [N8]
-  \x8D\xB6\x89\xBA\x95\xFB                : Alt+NV9 [N9]
+カバーシート型
+  下方                  : Alt+NV5 [N5]
+  右方                  : Alt+NV6 [N6]
+  左方                  : Alt+NV7 [N7]
+  右下方                : Alt+NV8 [N8]
+  左下方                : Alt+NV9 [N9]
 
-\x83}\x83N\x83\x8D 1                : Alt+OC1 [O1],  SFn1
-\x83}\x83N\x83\x8D 2                : Alt+OC2 [O2],  SFn2
-\x83}\x83N\x83\x8D 3                : Alt+OC3 [O3],  SFn5
-\x83}\x83N\x83\x8D 4                : Alt+OC4 [O4],  SFn6
-\x83}\x83N\x83\x8D 5                : Alt+OC5 [O5],  SFn7
+マクロ 1                : Alt+OC1 [O1],  SFn1
+マクロ 2                : Alt+OC2 [O2],  SFn2
+マクロ 3                : Alt+OC3 [O3],  SFn5
+マクロ 4                : Alt+OC4 [O4],  SFn6
+マクロ 5                : Alt+OC5 [O5],  SFn7
 
 dviout special ON/OFF   : Alt+O V [OV]
 source special ON/OFF   : Alt+O C [OC]
-CTRL\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82\xC4Editor\x93\xFC\x97\xCD  : [!2]
-CTRL\x96\xB3\x82\xB5\x82\xC5Editor\x93\xFC\x97\xCD    : [!3]
+CTRLを押してEditor入力  : [!2]
+CTRL無しでEditor入力    : [!3]
 
 Online Help             : Alt+H H [HH],  Fn1
 Help TeX                : Alt+H X
@@ -983,20 +980,20 @@
 Troubles in dviout      : Alt+H D
 Tips on dviout          : Alt+H T
 
-\x89\xE6\x96ʁ^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8F\xEE\x95\xF1      : Alt+HII [HI]
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8F\xEE\x95\xF1            : Alt+HIF [HF]
-\x83o\x83b\x83t\x83@\x8F\xEE\x95\xF1            : Alt+HIB [HB]
-\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x8F\xEE\x95\xF1            : Alt+H S [HS],  Ctrl+Q
-\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x8F\xEE\x95\xF1          : Alt+HIP [HP]
-\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x95ύX\x8F\xEE\x95\xF1      : Alt+O D [OD]
-\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x90ݒ\xE8          : Alt+O S [OS],  Ctrl+\
-\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x91I\x91\xF0          : Alt+O P [OP],  Ctrl+L
-\x83L\x81[\x8B@\x94\\x95\              : Alt+HIK [HK]
-dviout \x82ɂ‚\xA2\x82\xC4         : Alt+H A [HA]
+画面/ファイル情報      : Alt+HII [HI]
+フォント情報            : Alt+HIF [HF]
+バッファ情報            : Alt+HIB [HB]
+システム情報            : Alt+H S [HS],  Ctrl+Q
+パラメータ情報          : Alt+HIP [HP]
+パラメータ変更情報      : Alt+O D [OD]
+パラメータ設定          : Alt+O S [OS],  Ctrl+\
+パラメータ選択          : Alt+O P [OP],  Ctrl+L
+キー機能表              : Alt+HIK [HK]
+dviout について         : Alt+H A [HA]
 </pre></ol>
 
 <table border="1">
-<caption><strong>\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃L\x81[\x8B@\x94\\x95\</strong></caption>
+<caption><strong>デフォルトのキー機能表</strong></caption>
 <tr>
  <td>Ctrl+@</td>
  <td></td>
@@ -1003,19 +1000,19 @@
  <td>Ctrl+A</td>
  <td></td>
  <td>Ctrl+B</td>
- <td>\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</td>
+ <td>最後のページへ</td>
  <td>Ctrl+C</td>
  <td>Color special On/Off</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>Ctrl+D</td>
- <td>Dviprt\x8B@\x94\</td>
+ <td>Dviprt機能</td>
  <td>Ctrl+E</td>
  <td></td>
  <td>Ctrl+F</td>
- <td>\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O</td>
+ <td>文字列検索ダイアログ</td>
  <td>Ctrl+G</td>
- <td>\x83}\x81[\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x82\xD6
+ <td>マークをつけたページへ
 </td>
 </tr>
 <tr>
@@ -1024,7 +1021,7 @@
  <td>Ctrl+I</td>
  <td></td>
  <td>Ctrl+J</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x82̗\x9A\x97\xF0\x95\</td>
+ <td>ページの履歴表</td>
  <td>Ctrl+K</td>
  <td></td>
 </tr>
@@ -1034,43 +1031,43 @@
  <td>Ctrl+M</td>
  <td></td>
  <td>Ctrl+N</td>
- <td>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8AJ\x82\xAB\x92\xBC\x82\xB7</td>
+ <td>DVIファイルを開き直す</td>
  <td>Ctrl+O</td>
- <td>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8AJ\x82\xAD</td>
+ <td>DVIファイルを開く</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>Ctrl+P</td>
- <td>\x88\xF3\x8D\xFC</td>
+ <td>印刷</td>
  <td>Ctrl+Q</td>
- <td>\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x8F\xEE\x95\xF1</td>
+ <td>システム情報</td>
  <td>Ctrl+R</td>
- <td>\x8Bt\x95\xFB\x8C\xFC\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5</td>
+ <td>逆方向文字列検索</td>
  <td>Ctrl+S</td>
- <td>\x8F\x87\x95\xFB\x8C\xFC\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5</td>
+ <td>順方向文字列検索</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>Ctrl+T</td>
- <td>\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W</td>
+ <td>最初のページ</td>
  <td>Ctrl+U</td>
- <td>\x95\\x8E\xA6\x90\xA7\x8C\xE4\x97L\x8C\xF8</td>
+ <td>表示制御有効</td>
  <td>Ctrl+V</td>
- <td>\x95\\x8E\xA6\x90\xA7\x8C䖳\x8C\xF8</td>
+ <td>表示制御無効</td>
  <td>Ctrl+W</td>
  <td></td>
 </tr>
 <tr>
  <td>Ctrl+X</td>
- <td>\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82̖\x96\x94\xF6</td>
+ <td>前のページの末尾</td>
  <td>Ctrl+Y</td>
  <td></td>
  <td>Ctrl+Z</td>
  <td></td>
  <td>Ctrl+[</td>
- <td>\x8E\x86\x96ʂ̗̈\xE6\x90ݒ胂\x81[\x83h\x82\xD6</td>
+ <td>紙面の領域設定モードへ</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>Ctrl+\</td>
- <td>DVIOUT\x82̃v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B\x81[</td>
+ <td>DVIOUTのプロパティー</td>
  <td>Ctrl+[</td>
  <td></td>
  <td>Ctrl+^</td>
@@ -1080,7 +1077,7 @@
 </tr>
 <tr>
  <td>Space</td>
- <td>\x8E\x9F\x83y\x81[\x83W\x82̐擪\x82\xD6</td>
+ <td>次ページの先頭へ</td>
  <td>!</td>
  <td></td>
  <td>"</td>
@@ -1116,33 +1113,33 @@
  <td>.</td>
  <td></td>
  <td>/</td>
- <td>\x95Ŕԍ\x86\x93\xFC\x97\xCD</td>
+ <td>頁番号入力</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>0</td>
- <td>\x8Fc\x82\xC92\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6</td>
+ <td>縦に2ページ同時表示</td>
  <td>1</td>
- <td>\x89\xE6\x96\xCA 1</td>
+ <td>画面 1</td>
  <td>2</td>
- <td>\x89\xE6\x96\xCA 2</td>
+ <td>画面 2</td>
  <td>3</td>
- <td>\x89\xE6\x96\xCA 3</td>
+ <td>画面 3</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>4</td>
- <td>\x89\xE6\x96\xCA 4</td>
+ <td>画面 4</td>
  <td>5</td>
- <td>\x89\xE6\x96ʓ\xE0\x8Dő历\x96\xCA</td>
+ <td>画面内最大紙面</td>
  <td>6</td>
- <td>\x8E\x86\x96ʓ\xE0\x8Dő\xE5\x89\xE6\x96\xCA</td>
+ <td>紙面内最大画面</td>
  <td>7</td>
- <td>2\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6</td>
+ <td>2ページ同時表示</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>8</td>
- <td>4\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6</td>
+ <td>4ページ同時表示</td>
  <td>9</td>
- <td>16\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6</td>
+ <td>16ページ同時表示</td>
  <td>*</td>
  <td></td>
  <td>;</td>
@@ -1150,11 +1147,11 @@
 </tr>
 <tr>
  <td><</td>
- <td>\x97\x9A\x97\xF0\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82钼\x91O\x82̃y\x81[\x83W</td>
+ <td>履歴における直前のページ</td>
  <td>=</td>
  <td></td>
  <td>></td>
- <td>\x97\x9A\x97\xF0\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82钼\x8C\xE3\x82̃y\x81[\x83W</td>
+ <td>履歴における直後のページ</td>
  <td>?</td>
  <td></td>
 </tr>
@@ -1170,11 +1167,11 @@
 </tr>
 <tr>
  <td>D</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x96\x96\x94\xF6\x81^\x8E\x9F\x83y\x81[\x83W\x90擪</td>
+ <td>ページ末尾/次ページ先頭</td>
  <td>E</td>
  <td></td>
  <td>F</td>
- <td>\x97\x9A\x97\xF0\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82钼\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</td>
+ <td>履歴における直前のページへ</td>
  <td>G</td>
  <td></td>
 </tr>
@@ -1190,21 +1187,21 @@
 </tr>
 <tr>
  <td>L</td>
- <td>\x97\x9A\x97\xF0\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82钼\x8C\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</td>
+ <td>履歴における直後のページへ</td>
  <td>M</td>
- <td>\x83}\x81[\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9</td>
+ <td>マークをつける</td>
  <td>N</td>
- <td>\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W</td>
+ <td>次のページ</td>
  <td>O</td>
  <td></td>
 </tr>
 <tr>
  <td>P</td>
- <td>\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</td>
+ <td>前のページへ</td>
  <td>Q</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x82̗\x9A\x97\xF0\x82\xA9\x82甲\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9</td>
+ <td>ページの履歴から抜け出る</td>
  <td>R</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x94͈͂̐ݒ\xE8</td>
+ <td>ページ範囲の設定</td>
  <td>S</td>
  <td></td>
 </tr>
@@ -1212,7 +1209,7 @@
  <td>T</td>
  <td></td>
  <td>U</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x90擪\x81^\x91O\x83y\x81[\x83W\x96\x96\x94\xF6</td>
+ <td>ページ先頭/前ページ末尾</td>
  <td>V</td>
  <td></td>
  <td>W</td>
@@ -1250,11 +1247,11 @@
 </tr>
 <tr>
  <td>d</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x96\x96\x94\xF6\x81^\x8E\x9F\x83y\x81[\x83W\x90擪</td>
+ <td>ページ末尾/次ページ先頭</td>
  <td>e</td>
  <td></td>
  <td>f</td>
- <td>\x97\x9A\x97\xF0\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82钼\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</td>
+ <td>履歴における直前のページへ</td>
  <td>g</td>
  <td></td>
 </tr>
@@ -1270,21 +1267,21 @@
 </tr>
 <tr>
  <td>l</td>
- <td>\x97\x9A\x97\xF0\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82钼\x8C\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</td>
+ <td>履歴における直後のページへ</td>
  <td>m</td>
- <td>\x83}\x81[\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9</td>
+ <td>マークをつける</td>
  <td>n</td>
- <td>\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W</td>
+ <td>次のページ</td>
  <td>o</td>
  <td></td>
 </tr>
 <tr>
  <td>p</td>
- <td>\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</td>
+ <td>前のページへ</td>
  <td>q</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x82̗\x9A\x97\xF0\x82\xA9\x82甲\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9</td>
+ <td>ページの履歴から抜け出る</td>
  <td>r</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x94͈͂̐ݒ\xE8</td>
+ <td>ページ範囲の設定</td>
  <td>s</td>
  <td></td>
 </tr>
@@ -1292,7 +1289,7 @@
  <td>t</td>
  <td></td>
  <td>u</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x90擪\x81^\x91O\x83y\x81[\x83W\x96\x96\x94\xF6</td>
+ <td>ページ先頭/前ページ末尾</td>
  <td>v</td>
  <td></td>
  <td>w</td>
@@ -1324,7 +1321,7 @@
  <td>F2</td>
  <td></td>
  <td>F3</td>
- <td>\x8F\x87\x95\xFB\x8C\xFC\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5</td>
+ <td>順方向文字列検索</td>
  <td>F4</td>
  <td></td>
 </tr>
@@ -1350,21 +1347,21 @@
 </tr>
 <tr>
  <td>SF1</td>
- <td>\x83L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D 1</td>
+ <td>キーマクロ 1</td>
  <td>SF2</td>
- <td>\x83L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D 2</td>
+ <td>キーマクロ 2</td>
  <td>SF3</td>
- <td>\x8Bt\x95\xFB\x8C\xFC\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5</td>
+ <td>逆方向文字列検索</td>
  <td>SF4</td>
  <td></td>
 </tr>
 <tr>
  <td>SF5</td>
- <td>\x83L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D 3</td>
+ <td>キーマクロ 3</td>
  <td>SF6</td>
- <td>\x83L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D 4</td>
+ <td>キーマクロ 4</td>
  <td>SF7</td>
- <td>\x83L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D 5</td>
+ <td>キーマクロ 5</td>
  <td>SF8</td>
  <td></td>
 </tr>
@@ -1380,36 +1377,36 @@
 </tr>
 <tr>
  <td>Button</td>
- <td>Dviprt\x8B@\x94\</td>
+ <td>Dviprt機能</td>
  <td>User1</td>
- <td>\x8E\x86\x96ʂ̍ĕ\\x8E\xA6</td>
+ <td>紙面の再表示</td>
  <td>User2</td>
- <td>\x92\xBC\x91O\x82̃y\x81[\x83W\x82̗\x9A\x97\xF0\x82\xD6</td>
+ <td>直前のページの履歴へ</td>
  <td>User3</td>
- <td>\x92\xBC\x8C\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82̗\x9A\x97\xF0\x82\xD6</td>
+ <td>直後のページの履歴へ</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>User4</td>
- <td>\x83y\x81[\x83W\x82Ɉ\xF3\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9</td>
+ <td>ページに印をつける</td>
  <td>User5</td>
- <td>\x88\xF3\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x82\xD6</td>
+ <td>印をつけたページへ</td>
  <td>ESC</td>
- <td>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81 at On/Off</td>
+ <td>プレゼンテーション On/Off</td>
  <td>Alt+\</td>
- <td>\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82̌`\x82̕ύX</td>
+ <td>カーソルの形の変更</td>
 </tr>
 <tr>
  <td>Alt+I</td>
- <td>\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̗\x9A\x97\xF0</td>
+ <td>ファイルの履歴</td>
  <td>Alt+X</td>
- <td>\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x95ۑ\xB6\x82\xB5\x82\xC4 dviout \x8FI\x97\xB9</td>
+ <td>設定を保存して dviout 終了</td>
  <td>Alt+F4</td>
- <td>\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x95ۑ\xB6\x82\xB5\x82\xC4 dviout \x8FI\x97\xB9</td>
+ <td>設定を保存して dviout 終了</td>
  <td></td>
  <td></td>
 </tr>
 </table>
 <hr>
-\x8C\xEB\x82\xE8\x82\xE2\x95⑫\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x93_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xA8\x92m\x82点\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2 --> <a href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> </p>
+誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> <a href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> </p>
 </body>
 </html>

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dviouttipse.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dviouttipse.html	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/dviouttipse.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -13,15 +13,15 @@
 
 <hr NOSHADE ALIGN="right" WIDTH="65%">
 
-<p align="center">March 18, 2005</p>
+<p align="center">May, 2021</p>
 
-<p><a HREF="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp.html#TeX" name="contents">Go to a page on TeX</a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">Installation of TeX system (in Japanese)</a>,
- <a href="tex_dvioutw.html">Installation of dviout (in Japanese)</a><br>
-<a href="tex_instchk.html">Install check of TeX system in Windows95/98/Me/NT/2000/XP (in Japanese)</a><br>
+<p>
+<a href="tex_dvioutw.html">Installation of dviout (in Japanese)</a><br>
+<a href="tex_instchk.html">Install check of TeX system in Windows (in Japanese)</a><br>
 <a href="cmode.html">dviout as a DVIware (in Japanese)</a>, 
 <a href="present.html">presentation by dviout (in Japanese)</a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dviouttipse.html">Newest version of this document</a><br>
+</p>
+
 <hr>
 <h3>This document is depend on the default Key functions of dviout Ver.3.14.2(Dec. 5, 2002) or a later version.</h3>
 The key function starting with Alt+F, Alt+J, Alt+S, Alt+D, Alt+V, Alt+N, Alt+P, Alt+O or Alt+H corresponds to the selection in the Menu bar using the mouse (From Ver.3.14.2 these key functions are also valid when the shape of the mouse cursor is a hand).
@@ -357,7 +357,7 @@
 <dt><b>Check renewal of DVI file</b>(On)</dt>
 <dd>Ctrl+\ [System][Auto renew]. Renew Preview according to the renewal of DVI file when dviout Windows changes active</dd>
 <dt><b>Continuous check on renewal of DVI file</b>(Off)</dt>
-<dd>Alt+OW (Continuous ReneW)\x81Ccheck the renewal for every 0.5 sec and update the preview</dd>
+<dd>Alt+OW (Continuous ReneW), check the renewal for every 0.5 sec and update the preview</dd>
 <dt><b>Graphics</b>(On)</dt>
 <dd>Alt+DG (Display-Graphics). If this is Off, the frames of included graphics are shown</dd>
 <dt><b>Colored characters or background</b>(On)</dt>
@@ -380,7 +380,7 @@
 <dd>Alt+NJ (preseN+Jump). No dialog appears for any jump by HyperTeX<br>
 - Used, for example, in Presentation mode.  Remark the security.  Not possible to be On in default</dd>
 <dt><b>Check page-independence of color specials</b>(On)</dt>
-<dd>Alt+OK (ChecK color specials)\x81CIf it is broken, DVI file can be re-written to recover it.</dd>
+<dd>Alt+OK (ChecK color specials), If it is broken, DVI file can be re-written to recover it.</dd>
 <dt><b>Animation cursor</b>(On)</dt>
 <dd>Alt+VM (View-aniMation).  Jumps for HyperTeX/source specials</dd>
 <dt><b>Show baselines</b>(Off)</dt>
@@ -658,12 +658,12 @@
 -  After displaying all the pages by dviout, in the font information by Alt+HIF, the font indicated by PK in the right end is PK font and that by WinAPI is the TrueType font
 (It is easy to see it under a wider width of the window of dviout) . 
 So it is expected that no font is of the former one<br>
-- BaKoMa CM/AMS TrueType fonts are installed by executing <a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/FixBKM.msi">FixBKM.msi</a><br>
+- BaKoMa CM/AMS TrueType fonts are installed by executing <a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/book/files/verup/FixBKM.msi">FixBKM.msi</a><br>
 -  Expand winttf.zip or winttf.lzh in the package of dviout in the TeX system, then various Windows TrueType (European/Japanese) fonts can be used<br>
 -  This fits to use various Windows Japanese TrueType fonts<br>
 -  The image data files except for WMF/EMF are not good for magnification<br>
 -  HyperTeX is not supported<br>
--  Acrobat Distiller is a product of Adobe.  See <a href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/pdf.html">here</a> (in Japanese) for the setting of Acrobat Distiller etc.
+-  Acrobat Distiller is a product of Adobe.
 </dd>
 <dt><b>Use dvipdfm(x)</b></dt>
 <dd>Alt+OP, select [Transform to a PDF by dvipdfm], push [Ok][Ok] and Print with checking [dviprt] <br>
@@ -1376,6 +1376,6 @@
  <td></td>
 </tr>
 </table>
-<hr>Please report to --> <a href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> for some errors or improvements.</p>
+<hr>Please report to --> <a href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> for some errors or improvements.</p>
 </body>
 </html>

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/present.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/present.html	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/present.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,7 +1,7 @@
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
 <html>
 <head>
-<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
+<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
 <title>dviout-presentation</title>
 </head>
 
@@ -9,279 +9,280 @@
 
 <hr NOSHADE ALIGN="left" WIDTH="65%">
 
-<h1 align="center">dviout\x82ł̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93</h1>
+<h1 align="center">dvioutでのプレゼンテーション</h1>
 
 <hr NOSHADE ALIGN="right" WIDTH="65%">
 
-<p align="center">August 30, 2002 - February 11, 2006</p>
+<p align="center">May, 2021</p>
 
-<p><a HREF="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX" name="contents">TeX 
-\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6 </a><br>
-<a href="tex_dvioutw.html">dviout\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a><br>
-<a href="dviouttips.html#presen">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82鏬\x83q\x83\x93\x83g\x8FW --- \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h</a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/present.html">\x82\xB1\x82̃h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82̍ŐV\x94\xC5</a></p>
+<p>
+<a href="tex_dvioutw.html">dvioutのインストール</a><br>
+<a href="dviouttips.html#presen">dvioutにおける小ヒント集 --- プレゼンテーションモード</a><br>
+</p>
 
-<b>\x96ڎ\x9F</b>
+<a name="contents">
+<b>目次</b>
+</a>
 <pre>
- 0. <a href="#start">\x82͂\xB6\x82߂\xC9</a>
+ 0. <a href="#start">はじめに</a>
 
- 1. <a href="#try">\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xF0\x8E\x8E\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤</a>
-    1.1.  <a href="#goto">\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xD6</a>
-    1.2.  <a href="#draw">\x90\xFC\x89\xE6\x8B@\x94\</a>
-    1.3.  <a href="#sumnail">\x83T\x83\x80\x83l\x81[\x83\x8B\x8B@\x94\</a>
-    1.4.  <a href="#connect">\x98A\x8C\x8B\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</a>
-    1.5.  <a href="#reverse">\x94\xBD\x93]\x95\\x8E\xA6</a>
-    1.6.  <a href="#quit">\x8FI\x97\xB9</a>
-    1.7.  <a href="#nonscrol">\x94\xF1\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</a>
-    1.8.  <a href="#auto">\x8E\xA9\x93\xAE\x95\\x8E\xA6</a>
-    1.9.  <a href="#space">\x8F\x87\x8E\x9F\x92i\x8AK\x95\\x8E\xA6</a>
+ 1. <a href="#try">プレゼンテーションモードを試してみましょう</a>
+    1.1.  <a href="#goto">プレゼンテーションモードへ</a>
+    1.2.  <a href="#draw">線画機能</a>
+    1.3.  <a href="#sumnail">サムネール機能</a>
+    1.4.  <a href="#connect">連結スクロール</a>
+    1.5.  <a href="#reverse">反転表示</a>
+    1.6.  <a href="#quit">終了</a>
+    1.7.  <a href="#nonscrol">非スクロール</a>
+    1.8.  <a href="#auto">自動表示</a>
+    1.9.  <a href="#space">順次段階表示</a>
     1.10. <a href="#cover">Cover Sheet</a>
 
- 2. <a href="#DVI">\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</a>
-    2.1.  <a href="#toconnect">\x83\\x81[\x83X\x82̗\xAC\x97p</a>
-    2.2.  <a href="#slide">\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8C\xA9\x88Ղ\xAD (SliTeX)</a>
-    \x97\xE1\x81F  <a href="#Exconnect">\x98A\x8C\x8B\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</a>, <a href="#Excover">Cover Sheet</a>, <a href="#dvisp+">\x95\\x8E\xA6\x90\xA7\x8C\xE4</a>, <a href="#Exauto">\x8E\xA9\x93\xAE\x95\\x8E\xA6</a>
-    2.3.  <a href="#Embed">\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x89摜\x82̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</a>
-    2.4.  <a href="#Style">\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x83X\x83^\x83C\x83\x8B\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</a>
+ 2. <a href="#DVI">プレゼンテーション用のDVIファイル</a>
+    2.1.  <a href="#toconnect">ソースの流用</a>
+    2.2.  <a href="#slide">文字を見易く (SliTeX)</a>
+    例:  <a href="#Exconnect">連結スクロール</a>, <a href="#Excover">Cover Sheet</a>, <a href="#dvisp+">表示制御</a>, <a href="#Exauto">自動表示</a>
+    2.3.  <a href="#Embed">フォントや画像の埋め込み</a>
+    2.4.  <a href="#Style">プレゼンテーション用スタイルファイル</a>
 
- 3. <a href="#OP">\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x92\x86\x82̑\x80\x8D\xEC</a>
-    3.1  <a href="#key">\x83L\x81[\x81E\x83}\x83E\x83X\x82̑\x80\x8D\xEC</a>
-    3.2  <a href="#jump">\x88ړ\xAE</a>
-    3.3  <a href="#2OHP">OHP\x82Q\x91\xE4\x82ɑ\xE3\x82\xED\x82\xE9\x82\xE0\x82\xCC</a>
+ 3. <a href="#OP">プレゼンテーション中の操作</a>
+    3.1  <a href="#key">キー・マウスの操作</a>
+    3.2  <a href="#jump">移動</a>
+    3.3  <a href="#2OHP">OHP2台に代わるもの</a>
 </pre>
 
-<a name="start"><h2>0. \x82͂\xB6\x82߂\xC9</h2></a>
-1999\x94N12\x8C\x8E\x82ɕč\x91\x82ł̃o\x81[\x83N\x83\x8C\x83C\x82\xCC<a href="http://www.msri.org/"><ACRONYM TITLE="Mathematical Sciences Reserch Institutes">MSRI</ACRONYM></a>
-\x82ŊJ\x8DÂ\xB3\x82ꂽ Workshop 
-"<a href="http://www.msri.org/publications/video/index1.html">The Future of Mathematical Communication:1999</a>" \x82ł́A\x91\xBD\x82\xAD\x82̍u\x89\x89\x8E҂\xAA\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
+<a name="start"><h2>0. はじめに</h2></a>
+1999年12月に米国でのバークレイの<a href="http://www.msri.org/"><ACRONYM TITLE="Mathematical Sciences Reserch Institutes">MSRI</ACRONYM></a>
+で開催された Workshop 
+"<a href="http://www.msri.org/publications/video/index1.html">The Future of Mathematical Communication:1999</a>" では、多くの講演者がプレゼンテーション・プログラムを使っていました。
 </p><p>
-\x90\x94\x8E\xAE\x82̎\xE6\x82荞\x82݂ɋ\xEA\x98J\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x97l\x8Eq\x82\xBE\x82\xC1\x82\xBD\x82̂ŁA<b>dviout</b>\x82̑\xA4\x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82悤\x82Ǝv\x82\xA2\x97\xA7\x82\xBF\x81AVer.3.11(February 2000) \x82\xA9\x82\xE7\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xF0\x90݂\xAF\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
+数式の取り込みに苦労している様子だったので、<b>dviout</b>の側でプレゼンテーションに対応しようと思い立ち、Ver.3.11(February 2000) からプレゼンテーションモードを設けました。
 </p><p>
-<b>dviout</b>\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82́A\x94\xE4\x8Ar\x93I\x90V\x82\xB5\x82\xA2\x8B@\x94\\x82ł\xA0\x82\xE8\x81A\x82\xBB\x82̌\xE3\x82\xE0\x81A\x8E\xC0\x8Dۂ̍u\x89\x89\x82ȂǂŎg\x97p\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x89\xFC\x97ǂ\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ɂ́A<b>dviout</b>\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82̃q\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8BL\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+<b>dviout</b>のプレゼンテーションモードは、比較的新しい機能であり、その後も、実際の講演などで使用しながら改良を行っています。</p><p>
+ここには、<b>dviout</b>のプレゼンテーション機能を使う場合のヒントを記します。
 </p><p>
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82ꂽ\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A\x95W\x8F\x80\x93I\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82ꂽ<b>dviout</b>\x82\xCC<font color="#FF0000">August 28, 2002 \x88ȍ~\x82̓\xFA\x95t</font>\x82̔ł\xF0\x82\xA8\x8Eg\x82\xA2\x82\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+ここに書かれた機能を使う場合は、標準的にインストールされた<b>dviout</b>の<font color="#FF0000">August 28, 2002 以降の日付</font>の版をお使いください。
 
-<a name="try"><h2>1. \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xF0\x8E\x8E\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤</h2></a>
-<p><b>dviout</b>\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ẵv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82́A\x91傫\x82\xAD\x95\xAA\x82\xAF\x82\xC4
+<a name="try"><h2>1. プレゼンテーションモードを試してみましょう</h2></a>
+<p><b>dviout</b>を使ってのプレゼンテーションは、大きく分けて
 <ol>
-<li>\x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82ɁA\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x88\xEA\x95\xFB\x8C\xFC\x82Ɂi\x92ʏ\xED\x82͏c\x82Ɂj\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6</li>
-<li>\x91S\x82Ẵy\x81[\x83W\x82\xF0\x8Fc\x82ɘA\x8C\x8B\x82\xB3\x82\xB9\x82āA\x89\xBC\x91z\x93I\x82Ɉ\xEA\x82‚̃y\x81[\x83W\x82ɂ\xB5\x82ďc\x95\xFB\x8C\xFC\x82ɘA\x91\xB1\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6</li>
-<li>\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂɈ\xEA\x92v\x82\xB3\x82\xB9\x81A\x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82ɕ\\x8E\xA6</li>
+<li>ページ毎に、各ページを一方向に(通常は縦に)スクロールして表示</li>
+<li>全てのページを縦に連結させて、仮想的に一つのページにして縦方向に連続スクロールして表示</li>
+<li>各ページを表示画面に一致させ、ページ毎に表示</li>
 </ol>
-\x82\xCC3\x8E\xED\x97ލl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x81A\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA<b>dviout</b>\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x8C\xFC\x82\xAF\x8B@\x94\\x82\xF0\x8A܂ޗl\x81X\x82ȋ@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āA\x96ړI\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82Ă\xA2\x82낢\x82\xEB\x82ȍH\x95v\x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB
+の3種類考えられ、それぞれ<b>dviout</b>のプレゼンテーション向け機能を含む様々な機能を使って、目的に応じていろいろな工夫が可能です。このとき
 <ol type="A">
-<li>TeX \x82̃\\x81[\x83X/DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8D쐬\x82ɂǂ̒\xF6\x93x\x98J\x97͂\xF0\x8A\x84\x82\xAD\x82\xA9\x81H</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̍ۂɂǂ̒\xF6\x93x\x8E\xA9\x93\xAE\x89\xBB\x82\xB7\x82邩\x81H</li>
+<li>TeX のソース/DVIファイル作成にどの程度労力を割くか?</li>
+<li>プレゼンテーションの際にどの程度自動化するか?</li>
 </ol>
-\x82\xAA\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+がポイントとなります。
 </p><p>
-\x97Ⴆ\x82΁A\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xCC<a href="#auto">\x8A\xAE\x91S\x8E\xA9\x93\xAE\x89\xBB</a>\x82\xE0\x89”\\x82ł\xB7\x81i<b>dviout special</b>
-\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āA\x83^\x83C\x83}\x81[\x8B@\x94\\x82\xE2\x81A\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x8C\xA9\x82Ă\xA2\x82\xE9\x90l\x82̃L\x81[\x93\xFC\x97͂\xF0\x91҂\xC1\x82Ă̏\xF0\x8C\x8F\x83W\x83\x83
-\x83\x93\x83v\x82Ȃǂ̋@\x94\\x82\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82\xE9\x81j\x81B
+例えば、プレゼンテーションの<a href="#auto">完全自動化</a>も可能です(<b>dviout special</b>
+を使って、タイマー機能や、プレゼンテーションを見ている人のキー入力を待っての条件ジャ
+ンプなどの機能が使える)。
 </p>
 <ul><font color="#800000">
-<li><b>[ESC]</b> \x82\xAA\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ƒʏ\xED\x82̃\x82\x81[\x83h\x82Ƃ̐؂\xE8\x91ւ\xA6\x83X\x83C\x83b\x83`\x82ł\xB7\x81B<br>
-\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81C\x92ʏ\xED\x82͊e\x8E\xED\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA9\x82\xE7\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ֈڍs\x82\xB7\x82\xE9\x83L\x81[\x82\xE2
-\x83}\x83N\x83\x8D\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82𔲂\xAF\x8Fo\x82\xB7\x82ɂ́A<b>[Shift]+[F2]</b> \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81iVer.3.15\x88ȍ~\x81j\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82Ɏ\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɓ\xFC\x82\xE9\x83}\x83N\x83\x8D\x82\xAA\x8F\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA0\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82ẮA[ESC] \x82Ȃǂł̓v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82\xA9\x82甲\x82\xAF\x8Fo\x82\xB9\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A
-\x8E\x9F\x8D\x80\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82\xC4 dviout \x82\xA9\x82甲\x82\xAF\x8Fo\x82\xB9\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ł́Adviout \x82̉\xE6\x96ʂ̏㕔\x82̘g\x82ɂ\xA0\x82郁\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82Ȃǂ\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82񂪁A
-\x92ʏ\xED\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82悤\x82\xC9 <b>[Alt]+[X]</b> \x82\xC5 dviout \x82\xF0\x8FI\x97\xB9\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82̒\x86\x82ł́A<b>[Shift]+[F1]</b>\x82ŃL\x81[\x91\x80\x8D삪\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81iVer.3.15\x88ȍ~\x81j\x81B</li>
+<li><b>[ESC]</b> がプレゼンテーション・モードと通常のモードとの切り替えスイッチです。<br>
+ただし,通常は各種設定を行ってからプレゼンテーション・モードへ移行するキーや
+マクロを用います。</li>
+<li>プレゼンテーション・モードを抜け出すには、<b>[Shift]+[F2]</b> を用いるとよいでしょう(Ver.3.15以降)。</li>
+<li>プレゼンテーション・モードに自動的に入るマクロが書かれてあるページにおいては、[ESC] などではプレゼンテーション・モードから抜け出せないことがありますが、
+次項のようにして dviout から抜け出せます。</li>
+<li>プレゼンテーション・モードでは、dviout の画面の上部の枠にあるメニューバーなどが表示されませんが、
+通常と同じように <b>[Alt]+[X]</b> で dviout を終了できます。</li>
+<li>プレゼンテーション・モードの中では、<b>[Shift]+[F1]</b>でキー操作が表示されます(Ver.3.15以降)。</li>
 </font>
 </ul>
-<a name="goto"><h3 align="center">1.1. \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xD6</h3></a>
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A\x8A\xF9\x82ɂ\xA0\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82𗬗p\x82\xB5\x82āA\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xF0\x91̌\xB1\x82\xB5\x82Ă݂邱\x82Ƃɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
+<a name="goto"><h3 align="center">1.1. プレゼンテーションモードへ</h3></a>
+ここでは、既にあるDVIファイルを流用して、プレゼンテーションモードを体験してみることにします。
 </p><p>
-\x82\xBB\x82\xB1\x82ŁA\x8A\xF9\x82ɍ쐬\x8Dς݂̓K\x93\x96\x82\xC8DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x97p\x88ӂ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B
-\x92ʏ\xED\x82\xCC A4 \x82Ȃǂ̃T\x83C\x83Y\x82̏c\x92\xB7\x97p\x8E\x86\x82̉\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82ŁA\x95\xA1\x90\x94\x83y\x81[\x83W\x82ɓn\x82镶\x8F\x91\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xBB\x82\xEA\x82𕁒ʂ\xC9<b>dviout</b>\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82\xE7\x81A\x8E\x9F\x82̑\x80\x8D\xEC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B</p>
+そこで、既に作成済みの適当なDVIファイルを用意しましょう。
+通常の A4 などのサイズの縦長用紙の横書きで、複数ページに渡る文書とします。
+それを普通に<b>dviout</b>で表示してから、次の操作を行います。</p>
 <p>
-\x88ȉ\xBA\x82\xCC<b>1-1</b>\x82\xA9\x82珑\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82悤\x82ɏ\x87\x82ɍs\x82\xA4\x82̂\xF0\x91E\x82߂܂\xB7\x82\xAA\x81AVer.3.15 \x88ȍ~\x82łƂ肠\x82\xA6\x82\xB8\x8E\x8E\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x82ɂ́A
+以下の<b>1-1</b>から書かれているように順に行うのを薦めますが、Ver.3.15 以降でとりあえず試してみるには、
 <ul><font color="#800000">
-<li><b>[Shift]+[F6]</b> \x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ɓ\xFC\x82\xE9\x81B</li>
-<li>\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x89\xE6\x96ʉE\x89\xBA\x82Ɏ\x9D\x82\xC1\x82Ă\xE9\x82ƁA<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xF0\x88\xF8\x82\xAB\x8Fo\x82\xB5\x82āA<b>[+]</b>\x82\xE2<b>[-]</b>\x83{\x83^\x83\x93\x82Ȃǂ\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āA\x82\xA2\x82낢\x82뎎\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x82Ƃ悢\x81B<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82́A<b>[Shift]+[F12]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82\xF0 <b>[Shift]+[F2]</b> \x82Ŕ\xB2\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9\x81B</li></font>
+<li><b>[Shift]+[F6]</b> でプレゼンテーション・モードに入る。</li>
+<li>カーソルを画面右下に持ってると、<b>メニュー</b>が表示される。<b>メニュー</b>を引き出して、<b>[+]</b>や<b>[-]</b>ボタンなどを押して、いろいろ試してみるとよい。<b>メニュー</b>が表示されないときは、<b>[Shift]+[F12]</b> を押す。</li>
+<li>プレゼンテーション・モードを <b>[Shift]+[F2]</b> で抜け出る。</li></font>
 </ul>
 <font color="#FF0000"><b>1-1.</b></font>
-\x8F㕔\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7 Presentation \x81\xA8 Cut edge \x82\xF0\x91I\x82сA\x8E\x86\x96ʂ̎\xFC\x88̗͂]\x94\x92\x82\xF0\x83J\x83b\x83g\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
+上部のメニューバーから Presentation → Cut edge を選び、紙面の周囲の余白をカットします。<br>
 <font color="#FF0000"><b>1-2.</b></font>
-\x82܂\xB8 [Esc] \x91\xB1\x82\xA2\x82\xC4 [6] \x82̃L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82Ȃ\xA8\x81Adviout Ver.3.14.3\x88ȍ~\x82ł́A\x82\xB1\x82\xCC2\x82‚̑\x80\x8D\xEC\x82́A<b>[Shift]+[F6]</b> \x82Ŏ\xC0\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p>
+まず [Esc] 続いて [6] のキーを押します。<br>
+なお、dviout Ver.3.14.3以降では、この2つの操作は、<b>[Shift]+[F6]</b> で実現されます。</p>
 <p>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x8E\x86\x96ʂ̎\xFC\x88̗͂]\x94\x92\x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x82\xAA\x81AWindows\x82̘g\x82Ȃǂ\xF0\x8E\xE6\x82蕥\x82\xC1\x82āA\x89\xE6\x96ʂ̉\xA1\x95\x9D\x82\xA2\x82\xC1\x82ς\xA2\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+これによって、紙面の周囲の余白を除いた部分が、Windowsの枠などを取り払って、画面の横幅いっぱいに表示されます。
 <blockquote>
-[Esc] \x82́A\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ƒʏ\xED\x82̃\x82\x81[\x83h\x82Ƃ̐؂\xE8\x91ւ\xA6\x83X\x83C\x83b\x83`\x82ŁA[6] (Full) \x82͕\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂ\xA2\x82\xC1\x82ς\xA2\x82Ɏ\x86\x96ʂ\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x83X\x83C\x83b\x83`\x81i\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x81u\x8Fc\x82܂\xBD\x82͉\xA1\x82̈\xEA\x95\xFB\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82݂̂Ŏ\x86\x96ʑS\x91̂\xAA\x95\\x8E\xA6\x82ł\xAB\x82\xE9\x81v \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8F\xF0\x8C\x8F\x89\xBA\x82ōł\xE0\x91傫\x82\xAD\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83X\x83C\x83b\x83`\x81j\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82܂\xB7\x81i<b>dviout</b>\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃L\x81[\x90ݒ\xE8\x81j\x81B
+[Esc] は、プレゼンテーションモードと通常のモードとの切り替えスイッチで、[6] (Full) は表示画面いっぱいに紙面を表示するスイッチ(すなわち、「縦または横の一方のスクロールのみで紙面全体が表示できる」 という条件下で最も大きく表示する、というスイッチ)にあたります(<b>dviout</b>のデフォルトのキー設定)。
 </blockquote>
-\x92ʏ\xED\x82̎\x9E\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82悤\x82Ɏ\x86\x96ʂ̏㕔\x81E\x89\xBA\x95\x94\x82͖\xEE\x88\xF3\x83L\x81[\x82\xE2\x83}\x83E\x83X\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x8Fc\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82ňړ\xAE\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A[Space] \x82Ŏ\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82ցA[Back space] \x82őO\x82̃y\x81[\x83W\x82ցA\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82̂\xE0\x92ʏ\xED\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B<br>
-\x83\x8B\x81[\x83y\x8B@\x94\\x82Ȃǂ\xE0\x8Eg\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B
+通常の時と同じように紙面の上部・下部は矢印キーやマウスによる縦スクロールで移動できます。<br>
+たとえば、[Space] で次のページへ、[Back space] で前のページへ、というのも通常と同様です。<br>
+ルーペ機能なども使えます。
 <ul>
-<li>Cut edge \x8B@\x94\\x82ł́A\x95\xB6\x8F\x91\x82̑S\x83y\x81[\x83W\x82ɓn\x82\xC1\x82āi\x83y\x81[\x83W\x97̈\xE6\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB --- \x8En\x82܂\xE8\x82̃y\x81[\x83W\x82\xC5 [M] \x82\xF0\x81A\x8FI\x82\xED\x82\xE8\x82̃y\x81[\x83W\x82\xC5 [R] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82Ǝw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7 --- \x82́A\x82\xBB\x82͈̔͂Łj\x81A\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82镔\x95\xAA\x92\x86\x82̎\xFC\x88͂̍\xED\x82邱\x82Ƃ̏o\x97\x88\x82镝\x82𒲂ׂ܂\xB7\x81B
-\x8Ec\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8E\xFC\x88̗͂]\x94\x92\x82́AOption \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 Paper \x81\xA8 CutEdge 
-\x82Œ\xB2\x90\xAE\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł́A\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x89E\x89\xBA\x92[\x82Ɉړ\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x82\xC6<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xAA\x8C\xBB\x82\xEA\x82āA
-\x83y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x82\xE2\x8Ae\x8E\xED\x90ݒ肪\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x8E\xED\x97ނ\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x82̂\xC9 <b>[Shift]+[F12]</b> \x82\xE2 [+], [-] \x82Ȃǂ̃{\x83^\x83\x93\x82\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82܂\xB7\x81iVer.3.14.3\x88ȍ~\x81j\x81B<br>
-\x8D\xB6\x8F\xE3\x92[\x82\xC9<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xF0\x92u\x82\xA2\x82\xBD\x82Ƃ\xAB([-] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xAA\x95֗\x98\x81j\x82\xF0\x8F\x9C\x82\xAB\x81A\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xAA<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82̈ʒu\x82ɗ\x88\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x88ȊO\x82\xCD<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82̏\xF3\x91Ԃ́APresentation \x81\xA8 Presentation Menu, Save Presentation settings \x82Őݒ\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł́A<b>[Shift]+[F1]</b> \x82ŃL\x81[\x91\x80\x8D삪\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x92\x86\x82ŕ\\x8E\xA6\x88ʒu\x82\xF0\x94\xF7\x92\xB2\x90\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ́A[Ctrl]+[Shift] \x82̃L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x81A\x96\xEE\x88\xF3\x83L\x81[\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B</li>
+<li>Cut edge 機能では、文書の全ページに渡って(ページ領域を指定しているとき --- 始まりのページで [M] を、終わりのページで [R] を押すと指定できます --- は、その範囲で)、表示されている部分中の周囲の削ることの出来る幅を調べます。
+残される周囲の余白は、Option → Setup Parameters... → Paper → CutEdge 
+で調整できます。</li>
+<li>プレゼンテーションモードでは、マウスカーソルを右下端に移動すると<b>メニュー</b>が現れて、
+ページ移動や各種設定ができます。<b>メニュー</b>を起動したり、種類を変えるのに <b>[Shift]+[F12]</b> や [+], [-] などのボタンが使えます(Ver.3.14.3以降)。<br>
+左上端に<b>メニュー</b>を置いたとき([-] ボタンが便利)を除き、カーソルが<b>メニュー</b>の位置に来たとき以外は<b>メニュー</b>が消えます。<br>
+プレゼンテーションモード起動時の状態は、Presentation → Presentation Menu, Save Presentation settings で設定できます。</li>
+<li>プレゼンテーションモードでは、<b>[Shift]+[F1]</b> でキー操作が表示されます。</li>
+<li>プレゼンテーションモード中で表示位置を微調整するには、[Ctrl]+[Shift] のキーを押しながら、矢印キーを使います。</li>
 </ul>
 </p>
 
-<p><a name="draw"><h3 align="center">1.2. \x90\xFC\x89\xE6\x8B@\x94\</a></h3>
-\x8F\xE3\x8BL\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ŁA\x90\xFC\x89\xE6\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B</p><p>
+<p><a name="draw"><h3 align="center">1.2. 線画機能</a></h3>
+上記のプレゼンテーションモードで、線画機能を使ってみましょう。</p><p>
 <font color="#FF0000"><b>1-3. </b></font>
-[F12] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x90\xFC\x89\xE6\x8B@\x94\\x82\xAA\x97L\x8C\xF8\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81i\x83g\x83O\x83\x8B\x83X\x83C\x83b\x83`\x81j\x81B</p><p>
+[F12] を押すと、線画機能が有効になります(トグルスイッチ)。</p><p>
 <font color="#FF0000"><b>1-4. </b></font>
-[Shift] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x82̃}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82Ŏn\x93_\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x81i\x8F\xAC\x82\xB3\x82ȏ\\x8E\x9A\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81A[Shift] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŏI\x93_\x82܂\xBD\x82͒ʉߓ_\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82܂\xB7\x81B\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB5\x82āA\x8F\x87\x8E\x9F [Shift] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x89E\x83{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82ƁA\x90܂\xEA\x90\xFC\x82\xAA\x95`\x82\xAF\x82܂\xB7\x81B</p><p>
+[Shift] を押しながらのマウスの左ボタンクリックで始点を指定し(小さな十字が表示されます)、[Shift] を押しながらの右ボタンクリックで終点または通過点を指定します。マウスカーソルを移動して、順次 [Shift] を押しながら右ボタンクリックを行うと、折れ線が描けます。</p><p>
 <font color="#FF0000"><b>1-5. </b></font>
-[SHIFT]+[F11] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x88ȍ~\x81A\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x82Q\x93_\x82\xF0\x8C\x8B\x82Ԑ\xFC\x95\xAA\x82łȂ\xAD\x82āA\x82Q\x93_\x82\xF0\x91Ίp\x90\xFC\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x8B\xE9\x8C`\x82̘g\x82\xAA\x95`\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x8E\x8E\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B</p>
+[SHIFT]+[F11] を押すと、以降、指定した2点を結ぶ線分でなくて、2点を対角線とする矩形の枠が描かれます。試してみましょう。</p>
 
 <p>
-Dec. 14, 2002\x88ȍ~\x82̔ł\xCC dviout \x82ł́A\x8F\xE3\x8BL\x82łȂ\xAD\x82\xC4 <b>[Shift]+[F12]</b> \x82𗘗p\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xE0\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B [line] \x82\xCC<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x90\xFC\x89\xE6\x82̓y\x81[\x83W\x82\xF0\x95ύX\x82\xB7\x82\xE9\x82Ə\xC1\x8B\x8E\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̐\xFC\x82̐F\x82͐Ԃł\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82̕ύX\x82\xE2\x81A\x90\xFC\x89\xE6\x82̏C\x90\xB3\x81E\x8F\xC1\x8B\x8E\x82Ȃǂ̋@\x94\\x82͈ȉ\xBA\x82̒ʂ\xE8\x82ł\xB7
+Dec. 14, 2002以降の版の dviout では、上記でなくて <b>[Shift]+[F12]</b> を利用するのもよいでしょう。 [line] の<b>メニュー</b>にします。</p><p>
+線画はページを変更すると消去されます。<br>
+デフォルトの線の色は赤ですが、それの変更や、線画の修正・消去などの機能は以下の通りです
 <blockquote>
 <pre>
-F12:       \x90\xFC\x89\xE6\x8B@\x94\\x82\xCCON/OFF\x81i\x83g\x83O\x83\x8B\x83X\x83C\x83b\x83`\x81j
-SHIFT+\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93: \x8En\x93_\x82̒\xE8\x8B`
-SHIFT+\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93: \x8FI\x93_\x81A\x92[\x93_\x82̒\xE8\x8B`
-CTRL+SHIFT+\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93: \x8DŌ\xE3\x82̎n\x93_\x82̕ύX
-CTRL+SHIFT+\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93: \x8DŌ\xE3\x82̏I\x93_\x81A\x92[\x93_\x82̕ύX
-Delete:    \x8DŌ\xE3\x82̓_\x81A\x82܂\xBD\x82͐\xFC\x82̍폜
-F11:       \x90\xFC\x82̕`\x89\xE6\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x81j
-SHIFT+F11: \x8B\xE9\x8C`\x82̕`\x89\xE6
-SHIFT+F5:  \x90ԁi\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x81j, \x82Ȃ\xA8\x81A\x90F\x82͎n\x93_\x82Œ\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-SHIFT+F6:  \x8D\x95
-SHIFT+F7:  \x90\xC2
-SHIFT+F8:  \x97\xCE
-SHIFT+F9:  \x90\xFC\x82𑾂\xAD\x81A\x82܂\xBD\x82ׂ͍\xAD\x82\xB7\x82\xE9\x81B
+F12:       線画機能のON/OFF(トグルスイッチ)
+SHIFT+マウスの左ボタン: 始点の定義
+SHIFT+マウスの右ボタン: 終点、端点の定義
+CTRL+SHIFT+マウスの左ボタン: 最後の始点の変更
+CTRL+SHIFT+マウスの右ボタン: 最後の終点、端点の変更
+Delete:    最後の点、または線の削除
+F11:       線の描画(デフォルト)
+SHIFT+F11: 矩形の描画
+SHIFT+F5:  赤(デフォルト), なお、色は始点で定義される。
+SHIFT+F6:  黒
+SHIFT+F7:  青
+SHIFT+F8:  緑
+SHIFT+F9:  線を太く、または細くする。
 </pre></blockquote>
 
 <a name="sumnail">
-<h3 align="center">1.3. \x83T\x83\x80\x83l\x81[\x83\x8B\x8B@\x94\</a></h3>
+<h3 align="center">1.3. サムネール機能</a></h3>
 <font color="#FF0000"><b>1-6. </b></font>
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ŁA[9] \x82̃L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA16\x83y\x81[\x83W\x82\xAA\x8Fk\x8F\xAC\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+ここで、[9] のキーを押すと、16ページが縮小して表示されます。
 <ul>
-<li>\x8Fc\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82̂ق\xA9\x81A\x91O\x82\xE2\x8C\xE3\x82\xEB\x82̕ʂ\xCC16\x83y\x81[\x83W\x95\\x8E\xA6\x82Ɉړ\xAE\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i\x92ʏ\xED\x82̕\\x8E\xA6\x82̎\x9E\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ȃL\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x81j\x81B</li></p><p>
-<li>[9] \x82łȂ\xAD\x82\xC4 [8] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA4\x83y\x81[\x83W\x82\xAA\x8Fk\x8F\xAC\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
+<li>縦スクロールのほか、前や後ろの別の16ページ表示に移動することができます(通常の表示の時と同様なキー操作)。</li></p><p>
+<li>[9] でなくて [8] を押すと、4ページが縮小して表示されます。</li>
 </ul>
 </blockquote>
 <font color="#FF0000"><b>1-7. </b></font>
-\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x83y\x81[\x83W\x82Ƀ}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB5\x82āA\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81iVer.3.17.4 \x88ȍ~\x82́A\x8D\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82̃_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ł\xE0 OK \x82ł\xB7\x81j\x81B<br>
-\x82\xBB\x82̌\x8B\x89ʁA\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł̕\\x8E\xA6\x82ɖ߂\xE8\x82܂\xB7\x81B</p><p>
+表示したいページにマウスカーソルを移動して、マウスの右ボタンをクリックしましょう(Ver.3.17.4 以降は、左ボタンのダブルクリックでも OK です)。<br>
+その結果、そのページのプレゼンテーションモードでの表示に戻ります。</p><p>
 <font color="#FF0000"><b>1-8. </b></font>
-[5] \x82̃L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x81iFULL\x82̃\x82\x81[\x83h \x82\xA9\x82\xE7 FIT\x82̃\x82\x81[\x83h\x82ɕς\xED\x82\xE8\x81j\x83y\x81[\x83W\x82\xAA\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xB9\x82\xB8\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8Dő\xE5\x82̑傫\x82\xB3\x82ɕς\xED\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B[6] \x82Ō\xB3\x82ɖ߂\xE8\x82܂\xB7\x81B
+[5] のキーを押すと、(FULLのモード から FITのモードに変わり)ページがスクロールせずに表示される最大の大きさに変わります。[6] で元に戻ります。
 </pre>
 
-<a name="connect"><h3 align="center">1.4. \x98A\x8C\x8B\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</h3></a>
-\x83y\x81[\x83W\x98A\x8C\x8B\x8Fc\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xF0\x91̌\xB1\x82\xB7\x82邽\x82߁A\x8F\xE3\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xF0 [Esc] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ĕ\xB2\x82\xAF\x8Fo\x82܂\xB7\x81B\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁAPresentation \x81\xA8 Cut edge \x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82āA\x82\xBB\x82\xB1\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB5\x81A\x92ʏ\xED\x82̕\\x8E\xA6\x82ɖ߂\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-Ver.3.14.3 \x88ȍ~\x82ł́A<b>[Shift]+[F2]</b> \x82ł\xB1\x82̑\x80\x8D삪\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p>
+<a name="connect"><h3 align="center">1.4. 連結スクロール</h3></a>
+ページ連結縦スクロールを体験するため、上のプレゼンテーションモードを [Esc] を押して抜け出ます。さらに、Presentation → Cut edge を選択して、そこのチェックをはずし、通常の表示に戻します。<br>
+Ver.3.14.3 以降では、<b>[Shift]+[F2]</b> でこの操作がなされます。</p>
 
-<p>\x8Fc\x82Ƀy\x81[\x83W\x82\xF0\x98A\x8C\x8B\x82\xB5\x82āA\x95\xB6\x8F\x91\x91S\x91̂\xF0\x89\xBC\x91z\x93I\x82Ɉ\xEA\x82‚̃y\x81[\x83W\x82݂̂\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xBB\x82̂\xBD\x82߁A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82āA\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82̃w\x83b\x83_\x82\xE2\x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82̕\x94\x95\xAA\x82Ȃǂ\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xA9\x82\xE7\x8D\xED\x82邱\x82Ƃɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
+<p>縦にページを連結して、文書全体を仮想的に一つのページのみからなるようにします。<br>
+そのため、以下のようにして、各ページのヘッダやページ番号の部分などを表示から削ることにします。
 </p><p>
 <font color="#FF0000"><b>2-1.</b></font>
-Display \x81\xA8 Region \x81\xA8 On \x82ŗ̈\xE6\x8Ew\x92胂\x81[\x83h\x82ɓ\xFC\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
+Display → Region → On で領域指定モードに入ります。<br>
 <font color="#FF0000"><b>2-2.</b></font>
-[Shift] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x82̃}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ƉE\x83{\x83^\x83\x93\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŁA\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x97̈\xE6\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82܂\xB7\x81B<br>
+[Shift] を押しながらのマウスの左ボタンと右ボタンのクリックで、表示すべき領域を指定します。<br>
 <font color="#FF0000"><b>2-3.</b></font>
-Display \x81\xA8 Region \x81\xA8 Cut \x82ŁA\x97̈\xE6\x82\xF0\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+Display → Region → Cut で、領域を切り出します。
 </p><p>
 <font color="#FF0000"><b>2-4.</b></font>
-Display \x81\xA8 Y-two pages \x81i\x82܂\xBD\x82́A[0] \x81j\x82ŁA\x82Q\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x8Fc\x82ɘA\x8C\x8B\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
+Display → Y-two pages (または、[0] )で、2ページを縦に連結します。<br>
 <font color="#FF0000"><b>2-5.</b></font>
-[Esc] \x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ɓ\xFC\x82\xE8\x81A[6] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xF0\x89\xA1\x88\xEA\x94t\x82ɍL\x82\xB0\x82܂\xB7\x81B </p><p>
-Ver.3.14.3 \x88ȍ~\x82ł́A<b>[Shift]+[F1]</b> \x82ł\xB1\x82̈\xEA\x98A\x82̑\x80\x8D삪\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xB1\x82̂\xA0\x82Ƃ́A\x96\xEE\x88\xF3\x83L\x81[\x82\xE2\x83}\x83E\x83X\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ďc\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82ƁA\x91S\x95ł\xAA\x8Fc\x82Ɍq\x82\xAA\x82\xC1\x82\xBD<b>\x89\xBC\x91z\x82P\x83y\x81[\x83W</b>\x82Ƃ\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B\x90\xFC\x89\xE6\x8B@\x94\\x82\xE0\x97L\x8C\xF8\x82ł\xB7\x81i\x82Q\x83y\x81[\x83W\x82̊Ԃ́A\x90\xFC\x89悪\x95ێ\x9D\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81B
+[Esc] でプレゼンテーションモードに入り、[6] を押して表示を横一杯に広げます。 </p><p>
+Ver.3.14.3 以降では、<b>[Shift]+[F1]</b> でこの一連の操作がなされます。<br>
+このあとは、矢印キーやマウスによって縦スクロールを行うと、全頁が縦に繋がった<b>仮想1ページ</b>として表示していくことが出来ます。線画機能も有効です(2ページの間は、線画が保持されます)。
 <ul>
-<li>\x8F\xE3\x8BL 2-2 \x82ŁA[Shift] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x82܂\xBD\x82͉E\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x8Dēx\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xEA\x82΁A\x97̈\xE6\x82̏C\x90\xB3\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li></p><p>
-<li>2-2 \x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82Ęg\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8F\xF3\x91ԂŃy\x81[\x83W\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82ł̐؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x94͈͂\xAA\x8Am\x82\xA9\x82߂\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
+<li>上記 2-2 で、[Shift] を押しながらマウスの左または右ボタンを再度クリックすれば、領域の修正ができます。</li></p><p>
+<li>2-2 において枠が表示された状態でページを移動すると、各ページでの切り取られる範囲が確かめられます。</li>
 </ul>
-<a name="reverse"><h3 align="center">1.5. \x94\xBD\x93]\x95\\x8E\xA6</h3></a>
-\x8E\x9F\x82ɁA\x94\x92\x8D\x95\x82̔\xBD\x93]\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x82\xB7\x82邽\x82߁A[Esc] (or [Shift]+[F2]) \x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82𔲂\xAF
+<a name="reverse"><h3 align="center">1.5. 反転表示</h3></a>
+次に、白黒の反転表示をするため、[Esc] (or [Shift]+[F2]) でプレゼンテーションモードを抜け
 </p><p>
 <font color="#FF0000"><b>2-6.</b></font>
-Presentation \x81\xA8 Presentation type  \x81\xA8 black screen \x82\xF0\x91I\x82т܂\xB7\x81B<br>
+Presentation → Presentation type  → black screen を選びます。<br>
 <font color="#FF0000"><b>2-7.</b></font>
-[Esc], [6] \x81ior [Shift]+[F6]) \x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ɓ\xFC\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
+[Esc], [6] (or [Shift]+[F6]) でプレゼンテーションモードに入ります。
 </p><p>
-<a name="quit"><h3 align="center">1.6. \x8FI\x97\xB9</h3></a>
-\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xA9\x82\xE7\x81A<b>dviout</b>\x82\xF0\x8FI\x97\xB9\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9\x82ɂ́A
+<a name="quit"><h3 align="center">1.6. 終了</h3></a>
+プレゼンテーションモードから、<b>dviout</b>を終了させるには、
 <ul>
-<li>[Esc] \x81ior [Shift]+[F2]\x81j\x82Œʏ\xED\x82̃\x82\x81[\x83h\x82ɖ߂\xC1\x82Ă\xA9\x82\xE7\x8FI\x97\xB9\x82\xB7\x82\xE9\x81B</li>
-<li>[Alt]+[X] or [Alt]+[F4] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x92\xBC\x82\xBF\x82ɏI\x97\xB9\x82\xB7\x82\xE9\x81B</li>
+<li>[Esc] (or [Shift]+[F2])で通常のモードに戻ってから終了する。</li>
+<li>[Alt]+[X] or [Alt]+[F4] を押すと、直ちに終了する。</li>
 </ul>
-\x82Ȃǂ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A\x91O\x8E҂ŏI\x97\xB9\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B</p>
+などがあります。ここでは、前者で終了してみましょう。</p>
 <p>
-<a name="nonscrol"><h3 align="center">1.7. \x94\xF1\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</h3></a>
-\x91\xBC\x82̑\xBD\x82\xAD\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̂悤\x82ɁA\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xF0\x8Ds\x82킸\x81A\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x8E\x86\x96ʂɈ\xEA\x92v\x82\xB3\x82\xB9\x81A\x83y\x81[\x83W\x92P\x88ʂŕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x81B</p><p>
-\x82\xBB\x82̂\xBD\x82߂ɂ́A\x89\xE6\x96ʂƏc\x89\xA1\x94䂪\x93\x99\x82\xB5\x82\xA2\x8E\x86\x96ʂ\xF0\x97p\x88ӂ\xB5\x81A[Esc] \x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ɓ\xFC\x82\xC1\x82āA[5] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āA\x8E\x86\x96ʑS\x91̂\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81B
+<a name="nonscrol"><h3 align="center">1.7. 非スクロール</h3></a>
+他の多くのプレゼンテーションプログラムのように、スクロールを行わず、表示画面を紙面に一致させ、ページ単位で表示する。</p><p>
+そのためには、画面と縦横比が等しい紙面を用意し、[Esc] でプレゼンテーションモードに入って、[5] を押して、紙面全体を表示するようにすればよい。
 <blockquote>
-[5] \x81iFit\x81j\x82́A\x81u\x8E\x86\x96ʑS\x91̂\xAA\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂɓ\xFC\x82\xE9\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8F\xF0\x8C\x8F\x82ŁA\x8E\x86\x96ʂ\xF0\x8Dł\xE0\x91傫\x82\xAD\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x83X\x83C\x83b\x83`\x82ł\xB7\x81B
+[5] (Fit)は、「紙面全体が表示画面に入る」という条件で、紙面を最も大きく表示するスイッチです。
 </blockquote>
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A\x93Y\x95t\x82\xB3\x82ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x8E\x8E\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB7\x81B\x89\xE6\x96ʂ́A1024 x 768 dot \x82\xCC XGA \x82̉𑜓x\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81i\x95s\x89”\\x82ȂƂ\xAB\x82́A\x89\xA1\x82̃h\x83b\x83g\x90\x94\x82Əc\x82̃h\x83b\x83g\x90\x94\x82̔䂪\x81A4:3 \x82ɂȂ\xE9\x82悤\x82ȉ\xE6\x96ʂ\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x81j\x81B
+ここでは、添付されたDVIファイルでのプレゼンテーションを試してみます。画面は、1024 x 768 dot の XGA の解像度にしておきます(不可能なときは、横のドット数と縦のドット数の比が、4:3 になるような画面を用いる)。
 </p><p>
-<a name="auto"><h3 align="center">1.8. \x8E\xA9\x93\xAE\x95\\x8E\xA6</h3></a>
+<a name="auto"><h3 align="center">1.8. 自動表示</h3></a>
 <font color="#FF0000"><b>3-1.</font> dviout</b>
-\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82̉\xBA\x82\xCC <b>sample\slisampl.dvi</b> \x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-2. </b></font>\x82\xBB\x82̂܂ܑ҂\xC1\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A2\x83y\x81[\x83W\x82̍Ō\xE3\x82܂ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-3. </b></font>[Alt]+[X] \x82Ŕ\xB2\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9\x81B
+のディレクトリの下の <b>sample\slisampl.dvi</b> のアイコンをダブルクリックする。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-2. </b></font>そのまま待っていれば、2ページの最後まで表示される。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-3. </b></font>[Alt]+[X] で抜け出る。
 <blockquote>
-\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82\xE7\x81A\x93K\x93\x96\x82Ȏ\x9E\x8AԌ\xE3\x82ɐ擪\x81i\x82\xA0\x82邢\x82́A\x95ʂ\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81j\x82փW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82ɏ\x91\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁A\x8E\xA9\x93\xAE\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x83\x8B\x81[\x83v\x82\xB3\x82\xB9\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x81B</p><p>
-\x82\xBB\x82̂悤\x82ȗ\xE1 <b>special\demo.dvi</b> \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82̃_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă݂悤\x81B[Alt]+[X] \x82ŏI\x97\xB9\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+最後のページを表示してから、適当な時間後に先頭(あるいは、別のDVIファイル)へジャンプするように書いておけば、自動表示をループさせることができる。</p><p>
+そのような例 <b>special\demo.dvi</b> があるので、そのアイコンのダブルクリックで表示してみよう。[Alt]+[X] で終了します。
 </blockquote>
-<a name="space"><h3 align="center">1.9. \x8F\x87\x8E\x9F\x92i\x8AK\x95\\x8E\xA6</h3></a>
+<a name="space"><h3 align="center">1.9. 順次段階表示</h3></a>
 <font color="#FF0000"><b>3-4.</font> dviout</b>
-\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82̉\xBA\x82\xCC <b>sample\slisamp2.dvi</b> \x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-5. </b></font>[Space] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x88\xEA\x92i\x8AK\x96\x88\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xAA\x90i\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-6. </b></font>\x8DŌ\xE3\x82܂ŗ\x88\x82\xBD\x82\xE7\x81A[Alt]+[X] \x82Ŕ\xB2\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-7. </b></font>\x93\xAF\x97l\x82̂\xB1\x82Ƃ\xF0 <b>sample\slisamp4.dvi</b> \x82ł\xE2\x82\xC1\x82Ă݂\xE9\x81B
+のディレクトリの下の <b>sample\slisamp2.dvi</b> のアイコンをダブルクリックする。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-5. </b></font>[Space] を押すことにより、一段階毎に表示が進行する。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-6. </b></font>最後まで来たら、[Alt]+[X] で抜け出る。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-7. </b></font>同様のことを <b>sample\slisamp4.dvi</b> でやってみる。
 </p><p>
 <a name="cover"><h3 align="center">1.10. Cover Sheet</h3></a>
 <font color="#FF0000"><b>3-8.</font> dviout</b>
-\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82̉\xBA\x82\xCC <b>sample\slisamp3.dvi</b> \x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-9. </b></font>[Space] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x88\xEA\x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-10. </b></font>\x8DŌ\xE3\x82܂ŗ\x88\x82\xBD\x82\xE7\x81A[Esc] \x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82𔲂\xAF\x8Fo\x82\xE9\x81B</p><p>
-<font color="#FF0000"><b>3-11. </b></font>\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82܂Ŗ߂\xE9\x81i\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82Ƀv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ֈڍs\x81j\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-12. </b></font> [F5] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āACover sheet \x82ŕ\xA2\x82\xA4\x81B</p><p>
-<font color="#FF0000"><b>3-13. </b></font> \x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x89\xBA\x82\xB0\x82\xE9\x82ƁA\x8F㉺\x96\xEE\x88\xF3\x82̃J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xAAcover sheet \x82̈ʒu\x82Ɍ\xBB\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82ʼn\xBA\x82ɓ\xAE\x82\xA9\x82\xB5\x82āAcover sheet \x82\xF0\x89\xBA\x82\xB0\x81A\x95\\x91\xE8\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x91S\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-14. </b></font> [Space]\x83L\x81[\x82\xF0\x88\xEA\x89\xF1\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82ʼn\xE6\x96ʂ̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82͂\xE0\x82\xA4\x88\xEA\x89񉟂\xB5\x82āA\x89\xE6\x96ʂ̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB7\x81i\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82\xAA cover sheet \x82ŕ\xA2\x82\xED\x82\xEA\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81j\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-15. </b></font> \x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x89\xBA\x82\xB0\x82āAcover sheet \x82\xF0\x8F㉺\x82ɓ\xAE\x82\xA9\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><b>3-16. </b></font> [Space]\x83L\x81[\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4cover sheet\x82ŕ\xA2\x82\xED\x82ꂽ\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82ֈړ\xAE\x82\xB5\x81A\x83}\x83E\x83X\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4cover sheet\x82𓮂\xA9\x82\xB5\x82čŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x91S\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9\x81B</p><p>
-<font color="#FF0000"><b>3-16.</b></font> \x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ <b>sample.dvi</b> \x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82āA\x95ʂ̕\xB6\x8F\x91\x95\\x8E\xA6\x82Ɉړ\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x81i\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɁA\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xA9\x82甲\x82\xAF\x8Fo\x82\xE9\x81j\x81B
+のディレクトリの下の <b>sample\slisamp3.dvi</b> のアイコンをダブルクリックする。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-9. </b></font>[Space] を押すことにより、一ページ毎に表示される。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-10. </b></font>最後まで来たら、[Esc] でプレゼンテーションモードを抜け出る。</p><p>
+<font color="#FF0000"><b>3-11. </b></font>最初のページまで戻る(自動的にプレゼンテーションモードへ移行)。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-12. </b></font> [F5] を押して、Cover sheet で覆う。</p><p>
+<font color="#FF0000"><b>3-13. </b></font> マウスの左ボタンを押し下げると、上下矢印のカーソルがcover sheet の位置に現れるので、それをマウスで下に動かして、cover sheet を下げ、表題のページを全て表示する。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-14. </b></font> [Space]キーを一回、それで画面の文字が消えないときはもう一回押して、画面の文字を消す(次のページが cover sheet で覆われて表示されている)。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-15. </b></font> マウスの左ボタンを押し下げて、cover sheet を上下に動かしてみる。<br>
+<font color="#FF0000"><b>3-16. </b></font> [Space]キーによってcover sheetで覆われた最後のページへ移動し、マウスを使ってcover sheetを動かして最後のページを全て表示させる。</p><p>
+<font color="#FF0000"><b>3-16.</b></font> 表示された <b>sample.dvi</b> の部分をクリックして、別の文書表示に移動する(自動的に、プレゼンテーションモードから抜け出る)。
 <ul>
-<li><b>sample.dvi</b>\x82ɂ́A\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82̉\xF0\x90\xE0\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x93ǂ\xF1\x82ł݂\xE9\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B</li></p><p>
-<li>Cover sheet \x82ŕ\xA2\x82\xA4\x82̂́A\x89\xBA\x95\x94\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x81j\x81A\x89E\x95\x94\x81A\x8D\xB6\x95\x94\x81A\x89E\x89\xBA\x95\x94\x81A\x8D\xB6\x89\xBA\x95\x94\x82\xCC5\x8E\xED\x82̃\x82\x81[\x83h\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</li>
+<li><b>sample.dvi</b>には、プレゼンテーションモードの解説がありますので、読んでみるとよいでしょう。</li></p><p>
+<li>Cover sheet で覆うのは、下部(デフォルト)、右部、左部、右下部、左下部の5種のモードがあります。</li>
 </ul>
-\x82Ȃ\xA8\x81A\x8Fc\x92\xB7\x8E\x86\x96ʂ\xF0 <b>Cover sheet \x82Əc\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82Ƃŕ\\x8E\xA6</b>\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ͈ȉ\xBA\x82̎菇\x82\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B
+なお、縦長紙面を <b>Cover sheet と縦スクロールとで表示</b>するには以下の手順がよいでしょう。
 <ol>
-<li>\x81iAlt+NCO \x82\xC5) Cover sheet <b>On</b> \x82Ƃ\xB5\x81A\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁAAlt+NC(R) \x82ŁA<b>On for Pause</b> \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x8AO\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x81BAlt+NV \x82\xCC Cover type \x82́A\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xCC <b>bottom</b> \x82ł\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x81B</li>
-<li><b>[Shift]+[F6]</b>\x81i= [Alt]+[D][G][N], [Esc], [6]\x81j\x82Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82֓\xFC\x82\xE9\x81B</li>
-<li>\x89\xE6\x96ʂ\xCD cover sheet \x82ŕ\xA2\x82\xED\x82ꂽ\x8F\xF3\x91ԂȂ̂ŁA<b>\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x89\xBA\x82\xB0\x82\xBD\x8F\xF3\x91ԂŁA\x89E\x83{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x8C\xE3\x81i\x97\xBC\x96\xEE\x88\xF3\x82̃J\x81[\x83\\x83\x8B\x82Łj\x81A\x82\xBB\x82̂܂܉\xBA\x82Ƀ}\x83E\x83X\x82𓮂\xA9\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8</b> cover sheet \x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82\xAD\x81B</li>
-<li>\x83X\x83N\x83\x8A\x81[\x83\x93\x91S\x91̂\xA9\x82\xE7 cover sheet\x82\xAA\x8F\x9C\x82\xA9\x82ꂽ\x82\xE7\x81A<b>[Space]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81i\x82\xB1\x82\xEA\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x83X\x83N\x83\x8A\x81[\x83\x93\x82\xA9\x82猩\x82\xA6\x82Ȃ\xA2\x90\xE6\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xA9\x82\xE7\x82\xE0\x83J\x83o\x81[\x83V\x81[\x83g\x82\xAA\x8E\xE6\x82菜\x82\xA9\x82\xEA\x82\xE9\x81j\x81A<b>\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</b>\x81i\x96\xEE\x88\xF3\x83L\x81[\x82\xE2\x83}\x83E\x83X\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x81j\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82̍Ō\xE3\x82܂ŕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x81B</li>
-<li>[Space] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x89\xE6\x96ʂ\xAA\x8F\xC1\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂Łi= \x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x90擪\x82\xAA cover sheet \x82ŕ\xA2\x82\xED\x82ꂽ\x8F\xF3\x91ԁj\x81A\x88ȉ\xBA\x8F\xE3\x8BL\x82̂悤\x82\xC9<br>
-  <b>cover sheet \x82̈ړ\xAE</b> \x81\xA8 <b>[Space]</b> \x81\xA8 <b>\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</b> \x81\xA8 <b>[Space]</b> \x81\xA8 ... \x82ƌJ\x82\xE8\x95Ԃ\xB7\x81B</li>
-<li>\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x8FI\x82\xED\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE7\x81A<b>[Alt]+[X]</b> \x82܂\xBD\x82\xCD <b>[Shift]+[F2]</b> \x82Ŕ\xB2\x82\xAF\x8Fo\x82\xB7\x81B</li>
+<li>(Alt+NCO で) Cover sheet <b>On</b> とし、さらに、Alt+NC(R) で、<b>On for Pause</b> のチェックを外しておく。Alt+NV の Cover type は、デフォルトの <b>bottom</b> であるとする。</li>
+<li><b>[Shift]+[F6]</b>(= [Alt]+[D][G][N], [Esc], [6])でプレゼンテーションモードへ入る。</li>
+<li>画面は cover sheet で覆われた状態なので、<b>マウスの左ボタンを押し下げた状態で、右ボタンクリック後(両矢印のカーソルで)、そのまま下にマウスを動かすことにより</b> cover sheet を除いていく。</li>
+<li>スクリーン全体から cover sheetが除かれたら、<b>[Space]</b> を押し(これにより、スクリーンから見えない先の部分からもカバーシートが取り除かれる)、<b>スクロール</b>(矢印キーやマウスによる)によって、そのページの最後まで表示する。</li>
+<li>[Space] を押すと、画面が消されるので(= 次のページ先頭が cover sheet で覆われた状態)、以下上記のように<br>
+  <b>cover sheet の移動</b> → <b>[Space]</b> → <b>スクロール</b> → <b>[Space]</b> → ... と繰り返す。</li>
+<li>最後のページの表示が終わったら、<b>[Alt]+[X]</b> または <b>[Shift]+[F2]</b> で抜け出す。</li>
 </ol>
-\x82Ȃ\xA8\x81A\x8F\xE3\x8BL [Shift]+[F6], [Shift]+[F2] \x82́AVer.3.14.3 \x88ȍ~\x82̃L\x81[\x8B@\x94\\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł\xB7\x81B
+なお、上記 [Shift]+[F6], [Shift]+[F2] は、Ver.3.14.3 以降のキー機能のデフォルトです。
 </p><p>
-<a name="DVI"><h2> 2. \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</h2></a>
-\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xC1\x82āA\x88ȉ\xBA\x82̂\xB1\x82Ƃ\xAA\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x82ƂȂ\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B
+<a name="DVI"><h2> 2. プレゼンテーション用のDVIファイル</h2></a>
+プレゼンテーション用のDVIファイルを作成するにあたって、以下のことがポイントとなるでしょう。
 <ul>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82̏\x89\x8A\xFA\x90ݒ\xE8\x82̎\xA9\x93\xAE\x89\xBB</li>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x92\x86\x82̑\x80\x8D삪\x8AȒP\x82ɂȂ\xE9\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9</li>
-<li>\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x93K\x93\x96\x82ȑ傫\x82\xB3\x82\xC5\xE3Y\x97\xED\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9</li>
+<li>プレゼンテーション用の初期設定の自動化</li>
+<li>プレゼンテーション中の操作が簡単になるようにする</li>
+<li>文字を適当な大きさで綺麗に表示する</li>
 </ul>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A1.4. <a href="#connect">\x98A\x8C\x8B\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</a>\x82Ȃǂ̂قƂ\xF1\x82ǂ̏\x89\x8A\xFA\x90ݒ\xE8\x82́A
-DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xA8\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</p>
+たとえば、1.4. <a href="#connect">連結スクロール</a>などのほとんどの初期設定は、
+DVIファイルに埋め込んでおくことができます。</p>
 <p>
-<a name="toconnect"><h3 align="center">2.1. \x83\\x81[\x83X\x82̗\xAC\x97p</h3></a>
-\x98_\x95\xB6\x82\xE2\x95񍐏\x91\x82\xCCLaTeX2\x83Ẫ\\x81[\x83X\x82\xF0\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82ɗ\xAC\x97p\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Dl\x82\xA6\x82Ă݂܂\xB7\x81B<br>
-\x88ȉ\xBA\x82̗\xE1\x82̂悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9<a href="#connect">\x98A\x8C\x8B\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</a>\x82Ŏg\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+<a name="toconnect"><h3 align="center">2.1. ソースの流用</h3></a>
+論文や報告書のLaTeX2εのソースをプレゼンテーション用に流用することを考えてみます。<br>
+以下の例のようにすると、自動的に<a href="#connect">連結スクロール</a>で使えるようになります。
 <pre>
   \documentclass[...]{...}
   \usepackage{....}
@@ -292,55 +293,55 @@
   \maketitle<font color="#FF0000">\thispagestyle{empty}</font>
   ...
 </pre>
-\x8F\xE3\x8BL\x82\xCC <font color="#FF0000"><code>\pagestyle{empty}</code></font> \x82́A\x83y\x81[\x83W\x82̃w\x83b\x83_\x82\xE2\x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-<font color="#FF0000"><code>\thispagestyle{empty}</code></font> \x82́A\x83^\x83C\x83g\x83\x8B\x83y\x81[\x83W\x82\xE0\x93\xAF\x97l\x82̐ݒ\xE8\x82\xF0\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-<font color="#FF0000"><code>\AtBeginDvi{...}</code></font> \x82́ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̐擪\x82\xC9
-<font color="#FF0000"><code>{...}</code></font> \x82\xF0\x92u\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x81A<a href="#specials"><b>dviout specials</b> \x82̒\x86\x90g\x82̈Ӗ\xA1</a>\x82\xCD
+上記の <font color="#FF0000"><code>\pagestyle{empty}</code></font> は、ページのヘッダやページ番号をつけないことを意味します。<br>
+<font color="#FF0000"><code>\thispagestyle{empty}</code></font> は、タイトルページも同様の設定をすることを意味します。</p><p>
+<font color="#FF0000"><code>\AtBeginDvi{...}</code></font> は、DVIファイルの先頭に
+<font color="#FF0000"><code>{...}</code></font> を置くことを意味し、<a href="#specials"><b>dviout specials</b> の中身の意味</a>は
 <blockquote><dl COMPACT>
- <dt><font color="#FF0000">!A</font></dt><dd>\x89\xE6\x96ʂ̏\x91\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82̕\\x8E\xA6\x82ւ̔\xBD\x89f\x82\xF0\x8E~\x82߂\xE9</dd>
- <dt><font color="#FF0000">!z</font></dt><dd>Display \x81\xA8 Cut edge</dd>
- <dt><font color="#FF0000">dy</font></dt><dd>Display \x81\xA8 Y-two pages</dd>
- <dt><font color="#FF0000">!p</font></dt><dd>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ֈڍs</dd>
+ <dt><font color="#FF0000">!A</font></dt><dd>画面の書き換えの表示への反映を止める</dd>
+ <dt><font color="#FF0000">!z</font></dt><dd>Display → Cut edge</dd>
+ <dt><font color="#FF0000">dy</font></dt><dd>Display → Y-two pages</dd>
+ <dt><font color="#FF0000">!p</font></dt><dd>プレゼンテーション・モードへ移行</dd>
  <dt><font color="#FF0000">dl</font></dt><dd>[6] (Full)</dd>
- <dt><font color="#FF0000">; </font></dt><dd>\x8F\xE3\x8BL\x82̏\x88\x97\x9D\x82\xAA\x8FI\x97\xB9\x82\xB7\x82\xE9\x82܂ő҂\xC2</dd>
- <dt><font color="#FF0000">!b</font></dt><dd>\x8F\x91\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xBD\x89\xE6\x96ʂ̕\\x8E\xA6\x82\xF0\x8DĊJ\x82\xB7\x82\xE9</dd>
+ <dt><font color="#FF0000">; </font></dt><dd>上記の処理が終了するまで待つ</dd>
+ <dt><font color="#FF0000">!b</font></dt><dd>書き換えた画面の表示を再開する</dd>
 </dl></blockquote>
-\x82\xE6\x82\xE8\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́A<b>dviout</b>\x82\xCCOn-line Help \x82\xCC<b>dviout specials</b>\x82̍\x80\x82\xE2\x81A
-Help \x81\xA8 Key table \x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</p><p>
-Cut edge\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82킸\x81A\x90؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE9\x88ʒu\x82𒼐ڎw\x92肷\x82\xE9\x82ɂ́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE
+より詳しくは、<b>dviout</b>のOn-line Help の<b>dviout specials</b>の項や、
+Help → Key table を参照してください。</p><p>
+Cut edge機能を使わず、切り取る位置を直接指定するには、たとえば
 <pre>
   <font color="#FF0000">\AtBeginDvi{\special{dviout -y=F18.6cm:26.5cmP -OX=2cm -OY=2.5cm !Ady!pdl;!b}}</font>
 </pre>
-\x82Ȃǂ̂悤\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
+などのようにします。
 <ul>
-<li>\x90؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE8\x88ʒu\x82ɂ‚\xA2\x82ẮADisplay \x81\xA8 Region \x81\xA8 On \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ď\xC0\x8Dۂɐ؂\xE8\x8E\xE6\x82\xC1\x82ăe\x83X\x83g\x82\xB5\x81A\x93K\x93\x96\x82Ȓl\x82\xF0\x81 at Setup Papameters... \x81\xA8\x81 at Paper \x82܂\xBD\x82\xCD Option \x81\xA8 Non-default Parameters \x82\xA9\x82瓾\x82\xE9\x82̂\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B<br>
-\x82\xB1\x82̃e\x83X\x83g\x82̂Ƃ\xAB\x82́A\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82Ɏ\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɓ\xFC\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x82悤\x82ɁAOption \x81\xA8 dviout specials \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x8AO\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82\xA9\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8F\xE3\x8BL\x82\xCC <font color="#FF0000"><code>\AtBeginDvi{...}</code></font>
-\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0\x83R\x83\x81\x83\x93\x83g\x83A\x83E\x83g\x82\xB5\x82Đ\xB6\x90\xAC\x82\xB5\x82\xBDDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
+<li>切り取り位置については、Display → Region → On を使って実際に切り取ってテストし、適当な値を Setup Papameters... → Paper または Option → Non-default Parameters から得るのがよいでしょう。<br>
+このテストのときは、プレゼンテーションモードに自動的に入らないように、Option → dviout specials のチェックを外しておくか、あるいは、上記の <font color="#FF0000"><code>\AtBeginDvi{...}</code></font>
+の部分をコメントアウトして生成したDVIファイルを使います。
 </li></p><p>
-<li><font color="#FF0000"><code>-y=</code></font> \x82ł́A\x81i\x90؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE7\x82ꂽ\x81j\x8E\x86\x96ʂ̏c\x82Ɖ\xA1\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x82\xB5\x81A<font color="#FF0000"><code>-OX=</code></font>, <font color="#FF0000"><code>-OY=</code></font> \x82ł́A\x8E\x86\x96ʂ̉\xA1\x82Əc\x82̈ʒu\x82̕␳\x81i= \x90؂\xE8\x8E\xE6\x82鍶\x8F\xE3\x82̈ʒu\x81j\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x92\xB7\x82\xB3\x82̒P\x88ʂ́Acm, mm, in, dot/dpi \x82Ȃǂ\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B
+<li><font color="#FF0000"><code>-y=</code></font> では、(切り取られた)紙面の縦と横のサイズを定義し、<font color="#FF0000"><code>-OX=</code></font>, <font color="#FF0000"><code>-OY=</code></font> では、紙面の横と縦の位置の補正(= 切り取る左上の位置)を定義します。長さの単位は、cm, mm, in, dot/dpi などが使えます。
 </li></p><p>
-<li>\x8Eg\x97p\x82\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́A\x8Ag\x91\xE5\x81E\x8Fk\x8F\xAC\x82\xAA\x8E\xA9\x97R\x82ɏo\x97\x88\x82\xE9Windows \x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B</li></p><p>
-<li><b>dviout specials</b> \x82̒\x86\x82ŁA<font color="#FF0000"><code>-t=2</code></font> \x82ȂǂƎw\x92肷\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x96\xEE\x88\xF3\x83L\x81[\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82̊\x8A\x82炩\x82\xB3\x82\xAA\x95ύX\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
+<li>使用するフォントは、拡大・縮小が自由に出来るWindows のTrueTypeフォントがよいでしょう。</li></p><p>
+<li><b>dviout specials</b> の中で、<font color="#FF0000"><code>-t=2</code></font> などと指定することによって、矢印キーによるスクロールの滑らかさが変更できます。</li>
 </ul>
-<a name="slide"><h3 align="center">2.2. \x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8C\xA9\x88Ղ\xAD (SliTeX)</h3></a>
-OHP\x82̌\xB4\x8De\x8D쐬\x97p\x82\xCCSliTeX\x82́ALaTeX2\x83Âɂ\xA8\x82\xA2\x82\xC4 <b>slides</b> \x83N\x83\x89\x83X\x82Ƃ\xB5\x82Ď\xC0\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82āAOHP \x82̌\xB4\x8De\x8D쐬\x82Ȃǂɗp\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81BSliTeX\x82ł́A\x83T\x83\x93\x83Z\x83\x8A\x83t\x91̂łȂ\xAD\x82Đ\xFC\x82\xAA\x91\xBE\x82\xA2\x93Ǝ\xA9\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8Eg\x97p\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x95W\x8F\x80\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xE020\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x81A\x82ƌ\xA9\x88Ղ\xB3\x82\xF0\x8E\xE5\x8A\xE1\x82Ƃ\xB5\x82č쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0<b>dviout</b>\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82Ŏg\x97p\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x81ASliTeX\x82̕W\x8F\x80\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɑ΂\xB5\x82āAWindows\x82\xCCTrueType\x82łȂ\xA2<b>PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b>\x82\xF0\x8Eg\x97p\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82Ƒz\x92肳\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA\x8Fk\x8F\xAC\x82\xAA\x90\xAE\x90\x94\x95\xAA\x82̂P\x82ɂȂ\xE9\x82悤\x82ɍH\x95v\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x82\xE6\x82\xE8\xE3Y\x97\xED\x82\xC8<a href="cmode.html#GrayScale">gray scale</a>\x95\\x8E\xA6\x82\xAA\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82͈ȉ\xBA\x82̂\xB1\x82ƂɊ֘A\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+<a name="slide"><h3 align="center">2.2. 文字を見易く (SliTeX)</h3></a>
+OHPの原稿作成用のSliTeXは、LaTeX2εにおいて <b>slides</b> クラスとして実現されていて、OHP の原稿作成などに用いられています。SliTeXでは、サンセリフ体でなくて線が太い独自のフォントが使用され、標準のフォントのサイズも20ポイント、と見易さを主眼として作成されています。</p><p>
+これを<b>dviout</b>のプレゼンテーションモードで使用する場合、SliTeXの標準のフォントに対して、WindowsのTrueTypeでない<b>PKフォント</b>を使用するとすると想定されるので、縮小が整数分の1になるように工夫すると、より綺麗な<a href="cmode.html#GrayScale">gray scale</a>表示が得られます。これは以下のことに関連します。
 <ul>
-<li><b>dviout</b>\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9preview\x82́A\x8C\xB3\x82̉𑜓x\x82𐮐\x94\x95\xAA\x82̂P\x82ɏk\x82߂\xE9gray scale\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82āA\x89\xE6\x96ʂ̖{\x97\x88\x82̉𑜓x\x82ł̔\x92\x8D\x95\x82Q\x92l\x82̏ꍇ\x82\xE6\x82\xE8\xE3Y\x97\xED\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<br>
-Help \x81\xA8 Information \x82\xC5
+<li><b>dviout</b>におけるpreviewは、元の解像度を整数分の1に縮めるgray scale表示を用いて、画面の本来の解像度での白黒2値の場合より綺麗に表示しています。<br>
+Help → Information で
 <pre>
   dpi: 300/4 x 300/4
 </pre>
-\x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xE7\x81A4x4=16 dots \x82𖾂邳\x82̈قȂ\xE9\x88\xEA\x82‚̓_\x82Ƃ\xB5\x82\xC4 300dpi \x82̎\x86\x96ʂ̉摜\x82̏c\x89\xA1\x82\xF0 1/4 \x82ɏk\x82߂\xC4 75 dpi (= 75 dots/inch) \x82̉𑜓x\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+となっていたら、4x4=16 dots を明るさの異なる一つの点として 300dpi の紙面の画像の縦横を 1/4 に縮めて 75 dpi (= 75 dots/inch) の解像度で表示していることを意味します。
 </li></p><p>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł́A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɁA\x90\xAE\x90\x94\x94{\x82Ƃ͌\xC0\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x8Ag\x91\xE5\x81E\x8Fk\x8F\xAC\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82āA\x8E\x86\x96ʂ̕\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂւ̒\xB2\x90߂\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A1/2.7 \x82ɏk\x82߂\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA1/0.9 \x82Ɋg\x91債\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82āA\x8Fc\x89\xA1 1/3 
-\x82ɏk\x82߂\xBD gray scale \x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81i<b>dviout</b>\x82ł́A\x8D\x82\x91\xAC\x90\xAB\x82Ȃǂ̗\x9D\x97R\x82\xA9\x82\xE7\x81A\x90\xAE\x90\x94\x95\xAA\x82̂P\x82\xCC gray scale \x82݂̂\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81j\x81B<br>
-\x93\xAF\x97l\x82\xC9 1/4.2 \x82ɏk\x82߂\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́A1/1.05 \x82ɏk\x8F\xAC\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82āA\x8Fc\x89\xA1 1/4 \x82\xCC gray scale \x95\\x8E\xA6\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ́A<b>dviout</b>\x82\xCC <b><code>-bmp</code></b>, <b><code>-e</code></b>, <b><code>-varf</code></b> \x82\xCC3\x82‚̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81i\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x92\x86\x82ŁA[Ctrl]+[Q] \x82Ŏ\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81j\x81B</p><p>
-1/0.9 \x82Ɋg\x91\xE5\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A1/1.05 \x82ɏk\x8F\xAC\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82́AWindows \x82\xCC TrueType \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A\x92\xBC\x90ڂ\xBB\x82̃T\x83C\x83Y\x82̕\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82\xF0\x8E擾\x82\xB5\x82ėp\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82\xEA\x82ɔ\xE4\x82ׂ\xC4PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ȃǂ̌Œ\xE8\x83T\x83C\x83Y\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ\x82́A\x8C\xB3\x82̕\xB6\x8E\x9A\x89摜\x82\xF0<b>dviout</b>\x93\xE0\x95\x94\x82Ŋg\x91\xE5\x81E\x8Fk\x8F\xAC\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x95i\x8E\xBF\x82\xAA\x91\xBD\x8F\xAD\x97\xF2\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
+<li>プレゼンテーションモードでは、以下のように、整数倍とは限らない拡大・縮小を行って、紙面の表示画面への調節を行います。</p><p>
+たとえば、1/2.7 に縮める必要があるとすると、1/0.9 に拡大した文字画像を用いて、縦横 1/3 
+に縮めた gray scale 表示を行います(<b>dviout</b>では、高速性などの理由から、整数分の1の gray scale のみが可能です)。<br>
+同様に 1/4.2 に縮める必要があるときは、1/1.05 に縮小した文字画像を用いて、縦横 1/4 の gray scale 表示となります。<br>
+具体的には、<b>dviout</b>の <b><code>-bmp</code></b>, <b><code>-e</code></b>, <b><code>-varf</code></b> の3つのパラメータを用います(プレゼンテーションモード中で、[Ctrl]+[Q] で示される)。</p><p>
+1/0.9 に拡大、あるいは、1/1.05 に縮小した文字画像は、Windows の TrueType フォントを使う場合は、直接そのサイズの文字画像を取得して用います。それに比べてPKフォントなどの固定サイズフォントの場合は、元の文字画像を<b>dviout</b>内部で拡大・縮小したものとなりますので、品質が多少劣ります。
 </li></ul>
-<a name="Exconnect"><p align="center"><b>slides\x83N\x83\x89\x83X</b></a>\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82āA<a href="#connect">\x98A\x8C\x8B\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B</a>\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x97\xE1</p>
+<a name="Exconnect"><p align="center"><b>slidesクラス</b></a>を用いて、<a href="#connect">連結スクロール</a>を使う例</p>
 <pre>
   \documentclass[leqno]{slides}
   \usepackage{graphicx, color, amsmath, amssymb, amsfonts}
@@ -353,43 +354,43 @@
   \date{...}
   ...
   \begin{document}
-  \maketitle<font color="#FF0000">\thispagestyle{empty}</font>  % \x95\\x8E\x86
+  \maketitle<font color="#FF0000">\thispagestyle{empty}</font>  % 表紙
   %\begin{slide}
-  ...                              % \x96{\x95\xB6
+  ...                              % 本文
   %\end{slide}
   \end{document}
 </pre>
-\x8F\xE3\x8BL\x82́AXGA (1024 x 768 dot) \x82̉\xE6\x96ʂł̕\\x8E\xA6\x82\xF0\x94O\x93\xAA\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
+上記は、XGA (1024 x 768 dot) の画面での表示を念頭においています。
 <ul>
-<li>\x89\xA1\x95\x9D\x82͉\xE6\x96ʃT\x83C\x83Y\x82ɍ\x87\x82킹\x82\xE9\x82̂ŁA300dpi \x82̌\xB3\x82̎\x86\x96ʂ\xF0\x8Fc\x89\xA1 1/2 \x94{\x82\xB5\x82\xBD gray scale
-\x95\\x8E\xA6\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81i\x89\xA1\x95\x9D\x81A<code>2048dot/180dpi</code> \x82𔼕\xAA\x82ɏk\x8F\xAC\x82\xB5\x82āA<code>1024dot/90dpi</code> \x82Ƃ\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81j\x81B
+<li>横幅は画面サイズに合わせるので、300dpi の元の紙面を縦横 1/2 倍した gray scale
+表示となります(横幅、<code>2048dot/180dpi</code> を半分に縮小して、<code>1024dot/90dpi</code> としている)。
 </p><p>
-\x8E\x86\x96ʂ̏c\x83T\x83C\x83Y <code>30in</code> \x82́A\x81i\x8Fc\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82̂Łj
-\x93K\x93\x96\x82Ȓl\x82Ŗ\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B<br>
-\x91傫\x82\xA2\x95\xFB\x82\xAA\x81A\x83y\x81[\x83W\x92\x86\x82̍s\x8AԂ̒\xB2\x90\xAE\x82\xAA\x8E\xE6\x82\xE8\x88Ղ\xA2\x81A\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x82\xE6\x82芊\x82炩
-\x81i\x95\\x8E\xA6\x82ł͂Q\x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82ɊǗ\x9D\x82\xB7\x82\xE9\x81j\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83\x81\x83\x8A\x83b\x83g\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x97]\x82\xE8\x91傫\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9\x82\xC6
-\x83R\x83\x93\x83s\x83\x85\x81[\x83^\x82̕\x89\x92S\x82\xAA\x8Fd\x82\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81B</li><p><p>
-<li>\x8F\xE3\x82̎w\x92\xE8\x82ŁA<code>1024dot/90dpi</code> \x82͒\xB7\x82\xB3\x82\xF0\x95\\x82\xB7\x82̂ŁA<code>11.378in</code> \x82Ə\x91\x82\xA2\x82\xBD\x82\xE0\x82̂Ɠ\x99\x89\xBF\x82ł\xB7\x81B</li>
+紙面の縦サイズ <code>30in</code> は、(縦スクロールを用いるので)
+適当な値で問題ありません。<br>
+大きい方が、ページ中の行間の調整が取り易い、スクロールがより滑らか
+(表示では2ページ毎に管理する)というメリットがありますが、余り大きくすると
+コンピュータの負担が重くなります。</li><p><p>
+<li>上の指定で、<code>1024dot/90dpi</code> は長さを表すので、<code>11.378in</code> と書いたものと等価です。</li>
 </p><p>
-<li>\x91S\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x8Fc\x82ɘA\x8C\x8B\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x82̂ŁA\x81i<b>slides \x83N\x83\x89\x83X</b>\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āj
-\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x82\xB7\x82\xE9 <code>\begin{slide}</code>, <code>\end{slide}</code> \x82͕s\x97v\x82ł\xB7\x81B
+<li>全ページを縦に連結して表示するので、(<b>slides クラス</b>において)
+ページを定義する <code>\begin{slide}</code>, <code>\end{slide}</code> は不要です。
 </li></ul>
-\x8Ew\x92\xE8\x82\xF0\x95ύX\x82\xB5\x82\xC4
+指定を変更して
 <pre>
   <font color="#FF0000">\AtBeginDvi{\special{dviout -dpi=360 -y=F1024dot/90dpi:30in !Ady!pdl;!b}}</font>
 </pre>
-\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA1/4 x 1/4 \x82\xCC gray scale \x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD
+とすると、1/4 x 1/4 の gray scale になります。また
 <pre>
   <font color="#FF0000">\AtBeginDvi{\special{dviout -dpi=300 -y=F1024dot/100dpi:27in !Ady!pdl;!b}}</font>
 </pre>
-\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA(1024/90 > 1024/100 \x82Ȃ̂Łj\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82镶\x8E\x9A\x82\xAA\x91傫\x82\xAD\x82Ȃ\xE8\x81A\x82P\x8Ds\x82̕\xB6\x8E\x9A\x90\x94\x82\xAA\x95ς\xED\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82́A\textwidth \x82Ȃǂ̒l\x82\xE0\x95ύX\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B
+とすると、(1024/90 > 1024/100 なので)表示される文字が大きくなり、1行の文字数が変わります。このときは、\textwidth などの値も変更が必要です。
 <ul>
-<li>PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8F\xE3\x8BL\x82̏ꍇ\x81A<font color="#FF0000"><code>-dpi=</code></font> \x82Ŏw\x92肵\x82\xBD\x89𑜓x\x82\xCCPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li></p><p>
-<li><font color="#FF0000"><code>\hoffset</code></font>, <font color="#FF0000"><code>\voffset</code></font> \x82ŕ\\x8E\xA6\x88ʒu\x82𒲐\xAE\x82\xB5\x81A<font color="#FF0000"><code>\textwidth</code></font>, <font color="#FF0000"><code>\textheight</code></font> \x82Ŏ\x86\x96ʃT\x83C\x83Y\x82𒲐\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li></p><p>
-<li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82́i\x93\xC1\x82ɉ\xBC\x91z\x82P\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81j\x8Fꍇ\x81A\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82́i<b>dviout specials</b>\x82\xF0\x8A܂ށj<b>dviout</b>\x82̋@\x94\\x82Ɨ\xBC\x97\xA7\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<b>dviout</b>\x82ł͑\xBD\x82\xAD\x82̋@\x94\\x82\xF0\x83\x86\x81[\x83U\x82ɉ\xF0\x95\xFA\x82\xB5\x81A\x91g\x82ݍ\x87\x82킹\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă͕s\x8B\x82̉”\\x90\xAB\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xE0<b>dviout</b>\x91\xA4\x82\xA9\x82\xE7\x82͋֎~\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x81A\x96]\x82ݒʂ\xE8\x82̌\x8B\x89ʂɂȂ\xE7\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82̂ł\xB2\x97\xB9\x89\xF0\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+<li>PKフォントを使う上記の場合、<font color="#FF0000"><code>-dpi=</code></font> で指定した解像度のPKフォントが生成されます。</li></p><p>
+<li><font color="#FF0000"><code>\hoffset</code></font>, <font color="#FF0000"><code>\voffset</code></font> で表示位置を調整し、<font color="#FF0000"><code>\textwidth</code></font>, <font color="#FF0000"><code>\textheight</code></font> で紙面サイズを調整します。</li></p><p>
+<li>プレゼンテーションモードの(特に仮想1ページを使う)場合、いくつかの(<b>dviout specials</b>を含む)<b>dviout</b>の機能と両立しないことがあります。<b>dviout</b>では多くの機能をユーザに解放し、組み合わせによっては不具合の可能性がある場合も<b>dviout</b>側からは禁止していないことがあり、望み通りの結果にならないこともありますのでご了解下さい。
 </li></ul>
-<a name="Excover"><p align="center"><b>Cover Sheet</b></a>\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x97\xE1</p>
-\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x8E\x86\x96ʂ\xF0\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂɈ\xEA\x92v\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xCD
+<a name="Excover"><p align="center"><b>Cover Sheet</b></a>を使う例</p>
+一方、紙面を表示画面に一致させる場合は
 <pre>
   ...
   <font color="#FF0000">\AtBeginDvi{\special{dviout -dpi=300 -y=F1024dot/100dpi:768dot/100dpi !AN5NO!pdndf;!b}}</font>
@@ -396,28 +397,28 @@
   ...
   \begin{document}
   ...
-  <font color="#FF0000">\begin{slide}</font>          % \x83y\x81[\x83W\x82̎n\x82܂\xE8
+  <font color="#FF0000">\begin{slide}</font>          % ページの始まり
   ...
-  <font color="#FF0000">\end{slide}</font>            % \x83y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
-  <font color="#FF0000">\begin{slide}</font>          % \x83y\x81[\x83W\x82̎n\x82܂\xE8
+  <font color="#FF0000">\end{slide}</font>            % ページの終わり
+  <font color="#FF0000">\begin{slide}</font>          % ページの始まり
   ...
-  <font color="#FF0000">\end{slide}</font>            % \x83y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
+  <font color="#FF0000">\end{slide}</font>            % ページの終わり
   \end{document}
 </pre>
-\x82ȂǂƏ\xE3\x82̗\xE1\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x81A\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82\xF0 <code><font color="#FF0000">\begin{slide}</font></code> \x82\xC6 <code><font color="#FF0000">\end{slide}</font></code> \x82ň͂\xC1\x82Ē\xE8\x8B`\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+などと上の例を修正し、各ページを <code><font color="#FF0000">\begin{slide}</font></code> と <code><font color="#FF0000">\end{slide}</font></code> で囲って定義します。
 </p><p>
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82\xAA cover sheet \x82ŕ\xA2\x82\xED\x82ꂽ\x8F\xF3\x91Ԃŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81A\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4 cover sheet \x82\xF0\x89\xBA\x95\xFB\x82ɓ\xAE\x82\xA9\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82̌\xE3 [Space] \x83L\x81[\x82Ŏ\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82֐i\x82ށA\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x91z\x92肵\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<b>dviout specials</b>\x82ɂ\xCD
+ここでは、各ページが cover sheet で覆われた状態で表示され、マウスの右ボタンを押し、マウスカーソルを使って cover sheet を下方に動かし、その後 [Space] キーで次のページへ進む、というプレゼンテーションを想定しています。<b>dviout specials</b>には
 <blockquote><dl COMPACT>
-<dt><font color="#FF0000">N5</font></dt><dd>cover type : bottom\x81i\x89\xBA\x95\x94\x82𕢂\xA4\x81D\x89\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x97p\x81j</dd>
-<dt><font color="#FF0000">N7</font></dt><dd>cover type : left\x81i\x8D\xB6\x95\x94\x82𕢂\xA4\x81D\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x97p\x81j</dd>
+<dt><font color="#FF0000">N5</font></dt><dd>cover type : bottom(下部を覆う.横書き用)</dd>
+<dt><font color="#FF0000">N7</font></dt><dd>cover type : left(左部を覆う.縦書き用)</dd>
 <dt><font color="#FF0000">N0</font></dt><dd>general screen</dd>
 <dt><font color="#FF0000">NO</font></dt><dd>cover sheet ON</dd>
-<dt><font color="#FF0000">NP</font></dt><dd>ON for pause\x81i= \x8B\xE6\x90؂\xE8\x82̖\xB3\x82\xA2\x83y\x81[\x83W\x82́Acover sheet \x82\xF0\x8AJ\x82\xA2\x82\xBD\x8F\xF3\x91ԂŎn\x82߂\xE9\x81j</dd>
-<dt><font color="#FF0000">dn</font></dt><dd>\x90\xFC\x89\xE6\x8B@\x94\ ON</dd>
+<dt><font color="#FF0000">NP</font></dt><dd>ON for pause(= 区切りの無いページは、cover sheet を開いた状態で始める)</dd>
+<dt><font color="#FF0000">dn</font></dt><dd>線画機能 ON</dd>
 <dt><font color="#FF0000">df</font></dt><dd>[5] (Fill)</dd>
 </dl></blockquote>
-\x82Ȃǂ\xF0\x8Eg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-<a name="prepsp">\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82̓r\x92\x86\x82ɋ\xE6\x90؂\xE8\x82\xF0\x82‚\xAF\x82āA[Space]\x83L\x81[\x82ŋ\xE6\x90؂薈\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xF0\x90i\x8Ds\x82\xB3\x82\xB9\x82Ă\xA2\x82\xAD\x82ɂ\xCD
+などを使います。</p><p>
+<a name="prepsp">ページを定義し、その途中に区切りをつけて、[Space]キーで区切り毎に表示を進行させていくには
 </a><pre>
   ...
   <font color="#FF0000">\AtBeginDvi{\special{dviout -dpi=300 -y=F1024dot/100dpi:768dot/100dpi !AN5NP!pdf;!b}}
@@ -424,27 +425,27 @@
   \def\pause{\special{pause}}</font>
   ...
   \begin{document}
-  <font color="#FF0000">\begin{slide}</font>          % \x83y\x81[\x83W\x82̎n\x82܂\xE8
+  <font color="#FF0000">\begin{slide}</font>          % ページの始まり
   ...
-  <font color="#FF0000">\pause</font>          \x81@\x81@   % \x8B\xE6\x90؂\xE8\x82̑}\x93\xFC
+  <font color="#FF0000">\pause</font>               % 区切りの挿入
   ...
-  <font color="#FF0000">\end{slide}</font>            % \x83y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
-  <font color="#FF0000">\begin{slide}</font>          % \x83y\x81[\x83W\x82̎n\x82܂\xE8
+  <font color="#FF0000">\end{slide}</font>            % ページの終わり
+  <font color="#FF0000">\begin{slide}</font>          % ページの始まり
   ...
   \end{document}
 </pre>
-\x82̂悤\x82ɁA <code><font color="#FF0000">\begin{slide}</font></code> \x82\xC6 <code><font color="#FF0000">\end{slide}</font></code> \x82ň͂\xC1\x82Ē\xE8\x8B`\x82\xB5\x82\xBD\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82̒\x86\x82̓K\x93\x96\x82ȁi\x92i\x97\x8E\x82́j\x90؂\xEA\x96ڂ̕\x94\x95\xAA\x82\xC9 <font color="#FF0000"><code>\pause</code></font> \x82\xF0\x91}\x93\xFC\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+のように、 <code><font color="#FF0000">\begin{slide}</font></code> と <code><font color="#FF0000">\end{slide}</font></code> で囲って定義した各ページの中の適当な(段落の)切れ目の部分に <font color="#FF0000"><code>\pause</code></font> を挿入します。
 <blockquote>
-\x88\xEA\x94ʂɁA<b>\x8E\x86\x96ʂ̏c\x89\xA1\x94\xE4\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂ̏c\x89\xA1\x94\xE4\x82ƈ\xEA\x92v</b>\x82\xB3\x82\xB9\x82āA\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xC5[5]\x81iFit) \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB9\x82΁A\x8E\x86\x96ʂ\xAA\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂƈ\xEA\x92v\x82\xB7\x82\xE9\x81B</p><p>
-Windows \x82\xCC TrueType \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82݂̂\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́A\x90\xAE\x90\x94\x95\xAA\x82̂P\x82ŏk\x8F\xAC\x82\xF0\x8Ds\x82\xED\x82Ȃ\xAD\x82Ă\xE0\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x95i\x8E\xBF\x82\xAA\x97\x8E\x82\xBF\x82邱\x82Ƃ͂Ȃ\xA2\x82̂ŁA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82镶\x8F\x91\x82̎\x86\x96ʂ̏c\x89\xA1\x94\xE4\x82݂̂ɒ\x8D\x88ӂ\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81B</p><p>
-\x82\xB1\x82̏ꍇ\x81A\x97Ⴆ\x82\xCE XGA (1024 x 768), SVGA (800 x 600) \x82Ȃǂł\xCD 4:3 \x82Ȃ̂\xC5
+一般に、<b>紙面の縦横比を表示画面の縦横比と一致</b>させて、プレゼンテーションモードで[5](Fit) を押せば、紙面が表示画面と一致する。</p><p>
+Windows の TrueType フォントのみを用いているときは、整数分の1で縮小を行わなくても、文字品質が落ちることはないので、作成される文書の紙面の縦横比のみに注意すればよい。</p><p>
+この場合、例えば XGA (1024 x 768), SVGA (800 x 600) などでは 4:3 なので
 <pre>
   <font color="#FF0000">-y=F16cm:12cmP</font>
 </pre>
-\x82Ȃǂ̎w\x92\xE8\x82ł悢\x81i<font color="#FF0000"><code>-y=XGAP</code></font> \x82Ȃǂł\xE0\x82悢\x81j\x81B\x82Ȃ\xA8\x81ASXGA(1280 x 1024) \x82ł́A5:4 \x82ƂȂ\xE9\x81B
+などの指定でよい(<font color="#FF0000"><code>-y=XGAP</code></font> などでもよい)。なお、SXGA(1280 x 1024) では、5:4 となる。
 </blockquote>
-<a name="Exauto"><b><p align="center">\x8E\xA9\x93\xAE\x95\\x8E\xA6</b></a>\x82̗\xE1</p>
-cover sheet \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x8F\xE3\x8BL\x82̗\xE1\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āA[Space] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x83L\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x82\xF0<b>dviout special</b>\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82ނƁA\x8E\xA9\x93\xAE\x95\\x8E\xA6\x82\xAA\x89”\\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x97Ⴆ\x82΁A
+<a name="Exauto"><b><p align="center">自動表示</b></a>の例</p>
+cover sheet を使った上記の例において、[Space] を押すキー操作を<b>dviout special</b>によってDVIファイルに埋め込むと、自動表示が可能になります。例えば、
 <pre>
   \documentclass{slides}
   ...
@@ -452,83 +453,83 @@
   <font color="#FF0000">\def\pause{\special{pause}}</font>
   ...
   \begin{document}
-  \begin{slide} % \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x81i\x82\xB1\x82̗\xE1\x82ł\xCD2\x82‚\xCC \pause\x82\xF0\x8A܂ށj\x82̎n\x82܂\xE8
+  \begin{slide} % 最初のページ(この例では2つの \pauseを含む)の始まり
   ...
-  <font color="#FF0000">\pause</font>  % \x8B\xE6\x90؂\xE8\x82̑}\x93\xFC
+  <font color="#FF0000">\pause</font>  % 区切りの挿入
   ...
-  <font color="#FF0000">\pause</font>  % \x8B\xE6\x90؂\xE8\x82̑}\x93\xFC
+  <font color="#FF0000">\pause</font>  % 区切りの挿入
   ...
-  <font color="#FF0000">\special{dviout `timer 5000 je}</font> % \x8Dŏ\x89\x82\xCC \pause \x82\xC55\x95b\x91҂\xC2
-  <font color="#FF0000">\special{dviout `timer 5000 je}</font> % \x8E\x9F\x82\xCC \pause \x82\xC55\x95b\x91҂\xC2
-  <font color="#FF0000">\special{dviout `timer 10000 je}</font>% \x82\xB3\x82\xE7\x82\xC910\x95b\x91҂\xC1\x82Ď\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6
-  \end{slide}   % \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
+  <font color="#FF0000">\special{dviout `timer 5000 je}</font> % 最初の \pause で5秒待つ
+  <font color="#FF0000">\special{dviout `timer 5000 je}</font> % 次の \pause で5秒待つ
+  <font color="#FF0000">\special{dviout `timer 10000 je}</font>% さらに10秒待って次のページへ
+  \end{slide}   % 最初のページの終わり
   ...
-  \begin{slide} % \x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x81i\x82\xB1\x82̗\xE1\x82ł́A\pause \x82Ȃ\xB5\x81j\x82̎n\x82܂\xE8
+  \begin{slide} % 最後のページ(この例では、\pause なし)の始まり
   ...
-  <font color="#FF0000">\special{dviout `timer 20000 jt}</font>% 20\x95b\x91҂\xC1\x82čŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6
-  \end{slide}   % \x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
+  <font color="#FF0000">\special{dviout `timer 20000 jt}</font>% 20秒待って最初のページへ
+  \end{slide}   % 最後のページの終わり
   \end{document}
 </pre>
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A\x82\xB3\x82\xE7\x82Ɉȉ\xBA\x82\xCC<b>dviout specials</b>\x82\xAA\x8EQ\x8Dl\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+ここでは、さらに以下の<b>dviout specials</b>が参考になります。
 <blockquote><dl COMPACT>
  <dt><font color="#FF0000"><code>je</code></font></dt>
   <dd>[Space]</dd>
  <dt><font color="#FF0000"><code>jt</font></code></dt>
-  <dd>[Ctrl]+[Home], \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82փW\x83\x83\x83\x93\x83v</dd> <dt><code><font color="#FF0000">`timer </font> <font color="#00B000">xx</font></code></dt>
-  <dd>\x8E\x9F\x82\xCC<b>dviout specials</b>\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x82܂\xC5 <code><font color="#00B00">xx</font></code>/1000 \x95b\x91҂\xC2</dd>
+  <dd>[Ctrl]+[Home], 最初のページへジャンプ</dd> <dt><code><font color="#FF0000">`timer </font> <font color="#00B000">xx</font></code></dt>
+  <dd>次の<b>dviout specials</b>を実行するまで <code><font color="#00B00">xx</font></code>/1000 秒待つ</dd>
  <dt><font color="#FF0000"><code>`href</font> <font color="#00B000">yy:zz</font></code></dt>
-  <dd>HyperTeX special \x82\xCC <code><font color="#FF0000">\special{html:<a href="</font><font color="#00B00">yy:zz</font></font><font color="#FF0000">">}</font></code> \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9
+  <dd>HyperTeX special の <code><font color="#FF0000">\special{html:<a href="</font><font color="#00B00">yy:zz</font></font><font color="#FF0000">">}</font></code> を実行する
 </dl>
 </blockquote>
-\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82\xC5 <code>\pause</code> \x82̌\x94\x82Ƃ\xA8\x82Ȃ\xB6\x89\xF1\x90\x94 [Space]\x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82Ƃ\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82\xAA\x91S\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x82\xB3\x82\xE7\x82ɂ\xE0\x82\xA4\x88\xEA\x93x [Space]\x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82Ǝ\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82ɐi\x82݂܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɍs\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
+各ページで <code>\pause</code> の個数とおなじ回数 [Space]キーを押すとそのページが全て表示され、さらにもう一度 [Space]キーを押すと次のページに進みますが、それを自動的に行っています。
 <blockquote>
 <ul>
-<a name="specials"><li>\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82Œ\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ<b>dviout specials</b>\x82́A\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x8F\x87\x82ɉ\xF0\x8E߂\xB3\x82\xEA\x81A
-\x83y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x82\xAA\x8BN\x82\xAB\x82\xE9\x82ƃN\x83\x8A\x83A\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li></a></p><p>
-<li><b>dviout specials</b>\x82̃R\x83}\x83\x93\x83h\x82ŁA2\x95\xB6\x8E\x9A\x82Ő擪\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x83A\x83\x8B\x83t\x83@\x83x\x83b\x83g\x82\xA9 <code><font color="#FF0000">!</font></code> \x82̂\xE0\x82̂̓L\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82̕\\x82\xCD Help \x81\xA8 Key table \x82œ\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i[  ]\x82̒\x86\x82\xCC2\x95\xB6\x8E\x9A\x81j\x81B<br>
-\x91啶\x8E\x9A\x82ŋL\x8Fq\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82͉̂\xF0\x8Eߎ\x9E\x82Ɏ\xC0\x8Ds\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82ŏ\x91\x82\xA2\x82\xBD\x82\xE0\x82̂́A\x8F\x87\x82Ɏ\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x91\x80\x8D\xEC\x82̃\x8A\x83X\x83g\x82̍Ō\xE3\x82ɕt\x82\xAF\x89\xC1\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x90擪\x82\xAA <code><font color="#FF0000">-</font></code> \x82̂\xE0\x82̂̓p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x82\xF0\x81A
-<code><font color="#FF0000">`</font></code> \x82̂\xE0\x82͓̂\xC1\x8E\xEA\x82ȃR\x83}\x83\x93\x83h\x82̃L\x81[\x83\x8F\x81[\x83h\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+<a name="specials"><li>各ページで定義された<b>dviout specials</b>は、定義された順に解釈され、
+ページ移動が起きるとクリアーされます。</li></a></p><p>
+<li><b>dviout specials</b>のコマンドで、2文字で先頭文字がアルファベットか <code><font color="#FF0000">!</font></code> のものはキー操作に対応し、その表は Help → Key table で得られます([  ]の中の2文字)。<br>
+大文字で記述したものは解釈時に実行され、小文字で書いたものは、順に実行すべき操作のリストの最後に付け加えられます。</p><p>
+一方、先頭が <code><font color="#FF0000">-</font></code> のものはパラメータの設定を、
+<code><font color="#FF0000">`</font></code> のものは特殊なコマンドのキーワードを示します。
 </blockquote>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɒ\xE8\x8B`\x82\xF0\x8DH\x95v\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x83\\x81[\x83X\x82͂\xE6\x82\xE8\x8AȒP\x82ɏ\x91\x82\xAF\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B
+たとえば、以下のように定義を工夫すると、ソースはより簡単に書けるでしょう。
 <pre>
   \documentclass{slides}
   ...
-  <font color="#FF0000">\def\pause{\special{pause}\special{dviout `timer 5000 je}}</font> % \x8Ae\pause\x82\xC55\x95b\x91҂\xBF
+  <font color="#FF0000">\def\pause{\special{pause}\special{dviout `timer 5000 je}}</font> % 各\pauseで5秒待ち
   <font color="#FF0000">\def\startpages{\begin{slide}}
-  \def\nextpage{\special{dviout `timer 8000 je}\end{slide}\begin{slide}}</font> % 8\x95b\x91҂\xC1\x82Ď\x9F\x83y\x81[\x83W\x82\xD6
-  <font color="#FF0000">\def\endpages{\special{dviout `timer 10000 jt}\end{slide}}</font> % 10\x95b\x91҂\xC1\x82čŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6
+  \def\nextpage{\special{dviout `timer 8000 je}\end{slide}\begin{slide}}</font> % 8秒待って次ページへ
+  <font color="#FF0000">\def\endpages{\special{dviout `timer 10000 jt}\end{slide}}</font> % 10秒待って最初のページへ
   ...
   \begin{document}
-  <font color="#FF0000">\startpages</font>   % \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82̎n\x82܂\xE8
+  <font color="#FF0000">\startpages</font>   % 最初のページの始まり
   ....
   <font color="#FF0000">\pause</font>
   ....
-  <font color="#FF0000">\nextpage</font>     % \x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6
+  <font color="#FF0000">\nextpage</font>     % 次のページへ
   ...
   <font color="#FF0000">\pause</font>
   ...
-  <font color="#FF0000">\endpages</font>     % \x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82̏I\x82\xED\x82\xE8
+  <font color="#FF0000">\endpages</font>     % 最後のページの終わり
   \end{document}
 </pre>
-\x82܂\xBD HyperTeX \x82ƕ\xB9\x97p\x82\xB7\x82\xEA\x82\xCE
+また HyperTeX と併用すれば
 <pre>
   <font color="#FF0000">\special{dviout `href file:foo.mid}</font>
 </pre>
-\x82́A<code>foo.mid</code> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x89\xB9\x8Ay\x82\xF0\x96‚炷\x82\xB1\x82\xC6
+は、<code>foo.mid</code> という音楽を鳴らすこと
 <pre>
   <font color="#FF0000">\special{dviout `href file:foo.dvi}</font>
 </pre>
-\x82́A<code>foo.dvi</code> \x82̕\\x8E\xA6\x82Ɉڂ邱\x82ƁA\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82Ȏw\x92肪\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x82\xB1\x82̋@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ƁA\x81u\x89\xF0\x90\xE0\x82̉\xB9\x90\xBA\x81v\x82\xF0\x93\xFC\x82ꂽ\x8E\xA9\x93\xAE\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xE2\x81A\x81u\x89p\x8C\xEA\x82̕\xB6\x8F͂\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82炻\x82\xEA\x82\xF0\x93ǂݏグ\x82\xE9\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82ȃv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xE0\x8AȒP\x82Ɏ\xC0\x8C\xBB\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+は、<code>foo.dvi</code> の表示に移ること、というような指定ができます。</p><p>
+この機能を使うと、「解説の音声」を入れた自動プレゼンテーションや、「英語の文章を表示しながらそれを読み上げる」というようなプレゼンテーションも簡単に実現できます。
 </p><p>
 
-\x82Ȃ\xA8
+なお
 <pre>
   <font color="#FF0000">\def\nextpage{\end{slide}\begin{slide}}
   \def\endpages{\end{slide}}</font>
 </pre>
-\x82ƕύX\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x8E\xA9\x93\xAE\x95\\x8E\xA6\x82ł͂Ȃ\xA2\x82\xE0\x82̂\xAA\x81A\x88\xEA\x95\xFB
+と変更すると、自動表示ではないものが、一方
 <pre>
   <font color="#FF0000">\def\pause{}
   \def\startpages{}
@@ -535,35 +536,35 @@
   \def\nextpage{}
   \def\endpages{}</font>
 </pre>
-\x82Ƃ\xB5\x82āA<code><font color="#FF0000">\AtBeginDvi{...}</font></code> \x82\xE0\x8FC\x90\xB3\x82\xB7\x82\xEA\x82΁A
-\x98A\x8C\x8B\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x97p\x82̂\xE0\x82̂\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+として、<code><font color="#FF0000">\AtBeginDvi{...}</font></code> も修正すれば、
+連結スクロール用のものが作成されます。
 </p><p>
-<a name="#dvisp+"><b><p align="center">\x95\\x8E\xA6\x90\xA7\x8C\xE4</b>\x81idviout special `+ \x81j\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x97\xE1</p>
-\x95\\x8E\xA6\x82̊e\x83y\x81[\x83W\x82̒\x86\x90g\x82ɑ΂\xB5\x82āA\x82\xBB\x82̎\x9E\x82̃\x8C\x83x\x83\x8B\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82ĕ\\x8E\xA6\x81A\x94\xF1\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x90؂\xE8\x91ւ\xA6\x82\xE9
-dviout special `+ \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82āA[Space]\x83L\x81[\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ď\x87\x8E\x9F\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xAD\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ł\xB7\x81B
+<a name="#dvisp+"><b><p align="center">表示制御</b>(dviout special `+ )を使う例</p>
+表示の各ページの中身に対して、その時のレベルに応じて表示、非表示を切り替える
+dviout special `+ を用いて、[Space]キーによって順次表示していくプレゼンテーションです。
 <ul>
 <li>
-\x83\x8C\x83x\x83\x8B 0 \x82\xA9\x82\xE7\x8En\x82܂\xE8\x81A[Space]\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xAD\x82ƁA\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82̃\x8C\x83x\x83\x8B\x82\xAA\x88\xEA\x82‚\xB8\x82‘\x9D\x82\xA6\x82\xE9
+レベル 0 から始まり、[Space]を押していくと、そのページのレベルが一つずつ増える
 </li>
 <li>
-\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82Œ\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x8Dő\xE5\x82̃\x8C\x83x\x83\x8B\x82ɒB\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA0\x82ƁA[Space]\x82\xF0\x82\xB3\x82\xE7\x82ɉ\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82\xAA \x83\x8C\x83x\x83\x8B 0 \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9
+そのページで定義された最大のレベルに達したあと、[Space]をさらに押すと、次のページが レベル 0 で表示される
 </li>
 <li>
-\x91O\x82ɖ߂\xC1\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x97\xA3\x82ꂽ\x83y\x81[\x83W\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x8F\\x95\xAA\x91傫\x82\xA2\x83\x8C\x83x\x83\x8B\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9
+前に戻ったり、離れたページにジャンプした場合、そのページを十分大きいレベルで表示する
 </li>
-<li><font color="#FF0000">\special{dviout `+</font><font color="#0000FF">levels</font><font color="#FF0000">}</font> \x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82̂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82郌\x83x\x83\x8B\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x81iVer.3.17.4\x88ȍ~\x81j\x81B<font color="#0000FF">levels</font>\x82́A\x97Ⴆ\x82Έȉ\xBA\x82̂悤\x82ɏ\x91\x82\xAD<br>
+<li><font color="#FF0000">\special{dviout `+</font><font color="#0000FF">levels</font><font color="#FF0000">}</font> とによって、そのページのそれ以降を表示するレベルを指定する(Ver.3.17.4以降)。<font color="#0000FF">levels</font>は、例えば以下のように書く<br>
 <blockquote><dl COMPACT>
-<dt><font color="#FF0000">1, 3</font></dt><dd>1 \x82\xC6 3</dd>
-<dt><font color="#FF0000">1-3</font></dt><dd>1 \x82\xA9\x82\xE7 3 \x82܂\xC5</dd>
-<dt><font color="#FF0000">3-</font></dt><dd>3 \x88ȏ\xE3</dd>
-<dt><font color="#FF0000">-3</font></dt><dd>0 \x88ȏ\xE3 3 \x82܂\xC5</dd>
-<dt><font color="#FF0000">M</font></dt><dd>\x82\xBB\x82\xEA\x82܂ł\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82Ɍ\xBB\x82ꂽ\x8Dő\xE5\x82̃\x8C\x83x\x83\x8B\x81{1</dd>
-<dt><font color="#FF0000">MM</font></dt><dd>\x82\xBB\x82\xEA\x82܂ł\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82Ɍ\xBB\x82ꂽ\x8Dő\xE5\x82̃\x8C\x83x\x83\x8B\x81{2</dd>
-<dt><font color="#FF0000">m</font></dt><dd>\x82\xBB\x82\xEA\x82܂ł\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82Ɍ\xBB\x82ꂽ\x8Dő\xE5\x82̃\x8C\x83x\x83\x8B</dd>
-<dt><font color="#FF0000">mm</font></dt><dd>\x82\xBB\x82\xEA\x82܂ł\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82Ɍ\xBB\x82ꂽ\x8Dő\xE5\x82̃\x8C\x83x\x83\x8B\x81|1</dd></dl>
+<dt><font color="#FF0000">1, 3</font></dt><dd>1 と 3</dd>
+<dt><font color="#FF0000">1-3</font></dt><dd>1 から 3 まで</dd>
+<dt><font color="#FF0000">3-</font></dt><dd>3 以上</dd>
+<dt><font color="#FF0000">-3</font></dt><dd>0 以上 3 まで</dd>
+<dt><font color="#FF0000">M</font></dt><dd>それまでそのページに現れた最大のレベル+1</dd>
+<dt><font color="#FF0000">MM</font></dt><dd>それまでそのページに現れた最大のレベル+2</dd>
+<dt><font color="#FF0000">m</font></dt><dd>それまでそのページに現れた最大のレベル</dd>
+<dt><font color="#FF0000">mm</font></dt><dd>それまでそのページに現れた最大のレベル-1</dd></dl>
 </blockquote>
-<font color="#FF0000">M</font> \x82\xE2 <font color="#FF0000">m</font> \x82𕡐\x94\x8C•\xC0\x82ׂ\xBD\x82\xE0\x82̂\xE0\x93\xAF\x97l\x82ɒ\xE8\x82߂\xE9\x81B</ul>
-\x82\xE6\x82\xC1\x82āATeX \x82̃\\x81[\x83X\x82\xC9
+<font color="#FF0000">M</font> や <font color="#FF0000">m</font> を複数個並べたものも同様に定める。</ul>
+よって、TeX のソースに
 <pre>
   ....
   <font color="#FF0000">\special{dviout `+M-}</font>
@@ -571,8 +572,8 @@
   <font color="#FF0000">\special{dviout `+M-}</font>
   ...
 </pre>
-\x82Ƃ\xA0\x82\xEA\x82΁A<font color="#FF0000">\special{dviout `+M-}</font> \x82\xF0
-<font color="#FF0000">\special{pause}</font> \x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xC6 [Space] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xAD\x82Ƃ\xAB\x81A\x82قړ\xAF\x97l\x82̕\\x8E\xA6\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x91O\x8E҂͉\xE6\x96ʏ\xE3\x82ł\xA0\x82镔\x95\xAA\x88ȉ\xBA\x82\xF0\x89B\x82\xB7\x82\xAA\x81A\x8C\xE3\x8E҂̓\\x81[\x83X\x8F\xE3\x82̂\xBB\x82\xEA\x88ȉ\xBA\x82̕\x94\x95\xAA\x82𖳎\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x88Ⴂ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81B
+とあれば、<font color="#FF0000">\special{dviout `+M-}</font> を
+<font color="#FF0000">\special{pause}</font> としたものと [Space] を押していくとき、ほぼ同様の表示をする。ただし前者は画面上である部分以下を隠すが、後者はソース上のそれ以下の部分を無視するという違いがある。
 <pre>
   ...
   <font color="#FF0000">\special{dviout `+1-}</font>
@@ -580,87 +581,87 @@
   <font color="#FF0000">\special{dviout `+0-}</font>
   ...
 </pre>
-\x82Ƃ\xA0\x82\xEA\x82΁A\x8Dŏ\x89\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x90^\x82񒆂\xCC . . . \x82̕\x94\x95\xAA\x82\xAA\x81A[Space] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƌ\xBB\x82\xEA\x82\xE9\x81B
+とあれば、最初表示されなかった真ん中の . . . の部分が、[Space] を押すと現れる。
 <pre>
  I am a <font color="#FF0000">\special{dviout `+0}</font>dog.%
  \llap{<font color="#FF0000">\special{dviout `+1-}</font>cat.}<font color="#FF0000">\special{dviout `+0-}</font>
 </pre>
-\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x81uI am a dog.\x81v \x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xAA [Space] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƃ\x8C\x83x\x83\x8B\x82\xAA 0 \x82\xA9\x82\xE7
-1 \x82ɂȂ\xC1\x82\xC4 \x81uI am a cat.\x81v \x82ɕς\xED\x82\xE9\x81B
+とすると、「I am a dog.」 と表示されていたものが [Space] を押すとレベルが 0 から
+1 になって 「I am a cat.」 に変わる。
 <pre>
   \documentclass{slides}
   ...
   <font color="#FF0000">\AtBeginDvi{\special{dviout -dpi=300 -y=F1024dot/100dpi:768dot/100dpi !AN0!w!p;!b!0df}}</font>
-\x81 at ...
+ ...
   \begin{document}
-\x81 at ...
+ ...
 </pre>
-\x82ȂǂƂ\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81B\x8A֘A\x82\xB7\x82\xE9<b>dviout specials</b>\x82\xCD
+などとすればよい。関連する<b>dviout specials</b>は
 <blockquote><dl COMPACT>
-<dt><font color="#FF0000">!0</font></dt><dd>dviout special `+[levels] \x82\xF0\x97L\x8C\xF8\x82ɂ\xB5\x81A\x83\x8C\x83x\x83\x8B\x82\xCD 0 \x82Ƀ\x8A\x83Z\x83b\x83g\x82\xB7\x82\xE9\x81B</dd>
-<dt><font color="#FF0000">!1</font></dt><dd>dviout special `+[levels] \x82𖳌\xF8\x82ɂ\xB5\x81A\x83\x8C\x83x\x83\x8B\x82\xCD 0 \x82Ƀ\x8A\x83Z\x83b\x83g\x82\xB7\x82\xE9\x81B</dd>
+<dt><font color="#FF0000">!0</font></dt><dd>dviout special `+[levels] を有効にし、レベルは 0 にリセットする。</dd>
+<dt><font color="#FF0000">!1</font></dt><dd>dviout special `+[levels] を無効にし、レベルは 0 にリセットする。</dd>
 </dl></blockquote>
-\x8A֘A\x82\xB7\x82\xE9\x83L\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x82\xCD
+関連するキー操作は
 <blockquote><dl COMPACT>
-<dt>[Space]</dt><dd>\x82P\x83X\x83e\x83b\x83v\x90i\x82\xDE</dd>
-<dt>CTRL+N</dt><dd>reNew: level \x82\xF0 0 \x82ɖ߂\xB5\x82Ă\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x8Dĕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9</dd>
-<dt>CTRL+U</dt><dd>dviout special `+[levels] \x82\xF0\x97L\x8C\xF8\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81i\x82‚\xAC\x82̍ĕ\\x8E\xA6\x82\xA9\x82\xE7\x97L\x8C\xF8\x81j</dd>
-<dt>CTRL+V</dt><dd>dviout special `+[levels] \x82𖳌\xF8\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81i\x82‚\xAC\x82̍ĕ\\x8E\xA6\x82\xA9\x82\xE7\x97L\x8C\xF8\x81j</dd>
+<dt>[Space]</dt><dd>1ステップ進む</dd>
+<dt>CTRL+N</dt><dd>reNew: level を 0 に戻してそのページを再表示する</dd>
+<dt>CTRL+U</dt><dd>dviout special `+[levels] を有効にする(つぎの再表示から有効)</dd>
+<dt>CTRL+V</dt><dd>dviout special `+[levels] を無効にする(つぎの再表示から有効)</dd>
 </dl></blockquote>
-\x82Ȃ\xA8\x81A<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xCC <b>Stop CTRL</b> \x82ŁA\x82\xB1\x82̕\\x8E\xA6\x90\xA7\x8C\xE4\x82̗L\x8C\xF8\x81^\x96\xB3\x8C\xF8\x82\xF0\x95ύX\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81iCTRL+U/CTRL+V CTRL+N\x81j\x81B
+なお、<b>メニュー</b>の <b>Stop CTRL</b> で、この表示制御の有効/無効を変更できます(CTRL+U/CTRL+V CTRL+N)。
 
-<a name="Embed"><h3 align="center">2.3. \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x89摜\x82̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</h3></a>
-\x89摜\x82\xE2\x93\xC1\x8E\xEA\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xA8\x82\xAF\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82炪\x82Ȃ\xA2
-\x8A‹\xAB\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82Ă\xE0\x81Adviout\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́A
-<a href="http:tex_dvioutw.html#ETF">DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƀt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x89摜\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xDE</a>\x82\xE2\x81AOn-line Help \x82́u\x96ڎ\x9F \x81\xA8 DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD \x81\xA8 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81^\x89摜\x82̖\x84\x82ߍ\x9E\x82݁v\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81BPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81ATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̂ǂ\xBF\x82\xE7\x82\xE0\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82ނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+<a name="Embed"><h3 align="center">2.3. フォントや画像の埋め込み</h3></a>
+画像や特殊なフォントを使う場合、それらをDVIファイルに埋め込んでおけば、それらがない
+環境においても、dvioutを用いたプレゼンテーションを行うことができます。詳しくは、
+<a href="http:tex_dvioutw.html#ETF">DVIファイルにフォントや画像を埋め込む</a>や、On-line Help の「目次 → DVIファイルへの埋め込み → フォント/画像の埋め込み」を参照してください。PKフォント、TrueTypeフォントのどちらも埋め込むことができます。
 
-<a name="Style"><h3 align="center">2.4. \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x83X\x83^\x83C\x83\x8B\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</h3></a>
-LaTeX2e \x82ł́Cslide\x83N\x83\x89\x83X\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ăv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82\xC91\x83y\x81[\x83W\x82\xB8\x82•\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x8D\xEC\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
+<a name="Style"><h3 align="center">2.4. プレゼンテーション用スタイルファイル</h3></a>
+LaTeX2e では,slideクラスによってプレゼンテーション用に1ページずつ表示画面を作ることができます.
 <pre>
   \documentclass{slides}
 </pre>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0\x8Ag\x92\xA3\x82\xB5\x81C\x94w\x8Ci\x89\xE6\x96ʂ̐ݒ\xE8\x82\xE2 dviout \x82ł̒i\x8AK\x95\\x8E\xA6\x82Ȃǂ̓\xC1\x8E\xEA\x8B@\x94\\x82\xF0\x8E\xE6\x82\xE8\x93\xFC\x82ꂽ
-<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/packages/jslides.html">jslides\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W</a>\x82\xAA\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x8C\xF6\x8AJ\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<br>
+これを拡張し,背景画面の設定や dviout での段階表示などの特殊機能を取り入れた
+<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/packages/jslides.html">jslidesパッケージ</a>が乙部氏により作成され公開されています。<br>
 
-\x82\xB1\x82\xEA\x82𗘗p\x82\xB7\x82\xE9\x82Ɣ\xFC\x82\xB5\x82\xA2\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x97e\x88Ղɍ쐬\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+これを利用すると美しいプレゼンテーション用のファイルが容易に作成できます。
 
-<h2><a name="OP"> 3. \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x92\x86\x82̑\x80\x8D\xEC</a></h2>
-<a name="key"><h3 align="center">3.1. \x83L\x81[\x81E\x83}\x83E\x83X\x82̑\x80\x8D\xEC</h3></a>
-\x81E \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82́A\x83L\x81[\x82܂\xBD\x82̓}\x83E\x83X\x82̒P\x8F\x83\x82ȑ\x80\x8D\xEC\x82Ői\x8Ds\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x96]\x82܂\xEA\x82܂\xB7\x81B
-\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł́A[Shift]+[F1] \x82ŃL\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x82̈ꗗ\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+<h2><a name="OP"> 3. プレゼンテーション中の操作</a></h2>
+<a name="key"><h3 align="center">3.1. キー・マウスの操作</h3></a>
+・ プレゼンテーションは、キーまたはマウスの単純な操作で進行できるようにしておくことが望まれます。
+プレゼンテーションモードでは、[Shift]+[F1] でキー操作の一覧が表示されます。
 </p><p>
-\x81E Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 Key \x82ŁA\x94C\x88ӂ̃L\x81[\x82ɃR\x83}\x83\x93\x83h\x82Ȃǂ̑\x80\x8D삪\x92\xE8\x8B`\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x83}\x83N\x83\x8D\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ƁA\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x95ύX\x82Ȃǂ̈\xEA\x98A\x82̋@\x94\\x82\xE0\x88\xEA\x82‚̃L\x81[\x82ɒ\xE8\x8B`\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+・ Option → Setup Parameters... → Key で、任意のキーにコマンドなどの操作が定義できます。
+マクロ機能を使うと、パラメータ変更などの一連の機能も一つのキーに定義できます。
 </p><p>
-\x81E <a href="#prepsp">[Space]\x83L\x81[\x82݂̂Ői\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82ɏ\x80\x94\xF5</a>\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B<br>
-[Space]\x83L\x81[\x82̖\xF0\x8A\x84\x82\xF0\x81A\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x81A\x82܂\xBD\x82͍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82Ɋ\x84\x82蓖\x82Ă邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81iPresentation \x81\xA8 Use Mouse Button \x81\xA8 Left/Right \x82\xA0\x82邢\x82\xCD <b>dviout specials</b>\x82ł́ATL/TR \x82ɑΉ\x9E\x81j\x81B
+・ <a href="#prepsp">[Space]キーのみで進行するように準備</a>されてあったとしましょう。<br>
+[Space]キーの役割を、マウスの右、または左ボタンに割り当てることができます(Presentation → Use Mouse Button → Left/Right あるいは <b>dviout specials</b>では、TL/TR に対応)。
 <blockquote>
-\x83}\x83E\x83X\x83{\x83^\x83\x93\x82̋@\x94\\x82́A\x83v\x83\x8D\x83W\x83F\x83N\x83^\x81[\x82̃\x8A\x83\x82\x81[\x83g\x83R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x89\x82ő\xE3\x91ւł\xAB\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x82̂ŁA
-\x82\xB1\x82̐ݒ\xE8\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ƁA\x83v\x83\x8D\x83W\x83F\x83N\x83^\x81[\x82̃\x8A\x83\x82\x81[\x83g\x83R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x89\x82̑\x80\x8D\xEC\x82݂̂Ńv\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x90i\x82߂邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+マウスボタンの機能は、プロジェクターのリモートコントローラで代替できるものが多いので、
+この設定を使うと、プロジェクターのリモートコントローラの操作のみでプレゼンテーションを進めることができます。
 </blockquote>
-\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł́j\x83}\x83E\x83X\x82\xF0\x89\xE6\x96ʂ̍\xB6\x89\xBA\x92[\x82ɓ\xAE\x82\xA9\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82Ɍ\xBB\x82\xEA\x82\xE9<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xCC [ > ] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82āA\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x90i\x82߂邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x88\xEA\x95\xFB\x81A[ < ] \x83{\x83^\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82đO\x82̃y\x81[\x83W\x82ɖ߂\xE8\x82܂\xB7\x81B
+(デフォルトでは)マウスを画面の左下端に動かしたときに現れる<b>メニュー</b>の [ > ] ボタンをクリックして、プレゼンテーションを進めることができます。一方、[ < ] ボタンによって前のページに戻ります。
 </p><p>
-\x81E \x96\xEE\x88\xF3\x82̃}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82́AOHP\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82郌\x81[\x83U\x83|\x83C\x83\x93\x83^\x82̖\xF0\x8A\x84\x82\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x83}\x83E\x83X\x82\xF0\x82\xB5\x82΂炭(= 2 sec)\x93\xAE\x82\xA9\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x82܂܂ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƁA\x96\xEE\x88\xF3\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82͏\xC1\x82\xA6\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x83}\x83E\x83X\x82𓮂\xA9\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82ɍĕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x81E Cover sheet \x97p\x82̗\xBC\x81ior \x8El\x95\xFB\x81j\x96\xEE\x88\xF3\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82́A\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8D\xB6\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x89E\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x91O\x8E҂́A\x8E\x86\x96ʑS\x91̂\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ł\xB7\x81B
+・ 矢印のマウスカーソルは、OHPを使ったプレゼンテーションにおけるレーザポインタの役割をします。マウスをしばらく(= 2 sec)動かさないままにしておくと、矢印カーソルは消えますが、マウスを動かしたときに再表示されます。</p><p>
+・ Cover sheet 用の両(or 四方)矢印カーソルは、マウスの左ボタンを押すと、あるいは、左を押しながら右をクリックすると表示されます。前者は、紙面全体が表示されている場合です。
 <blockquote>
-\x8E\x86\x96ʑS\x91̂\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́A\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82݂̂\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82Ǝ\xE8\x82̌`\x82̃J\x81[\x83\\x83\x8B\x82ɂȂ\xE8\x81A\x8E\x86\x96ʂ̕\\x8E\xA6\x95\x94\x95\xAA\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+紙面全体が表示されていない場合は、マウスの左ボタンのみを押すと手の形のカーソルになり、紙面の表示部分のスクロールができます。
 </blockquote>
-\x81E \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x82ł̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x81E\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82́A[Shift]+[F12] \x82\xE2<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xCC[+] \x83{\x83^\x83\x93\x82ŕς\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x8D\xB6\x8F\xE3\x92[\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x88ȊO\x82͒ʏ\xED\x8F\xC1\x82\xA6\x82Ă\xA2\x82āA\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xAA\x82\xBB\x82̈ʒu\x82ɗ\x88\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̂݌\xBB\x82\xEA\x81A\x8Eז\x82\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B<br>
-Presentation \x81\xA8 Presentation Menu \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA On \x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82\xC9<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xAA\x97L\x8C\xF8\x82ł\xB7\x81B<br>
-Presnetation \x81\xA8 Save Presetation settings \x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x82\xB1\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xCC On/Off \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82̌`\x8F\xF3\x82\xE2\x88ʒu\x82Ȃǂ̌\xBB\x8D݂̏󋵂\xF0\x8E\x9F\x89\xF1\x88ȍ~\x82\xCCdviout\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɐݒ\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+・ プレゼンテーション・モードでのメニュー・ダイアログは、[Shift]+[F12] や<b>メニュー</b>の[+] ボタンで変えられます。左上端にあるとき以外は通常消えていて、カーソルがその位置に来たときのみ現れ、邪魔になりません。<br>
+Presentation → Presentation Menu のチェックが On になっていれば、プレゼンテーション・モード起動時に<b>メニュー</b>が有効です。<br>
+Presnetation → Save Presetation settings により、このチェックの On/Off および<b>メニュー</b>の形状や位置などの現在の状況を次回以降のdviout起動時のデフォルトに設定できます。
 
-<a name="jump"><h3 align="center">3.2. \x88ړ\xAE</h3></a>
-\x81E <b>\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x88ړ\xAE</b>\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ\xCD<br>
-<a href="#OP">[Space]\x83L\x81[\x82ȂǂŎ\x9F\x83y\x81[\x83W</a>\x81A[Back space] \x82őO\x83y\x81[\x83W\x81A[Ctrl]+[Home] \x82Ő擪\x83y\x81[\x83W\x81A[Ctrl]+[End] \x82ōŏI\x83y\x81[\x83W\x82ցA\x82ȂǂƂ\xA2\x82\xA4\x88ړ\xAE\x82͒ʏ\xED\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81B
-\x93\xAF\x97l\x82ɁA[/] \x82ɑ\xB1\x82\xA2\x82ăy\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82\xF0\x93\xFC\x97͂\xB5\x82\xC4 [Enter] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x8Ew\x92\xE8\x82̈ړ\xAE\x8B@\x94\\x82\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A
+<a name="jump"><h3 align="center">3.2. 移動</h3></a>
+・ <b>ページを指定した移動</b>をするには<br>
+<a href="#OP">[Space]キーなどで次ページ</a>、[Back space] で前ページ、[Ctrl]+[Home] で先頭ページ、[Ctrl]+[End] で最終ページへ、などという移動は通常と同じです。
+同様に、[/] に続いてページ番号を入力して [Enter] を押すページ番号指定の移動機能が使えます。たとえば、
 <pre>
   / + 3 [Enter]
 </pre>
-\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA2\x83y\x81[\x83W\x83X\x83L\x83b\x83v\x82\xB5\x82\xC43\x83y\x81[\x83W\x8C\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82ւ̑\x8A\x91΃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i\x8F\xE3\x8BL\x82\xC5 + \x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ȃ\xA2\x82ƁA\x90擪\x82\xA9\x82\xE73\x83y\x81[\x83W\x96ڂ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81j\x81B
+とすると、2ページスキップして3ページ後のページへの相対ジャンプができます(上記で + をつけないと、先頭から3ページ目を意味します)。
 </p><p>
-\x81E <b>\x82\xA0\x82炩\x82\xB6\x82ߌ\x88\x82܂\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x89ӏ\x8A\x82╶\x8F\x91\x82Ɉړ\xAE</b>\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ́A
-<b>HyperTeX</b> \x82̋@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ƕ֗\x98\x82ł\xB7\x81B<br>
-\x93Y\x95t\x82\xCC<b>myhyper.sty</b>\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82\xCD
+・ <b>あらかじめ決まっている箇所や文書に移動</b>するには、
+<b>HyperTeX</b> の機能を使うと便利です。<br>
+添付の<b>myhyper.sty</b>を使った場合は
 <pre>
   ...
   <font color="#FF0000">\usepackage{myhyper}</font>
@@ -674,51 +675,50 @@
   ... \href{<font color="#00B000">reference.doc</font>}{reference} ...
   ...
 </pre>
-\x82ȂǂƂ\xB7\x82\xE9\x82\xC6</p><p>
-<font color="#0000FF">theorem</font> \x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0
-\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA"Theorem 1" \x82̕\x94\x95\xAA\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xBB\x82̌\xE3\x81A[Shift]+[F] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x82\xE0\x82Ƃ\xCC <font color="#0000FF">theorem</font> \x82̕\x94\x95\xAA\x82ɖ߂\xE8\x82܂\xB7\x81B
+などとすると</p><p>
+<font color="#0000FF">theorem</font> と表示された部分を
+マウスの左ボタンでクリックすると、"Theorem 1" の部分にジャンプします。<br>
+その後、[Shift]+[F] を押すと、もとの <font color="#0000FF">theorem</font> の部分に戻ります。
 </p><p>
-<font color="#0000FF">FOO</font> \x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x95\x94\x95\xAA\x82𓯗l\x82ɃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA
-<b>foo.dvi</b> \x82̕\\x8E\xA6\x82Ɉڂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̌\xE3\x81A[Shift]+[F] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA
-\x8C\xB3\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̌\xB3\x82̈ʒu\x82ɖ߂\xE8\x82܂\xB7\x81B
+<font color="#0000FF">FOO</font> と表示された部分を同様にクリックすると、
+<b>foo.dvi</b> の表示に移ります。その後、[Shift]+[F] を押すと、
+元のファイルの元の位置に戻ります。
 </p><p>
-<font color="#0000FF">reference</font> \x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁAMicrosoft Word \x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB3\x82\xEA\x82āAMicrosoft Word \x82̕\xB6\x8F\x91 <b>reference.doc</b> \x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B 
+<font color="#0000FF">reference</font> と表示された部分をクリックすると、Microsoft Word が起動されて、Microsoft Word の文書 <b>reference.doc</b> が表示されます。 
 <blockquote>
-[Shift]+[F] \x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82Ƃ\xB5\x82āA[<] \x82ł\xE0\x93\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81B</p><p>
-<font color="#00B000">reference.doc</font> \x82̕\x94\x95\xAA\x82́A\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xAA\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81i*.avi, *.wma, *.exe \x82ȂǁA\x8E\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE0\x89A\x83A\x83N\x83Z\x83X\x89”\\x82ȃC\x83\x93\x83^\x83l\x83b\x83g\x8F\xE3\x82ɂ\xA0\x82\xC1\x82Ă\xE0\x82悢\x81j\x82\xF0\x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+[Shift]+[F] の代わりとして、[<] でも同じです。</p><p>
+<font color="#00B000">reference.doc</font> の部分は、拡張子がシステムに登録されているファイル(*.avi, *.wma, *.exe など、実行ファイルも可、アクセス可能なインタネット上にあってもよい)を指定できます。
 </blockquote>
 </p><p>
-\x81E <b>\x95\\x8E\xA6\x92\x86\x82̃h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82̗\xA3\x82ꂽ\x83y\x81[\x83W\x82Ɉړ\xAE\x82\xB7\x82\xE9</b>\x82ɂ\xCD<br>
-\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x92\x86\x82Ɏ\xBF\x96\xE2\x82\xF0\x8E󂯂āA\x88ȑO\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΂Ȃ\xE7\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x83y\x81[\x83W\x90\x94\x82̑\xBD\x82\xA2\x95\xB6\x8F\x91\x82ł͂\xBB\x82̉ӏ\x8A\x82\xF0\x91{\x82\xB7\x82̂\xAA\x91\xE5\x95ςȂ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xB1\x82̂悤\x82ȂƂ\xAB\x82\xCD [9] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āA<b>16\x83y\x81[\x83W\x82\xB8\x82‚̓\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6\x89\xE6\x96\xCA</b>\x81i<a href="#sumnail">\x83T\x83\x80\x83l\x81[\x83\x8B\x8B@\x94\</a>\x81j\x82Ɉڂ\xE8\x81A\x8AY\x93\x96\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xEA\x82΂\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82Ɉړ\xAE\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x96߂\xE9\x82̂\xE0\x93\xAF\x97l\x82ȕ\xFB\x96@\x82ʼn”\\x82ł\xB7\x81B
-\x96߂\xE9\x82ɂ́A\x83}\x81[\x83N\x82\xF0\x95t\x82\xAF\x82Ă\xA8\x82\xAD\x88ȉ\xBA\x82̕\xFB\x96@\x82\xE0\x8Eg\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B
+・ <b>表示中のドキュメントの離れたページに移動する</b>には<br>
+プレゼンテーション中に質問を受けて、以前のページを参照しなければならないことがあります。ページ数の多い文書ではその箇所を捜すのが大変なことがあります。<br>
+このようなときは [9] を押して、<b>16ページずつの同時表示画面</b>(<a href="#sumnail">サムネール機能</a>)に移り、該当のページをマウスの右ボタンでクリックすればそのページに移動できます。戻るのも同様な方法で可能です。
+戻るには、マークを付けておく以下の方法も使えます。
 </p><p>
-\x81E <b>\x88ʒu\x82\xF0\x83}\x81[\x83N\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xA2\x82āA\x8Cォ\x82炻\x82\xB1\x82Ɉړ\xAE\x82\xB7\x82\xE9</b>\x82ɂ\xCD<br>
-[M] \x82ňʒu\x82\xF0\x83}\x81[\x83N\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x81A\x8Cォ\x82\xE7 [Ctrl]+[G] \x82Ń}\x81[\x83N\x82\xB5\x82\xBD\x88ʒu\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x91O\x82̈ʒu\x82ɖ߂\xE9\x82ɂ́A[Shift]+[F] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+・ <b>位置をマークしておいて、後からそこに移動する</b>には<br>
+[M] で位置をマークしておき、後から [Ctrl]+[G] でマークした位置にジャンプします。
+ジャンプ前の位置に戻るには、[Shift]+[F] を押します。
 </p><p>
-\x81E <b>\x95ʂ̃y\x81[\x83W\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x82Ė߂\xC1\x82ė\x88\x82\xE9</b>\x82ɂ\xCD<br>
-[M] \x82Ō\xBB\x8D݂̈ʒu\x82\xF0\x83}\x81[\x83N\x82\xB5\x81A\x88ړ\xAE\x8C\xE3 [Ctrl]+[X] \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Č\xB3\x82̈ʒu\x82ɖ߂\xE8\x81A\x88ړ\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x90\xE6\x82ƃ}\x81[\x83N\x82\xF0\x8C\xF0\x8A\xB7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8Dēx\x82\xCC [Ctrl]+[X] \x82ŁA\x97\xBC\x8EҊԂł̈ړ\xAE\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+・ <b>別のページに移動して戻って来る</b>には<br>
+[M] で現在の位置をマークし、移動後 [Ctrl]+[X] によって元の位置に戻り、移動した先とマークを交換します。再度の [Ctrl]+[X] で、両者間での移動となります。
 </p><p>
-\x81E <b>\x95ʂ\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x82Ė߂\xC1\x82ė\x88\x82\xE9</b>\x82ɂ\xCD<br>
-HyperTeX \x82\xE2 [Alt]+I, [Ctrl]+[O] \x82Ȃǂ\xA9\x82\xE7\x95ʂ\xCC DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̌\xE3\x81A[Shift]+[F] (\x82܂\xBD\x82́A[<])\x82Ō\xB3\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ߂\xE8\x82܂\xB7\x81B[Shift]+[L]\x81i\x82܂\xBD\x82́A[>]\x81j\x82ł́A\x8Dēx\x82\xBB\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ֈڂ\xE8\x81A[Shift]+[F] (\x82܂\xBD\x82́A[<]) \x82Ŗ߂\xE8\x82܂\xB7\x81B
+・ <b>別のDVIファイルに移動して戻って来る</b>には<br>
+HyperTeX や [Alt]+I, [Ctrl]+[O] などから別の DVIファイルを表示します。その後、[Shift]+[F] (または、[<])で元のDVIファイルに戻ります。[Shift]+[L](または、[>])では、再度そのファイルへ移り、[Shift]+[F] (または、[<]) で戻ります。
 </p><p>
-\x81E <b>\x88ړ\xAE\x8C\xE3\x82̏\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x82\xE2\x8DĐݒ\xE8</b><br>
-\x91\xBC\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɉڂ\xC1\x82Ă̈ړ\xAE\x82ȂǂŁA\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̐ݒ\xE8\x82̏\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x82\xE2\x8DĐݒ肪\x95K\x97v\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̓L\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x82ʼn”\\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x83}\x83E\x83X\x82\xF0\x89E\x89\xBA\x92[\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82Ɍ\xBB\x82\xEA\x82\xE9<b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[</b>\x82\xA9\x82\xE7\x8Ds\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x83L\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x82\xF0\x96Y\x82ꂽ\x82Ƃ\xAB\x82́A[Shift]+[F1] \x82ł\xBB\x82̈ꗗ\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+・ <b>移動後の初期化や再設定</b><br>
+他のファイルに移っての移動などで、プレゼンテーションの設定の初期化や再設定が必要なことがあります。<br>
+これらはキー操作で可能ですが、マウスを右下端に移動したときに現れる<b>メニュー</b>から行うこともできます。<br>
+キー操作を忘れたときは、[Shift]+[F1] でその一覧が表示されます。
 
-<a name="2OHP"><h3 align="center">3.3. OHP\x82Q\x91\xE4\x82ɑ\xE3\x82\xED\x82\xE9\x82\xE0\x82\xCC</h3></a>
-OHP\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ł́AOHP\x82\xF02\x91\xE4\x8Eg\x97p\x82\xB5\x82āA\x88\xEA\x82‘O\x82̃V\x81[\x83g\x82\xE0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x83R\x83\x93\x83s\x83\x85\x81[\x83^\x82\xA9\x82\xE7\x82̃v\x83\x8D\x83W\x83F\x83N\x83^\x81[\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xC6OHP\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x95\\x8E\xA6\x82Ƃ𓯎\x9E\x82Ɏg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x97\xBC\x8E҂𓯎\x9E\x82Ɏg\x82\xC1\x82ē\xAF\x97l\x82̂\xB1\x82Ƃ\xAA\x89”\\x82ł\xB5\x82傤\x81B
-OHP\x82̃V\x81[\x83g\x82̓\xE0\x97e\x82́A\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82ɍ쐬\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xAA\x97\xAC\x97p\x82ł\xAB\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B
+<a name="2OHP"><h3 align="center">3.3. OHP2台に代わるもの</h3></a>
+OHPを使うプレゼンテーションでは、OHPを2台使用して、一つ前のシートも表示しておくことがあります。</p><p>
+コンピュータからのプロジェクターによるプレゼンテーションとOHPによる表示とを同時に使うことが出来る場合は、両者を同時に使って同様のことが可能でしょう。
+OHPのシートの内容は、プレゼンテーション用に作成したものが流用できるでしょう。
 <hr>
-<a href="#contents">\x96ڎ\x9F\x82\xD6</a><br>
-<a HREF="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX">TeX\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</a><br>
+<a href="#contents">目次へ</a><br>
 <br>
-\x8C\xEB\x82\xE8\x82\xE2\x95⑫\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x93_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xA8\x92m\x82点\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2 --> <a
-href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a><br>
+誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> <a
+href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a><br>
 </p>
 </body>
 </html>

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/spi.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/spi.html	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/spi.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,75 @@
+<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
+<html>
+<head>
+<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
+<title>Susie plug-inと画像フォーマット</title>
+</head>
+
+<body bgcolor="#eeffff">
+
+<hr align="left" noShade SIZE="4" width="75%">
+
+<h1 align="center">Susie plug-inと画像フォーマット</h1>
+
+<hr align="right" noShade SIZE="4" width="75%">
+
+<p>Susie 
+は、日本で使われている多数のグラフィックフォーマットに対応した 
+Windows上の画像ビューアです。詳しくは、作者による <a href="http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/">Susie's room </a>を参照してください。</p>
+
+<p>Susie は、画像の表示の際、そのフォーマットに対応した Windows の 
+DLL (plug-inと呼ばれ、拡張子が、"spi" 
+となっている)を使います。</p>
+
+<p>Susieの作者自身により、 <a href="http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html">JPEG/PIC/TIFF/XLD4/MAG/PIC/PIC2/Pi 
+などの plug-in</a>が提供されています。</p>
+
+<p>その他、多くの方が各種画像フォーマットに関する plug-in 
+を開発し、公開 しています。</p>
+
+<p>各種 plug-inについては、<a href="http://www2f.biglobe.ne.jp/~kana/link.html">加菜さんのページ</a> 
+に情報があり、そこからたどって downloadできます。 PNG/PCD/PGM/PPM/Sun 
+Raster/TGA/ICON/... などの plug-in が公開されています。 </p>
+
+<hr>
+
+<p>TeX の previewer の dviout for Windows は、カラーBMP、PBM 
+や、Ghostscript を使った PostScript画像の取り込みをサポートしてきました。 
+さらに、Ver.3.05.3 より、以下のように改良されました。</p>
+
+<p><strong>1.</strong> 独自の<a href="cmode.html#CompBMC"><strong>BMC圧縮画像</strong></a>をサポートし、これを 
+PostScript画像を扱うための中間ファイルとしました。ディスクスペースの節約と高速化が目的です。</p>
+
+<p><strong>2.</strong> Susie の plug-in 
+に対応した画像の取り込みをサポートしました(読み込みたい画像に対応する 
+plug-in を自動的に探して、存在すればそれを使います。 ただし、Win16でなくて 
+Win32用のものが必要)</p>
+
+<p>関連して、以下のものを公開します。<br>
+これらは、Ver.3.06 以降の dviout for Windowsのパッケージに含まれます。 
+
+</p><dl>
+  <dd><strong>ifbmc.spi</strong>: BMC画像ファイルのSusie plug-in</dd>
+  <dd><strong>exbmc.xpi</strong>: BMC画像ファイルのABC出力 plug-in<br>
+    <strong>bmc.txt</strong> : BMCフォーマットのドキュメント<br>
+    <strong>bmc.exe</strong> : BMP <-> BMC の相互変換、および、Susie plug-in 
+    がサポートする画像ファイルからABC出力プラグインがサポート画像するファイルへの変換(<a href="http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/spi/my_spi.html">A to B Converter</a>の機能のコマンド版)、画像情報出力、BoundingBox(*.bbのファイル)出力、EPSFファイルからバイナリヘッダの除去、などの機能<br>
+  </dd>
+  <dd>ifbmc.spi, exbmc.xpi, bmc.exe のソースプログラム </dd>
+</dl>
+
+<p><strong>3.</strong> dviout は、プレビュー画面の画像出力として 
+BMP/EMF/BMC(BMC は Ver.3.12.2以降) 
+がサポートされています。これらから画像処理をして BMP/PNG/JPG 
+画像に変更するには、Susei plug-in対応のグラフィックコンバータ<a href="https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se074357.html">BTJ32</a>に ifbmc.spi 
+を登録して使うと便利です(各種フィルター、色調補正、gray scale、透視色指定などが可能)。中間画像形式としては、BMPの代わりにBMCを使うと、ファイルサイズが節約できます。<br>
+<br>
+<strong>4</strong>. dviout の画面を切り出しての画像出力は、BMP/EMF/BMC 
+のほか、<a href="http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/">ABC出力プラグイン</a>(Susie 
+plug-in の画像出力版)をサポートしています(Ver.3.12.2以降)。256色以下の画像ファイル出力に対応し、現在PNG画像用のものや<a href="https://web.archive.org/web/20040726101523/http://at.sakura.ne.jp/~t-mz/">EPS画像用のもの (Web archive)</a>などが dviout で使用できます。</p>
+
+<hr>
+
+</body></html>
+
+

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_dvioutw.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_dvioutw.html	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_dvioutw.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,539 +1,387 @@
+<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
 <html>
 <head>
-<meta HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=SHIFT_JIS">
-<title>Installation of dviout (Windows95/98/Me/NT/2000/XP)</title>
+<meta HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=UTF-8">
+<title>Installation of dviout (Windows)</title>
 </head>
 
 <body bgcolor="#eeffff">
 
-<p><a name="HEAD"></a><a href="/index-j.html">Home Page \x82\xD6</a><br>
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX">TeX\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</a>, 
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvitest.html">dviout/dviprt\x8AJ\x94\xAD\x8E\xBA</a>,
-<a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a>, <a href="dvioutQA.html">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</a>, <a href="present.html">dviout\x82ł̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93</a><br>
-<a><a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dvioutw.html">\x82\xB1\x82̃h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82̍ŐV\x94\xC5</a></p>
+<p>
+<a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a>, <a href="dvioutQA.html">dvioutにおけるトラブルシューティング</a>, <a href="present.html">dvioutでのプレゼンテーション</a>, <a href="spi.html">Susie plug-inと画像フォーマット</a><br>
+</p>
 
 <hr align="left" noShade SIZE="4" width="75%">
 
-<h1 align="center">Windows95/98/Me/NT/2000/XP \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9</h1>
-<h1 align="center">dviout \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</h1>
+<h1 align="center">Windows における</h1>
+<h1 align="center">dviout のインストール</h1>
 
 <hr align="right" noShade SIZE="4" width="75%">
 
-<p align="center">February 18, 2006</p>
+<p align="center">May, 2021</p>
 
-<p>\x8C\xEB\x82\xE8\x82\xE2\x95⑫\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x93_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xA8\x92m\x82点\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2 --> <a
-href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> </p>
+<p>誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> <a
+href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> </p>
 
-<p>\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x81iWeb2C 7.5.5+pTeX 3.1.9 -- \x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~ -- \x82Ɋ\xEE\x82Â\xAB\x81A <a
-href="#source">source special</a>\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x81j\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD <a
-href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">TeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E菇 </a>\x82\xF0\x8A\xF9\x82ɏq\x82ׂ܂\xB5\x82\xBD\x81B 
-\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD\x8C\xE3\x82ŁA\x82\xB1\x82\xB1\x82\xCC dviout for Windows \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E菇\x82𓥂ނƗǂ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81B </p>
+<p>角藤氏によるTeXディストリビューションである<a href="http://w32tex.org/index-ja.html">W32TeX</a>をインストールした後で、ここの dviout for Windows のインストール手順を踏むと良いでしょう。 </p>
 
-<blockquote>
-  <p>\x9FǎR\x98a\x93T\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x81iptx214-*.zip\x81j\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4 TeX 
-  \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x8E菇\x82ɂ‚\xA2\x82āA <a
-  href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dw.html">\x95ʂ̍\x80</a>\x82ɏq\x82ׂ܂\xB5\x82\xBD\x81B <br>
-  \x82\xB1\x82\xEA\x82͌\xBB\x8D݂ł͌Â\xAD\x82Ȃ\xC1\x82Ă\xB5\x82܂\xC1\x82\xBD\x94łŁA\x8C\xBB\x8D݂ł͂\xE6\x82\xE8\x8AȒP\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
-  </p>
-</blockquote>
+<p>ここでは、これらの TeX のインストール後の dviout for Windows と 
+それで使われるフォントとのインストールについて述べます。</p>
 
-<p>\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xCC TeX \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8C\xE3\x82\xCC dviout for Windows \x82\xC6 
-\x82\xBB\x82\xEA\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ƃ̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ɂ‚\xA2\x82ďq\x82ׂ܂\xB7\x81B</p>
+<p>次のものも参考にされるとよいでしょう。 
 
-<p>\x8E\x9F\x82̂\xE0\x82̂\xE0\x8EQ\x8Dl\x82ɂ\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B 
-
 <ul>
-  <li>\x8B\x8C at nifty TEX\x83t\x83H\x81[\x83\x89\x83\x80\x82\xCC <a
-    href="http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/">Windows\x97p\x82\xCCDVIware\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x81i<b>\x90\x84\x8F\xA7</b>\x81j</li>
-  <li>\x89\x9C\x91\xBA\x82\xB3\x82\xF1\x82ɂ\xE6\x82\xE9 <a
-    href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%28Windows%29">\x8Ap\x93\xA1\x94\xC5pteX\x82\xCCWindows\x82ւ̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̉\xF0\x90\xE0</a> 
-    \x82\xC6 <a href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?dviout">dviout for Windows\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̉\xF0\x90\xE0</a> 
+  <li>奥村さんによる <a
+    href="https://texwiki.texjp.org/?W32TeX">角藤版TeXのWindowsへのインストールの解説</a> 
+    と <a href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?dviout">dviout for Windowsのインストールの解説</a> 
   </li>
-  <li>\x91\xE5\x90΂\xB3\x82\xF1\x82\xCC<a href="http://www.grn.mmtr.or.jp/~ohishi/tex/index.html"> pLaTeX for 
-    Win32</a></li>
-  <li>\x91\xE5\x97F\x82\xB3\x82\xF1\x82\xCC<a href="http://www.klavis.info/texindex.html">\x83\x8F\x81[\x83v\x83\x8D\x83\x86\x81[\x83U\x82̂\xBD\x82߂\xCCLaTeX\x93\xFC\x96\xE5</a></li>
-  <li>\x97E\x8FG\x8C\x9B\x82\xB3\x82\xF1\x82\xCC <a href="http://www.ce.kochi-ct.ac.jp/~isami/home/int_texj.html">\x82\xA8\x82\xE0\x82\xB5\x82\xEBWWW\x83T\x83C\x83g-TeX\x8A֘A-</a></li>
 </ul>
 
-<p>\x82\xBB\x82̑\xBC 
+<p>その他 
 
 <ul>
-  <li>Ghostscript\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ɂ‚\xA2\x82Ă\xE0\x81A <a
-    href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">TeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E菇 </a>\x82̍\x80\x82ɏq\x82ׂ܂\xB5\x82\xBD\x81iVer.8.00\x81j\x81B 
-    \x8F\xBC\x93c\x82\xB3\x82\xF1\x82\xCC <a href="http://itohws03.ee.noda.sut.ac.jp/~matsuda/gswinj/gswin5j.html">\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x91Ή\x9Egswin5.50\x83~\x83j\x8F\xEE\x95\xF1</a>\x82\xE0\x8EQ\x8Dl\x82ɂȂ\xE9\x82ł\xB5\x82傤</li>
-  <li>dviout for Windows\x82ł\xCCPostScript\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̗\x98\x97p\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA\x96x\x93c\x8E\x81\x82\xCC <a
-    href="http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/index.html">PostScript\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̗\x98\x97p</a>\x82\xF0\x8C䗗\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2</li>
-  <li>TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8Eg\x97p\x82Ɋւ\xB5\x82Ă\xCD <a
-    href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/docs/ttf.html">\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82̉\xF0\x90\xE0\x8BL\x8E\x96</a> (<a
-    href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/packages/fontproj.html"> \x89\xF0\x90\xE0\x82ƃp\x83b\x83P\x81[\x83W</a>)\x81A\x8F\xE3\x8BL\x82̖x\x93c\x8E\x81\x82̋L\x8E\x96\x82Ȃǂ\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B</li>
-  <li>JIS\x8A\xBF\x8E\x9A\x88ȊO\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ‚\xA2\x82Ă\xCD <a href="http://www.mojikyo.org/">\x95\xB6\x8E\x9A\x8B\xBE\x8C\xA4\x8B\x86\x89\xEF</a> 
-    \x81i<a href="http://www.mojikyo.org/html/download/tex/tex_list.html"> \x83t\x83H\x83\x93\x83g</a>\x81j\x81A 
-    <a href="http://www.l.u-tokyo.ac.jp/GT/">GT\x83v\x83\x8D\x83W\x83F\x83N\x83g</a>\x82\xF0\x8C䗗\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B </li>
-  <li>\x89\xBC\x96\xBC\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɂ́A<font size="3">\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82Ƒg\x94ł\xF0\x8Dl\x82\xA6\x82\xE9\x89\xEF\x82ɂ\xE6\x82\xE9 </font><a
-    href="http://www.pot.co.jp/moji/">\x82\xE0\x82\xB6\x82\xAD\x82݉\xBC\x96\xBC</a> \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</li>
+  <li>奥村さんによる <a
+    href="https://texwiki.texjp.org/?Ghostscript%2FWindows">GhostscriptのWindowsへのインストールの解説</a> 
+  </li>
+  <li>TrueTypeフォント使用に関しては <a
+    href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/docs/ttf.html">乙部氏の解説記事</a> (<a
+    href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/packages/fontproj.html">解説とパッケージ</a>)をご覧下さい。</li>
+  <li>JIS漢字以外のTrueTypeフォントについては <a href="http://www.mojikyo.org/">文字鏡研究会</a> 
+    (<a href="http://www.mojikyo.org/html/download/tex/tex_list.html"> フォント</a>)、 
+    <a href="http://www.l.u-tokyo.ac.jp/GT/">GTプロジェクト</a>を御覧下さい。 </li>
+  <li>仮名文字には、<font size="3">日本語の文字と組版を考える会による </font><a
+    href="http://www.pot.co.jp/moji/">もじくみ仮名</a> があります。</li>
 </ul>
 
-<p><a name="otobe"></a> \x88ȉ\xBA\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82ꂽ\x89\xF0\x90\xE0\x82\xAA\x95\xAA\x82\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xE2\x81A\x8AȒP\x82\xC9TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xC6dviout 
-for Windows\x82Ƃ\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x8Fꍇ\x82́A\x89\xBA\x8BL\x82̏\x91\x90Ђ\xF0\x82\xA8\x91E\x82߂\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p><a name="otobe"></a> 以下に書かれた解説が分からない場合や、簡単にTeXのシステムとdviout 
+for Windowsとをインストールしたい場合は、下記の書籍をお薦めします。 
 
 <dl>
-  <dt><b><a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/book/1999revise.html">\x81uLaTeX2e for 
-    Windows Another Manual, vol.1 Basic Kit 1999\x81v</a>, \x89\xB3\x95\x94\x8C\xB5\x8C\xC8, \x8D]\x8C\xFB\x8F\xAF\x89p, 
-    \x83\\x83t\x83g\x83o\x83\x93\x83N, 1998\x94N</b></dt>
-  <dd>\x95t\x91\xAE\x82\xCCCD-ROM\x82ł́A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x89\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x8AȒP\x82Ɋp\x93\xA1\x94ł\xCCTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xC6dviout 
-    for Windows\x82Ȃǂ\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ł\xAB\x82\xE9\x81B\x8Ae\x8E\xED\x82̊֘A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ȃǂ\xE0\x8E\xFB\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B
-\x82܂\xBD\x81Adviout for Windows\x82ɂ‚\xA2\x82Ă̏ڂ\xB5\x82\xA2\x89\xF0\x90\xE0\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE9\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><b><a href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun3/">
-  \x81u[\x89\xFC\x92\xF9\x81i\x91\xE6\x82R\x81j\x94\xC5]LaTeX2e 
-    \x94\xFC\x95\xB6\x8F\x91\x8D쐬\x93\xFC\x96\xE5\x81v</a>, \x89\x9C\x91\xBA\x90\xB0\x95F, \x8BZ\x8Fp\x95]\x98_\x8E\xD0, 2000, 2001, 2002, 2004\x94N</b></dt>
-  <dd>LaTeX\x82̉\xF0\x90\xE0\x8F\x91\x82Ƃ\xB5\x82Ē\xE8\x95]\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81Bdviout for Windows\x82\xE2TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xF0\x8E\xFB\x98^\x82\xB5\x82\xBDCD-ROM\x82\xAA\x95t\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̉\xF0\x90\xE0\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><b>\x81u\x93\xFA\x96{\x8C\xEALaTeX2e\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83L\x83b\x83g\x81v \x92\x86\x96쌫, \x9FǎR\x98a\x93T, \x93\xE0\x8ER\x8DF\x8C\x9B, 
-    \x83A\x83X\x83L\x81[\x8Fo\x94ŋ\xC7, 1997\x94N</b></dt>
-  <dd>Windows95/NT\x97p(TeX\x82͟ǎR\x94\xC5), Macintosh\x97p, UNIX(Intel CPU)\x97p\x82\xCCbinary\x82Ȃǂ\xF0\x8E\xFB\x98^\x82\xB5\x82\xBDCD-ROM\x81i\x8Ae1\x96\x87\x82ŁA\x8Cv3\x96\x87\x81j\x82\xAA\x95t\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0\x83R\x83\x93\x83s\x83\x85\x81[\x83^\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8E\xE5\x96ړI\x82̏\x91\x90ЁB\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82͔\xAD\x8Ds\x8E\x9E\x93_\x82̂\xE0\x82̂Ȃ̂ŁA\x94ł\xAA\x8E኱\x8CÂ\xA2\x82\xAA\x81A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x89\x82\xAA\x95t\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><b>\x81uLaTeX\x91g\x94Ńn\x83\x93\x83h\x83u\x83b\x83N\x81v\x81@\x91\xE5\x97F\x8DN\x8A\xB0\x81C\xE3ĉj\x8EЁC2005\x94N</b>
-  <dd>EasyTeX\x82\xA8\x82\xE6\x82ъp\x93\xA1\x94ł\xCCTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xC6dviout for Windows\x82Ȃǂ\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ł\xAB\x82\xE9\x81i\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x89\x95t\x91\xAE\x81j\x81B</dd>
+  <dt><b><a href="https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11712-2">
+  「[改訂第8版]LaTeX2e 
+    美文書作成入門」</a>, 奥村晴彦,黒木裕介, 技術評論社, 2020年</b></dt>
+  <dd>LaTeXの解説書として定評がある。dviout for WindowsやTeXのシステムを収録したCD-ROMが付属しており、インストールの解説がある。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><b>「LaTeX2e for Windows Another Manual, vol.1 Basic Kit 1999」</a>, 乙部厳己, 江口庄英, 
+    ソフトバンク, 1998年</b></dt>
+  <dd>付属のCD-ROMでは、インストーラにより簡単に角藤版のTeXのシステムとdviout 
+    for Windowsなどがインストールできる。各種の関連プログラムなども収録されている。
+また、dviout for Windowsについての詳しい解説もある。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><b>「日本語LaTeX2eインストールキット」 中野賢, 淺山和典, 内山孝憲, 
+    アスキー出版局, 1997年</b></dt>
+  <dd>Windows95/NT用(TeXは淺山版), Macintosh用, UNIX(Intel CPU)用のbinaryなどを収録したCD-ROM(各1枚で、計3枚)が付属しており、これらをコンピュータにインストールすることが主目的の書籍。プログラムは発行時点のものなので、版が若干古いが、インストーラが付属している。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><b>「LaTeX組版ハンドブック」 大友康寛,翔泳社,2005年</b>
+  <dd>EasyTeXおよび角藤版のTeXのシステムとdviout for Windowsなどがインストールできる(インストーラ付属)。</dd>
 </dl>
 <hr>
 
-<p><strong><a name="Contents">\x93\xE0\x97e</a><br>
+<p><strong><a name="Contents">内容</a><br>
 </strong><br>
-\x82O\x81C<a href="#QUICK">\x82܂\xB8\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9</a><br>
-\x82P. <a href="#FONT">dviout for Windows\x82\xAA\x8Eg\x82\xA4\x83t\x83H\x83\x93\x83g</a><br>
-\x82Q. <a href="#FONT2">\x88\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x82ƃt\x83H\x83\x93\x83g</a><br>
-\x82R. <a href="#FONT3">\x8A֘A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ƃt\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a><br>
-\x82S. <a href="#DVIOUT">dviout for Windows\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a><br>
-\x82T. <a href="#DVIOUT1">dviout for Windows\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</a><br>
-\x82U. <a href="#DVIOUT0">dviout for Windows\x82̃A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a><br>
-\x82V. <a href="#DVIOUT2">dviout for Windows\x82̋@\x94\</a><br>
-\x82W. <a href="#EDIT">\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ƃ̘A\x8CW</a><br>
-<a name="HintMenu">\x82X. </a><a href="#HINT">\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃q\x83\x93\x83g</a> 
+1. <a href="#FONT">dviout for Windowsが使うフォント</a><br>
+2. <a href="#FONT2">印刷方式とフォント</a><br>
+3. <a href="#FONT3">関連プログラムとフォントのインストール</a><br>
+4. <a href="#DVIOUT">dviout for Windowsのインストール</a><br>
+5. <a href="#DVIOUT1">dviout for Windowsを使う</a><br>
+6. <a href="#DVIOUT0">dviout for Windowsのアンインストール</a><br>
+7. <a href="#DVIOUT2">dviout for Windowsの機能</a><br>
+8. <a href="#EDIT">エディターとの連係</a><br>
+<a name="HintMenu">9. </a><a href="#HINT">いくつかのヒント</a> 
 
 <ul>
-  <li><a href="#GIMON">\x8B^\x96\xE2\x93_\x82ɂ‚\xA2\x82\xC4</a></li>
-  <li><a href="#ttfonts">\x8Ae\x8E\xED\x82\xCCWindows TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</a></li>
-  <li><a href="#ttjfonts">\x82\xA2\x82낢\x82\xEB\x82Șa\x95\xB6TrueType/OpenType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</a></li>
-  <li><a href="#Heitai">\x98a\x95\xB6\x82ŕ\xBD\x91́E\x92\xB7\x91̂\xF0\x8Eg\x82\xA4</a></li>
-  <li><a href="#Burasage">\x98a\x95\xB6\x82̂Ԃ牺\x82\xB0\x91g\x94\xC5</a></li>
-  <li><a href="#newmin">min10\x82̕s\x8B\x81i=\x8F]\x97\x88\x82\xCCjarticle\x82Ȃǂ̑g\x94ł̕s\x8B\x81j\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB7\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#newmin8">min8\x82\xE2goth8\x82̕s\x8B\x8FC\x90\xB3\x94ł\xF0\x8D\xEC\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#propw">\x98a\x95\xB6\x82\xF0\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82őg\x82ށi\x8Bl\x82ߑg\x81j</a></li>
-  <li><a href="#TeXforWin">Impress\x82\xCCTeX for Windows\x82\xC5 dviout \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#WINTEX">Impress\x82\xCCWinTeX\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#DAITAI">\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̑\xE3\x91֋@\x94\\x82\xF0\x97D\x90悵\x82Ȃ\xA2</a></li>
-  <li><a href="#ETF">DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƀt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x89摜\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xDE</a></li>
-  <li><a href="#Comment">DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƀ\x81\x83\x82\x82\xF0\x93\xFC\x82\xEA\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#papersize">\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82\xE2\x88\xF3\x8D\xFC\x82ł̗p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9</a></li>
+  <li><a href="#GIMON">疑問点について</a></li>
+  <li><a href="#ttfonts">各種のWindows TrueTypeフォントを使う</a></li>
+  <li><a href="#ttjfonts">いろいろな和文TrueType/OpenTypeフォントを使う</a></li>
+  <li><a href="#Heitai">和文で平体・長体を使う</a></li>
+  <li><a href="#Burasage">和文のぶら下げ組版</a></li>
+  <li><a href="#newmin">min10の不具合(=従来のjarticleなどの組版の不具合)を修正する</a></li>
+  <li><a href="#newmin8">min8やgoth8の不具合修正版を作る</a></li>
+  <li><a href="#propw">和文をプロポーショナルフォントで組む(詰め組)</a></li>
+  <li><a href="#TeXforWin">ImpressのTeX for Windowsで dviout を用いる</a></li>
+  <li><a href="#WINTEX">ImpressのWinTeXのTrueTypeフォントを用いる</a></li>
+  <li><a href="#DAITAI">存在しない和文フォントの代替機能を優先しない</a></li>
+  <li><a href="#ETF">DVIファイルにフォントや画像を埋め込む</a></li>
+  <li><a href="#Comment">DVIファイルにメモを入れる</a></li>
+  <li><a href="#papersize">プレビューや印刷での用紙サイズを指定する</a></li>
   <li><a href="#GraPack">Graphics Package</a></li>
-  <li><a href="#gdat">GhostScript\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9PBM/BMP/BMC\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xF0\x8CŒ肷\x82\xE9</a></li>
+  <li><a href="#gdat">GhostScriptを使って作成されるPBM/BMP/BMCファイルのディレクトリを固定する</a></li>
   <li><a href="#PSfrag">PSfrag</a> </li>
   <li><a href="#PSTricks">PSTricks</a></li>
-  <li><a href="#source">\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ƃ̊Ԃő\x8A\x8C݃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xB7\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#clip">\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ăG\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ƘA\x8Cg\x82\xB7\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#modes">\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82\xE2\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̎\xED\x97ނňقȂ\xE9\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</a></li>
-  <li><a href="#Vup">\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v</a></li>
-  <li><a href="#DualBoot">\x83f\x83\x85\x83A\x83\x8B\x83u\x81[\x83g\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82ւ̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a></li>
-  <li><a href="#MultiUser">\x83\x86\x81[\x83U\x82\xAA\x95\xA1\x90\x94\x82̏ꍇ\x82̋\xA4\x92ʐݒ\xE8\x82ƌ•ʐݒ\xE8</a></li>
-  <li><a href="#Control">dviout\x82̓\xAE\x8D\xEC\x82𐧌䂷\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#Directory">\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82Ɋւ\xB5\x82Ē\x8D\x88ӂ\xB7\x82邱\x82Ƃ́H</a></li>
-  <li><a href="#Move">\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82₻\x82̃h\x83\x89\x83C\x83u\x94ԍ\x86\x82̕ύX</a></li>
-  <li><a href="#NoJ">\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x94\xF1\x91Ή\x9E\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82ŁApTeX\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82\xF1\x82ł\xE0dviout\x82\xAA\x8FI\x97\xB9\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="#MicroSPELL">TeX\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD\x83X\x83y\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83J\x81[MicroSPELL\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</a></li>
-  <li><a href="#modeless">\x83\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ƃv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xC6TEXPK</a></li>
+  <li><a href="#source">エディターとの間で相互ジャンプする</a></li>
+  <li><a href="#clip">クリップボードを使ってエディターと連携する</a></li>
+  <li><a href="#modes">プレビューやプリンタの種類で異なる設定を使う</a></li>
+  <li><a href="#Vup">バージョンアップ</a></li>
+  <li><a href="#DualBoot">デュアルブートシステムへのインストール</a></li>
+  <li><a href="#MultiUser">ユーザが複数の場合の共通設定と個別設定</a></li>
+  <li><a href="#Control">dvioutの動作を制御する</a></li>
+  <li><a href="#Directory">インストールフォルダに関して注意することは?</a></li>
+  <li><a href="#Move">インストールフォルダやそのドライブ番号の変更</a></li>
+  <li><a href="#NoJ">日本語非対応システムで、pTeXのDVIファイルを取り込んでもdvioutが終了しないようにする</a></li>
+  <li><a href="#MicroSPELL">TeXに対応したスペルチェッカーMicroSPELLを使う</a></li>
+  <li><a href="#modeless">メタフォントとプリンタとTEXPK</a></li>
 </ul>
-<p><a href="dviouttips.html">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82鏬\x83q\x83\x93\x83g\x8FW</a></p>
-<p><a href="present.html">dviout\x82ł̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93</a></p>
-<p><a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a>\x82\xE6\x82\xE8 
+<p><a href="dviouttips.html">dvioutにおける小ヒント集</a></p>
+<p><a href="present.html">dvioutでのプレゼンテーション</a></p>
+<p><a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a>より 
 
 <ul>
-  <li><a href="cmode.html#picture">\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82āA\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8Ae\x8E\xED\x82̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB7\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="cmode.html#color2bw">\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82𔒍\x95\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="cmode.html#BMC">GhostScript\x82Ŏ\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ\x89摜\x82̍ė\x98\x97p</a></li>
-  <li><a href="cmode.html#raw">\x91\xBC\x82\xCC dvipsk \x82Ȃǂ̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82𐧌䂷\x82\xE9</a></li>
-  <li><a href="cmode.html#CheckDriver">\x88\xF3\x8D\xFC\x82̕s\x8B\x82̌\xB4\x88\xF6\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9</a></li>
+  <li><a href="cmode.html#picture">プレビュー画面を切り出して、クリップボードにコピー、あるいは、各種の画像ファイルにする</a></li>
+  <li><a href="cmode.html#color2bw">カラー画像を白黒印刷する</a></li>
+  <li><a href="cmode.html#BMC">GhostScriptで自動生成された画像の再利用</a></li>
+  <li><a href="cmode.html#raw">他の dvipsk などのプリンタドライバを制御する</a></li>
+  <li><a href="cmode.html#CheckDriver">印刷の不具合の原因をチェックする</a></li>
 </ul>
 
-<p><a href="dvioutQA.html">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</a> 
+<p><a href="dvioutQA.html">dvioutにおけるトラブルシューティング</a> 
 
 <ul>
-  <li><a href="dvioutQA.html#CharInfo">\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x93\xC1\x92\xE8\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82̏\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x92m\x82肽\x82\xA2</a></li>
+  <li><a href="dvioutQA.html#CharInfo">表示している特定の文字の情報を知りたい</a></li>
 </ul>
-<p><a href="dvi.html">DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g</a>
+<p><a href="dvi.html">DVIファイルのフォーマット</a>
 <hr>
-<a name="QUICK">
-<h2>\x82O\x81D\x82܂\xB8\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9</a></h2>
-\x82\xB1\x82̐߂́A\x8E\x9F\x90߈ȍ~\x82̂P\x81|\x82S\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̉\xF0\x90\xE0\x82\xF0\x93ǂ܂\xB8\x82ɂƂɂ\xA9\x82\xAD\x8B}\x82\xA2\x82ŃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x95\xFB\x82̂\xBD\x82߂̂\xE0\x82̂ł\xB7\x81B<br>
-<b>\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v</b>\x82̏ꍇ\x82\xE0\x93\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81B
-</p><p>
-<b>\x82P.</b> <font color="#800000">\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ɂ\xE6\x82\xE9TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<ul>
-<li>\x82\xB1\x82\xB1\x82\xCC<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">TeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E菇 </a>\x82ɏ]\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82\xE2\x81A\x8F\xE3\x8BL\x82̉\x9C\x91\xBA\x8E\x81\x82≳\x95\x94\x8E\x81\x82̖{\x82ɕt\x91\xAE\x82\xCCCD-ROM\x82\xA9\x82\xE7\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82\xAA\x82\xBB\x82\xEA\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li><a href="tex_instchk.html">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82āA<font color="#800000">TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N</font>\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</li>
-</ul>
-<b>\x82Q.</b> <font color="#800000">\x8E\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8C`\x8E\xAE\x82\xCCdviout\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xF0\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<ul>
- <li><b>tex???w.exe</b>\x81i\x8C\xF6\x8AJ\x94Łj\x82\xA0\x82邢\x82\xCD <b>t????w.exe</b>\x81i\x83e\x83X\x83g\x94Łj\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBC\x91O\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xB7\x81i<b>???</b> \x82̓o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x94ԍ\x86\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB7\x90\x94\x8E\x9A\x81j\x81B</li>
-<li><a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/current_in_Japanese">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x81i\x8DŐV\x8C\xF6\x8AJ\x94Łj\x82\xA0\x82邢\x82\xCD<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/test">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x81i\x8DŐV\x83e\x83X\x83g\x94Łj\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82āA<font color="#800000">\x82\xBB\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x91I\x82сA\x83f\x83B\x83X\x83N\x82̓K\x93\x96\x82ȃt\x83H\x83\x8B\x83_\x82Ƀ_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h</font>\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li>
-</ul>
-<b>\x82R.</b> <font color="#800000">\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B <b>tex???w.exe</b> \x82܂\xBD\x82\xCD <b>t????w.exe</b> \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<ul><li>\x81u\x83}\x83C\x83R\x83\x93\x83s\x83\x85\x81[\x83^\x81v\x82Ȃǂ\xA9\x82\xE7\x91I\x82\xF1\x82ł\xBB\x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x81u\x83X\x83^\x81[\x83g\x81\xA8\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ď\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x81v\x82Ȃǂ̕\xFB\x96@\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li>
-</ul>
-<b>\x82S.</b> <font color="#800000">\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x90\xE6\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA<b>[OK]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82ăt\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x93W\x8AJ\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<ul>
-<li>
-\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x90\xE6\x82\xCD <b>c:\dviout</b> \x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x82\xB1\x82̂܂ܕύX\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82\xC5 <b>[OK]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ𐄏\xA7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li><b>dviout</b> \x82̎\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́A\x81u\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x90\xE6\x81v\x82Ǝw\x92肵\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81i\x82\xBB\x82̃T\x83u\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82łȂ\xA2\x81j\x82ɒu\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li><b>dviout</b> \x82̓C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x81E\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x91I\x82т܂\xB9\x82񂪁ATeX \x8A֘A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xCD <b>Program Files</b> \x82̂悤\x82ɋ󔒂\xF0\x8A܂ރt\x83H\x83\x8B\x83_\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x95s\x8B\x82𐶂\xB6\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82̂悤\x82Ȃ\xE0\x82̂\xF0\x94\xF0\x82\xAF\x82\xE9\x82̂\xAA\x96\xB3\x93\xEF\x82ł\xB7\x81B</li>
-<li><b>dviout</b>\x82\xF0\x93Ǝ\xA9\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x82ɓ\xFC\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƁA<a href="#DVIOUT0">\x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x82\xAA\x8AȒP\x82ɍs\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li><b>\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v</b>\x82̏ꍇ\x82́A\x8B\x8Cdviout.exe\x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82܂\xB7\x81i\x8F㏑\x82\xAB\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82𐄏\xA7\x81j\x81B</li></ul>
-<b>\x82T.</b> <font color="#800000">\x88ȉ\xBA\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x82̂ŁA\x81u\x82͂\xA2(Y)\x81v\x82\xF0\x91I\x82т܂\xB7\x81B</font>
-<blockquote>
-Font Path is not set.<br>
-Install fundamental parameters?<br>
-</blockquote> 
-<ul><li>
-\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x82ȂǂňȑO\x82̊‹\xAB\x82\xAA\x8Ec\x82\xB5\x82Ă\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x8F\xE3\x8BL\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x8Fo\x82\xB8\x81A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82͊\xAE\x97\xB9\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x90ݒ\xE8\x82̕ύX\x82Ȃǂɂ‚\xA2\x82ẮA<a href="#Vup">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B<br>
-\x88\xF8\x82\xAB\x91\xB1\x82\xAB\x92ʏ\xED\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8D\xEC\x8BƂ\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA2\x8Fꍇ\x82́A<b>dviout</b> \x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7 Option \x81\xA8 Install \x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x88ȉ\xBA\x82\xCC \x82U. \x88ȉ\xBA\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
-</li>
-</ul>
-<b>\x82U.</b> <font color="#800000">\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̉𑜓x\x82Ɨp\x8E\x86\x83^\x83C\x83v\x82̐ݒ\xE8\x89\xE6\x96ʂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x95ύX\x8C\xE3 <b>[>Next]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<ul>
-<li>\x89𑜓x\x82̓v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xCCdpi\x81idpi = 1 inch \x82\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82̃h\x83b\x83g\x90\x94\x81j\x82ɍ\x87\x82킹\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƕ֗\x98\x82ł\xB7\x81B
-<li>\x95\\x8E\xA6\x82̉𑜓x\x82\xF0 1000dpi \x88ȏ\xE3\x82̑傫\x82Ȓl\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ƁAdviout\x82̓\xAE\x8D삪\x8Fd\x82\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7(<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/tex_dvioutw.html#modes">\x88\xF3\x8D\xFC\x82ƕ\\x8E\xA6\x82ʼn𑜓x\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9</a>\x90ݒ肪\x82ł\xAB\x82܂\xB7)\x81B</li>
-<li>\x89𑜓x\x82\xE2\x97p\x8E\x86\x83^\x83C\x83v\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82́A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8A\xAE\x97\xB9\x8C\xE3\x81A\x97e\x88ՂɕύX\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̂܂܂ł\xE0\x96\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</li>
-<li>\x8F㕔\x82Ƀf\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ƁA\x8Fꍇ\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă͂\xBB\x82̉𑜓x\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xAA\x8E\xC0\x8DۂɃf\x81[\x83^\x82Ƃ\xB5\x82Ď󂯂‚\xAF\x89”\\x82\xC8 dpi \x82̒l\x82́A????dpi\x91\x8A\x93\x96\x82ȂǂƃJ\x83^\x83\x8D\x83O\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xE6\x82菬\x82\xB3\x82\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x82̂ŁA\x83J\x83^\x83\x8D\x83O\x82𒍈ӂ\xB5\x82Č\xA9\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</li>
-<li><b>Portrait</b> \x82͗p\x8E\x86\x82̏c\x92u\x82\xAB\x81A<b>Landscape</b> \x82͉\xA1\x92u\x82\xAB\x82\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-</li></ul>
-<b>\x82V.</b> <font color="#800000">\x8E\x9F\x82\xCC <b>Register the location of Font Files</b> \x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āA\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82Ƀt\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂\xF0\x90ݒ肵\x81A<b>[>Next]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<ol>
-<li><font color="#800000"><b>[Guess]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7</font>\x82\xC6
-<blockquote>
-\x95W\x8F\x80\x93I\x82ȓ\xFA\x96{\x8C\xEATeX\x8A‹\xAB\x82\xAA\x8C\x9F\x92m\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81D<br>
-\x82\xBB\x82\xEA\x82ɂ\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x95W\x8F\x80\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D
-</blockquote>
-\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A<font color="red"><b>[\x82͂\xA2(Y)]</b></font><font color="#800000">\x82\xF0\x91I\x91\xF0</font>\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A<font color="red"><b>[\x82\xA2\x82\xA2\x82\xA6(N)]</b></font> <font color="#800000">\x82\xF0\x91I\x91\xF0</font>\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<blockquote>
-(Y)es: Guess TEXROOT/TEXPK/L from fonts in DISK<br>
-(N)o : Set default value for TEXROOT/TEXPK/L
-</blockquote>
-</li>
-<li>TEXROOT: \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 TEXPK: \x82\xAA\x90ݒ肳\x82ꂽ\x82\xB1\x82Ƃ\xF0<font color="#800000">\x8Am\x94F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<ul>
-<li>\x95W\x8F\x80\x93I\x82\xC8TeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ł́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82Έȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</li>
-<blockquote>
-<code>TEXROOT: c:\usr\local\share\texmf\fonts<br>
-TEXPK:     ^r\tfm\\^s^tfm;^r\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf;^r\ovf\\^s.ovf;^r\tfm\\^s.tfm</code>
-</blockquote>
-<li>TEXROOT: \x82̐擪\x82\xAA <font color="blue">^T</font> \x82̏ꍇ\x82́A\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <b>TEXMFMAIN</b> \x82܂\xBD\x82\xCD <b>TEXMF</b> \x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82̒l\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li>
-</ul></ol>
-<b>\x82W.</b> <font color="#800000">\x8DŌ\xE3\x82\xCC <b>Register Programs</b> \x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āA\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82Ƀt\x83H\x83\x93\x83g\x82̐\xB6\x90\xAC\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ȃǂ\xF0\x90ݒ肵\x81A<b>[Finish]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
-<ol>
-<li><font color="#800000"><b>[gen:]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81A\x88ȉ\xBA\x82\xC9 <b>[\x82͂\xA2(Y)]</b> \x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB7\x82\xE9</font>\x82ƁA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̐\xB6\x90\xAC\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 <b>mktexpk</b> \x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p>
-<p>          
-Automatic search?</p>
-<ul><li>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɐݒ肳\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x90ݒ\xE8\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́ATeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83~\x83X\x82ł\xB7\x81B
-<blockquote>
-<code>gen: `C:\usr\local\bin\mktexpk.exe --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s</code>
-</blockquote>
-</li></ul>
-<li><font color="#800000"><b>Ghostscript</b> \x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A<b>[gsx:]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āAAutomatic search? \x82\xC9 <b>[\x82͂\xA2(Y)]</b> \x82\xF0\x91I\x91\xF0</font>\x82\xB5\x81A<b>dviout</b>\x82\xA9\x82\xE7<b>Ghostscript</b>\x82\xAA\x8CĂяo\x82\xB9\x82\xE9\x82悤\x82ɐݒ肵\x82܂\xB7\x81B
-</li></p><p>
-<li>\x88ȉ\xBA\x82̂Q\x82‚̍\x80\x96ڂɃ`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x82‚\xA2\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0<font color="#800000">\x8Am\x94F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li></font>
-<blockquote>
-Relate DVI file (.dvi) to dviout for Windows<br>
-Register dviout on Window's menu: Start->Program
-</blockquote>
-</ol>
-<a name="InstBKM"><b>\x82X.</b> <font color="#800000">\x89\xBA\x95\x94\x82ɒ\x8D\x88ӏ\x91\x82\xAB\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x81A<b>dviout</b>\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82͏I\x97\xB9\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82\xC9BaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ𐄏\xA7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</a></font>
-<ol>
-<li>
-BaKoMa TrueType \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 <a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/FixBKM.msi">FixBKM.msi</a> \x81i\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x81j\x82\xF0\x81A<font color="#800000">\x93K\x93\x96\x82ȃt\x83H\x83\x8B\x83_\x82Ƀ_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li></font>
-<li><font color="#800000">\x82\xB1\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9</font>\x82ƁABaKoMa TrueType \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x8A\xAE\x97\xB9\x82\xB5\x82܂\xB7(\x8A\xF9\x91\xB6\x82\xCCBaKoMa\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̍폜\x82ƐV\x8BK\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x8Ds\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7)\x81B</li>
-</ol>
-<ul>
-<li>\x83I\x83\x8A\x83W\x83i\x83\x8B\x82\xCC<a href="dvioutQA.html#WrongChar">BaKoMa TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ͕s\x8B\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8</a>\x81AWindows XP\x82\xE2Windows 2000\x81iSP4\x88ȍ~\x81j\x82ł͌\xB0\x8D݉\xBB\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̂\xBD\x82߁A\x8F\xE3\x82̂悤\x82Ɋ\xF9\x91\xB6\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE0\x82̂Œu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xE9\x8E葱\x82\xAB\x82\xF0\x82Ƃ\xE8\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>BaKoMa TrueType \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƁATeX\x95W\x8F\x80\x82̉\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g Computer Modern \x82\xE2\x81AAMS \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɑ΂\xB5\x82Ă\xB1\x82\xEA\x82炪\x8Eg\x97p\x82ł\xAB\x81A\x88\xF3\x8D\xFC\x82̍\x82\x91\xAC\x89\xBB\x82⎿\x82̗ǂ\xA2 PDF \x82̍쐬\x82\xAA\x8A\xFA\x91҂ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8A\xAE\x97\xB9\x8C\xE3\x82́A\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82\xBD <b>tex???.exe</b> \x82\xE2 <b>bkmfix.exe</b> \x82͕s\x97v\x82ŁA\x8D폜\x89”\\x82ł\xB7\x81B</li>
-</ul>
-<a name="InstGRH"><b>\x82P\x82O.</b> <font color="#800000">EPS\x89摜\x88ȊO\x82\xCCBMP/JPG/PNG/EMF\x82Ȃǂ̉摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ނ\xBD\x82߂̐ݒ\xE8</a></font>
-<ul>
-<li><b>dviout</b> \x82́AEPS\x88ȊO\x82ɂ\xE0\x8E\xED\x81X\x82̉摜\x82̎\xE6\x82荞\x82݂\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̐ݒ\xE8\x82͈ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
-<ol>
-<li><b>dviout</b> \x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x81ic:\dviout\x81j\x82\xA9\x82\xE7\x82݂āA<font color="#800000"><b>graphic\latex2e\dviout.def</b> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0</font>\x81ATeX \x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x81ic:\usr\local\share\texmf\x81j\x82̃T\x83u\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A <font color="#800000"><b>tex\latex\graphics</b>\x82ɃR\x83s\x81[</font></li>
-</p><p>
-<li><b>dviout</b> \x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x81ic:\dviout\x81j\x82\xA9\x82\xE7\x82݂āA<font color="#800000"><b>graphic\latex2e\color.cfg</b> \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 <b>graphic\latex2e\graphic.cfg</b> \x82̂Q\x82ƒt\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0</font>\x81ATeX \x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x81ic:\usr\local\share\texmf\x81j\x82̃T\x83u\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A <font color="#800000"><b>tex\latex\config</b> \x82ɃR\x83s\x81[</font>
-</li></ol></p><p>
-<li>
-EPS\x89摜\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ\xCD Ghostscript\x82\xAA\x81AJPG, PNG \x82ȂNJe\x8E\xED\x89摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ނɂ\xCD Susie plug-in
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4<a href="#Related">\x8A֘A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B
-</li>
-</li></ul>
-<a name="InstSMPL"><b>\x82P\x82P.</b> <font color="#800000"><b>dviout</b> \x82̋@\x94\\x82\xE2\x90ݒ\xE8\x81A\x8B^\x96\xE2\x93_\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA
-<a href="#DVIOUT1">\x82T\x90\xDF</a>\x88ȉ\xBA\x82⃁\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xCC Help \x82\xA9\x82\xE7 [Help Topics], 
-<a href="dvioutQA.html">[Troubles in dviout]</a>, <a href="dviouttips.html">[Tips on dviout]</a> \x82Ȃǂ\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</a></font>
-<ul>
-<li><b>dviout</b> \x82\xF0\x81A\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A<b>dviout</b> \x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81i\x95W\x8F\x80\x82\xCD c:\dviout \x81j\x82Ƀp\x83X\x82\xF0\x92ʂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤</li>
-<li><b>dviout</b> \x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82ɂ\xA0\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82ăC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x88ȉ\xBA\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x82\xB1\x82̏\x87\x82Ńe\x83X\x83g\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B</li>
-<li>test_a4x.dvi, test_b5x.dvi, test_a4.dvi, test_b5.dvi, ptex\naochan!.dvi, graphic\tpic\tpicdoc.dvi, sample\samle.dvi<br>
-\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁA\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xCC <b>\x83X\x83^\x81[\x83g\x81\xA8\x82\xB7\x82ׂẴv\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x81\xA8dviout\x81\xA8sample dvi file</b> \x82\xA9\x82\xE7\x81A\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̗\xE1\x82ɃA\x83N\x83Z\x83X\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
-</ul>
-<b>\x82P\x82Q.</b> <font color="#800000"><b>\x8F\x89\x8A\xFA\x90ݒ肪\x82\xA4\x82܂\xAD\x8Ds\x82\xA9\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE8\x81C\x95ύX\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x82Ƃ\xAB</font></b>\x81D
-<ul><li>
-Option\x81\xA8Uninstall \x82\xA9\x82\xE7\x81A\x90ݒ肳\x82ꂽ\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x91S\x82č폜\x82\xB5\x82ď\x89\x8A\xFA\x8F\xF3\x91Ԃɖ߂\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>Option\x81\xA8Install \x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x8Dēx\x8F\x89\x8A\xFA\x90ݒ肪\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x8FC\x90\xB3\x82̂\xBD\x82߁AOption\x81\xA8Uninstall \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82ŁAOption\x81\xA8Install \x82݂̂𕡐\x94\x89\xF1\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xE0\x82\xA9\x82܂\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</li></ul>
-</ol>
-<a href="#HEAD">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a></p><p>
-<hr>
 <a name="FONT"> 
-<h2>\x82P\x81Ddviout for Windows\x82\xAA\x8Eg\x82\xA4\x83t\x83H\x83\x93\x83g</a></h2>
+<h2>1.dviout for Windowsが使うフォント</a></h2>
 <b>
 
-<p>dviout for Windows</b>\x82́ALaTeX\x82\xE2pLaTeX\x82Ȃǂɂ\xE6\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB3\x82ꂽdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8C\xB3\x82ɁA\x8Fo\x97͂\xB7\x82\xE9\x82̂ɕK\x97v\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ȃǂ\xA9\x82\xE7\x93ǂ\xF1\x82ŁA\x95\\x8E\xA6\x81ipreview\x81j\x82\xE2\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>dviout for Windows</b>は、LaTeXやpLaTeXなどによって作成されたdviファイルを元に、出力するのに必要なフォントの文字の画像データをファイルなどから読んで、表示(preview)や印刷を行います。 
 </p>
 
-<p>\x88\xEA\x94ʂɁA\x95\\x8E\xA6\x82ɂ͈\xF3\x8D\xFC\x82\xE6\x82\xE8\x92\xE1\x89𑜓x\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81Adviout 
-for Windows\x82́A\x8D\x82\x89𑜓x\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0<a href="cmode.html#GrayScale"><b>gray 
-scale</b></a>\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ē\xE1\x89𑜓x\x82ł\xE0\x8C\xA9\x82₷\x82\xAD\x95ϊ\xB7\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B 
-\x82\xBB\x82̂\xBD\x82߁A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ɂ́A\x88\xF3\x8D\xFC\x82ɂǂ̂悤\x82ȉ𑜓x\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82邩\x82\xAA\x8A\xEE\x96{\x82ɂȂ\xE8\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82̓v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̉𑜓x\x82ƍ\x87\x92v\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΂Ȃ\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B 
+<p>一般に、表示には印刷より低解像度のフォントを用いますが、dviout 
+for Windowsは、高解像度のフォントを<a href="cmode.html#GrayScale"><b>gray 
+scale</b></a>を使って低解像度でも見やすく変換して表示することが出来ます。 
+そのため、フォントのインストールには、印刷にどのような解像度のフォントを用いるかが基本になり、それはプリンタの解像度と合致していなければなりません。 
 
 <ul>
-  <li>\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A300dpi(= 300 pixel/1 inch, pixel=dots)\x82̉𑜓x\x82̕\xB6\x8E\x9A\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x81A100dpi\x81i\x82\xB1\x82̒\xF6\x93x\x82\xAA\x93K\x93\x96\x81j\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x81A9(= 
-    3 x 3) dots \x82\xAA 1 dot \x82ɕϊ\xB7\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B9\x8C‚̓_\x82\xAA\x94\x92\x82\xA9\x8D\x95\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xB5\x82āA\x82\xBB\x82̒\x86\x82̂\xA2\x82\xAD\x82‚̓_\x82\xAA\x8D\x95\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82\xA9\x82ŁA\x94\x92\x82\xA9\x82獕\x82܂Ŗ\xBE\x82邳\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xBD\x81i\x8D\xA1\x82̏ꍇ10\x92i\x8AK\x82́j\x8AD\x90F(gray)\x82\xCC1\x8C‚̓_\x82Ƃ\xB5\x82ďk\x8F\xAC\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x95\xFB\x96@\x82\xF0<b>gray 
-    scale</b>\x82ƌ\xBE\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B</li>
-  <li>\x92\x86\x8AԂ̖\xBE\x82邳\x82\xF0\x82ǂ̒\xF6\x93x\x82ɂ\xB7\x82邩\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂɊւ\xB5\x81A\x92ʏ\xED\x82\xCD<b>\x83\xC1\x95␳</b>\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82͕\\x8E\xA6\x91\x95\x92u\x82̓\xC1\x90\xAB\x82ȂǂɊ֘A\x82\xB5\x82Č\xA9\x82₷\x82\xA2\x82悤\x82ɒ\xB2\x90\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li>
-  <li>\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82ł\xE0\x93\xAF\x97l\x82̃e\x83N\x83j\x83b\x83N\x82\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xCD<b>\x83A\x83\x93\x83`\x83G\x83\x8A\x83A\x83V\x83\x93\x83O</b>\x81i<b>antialiasing</b>\x81j\x82ƌĂ΂\xEA\x82܂\xB7\x81B</li>
-  <li>dviout for Windows\x82ł͕\\x8E\xA6\x82̎\x9E\x82ɁAgray scale\x82̂ق\xA9\x81A\x82\xB1\x82̃\xC1\x95␳\x82\xE2\x83A\x83\x93\x83`\x83G\x83\x8A\x83A\x83V\x83\x93\x83O\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+  <li>たとえば、300dpi(= 300 pixel/1 inch, pixel=dots)の解像度の文字データを、100dpi(この程度が適当)で表示する場合、9(= 
+    3 x 3) dots が 1 dot に変換されます。9個の点が白か黒であったとして、その中のいくつの点が黒であったかで、白から黒まで明るさを変えた(今の場合10段階の)灰色(gray)の1個の点として縮小して表示する方法を<b>gray 
+    scale</b>と言います。</li>
+  <li>中間の明るさをどの程度にするか、ということに関し、通常は<b>γ補正</b>を行います。これは表示装置の特性などに関連して見やすいように調整します。</li>
+  <li>カラー画像でも同様のテクニックが使えますが、これは<b>アンチエリアシング</b>(<b>antialiasing</b>)と呼ばれます。</li>
+  <li>dviout for Windowsでは表示の時に、gray scaleのほか、このγ補正やアンチエリアシングを使っています。 
   </li>
 </ul>
 
-<p>dviout for Windows\x82́A\x8Ae\x8E\xED\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x8C`\x8E\xAE\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x95\x81\x92ʗp\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x91\xE3\x95\\x93I\x82Ȃ\xE0\x82̂ɂ‚\xA2\x82ďq\x82ׂ܂\xB7\x81B 
+<p>dviout for Windowsは、各種のフォント形式をサポートしていますが、普通用いられる代表的なものについて述べます。 
 </p>
 
-<p>\x82Ȃ\xA8\x81Adviout\x82Ƃ\xBB\x82ꂪ\x8Eg\x82\xA4\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82͊֘A\x95\xB6\x8F\x91 
+<p>なお、dvioutとそれが使うフォントについては、詳しくは関連文書 
 
 <ul>
-  <li><a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a></li>
-  <li>\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/index.html">TeX\x82̊T\x97v</a>, 
-    <a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/files/min10.pdf">min10\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ‚\xA2\x82\xC4</a>(PDF)</li>
-  <li>\x8B\x8C at nifty TEX\x83t\x83H\x81[\x83\x89\x83\x80 \x82\xCC <a
-    href="http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/faq/dvifont3.pdf">dviout for Windows 
-    \x82\xAA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x8Ed\x91g\x82\xDD</a>\x81iPDF\x81j</li>
+  <li><a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a></li>
+  <li>乙部氏による<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/index.html">TeXの概要</a>, 
+    <a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/files/min10.pdf">min10フォントについて</a>(PDF)</li>
+  <li>旧@nifty TEXフォーラム の <a
+    href="https://web.archive.org/web/20090206051342/http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/faq/dvifont3.pdf">dviout for Windows 
+    がフォントを表示する仕組み (Web archive)</a>(PDF)</li>
 </ul>
 
-<p>\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B</p>
+<p>をご覧下さい。</p>
 
-<h3>1.1. PK\x8C`\x8E\xAE\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81i\x8Ae\x95\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83C\x83\x81\x81[\x83W\x83f\x81[\x83^\x82\xF0PK\x8C`\x8E\xAE\x82Ɉ\xB3\x8Fk\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82́j</h3>
+<h3>1.1. PK形式フォント(各文字の画像イメージデータをPK形式に圧縮したもの)</h3>
 
-<p>TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ɂ̓t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82𐶐\xAC\x82\xB7\x82邽\x82߂̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x81i<b>\x83\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b>\x81j\x82\xAA\x94\xF5\x82\xED\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82āA\x90\xB6\x90\xAC\x82̎d\x95\xFB\x82\xF0\x8BL\x8Fq\x82\xB5\x82\xBD\x83\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8C\xB3\x82ɕ\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B 
+<p>TeXのシステムにはフォントの文字の画像データを生成するためのプログラム(<b>メタフォント</b>)が備わっていて、生成の仕方を記述したソースファイルを元に文字の画像データを作成することが出来ます。 
 </p>
 
-<p>Knuth\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBDComputer Moden\x83V\x83\x8A\x81[\x83Y\x81iCM\x81j\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2LaTeX\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x81i\x8E΂߂̐\xFC\x82\xE2\x89~\x8CʂȂǁj\x81A\x82\xBB\x82ꂩ\x82\xE7AMS(American 
-Mathematical Society)\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x81iCM\x82̎኱\x82̊g\x92\xA3\x81A\x90\x94\x8Aw\x8BL\x8D\x86\x81A\x83h\x83C\x83c\x95\xB6\x8E\x9A\x81A\x83\x8D\x83V\x83A\x95\xB6\x8E\x9A\x81j\x82͂\xB1\x82̃\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃\\x81[\x83X\x82ŋL\x8Fq\x82\xB3\x82\xEA\x81ATeX\x82ł͍ł\xE0\x95W\x8F\x80\x93I\x82Ɏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>Knuthが作成したComputer Modenシリーズ(CM)のフォントやLaTeXのフォント(斜めの線や円弧など)、それからAMS(American 
+Mathematical Society)のフォント(CMの若干の拡張、数学記号、ドイツ文字、ロシア文字)はこのメタフォントのソースで記述され、TeXでは最も標準的に使われています。 
 </p>
 
-<p>\x83\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x89𑜓x\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x83f\x81[\x83^\x82̃r\x83b\x83g\x83}\x83b\x83v\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B(<b>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</b>\x81j\x82𐶐\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ͎\x9E\x8AԂ\xAA\x82\xA9\x82\xA9\x82邽\x82߁A\x97\\x82ߐ\xB6\x90\xAC\x82\xB5\x82\xC4PK\x8C`\x8E\xAE\x82Ɉ\xB3\x8Fk\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x92ʏ\xED\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B 
-\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81Advi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏o\x97͂ɕK\x97v\x82\xC8PK\x8C`\x8E\xAE\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x96\xB3\x82\xAD\x82Ă\xE0\x81A\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82郁\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\\x81[\x83X\x82ƃ\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁Adviout 
-for Windows\x82́A\x82\xBB\x82̏\xEA\x82Ń\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82\xC4PK\x8C`\x8E\xAE\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x81A\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x8Eg\x97p\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƌ\xA4\x82ɍēx\x8Eg\x82\xA4\x82Ƃ\xAB\x82̂\xBD\x82߂Ƀf\x83B\x83X\x83N\x8F\xE3\x82ɒu\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81i<b>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC\x8B@\x94\</b>\x81j\x81B 
+<p>メタフォントから解像度に応じた文字データのビットマップ画像ファイル(<b>フォントグリフファイル</b>)を生成するには時間がかかるため、予め生成してPK形式に圧縮したものを通常用います。 
+ただし、dviファイルの出力に必要なPK形式フォントが無くても、対応するメタフォントソースとメタフォントプログラムがあれば、dviout 
+for Windowsは、その場でメタフォントを起動してPK形式フォントを作成することができ、作成したものを使用すると共に再度使うときのためにディスク上に置いておきます(<b>フォントの自動生成機能</b>)。 
 </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82̂悤\x82\xC8PK\x8C`\x8E\xAE\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE<b>cmr10</b>\x81iComputer 
-Modern 10 point\x81j\x82\xCC300dpi\x82̂\xE0\x82̂́A\x92ʏ\xED <b>cmr10.300pk</b> 
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A300dpi\x82̉𑜓x\x82̏ꍇ\x82ł\xE0\x81A\x88قȂ\xE9\x83T\x83C\x83Y\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xE0\x97p\x82\xA2\x82邽\x82߁Acmr10.360pk 
-\x82\xE2 cmr10.432pk \x82Ȃǂ\xE0\x81A\x8Fꍇ\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82Ďg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>このようなPK形式のフォントグリフファイルは、たとえば<b>cmr10</b>(Computer 
+Modern 10 point)の300dpiのものは、通常 <b>cmr10.300pk</b> 
+というファイル名になっています。ただし、300dpiの解像度の場合でも、異なるサイズの文字も用いるため、cmr10.360pk 
+や cmr10.432pk なども、場合に応じて使われます。 </p>
 
-<p>\x89𑜓x\x82\xBE\x82\xAF\x82łȂ\xAD\x82āA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̓\xC1\x90\xAB\x93\x99\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82ĕς\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xE0\x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɍœK\x82ȃp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82Ńt\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82͐\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x8Fc\x89\xA1\x82̐\xFC\x82Ǝ΂߂̐\xFC\x82Ƃ̔Z\x82\xB3\x82̈Ⴂ\x93\x99\x81j\x81B 
+<p>解像度だけでなくて、プリンタの特性等に応じて変えられるパラメータも指定できるので、それぞれのプリンタに最適なパラメータでフォントグリフファイルは生成されています(たとえば、縦横の線と斜めの線との濃さの違い等)。 
 </p>
 
-<p><a name="tfm"></a> TeX\x82ɂ\xE6\x82\xE9dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍쐬\x82́i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82͕K\x97v\x97L\x82\xE8\x82܂\xB9\x82񂪁j\x8Ae\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑傫\x82\xB3\x82Ȃǂ\xF0\x8BL\x8Fq\x82\xB5\x82\xBD<b>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</b>\x82\xF0\x8C\xB3\x82ɂȂ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́A\x83\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ăt\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɠ\xAF\x8E\x9E\x82ɍ쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x89𑜓x\x82ȂǂɈ˂\xE7\x82Ȃ\xA2\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xCD 
-<b>.tfm</b> \x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82āAcmr10\x82̏ꍇ\x82́A<b>cmr10.tfm</b> 
-\x82\xAA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xB7\x81B</p>
+<p><a name="tfm"></a> TeXによるdviファイルの作成は(フォントグリフファイルは必要有りませんが)各文字の大きさなどを記述した<b>フォントメトリックファイル</b>を元になされます。このフォントメトリックファイルは、メタフォントによってフォントグリフファイルと同時に作成されますが、解像度などに依らないものです。拡張子は 
+<b>.tfm</b> となっていて、cmr10の場合は、<b>cmr10.tfm</b> 
+がフォントメトリックファイルです。</p>
 
-<p>PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xE0\x8Ae\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑傫\x82\xB3\x82Ȃǂ\xAA\x8F\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA0\x82\xE9\x82̂ŁAdviout 
-for Windows\x82ł\xCD<b>PK\x8C`\x8E\xAE\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x81A\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82͕K\x97v\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB9\x82\xF1</b>\x81B 
+<p>PKフォントファイルにも各文字の大きさなどが書かれてあるので、dviout 
+for Windowsでは<b>PK形式フォントを使う場合、対応するフォントメトリックファイルは必要としません</b>。 
 </p>
 
-<p>\x83\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃\\x81[\x83X\x82ŋL\x8Fq\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82łȂ\xAD\x82Ă\xE0\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ƃt\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0TeX\x82ŗp\x82\xA2\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82\xE9\x82̂ŁA<b>PostScript\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b>\x81i\x82\xB1\x82̏ꍇ\x82́A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D\xEC\x82\xE9\x82̂ɁA\x83\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82łȂ\xADGhostscript\x82\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x82Ȃǂ\xE0\x81Adviout 
-for Windows \x82ŗp\x82\xA2\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̒\x87\x89\xEE\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82̂́A<b>\x83o\x81[\x83`\x83\x83\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b>\x82̎d\x91g\x82݁iKnuth\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ďd\x97l\x82\xAA\x8C\x88\x82߂\xE7\x82ꂽ\x82\xE0\x82́j\x82Ƃ\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̎x\x89\x87\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xB1\x82\xB1\x82ł͂\xBB\x82̐\xE0\x96\xBE\x82\xF0\x8Fȗ\xAA\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p>メタフォントのソースで記述されたフォントでなくても、フォントメトリックファイルとフォントグリフファイルがあれば、それをTeXで用いることが出来るので、<b>PostScriptフォント</b>(この場合は、フォントグリフデータを作るのに、メタフォントでなくGhostscriptが使われます)なども、dviout 
+for Windows で用いることが出来ます。<br>
+これらの仲介をするのは、<b>バーチャルフォント</b>の仕組み(Knuthによって仕様が決められたもの)といくつかの支援プログラムですが、ここではその説明を省略します。 
 </p>
 
-<h3><a name="TTFONT"></a> 1.2. TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81iWindows95/98/Me/NT/2000/XP 
-\x82Œʏ\xED\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̌`\x8E\xAE\x81j</h3>
+<h3><a name="TTFONT"></a> 1.2. TrueTypeフォント(Windowsで通常用いられるフォントの形式)</h3>
 
-<p>TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE0\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł͂Ȃ\xAD\x81A\x82\xE2\x82͂蕶\x8E\x9A\x82̃r\x83b\x83g\x83}\x83b\x83v\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82̐\xB6\x90\xAC\x82̂\xBD\x82߂̃f\x81[\x83^\x82\xAA\x8BL\x8Fq\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x82\xAA\x81A\x83\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ő\xB6\x90\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x82\xE6\x82荂\x91\xAC\x82ɐ\xB6\x90\xAC\x8Fo\x97\x88\x82\xE9\x82̂Łi\x82\xE6\x82\xC1\x82Ă\xE6\x82萸\x93x\x82͒Ⴂ\x81j\x81A\x95\x81\x92ʂ͕K\x97v\x82ȂƂ\xAB\x82Ƀt\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x82𐶐\xAC\x82\xB5\x81A\x95s\x97v\x82ɂȂ\xEA\x82΂\xBB\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83f\x81[\x83^\x82͎c\x82\xB3\x82\xB8\x8F\xC1\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>TrueTypeフォントもフォントグリフファイルではなく、やはり文字のビットマップ画像データの生成のためのデータが記述されているものですが、メタフォントで生成するより高速に生成出来るので(よってより精度は低い)、普通は必要なときにフォントグリフを生成し、不要になればそのフォントグリフデータは残さず消してしまいます。 
 </p>
 
-<p>\x93\xC1\x82\xC9 Windows95/98/Me/NT/2000/XP \x82\xCD TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x82𓾂\xE9\x82̂\xCDWindows\x91\xA4\x82ɔC\x82\xB9\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x82\xF0\x8F\x88\x97\x9D\x82\xB5\x82Ȃ\xAD\x82Ă\xE0\x81A\x92\xBC\x90ڎw\x92肵\x82\xBD\x83T\x83C\x83Y\x82ƈʒu\x82ŁA\x89\xE6\x96ʂ\xE2\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɏo\x97͂ł\xAB\x82܂\xB7\x81B 
+<p>特に Windows は TrueTypeフォントをサポートしており、文字のフォントグリフを得るのはWindows側に任せることができます。さらに、フォントグリフを処理しなくても、直接指定したサイズと位置で、画面やプリンタに出力できます。
 </p>
 
-<p>Windows\x82ł͕\xB6\x8E\x9A\x82ɂ͒ʏ\xEDTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x97p\x82\xB7\x82邽\x82߁AWindows\x90\xEA\x97p\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ł́ATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82𒼐ڏo\x97͂\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x82Ȃǂ̉摜\x83f\x81[\x83^\x82ŏo\x97͂\xB7\x82\xE9\x82\xE6\x82\xE8\x81A\x8D\x82\x95i\x88ʂ\xC5ꡂ\xA9\x82ɍ\x82\x91\xAC\x82ƂȂ邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x93\xC1\x82ɍŋ߂̃J\x83\x89\x81[\x91Ή\x9E\x82\xCC<b>\x83C\x83\x93\x83N\x83W\x83F\x83b\x83g\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^</b>\x82ł͂\xB1\x82̌X\x8C\xFC\x82\xAA\x8C\xA9\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B 
+<p>Windowsでは文字には通常TrueTypeフォントを使用するため、Windows専用のプリンタでは、TrueTypeフォントの文字を直接出力すると、フォントグリフなどの画像データで出力するより、高品位で遙かに高速となることがあります。特に最近のカラー対応の<b>インクジェットプリンタ</b>ではこの傾向が見られます。 
 </p>
 
-<p>\x83A\x83X\x83L\x81[\x82\xCCTeX\x82́A\x82\xE0\x82Ƃ\xE0\x82Ɗ\xF9\x82ɑ\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8C\xB3\x82ɐ݌v\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81i\x89\xA2\x95\xB6\x82̏ꍇ\x82\xCCtfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɑ΂\xB5\x82\xC4<b>jfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</b>\x82ƌ\xBE\x82\xED\x82\xEA\x82邪\x81A\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82͓\xAF\x82\xB6 
+<p>アスキーのTeXは、もともと既に存在していた和文フォントを元に設計され、それに対応するフォントメトリックファイル(欧文の場合のtfmファイルに対して<b>jfmファイル</b>と言われるが、拡張子は同じ 
 .tfm 
-\x82ł\xA0\x82\xE9\x81j\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x89\xA2\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82̏ꍇ\x82̓t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃f\x83U\x83C\x83\x93\x82╶\x8E\x9A\x96\x88\x82Ɋe\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑傫\x82\xB3\x82\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ł͊\xBF\x8E\x9A\x82ɂ‚\xA2\x82Ă͕\xB6\x8E\x9A\x82̕\x9D\x82\xAA\x88\xEA\x92\xE8\x82ł\xA0\x82\xE9\x81A\x82Ȃǂ̈Ⴂ\x82\xA9\x82\xE7\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃f\x83U\x83C\x83\x93\x82\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xE0\x81A\x93\xAF\x82\xB6\x93\xE0\x97e\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82邱\x82Ƃ\xAA\x91\xBD\x82\xAD\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+である)が作成されました。欧文文字の場合はフォントのデザインや文字毎に各文字の大きさが異なっていますが、和文フォントでは漢字については文字の幅が一定である、などの違いからフォントのデザインが異なっても、同じ内容のフォントメトリックファイルを用いることが多くあります。 
 </p>
 
-<p>\x88ȏ\xE3\x82̗\x9D\x97R\x82ŁAdviout for Windows\x82ł́A\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ\xCDWindows\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82̂\xAA\x95\x81\x92ʂł\xB7\x81BTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ\xE0\x95\xB6\x8E\x9A\x95\x9D\x82Ȃǂ̃f\x81[\x83^\x82\xAA\x8F\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xBB\x82̐\xB8\x93x\x82͗ǂ\xAD\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁAdviout for Windows \x82͑Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x81i\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xAA .tfm \x82́j\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95K\x97v\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>以上の理由で、dviout for Windowsでは、和文フォントにはWindowsのTrueTypeフォントを用いるのが普通です。TrueTypeフォントにも文字幅などのデータが書かれていますが、その精度は良くないので、dviout for Windows は対応する(拡張子が .tfm の)フォントメトリックファイルを必要とします。 </p>
 
-<p>Windows\x82ł́ATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xFB\x82\xAA\x88\xB5\x82\xA2\x88Ղ\xA2\x82̂ŁACM\x82Ȃǂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xE0\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xBF\x82\xE7\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xEA\x82΁A\x81u\x89𑜓x\x96\x88\x82ɈقȂ\xC1\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x97p\x88ӂ\xB7\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82Ȃ\xA2\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x97\x98\x93_\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A\x81u\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̓\xC1\x90\xAB\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82ĕ\xB6\x8E\x9A\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82قǐ\xB8\x8DI\x82Ȏd\x91g\x82݂ɂ͂Ȃ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B 
+<p>Windowsでは、TrueTypeフォントの方が扱い易いので、CMなどのフォントをTrueTypeフォントに変換したものも存在します。こちらを用いれば、「解像度毎に異なったフォントグリフファイルを用意する必要がない」という利点もあります。ただし、「プリンタの特性に応じて文字の画像データを変える」というほど精巧な仕組みにはなっていません。 
 </p>
 
-<h3>1.3. \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x93\xE0\x91\xA0\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81iLIPS III/IV, ESC/Page\x82̃\x8C\x81[\x83U\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x81j</h3>
+<h3>1.3. プリンタ内蔵フォント(LIPS III/IV, ESC/Pageのレーザプリンタ)</h3>
 
-<p>LIPS III/IV \x82\xA0\x82邢\x82\xCD ESC/Page\x82̃\x8C\x81[\x83U\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɓ\xC1\x89\xBB\x82\xB5\x81A\x8DœK\x89\xBB\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0dviout 
-for Windows\x82͔\xF5\x82\xA6\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A\x83\x8C\x81[\x83U\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x93\xE0\x91\xA0\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x88\xF3\x8D\xFC\x82Ɏg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>LIPS III/IV あるいは ESC/Pageのレーザプリンタに特化し、最適化を行ったプリンタドライバをdviout 
+for Windowsは備えています。また、レーザプリンタ内蔵の和文フォントを印刷に使うことができます。</p>
 
-<p><a name="FONT2"></a> <a href="#HEAD">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> </p>
+<p><a name="FONT2"></a> <a href="#HEAD">先頭に戻る</a> </p>
 
-<h2>\x82Q. \x88\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x82ƃt\x83H\x83\x93\x83g</h2>
+<h2>2. 印刷方式とフォント</h2>
 
-<p>dviout for Windows\x82͗l\x81X\x82Ȉ\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x8E\xE5\x82ɂR\x82‚ɕ\xAA\x82\xAF\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B 
+<p>dviout for Windowsは様々な印刷方式をサポートしています。主に3つに分けられます。 
 </p>
 
-<h3><b>2.1. Windows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</b></h3>
+<h3><b>2.1. Windowsのプリンタドライバを用いる</b></h3>
 <b>
 
-<p>2.1.1. TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x82𓾂\xB8\x81AWindows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82ɔC\x82\xB9\x82ďo\x97\xCD</b> 
+<p>2.1.1. TrueTypeフォントのフォントグリフを得ず、Windowsのプリンタドライバに任せて出力</b> 
 </p>
 
-<p>dviout for Windows\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̈\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x81iOption \x81\xA8 Setup Parameters... 
-\x81\xA8 Graphic \x81\xA8 color specials: <b>auto mode(p2)</b>\x81j\x82ŁA\x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ۂ\xC9 <b>patch2</b> 
-\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x82̂Ɠ\xAF\x93\x99\x82ł\xB7\x81B </p>
+<p>dviout for Windowsのデフォルトの印刷方式(Option → Setup Parameters... 
+→ Graphic → color specials: <b>auto mode(p2)</b>)で、印刷の際に <b>patch2</b> 
+を指定するのと同等です。 </p>
 
-<p>Windows\x82ɓ\xC1\x89\xBB\x82\xB5\x82\xBD\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̏ꍇ\x81ATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82ƁA\x8D\x82\x95i\x88ʂō\x82\x91\xAC\x82Ȉ\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x8A\xFA\x91҂ł\xAB\x82܂\xB7\x81B 
+<p>Windowsに特化したプリンタの場合、TrueTypeフォントを用いると、高品位で高速な印刷が期待できます。 
 </p>
 
 <p><a name="inkjet"></a> 
-\x8E\x84\x82\xAA\x8Eg\x97p\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83C\x83\x93\x83N\x83W\x83F\x83b\x83g\x82̃J\x83\x89\x81[\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ł\xCD<br>
+私が使用しているインクジェットのカラープリンタでは<br>
 
 <ul>
-  <li>TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82݂̂\xB5\x82\xA9\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x83y\x81[\x83W\x82̈\xF3\x8D\xFC\x82́A<strong>2.1.2</strong> 
-    \x82̕\xFB\x8E\xAE\x82ɔ\xE4\x82ׂĐ\x94\x94{\x92\xF6\x93x\x8D\x82\x91\xAC\x89\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81i\x83J\x83^\x83\x8D\x83O\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82ꂽ\x8Dō\x82\x91\xAC\x93x\x82ɂȂ\xE9\x81j\x81APK\x8C`\x8E\xAE\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x82P\x95\xB6\x8E\x9A\x82ł\xE0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x82́A\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82𒣂\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ɍ\x82\x91\xAC\x89\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</li>
-  <li>\x89𑜓x\x82\xAA 1200dpi \x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x8E\xC0\x8Dۂ̎\xF3\x95t\x89”\\x82ȃf\x81[\x83^\x82\xCD 
+  <li>TrueTypeフォントのみしか使っていないページの印刷は、<strong>2.1.2</strong> 
+    の方式に比べて数倍程度高速化されますが(カタログに書かれた最高速度になる)、PK形式のフォントを1文字でも使ったページは、画像データを張り付けたページと同様に高速化されません。</li>
+  <li>解像度が 1200dpi となっていますが、実際の受付可能なデータは 
     300dpi 
-    \x82ł\xB7\x81B\x82\xB5\x82\xA9\x82\xB5\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃O\x83\x8A\x83t\x82𓾂Ȃ\xA2\x82\xB1\x82̕\xFB\x8E\xAE\x82ň\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xCDTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0 
-    300dpi \x82\xE6\x82\xE8\x82\xE0\x8D\x82\x89𑜓x\x82ň\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82ł\xB7\x81B</li>
+    です。しかし、フォントのグリフを得ないこの方式で印刷すると、プリンタドライバはTrueTypeフォントの文字を 
+    300dpi よりも高解像度で印刷するようです。</li>
 </ul>
 
-<p>\x82ƂȂ\xE9\x82̂ŁA\x82Ȃ\xE9\x82ׂ\xADTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̂ݗp\x82\xA2\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>となるので、なるべくTrueTypeフォントのみ用いるようにしています。 
 </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81APK\x8C`\x8E\xAE\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́AWindows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĕ\xB6\x8E\x9A\x96\x88\x82ɒ\xA3\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81BWindows\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ẮAPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x82ƕ\x89\x92S\x82\xAA\x91傫\x82\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>このとき、PK形式フォントの文字は、Windowsのプリンタドライバによって文字毎に張り付けられます。Windowsのドライバによっては、PKフォントの文字が多いと負担が大きくなります。 
 </p>
 
-<p>\x93\xC1\x82\xC9<b>PostScript\x97p\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o</b>\x82̏ꍇ\x82͂\xBB\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x81[\x82Ƀo\x83O\x82\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x82悤\x82Ȃ̂ŁAPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82𒣂肱\x82ޏꍇ\x82́A\x8E\x9F\x82̕\xFB\x8E\xAE\x82̕\xFB\x82\xAA\x96\xB3\x93\xEF\x82ł\xB7\x81i\x81u\x94\x92\x94\xB2\x82\xAB\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x81v\x81u\x89摜\x82\xAA\x82\xA4\x82܂\xAD\x8E\xE6\x82荞\x82߂Ȃ\xA2\x81v\x82Ȃǂ̌\xBB\x8Fۂ̉\xF1\x94\xF0\x82̂\xBD\x82߁j\x81B 
+<p>特に<b>PostScript用のプリンタドライバ</b>の場合はそのドライバーにバグが多いようなので、PKフォントの文字を使ったり、画像ファイルを張りこむ場合は、次の方式の方が無難です(「白抜き文字が印刷されない」「画像がうまく取り込めない」などの現象の回避のため)。 
 </p>
 
 <p><a name="autorep"></a> <b>2.1.2. 
-\x8Ae\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82ĂP\x83y\x81[\x83W\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D\x87\x90\xAC\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0Windows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82ďo\x97\xCD</b> 
+各文字のフォントグリフを用いて1ページの画像データを合成し、それをWindowsのプリンタドライバを用いて出力</b> 
 </p>
 
-<p>Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 Graphic \x81\xA8 color specials: <b>auto mode(rep)</b> 
-\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁiVer.3.08.1\x88ȍ~\x81j\x82\xB1\x82̂悤\x82Ȉ\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>Option → Setup Parameters... → Graphic → color specials: <b>auto mode(rep)</b> 
+とすると(Ver.3.08.1以降)このような印刷方式になります。 </p>
 
-<p>\x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ۂ\xC9 <b>replace</b> \x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x82̂Ɠ\xAF\x93\x99\x82ł\xB7\x81B Ver.3.07\x82܂ł́A\x82\xB1\x82ꂪ\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł\xB5\x82\xBD\x81B 
+<p>印刷の際に <b>replace</b> を指定するのと同等です。 Ver.3.07までは、これがデフォルトでした。 
 </p>
 
-<h3><b>2.2. dviout for Windows\x93\xE0\x91\xA0\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</b></h3>
+<h3><b>2.2. dviout for Windows内蔵のプリンタドライバを用いる</b></h3>
 <b>
 
-<p>2.2.1. ESC/Page \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 LIPS III/IV 
-\x82ɓ\xC1\x89\xBB\x82\xB3\x82ꂽ\x93\xE0\x91\xA0\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o</b> </p>
+<p>2.2.1. ESC/Page および LIPS III/IV 
+に特化された内蔵のプリンタドライバ</b> </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̃\x8C\x81[\x83U\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̏ꍇ\x82\xCD 
+<p>これらのレーザプリンタの場合は 
 
 <ul>
-  <li>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x93\xE0\x91\xA0\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</li>
-  <li>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃O\x83\x8A\x83t\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8Dŏ\x89\x82Ƀ_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82ĕ\xB6\x8E\x9A\x83R\x81[\x83h\x82Ŏg\x82\xA4</li>
-  <li>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ւ̓]\x91\x97\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x88\xB3\x8Fk\x82\xB7\x82\xE9</li>
+  <li>プリンタ内蔵の和文フォントを用いる</li>
+  <li>フォントのグリフデータを最初にダウンロードして文字コードで使う</li>
+  <li>プリンタへの転送データを圧縮する</li>
 </ul>
 
-<p>\x82Ȃǂ̋@\x94\\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB7\x82\xE9\x82ƂƂ\xE0\x82ɁA\x91\xBD\x82\xAD\x82̃I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x81A\x8D\x82\x91\xAC\x82\xA9\x82\x82\x95i\x88ʂȈ\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B 
+<p>などの機能をサポートするとともに、多くのオプションパラメータを指定することができ、高速かつ高品位な印刷が可能です。 
 </p>
 
-<p>\x92A\x82\xB5\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x91\xA4\x82̃p\x83l\x83\x8B\x82ł̐ݒ肪\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2\x82Ɛ\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82܂\xBD\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̓\xE0\x91\xA0\x83\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x82\xAA\x82\xBB\x82̉𑜓x\x82Ɣ\xE4\x8Ar\x82\xB5\x82ď\xAD\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82ɖ\xE2\x91肪\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81i\x83y\x81[\x83W\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ȃ̂ŁA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x91\xA4\x82ɂP\x83y\x81[\x83W\x82̉摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x82̂ɑ\xAB\x82\xE9\x8F\\x95\xAA\x82ȃ\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x82\xAA\x95K\x97v\x81j\x81B 
+<p>但し、プリンタ側のパネルでの設定がおかしいと正しく印刷されません。またプリンタの内蔵メモリーがその解像度と比較して少ない場合に問題が生じます(ページプリンタなので、プリンタ側に1ページの画像データを作成するのに足る十分なメモリーが必要)。 
 </p>
 
-<p><b>2.2.2. \x8AO\x95\x94\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x90ݒ\xE8\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB7\x82\xE9dviout\x93\xE0\x91\xA0\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o</b> 
+<p><b>2.2.2. 外部のプリンタ設定ファイルを参照するdviout内蔵のドライバ</b> 
 </p>
 
-<p>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̃R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83R\x81[\x83h\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xBD\x90ݒ\xE8\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81i\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xCD 
-<b>.CFG</b>\x81j\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ŁAMS-DOS\x94ł\xCCdviprt\x82\xA9\x82\xE7\x82̈\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x81BESC/P, 
-NEC PC-PR, NEC NM\x82Ȃǂ͐ݒ\xE8\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x93\xE0\x91\xA0\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x8AO\x95\x94\x82̐ݒ\xE8\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ȃ\xAD\x82Ă\xE0\x82悢\x81B 
+<p>プリンタのコントロールコードに応じた設定ファイル(拡張子のデフォルトは 
+<b>.CFG</b>)を参照して印刷するもので、MS-DOS版のdviprtからの印刷方式。ESC/P, 
+NEC PC-PR, NEC NMなどは設定ファイルを内蔵しているので、外部の設定ファイルを参照しなくてもよい。 
 </p>
 
-<h3><b>2.3. \x91\xBC\x82̈\xF3\x8D\xFC\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB7</b></h3>
+<h3><b>2.3. 他の印刷プログラムを呼び出す</b></h3>
 
-<p>\x83R\x83\x93\x83\\x81[\x83\x8B\x94ł\xCCdviprt\x82\xE2\x81Advipsk, dvi2ps \x82Ȃǂ\xCC TeX 
-\x82̈\xF3\x8D\xFC\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x88\xF3\x8D\xFC\x94͈͂Ȃǂ̎\xED\x81X\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x93n\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B 
+<p>コンソール版のdviprtや、dvipsk, dvi2ps などの TeX 
+の印刷プログラムを呼び出すことができます。印刷範囲などの種々のパラメータを渡すことができます。 
 </p>
 
-<p><a name="FONT3"></a> <a href="#HEAD">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> </p>
+<p><a name="FONT3"></a> <a href="#HEAD">先頭に戻る</a> </p>
 
-<h2>\x82R. \x8A֘A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ƃt\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</h2>
+<h2>3. 関連プログラムとフォントのインストール</h2>
 <b>
 
-<p>3.1. TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</b> </p>
+<p>3.1. TrueTypeフォントのインストール</b> </p>
 
-<p>\x98a\x95\xB6\x82ɂ͒ʏ\xED <a href="#TTFONT">TrueType \x83t\x83H\x83\x93\x83g</a>\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x8A\xF9\x82ɏq\x82ׂ\xBD\x82悤\x82ɁA\x89\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ\xE0TrueType 
-\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82ƁA\x97ǂ\xA2\x93_\x82\xAA\x91\xF2\x8ER\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>和文には通常 <a href="#TTFONT">TrueType フォント</a>を用いますが、既に述べたように、欧文フォントにもTrueType 
+フォントを用いると、良い点が沢山あります。 
 
 <ul>
-  <li>Windows\x90\xEA\x97p\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̏ꍇ\x81A\x89\xA2\x95\xB6\x82\xE0\x8A܂ߑS\x82\xC4TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ƁA\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x8D\x82\x95i\x88ʂ\xA9\x82\x82\x91\xAC\x82ɂȂ邱\x82Ƃ\xAA\x8A\xFA\x91҂\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B</li>
-  <li>\x89𑜓x\x96\x88\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95K\x97v\x82Ƃ\xB5\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁA\x83f\x83B\x83X\x83N\x83X\x83y\x81[\x83X\x82̐ߖ\xF1\x82ɂȂ\xE9\x81B</li>
-  <li>LIPS III/IV, ESC/Page \x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̏ꍇ\x82́Adviout for Windows\x93\xE0\x91\xA0\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x95\xFB\x82\xAA\x8D\x82\x90\xAB\x94\\x82Ȃ̂ŁAPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ł\xE0\x82悢\x81B</li>
-  <li>PDF\x82ւ̕ϊ\xB7\x82\xE2Windows\x82\xCCPostScript printer driver\x82ɂ\xE6\x82\xE9PostScript\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82̏ꍇ\x82́APK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x82̂\xAA\x96]\x82܂\xB5\x82\xA2\x81B</li>
+  <li>Windows専用のプリンタの場合、欧文も含め全てTrueTypeフォントを使うと、印刷が高品位かつ高速になることが期待される。</li>
+  <li>解像度毎のフォントグリフファイルを必要としないので、ディスクスペースの節約になる。</li>
+  <li>LIPS III/IV, ESC/Page のプリンタの場合は、dviout for Windows内蔵のプリンタドライバを使う方が高性能なので、PKフォントでもよい。</li>
+  <li>PDFへの変換やWindowsのPostScript printer driverによるPostScriptプリンタでの印刷の場合は、PKフォントを使わないのが望ましい。</li>
 </ul>
 
-<p>PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4Windows\x82\xCCPostScript driver\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ĉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A 
-\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̈\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x82łȂ\xAD <a href="#autorep">auto mode(rep)</a> 
-\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x95\xFB\x82\xAA\x82悢\x81B </p>
+<p>PKフォントを使ってWindowsのPostScript driverによって印刷する場合は、 
+デフォルトの印刷方式でなく <a href="#autorep">auto mode(rep)</a> 
+を使う方がよい。 </p>
 
-<p>\x95K\x97v\x82ȉ\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̑S\x82Ă\xAATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Œ񋟂\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ͌\xC0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82񂪁A\x95W\x8F\x80\x93I\x82Ɏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9 
-CM\x83t\x83H\x83\x93\x83g \x82\xC6 AMS\x83t\x83H\x83\x93\x83g \x82ɂ́A\x83t\x83\x8A\x81[\x82ɒ񋟂\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9 BaKoMa\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xBB\x82\xEA\x82͈ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82ăC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x81i\x82\xB7\x82Ȃ킿Windows\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ւ̓o\x98^\x81j\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x82\xAA\x81Adviout 
-for Windows\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82̎w\x92\xE8\x82\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>必要な欧文フォントの全てがTrueTypeフォントで提供されているとは限りませんが、標準的に使われる 
+CMフォント と AMSフォント には、フリーに提供されている BaKoMaフォントがあります。<br>
+それは以下のようにしてインストール(すなわちWindowsのシステムへの登録)できますが、dviout 
+for Windowsのパラメータで、それを使うかどうかの指定をします。 </p>
 
-<p>\x82܂\xB8\x81ABaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W <a
-href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/bakoma.lzh">bakoma.lzh</a>\x81iWindowsXP\x82Ȃǂł\xE0\x90\xB3\x8F\xED\x82ɃA\x83N\x83Z\x83X\x8Fo\x97\x88\x82\xE9\x82悤\x82ɁA\x83R\x81[\x83h\x83e\x81[\x83u\x83\x8B\x82̃o\x83O\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82́j\x82\xF0\x81Alha \x82ȂǂœK\x93\x96\x82ȃf\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɓW\x8AJ\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>まず、BaKoMaのTrueTypeフォントのパッケージ <a
+href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/bakoma.lzh">bakoma.lzh (リンク切れ)</a>(WindowsXPなどでも正常にアクセス出来るように、コードテーブルのバグを修正したもの)を、lha などで適当なディレクトリに展開しておきます。 </p>
 
-<p>Windows\x82̃f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xA9\x82\xE7 </p>
+<p>Windowsのデスクトップから </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x90ݒ\xE8 \x81\xA8 \x83R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83p\x83l\x83\x8B \x81\xA8 \x83t\x83H\x83\x93\x83g \x81\xA8 
-  \x83t\x83@\x83C\x83\x8B \x81\xA8 \x90V\x82\xB5\x82\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B </p>
+  <p>スタート → 設定 → コントロールパネル → フォント → 
+  ファイル → 新しいフォントのインストール </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82ŁA\x93W\x8AJ\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̂\xA0\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x81A<b>\x91S\x82Ă\xF0\x91I\x91\xF0</b>\x82\xB7\x82\xEA\x82Γo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B 
+<p>で、展開したフォントのあるフォルダに移動し、<b>全てを選択</b>すれば登録されます。 
 </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x81u\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB7\x82\xE9\x81v\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x93W\x8AJ\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82͑S\x82č폜\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82܂\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x93W\x8AJ\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82ɒu\x82\xA2\x82\xBD\x82܂܂Ŏg\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>このとき、「フォントフォルダーにコピーする」をチェックをしていた場合は、展開したフォントは全て削除してかまいません。チェックをはずしていた場合は、展開したフォルダーに置いたままで使うことになります。 
 </p>
 
-<p>\x82\xE6\x82\xE8\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82\xCD <a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/docs/ttf.html">\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82̉\xF0\x90\xE0\x8BL\x8E\x96</a> 
-\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x82\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B <br>
-\x82Ȃ\xA8\x81A\x8E\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x81i\x8A܃t\x83H\x83\x93\x83g\x81j<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/font/bakoma/FixBKM.msi">FixBKM.msi</a> \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ƊȒP\x82ł\xB7\x81B</p>
+<p>より詳しくは <a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/docs/ttf.html">乙部氏の解説記事</a> 
+をご覧ください。 <br>
+なお、自動インストールを行うプログラム(含フォント)<a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/book/files/verup/FixBKM.msi">FixBKM.msi</a> があり、これを使うと簡単です。</p>
 
-<p><a name="inst-pk"></a> <b>3.2. PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</b> </p>
+<p><a name="inst-pk"></a> <b>3.2. PKフォントのインストール</b> </p>
 
-<p>TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82̓\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE0\x8A܂߂Ċ\xF9\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82āA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x90\xB6\x90\xAC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80<b>mktexpk</b>\x81i\x8CÂ\xA2\x82\xE0\x82̂ł́A<b>MaKeTeXPK</b>\x81j\x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82ɓ\xAE\x8D삷\x82\xE9\x8F\xF3\x91ԂɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p>TeXのシステムはメタフォントも含めて既にインストールされていて、フォント生成のプログラム<b>mktexpk</b>(古いものでは、<b>MaKeTeXPK</b>)が正常に動作する状態になっているとします。 
 </p>
 
-<p>\x89\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɑ΂\xB5\x82āATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xE0\x81A\x91S\x82Ă\xAATrueType\x82Ƃ\xB5\x82đ\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x95\xAA\x82\xA9\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81BTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82܂\xBD\x82͕K\x97v\x82\xC8PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE0 
-\x81i\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82郁\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃\\x81[\x83X\x82\xAA\x97L\x82\xEA\x82΁A\x82\xA0\x82邢\x82\xCDVirtual fonts\x8Co\x97R\x82œK\x93\x96\x82ȕ\xFB\x96@\x82ŁjPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɍ쐬\x82\xB5\x82Ďg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82\xE9\x82悤\x82ɐݒ肷\x82邱\x82Ƃɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p>欧文フォントに対して、TrueTypeフォントを用いる場合も、全てがTrueTypeとして存在しているかどうか分かりません。TrueTypeフォントまたは必要なPKフォントが存在しないフォントも 
+(対応するメタフォントのソースが有れば、あるいはVirtual fonts経由で適当な方法で)PKフォントを自動的に作成して使うことが出来るように設定することにします。 
 </p>
 
-<p>\x88\xF3\x8D\xFC\x82̂Ƃ\xAB\x82̎\xC0\x8Dۂ̉𑜓x\x82\xAA 300dpi \x82Ƃ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B \x81i<a
-href="#inkjet">\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̎d\x97l</a>\x82𒍈Ӑ[\x82\xAD\x92\xB2\x82ׂĉ𑜓x\x82𓾂Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81j\x81B 
-MS-DOS\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x81i\x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 \x81\xA8 MS-DOS\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x81j\x82\xA9\x82\xE7 
+<p>印刷のときの実際の解像度が 300dpi としましょう。 (<a
+href="#inkjet">プリンタの仕様</a>を注意深く調べて解像度を得てください)。 
+MS-DOSプロンプト(スタート → プログラム → MS-DOSプロンプト)から 
 </p>
 
 <blockquote>
@@ -540,39 +388,39 @@
   <font color="red"><p>mktexpk cmr10 300 300 300/300</font> </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x89𑜓x\x82\xAA 300dpi \x82ƈقȂ\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́A\x8F\xE3\x82\xCC 300 
-\x82\xF0\x82\xBB\x82̒l\x82ɕς\xA6\x82܂\xB7\x81j\x81B </p>
+<p>を実行します(解像度が 300dpi と異なるときは、上の 300 
+をその値に変えます)。 </p>
 
-<p>\x8A\xF9\x82\xC9PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82\xCE </p>
+<p>既にPKフォントが存在していれば </p>
 
 <blockquote>
   <b><p>^r</b>/fonts/pk/cx/public/cm/cmr10.300pk exists. </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x81i<b>^r</b> \x82́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE <b>c:/usr/local/share/texmf</b> 
-\x82̂悤\x82ȃt\x83H\x83\x8B\x83_\x96\xBC\x82ł\xB7\x81j\x81A\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xCDPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g 
-cmr10.300pk \x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x82Ȃ\xA8\x81A\x8CÂ\xA2TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ł\xCD mktexpk 
-\x82łȂ\xAD maketexpk 
-\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82͈ȉ\xBA\x82\xE0\x93\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81j\x81B\x82\xB1\x82ꂪ\x82\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́A\x88ȉ\xBA\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB7\x82\xE9\x82ق\xA9\x81A<a href="tex_instchk.html">TeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83N</a>\x82\xF0\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B
+<p>というように表示され(<b>^r</b> は、たとえば <b>c:/usr/local/share/texmf</b> 
+のようなフォルダ名です)、存在していない場合はPKフォント 
+cmr10.300pk が作成されます(なお、古いTeXのシステムでは mktexpk 
+でなく maketexpk 
+とします。これは以下も同様です)。これがうまくいかない場合は、以下を参照するほか、<a href="tex_instchk.html">TeXのインストールチェック</a>をしてみましょう。
 
 <ul>
-  <li>\x81u\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82܂\xBD\x82̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xAA\x88Ⴂ\x82܂\xB7\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83G\x83\x89\x81[\x82̎\x9E\x82́Amktexpk.exe 
-    \x82\xA0\x82邢\x82\xCD MaKeTeXPK.exe 
-    \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8E\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߁A\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0\x8A܂\xDETeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x82\xBB\x82ꂪ\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃p\x83X\x82Ɋ܂߂Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 
-    PATH \x82ł\xB7\x81Bautoexec.bat\x82Őݒ肵\x82܂\xB7\x81BWindowsNT/2000/XP \x82̏ꍇ\x82̓R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83p\x83l\x83\x8B\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81j\x81B</li>
+  <li>「コマンドまたはファイル名が違います」というエラーの時は、mktexpk.exe 
+    あるいは MaKeTeXPK.exe 
+    という実行ファイルが存在することを確かめ、存在しなければ、これを含むTeXのシステムをインストールしてください。存在していた場合は、それが存在するフォルダを実行ファイルのパスに含めてください(環境変数 
+    PATH です。autoexec.batで設定します。WindowsNT/2000/XP の場合はコントロールパネルを用います)。</li>
   <p><a name="texmf"></a></p>
-  <li>MS-DOS\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x82ŁA<b>set</b>\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82āA\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMFMAIN 
-    \x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Am\x94F\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE <p>TEXMFMAIN=c:/usr/local/share/texmf 
+  <li>MS-DOSプロンプトで、<b>set</b>を実行して、環境変数 TEXMFMAIN 
+    が設定されていることを確認してください。たとえば <p>TEXMFMAIN=c:/usr/local/share/texmf 
     </p>
-    <p>\x82̂悤\x82ȕ\\x8E\xA6\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82\xCEOK\x82ł\xB7\x81B\x82\xBB\x82\xA4\x82łȂ\xAF\x82\xEA\x82΁A\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82ɎQ\x8FƂ\xB3\x82\xEA\x82\xE9 
-    autoexexc.bat \x82ł\xB1\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xF0\x90ݒ肵\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81iTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̈\xEA\x8A‚ł\xB7\x81BTEXMFMAIN\x82\xCDTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8A\x82ƂȂ\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x92A\x82\xB5\x8B\xE6\x90؂\xE8\x82\xCD 
-    <b>\</b> \x82łȂ\xAD <b>/</b> \x82ŕ\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81j\x81B <br>
-   \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A<b>\x8Ap\xE2َ\x81\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xC5Web2C 7.3.7\x88ȍ~\x82̂\xE0\x82\xCC</b>\x82́A\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMFMAIN, TEXMF, TEXMFCNF \x82̐ݒ\xE8\x82͕s\x97v\x82ɂȂ\xE8\x81A\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82ƃG\x83\x89\x81[\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+    <p>のような表示があればOKです。そうでなければ、起動時に参照される 
+    autoexexc.bat でこの環境変数を設定してください(TeXのシステムのインストールの一環です。TEXMFMAINはTeXのシステムをインストールした基準となるフォルダーを表します。但し区切りは 
+    <b>\</b> でなく <b>/</b> で表します)。 <br>
+   ただし、<b>角籐氏のパッケージでWeb2C 7.3.7以降のもの</b>は、環境変数 TEXMFMAIN, TEXMF, TEXMFCNF の設定は不要になり、間違った設定をするとエラーになります。
  <a name="mode"></a></p>
   </li>
-  <li><b>MODE cannot be determined.</b>\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83G\x83\x89\x81[\x82\xAA\x8Fo\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A <b>^r</b>\web2c\texmf.cnf 
-    \x82̒\x86\x82\xCC <b>MAKE_TEX_MODE_300=</b> \x82Ȃǂɐ\xB3\x82\xB5\x82\xA2MODE\x82\xF0\x90ݒ肵\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 
-    TEXMFMAIN \x82Ŏ\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0 <b>^r</b> \x82Ƃ\xB5\x82܂\xB5\x82\xBD\x81j\x81B \x8E\x84\x82̐ݒ\xE8\x82\xCD <blockquote>
+  <li><b>MODE cannot be determined.</b>というエラーが出た場合は、 <b>^r</b>\web2c\texmf.cnf 
+    の中の <b>MAKE_TEX_MODE_300=</b> などに正しいMODEを設定してください(環境変数 
+    TEXMFMAIN で示されたフォルダを <b>^r</b> としました)。 私の設定は <blockquote>
       <p>MAKETEXPK_MODE_118 = pcprevw<br>
       MAKETEXPK_MODE_160 = nectzo<br>
       MAKETEXPK_MODE_180 = lqlores<br>
@@ -584,11 +432,11 @@
       MAKETEXPK_MODE_600 = canonex<br>
       </p>
     </blockquote>
-    <p>\x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B </p>
+    <p>となっています。 </p>
   </li>
 </ul>
 
-<p>\x90\xB3\x8F\xED\x82ɏI\x97\xB9\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x82\xB3\x82\xE7\x82\xC9 </p>
+<p>正常に終了した場合は、さらに </p>
 
 <blockquote>
   <font color="red"><p>mktexpk cmr10 300 300 300/300<br>
@@ -600,326 +448,323 @@
   </font></p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x82Ȃ\xA8\x81AAMS\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x97p\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́Amasm10 
-\x82\xF0\x8A܂ލŌ\xE3\x82\xCC2\x8Ds\x82͕K\x97v\x97L\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81j\x81B\x82\xB1\x82\xCC 360 \x82\xCD 300 \x82\xCC<b>1.2\x94{\x82̉𑜓x</b>\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x81ATeX\x82ł͂\xB1\x82̂悤\x82ȉ𑜓x\x94\xE4\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x82悭\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B 
+<p>を実行します(なお、AMSのフォントを使用しない場合は、masm10 
+を含む最後の2行は必要有りません)。この 360 は 300 の<b>1.2倍の解像度</b>を表し、TeXではこのような解像度比のフォントをよく用います。 
 </p>
 
-<p>\x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ۂ̉𑜓x\x82\xAA 300dpi \x82łȂ\xAD\x82āA\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE 400dpi 
-\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ȃ\xE7\x81A\x8F\xE3\x8BL\x82\xCC300\x82\xF0400\x82ɁA\x82\xBB\x82\xCC1.2\x94{\x82\xCC360\x82\xF0480\x82ɏC\x90\xB3\x82\xB5\x82Ď\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x82\xA2\x82܍쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x81i\x82\xA0\x82邢\x82͊\xF9\x82ɑ\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x81j\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́Adviout 
-for Windows\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̍ۂɁA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂\xF0\x8E\xA9\x93\xAE\x90ݒ肷\x82\xE9\x82̂ɎQ\x8Dl\x82ɂ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x96Y\x82ꂸ\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B 
+<p>印刷の際の解像度が 300dpi でなくて、たとえば 400dpi 
+であったなら、上記の300を400に、その1.2倍の360を480に修正して実行してください。いま作成された(あるいは既に存在していた)フォントは、dviout 
+for Windowsのインストールの際に、フォントの所在を自動設定するのに参考にされますので、忘れず実行してください。 
 </p>
 
-<a name="Related"><p><b>3.3. \x8A֘A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</b> </a>
+<a name="Related"><p><b>3.3. 関連プログラムのインストール</b> </a>
 
 <dl>
   <dt><b>Ghostscript</b></dt>
-  <dd>PostScript\x89摜\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82񂾂\xE8\x81APostScript\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82ɕK\x97v\x82ł\xB7\x81B 
-    <a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">TeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E菇 </a>\x82̍\x80\x82\xC9 
-    Ghostscript \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E菇\x82\xE0\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B <p>\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x90\xB3\x8F\xED\x82ɓ\xAE\x8D삷\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x83e\x83X\x83g\x82\xB5\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B<br>
-    \x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 \x81\xA8 MS-DOS \x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g \x82\xA9\x82\xE7 </p>
+  <dd>PostScript画像を取り込んだり、PostScriptフォントを用いる場合に必要です。 
+    <p>インストールした場合、正常に動作するかどうかテストして下さい。<br>
+    スタート → プログラム → MS-DOS プロンプト から </p>
     <blockquote>
       <font color="red"><p>gswin32 article9.ps</font> </p>
     </blockquote>
-    <p>\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81igsview \x82ł͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81j\x81B </p>
-    <p>gswin32.exe\x82\xD6 \x82̃p\x83X\x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xA9\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <b>GS_LIB</b> 
-    \x82\xAA \x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82Ɠ\xAE\x8D삵\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x97\xBC\x8E҂Ƃ\xE0 autoexec.bat \x82\xA0\x82邢\x82\xCD 
-    WindowsNT/2000/XP \x82ł̓R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83p\x83l\x83\x8B\x82Őݒ肵\x81A\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 PATH 
-    \x82\xE2\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 GS_LIB \x82ɏ\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
-    <p><a name="JPGetc">PostScript\x88ȊO</a>\x82\xCC BMP, WMF, JPEG, TIFF \x82Ȃǂ̉摜\x82\xF0 
-    LaTeX2e\x82\xCC \x83O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W \x82Ŏ\xE6\x82荞\x82ނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́Adviout.exe 
-    \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xA9\x82\xE7\x82݂\xC4 <font color="red">Graphic\Latex2e\color.cfg 
-    </font><font color="#400040">\x82\xC6</font><font color="red"> Graphic\Latex2e\graphic.cfg</font> 
-    \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82Q\x82‚̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x81A TeX \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD <font color="red">texmf\tex\latex\config</font> \x82ɁA\x82܂\xBD 
-    <font color="red">Graphic\Latex2e\dviout.def</font> \x82\xF0 <font color="red">texmf\tex\latex\graphics 
-    </font>\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82́A\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xCC dvips 
-    \x97p\x82̂\xE0\x82̂ɑ΂\xB5\x82\xC4<a href="#GraPack">\x8F\xE3\x88ʌ݊\xB7</a>\x82ł\xB7\x81B </p>
+    <p>を実行してみましょう(gsview ではありません)。 </p>
+    <p>gswin32.exeへ のパスが設定されていないか、あるいは、環境変数 <b>GS_LIB</b> 
+    が 設定されていないと動作しません。両者とも autoexec.bat あるいは 
+    WindowsNT/2000/XP ではコントロールパネルで設定し、環境変数 PATH 
+    や環境変数 GS_LIB に書きます。 </p>
+    <p><a name="JPGetc">PostScript以外</a>の BMP, WMF, JPEG, TIFF などの画像を 
+    LaTeX2eの グラフィックパッケージ で取り込むことがある場合は、dviout.exe 
+    をインストールしたディレクトリからみて <font color="red">Graphic\Latex2e\color.cfg 
+    </font><font color="#400040">と</font><font color="red"> Graphic\Latex2e\graphic.cfg</font> 
+    という2つのファイルを、 TeX をインストールした <font color="red">texmf\tex\latex\config</font> に、また 
+    <font color="red">Graphic\Latex2e\dviout.def</font> を <font color="red">texmf\tex\latex\graphics 
+    </font>にコピーします。これらは、デフォルトの dvips 
+    用のものに対して<a href="#GraPack">上位互換</a>です。 </p>
   </dd>
-  <dt><a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/spi.html" name="SUSIE"><b>Susie plug-in</b></a></dt>
+  <dt><a href="spi.html" name="SUSIE"><b>Susie plug-in</b></a></dt>
   <dd>PostScript/BMP/WMF/PBM 
-    \x88ȊO\x82̎\xED\x81X\x82̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82ނƂ\xAB\x82ɕK\x97v\x82ł\xB7\x81B<br>
-    \x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0 dviout for Windows 
-    \x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x88ȊO\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɓ\xFC\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A \x81iOption \x81\xA8 
-    Setup paranmeters \x81\xA8 [Graphic] \x81\xA8\x81j <b>spi:</b> 
-    \x82ɁA\x82\xBB\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82܂\xB7\x81B </dd>
+    以外の種々の画像ファイルを取り込むときに必要です。<br>
+    これらを dviout for Windows 
+    のディレクトリ以外のディレクトリに入れた場合は、 (Option → 
+    Setup paranmeters → [Graphic] →) <b>spi:</b> 
+    に、そのディレクトリを指定します。 </dd>
 </dl>
 
 <p><a name="DVIOUT"></a></p>
 <a href="#HEAD">
 
-<p>\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> </p>
+<p>先頭に戻る</a> </p>
 
-<h2>\x82S. dviout for Windows \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</h2>
+<h2>4. dviout for Windows のインストール</h2>
 
-<p>TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x91O\x8D\x80\x82ɏ\x91\x82\xA2\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xE0\x8A\xAE\x97\xB9\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p>TeXのシステムがインストールされ、前項に書いたフォントのインストールも完了しているとします。 
 </p>
 
-<p><b>4.1.</b> dviout for Windows\x82͂\xBB\x82ꎩ\x90g\x82\xF0\x83A\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82邱\x82ƂȂǂ\xE0\x8Dl\x97\xB6\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA 
-\x93Ǝ\xA9\x82\xCC<b>\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x8D\xEC\x82\xC1\x82Ă\xBB\x82\xB1\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</b>\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x97ǂ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A 
+<p><b>4.1.</b> dviout for Windowsはそれ自身をアンストールすることなども考慮すると、 
+独自の<b>フォルダを作ってそこにインストール</b>するのが良いでしょう。たとえば、 
 c:\dviout 
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82āA\x82\xBB\x82\xB1\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82邱\x82Ƃɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+というフォルダを作成して、そこにインストールすることにします。 
 </p>
 
-<p>dviout for Windows\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82́A\x82\xB1\x82\xB1 <a
-href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/current_in_Japanese">Windows95/98/Me/NT/2000/XP 
-\x97p\x82\xCC dviout</a> \x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ď擾\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B <b>tex???w.zip</b> 
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBC\x91O\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x81A\x82܂\xBD\x82́A\x8E\xC0\x8Ds\x8C`\x8E\xAE\x82\xCC <b>tex???w.exe</b> \x82ł\xB7\x81B </p>
+<p>dviout for Windowsのパッケージは、<a href="https://ctan.org/tex-archive/dviware/dviout">CTAN dviout</a> または
+<a href="http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/dviware/dviout/">CTAN dviout (ring server)</a> から取得できます。 <b>dviout????-inst.zip</b> 
+という名前のファイルです。 </p>
 
-<p>dviout for Windows\x82̎\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xAA tex315w.zip 
-\x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁAtex315w.zip \x82\xF0 c:\dviout \x82ɓW\x8AJ\x82\xB5\x81A MS-DOS\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x81u\x83X\x83^\x81[\x83g 
-\x81\xA8 \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ď\xC0\x8Ds\x81v\x82\xC5 c:\dviout \x82ɂ\xA0\x82\xE9\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 dviout 
-\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B <br>
-\x8E\xC0\x8Ds\x8C`\x8E\xAE\x82̏ꍇ\x82́A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xF0\x8Am\x94F\x82̌\xE3\x81A\x88ȉ\xBA\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7</p>
+<p>dviout for Windowsの実行ファイルのパッケージが dviout3190-inst.zip 
+であったとすると、dviout3190-inst.zip を c:\dviout に展開し、 コマンドプロンプトから、あるいは、「スタート 
+→ ファイル名を指定して実行」で c:\dviout にあるプログラム dviout 
+を実行します。 <br></p>
 
 <blockquote>
   <b><p>Install fundamental parameters?</b> </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82Ɛq\x82˂\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA<b>Yes</b> \x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i<b>No</b> \x82Ɠ\x9A\x82\xA6\x82\xBD\x8C\xE3\x81Adviout 
-\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7 Option \x81\xA8 Install \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ł\xE0\x93\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81j\x81B </p>
+<p>と尋ねられるので、<b>Yes</b> を選択します(<b>No</b> と答えた後、dviout 
+のメニューバーから Option → Install を選んでも同じです)。 </p>
 
-<p><b>4.2.</b> \x8Dŏ\x89\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O(<b>Font resolution and Paper size</b>)\x82ł́A\x89𑜓x\x82𐳂\xB5\x82\xAD\x90ݒ肷\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fd\x97v\x82ł\xB7\x81B 
+<p><b>4.2.</b> 最初のダイアログ(<b>Font resolution and Paper size</b>)では、解像度を正しく設定することが重要です。 
 </p>
 
-<p><a href="#inst-pk">PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a> 
-\x82̍\x80\x82Ŏg\x82\xC1\x82\xBD\x89𑜓x\x82\xF0 <b>Resolution of font(dpi:)</b> \x82ɐݒ肵\x82܂\xB7\x81i[Help] 
-\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x89\xF0\x90\xE0\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81B </p>
+<p><a href="#inst-pk">PKフォントのインストール</a> 
+の項で使った解像度を <b>Resolution of font(dpi:)</b> に設定します([Help] 
+を押すと、解説が表示されます)。 </p>
 
-<p>Paper size: \x82\xCD A4 \x82\xC5 Portrait\x81i\x97p\x8E\x86\x82̏c\x92u\x82\xAB\x81j\x82\xAA\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xB1\x82̂܂܂\xC5 
-\x8D\xB7\x82\xB5\x8Ex\x82\xA6\x82Ȃ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81i\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x8C\xE3\x82Ńf\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xF0\x95ύX\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81j\x81B 
+<p>Paper size: は A4 で Portrait(用紙の縦置き)がデフォルトですが、このままで 
+差し支えないでしょう(必要なら後でデフォルトを変更できます)。 
 </p>
 
-<p><b>4.3. </b>\x89𑜓x\x82𐳂\xB5\x82\xAD\x90ݒ肵\x82\xBD\x82\xE7\x81A<strong>[> Next] </strong>\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ď\x9F\x82\xCC 
+<p><b>4.3. </b>解像度を正しく設定したら、<strong>[> Next] </strong>を押して次の 
 <b>Register the location of Font Files</b> 
-\x82ɐi\x82݁A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂̐ݒ\xE8\x82\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+に進み、フォントの所在の設定をします。 </p>
 
-<p>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂̐\x84\x92\xE8\x8B@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xBD\x82߁A<strong>[Guess]</strong> 
-\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B <a href="#inst-pk">PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x82̃X\x83e\x83b\x83v\x82\xAA\x8A\xAE\x97\xB9\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A\x81i\x90ݒ肵\x82\xBD\x89𑜓x\x82\xF0\x8C\xB3\x82Ɂj\x83n\x81[\x83h\x83f\x83B\x83X\x83N\x82\xF0\x91S\x82Č\x9F\x8D\xF5\x82\xB5\x82āA\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9 
-TEXROOT: \x82\xC6 TEXPK: \x82Ƃ\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
+<p>フォントの所在の推定機能を使うため、<strong>[Guess]</strong> 
+を押します。 <a href="#inst-pk">PKフォントのインストール</a>のステップが完了していれば、(設定した解像度を元に)ハードディスクを全て検索して、自動的に 
+TEXROOT: と TEXPK: とが設定されます。<br>
 <br>
 <blockquote>
-  <p>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x82Q\x83J\x8F\x8A\x82Ō\xA9\x82‚\xA9\x82\xE9\x82ƁA\x82ǂ\xBF\x82\xE7\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9\x82\xAA\x90q\x82˂\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x93\x9A\x82\xA6\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81BPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̑\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82݂̂\xAA\x96\xE2\x91\xE8\x82ł\xB7\x81B 
+  <p>フォントが2カ所で見つかると、どちらを使うかが尋ねられますので、正しく答えてください。PKフォントファイルの存在するフォルダーのみが問題です。 
   </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE </p>
+<p>たとえば </p>
 
 <blockquote>
   <p>TEXROOT: ^T\fonts<br>
   TEXPK: ^r\pk\cx\\^s.^dpk;^r\tfm\ptex\^s.tfm;^r\vf\\^s.vf </p>
 </blockquote>
-<p>\x82̂悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</p>
+<p>のようになります。</p>
 <ul>
-  <li>TEXPK: \x82\xAA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̒\x86\x82\xCC <b>^r</b> \x82\xCD TEXROOT: 
-    \x82̓\xE0\x97e\x82ɒu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xED\x82\xE8\x82܂\xB7\x81BTEXROOT: \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂŁATEXPK: 
-    \x82̋L\x8Fq\x82\xF0\x92Z\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9\x8C\xF8\x89ʂƁATEXPK: \x82̋L\x8Fq\x82\xAATeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82Ɉ˂\xE7\x82Ȃ\xA2\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8C\xF8\x89ʂ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+  <li>TEXPK: がフォントの所在を表します。その中の <b>^r</b> は TEXROOT: 
+    の内容に置き換わります。TEXROOT: を使うことで、TEXPK: 
+    の記述を短くする効果と、TEXPK: の記述がTeXのシステムをインストールしたフォルダーに依らない、という効果があります。 
   </li>
-  <li><a href="#texmf">\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMFMAIN</a>\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁C\x91\xBD\x82\xAD\x82̏ꍇ\x81ATEXROOT: \x82\xCD 
-    \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMFMAIN\x82̎\xA6\x82\xB7\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81i<b>^T</b> \x82ŕ\\x82\xB7\x81B\x97Ⴆ\x82΁Ac:\usr\local\share\texmf\x81j\x82\xC9 <b>\fonts</b> 
-    \x82\xF0\x95t\x82\xAF\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ɂȂ\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B \x82܂\xBD\x81ATEXPK: \x82\xCC cx \x82́APK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCC <a
-    href="#mode">MODE\x96\xBC</a> \x82ł\xB7\x81B </li>
-  <li><b>^s</b> \x82\xCD cmr10, lcircle10 \x82Ȃǂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x81A<b>^d</b> \x82\xCD 300, 360 
-    \x82Ȃǂ̉𑜓x(dpi)\x81A<b>\\</b> \x82́A\x94C\x88ӂ̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x96\xBC\x82̗\xF1\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x81A<b>;</b> 
-    \x82ŋ\xE6\x90؂\xC1\x82ĕ\xA1\x90\x94\x82\xF0\x97D\x90悷\x82鏇\x82Ɏw\x92肵\x82܂\xB7\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82\xCD [Help] 
-    \x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B </li>
-  <li><b>^r\vf\\^s.vf</b> \x82\xCD Virtual fonts 
-    \x82̎w\x92\xE8\x82ł\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0\x8Eg\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́A\x82\xBB\x82̋L\x8Fq\x82\xF0\x8D폜\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82܂\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</li>
+  <li><a href="#texmf">環境変数 TEXMFMAIN</a>が定義されていれば,多くの場合、TEXROOT: は 
+    環境変数 TEXMFMAINの示すフォルダ(<b>^T</b> で表す。例えば、c:\usr\local\share\texmf)に <b>\fonts</b> 
+    を付けたものになるでしょう。 また、TEXPK: の cx は、PKフォントの <a
+    href="#mode">MODE名</a> です。 </li>
+  <li><b>^s</b> は cmr10, lcircle10 などのフォント名、<b>^d</b> は 300, 360 
+    などの解像度(dpi)、<b>\\</b> は、任意のフォルダー名の列を表し、<b>;</b> 
+    で区切って複数を優先する順に指定します。詳しくは [Help] 
+    を参照してください。 </li>
+  <li><b>^r\vf\\^s.vf</b> は Virtual fonts 
+    の指定です。これを使わない場合は、その記述を削除してかまいません。</li>
 </ul>
 <p>
-\x82Ȃ\xA8\x81A<font color="red">\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9TeX\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ</font>\x82́A<blockquote>
-\x95W\x8F\x80\x93I\x82ȓ\xFA\x96{\x8C\xEATeX\x8A‹\xAB\x82\xAA\x8C\x9F\x92m\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81D<br>
-\x82\xBB\x82\xEA\x82ɂ\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x95W\x8F\x80\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D
+なお、<font color="red">角藤氏によるTeXのパッケージをインストールした場合</font>は、<blockquote>
+標準的な日本語TeX環境が検知されました.<br>
+それにあった標準設定を選択します.
 </blockquote>
-\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A<font color="red"><b>[\x82͂\xA2(Y)]</b></font><font color="#800000">\x82\xF0\x91I\x91\xF0</font>\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+と表示された場合は、<font color="red"><b>[はい(Y)]</b></font><font color="#800000">を選択</font>します。
 
-\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A<font color="red"><b>[\x82\xA2\x82\xA2\x82\xA6(N)]</b></font> <font color="#800000">\x82\xF0\x91I\x91\xF0</font>\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font>
+一方、以下のように表示された場合は、<font color="red"><b>[いいえ(N)]</b></font> <font color="#800000">を選択</font>します。</font>
 <blockquote>
 (Y)es: Guess TEXROOT/TEXPK/L from fonts in DISK<br>
 (N)o : Set default value for TEXROOT/TEXPK/L
 </blockquote>
-\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x8C\x9F\x8D\xF5\x82̓X\x83L\x83b\x83v\x82\xB3\x82\xEA\x95W\x8F\x80\x93I\x90ݒ\xE8\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁiVer.3.13.1\x88ȍ~\x81F<strong>\x90\x84\x8F\xA7</strong>\x81j\x81A\x8E\x9F\x82\xCC<b>4.4</b>\x82ɐi\x82݂܂\xB7\x81B</p>
+すると、検索はスキップされ標準的設定となりますので(Ver.3.13.1以降:<strong>推奨</strong>)、次の<b>4.4</b>に進みます。</p>
 
-<p>\x81\xA1 Virtual fonts \x82ŁiPostScript \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82ȂǂŁjps2pk 
-\x82܂\xBD\x82\xCD gsftopk \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4 PK \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82𐶐\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x81Amodeless 
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82̉\xBA\x82ɐ\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x93\xFC\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̏ꍇ\x82\xCD 
-TEXPK \x82̐ݒ\xE8\x82\xC9 </p>
+<p>■ Virtual fonts で(PostScript のフォントを用いるときなどで)ps2pk 
+または gsftopk を使って PK フォントを生成する場合、modeless 
+というディレクトリの下に生成されたフォントが入るようになっていることがあります。この場合は 
+TEXPK の設定に </p>
 
 <p>TEXPK: ^r\pk\cx\\^s.^dpk;^r\tfm\ptex\^s.tfm;^r\pk\modeless\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf </p>
 
-<p>\x82̂悤\x82\xC9 <b>^r\pk\modeless\\^s.^dpk</b> \x82\xF0\x92lj\xC1\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>のように <b>^r\pk\modeless\\^s.^dpk</b> を追加しておきます。 </p>
 
-<p>\x81\xA1 Windows\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82ꂽTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ɂ́A\x82\xBB\x82\xCC <a
-href="#tfm">\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</a> \x81i\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xCD .tfm\x81j\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82܂\xB7\x81B 
-<b>^r\tfm\ptex\^s.tfm</b> \x82͘a\x95\xB6\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎w\x92\xE8\x82ɂ\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>■ Windowsのシステムに登録されたTrueTypeフォントを使うには、その <a
+href="#tfm">フォントメトリックファイル</a> (拡張子は .tfm)を指定します。 
+<b>^r\tfm\ptex\^s.tfm</b> は和文のTrueTypeフォントの指定にあたります。 </p>
 
-<p>\x81\xA1 \x89\xA2\x95\xB6\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x93\xC1\x82\xC9BaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0 
-\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́ACM/AMS\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̎w\x92\xE8\x82\xF0\x97D\x90悷\x82邽\x82߁A 
-\x82\xBB\x82̏\x8A\x8D݂\xF0\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE </p>
+<p>■ 欧文のTrueTypeフォントもインストールした場合、特にBaKoMaのTrueTypeフォントを 
+インストールした場合は、CM/AMSのフォントメトリックファイルの指定を優先するため、 
+その所在をたとえば </p>
 
 <p>TEXPK: 
 ^r\tfm\public\cm\^s.tfm;^r\tfm\ams\\^s.tfm;\^r\pk\cx\\^s.^dpk;^r\tfm\ptex\^s.tfm;^r\vf\\^s.vf</p>
 
-<p>\x82̂悤\x82ɐ擪\x82ɑ}\x93\xFC\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i1\x8Ds\x82ɏ\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81j\x81B\x96ʓ|\x82Ȃ\xE7\x82\xCE </p>
+<p>のように先頭に挿入します(1行に書きます)。面倒ならば </p>
 
 <p>TEXPK: ^r\tfm\\^s.tfm;\^r\pk\cx\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf </p>
 
-<p>\x82ł\xE0\x82\xA9\x82܂\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81i\x8C\xE3\x8E҂͋N\x93\xAE\x8E\x9E\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83T\x81[\x83`\x82ɂ\xE6\x82莞\x8AԂ\xAA\x82\xA9\x82\xA9\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81Adviout\x82\xF0\x89\xBD\x93x\x82\xA9\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82邤\x82\xBF\x82ɁA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂̃L\x83\x83\x83b\x83V\x83\x85\x8B@\x94\\x82\xAA\x93\xAD\x82\xA2\x82āA\x91\xAC\x93x\x82̍\xB7\x82͂Ȃ\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81B<br>
-TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xC6PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8Eg\x97p\x89”\\x82ȂƂ\xAB\x81A\x82\xE6\x82\xE8\x91O\x82ɊY\x93\x96\x82\xB7\x82\xE9\x91O\x8E҂\xAA\x97D\x90悳\x82\xEA\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>でもかまいません(後者は起動時のフォントサーチにより時間がかかりますが、dvioutを何度か使っているうちに、フォントの所在のキャッシュ機能が働いて、速度の差はなくなります)。<br>
+TrueTypeフォントとPKフォントが使用可能なとき、より前に該当する前者が優先されることになります。 
 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>BaKoMa\x88ȊO\x82̉\xA2\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE WinTeX 
-  \x82ɕt\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xE0\x82́A\x82\xA0\x82邢\x82͂\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82𕹗p\x82\xB5\x82Ďg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A\x8Cォ\x82\xE7<a
-  href="#WINTEX">\x8E኱\x82̕ύX</a>\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B </p>
+  <p>BaKoMa以外の欧文TrueTypeフォント、たとえば WinTeX 
+  に付属していたもの、あるいはそれらを併用して使う場合は、後から<a
+  href="#WINTEX">若干の変更</a>が必要です。 </p>
 </blockquote>
 <b>
 
-<p>4.4. </b>\x88ȏ\xE3\x82̐ݒ\xE8\x82̌\xE3\x81A<strong>[> Next]</strong> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ď\x9F\x82\xCC <b>Register 
-Programs</b> \x82ɐi\x82݂܂\xB7\x81B </p>
+<p>4.4. </b>以上の設定の後、<strong>[> Next]</strong> を押して次の <b>Register 
+Programs</b> に進みます。 </p>
 
 <blockquote>
   <p>Relate DVI file (.dvi) to dviout for Windows<br>
-  Register dviout on Windows' menu: Start \x81\xA8 Program </p>
+  Register dviout on Windows' menu: Start → Program </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x82‚\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x91O\x8E҂́ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82Ȃǂ\xC9 
-dviout for Windows \x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ă\xBB\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82邽\x82߂̐ݒ\xE8\x82ŁA\x8C\xE3\x8E҂̓X\x83^\x81[\x83g\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82\xC9 
-dviout for Windows \x82\xF0\x93\xFC\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B \x82\xB1\x82̂܂܂ŗǂ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81B </p>
+<p>にチェックがついています。前者は、DVIファイルをマウスの左ボタンでクリックしたときなどに 
+dviout for Windows を起動してそのDVIファイルを表示するための設定で、後者はスタートメニューに 
+dviout for Windows を入れるものです。 このままで良いでしょう。 </p>
 
 <p><b>[gen:]</b> 
-\x82̃{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x91\xAB\x82\xE8\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x82\xA0\x82鎞\x82ɁA\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x82\xB7\x82邽\x82߁Amktexpk.exe 
-\x82\xF0\x92T\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+のボタンを押してください。足りないフォントがある時に、自動的にPKフォントを作成する設定をするため、mktexpk.exe 
+を探します。 </p>
 
 <blockquote>
   <p>Automatic search? </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xC9 <b>Yes</b> 
-\x82Ɠ\x9A\x82\xA6\x82\xEA\x82΁A\x83f\x83B\x83X\x83N\x82\xF0\x83T\x81[\x83`\x82\xB5\x82Ď\xA9\x93\xAE\x93I\x82Ɍ\xA9\x82‚\xAF\x82Ă\xAD\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i<b>No</b> 
-\x82Ɠ\x9A\x82\xA6\x82āA\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82Ďw\x92肷\x82邱\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81j\x81B 
-\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE9\x82ƁA\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE </p>
+<p>に <b>Yes</b> 
+と答えれば、ディスクをサーチして自動的に見つけてくれます(<b>No</b> 
+と答えて、フォルダを選択して指定することもできます)。 
+見つかると、たとえば </p>
 
 <blockquote>
   <p>gen: `c:\usr\local\bin\mktexpk.exe --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82̂悤\x82ɐݒ肳\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<b>`</b> \x82̌\xE3\x82\xCD mktexpk.exe 
-\x82̃t\x83\x8B\x83p\x83X\x96\xBC\x82ŁA\x82\xBB\x82̌\xE3\x82\xCC \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82́A\x8Fȗ\xAA\x82\xB5\x82\xBD <b>^s ^d ^D ^M</b> 
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8C`\x8E\xAE\x82ł\xE0\x82\xA9\x82܂\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B <a gref="#inst-pk">PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x82̃X\x83e\x83b\x83v\x82\xAA\x8FI\x97\xB9\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A\x96\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xAD\x90ݒ肳\x82\xEA\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B 
+<p>のように設定されます。<b>`</b> の後は mktexpk.exe 
+のフルパス名で、その後の パラメータは、省略した <b>^s ^d ^D ^M</b> 
+という形式でもかまいません。 <a gref="#inst-pk">PKフォントのインストール</a>のステップが終了していれば、問題なく設定されるでしょう。 
 </p>
 
-<p>\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁Ac:\ptex\bin\MaKeTeXPK.exe \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A </p>
+<p>たとえば、c:\ptex\bin\MaKeTeXPK.exe を使う場合は、 </p>
 
 <blockquote>
   <p>gen: `c:\ptex\bin\MaKeTeXPK.exe ^s ^d ^D ^M </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82ƒ\xBC\x90ڏ\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82\xF1\x82ł\xE0\x82\xA9\x82܂\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B </p>
+<p>と直接書き込んでもかまいません。 </p>
 
-<p>Ghostscript \x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A<b>[gsx:]</b> 
-\x82̃{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āAPostScript\x89摜(EPSF)\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82߂\xE9\x82悤\x82ɐݒ肵\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB5\x82傤\x81B 
+<p>Ghostscript がインストールされている場合は、<b>[gsx:]</b> 
+のボタンを押して、PostScript画像(EPSF)を取り込めるように設定しておきましょう。 
 </p>
 
-<p><b>4.5. </b>\x8DŌ\xE3\x82\xC9 <strong>[Finish]</strong> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB9\x82\xCE <b>\x8A\xEE\x96{\x90ݒ\xE8\x82͊\xAE\x97\xB9</b> 
-\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xBB\x82̑O\x82\xC9 <strong>[< Back]</strong> 
-\x82Œ\xBC\x91O\x82̐ݒ\xE8\x82ɖ߂邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B \x95\xAA\x82\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x95\x94\x95\xAA\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82\xCE <strong>[Help]</strong> 
-\x82Œ\xB2\x82ׂĂ݂Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B </p>
+<p><b>4.5. </b>最後に <strong>[Finish]</strong> を押せば <b>基本設定は完了</b> 
+ですが、その前に <strong>[< Back]</strong> 
+で直前の設定に戻ることができます。 分からない部分があれば <strong>[Help]</strong> 
+で調べてみてください。 </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82\xB1\x82Őݒ肵\x82\xBD\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82͌ォ\x82\xE7\x8C•ʂɕύX\x82\xAA\x89”\\x82ŁAdviout 
-\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7 <strong>Option \x81\xA8 Install</strong> 
-\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB7\x82\xEA\x82΁A\x8Dēx\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x82\xE2\x82蒼\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B 
-\x82܂\xBD\x81A\x8DŌ\xE3\x82\xC9 [Finish] \x82łȂ\xAD\x82\xC4 <strong>[Cancel]</strong> 
-\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB9\x82΁A\x89\xBD\x82\xE0\x90ݒ\xE8\x82͍s\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B </p>
+<p>ここで設定したパラメータは後から個別に変更が可能で、dviout 
+のメニューバーから <strong>Option → Install</strong> 
+を選択すれば、再度設定をやり直すこともできます。 
+また、最後に [Finish] でなくて <strong>[Cancel]</strong> 
+を押せば、何も設定は行われません。 </p>
 
-<p><a href="#TOP">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> <a name="DVIOUT1"></a> </p>
+<p><a href="#TOP">先頭に戻る</a> <a name="DVIOUT1"></a> </p>
 
-<h2>\x82T\x81Ddviout for Windows\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</h2>
+<h2>5.dviout for Windowsを使う</h2>
 
-<p>\x91O\x8D\x80\x82̊\xEE\x96{\x90ݒ肪\x8FI\x97\xB9\x82\xB7\x82\xEA\x82΁Adviout for Windows\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B 
+<p>前項の基本設定が終了すれば、dviout for Windowsを使うことができます。 
 </p>
 
-<p>\x82Ȃ\xA8\x81A\x88ȉ\xBA\x82̃e\x83X\x83g\x8C\x8B\x89ʂ\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82łȂ\xA2\x8Fꍇ\x82́Adviout 
-\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7
+<p>なお、以下のテスト結果が正常でない場合は、dviout 
+のメニューバーから
 <blockquote>
-  <font color="red">Help \x81\xA8 Troubles in dviout</font>
+  <font color="red">Help → Troubles in dviout</font>
 </blockquote>
-\x82\xA0\x82邢\x82\xCD
+あるいは
 <blockquote>
-  <font color="red">Help \x81\xA8 Help Topics</font>
+  <font color="red">Help → Help Topics</font>
 </blockquote>
-\x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŁA\x8A֌W\x82\xB7\x82鍀\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B<b>Q&A\x82̍\x80</b>\x82Ȃǖ\xF0\x82ɗ\xA7\x82‚ł\xB5\x82傤\x81B 
+を選んで、関係する項を参照してください。<b>Q&Aの項</b>など役に立つでしょう。 
 </p>
 
-<p><b>5.1. \x95\\x8E\xA6\x82̃e\x83X\x83g\x82ƒ\xB2\x90\xAE</b><br>
-dviout\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7\x81AFile \x81\xA8 Open \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŁAdviout 
-\x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82ɂ\xA0\x82\xE9 HyperTeX 
-\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82Ɉڂ\xC1\x82āAhyper2 \x82Ƃ\xA2\x82\xA4DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB7\x81B 
-\x82\xB1\x82\xEA\x82́Adviout \x82\xF0\x8FI\x97\xB9\x82\xB5\x81A\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xA9\x82\xE7 </p>
+<p><b>5.1. 表示のテストと調整</b><br>
+dvioutのメニューバーから、File → Open を選んで、dviout 
+がインストールされたフォルダーにある HyperTeX 
+のフォルダーに移って、hyper2 というDVIファイルを選択してみます。 
+これは、dviout を終了し、デスクトップから </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 \x81\xA8 dviout \x81\xA8 sample dvi file </p>
+  <p>スタート → プログラム → dviout → sample dvi file </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82\xBD\x82̂Ɠ\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81B 
-\x81i\x95K\x97v\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x81A\x8E\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC\x82\xAA\x8Ds\x82\xED\x82\xEA\x82ājhyper2.dvi 
-\x82\xF0\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>を選択したのと同じです。 
+(必要なフォントが存在していない場合、自動生成が行われて)hyper2.dvi 
+をプレビューすることができます。 </p>
 
 <p><b>hyperdvi</b> 
-\x82Ɖ\xBA\x90\xFC\x95t\x82\xAB\x82̐F\x82Ɂi\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̏ꍇ\x81j\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82镔\x95\xAA\x82\xF0\x81A 
-\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁAhyperdvi.dvi \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x95ʂ\xCC dvi 
-\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<b>HyperTeX</b> \x82ƌĂ΂\xEA\x82\xE9\x8B@\x94\\x82ł\xB7\x81B </p>
+と下線付きの青色に(デフォルトの場合)表示されている部分を、 
+マウスの左ボタンでクリックすると、hyperdvi.dvi という別の dvi 
+ファイルに移動します。<b>HyperTeX</b> と呼ばれる機能です。 </p>
 
-<p>\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x83L\x81[\x82\xE2\x83}\x83E\x83X\x81A\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x81i\x8Dł\xE0\x89E\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x82̂̓y\x81[\x83W\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x81j\x82Ȃǂ\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āA\x8E\x86\x96ʂ\xE2\x83y\x81[\x83W\x8AԂ\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i<b>IntelliMouse</b>\x82ɂ\xE0\x91Ή\x9E\x81j\x81B 
+<p>カーソルキーやマウス、スクロールバー(最も右にあるのはページスクロールバー)などを使って、紙面やページ間を移動することができます(<b>IntelliMouse</b>にも対応)。 
 </p>
 
-<p>dviout for Windows\x82\xCCWindows\x93\xE0\x82̎\x86\x96ʂ̑傫\x82\xB3\x82́A\x8F㕔\x82̃\x8B\x81[\x83y\x82̃{\x83^\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x8Ag\x91\xE5/\x8Fk\x8F\xAC\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81iDisplay 
-\x81\xA8 Size \x81\xA8 Magnify, Reduce\x82ł\xE0\x82悢\x81j\x81B\x82܂\xBD\x81ADisplay \x81\xA8 Contrast \x81\xA8 
-Blacker, Whiter \x82ŁA\x8E\x86\x96ʂ̃R\x83\x93\x83g\x83\x89\x83X\x83g\x82\xF0\x95ς\xA6\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>dviout for WindowsのWindows内の紙面の大きさは、上部のルーペのボタンにより拡大/縮小できます(Display 
+→ Size → Magnify, Reduceでもよい)。また、Display → Contrast → 
+Blacker, Whiter で、紙面のコントラストを変えることができます。 </p>
 
-<p>\x8E\x86\x96ʂ̃T\x83C\x83Y\x82\xE2\x83R\x83\x93\x83g\x83\x89\x83X\x83g\x82\xF0\x95ύX\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ </p>
+<p>紙面のサイズやコントラストを変更した場合 </p>
 
 <blockquote>
-  <font color="red"><p>Option \x81\xA8 Setup Parameters \x81\xA8 Display</font> </p>
+  <font color="red"><p>Option → Setup Parameters → Display</font> </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x81i\x82\xBB\x82\xB1\x82\xCC Start: 
-\x82\xAA\x8C\xBB\x8D݂̏\xF3\x91Ԃ̐ݒ\xE8\x82ŁA\x92\xBC\x90ڕύX\x82\xE0\x89”\\x82ł\xB7\x81j\x81A[Save] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5 [Ok] 
-\x82Ō\xB3\x82ɖ߂\xE9\x82ƁA\x8C\xBB\x8D݂̏\xF3\x91Ԃ\xAA\x8E\x9F\x89\xF1\x82̋N\x93\xAE\x82̎\x9E\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+<p>を選択し(そこの Start: 
+が現在の状態の設定で、直接変更も可能です)、[Save] を押し [Ok] 
+で元に戻ると、現在の状態が次回の起動の時のデフォルトとなります。 
 
 <ul>
-  <li>\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xCD<b>\x83\x8B\x81[\x83y\x8B@\x94\</b>\x82Ȃ̂ŁA\x8E\x8E\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B 
+  <li>マウスの右ボタンのクリックは<b>ルーペ機能</b>なので、試してみましょう。 
   </li>
-  <li>\x8F㕔\x82\xCC<b>\x8E\xE8\x82̌`\x82̃{\x83^\x83\x93</b>\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x8D\xB6\x82̃}\x83E\x83X\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82\xBD\x82܂܂Ń}\x83E\x83X\x82𓮂\xA9\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x8E\x86\x96ʂ\xF0\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B 
+  <li>上部の<b>手の形のボタン</b>を押すと、左のマウスボタンを押したままでマウスを動かすことにより、紙面をスクロールできるようになります。 
   </li>
 </ul>
 
-<p>\x81ihyperdvi \x82\xA9\x82\xE7\x81A\x82\xBB\x82̍Ō\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xCC hyper2.dvi 
-\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8F㕔\x82̍\xB6\x82\xA9\x82\xE7\x82Q\x82–ڂ̃{\x83^\x83\x93\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N(or 
-File \x81\xA8 History)\x82\xA9\x82\xE7\x82̑I\x91\xF0\x82Łj\x8Dŏ\x89\x82̕\xB6\x8F\x91\x82ɖ߂\xEA\x82܂\xB7\x81B 
-\x82\xBB\x82\xB1\x82ɂ\xA0\x82邢\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̕\xB6\x8F\x91\x82\xC9 HyperTeX 
-\x82̋@\x94\\x82ŃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xB5\x82Ă݂\xE9\x82Ɨǂ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81B </p>
+<p>(hyperdvi から、その最後のページの hyper2.dvi 
+をクリックする、あるいは、上部の左から2つ目のボタンのクリック(or 
+File → History)からの選択で)最初の文書に戻れます。 
+そこにあるいくつかの文書に HyperTeX 
+の機能でジャンプしてみると良いでしょう。 </p>
 
-<p><b>5.2. \x88\xF3\x8D\xFC\x82̃e\x83X\x83g\x82ƒ\xB2\x90\xAE</b> </p>
+<p><b>5.2. 印刷のテストと調整</b> </p>
 
-<p>\x91O\x8D\x80\x82̍ŏ\x89\x82̕\\x8E\xA6\x89\xE6\x96ʂ\xA9\x82\xE7 test_a4.dvi \x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x81Atest_a4.dvi 
-\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xB9\x82\xC4 \x88\xF3\x8D\xFC\x82̃e\x83X\x83g\x82\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81BWindows\x82\xC9Printer\x82̓o\x98^\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82āA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̓d\x8C\xB9\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Am\x94F\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x83l\x83b\x83g\x83\x8F\x81[\x83N\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xE0\x89j\x81B 
-A4\x97p\x8E\x86\x82Ńe\x83X\x83g\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>前項の最初の表示画面から test_a4.dvi をクリックし、test_a4.dvi 
+を表示させて 印刷のテストをします。WindowsにPrinterの登録が正しくなされていて、プリンタの電源が入っていることを確認してください(ネットワークプリンタも可)。 
+A4用紙でテストします。 </p>
 
-<p>dviout \x8F㕔\x82̍\xB6\x82\xA9\x82\xE7\x82R\x82–ڂ̃{\x83^\x83\x93\x81ior File \x81\xA8 Print\x81j\x82\xF0\x91I\x82ԂƁA\x88\xF3\x8D\xFC\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xAA\x8Fo\x82Ă\xAB\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x81i\x95\xA1\x90\x94\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82āA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xAA\x81Adviout 
-\x82\xA9\x82\xE7\x82̈\xF3\x8D\xFC\x82Ɏg\x82\xA4\x82\xE0\x82̂łȂ\xA2\x8Fꍇ\x82́A[Setup...]\x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82Ő\xB3\x82\xB5\x82\xA2\x82\xE0\x82̂ɕύX\x82\xB5\x82\xBD\x8C\xE3\x81j 
-[OK]\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B </p>
+<p>dviout 上部の左から3つ目のボタン(or File → Print)を選ぶと、印刷のダイアログが出てきますので、(複数のプリンタを使っていて、表示されているプリンタが、dviout 
+からの印刷に使うものでない場合は、[Setup...]を選んで正しいものに変更した後) 
+[OK]を押してください。 </p>
 
-<p>\x90\xB3\x82\xB5\x82\xA2\x88ʒu\x82Ɉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Am\x94F\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x88ʒu\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2\x8Fꍇ\x82̏C\x90\xB3\x82ɂ‚\xA2\x82ẮAdviout 
-\x82\xCC [Help] \x82\xF0\x8C\xA9\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B </p>
+<p>正しい位置に印刷されていることを確認してください。位置がおかしい場合の修正については、dviout 
+の [Help] を見てください。 </p>
 
-<p><b>LIPSIII/IV, ESC/Page</b> \x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xF0\x8Eg\x97p\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́Adviout for 
-Windows\x93\xE0\x91\xA0\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x95\xFB\x82\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x82\xBB\x82̂\xBD\x82߂ɂ́A\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7 
+<p><b>LIPSIII/IV, ESC/Page</b> のプリンタを使用している場合は、dviout for 
+Windows内蔵のドライバを使う方がよいでしょう。そのためには、メニューバーから 
 </p>
 
 <blockquote>
-  <font color="red"><p>Option \x81\xA8 Setup Parameters \x81\xA8 Printer</font> </p>
+  <font color="red"><p>Option → Setup Parameters → Printer</font> </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82̉E\x89\xBA\x82̗\x93\x82\xA9\x82\xE7\x81A\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̌`\x8E\xAE\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB3\x82\xE7\x82\xC9 
+<p>のダイアログの右下の欄から、対応するプリンタの形式を選択します。さらに 
 </p>
 
 <blockquote>
@@ -926,228 +771,227 @@
   <p>dviprt is default. </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̌\xE3\x81A[Save] \x8E\x9F\x82\xC9 [Ok] 
-\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81A\x90\xE6\x82Ɠ\xAF\x97l\x82Ɉ\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x88\xF3\x8D\xFC\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ŁAdviprt 
-\x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x82‚\xA2\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Am\x94F\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x82\xB1\x82\xEA\x82́AWindows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x8Eg\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81j\x81B 
+<p>のチェックをつけておきます。その後、[Save] 次に [Ok] 
+を押し、先と同様に印刷を行います。印刷のダイアログで、dviprt 
+にチェックがついていることを確認してください(これは、Windowsのプリンタドライバを使わない、ということを意味します)。 
 </p>
 
-<p>\x82\xB1\x82̈\xF3\x8D\xFC\x82ň\xF3\x8D\xFC\x88ʒu\x82\xAA\x82\xB8\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́A\x88ʒu\x95␳\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B 
-\x82\xB8\x82\xEA\x82\xF0 mm \x92P\x88ʂŌv\x82\xC1\x82āA \x8DĂ\xD1 Option \x81\xA8 Setup parameters \x81\xA8 Printer 
-\x82Ɉڂ\xC1\x82āA\x82\xBB\x82\xCC10\x94{\x82̒l\x82\xF0 Left: \x82\xC6 Top: \x82ɐݒ肵\x81A[Save], [Ok] 
-\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8Dēx\x83e\x83X\x83g\x82\xB7\x82\xE9\x82Ɨǂ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81B </p>
+<p>この印刷で印刷位置がずれているときは、位置補正が必要です。 
+ずれを mm 単位で計って、 再び Option → Setup parameters → Printer 
+に移って、その10倍の値を Left: と Top: に設定し、[Save], [Ok] 
+を押します。再度テストすると良いでしょう。 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x8D\xB6\x82\xC9 5.12mm \x8F\xE3\x82\xC9 4.50mm \x88ړ\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x82Ƃ\xAB\x82́ALeft: \x82\xC9 512\x81AUp: \x82\xC9 450 
-  \x82\xF0\x90ݒ肵\x82܂\xB7\x81B </p>
+  <p>左に 5.12mm 上に 4.50mm 移動したいときは、Left: に 512、Up: に 450 
+  を設定します。 </p>
 </blockquote>
 
-<p><b>dvi2ps</b> \x82Ȃǂ̑\xBC\x82̈\xF3\x8D\xFC\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82̐ݒ\xE8\x82\xE0\x81AOption 
-\x81\xA8 Setup Parameters \x81\xA8 Printer \x82ōs\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82\xB1\x82\xC5 <b>?</b> 
-\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āAdviprt: 
-\x82̗\x93\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xA2\x90ݒ\xE8\x95\xFB\x96@\x82\xF0\x8C\xA9\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x8Fꍇ\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ẮA\x95W\x8F\x80\x8Fo\x97͂\xF0\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɏo\x97͂ɕύX\x82\xB7\x82\xE9\x95t\x91\xAE\x82\xCC 
-rawprt.exe \x82\xAA\x96\xF0\x82ɗ\xA7\x82\xBF\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p><b>dvi2ps</b> などの他の印刷プログラムを使う場合の設定も、Option 
+→ Setup Parameters → Printer で行うことができます。そこで <b>?</b> 
+ボタンを押して、dviprt: 
+の欄をマウスの左ボタンでクリックしてください。詳しい設定方法を見ることができます。場合によっては、標準出力をプリンタに出力に変更する付属の 
+rawprt.exe が役に立ちます。 </p>
 
-<p><a href="#TOP">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> <a name="DVIOUT0"></a> </p>
+<p><a href="#TOP">先頭に戻る</a> <a name="DVIOUT0"></a> </p>
 
-<h2>\x82U. dviout for Windows \x82̃A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</h2>
+<h2>6. dviout for Windows のアンインストール</h2>
 <b>
 
-<p>6.1.</b> dviout for Windows\x81i\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8E\x9E\x82̂\xE0\x82̂ƃo\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82Ă\xE0\x97ǂ\xA2\x81j\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x81AOption \x81\xA8 Uninstall \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŁAWindows \x82̃V\x83X\x83e\x83\x80 \x82\xCC registry \x82\xC9 dviout \x82\xAA\x8F\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82񂾃f\x81[\x83^\x82\xF0\x8F\xC1\x8B\x8E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x82\xB1\x82̉ߒ\xF6\x82ł́A\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏\xC1\x8B\x8E\x82͈\xEA\x90؍s\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81j\x81B </p>
+<p>6.1.</b> dviout for Windows(インストールした時のものとバージョンが異なっていても良い)を起動し、Option → Uninstall を選んで、Windows のシステム の registry に dviout が書き込んだデータを消去します(この過程では、ファイルの消去は一切行われません)。 </p>
 
-<p><b>6.2.</b> \x82\xB1\x82̌\xE3\x81Adviout\x82\xF0\x8Dēx\x8BN\x93\xAE\x82\xB7\x82邱\x82ƂȂ\xAD\x81Adviout for Windows\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82\xB2\x82ƒ\x86\x90g\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB5\x8B\x8E\x82\xE8\x82܂\xB7\x81i\x83S\x83~\x94\xA0\x82ɓ\xFC\x82\xEA\x82\xE9\x81j\x81B 
+<p><b>6.2.</b> この後、dvioutを再度起動することなく、dviout for Windowsをインストールしたフォルダーごと中身を消し去ります(ゴミ箱に入れる)。 
 </p>
 
-<p><b>6.3. </b>dviout for Windows\x82́AWindows 
-\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ȂǂɃt\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83R\x83s\x81[\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ͂Ȃ\xA2\x82̂ŁA\x8F\xE3\x8BL\x82̌\xE3\x81A\x83S\x83~\x94\xA0\x82\xF0\x8B\xF3\x82ɂ\xB7\x82\xEA\x82΃A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x8A\xAE\x97\xB9\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p><b>6.3. </b>dviout for Windowsは、Windows 
+のシステムディレクトリなどにファイルをコピーすることはないので、上記の後、ゴミ箱を空にすればアンインストールが完了します。 
 </p>
 
-<p>\x82Ȃ\xA8\x81Adviout for Windows\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x82̏ꍇ\x82́A\x92P\x82Ƀv\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xE2\x83f\x81[\x83^\x82̏㏑\x82\xAB\x82ōς݂܂\xB7\x82̂ŁA\x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̕K\x97v\x82͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81i\x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̍Đݒ肪\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81j\x81B 
-\x91\xBC\x82̑\x80\x8D삪\x95K\x97v\x82ȏꍇ\x82́A\x83h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82ɏ\x91\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>なお、dviout for Windowsのバージョンアップの場合は、単にプログラムやデータの上書きで済みますので、アンインストールの必要はありません(アンインストールすると、パラメータの再設定が必要です)。 
+他の操作が必要な場合は、ドキュメントに書いてあります。 </p>
 
-<p><a href="#TOP">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> <a name="DVIOUT2"></a> </p>
+<p><a href="#TOP">先頭に戻る</a> <a name="DVIOUT2"></a> </p>
 
-<h2>\x82V. dviout for Windows Ver.3.18 \x82̋@\x94\</h2>
+<h2>7. dviout for Windows Ver.3.19 の機能</h2>
 <b>
 
-<p>7.1. \x8Eg\x97p\x89”\\x82\xC8TeX</b> 
+<p>7.1. 使用可能なTeX</b> 
 
 <ul>
-  <li>\x92ʏ\xED\x82̉\xA2\x95\xB6\x82\xCCTeX\x81i\x8A\xDCNTTjTeX, Omage(j), lambda(j)\x81j</li>
-  <li>\x83A\x83X\x83L\x81[\x82̓\xFA\x96{\x8C\xEApTeX</li>
+  <li>通常の欧文のTeX(含NTTjTeX, Omage(j), lambda(j))</li>
+  <li>アスキーの日本語pTeX</li>
 </ul>
 <b>
 
-<p>7.2. \x8Ag\x92\xA3\x8B@\x94\</b> 
+<p>7.2. 拡張機能</b> 
 
 <ul>
-  <li>tpic specials\x81i\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x89摜\x82̈ꎟ\x95ϊ\xB7\x82\xE2\x90F\x82Â\xAF\x82Ȃǂ̓Ǝ\xA9\x8Ag\x92\xA3\x82\xF0\x8A܂ށj</li>
-  <li>color specials\x81iLaTeX2e\x82\xCCgraphics package\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x81Apush/pop \x82̃y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x90\xAB\x8C\x9F\x8F؁E\x8FC\x90\xB3\x8B@\x94\\x81j</li>
-  <li>PostScript specials\x81i\x83J\x83\x89\x81[\x91Ή\x9E, LaTeX2e\x82\xCCgraphics package\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g, dvips\x97p\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1dvipdfm\x97p\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x81j</li>
-  <li>EPS/PS/WMF/EMF/PBM/BMP\x82\xF0\x8A܂ފe\x8E\xED\x8C`\x8E\xAE\x81iSusie plug-in \x82ɂ\xE6\x82\xE8 PNG/JPEG/TIF/PCD\x82Ȃǂ\xE0\x89j\x89摜\x83f\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA8\x82\xE6\x82т\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0 
-    gzip \x82ň\xB3\x8Fk\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̓ǂݍ\x9E\x82\xDD</li>
-  <li>\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8A܂ޔC\x88ӂ̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</li>
-  <li>\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82當\x8E\x9A\x83f\x81[\x83^\x82𒊏o\x82\xB5\x82Ă\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</li>
-  <li>\x83R\x83\x81\x83\x93\x83g\x95\xB6\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</li>
-  <li>\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ȂǂƂƂ\xE0\x82\xC9 tar \x8C`\x8E\xAE\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2\x81Agzip 
-    \x82ň\xB3\x8Fk\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B \x82𒼐ڈ\xB5\x82\xA6\x82\xE9</li>
-  <li>\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD\x83O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x81E\x83G\x83f\x83B\x83^\x82̌Ăяo\x82\xB5</li>
-  <li>HyperTeX specials\x81iWWW browser\x82Ƃ\xE0\x98A\x8Cg\x81j</li>
-  <li>dviout specials\x81idviout \x82̃L\x81[\x91\x80\x8D\xEC\x81A\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x95ύX\x82\xE2\x83^\x83C\x83}\x81[\x82Ȃǂ\xF0DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɐݒ\xE8\x81j</li>
-  <li>source specials\x81i\x83G\x83f\x83B\x83^\x82\xC6dviout\x82Ƃ̊Ԃ̑\x8A\x8CݎQ\x8FƁA\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5\x8B@\x94\\x95t\x82\xAB\x81j</li>
+  <li>tpic specials(文字や画像の一次変換や色づけなどの独自拡張を含む)</li>
+  <li>color specials(LaTeX2eのgraphics packageをサポート、push/pop のページ独立性検証・修正機能)</li>
+  <li>PostScript specials(カラー対応, LaTeX2eのgraphics packageをサポート, dvips用およびdvipdfm用のDVIファイルをサポート)</li>
+  <li>EPS/PS/WMF/EMF/PBM/BMPを含む各種形式(Susie plug-in により PNG/JPEG/TIF/PCDなども可)画像データファイルおよびそれらを 
+    gzip で圧縮したファイルの読み込み</li>
+  <li>これらの画像ファイルを含む任意のファイルのDVIファイルへの埋め込み</li>
+  <li>フォントファイルから文字データを抽出してのDVIファイルへの埋め込み</li>
+  <li>コメント文のDVIファイルへの埋め込み</li>
+  <li>画像ファイルなどとともに tar 形式にしたファイルや、gzip 
+    で圧縮したファイル を直接扱える</li>
+  <li>埋め込み画像ファイルに対応したグラフィック・エディタの呼び出し</li>
+  <li>HyperTeX specials(WWW browserとも連携)</li>
+  <li>dviout specials(dviout のキー操作、パラメータ変更やタイマーなどをDVIファイルに設定)</li>
+  <li>source specials(エディタとdvioutとの間の相互参照、文字列検索機能付き)</li>
 </ul>
 <b>
 
-<p>7.3. \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x8B@\x94\</b> 
+<p>7.3. プレビュー機能</b> 
 
 <ul>
-  <li>gray scale\x81i\x83\xC1\x95␳\x89”\, 
-    \x83J\x83\x89\x81[\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82̏ꍇ\x82́A\x83A\x83\x93\x83`\x83G\x83\x8A\x83A\x83V\x83\x93\x83O\x81j\x95\\x8E\xA6</li>
-  <li>\x83\x8B\x81[\x83y\x8B@\x94\\x81i\x82Q\x82‚̃\x8B\x81[\x83y\x82\xE2\x96ڐ\xB7\x82\xE8\x82‚\xAB\x83\x8B\x81[\x83y\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82ł\xAB\x82\xE9\x81j</li>
-  <li>\x83O\x83\x8A\x83b\x83h\x90\xFC\x82̕\\x8E\xA6</li>
-  <li>2/4/16\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6</li>
-  <li>\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x81ipause specials, cover sheet, continuous page, \x95`\x89\xE6\x8B@\x94\, \x83|\x83b\x83v\x83A\x83b\x83v\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x81j</li>
+  <li>gray scale(γ補正可能, 
+    カラーの文字の場合は、アンチエリアシング)表示</li>
+  <li>ルーペ機能(2つのルーペや目盛りつきルーペが定義できる)</li>
+  <li>グリッド線の表示</li>
+  <li>2/4/16ページ同時表示</li>
+  <li>プレゼンテーションモード(pause specials, cover sheet, continuous page, 描画機能, ポップアップメニュー)</li>
 </ul>
 <b>
 
-<p>7.4. \x88\xF3\x8D\xFC\x8B@\x94\</b> 
+<p>7.4. 印刷機能</b> 
 
 <ul>
-  <li>Windows95/98/Me/NT/2000/XP 
-    \x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x81i\x83J\x83\x89\x81[\x91Ή\x9E\x81j\x82\xE2FAX\x91\x97\x90M\x81APDF\x95ϊ\xB7</li>
-  <li>\x93\xE0\x91\xA0\x82̓Ǝ\xA9\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC</li>
-  <li>dviout\x88ȊO\x81i\x93\xC1\x82\xC9 dviprt, dvips, dvipdfm \x82Ȃǁj\x82̈\xF3\x8D\xFC\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̐\xA7\x8C\xE4</li>
-  <li>\x91ܒԂ\xB6\x88\xF3\x8D\xFC</li>
-  <li>\x8Fk\x8F\xAC\x81^\x8Ag\x91\xE5\x88\xF3\x8D\xFC</li>
-  <li>\x83y\x81[\x83W\x8Ew\x92\xE8\x83}\x83N\x83\x8D</li>
+  <li>Windowsのドライバがサポートしているプリンタでの印刷(カラー対応)やFAX送信、PDF変換</li>
+  <li>内蔵の独自のドライバによる印刷</li>
+  <li>dviout以外(特に dviprt, dvips, dvipdfm など)の印刷プログラムの制御</li>
+  <li>袋綴じ印刷</li>
+  <li>縮小/拡大印刷</li>
+  <li>ページ指定マクロ</li>
 </ul>
 <b>
 
-<p>7.5. \x89\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81A\x82\xA8\x82\xE6\x82сANTTjTeX\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b> 
+<p>7.5. 欧文フォント、および、NTTjTeXの和文フォント</b> 
 
 <ul>
-  <li>PK, PXL1001, PXL1002, PXL1003 \x83t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x81iGF\x82͔\xF1\x91Ή\x9E\x81j\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g</li>
-  <li>TrueType font\x81i\x93Ǝ\xA9\x93W\x8AJ\x83\x8B\x81[\x83`\x83\x93\x82\xF0\x8E\x9D\x82‚̂ŁA\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x94\xF1\x91Ή\x9EWindows\x82ł\xE0\x8Eg\x97p\x89j</li>
+  <li>PK, PXL1001, PXL1002, PXL1003 フォーマット(GFは非対応)のフォント</li>
+  <li>TrueType font(独自展開ルーチンを持つので、日本語非対応Windowsでも使用可)</li>
   <li>OpenType font</li>
-  <li>PostScript font\x81i\x97v Ghostscript\x81j</li>
-  <li>Virtual font\x81iOmega\x82\xCCVirtual font\x82ɂ\xE0\x91Ή\x9E\x81j</li>
+  <li>PostScript font(要 Ghostscript)</li>
+  <li>Virtual font(OmegaのVirtual fontにも対応)</li>
   <li>subfont</li>
-  <li>METAFONT\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x95s\x91\xAB\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC</li>
+  <li>METAFONTによる不足フォントの自動生成</li>
 </ul>
 <b>
 
-<p>7.6. \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A</b> 
+<p>7.6. フォントライブラリ</b> 
 
 <ul>
-  <li>FAR\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A\x81i\x83A\x83X\x83L\x81[\x93\xFA\x96{\x8C\xEAMicroTeX\x81j</li>
-  <li>GTH\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A\x81iMS-DOS\x94\xC5 dviout\x81j</li>
-  <li>FLI\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A\x81iemTeX\x81j</li>
+  <li>FARフォントライブラリ(アスキー日本語MicroTeX)</li>
+  <li>GTHフォントライブラリ(MS-DOS版 dviout)</li>
+  <li>FLIフォントライブラリ(emTeX)</li>
 </ul>
 <b>
 
-<p>7.7. \x83A\x83X\x83L\x81[pTeX \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 NTTjTeX \x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b> 
+<p>7.7. アスキーpTeX および NTTjTeX の和文フォント</b> 
 
 <ul>
-  <li>Windows 3.1 \x82\xE2 Windows95/98/Me/NT/2000/XP \x82\xCCTrueType/OpenType\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g</li>
-  <li>\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x91Ή\x9E\x81i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x90\xB6\x90\xAC\x89j</li>
-  <li>LIPS III/IV, ESC/Page\x82ň\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x93\xE0\x91\xA0\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g</li>
-  <li>JXL4\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81i\x83A\x83X\x83L\x81[\x93\xFA\x96{\x8C\xEAMicroTeX\x81j</li>
-  <li>\x8CŒ\xE8\x83T\x83C\x83Y\x82̃r\x83b\x83g\x83}\x83b\x83v\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xA8\x82\xE6\x82т\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x93Ǝ\xA9\x82̌`\x8E\xAE\x82Ɉ\xB3\x8Fk\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82\xCC</li>
-  <li>\x81u\x8F\x91\x91̋\xE4\x8Ay\x95\x94\x81v\x8C`\x8E\xAE\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g</li>
+  <li>Windows 3.1 や WindowsのTrueType/OpenType和文フォント</li>
+  <li>プロポーショナル和文TrueTypeフォント対応(フォントメトリックファイル生成可)</li>
+  <li>LIPS III/IV, ESC/Pageで印刷する場合のプリンタ内蔵の和文フォント</li>
+  <li>JXL4フォント(アスキー日本語MicroTeX)</li>
+  <li>固定サイズのビットマップ和文フォントおよびそれを独自の形式に圧縮したもの</li>
+  <li>「書体倶楽部」形式のフォント</li>
 </ul>
 <b>
 
-<p>7.8. \x82\xBB\x82̑\xBC\x82̋@\x94\</b> 
+<p>7.8. その他の機能</b> 
 
 <ul>
-  <li>\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x81iNTTjTeX \x82ł͓\xFA\x96{\x8C\xEA\x95s\x89j</li>
-  <li>\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[\x81i\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x89ANTTjTeX 
-    \x82ł͓\xFA\x96{\x8C\xEA\x95s\x89j</li>
-  <li>\x83L\x81[\x82Ɏ\xA9\x97R\x82ɋ@\x94\\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x89”\\x81A\x83L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D\x8B@\x94\</li>
-  <li>BMP/EMF/BMC/PDF\x81ior PBM/G3FAX/EPSF \x82̑\xBC, ABC\x8Fo\x97̓v\x83\x89\x83O\x83C\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xE8 PNG/EPS 
-    \x82Ȃǂ\xE0\x89j\x82ȂNJe\x8E\xED\x8C`\x8E\xAE\x82ł̎\x86\x96ʉ摜\x82̐؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x8Fo\x97͂\xC6
-    \x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ւ̃R\x83s\x81[\x81iBMP/EMF\x81j</li>
-  <li>\x91\xBC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ƃ̘A\x8Cg\x81iDDE\x82Ȃǂɂ\xE6\x82\xE9\x81j</li>
-  <li>\x95\\x8E\xA6\x82ƈ\xF3\x8D\xFC\x82ƂňقȂ\xE9\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82ւ̎\xA9\x93\xAE\x90؂\xE8\x91ւ\xA6\x8B@\x94\</li>
-  <li>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x8F\xF3\x91Ԃ\xF010\x8E\xED\x97ނ܂Ŗ\xBC\x91O\x82\xF0\x82‚\xAF\x82ēo\x98^\x81E\x91I\x91\xF0\x89”\ </li>
-  <li>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̑I\x91\xF0\x93ǂݍ\x9E\x82݁A\x95ҏW\x8B@\x94\
-  <li>\x90ݒ\xE8\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̏\x91\x82\xAB\x8Fo\x82\xB5\x82Ɠǂݍ\x9E\x82݂⎩\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8B@\x94\</li>
-  <li>DVI\x95\xB6\x8F\x91\x82\xE2dviout\x82\xE2\x95\\x8E\xA6\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82Ɋւ\xB7\x82\xE9\x8Ae\x8E\xED\x82̏ڍ׏\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6</li>
-  <li>TeX\x82Ȃǂ̕\xB6\x8F\x91\x8D쐬\x8Ex\x89\x87\x8B@\x94\\x81icf. Help\x81\xA8Help TeX\x81j</li>
-  <li>\x98a\x95\xB6\x81^\x89\xA2\x95\xB6\x90؂\xE8\x91ւ\xA6\x89”\\x82ȏڍׂ\xC8 On line Help</li>
+  <li>文字列サーチ(NTTjTeX では日本語不可)</li>
+  <li>文字列コピー(クリップボードにコピー可、NTTjTeX 
+    では日本語不可)</li>
+  <li>キーに自由に機能を定義可能、キーマクロ機能</li>
+  <li>BMP/EMF/BMC/PDF(or PBM/G3FAX/EPSF の他, ABC出力プラグインにより PNG/EPS 
+    なども可)など各種形式での紙面画像の切り出し出力と
+    クリップボードへのコピー(BMP/EMF)</li>
+  <li>他のプログラムとの連携(DDEなどによる)</li>
+  <li>表示と印刷とで異なるパラメータへの自動切り替え機能</li>
+  <li>パラメータの設定状態を10種類まで名前をつけて登録・選択可能 </li>
+  <li>パラメータファイルの選択読み込み、編集機能
+  <li>設定パラメータのファイルへの書き出しと読み込みや自動インストール機能</li>
+  <li>DVI文書やdvioutや表示文字や取り込み画像に関する各種の詳細情報表示</li>
+  <li>TeXなどの文書作成支援機能(cf. Help→Help TeX)</li>
+  <li>和文/欧文切り替え可能な詳細な On line Help</li>
 </ul>
 
-<a name="utility"><p><b>7.9. \x95t\x91\xAE\x82̃\x86\x81[\x83e\x83B\x83\x8A\x83e\x83B\x81[\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80</b></a>
+<a name="utility"><p><b>7.9. 付属のユーティリティープログラム</b></a>
 <dl COMPACT>
   <dt><b>chkfont</b></dt>
-   <dd>dvi/tfm/jfm/gf/pk/pkd/pxl/gth/far \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x8F\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6</dd>
+   <dd>dvi/tfm/jfm/gf/pk/pkd/pxl/gth/far ファイルのフォント情報表示</dd>
   <dt><b>bmc</b></dt>
-  <dd>BondingBox \x82\xF0\x8BL\x82\xB5\x82\xBD *.bb \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x90\xB6\x90\xAC\x81iSuise plug-in\x91Ή\x9E\x81j<br>
-    \x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8F\xEE\x95\xF1\x82̕\\x8E\xA6\x81iSuise plug-in\x91Ή\x9E\x81j<br>
-    bmc \x82\xF0\x8A܂ފe\x8E\xED\x8C`\x8E\xAE\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̑\x8A\x8Cݕϊ\xB7\x81iSuise plug-in, ABC output plug-in\x91Ή\x9E\x81j<br>
-    EPSF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7\x83o\x83C\x83i\x83\x8A\x83w\x83b\x83_\x82̏\x9C\x8B\x8E</dd>
+  <dd>BondingBox を記した *.bb ファイル生成(Suise plug-in対応)<br>
+    画像ファイル情報の表示(Suise plug-in対応)<br>
+    bmc を含む各種形式画像ファイルの相互変換(Suise plug-in, ABC output plug-in対応)<br>
+    EPSFファイルからバイナリヘッダの除去</dd>
   <dt><b>createBB</b></dt>
-  <dd>bmc \x82\xCC *.bb \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8D쐬\x8B@\x94\\x82ɑ΂\xB7\x82\xE9\x83O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x81E\x83C\x83\x93\x83^\x83t\x83F\x81[\x83X</dd>
-  <dt><b>dvispc</b></dt><dd>color push/pop, background, tpic pn \x82Ȃǂ\xCC specials \x82̃y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x90\xAB\x82\xAA\x8E\xE7\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82\xC9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8FC\x90\xB3<br>
-    DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCC specials \x82̃\x8A\x83X\x83g\x83A\x83b\x83v<br>
-    DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɖ“ǂȃe\x83L\x83X\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ̊Ԃ̑\x8A\x8Cݕϊ\xB7</dd>
+  <dd>bmc の *.bb ファイル作成機能に対するグラフィック・インタフェース</dd>
+  <dt><b>dvispc</b></dt><dd>color push/pop, background, tpic pn などの specials のページ独立性が守られるようにDVIファイルを修正<br>
+    DVIファイルの specials のリストアップ<br>
+    DVIファイルと可読なテキストファイルとの間の相互変換</dd>
   <dt><b>dviadd</b></dt>
-  <dd>\x94C\x88ӂ̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82֖\x84\x82ߍ\x9E\x82݁E\x92\x8A\x8Fo\x82\xB7\x82\xE9</dd>
-\x81@<dt><b>etfdump</b></dt>
-  <dd>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82݃t\x83H\x83\x93\x83g\x81idviout\x93Ǝ\xA9\x8B@\x94\\x81j\x82̏ڍ׏\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6</dd>
+  <dd>任意のファイルをDVIファイルへ埋め込み・抽出する</dd>
+ <dt><b>etfdump</b></dt>
+  <dd>DVIファイルへの埋め込みフォント(dviout独自機能)の詳細情報表示</dd>
   <dt><b>srctex</b></dt>
-  <dd>source specials \x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2TeX\x82ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x89”\\x82ɂ\xB7\x82\xE9</dd>
+  <dd>source specials をサポートしていないTeXで、それを可能にする</dd>
   <dt><b>convedit</b></dt>
-   <dd>srctex \x82̕⏕\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80</dd>
+   <dd>srctex の補助プログラム</dd>
   <dt><b>rawprt</b></dt>
-  <dd>\x95W\x8F\x80\x93\xFC\x97͂̃f\x81[\x83^\x82\xF0\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɏo\x97͂\xB7\x82\xE9Windows\x83R\x83\x93\x83\\x81[\x83\x8B\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80</dd>
+  <dd>標準入力のデータをプリンタに出力するWindowsコンソールプログラム</dd>
   <dt><b>propw</b></dt>
-  <dd>\x98a\x95\xB6\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8A܂ޘa\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́i\x8E\xA9\x93\xAE\x81j\x90\xB6\x90\xAC</dd>
+  <dd>和文プロポーショナルフォントを含む和文フォントメトリックファイルの(自動)生成</dd>
   <dt><b>ttindex</b><dt>
-  <dd>\x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃C\x83\x93\x83f\x83b\x83N\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x90\xB6\x90\xAC<br>
-   dviout\x93\xE0\x95\x94\x82ł\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x93W\x8AJ\x81i\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݂Ȃǁj\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ</dd>
+  <dd>和文TrueTypeフォントのインデックスファイル生成<br>
+   dviout内部でのTrueTypeフォント展開(和文フォント埋め込みなど)を用いる場合</dd>
   <dt><b>optcfg</b></dt>
-  <dd>\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x81E\x83R\x83\x93\x83t\x83B\x83M\x83\x85\x83\x8C\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81iWindows\x94łł́A\x92ʏ\xED\x8Eg\x97p\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x81j\x82̐\xB6\x90\xAC</dd>
+  <dd>プリンタ・コンフィギュレーションファイル(Windows版では、通常使用しない)の生成</dd>
 </dl>
 
 <a href="#TOP">
 
-<p>\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> <a name="EDIT"></a> </p>
+<p>先頭に戻る</a> <a name="EDIT"></a> </p>
 
-<h2>\x82W. \x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ƃ̘A\x8CW</h2>
+<h2>8. エディターとの連係</h2>
 
-<p>TeX\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĕ\xB6\x8F\x91\x82\xF0\x8D쐬\x92\x86\x82́A\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xC6previewer\x82̗\xBC\x95\xFB\x82𗧂\xBF\x8Fグ 
+<p>TeXによって文書を作成中は、エディターとpreviewerの両方を立ち上げ 
 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[ \x81\xA8 TeX\x82𓮂\xA9\x82\xB5\x82\xC4DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬 \x81\xA8 preview \x81\xA8 
-  \x83G\x83f\x83B\x83^\x81[ </p>
+  <p>エディター → TeXを動かしてDVIファイルを作成 → preview → 
+  エディター </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xF0\x8CJ\x82\xE8\x95Ԃ\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x82Ǝv\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̎\x9E\x82ɕ֗\x98\x82ȋ@\x94\\x82̂\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82\xF0\x8Fq\x82ׂ܂\xB7\x81B 
+<p>を繰り返すことが多いと思われます。この時に便利な機能のいくつかを述べます。 
 </p>
 
-<h3><b>8.1. \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82̎\xA9\x93\xAE\x8DX\x90V\x8B@\x94\</b></h3>
+<h3><b>8.1. プレビューの自動更新機能</b></h3>
 
-<p>Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 System \x81\xA8 Auto Renew 
-\x82\xAA\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9 \x82ƁAdviout \x82ŕ\\x8E\xA6\x92\x86\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍X\x90V\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82āA\x95\\x8E\xA6\x82\xE0\x8DX\x90V\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ́A\x95\\x8E\xA6\x92\x86\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCCTeX\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ŏC\x90\xB3\x82\xB5\x81ATeX\x82𓮂\xA9 
-\x82\xB5\x82\xC4DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x8C\xE3\x81Adviout 
-\x82̃v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x8DX\x90V \x82\xB3\x82ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xE0\x8DX\x90V\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B 
+<p>Option → Setup Parameters... → System → Auto Renew 
+がチェックされている と、dviout で表示中のDVIファイルの更新に応じて、表示も更新されます。<br>
+具体的には、表示中のDVIファイルのTeXファイルをエディターで修正し、TeXを動か 
+してDVIファイルを作成した後、dviout 
+のプレビュー画面をクリックすると、更新 されたDVIファイルによって、プレビュー画面も更新されます。 
 </p>
-<p>Option \x81\xA8 Continuous Renew
-\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁC0.5\x95b\x8AԊu\x82\xC5DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍X\x90V\x82\xF0\x8F\xED\x82ɊĎ\x8B\x82\xB5\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82ăv\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xE0\x8DX\x90V\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B 
+<p>Option → Continuous Renew
+をチェックすると,0.5秒間隔でDVIファイルの更新を常に監視し、それに応じてプレビュー画面も更新します。 
 <a name="source">
 
 <h3><b>8.2. source special</b></h3>
 </a>
 
-<p>source special \x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82\xBD TeX 
-\x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x89\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82ƁA\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xC6 dviout\x82Ƃ̊Ԃő\x8A\x8C݃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81idviout 
-for Windows Ver.3.11\x82\xA9\x82\xE7\x81j\x81B</p>
+<p>source special をサポートした TeX 
+コンパイラを用いると、エディターと dvioutとの間で相互ジャンプが出来ます(dviout 
+for Windows Ver.3.11から)。</p>
 
-<p><b>8.2.1 source special \x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82\xBDDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B</b><br>
-TeX \x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x89\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4 DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B \x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82鎞\x81A-src 
-\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x95t\x89\xC1\x82\xB7\x82\xEA\x82\xCE source special \x82̃T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82ꂽ DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x90\xB6\x90\xAC\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE 
+<p><b>8.2.1 source special をサポートしたDVIファイル</b><br>
+TeX コンパイラによって DVIファイル を作成する時、-src 
+オプションを付加すれば source special のサポートされた DVIファイルが生成できます。たとえば 
 </p>
 
 <blockquote>
@@ -1154,41 +998,41 @@
   <font color="red"><p>platex -src foo.tex</font> </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82\xA0\x82邢\x82\xCD </p>
+<p>あるいは </p>
 
 <blockquote>
   <font color="red"><p>latex -src=par,math mypaper</font> </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82ȂǂƂ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xABTeX\x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x89\x82\xAA source special 
-\x94\xF1\x91Ή\x9E\x82̏ꍇ\x82\xCD </p>
+<p>などとします。このときTeXコンパイラが source special 
+非対応の場合は </p>
 
 <blockquote>
   <p>platex: unrecognized option `-src' </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82ȂǂƂ\xA2\x82\xA4\x83G\x83\x89\x81[\x95\\x8E\xA6\x82\xAA\x82\xB3\x82\xEA\x82āADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82͐\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B 
-\x82\xB1\x82̏ꍇ\x82ł\xE0\x95t\x91\xAE\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ɂ\xE6\x82\xE8 </p>
+<p>などというエラー表示がされて、DVIファイルは生成されません。 
+この場合でも付属のプログラムにより </p>
 
 <blockquote>
   <font color="red"><p>srctex platex foo.tex</font> </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82Ƃ\xB7\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81Asource special \x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x90\xB6\x90\xAC 
-\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>とすることにより、source special がサポートされたDVIファイルが生成 
+できます。 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>source special \x82Ƃ́ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x92\x86\x82̒i\x97\x8E\x82̏\x89\x82߂Ȃǂɑ}\x93\xFC\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9TeX 
-  \x82\xCC special \x82ŁA\x91}\x93\xFC\x88ʒu\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9TeX\x82̃\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ƃ\\x81[\x83X\x82ɂ\xA8\x82\xAF 
-  \x82\xE9\x90擪\x82\xA9\x82\xE7\x82̍s\x94ԍ\x86\x82Ƃ̏\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x8BL\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B </p>
+  <p>source special とは、DVIファイル中の段落の初めなどに挿入されるTeX 
+  の special で、挿入位置に対応するTeXのソースファイル名とソースにおけ 
+  る先頭からの行番号との情報を記したものです。 </p>
 </blockquote>
 <b>
 
-<p>8.2.2 dviout \x82\xA9\x82\xE7\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v</b><br>
-dviout\x82\xA9\x82\xE7\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB7\x8E\xE8\x96@\x82́A Option \x81\xA8 Setup Parameters... 
-\x81\xA8 Common \x81\xA8 src: \x82ɐݒ肵\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>8.2.2 dviout からエディターへのジャンプ</b><br>
+dvioutからエディターを呼び出す手法は、 Option → Setup Parameters... 
+→ Common → src: に設定しておきます。 </p>
 
-<p>\x97Ⴆ\x82΁A<b>\x8FG\x8AۃG\x83f\x83B\x83^\x81[</b>\x82̏ꍇ\x82\xCD </p>
+<p>例えば、<b>秀丸エディター</b>の場合は </p>
 
 <blockquote>
   <p>-src: <font color="red">c:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe^s/j%d "%s"</font> 
@@ -1195,160 +1039,160 @@
   </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82ȂǂƂ\xB5\x82܂\xB7\x81i^s \x82̓p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82Ƃ̋\xE6\x90؂\xE8\x81A%d \x82͍s\x94ԍ\x86\x81A%s 
-\x82̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x81j\x81B<br>
-\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x8FG\x8AۃG\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɂ́A\x82\xBB\x82̑\xBC \x81\xA8 \x93\xAE\x8D\xEC\x8A‹\xAB \x81\xA8 
-\x94r\x91\xBC\x90\xA7\x8C\xE4 \x82\xC5 
-\x81u\x8FG\x8Aۂœ\xAF\x82\xB6\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8AJ\x82\xAD\x8Fꍇ\x81A\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x93ǂݒ\xBC\x82\xB5\x82\xB7\x82\xE9\x81v\x82\xF0\x90ݒ肵\x82Ă\xA8\x82\xAB 
-\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>などとします(^s はパラメータとの区切り、%d は行番号、%s 
+はファイル名)。<br>
+このとき、秀丸エディターには、その他 → 動作環境 → 
+排他制御 で 
+「秀丸で同じファイルを開く場合、ファイルを読み直しする」を設定しておき 
+ます。 </p>
 
-<p><b>WinShell</b> (Ver. 3\x88ȍ~\x81j\x82̏ꍇ\x82́AWinShell \x82\xC5 [\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93] \x81\xA8 [\x8E\xE5\x82\xC8TeX\x8A֘A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̐ݒ\xE8] \x82\xA9\x82\xE7\x81A
-\x89E\x82\xCC [\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80] \x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xE6\x82\xE8\x81uLaTeX\x81v\x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82\xC5 [\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93] \x82\xF0
+<p><b>WinShell</b> (Ver. 3以降)の場合は、WinShell で [オプション] → [主なTeX関連プログラムの設定] から、
+右の [プログラム] のリストより「LaTeX」を選んで [コマンドライン] を
 
 <blockquote>
 <font color="red">-src "%s.tex"</font><p>
 </blockquote>
-\x82Ƃ\xB5\x81Adviout \x82̐ݒ\xE8\x82\xCD
+とし、dviout の設定は
 <blockquote>
   <p>-src: <font color="red">C:\Program Files\WinShell\WinShell.exe^s-c "%s" -l %d</font>
   </p>
 </blockquote>
-\x82ȂǂƂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
+などとします。
 
 
-<p><b>emacs, mule, meadow</b>\x82̏ꍇ\x82́A <a
+<p><b>emacs, mule, meadow</b>の場合は、 <a
 href="ftp://ftp.st.ryukoku.ac.jp/pub3/ms-windows/win32/gnu/gnuserv.zip">gnucilent</a> 
-\x82𓮂\xA9\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB </p>
+を動かしておき </p>
 
 <blockquote>
   <p>-src: <font color="red">gnuclientw^s +%d %s</font> </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82Ɛݒ肵\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>と設定します。 </p>
 
 <blockquote>
-  <p>\x82Ȃ\xA8gnuclient\x82𓮂\xA9\x82\xB7\x82ɂ́A\x82܂\xB8\x83p\x83b\x83P\x81[\x83Wgnuserv.zip\x82\xF0\x93W\x8AJ\x82\xB5\x82\xC4 
-  gnuclient.exe gnuclientw.exe gnudoit.exe gnuserv.exe\x82\xF0 PATH \x82̒ʂ\xC1\x82\xBD 
-  \x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɁAgnuserv.el \x82\xCD mule/meadow \x82\xAA\x92T\x82\xB9\x82\xE9 lisp \x83f\x83B\x83\x8C\x83N 
-  \x83g\x83\x8A\x82ɂ\xA8\x82\xAB\x81AM-x byte-compile-file \x82ȂǂƂ\xB5\x82\xC4 gnuserv.el \x82\xF0 
-  \x83o\x83C\x83g\x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x8B\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̌\xE3 $HOME/.emacs \x82\xC9 </p>
+  <p>なおgnuclientを動かすには、まずパッケージgnuserv.zipを展開して 
+  gnuclient.exe gnuclientw.exe gnudoit.exe gnuserv.exeを PATH の通った 
+  ディレクトリに、gnuserv.el は mule/meadow が探せる lisp ディレク 
+  トリにおき、M-x byte-compile-file などとして gnuserv.el を 
+  バイトコンパイルします。その後 $HOME/.emacs に </p>
   <blockquote>
     <font color="red"><p>(require 'gnuserv)<br>
     (gnuserv-start) </font></p>
   </blockquote>
-  <p>\x82̓\xF1\x8Ds\x82\xF0\x92lj\xC1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B </p>
+  <p>の二行を追加します。 </p>
 </blockquote>
 
-<p>\x8F\xE3\x8BL\x82̂\xA2\x82\xB8\x82\xEA\x82̏ꍇ\x82\xE0\x81Adviout \x82̃v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xC5 
+<p>上記のいずれの場合も、dviout のプレビュー画面で 
 
 <ul>
-  <li>\x96\xEE\x88\xF3\x8C^\x82̃}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82ŁA\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81iVer.3.14.3\x88ȍ~\x81j</li>
-  <li>SHIFT\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7 
-    \x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82ĕ\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x8FE\x82\xA2\x81A[\x81\xA8src] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7
-    \x81i\x82Ȃ\xA8\x81AJump \x81\xA8 DireCt Jump to Editor \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xAA\x82‚\xA2\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A
-     [\x81\xA8src] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x95K\x97v\x82͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81j\x81B</li>
+  <li>矢印型のマウスカーソルで、マウスの左ボタンをダブルクリックする(Ver.3.14.3以降)</li>
+  <li>SHIFTボタンを押しながら 
+    マウスの左ボタンをクリックして文字列を拾い、[→src] ボタンを押す
+    (なお、Jump → DireCt Jump to Editor のチェックがついていれば、
+     [→src] ボタンを押す必要はありません)。</li>
 </ul>
 
-<p>\x82\xA0\x82邢\x82\xCD 
+<p>あるいは 
 
 <ul>
-  <li>CTRL \x82\xC6 
-    \x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9
-<p>\x82̂\xA4\x82\xBF\x82̂\xA2\x82\xB8\x82ꂩ\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82̈ʒu\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9TeX\x82̃\\x81[\x83X\x83e\x83L\x83X\x83g\x82̉ӏ\x8A 
-    \x82\xAA\x83G\x83f\x83B\x83^\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81idviout 
-    \x82\xA9\x82\xE7\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x81j\x81B 
-    \x82Ȃ\xA8\x81A\x91O\x8E҂̕\xFB\x82\xAA\x82\xE6\x82萳\x8Am\x82ȃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+  <li>CTRL と 
+    マウスの左ボタンを押しながらマウスの右ボタンをクリックする
+<p>のうちのいずれかにより、マウスカーソルの位置に対応するTeXのソーステキストの箇所 
+    がエディタに表示されます(dviout 
+    からエディターへのジャンプ)。 
+    なお、前者の方がより正確なジャンプができます。 </p>
   </li>
 </ul>
 
-<p>\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xAADDE\x83T\x81[\x83o\x82̋@\x94\\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁Adviout\x82Ƃ\xCCDDE\x8C\xF0\x90M 
-\x82ŁA\x82\xE6\x82\xE8\x89\xF5\x93K\x82\xC9dviout\x82\xA9\x82\xE7\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B </p>
+<p>エディターがDDEサーバの機能を持っていれば、dvioutとのDDE交信 
+で、より快適にdvioutからエディターを呼び出すこともできます。 </p>
 
-<p><b>8.2.3. \x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xA9\x82\xE7dviout\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v</b><br>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΃G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xA9\x82\xE7 </p>
+<p><b>8.2.3. エディターからdvioutへのジャンプ</b><br>
+たとえばエディターから </p>
 
 <blockquote>
   <font color="red"><p>dviout foo "# 123 fo1.tex" </font></p>
 </blockquote>
-\x82܂\xBD\x82\xCD Ver.3.4.1 \x88ȍ~\x82̏ꍇ\x82\xCD
+または Ver.3.4.1 以降の場合は
 <blockquote>
   <font color="red"><p>dviout -1 foo "# 123 fo1.tex" </font></p>
 </blockquote>
 
-<p>\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xC5 dviout \x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB7\x82ƁAfoo.dvi \x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82\xC4 TeX\x82̃\\x81[\x83X 
-\x83e\x83L\x83X\x83g\x82̂\xA4\x82\xBF\x82\xCC fo1.tex \x82\xCC 123\x8Ds\x96ڕt\x8B߂ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82镔\x95\xAA\x82\xAA dviout \x82̃v 
-\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x8Dŏ\x89\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ <font color="red">-1</font> \x82́A
-\x8Dŏ\x89\x82ɋN\x93\xAE\x82\xB3\x82ꂽ dviout \x82ɑ΂\xB7\x82\xE9\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB7\x81j\x81B
-\x82\xB3\x82\xE7\x82\xC9 Ver.3.13.3 \x82\xA9\x82\xE7\x82\xCD</p>
+<p>というコマンドで dviout を呼び出すと、foo.dvi において TeXのソース 
+テキストのうちの fo1.tex の 123行目付近に対応する部分が dviout のプ 
+レビュー画面に表示されます(最初のパラメータ <font color="red">-1</font> は、
+最初に起動された dviout に対するコマンドを示す)。
+さらに Ver.3.13.3 からは</p>
 
 <blockquote>
     <font color="red"><p>dviout foo "# 123/This book fo1.tex" </font></p>
 </blockquote>
 
-\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁiVer.3.14.1 \x88ȍ~\x82ł́A\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ <font color="red">-1</font> \x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9\x82Ƃ悢\x81j\x81A
-fo1.tex \x82\xCC123\x8Ds\x96ڂ̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1 <font color="red">This book</font> \x82\xF0\x92T\x82\xB5\x81A
-\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂł\xBB\x82ꂪ\x8A܂܂\xEA\x82镔\x95\xAA\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<font color="red">This book</font> 
-\x82łȂ\xAD\x82āA<font color="red">\x82\xB1\x82̖{</font> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82Șa\x95\xB6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ł\xE0OK\x82ł\xB7\x81B
+とすると(Ver.3.14.1 以降では、パラメータ <font color="red">-1</font> をつけるとよい)、
+fo1.tex の123行目の文字列 <font color="red">This book</font> を探し、
+プレビュー画面でそれが含まれる部分を表示します。<font color="red">This book</font> 
+でなくて、<font color="red">この本</font> というような和文の文字列でもOKです。
 <br>
-View \x81\xA8 Animation Cursor \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƁA\x8AY\x93\x96\x89ӏ\x8A\x82\xAA\x96\xBE\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŕ֗\x98\x82ł\xB7\x81B
+View → Animation Cursor をチェックしておくと、該当箇所が明示されるので便利です。
 </p><p>
-\x82\xB1\x82̂悤\x82ȌĂяo\x82\xB5\x82ɂ\xCD DDE\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x8C\xF0\x90M \x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xAADDE\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82ΏG\x8Aہj\x82́ADDE\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x95\xFB\x82\xAA\x8D\x82\x91\xAC\x82ʼn\xF5\x93K\x82ł\xB7\x81B </p><p>
-\x82Ȃ\xA8\x81Adviout Ver.3.14.3 \x82\xA9\x82\xE7\x82́A\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82̕\x94\x95\xAA <font color="red">fo1.tex</font> \x82́A
-\x91\x8A\x91΃p\x83X\x96\xBC\x82̑\xBC\x81A\x90\xE2\x91΃p\x83X\x96\xBC\x82ł\xE0\x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x81A\x83p\x83X\x82̋\xE6\x90؂\xE8\x8BL\x8D\x86\x82\xCD 
-<font color="red">/</font> \x82łȂ\xAD\x82\xC4 <font color="red">\</font> \x82\xE0\x8Eg\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x8B󔒂\xAA\x8D\xAC\x82\xB4\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A<font color="red">'c:\My Documents\fo1.tex'</font> \x82̂悤\x82ɁA
-<font color="red">'   '</font> \x82ň͂\xC1\x82Ďw\x92肵\x82܂\xB7\x81B
+このような呼び出しには DDEによる交信 がサポートされているので、エディターがDDEをサポートしている場合(たとえば秀丸)は、DDEを使う方が高速で快適です。 </p><p>
+なお、dviout Ver.3.14.3 からは、ファイル名の部分 <font color="red">fo1.tex</font> は、
+相対パス名の他、絶対パス名でも指定できるようになり、パスの区切り記号は 
+<font color="red">/</font> でなくて <font color="red">\</font> も使えるようになりました。空白が混ざる場合は、<font color="red">'c:\My Documents\fo1.tex'</font> のように、
+<font color="red">'   '</font> で囲って指定します。
 </p><p>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE <b>WinShell</b> \x82̏ꍇ\x82́A[\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93] \x81\xA8 [\x8E\xE5\x82\xC8TeX\x8A֘A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82̐ݒ\xE8] \x82\xA9\x82\xE7\x81A\x89E\x82\xCC [\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80] \x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xE6\x82\xE8\x81uDVIView\x81v\x82\xF0\x91I\x82сA[\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93] \x82\xF0
+たとえば <b>WinShell</b> の場合は、[オプション] → [主なTeX関連プログラムの設定] から、右の [プログラム] のリストより「DVIView」を選び、[コマンドライン] を
 
 <blockquote>
     <font color="red">-1 %s.dvi "# %l '%c.tex'" </font>
 </blockquote>
-\x82Ɛݒ肵\x82܂\xB7\x81B
+と設定します。
 
-<h3><b>8.3. \x89摜\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x8CĂяo\x82\xB5\x8B@\x94\</b></h3>
-<p>dviout for Windows\x82́A\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82Ń_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x82\xBB\x82̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD\x83O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x81E\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB7\x8B@\x94\\x82\xF0\x82\xE0\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xBB\x82̃G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ƃ̑Ή\x9E\x82́A\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̊g\x92\xA3\x8Eq\x82Ɋ\xEE\x82Â\xAB\x82܂\xB7\x81B</p>
-\x91Ή\x9E\x82\xCD Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 Common \x81\xA8 gsrc: \x82Őݒ肵\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x90ݒ肳\x82ꂽ\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82݂̂\xAA\x97L\x8C\xF8\x82ł\xB7\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE
+<h3><b>8.3. 画像エディター呼び出し機能</b></h3>
+<p>dviout for Windowsは、表示された取り込み画像をマウスの左ボタンでダブルクリックすると、その画像ファイルに対応したグラフィック・エディターを呼び出す機能をもっています。<br>
+画像ファイルとそのエディターとの対応は、画像ファイルの拡張子に基づきます。</p>
+対応は Option → Setup Parameters... → Common → gsrc: で設定します。<br>
+設定された拡張子のみが有効です。たとえば
 <blockquote>
     -gsrc:
     <font color="red">.ps.eps=Illustrator.exe^s"%s";.bmp=mpaint^s"%s"</font>
 </blockquote>
-\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xF0\x8DŌ\xE3\x82́u.\x81v\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xA9\x82珑\x82\xAB\x81i\x95K\x97v\x82Ȃ畡\x90\x94\x8C•\xC0\x82ׂ\xE9\x81j\x81A\x82\xBB\x82̌\xE3
-\x81u=\x81v\x82őΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82̌Ăяo\x82\xB5\x95\xFB\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81i\x8CĂяo\x82\xB5\x95\xFB\x82́C\x91O\x8D\x80\x82\xCC -src: \x82\xC6
-\x93\xAF\x97l\x82̏\x91\x8E\xAE\x81j\x81B\x88قȂ\xE9\x8CĂяo\x82\xB5\x95\xFB\x82̂\xE0\x82̂́u;\x81v\x82ŋ\xE6\x90؂\xC1\x82ď\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B
+とします。拡張子を最後の「.」の部分から書き(必要なら複数個並べる)、その後
+「=」で対応するエディターの呼び出し方を書きます(呼び出し方は,前項の -src: と
+同様の書式)。異なる呼び出し方のものは「;」で区切って書きます。
 
-<h3><b>8.4. \x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82\xE2\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̃R\x83s\x81[\x8B@\x94\</b> <a name="Clip"></a></h3>
+<h3><b>8.4. クリップボードやエディターへのコピー機能</b> <a name="Clip"></a></h3>
 <dl>
-<dt><b>\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ւ̃R\x83s\x81[</b></dt>
-<dd>Shift+\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŁAdviout \x82\xCCpreview\x83E\x83C\x83\x93\x83h\x83E\x82\xA9\x82當\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0
-\x8FE\x82\xA2\x8Fo\x82\xB5\x81A[Add] \x82Œlj\xC1\x82\xB5\x81A\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x95ҏW\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82\xE7 [Copy] \x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s
-\x81[\x82\xB5\x82āA\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɓ\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82ėp\x82\xA2\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂɂ͑Ή\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82炸\x81A
-\x95\xB6\x8E\x9A\x82̎\xED\x97ނɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă͂\xA4\x82܂\xAD\x8Ds\x82\xA9\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</dd>
+<dt><b>文字列のクリップボードへのコピー</b></dt>
+<dd>Shift+マウスの左ボタンクリックで、dviout のpreviewウインドウから文字列を
+拾い出し、[Add] で追加し、必要なら編集してから [Copy] でクリップボードにコピ
+ーして、エディターに貼り付けて用いることができます。
+ただし記号などには対応しておらず、
+文字の種類によってはうまく行かないこともあります。</dd>
 
 <dt><b>Help TeX</b></dt>
 <dd>
 <ul>
-<li>Help \x81\xA8 Help TeX \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA
-\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂɑ΂\xB7\x82\xE9 TeX \x82̃\\x81[\x83X\x82\xAA\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[
-\x81iVer.3.17.3 \x88ȍ~\x82ł́AALT \x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xC6<b>\x92lj\xC1</b>\x83R\x83s\x81[\x81j\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA
-\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɓ\\x82\xE8\x95t\x82\xAF\x82ėp\x82\xA2\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</li>
-<li>CTRL\x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́C\x82\xB3\x82\xE7\x82ɃG\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ɒ\xBC\x90ڃR\x83s\x81[\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+<li>Help → Help TeX で表示されるホットスポットをクリックすると、
+対応する記号などに対する TeX のソースがクリップボードにコピー
+(Ver.3.17.3 以降では、ALT キーを押していると<b>追加</b>コピー)されるので、
+それをエディターに貼り付けて用いることができます。</li>
+<li>CTRLキーを押しながらクリックした場合は,さらにエディターに直接コピーすることができます。
 <ul><li>
-\x8F\x89\x89\xF1\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N\x92\xBC\x8C\xE3\x82ɃG\x83f\x83B\x83^\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x83A\x83N\x83e\x83B\x83u\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ƃR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x8E\x9F\x89\xF1\x88ȍ~\x82͂\xBB\x82̃G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ɏ\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B</li>
-<li>\x83R\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82\xF0\x95ύX\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́CCTRL\x82̑\xBC\x82\xC9ALT\x82\xE0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81B</li>
-<li>Option \x81\xA8 Clipboard+Editor \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁CCTRL\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82̕\xFB\x82\xAA\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̒\xBC\x90ڃR\x83s\x81[\x82ɕύX\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B</li>
+初回のクリック直後にエディター画面をアクティブにするとコピーされ、次回以降はそのエディターに自動的にコピーされる。</li>
+<li>コピーされるエディターを変更する場合は,CTRLの他にALTも押しながらクリックすればよい。</li>
+<li>Option → Clipboard+Editor をチェックしておけば,CTRLを押さないクリックの方がエディターへの直接コピーに変更される。</li>
 </ul>
 </li>
-<li>\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂̃\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xC6DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́AHyperTeX\input.tex \x82\xC6 HyperTeX\input.dvi
-\x82ł\xB7\x82̂ŁA\x8E\xA9\x97R\x82ɕύX\x81E\x92lj\xC1\x82\xB5\x82ėp\x82\xA2\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x95\xA1\x90\x94\x82̋L\x8D\x86\x82Ȃǂ\xF0\x8D\x87\x82킹\x82Ďg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́AView \x81\xA8 Small Editor \x82ŊJ\x82\xA9\x82\xEA\x82\xE9\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82Ƀy\x81[\x83X\x83g\x82\xB5\x82ĊȒP\x82ɕҏW\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82\xE7 
-[Copy] \x82ōēx\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB5\x82Ă\xE0\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B</li>
+<li>表示されるもののソースファイルとDVIファイルは、HyperTeX\input.tex と HyperTeX\input.dvi
+ですので、自由に変更・追加して用いることができます。<br>
+複数の記号などを合わせて使う場合は、View → Small Editor で開かれるエディターにペーストして簡単に編集してから 
+[Copy] で再度クリップボードにコピーしてもよいでしょう。</li>
 <li>
-Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 System \x81\xA8 texhelp: \x82\xC5
-\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xCD ^x\HyperTeX\input.dvi\x81j\x82Ɓidviout\x8BN\x93\xAE\x82́j\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE
+Option → Setup Parameters... → System → texhelp: で
+表示するDVIファイル(デフォルトは ^x\HyperTeX\input.dvi)と(dviout起動の)パラメータを指定できます。
+たとえば
 <blockquote>
  -texhelp:-NULL=(555,-20)-(1027,737)
 </blockquote>
@@ -1355,28 +1199,28 @@
 </li></ul></dd>
 
 <dt><b>keyin.sty</b></dt>
-<dd>dviout Ver.3.17 \x88ȍ~\x82ł́A\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82Ɏw\x92肵\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x83R\x83s\x81[\x82\xB7\x82\xE9 
-dviout special \x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
-.\HyperTeX \x82ɂ\xA0\x82\xE9 keyin.sty \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82ƁA\keyin{......}{......} \x82\xE2 
-\K{......\K} \x82̃R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xAA LaTeX \x82̃\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ŏg\x97p\x89”\\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+<dd>dviout Ver.3.17 以降では、クリップボードに指定した文字列をコピーする 
+dviout special がサポートされました。
+.\HyperTeX にある keyin.sty を用いると、\keyin{......}{......} や 
+\K{......\K} のコマンドが LaTeX のソースファイルで使用可能になります。
 <blockquote>
  \keyin{<font color="red"><string1></font>}{<font color="red"><string2></font>}
 </blockquote>
-\x82ł\xCD <font color="red"><string2> </font> \x82\xAA\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82ƂȂ\xE8\x81A
-\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82\xC6 <font color="red"><string1></font> \x82\xAA\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-<font color="red"><string1></font> \x82̒\x86\x82ŋ󔒂\xF0\x93\xFC\x82\xEA\x82\xC4" 0d 0a"\x82̂悤\x82ɏ\x91\x82\xAD\x82ƁA\x89\xFC\x8Ds\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+では <font color="red"><string2> </font> がホットスポットとなり、
+クリックすると <font color="red"><string1></font> がクリップボードにコピーされます。
+<font color="red"><string1></font> の中で空白を入れて" 0d 0a"のように書くと、改行が定義されます。
 <blockquote>
  \K{<font color="red"><string></font>\K}
 </blockquote>
-\x82ł\xCD <font color="red"><string></font>
-\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83z\x83b\x83g\x83X\x83|\x83b\x83g\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŁA
-<font color="red"><string></font> \x82\xAA\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A
-<b>Kfalse</b> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9\x82ƁA
+では <font color="red"><string></font>
+に対応するホットスポットのクリックで、
+<font color="red"><string></font> がクリップボードにコピーされますが、
+<b>Kfalse</b> というオプションをつけると、
 \K{<font color="red"><string></font>\K} 
-\x82͒P\x82\xC9 <font color="red"><string></font> \x82Ɖ\xF0\x8E߂\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x88\xEA\x95\xFB <b>Kverb</b> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9\x82ƁA
-\x83^\x83u\x82\xE2\x89\xFC\x8Ds\x82Ȃǂ\xE0\x82\xBB\x82̂܂܃N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x89”\\x82ł\xB7\x81B<br>
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE
+は単に <font color="red"><string></font> と解釈されます。<br>
+一方 <b>Kverb</b> というオプションをつけると、
+タブや改行などもそのままクリップボードにコピー可能です。<br>
+たとえば
 <blockquote>
   ...<br>
   \usepackage{keyin}<br>
@@ -1390,769 +1234,769 @@
   \]<br>
   \end{document}
 </blockquote>
-\x82ȂǂƂ\xB5\x82Ďg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
+などとして使います。
 <blockquote>
   \usepackage[Kfalse]{keyin}
 </blockquote>
-\x82Ƃ\xB7\x82\xEA\x82΁A\K{x_1+\cdots+x_n} = 1 \x82͒P\x82\xC9 {x_1+\cdots+x_n} = 1 \x82Ə\x91\x82\xA2\x82\xBD\x82̂Ɠ\xAF\x82\xB6\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x8C\xB4\x8De\x8D쐬\x92\x86\x82\xCD \usepackage{keyin} \x82Ƃ\xB5\x82\xC4 Help \x81\xA8 Help TeX \x82Ɠ\xAF\x97l\x82̎g\x82\xA2\x95\xFB\x82ŗp\x82\xA2\x81A
-\x8DŏI\x93I\x82ɂ\xCD \usepackage[Kfalse]{keyin} \x82Ƃ\xB7\x82\xE9
-\x81i\x82\xA0\x82邢\x82́A\x8DŏI\x8C\xB4\x8De\x82\xCD <font color="blue">\K{</font> \x82\xC6  <font color="blue">\K}</font> \x82\xF0\x8B\xA4\x82ɋ󔒂ɒu\x8A\xB7\x82\xB7\x82\xE9\x81j\x82ƕ֗\x98\x82ł\xB5\x82傤\x81B
+とすれば、\K{x_1+\cdots+x_n} = 1 は単に {x_1+\cdots+x_n} = 1 と書いたのと同じことになります。<br>
+原稿作成中は \usepackage{keyin} として Help → Help TeX と同様の使い方で用い、
+最終的には \usepackage[Kfalse]{keyin} とする
+(あるいは、最終原稿は <font color="blue">\K{</font> と  <font color="blue">\K}</font> を共に空白に置換する)と便利でしょう。
 </dd>
-<dt><b><a href="http://www.la.takushoku-u.ac.jp/~hoda/misc/refcheckl.html">refcheckl.sty</a></b></dt>
-<dd>Oleg Motygin \x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9LaTeX2e\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W refcheck.sty (v1.9) \x82\xF0\x90D\x93c\x8E\x81\x82\xAA\x89\xFC\x97ǂ\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82́Bdviout \x82̃N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ւ̃R\x83s\x81[\x8B@\x94\\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B
-LaTeX2e \x82̎Q\x8Fƃ\x89\x83x\x83\x8B\x82\xAA\x97\x93\x8AO\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x81Adviout \x82̃v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂŃ}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x82\xBB\x82̎Q\x8FƗp\x82̃L\x81[\x82\xAA { } \x82ň͂\xC1\x82ăN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82փR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B</dd>
+<dt><b><a href="https://web.archive.org/web/20081222143413/http://www.la.takushoku-u.ac.jp/~hoda/misc/refcheckl.html">refcheckl.sty (Web archive)</a></b></dt>
+<dd>Oleg Motygin 氏によるLaTeX2eパッケージ refcheck.sty (v1.9) を織田氏が改良したもの。dviout のクリップボードへのコピー機能に対応している。
+LaTeX2e の参照ラベルが欄外に表示され、dviout のプレビュー画面でマウスの左ボタンクリックすると、その参照用のキーが { } で囲ってクリップボードへコピーされる。</dd>
 </dl>
 
-<h3><b>8.5. DDE\x8C\xF0\x90M\x8B@\x94\</b></h3>
-<p>dviout for Windows \x82́ADDE\x82̃T\x81[\x83o\x8B@\x94\\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82āA\x82\xBB\x82\xEA\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ăG\x83f\x83B\x83^ 
-\x82\xA9\x82\xE7dviout\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x95ύX\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE8\x81Adviout \x82\xF0\x83R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xC4dviout\x82̂\xD9 
-\x82Ƃ\xF1\x82ǂ\xB7\x82ׂĂ̋@\x94\\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́Adviout \x82\xCC 
-On-line Help \x82Ȃǂ\xF0\x8C䗗\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B </p>
+<h3><b>8.5. DDE交信機能</b></h3>
+<p>dviout for Windows は、DDEのサーバ機能を持っていて、それによってエディタ 
+からdvioutのパラメータを変更したり、dviout をコントロールしてdvioutのほ 
+とんどすべての機能を使うことができます。詳しくは、dviout の 
+On-line Help などを御覧下さい。 </p>
 
-<p><a href="#TOP">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> <a name="HINT"></a> </p>
+<p><a href="#TOP">先頭に戻る</a> <a name="HINT"></a> </p>
 
-<h2>\x82X. \x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃q\x83\x93\x83g</h2>
+<h2>9. いくつかのヒント</h2>
 <a name="GIMON">
 
 <dl>
-  <dt><b>\x8B^\x96\xE2\x93_\x82ɂ‚\xA2\x82\xC4</b></a></dt>
-  <dd>dviout for Windows\x82\xCC <strong>On-line Help</strong>\x81i<strong>Help \x81\xA8 Help Topics</strong>\x81j\x82ɐ\x94\x91\xBD\x82\xAD\x82̏\xEE\x95񂪂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̂Ȃ\xA9\x82\xCC 
+  <dt><b>疑問点について</b></a></dt>
+  <dd>dviout for Windowsの <strong>On-line Help</strong>(<strong>Help → Help Topics</strong>)に数多くの情報があります。そのなかの 
     <b>Q&A</b> 
-    \x82́A\x8D\xA1\x82܂Ŋ񂹂\xE7\x82ꂽ\x8E\xBF\x96\xE2\x82Ȃǂ\xF0\x8EQ\x8Dl\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xB8\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B 
+    は、今まで寄せられた質問などを参考に書かれています。まず、これらを参照してください。 
   </dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dd>\x82܂\xBD\x81A\x95t\x91\xAE\x82̕\xB6\x8F\x91\x82\xE0\x8EQ\x8Dl\x82ɂȂ邩\x82\xE0\x92m\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A<strong>epsfdoc.dvi</strong> 
-    \x82́APostScript\x82Ȃǂ̉摜\x8E\xE6\x82荞\x82݂Ɋւ\xB7\x82\xE9\x97\xE1\x82\xF0\x8A܂񂾉\xF0\x90\xE0\x95\xB6\x8F\x91\x82ł\xB7\x81B<strong>sample.dvi</strong> 
-    \x82́A\x8E\xE5\x82\xC9 dviout \x8CŗL\x82̋@\x94\\x82ɂ‚\xA2\x82āA<strong>cmode.html</strong>\x81i<a
-    href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a>\x81j<strong> </strong>\x82\xCD dviout 
-    \x82̊\xEE\x96{\x93I\x93\xAE\x8D\xEC\x82ɂ‚\xA2\x82ĉ\xF0\x90\xE0\x82\xB5\x82Ă\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81B <p>\x95s\x8B\x82ɂ‚\xA2\x82ẮA<a
-    href="dvioutQA.html">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</a>\x82\xE0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</p>
-    <p>\x89\xF0\x8C\x88\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x95\x94\x95\xAA\x82\xE2\x81A\x96\xE2\x91\xE8\x93_\x82Ȃǂ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x82\xE7 <a
-    href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutML.html">dviout Mailing List</a> 
-    \x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82Ď\xBF\x96₵\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x82\xBB\x82̍ۂ̏\xEE\x95\xF1\x82Ƃ\xB5\x82āAVer.3.12.2\x88ȍ~\x82\xCCdviout\x82ŁA<strong>Help 
-    \x81\xA8 System Info.</strong> \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8F\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x81A<strong>[Copy]</strong> 
-    \x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x93Y\x82\xA6\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</p>
+  <dt> </dt>
+  <dd>また、付属の文書も参考になるかも知れません(たとえば、<strong>epsfdoc.dvi</strong> 
+    は、PostScriptなどの画像取り込みに関する例を含んだ解説文書です。<strong>sample.dvi</strong> 
+    は、主に dviout 固有の機能について、<strong>cmode.html</strong>(<a
+    href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a>)<strong> </strong>は dviout 
+    の基本的動作について解説してあります)。 <p>不具合については、<a
+    href="dvioutQA.html">dvioutにおけるトラブルシューティング</a>も参照してください。</p>
+    <p>解決できない部分や、問題点などがありましたら <a
+    href="https://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/">TeXフォーラム</a> 
+    を通じて質問してください。その際の情報として、Ver.3.12.2以降のdvioutで、<strong>Help 
+    → System Info.</strong> で表示される情報を、<strong>[Copy]</strong> 
+    でクリップボードにコピーしたものを添えてください。</p>
   </dd>
-  <dt><strong><a name="ttfonts">\x8Ae\x8E\xED\x82\xCCWindows TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81B</a></strong></dt>
-  <dd>cmr10\x82Ȃǂ\xCCCM\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2AMS\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ‚\xA2\x82āABaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x95\xFB\x96@\x82͊\xF9\x82ɏq\x82ׂ܂\xB5\x82\xBD\x81BWindows\x8F\xE3\x82̊e\x8E\xEDTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0TeX\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1dviout\x82Ŏg\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x82ɐݒ肷\x82邽\x82߁A\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W winttf.zip\x81i\x8CÂ\xA2\x94łł́Awinttf.lzh\x81j\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xB1\x82\xEA\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81ATimes New Roman\x82Ȃǂ̊e\x8E퉢\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81A\x8Ae\x8E\xED\x81iWindows\x95t\x91\xAE\x81A\x8Es\x94̕i\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x8B\xBE\x81AGT\x81j\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2MS 
-    P\x96\xBE\x92\xA9\x82\xF0\x82͂\xB6\x82߂Ƃ\xB7\x82\xE9\x8Ae\x8E\xED\x98a\x95\xB6\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81i\x8Bl\x82ߑg\x81j\x82\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x95\xFB\x96@\x82́A<br>
+  <dt><strong><a name="ttfonts">各種のWindows TrueTypeフォントを使う。</a></strong></dt>
+  <dd>cmr10などのCMフォントやAMSフォントについて、BaKoMaのTrueTypeフォントを用いる方法は既に述べました。Windows上の各種TrueTypeフォントをTeXおよびdvioutで使えるように設定するため、乙部氏のパッケージ winttf.zip(古い版では、winttf.lzh)を用います。
+これにより、Times New Romanなどの各種欧文フォント、各種(Windows付属、市販品、文字鏡、GT)和文フォントやMS 
+    P明朝をはじめとする各種和文プロポーショナルフォント(詰め組)が使えるようになります。インストール方法は、<br>
     <br>
-    MS-DOS Window\x81i\x83R\x83}\x83\x93\x83h Window)\x82ŁATEXMF 
-    \x82̏\xE3\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-    \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMFMAIN\x81i\x82\xBB\x82ꂪ\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82\xCD TEXMF\x81j\x82\xAA\x81Ac:/usr/local/share/texmf 
-    \x82̂Ƃ\xAB\x82\xCD<br>
+    MS-DOS Window(コマンド Window)で、TEXMF 
+    の上のディレクトリに移動します。<br>
+    環境変数 TEXMFMAIN(それが存在しないときは TEXMF)が、c:/usr/local/share/texmf 
+    のときは<br>
     <br>
        <font color="#FF0000">cd c:\usr\local\share<br>
        c:</font><blockquote>
-      <p>\x8CÂ\xA2 winttf.lzh 
-      \x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x82\xB7\x82ׂč폜\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82\xEA\x82́A<br>
+      <p>古い winttf.lzh 
+      がインストールされていれば、それをすべて削除します。それは、<br>
          texmf\fonts\tfm\windows<br>
          texmf\fonts\vf\windows<br>
          texmf\tex\latex\ttnfss<br>
-      \x88ȉ\xBA\x82̑S\x82Ẵt\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xB7\x81i\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xB2\x82ƃS\x83~\x94\xA0\x82Ɏ̂Ă\xE9\x81j\x81B<br>
+      以下の全てのファイルです(フォルダごとゴミ箱に捨てる)。<br>
       </p>
     </blockquote>
-    <p>dviout \x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x95t\x91\xAE\x82\xCC font\winttf.zip \x82\xF0\x93W\x8AJ\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-    \x82\xBB\x82ꂪ\x81Ac:\dviout\font\winttf.zip \x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ȃ\xE7<br>
+    <p>dviout のパッケージ付属の font\winttf.zip を展開します。
+    それが、c:\dviout\font\winttf.zip であったなら<br>
     <br>
        <font color="#FF0000">unzip c:\dviout\font\winttf</font><br>
     <br>
-    \x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81i<strong>.\texmf\</strong> 
-    \x88ȉ\xBA\x82ɑ\xBD\x82\xAD\x82̂\xE0\x82̂\xAA\x93W\x8AJ\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81B
-    \x82Ȃ\xA8\x81A\x98a\x95\xB6\x82̋l\x82ߑg\x82݂\xE2\x82Ԃ牺\x82\xB0\x97p\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́Amin10.tfm \x82̕s\x8B\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xBD 
-    newmin.tfm \x82Ȃǂ\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82ɂ́i\x8E\x9F\x8D\x80\x8EQ\x8FƁj\x81A\x95t\x91\xAE\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W exjfonts.zip \x82\xF0\x82\xB1\x82\xB1\x82\xC5
-    \x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B<br>
+    とします(<strong>.\texmf\</strong> 
+    以下に多くのものが展開されます)。
+    なお、和文の詰め組みやぶら下げ用、あるいは、min10.tfm の不具合を修正した 
+    newmin.tfm などを用いるには(次項参照)、付属のパッケージ exjfonts.zip をここで
+    インストールしておきます。<br>
     <br>
        <font color="#FF0000">unzip c:\dviout\font\exjfonts</font><br>
     <br>
-    dviout \x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82āAOption \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 [Font2] \x82\xCC [ftt:] 
-    \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82\xC4 ftt: \x82\xF0\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɐݒ肵\x82܂\xB7\x81i^x \x82\xCD dviout \x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x95\\x82\xB7\x81j\x81B<br>
+    dviout を起動して、Option → Setup Parameters... → [Font2] の [ftt:] 
+    ボタンを押して ftt: を以下のように設定します(^x は dviout のフォルダを表す)。<br>
     </p>
   </dd>
   <dd>   <font color="#FF0000">^x\map\ttfonts.map</font><br>
     <br>
-    [Save] \x82Őݒ\xE8\x82\xF0\x95ۑ\xB6\x82\xB5\x81Adviout 
-    \x82\xF0\x8DċN\x93\xAE\x82\xB7\x82\xEA\x82΁A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xAA\x8Eg\x97p\x89”\\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-    \x8Fڍׂ́Atexmf\doc\ttnfss \x88ȉ\xBA\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2\x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
+    [Save] で設定を保存し、dviout 
+    を再起動すれば、インストールしたものが使用可能になります。<br>
+    詳細は、texmf\doc\ttnfss 以下のファイルやサンプルをご覧下さい。</dd>
     <dt><strong><br>
-   <a name="#ttjfonts">\x82\xA2\x82낢\x82\xEB\x82Șa\x95\xB6TrueType/OpenType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</a></strong></dt>
-  <dd>OpenType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́AWindows2000SP2\x81C\x82܂\xBD\x82\xCDWindowsXP\x88ȍ~\x82ŗp\x82\xA2\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+   <a name="#ttjfonts">いろいろな和文TrueType/OpenTypeフォントを使う</a></strong></dt>
+  <dd>OpenTypeフォントは、Windows2000SP2,またはWindowsXP以降で用いてください。
    <br>
-   \x83A\x83X\x83L\x81[\x82\xCCpTeX\x82ł́A\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xC5 \x82l\x82r \x96\xBE\x92\xA9\x82Ƃl\x82r \x83S\x83V\x83b\x83N\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+   アスキーのpTeXでは、デフォルトで MS 明朝とMS ゴシックのTrueTypeフォントが用いられます。
    <ul>
-   <li><strong>\x8Dł\xE0\x8Aȕւɘa\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̊\x84\x82蓖\x82Ă\xF0\x95ς\xA6\x82\xE9</strong>\x82ɂ\xCD<br>
-    \x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xCC Option  \x81\xA8 Change Japanese fonts\x81iVer.3.15\x88ȍ~\x81j\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ăt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8A\x84\x82蓖\x82Ă\xC4 [OK] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+   <li><strong>最も簡便に和文フォントの割り当てを変える</strong>には<br>
+    メニューバーの Option  → Change Japanese fonts(Ver.3.15以降)のメニューを使ってフォントを割り当てて [OK] を押します。
     <ul><li>
-    \x82\xB1\x82\xEA\x82́A\x8C\xBB\x8D݋N\x93\xAE\x92\x86\x82\xCCdviout\x82ɑ΂\xB5\x82Ă̂ݗL\x8C\xF8\x82ł\xB7\x81B</li>
-    <li>\x95ύX\x8C\xE3\x82\xCC dviout \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x8A\x84\x82蓖\x82Ă̐ݒ\xE8\x82́AHelp  \x81\xA8 Other Info   \x81\xA8 Map Info.
-   \x82Ō\xA9\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x81A\x82\xB1\x82̓\xE0\x97e\x82́A-ftt: \x82œǂݍ\x9E\x82܂\xEA\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83}\x83b\x83v\x8C`\x8E\xAE\x82Ȃ̂ŁA
-   \x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB5\x82ă}\x83b\x83v\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82ēǂݍ\x9E\x82ނ悤\x82ɂ\xB7\x82\xEA\x82΁A
-   \x82\xB1\x82̐ݒ\xE8\x82\xF0\x8Dēx\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+    これは、現在起動中のdvioutに対してのみ有効です。</li>
+    <li>変更後の dviout のフォント割り当ての設定は、Help  → Other Info   → Map Info.
+   で見ることができ、この内容は、-ftt: で読み込まれるフォントマップ形式なので、
+   それをファイルにコピーしてマップファイルとして読み込むようにすれば、
+   この設定を再度使うこともできます。
     </li></ul></li></p><p>
-   <li><strong>\x82l\x82r \x96\xBE\x92\xA9\x82Ƃl\x82r \x83S\x83V\x83b\x83N\x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82ɁA\x91\xBC\x82\xCCTrueType/OpenType \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x88ꎞ\x93I\x82Ɋ\x84\x82蓖\x82Ăėp\x82\xA2\x82\xE9</strong><br>
-    TeX\x82̃\\x81[\x83X\x82\xE2DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɏ\xE8\x82\xF0\x89\xC1\x82\xA6\x82\xB8\x82ɁA\x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0\x8AȒP\x82ɍs\x82\xA4\x82ɂ͎\x9F\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7
-  \x81i\x83T\x83C\x83Y\x82╶\x8E\x9A\x82̕ό`\x82Ȃǂ̔\xF7\x92\xB2\x90\xAE\x82\xAA\x89”\\x81j\x81B
+   <li><strong>MS 明朝とMS ゴシックの代わりに、他のTrueType/OpenType フォントを一時的に割り当てて用いる</strong><br>
+    TeXのソースやDVIファイルに手を加えずに、これを簡単に行うには次のようにします
+  (サイズや文字の変形などの微調整が可能)。
     </p><p>
-    \x98a\x95\xB6\x82Ɏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́Amin* \x82\xC6 goth* \x82\xA0\x82邢\x82́Ajis \x82\xC6 jisg \x82ł\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7
-   \x81iHelp \x81\xA8 Font Info. \x82ŕ\xAA\x82\xA9\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81B<br>
-    <b>1.</b> Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 WinJFont \x82ƑI\x82т܂\xB7\x81B</p><p>
-    <b>2.</b> <b>Japanese TT</b> \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x8Am\x94F\x82\xB5\x81Ajfm(omit pt)/tfm \x82ŁA
-    \x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g min/goth/jis/jisg \x82\xF0\x91I\x82сi\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x8F㕔 TrueType Font 
-    \x82̗\x97\x82ɂ́A\x82\xBB\x82\xEA\x82ɑ΂\xB5\x82ē\x96\x82Ă\xE7\x82\xEA\x82\xE9TrueType/OpenType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81A
-    \x8E\x9F\x82\xC9 <b>[Change Font]</b> \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-    <b>3.</b> \x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x8F㕔\x82̃\x8A\x83X\x83gWindow\x82̖\xEE\x88\xF3\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āA
-     \x83\x8A\x83X\x83g\x82̒\x86\x82\xA9\x82犄\x82蓖\x82Ă\xBD\x82\xA2TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x90擪\x82\xC9 @ 
-     \x82\xAA\x95t\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂́A\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x97p\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ł\xB7\x81j\x81B
-     <b>OpenType\x83t\x83H\x83\x93\x83g</b>\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́A<b>[TrueType] \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</b>
-     \x89\xBA\x95\x94\x82ɁA\x82\xBB\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82̃T\x83\x93\x83v\x83\x8B\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-    <b>4.</b> \x82\xBB\x82\xEA\x82ł悯\x82\xEA\x82\xCE [OK] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82āAWinJFont \x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ɖ߂\xE8\x81A<b>[Define]</b> \x82\xF0
-     \x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-    <b>5.</b> \x91\xBC\x82ɂ\xE0\x8A\x84\x82蓖\x82Ă\xBD\x82\xA2\x82\xE0\x82̂\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁A\x93\xAF\x97l\x82̂\xB1\x82Ƃ\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82Ȃ\xA8\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x83T\x83C\x83Y
-    \x82𒲐\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ́A<b>4.</b> \x82\xCC [Define] \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x91O\x82\xC9 H scale\x81i\x8Fc\x95\xFB\x8C\xFC\x81j, 
-    V scale\x81i\x89\xA1\x95\xFB\x8C\xFC\x81j\x82̒l\x82\xF0\x95ς\xA6\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-    <b>6.</b> \x82\xB1\x82̕ύX\x82́A\x8C\xBB\x8Dݑ\x80\x8D쒆\x82\xCC dviout \x82Ɍ\xC0\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82āAWinJFont \x82\xF0 <b>[OK]</b> \x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0
-    \x89\x9F\x82\xB5\x82Ĕ\xB2\x82\xAF\x8Fo\x82\xB5\x82܂\xB7
-   \x81i\x8E\x9F\x89\xF1\x88ȍ~\x82\xE0\x88\xF8\x82\xAB\x8Cp\x82\xAE\x82Ƃ\xAB\x82́A[OK] \x82̑O\x82\xC9 [Save] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81j\x81B</li></p><p>
-    \x82Ȃ\xA8\x81A\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82̏ꍇ\x82\xCD tmin/tgoth \x82Ȃǂ\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-   <li><strong>\x82l\x82r \x96\xBE\x92\xA9\x82Ƃl\x82r \x83S\x83V\x83b\x83N\x82Ȃǂ̕W\x8F\x80\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̑\xBC\x82ɁA\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</strong><br>
-   <b>1.</b> TeX\x82ŗp\x82\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82\xF0\x90ݒ肵\x81A
-   \x98a\x95\xB6TrueType/OpenType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82Ƃ̑Ή\x9E\x82\xF0\x90ݒ肷\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-   \x82\xBB\x82\xEA\x82ɂ́A\x91O\x8D\x80\x82̂悤\x82\xC9[WinJFont]\x82Őݒ肷\x82\xE9\x95\xFB\x96@\x82ƁAmap file \x82ɏ\x91\x82\xA2\x82Đݒ肷\x82\xE9\x95\xFB\x96@\x82\xAA
-   \x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-   <ul><li><strong>[WinJFont]\x82Őݒ肷\x82\xE9\x8Fꍇ</strong><br>
-   \x82\xBB\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̕\xB6\x8E\x9A\x83T\x83C\x83Y\x82\xE2\x88ʒu\x82Ȃǂ̔\xF7\x92\xB2\x90\xAE\x82\xE2\x81A\x92\xB7\x91́^\x95\xBD\x91́^\x8EΑ̂Ȃǂ̐ݒ肪\x89”\\x82ł\xB7\x81B<br>
-   <u>\x8B\xEF\x91̓I\x82Ȑݒ\xE8\x95\xFB\x96@</u>\x81F\x8Dŏ\x89\x82\xC9 jfm(omit pt)/tfm \x82\xC9 TeX \x82Ŏg\x82\xA4\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC
-\x81@\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁Ahgrgysj \x82ȂǂƂ\xA2\x82\xA4\x89\xA2\x95\xB6\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x81j\x82\xF0\x8BL\x93\xFC\x82\xB5\x81AJapanese TT \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82\xC4 
-   <b>[Add Font]</b> \x82Řa\x95\xB6TrueType/OpenType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x91I\x82ԑ\xBC\x82́A\x91O\x8D\x80\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B
-   \x90ݒ\xE8\x82\xF0\x8BL\x98^\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x8Fꍇ\x82́A<b>[Ok]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x91O\x82\xC9 <b>[Save]</b> \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B
+    和文に使われているフォントは、min* と goth* あるいは、jis と jisg であるとします
+   (Help → Font Info. で分かります)。<br>
+    <b>1.</b> Option → Setup Parameters... → WinJFont と選びます。</p><p>
+    <b>2.</b> <b>Japanese TT</b> のチェックを確認し、jfm(omit pt)/tfm で、
+    対応する和文フォント min/goth/jis/jisg を選び(このとき、上部 TrueType Font 
+    の覧には、それに対して当てられるTrueType/OpenTypeフォント名が表示されます)、
+    次に <b>[Change Font]</b> ボタンを押します。</p><p>
+    <b>3.</b> 表示されたダイアログ上部のリストWindowの矢印ボタンを押して、
+     リストの中から割り当てたいTrueTypeフォントを選択します(先頭に @ 
+     が付いているのは、縦書き用フォントです)。
+     <b>OpenTypeフォント</b>を選択するときは、<b>[TrueType] のチェックをはずします。</b>
+     下部に、そのフォントの文字のサンプルが表示されます。</p><p>
+    <b>4.</b> それでよければ [OK] を押して、WinJFont のダイアログに戻り、<b>[Define]</b> を
+     押します。</p><p>
+    <b>5.</b> 他にも割り当てたいものがあれば、同様のことを行います。なお、文字サイズ
+    を調整するには、<b>4.</b> の [Define] ボタンを押す前に H scale(縦方向), 
+    V scale(横方向)の値を変えます。</p><p>
+    <b>6.</b> この変更は、現在操作中の dviout に限るとして、WinJFont を <b>[OK]</b> ボタンを
+    押して抜け出します
+   (次回以降も引き継ぐときは、[OK] の前に [Save] を押しておきます)。</li></p><p>
+    なお、縦書きの場合は tmin/tgoth などが用いられます。</p><p>
+   <li><strong>MS 明朝とMS ゴシックなどの標準のフォントの他に、いくつかの和文フォントを用いる</strong><br>
+   <b>1.</b> TeXで用いるフォント名を設定し、
+   和文TrueType/OpenTypeフォント名との対応を設定する必要があります。<br>
+   それには、前項のように[WinJFont]で設定する方法と、map file に書いて設定する方法が
+   あります。
+   <ul><li><strong>[WinJFont]で設定する場合</strong><br>
+   そのフォントの文字サイズや位置などの微調整や、長体/平体/斜体などの設定が可能です。<br>
+   <u>具体的な設定方法</u>:最初に jfm(omit pt)/tfm に TeX で使うフォント名
+ (たとえば、hgrgysj などという欧文の文字列)を記入し、Japanese TT をチェックして 
+   <b>[Add Font]</b> で和文TrueType/OpenTypeフォントを選ぶ他は、前項と同様です。
+   設定を記録しておく場合は、<b>[Ok]</b> を押す前に <b>[Save]</b> を押しておきます。
    </li>
-   <li><strong>map file \x82Őݒ肷\x82\xE9\x8Fꍇ</strong><br>
-   <a href="#ttfonts">\x91O\x8D\x80</a>\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x82悤\x82\xC9 winttf.zip \x82\xF0\x93W\x8AJ\x82\xB5\x81Aftt: \x82\xC9 ttfonts.map 
-   \x82\xF0\x90ݒ肵\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B<br>
-   pttfonts.map \x82ɑ\xBD\x82\xAD\x82̘a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x93o\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA
-   \x8A\xF9\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82͂\xBB\x82\xEA\x82𗘗p\x82\xB7\x82\xE9\x82Ɨǂ\xA2\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE
+   <li><strong>map file で設定する場合</strong><br>
+   <a href="#ttfonts">前項</a>にあるように winttf.zip を展開し、ftt: に ttfonts.map 
+   を設定しておきます。<br>
+   pttfonts.map に多くの和文TrueTypeフォントが登録されているので、
+   既に登録されているものを使う場合はそれを利用すると良いでしょう。たとえば
    <blockquote>
-   <font color="blue">hgrgysj      "HG\x8Ds\x8F\x91\x91\xCC"</font>
+   <font color="blue">hgrgysj      "HG行書体"</font>
    </blockquote>
-   \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Ds\x82́Ahgrgysj \x82ɂ́A\x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x81uHG\x8Ds\x8F\x91\x91́v\x82\xF0\x8A\x84\x82蓖\x82Ă邱\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-   \x90V\x82\xBD\x82Ȃ\xE0\x82̂\xF0\x92\xE8\x8B`\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ́ATeX\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82ƁA
-   \x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x81i[WinjFont]\x82̃^\x83u\x82ŁA[Change Font]\x82\xF0\x91I\x82񂾂Ƃ\xAB\x81A
-   \x8F㕔\x82̃\x8A\x83X\x83gWindow\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82閼\x91O\x81j\x82Ƃ\xF0\x8F\x91\x82\xA2\x82\xBD\x8Ds\x82\xF0\x81A
-   \x97\xE1\x82ɂȂ\xE7\x82\xC1\x82\xC4 pttfonts.map \x82̍Ō\xE3\x82ɕt\x82\xAF\x89\xC1\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B
+   という行は、hgrgysj には、和文TrueTypeフォント「HG行書体」を割り当てることを意味します。<br>
+   新たなものを定義するには、TeXにおけるフォント名と、
+   対応する和文TrueTypeフォント名([WinjFont]のタブで、[Change Font]を選んだとき、
+   上部のリストWindowで表示される名前)とを書いた行を、
+   例にならって pttfonts.map の最後に付け加えます。
    </li></ul></p><p>
-   <b>2.</b> \x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCC jfm \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍쐬<br>
+   <b>2.</b> 和文フォントの jfm ファイルの作成<br>
    <ul><li>
-   <b>\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x82łȂ\xA2\x92ʏ\xED\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ</b><br>
+   <b>プロポーショナルでない通常の和文フォントの場合</b><br>
    min10.tfm, tmin10.tfm, newmin.tfm, jis.tfm, 
-   jis-v.tfm \x82Ȃǂ𖼑O\x82\xF0\x95ς\xA6\x82ăR\x83s\x81[\x82\xB5\x82Ďg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81itmin10.tfm, jis-v.tfm \x82͏c\x8F\x91\x82\xAB\x97p\x81j\x81B
-   \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x82\xF0\x8AJ\x82\xA2\x82\xC4 jis.tfm \x82̂\xA0\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82\xC5
+   jis-v.tfm などを名前を変えてコピーして使います(tmin10.tfm, jis-v.tfm は縦書き用)。
+   たとえば、コマンドプロンプトを開いて jis.tfm のあるフォルダーで
    <blockquote>
    <font color="red">copy  jis.tfm  hgrgysj.tfm</font>
    </blockquote>
-   \x82ȂǂƂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
+   などとします。
    <blockquote>
-   jis.tfm \x82\xC6 jisg.tfm \x82̍\xB7\x82͂Ȃ\xA2\x82̂ŁA\x82ǂ\xBF\x82\xE7\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ă\xE0\x93\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81Bmin10.tfm \x82\xC6 
-   goth10.tfm \x82ɂ‚\xA2\x82Ă\xE0\x93\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B
+   jis.tfm と jisg.tfm の差はないので、どちらを用いても同じです。min10.tfm と 
+   goth10.tfm についても同様です。
    </blockquote>
-   <li><b>\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ</b></br>
-   dviout\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ɕt\x91\xAE\x82\xCCpropw \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-   \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁Apttfonts.map \x82\xCC
+   <li><b>プロポーショナル和文TrueTypeフォントの場合</b></br>
+   dvioutパッケージに付属のpropw を使って作成することができます。
+   たとえば、pttfonts.map の
    <blockquote>
-   <font color="blue">hgprtgysj     "@HGP\x8Ds\x8F\x91\x91\xCC"</font>
+   <font color="blue">hgprtgysj     "@HGP行書体"</font>
    </blockquote>
-   \x82́ATeX\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g hgprtgysj \x82ɏc\x8F\x91\x82\xAB\x82̃v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g
-  \x81u at HGP\x8Ds\x8F\x91\x91́v\x82\xF0\x91Ή\x9E\x82Â\xAF\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-   pttfonts.map \x82\xAA\x82\xB1\x82̂悤\x82ȍs\x82\xF0\x8A܂\xF1\x82ł\xA2\x82āA\x82\xB1\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A
-   pttfonts.map \x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xC5
+   は、TeXのフォント hgprtgysj に縦書きのプロポーショナル和文フォント
+  「@HGP行書体」を対応づけています。
+   pttfonts.map がこのような行を含んでいて、この和文フォントが存在していれば、
+   pttfonts.map が存在するフォルダで
    <blockquote>
     <font color="red">propw    -u    pttfonts.map</font>
    </blockquote>
-   \x82Ƃ\xB7\x82\xEA\x82΁A\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9 jfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B hgprtgysj.tfm \x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82̂ŁA
-   \x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8F\x8A\x92\xE8\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁ATeX \x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xCC texmf\fonts\tfm\ptex\x81j
-   \x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B</li></p><p>
-   <li><b>\x93\xC1\x8E\xEA\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ</b><br>
-   \x8Fc\x89\xA1\x94䂪\x95\x81\x92ʂłȂ\xA2\x8Fꍇ\x82\xE2\x81A\x8Dׂ\xA9\x82Ȓ\xB2\x90\xAE\x82\xAA\x95K\x97v\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ\x81Apropw \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xA9
-   pl \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82āAjfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-  \x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82̐\xE0\x96\xBE\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+   とすれば、対応する jfmファイル hgprtgysj.tfm が作成されますので、
+   それを所定のフォルダ(たとえば、TeX のフォルダの texmf\fonts\tfm\ptex)
+   にコピーしておきます。</li></p><p>
+   <li><b>特殊なフォントの場合</b><br>
+   縦横比が普通でない場合や、細かな調整が必要なフォントの場合、propw を使うか
+   pl ファイルを書くことによって、jfmファイルを作成します。
+  詳しくは、それらの説明を参照してください。
    </li></ul></p><p>
-   <b>3.</b> TeX \x82ł̎g\x97p<br>
-   \x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̕\xFB\x96@\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x81A\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82\xCD TeX \x82̊T\x90\xE0\x8F\x91\x82ɏ\xF7\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A
-   \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΍ł\xE0\x8AȒP\x82ɂ́A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82Ǝg\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B<br>
+   <b>3.</b> TeX での使用<br>
+   いくつかの方法があり、詳しくは TeX の概説書に譲りますが、
+   たとえば最も簡単には、以下のようにすると使えます。<br>
    <pre><font color="blue">
     ...
     \font\gyou=hgrgysj
     \font\gyoub=hgrgysj at 12pt
     ...
-    {\gyoub \x8ER\x89\xBA}
+    {\gyoub 山下}
 
-    \x96\xBC\x91O\x82́u{\gyou \x8ER\x8F\xE3}\x81v\x82ł\xB7\x81B
+    名前は「{\gyou 山上}」です。
     ...</font></pre></ul>
    </dd>
   <dt><strong><br>
-   <a name="Heitai">\x98a\x95\xB6\x82ŕ\xBD\x91́E\x92\xB7\x91̂\xF0\x8Eg\x82\xA4</a></strong></dt>
-  <dd>Ver.3.12.1 \x88ȍ~\x82\xCC dviout \x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xCC font\winttf.zip 
-    \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8C\xE3\x81i<a href="#ttfonts">\x91O\x8D\x80\x8EQ\x8F\xC6</a>\x81j\x81A\x93\xAF\x97l\x82\xC9 
-    font\exjfont.zip \x82\xF0TeX \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xCC texmf 
-    \x82̏\xE3\x82œW\x8AJ\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x97Ⴆ\x82\xCE<br>
+   <a name="Heitai">和文で平体・長体を使う</a></strong></dt>
+  <dd>Ver.3.12.1 以降の dviout のパッケージの font\winttf.zip 
+    をインストールした後(<a href="#ttfonts">前項参照</a>)、同様に 
+    font\exjfont.zip をTeX のインストールディレクトリの texmf 
+    の上で展開します。例えば<br>
     <br>
         <font color="#FF0000">cd c:\usr\local\share<br>
         unzip c:\dviout\font\exjfont</font><br>
     <br>
-    \x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81itexmf\ \x88ȉ\xBA\x82ɑ\xBD\x82\xAD\x82̂\xE0\x82̂\xAA\x93W\x8AJ\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81B<br>
-    texmf\doc\exjfonts\ \x82ɂ\xA0\x82\xE9\x83h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
-  <dd>\x81@</dd>
-  <dt><a name="Burasage"><strong>\x98a\x95\xB6\x82̂Ԃ牺\x82\xB0\x91g\x94\xC5</strong></a></dt>
-  <dd>\x8Ds\x96\x96\x82ɘa\x95\xB6\x82̋\xE5\x93Ǔ_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8Ds\x96\x96\x82\xA9\x82\xE7\x82͂ݏo\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9\x91g\x94łł\xB7\x81i\x8A֘A\x82\xB7\x82\xE9\x95s\x8B\x82\xAA\x8FC\x90\xB3\x82\xB3\x82ꂽ 
-    <strong>pTeX 2.1.10\x88ȍ~</strong> \x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81j\x81B<br>
-    \x91O\x8D\x80\x82̂悤\x82\xC9 winttf.zip \x82\xC6 exjfont.zip \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x82Ǝg\x97p\x89”\\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-    texmf\doc\exjfonts\burasage.txt \x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</p><p>
+    となります(texmf\ 以下に多くのものが展開されます)。<br>
+    texmf\doc\exjfonts\ にあるドキュメントをご覧下さい。</dd>
+  <dd> </dd>
+  <dt><a name="Burasage"><strong>和文のぶら下げ組版</strong></a></dt>
+  <dd>行末に和文の句読点がある場合、それを行末からはみ出させる組版です(関連する不具合が修正された 
+    <strong>pTeX 2.1.10以降</strong> が必要です)。<br>
+    前項のように winttf.zip と exjfont.zip をインストールすると使用可能になります。<br>
+    texmf\doc\exjfonts\burasage.txt を参照してください。</p><p>
     <img src="hung.png"></a>
     </dd>
-  <dd>\x81@</dd>
-  <dt><a name="newmin"><strong>min10\x82\xE2jarticle\x82̕s\x8B\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB7\x82\xE9</strong></a></dt>
-  <dd><a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/files/min10.pdf">min10\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x8B󂫂ُ̈\xED</a>\x81A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x81u\x82\xBF\x82\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x81v\x82́u\x82\xE1\x81v\x82Ɓu\x82\xC1\x81v\x82̋l\x82܂肷\x82\xAC\x82\xE2\x81A\x81u\x81e\x8D\x91\x81f\x81v\x82\xE2\x81u\x8D\x91\x81j\x81D\x81v\x82̋󂫁A\x82Ȃǂ̕s\x8B\x82\xF0\x89\xF0\x8F\xC1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-    \x91O\x81X\x8D\x80\x82̂悤\x82\xC9 winttf.zip \x82\xC6 exjfont.zip \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA
-    \x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̕s\x8B\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xBD min10 \x82̏C\x90\xB3\x94\xC5 newmin \x82Ȃǂ\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+  <dd> </dd>
+  <dt><a name="newmin"><strong>min10やjarticleの不具合を修正する</strong></a></dt>
+  <dd><a href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/files/min10.pdf">min10を使った場合の和文フォントにおける空きの異常</a>、たとえば、「ちゃった」の「ゃ」と「っ」の詰まりすぎや、「‘国’」や「国).」の空き、などの不具合を解消します。<br>
+    前々項のように winttf.zip と exjfont.zip をインストールすると、
+    これらの不具合を修正した min10 の修正版 newmin などが使えるようになります。
     </p><p>
     <img src="newmin.png">
     </p><p>
 </dd><dt>
-<ul><li>\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɉ\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82\xCC <b>newmin.sty</b> \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82\xC6 newmin 
-    \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+<ul><li>たとえば、以下のように乙部氏の <b>newmin.sty</b> を用いると newmin 
+    を使うことができます。
     <pre><font color="blue">
     \documentclass[a4j,10pt]{jarticle}
     \usepackage{newmin}
     ...</font></pre>
-</li><li>\x88\xEA\x95\xFB\x81Anewmin \x82́A<b>\x8Ae\x95\xB6\x8E\x9A\x8AԂ̋󂫂̕s\x8B\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB7\x82\xE9\x82݂̂Ŋe\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xCD 
-    min10 \x82Ɠ\xAF\x88\xEA</b>\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82̂ŁA
-    DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82鑤\x82ŏ]\x97\x88\x82\xCC min10 \x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82\xC9 
-    newmin \x82\xF0 min10 \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xBC\x91O\x82Ŏg\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB3\x82ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82Ȃ\xE7\x82΁A
-    \x8Fo\x97͑\xA4\x82Ŏg\x82\xA4 jfm \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82͏]\x97\x88\x82\xCC min10 \x82ł\xE0\x81A
-    \x8FC\x90\xB3\x94ł\xCC newmin \x82ł\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x92u\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ł\xE0\x81A
-    \x95s\x8B\x82\xAA\x8FC\x90\xB3\x82\xB3\x82ꂽ\x93\xAF\x88\xEA\x82̌\x8B\x89ʂ\xAA\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x93\xC1\x92\xB7\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7
-   \x81i\x8C݊\xB7\x90\xAB\x82\xA0\x82\xE8 --- \x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x8Fo\x97͑\xA4\x82͏]\x97\x88\x82\xCC min10 \x82̂܂܂ł\xE0\x82悢 ---\x81B
-    \x82\xB1\x82̓_\x82ł́A\x95\xB6\x8E\x9A\x83T\x83C\x83Y\x82\xAA  min10 \x82ƈق\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9 jis \x82Ƃ͈Ⴂ\x82܂\xB7\x81B
-    \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A min10 \x82\xF0 newmin \x82Œu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xE9\x82ƁA\x81u\x82\xBF\x82\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x81v\x82̏ꍇ\x82́A\x8F]\x97\x88\x82\xCCmin10 
-    \x82̂\xE0\x82ƂŁu\x82\xBF\x82\xE1{ }\x82\xC1\x82\xBD\x81v\x82ƃ\\x81[\x83X\x82ɏ\x91\x82\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82Ɠ\xAF\x82\xB6DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x90\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81B
+</li><li>一方、newmin は、<b>各文字間の空きの不具合を修正するのみで各文字のサイズは 
+    min10 と同一</b>になっていますので、
+    DVIファイルを作成する側で従来の min10 の代わりに 
+    newmin を min10 という名前で使って作成されたDVIファイルを用いるならば、
+    出力側で使う jfm ファイルは従来の min10 でも、
+    修正版の newmin でそれを置き換えたものでも、
+    不具合が修正された同一の結果が得られる、という特長があります
+   (互換性あり --- すなわち、出力側は従来の min10 のままでもよい ---。
+    この点では、文字サイズが  min10 と異っている jis とは違います。
+    たとえば、 min10 を newmin で置き換えると、「ちゃった」の場合は、従来のmin10 
+    のもとで「ちゃ{ }った」とソースに書いた場合と同じDVIファイルが生成されます)。
     </p><p>
-    texmf\doc\exjfonts\ \x82ɂ\xA0\x82\xE9\x83h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+    texmf\doc\exjfonts\ にあるドキュメントをご覧下さい。
     </p><p>
-    \x8F]\x97\x88\x82\xCC jarticle \x82Ȃǂ\xF0\x82\xBB\x82̂܂܁i<font color="blue">\usepackage{newmin}</font> 
-    \x82Ȃǂ\xF0\x8F\x91\x82\xA9\x82\xB8\x82Ɂj\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82ɂ́A\x8F]\x97\x88\x82\xCC min10 \x82\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82邱\x82ƂɂȂ\xE9\x82̂ŁA
-    \x8F\xE3\x8BL\x82̂悤\x82ȋ󂫂̕s\x8B\x82\xAA\x94\xAD\x90\xB6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-    \x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ̓t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍Đ\xB6\x90\xAC\x82\xAA\x95K\x97v\x82ŁA\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
+    従来の jarticle などをそのまま(<font color="blue">\usepackage{newmin}</font> 
+    などを書かずに)使った場合には、従来の min10 が使われることになるので、
+    上記のような空きの不具合が発生します。
+    これを修正するにはフォーマットファイルの再生成が必要で、以下のようにします。
 </p><p>
-</li><li>\x8E\x9F\x8D\x80\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82āAmin*.tfm, goth*.tfm, tmin*.tfm, tgoth*.tfm \x82\xF0 newmin.tfm, 
-    newgoth.tfm, newtmin.tfm, newtgoth.tfm \x82\xA9\x82\xE7\x8D쐬\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B* \x82́A5, 6, 7, 8, 9, 10 
-    \x82ł\xB7\x81B\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x95s\x8B\x82̂\xA0\x82\xE9\x8F]\x97\x88\x82̂\xE0\x82̂ƒu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82܂\xB7\x81itexmf\fonts\tfm\ptex 
-    \x82Ȃǂɓ\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81j\x81B
-    \x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ƒu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82̂\xBD\x82߂̃o\x83b\x83`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newmin.lzh">newmin.lzh</a>
-    \x82܂\xBD\x82\xCD<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newmin.zip">newmin.zip</a>\x82ɂ\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D
-    <br>\x82\xB1\x82̌\xE3<br>
+</li><li>次項を参照して、min*.tfm, goth*.tfm, tmin*.tfm, tgoth*.tfm を newmin.tfm, 
+    newgoth.tfm, newtmin.tfm, newtgoth.tfm から作成します。* は、5, 6, 7, 8, 9, 10 
+    です。作成したものを不具合のある従来のものと置き換えます(texmf\fonts\tfm\ptex 
+    などに入っている)。
+    作成したものと置き換えのためのバッチファイルが<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newmin.lzh">newmin.lzh (リンク切れ)</a>
+    または<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newmin.zip">newmin.zip (リンク切れ)</a>にあります.
+    <br>この後<br>
     <br>
         <font color="#FF0000">fmtutil --all</font><br>
     <br>
-    \x82Ƃ\xB5\x82ăt\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ȃǂ\xF0\x8DX\x90V\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82ꂪ\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82\xCD<br>
+    としてフォーマットファイルなどを更新します。これがサポートされていない場合は<br>
     <br>
         <font color="#FF0000">ptex -ini ptex.ini<br>
         ptex -ini platex.ini</font><br>
     <br>
-    \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x81A\x8D쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x90V\x82\xB5\x82\xA2 ptex.fmt \x82\xC6 platex.fmt \x82ŏ]\x97\x88\x82̂\xE0\x82́itexmf\web2c 
-    \x82Ȃǂɓ\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81j\x82\xF0\x92u\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B<br>
-    \x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̃t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0 newptex.fmt, newplatex.fmt \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ɕύX\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xAA 
+    を実行し、作成された新しい ptex.fmt と platex.fmt で従来のもの(texmf\web2c 
+    などに入っている)を置き換えます。<br>
+    これらのフォーマットファイルを newptex.fmt, newplatex.fmt というファイル名に変更したものが 
     <a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newfmt.lzh">
-    newfmt.lzh</a> \x82\xF0\x93W\x8AJ\x82\xB7\x82\xE9\x82Ɠ\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82Ɋ\xEE\x82Â\xAD\x82\xE0\x82́j\x81B
+    newfmt.lzh (リンク切れ)</a> を展開すると得られます(角藤氏のパッケージに基づくもの)。
 </li></ul></dt>
-  <dd>\x81@</dd>
-  <dt><a name="newmin8"><strong>min8\x82\xE2goth8\x82Ȃǂ̕s\x8B\x8FC\x90\xB3\x94ł\xF0\x8D\xEC\x82\xE9</strong></a></dt>
-  <dd>newmin.tfm \x82\xC6 newgoth.tfm \x82́A\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA min10.tfm \x82\xC6 goth10.tfm 
-    \x82̕s\x8B\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ŁAmin10.tfm, goth10.tfm 
-    \x82Ɩ\xBC\x91O\x82\xF0\x95t\x82\xAF\x91ւ\xA6\x82Ďg\x97p\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81Bmin8.tfm 
-    \x82̕s\x8B\x8FC\x90\xB3\x94ł\xF0\x8D\xEC\x82\xE9\x82͈̂ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
+  <dd> </dd>
+  <dt><a name="newmin8"><strong>min8やgoth8などの不具合修正版を作る</strong></a></dt>
+  <dd>newmin.tfm と newgoth.tfm は、それぞれ min10.tfm と goth10.tfm 
+    の不具合を修正したもので、min10.tfm, goth10.tfm 
+    と名前を付け替えて使用することができます。min8.tfm 
+    の不具合修正版を作るのは以下のようにします。<br>
     <br>
            <font color="#FF0000">tftopl newmin.tfm > min8.pl</font><br>
     <br>
-    \x82Ƃ\xB5\x82āA\x8FC\x90\xB3\x94\xC5 min8.tfm \x82̌\xB3\x82ɂȂ\xE9 PL\x83t\x83@\x83C\x83\x8B min8.pl 
-    \x82\xF0\x8D\xEC\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xCC min8.pl \x82̐擪\x82\xA9\x82\xE7 5 \x8Ds\x96ڂ\xA0\x82\xBD\x82\xE8\x82\xCC (DESIGNSIZE R 10.0) 
-    \x82\xCC 10.0 \x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0\x83G\x83f\x83B\x83^\x82ŁA\x95ύX\x82\xB7\x82\xE9\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x83T\x83C\x83Y\x82ɏC\x90\xB3\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B8 point \x82̏ꍇ\x82\xCD<br>
+    として、修正版 min8.tfm の元になる PLファイル min8.pl 
+    を作ります。この min8.pl の先頭から 5 行目あたりの (DESIGNSIZE R 10.0) 
+    の 10.0 の部分をエディタで、変更するポイントサイズに修正します。8 point の場合は<br>
     <br>
-         <font color="#0000FF">(DESIGNSIZE R 10.0)    \x81\xA8  
+         <font color="#0000FF">(DESIGNSIZE R 10.0)    →  
     (DESIGNSIZE R 8.0)</font><br>
     <br>
-    \x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x8DŌ\xE3\x82Ɉȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ƁAPL\x83t\x83@\x83C\x83\x8B min8.pl 
-    \x82\xA9\x82\xE7\x8FC\x90\xB3\x94ł\xCC min8.tfm \x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x8FC\x90\xB3\x94\xC5 goth8.tfm 
-    \x82Ȃǂ\xE0\x93\xAF\x97l\x82ɂ\xB5\x82\xC4 newgoth.tfm \x82\xA9\x82\xE7\x8D쐬\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<br>
+    とします。最後に以下のようにすると、PLファイル min8.pl 
+    から修正版の min8.tfm が作成されます。修正版 goth8.tfm 
+    なども同様にして newgoth.tfm から作成できます。<br>
     <br>
          <font color="#FF0000">pltotf min8.pl</font><br>
     <br>
-    min*.tfm \x82\xE2 goth*.tfm 
-    \x82̏C\x90\xB3\x94ł\xF0\x8F]\x97\x88\x82̂\xE0\x82̂ƒu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82Ďg\x82\xA4\x82\xBD\x82߂ɂ́A\x83t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81itexmf\web2c 
-    \x82ɂ\xA0\x82\xE9 ptex.fmt \x82\xE2 platex.fmt 
-    \x82Ȃǁj\x82\xF0\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82čĐ\xB6\x90\xAC\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4 
-    DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81Adviout \x82\xE2 dvipsk \x82Ȃǂ\xCCDVIware\x82ŏo\x97͂\xB7\x82\xE9\x8Dۂ́A\x8FC\x90\xB3\x94ł\xCC 
-    min*.tfm \x82\xE2 goth*.tfm 
-    \x82łȂ\xAD\x82āA\x8F]\x97\x88\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ă\xE0\x93\xAF\x88\xEA\x82̏o\x97͂ƂȂ邽\x82߁i=\x8Fo\x97͒i\x8AK\x82ł̌݊\xB7\x90\xAB\x81j\x81A\x8Fo\x97͂̒i\x8AK\x82ł͏]\x97\x88\x82̊‹\xAB\x82̂܂܂\xA0\x82\xC1\x82Ă\xE0\x81A\x95s\x8B\x82\xAA\x8FC\x90\xB3\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE0\x82̂\xAA\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-    \x82Ȃ\xA8\x81A<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newmin.lzh">
-    newmin.lzh</a> 
-    \x82܂\xBD\x82\xCD<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newmin.zip">
-    newmin.zip</a> \x82𗘗p\x82\xB7\x82\xEA\x82΁C\x8F\xE3\x8BL\x82͕s\x97v\x82ł\xB7\x81B</dd>
+    min*.tfm や goth*.tfm 
+    の修正版を従来のものと置き換えて使うためには、フォーマットファイル(texmf\web2c 
+    にある ptex.fmt や platex.fmt 
+    など)をこれらを使って再生成しておく必要があります。これによって 
+    DVIファイルを作成した場合、dviout や dvipsk などのDVIwareで出力する際は、修正版の 
+    min*.tfm や goth*.tfm 
+    でなくて、従来のものを使っていても同一の出力となるため(=出力段階での互換性)、出力の段階では従来の環境のままあっても、不具合が修正されたものが得られます。</p><p>
+    なお、<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newmin.lzh">
+    newmin.lzh (リンク切れ)</a> 
+    または<a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-new/newmin.zip">
+    newmin.zip (リンク切れ)</a> を利用すれば,上記は不要です。</dd>
   <dt><br>
-    <strong><a name="propw">\x98a\x95\xB6\x82\xF0\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82őg\x82ށi\x8Bl\x82ߑg\x81j</a></strong></dt>
-  <dd>\x95t\x91\xAE\x82\xCC winttf.zip \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82l\x82r \x82o\x96\xBE\x92\xA9\x82\xE2\x82l\x82r 
-    \x82o\x83S\x83V\x83b\x83N\x82Ȃǂ̃v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82őg\x82ނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81i\x8A֘A\x82\xB7\x82\xE9\x95s\x8B\x82\xAA\x8FC\x90\xB3\x82\xB3\x82ꂽ 
-    <strong>pTeX 2.1.11 \x88ȍ~</strong> \x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81j\x81B\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82\xCC <strong>tumegumi.sty</strong> 
-    \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āA\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE<blockquote>
+    <strong><a name="propw">和文をプロポーショナルフォントで組む(詰め組)</a></strong></dt>
+  <dd>付属の winttf.zip をインストールしてあれば、MS P明朝やMS 
+    Pゴシックなどのプロポーショナルフォントで組むことが出来ます(関連する不具合が修正された 
+    <strong>pTeX 2.1.11 以降</strong> が必要です)。乙部氏の <strong>tumegumi.sty</strong> 
+    を使って、たとえば<blockquote>
       <p><font color="#0000FF">\documentclass[a4paper,10pt]{jarticle}<br>
       \usepackage{tumegumi}<br>
       \begin{document} </font></p>
     </blockquote>
-    <p>\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁A\x91傫\x82ȕ\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x81A\texttume{......} 
-    \x82̒\x86\x81A\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 \tumeshape \x96\xBD\x97߂ɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x82l\x82r P\x96\xBE\x92\xA9\x82\xE2\x82l\x82r P\x83S\x83V\x83b\x83N\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82đg\x82܂\xEA\x82܂\xB7\x81icf. 
-    texmf\doc\ttnfss \x82\xCC tumegumi.tex, tumegumi.dvi\x81j\x81B<br>
+    <p>としておけば、大きな文字を使った部分、\texttume{......} 
+    の中、および \tumeshape 命令によって、MS P明朝やMS Pゴシックを使って組まれます(cf. 
+    texmf\doc\ttnfss の tumegumi.tex, tumegumi.dvi)。<br>
     <br>
-    \x82Ȃ\xA8\x81A\x8Bl\x82߂̃\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x82̓t\x83H\x83\x93\x83g\x96\x88\x82ɈقȂ\xE9\x82̂ŁA\x8Bl\x82ߑg\x97p\x82\xCC tfm 
-    \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82͎g\x82\xA4\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82č쐬\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x8Eg\x82\xED\x82Ȃ\xAD\x82Ă͂Ȃ\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B 
-    tumegumi.sty \x82́A\x82\xBB\x82̂܂܂ł\xCD \x82l\x82r \x82o\x96\xBE\x92\xA9\x81imspmin.tfm\x81j\x82\xE2\x82l\x82r 
-    \x82o\x83S\x83V\x83b\x83N\x81imspgoth.tfm\x81j\x90\xEA\x97p\x82ł\xB7\x81B<br>
+    なお、詰めのメトリックはフォント毎に異なるので、詰め組用の tfm 
+    ファイルは使うフォントに応じて作成したものを使わなくてはなりません。 
+    tumegumi.sty は、そのままでは MS P明朝(mspmin.tfm)やMS 
+    Pゴシック(mspgoth.tfm)専用です。<br>
     <img src="mspmin.png">
     <br>
-    propw.exe \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ƁAWindows\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82ꂽ\x94C\x88ӂ̘a\x95\xB6\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCC 
-    tfm \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81Bpttfonts.map 
-    \x82ɂ͑\xBD\x82\xAD\x82̘a\x95\xB6\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x93o\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81Apttfonts.map \x82\xAA 
-    c:\dviout\map \x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁Atexmf 
-    \x82̏\xE3\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xA9\x82\xE7 </p>
+    propw.exe を使うと、Windowsに登録された任意の和文プロポーショナルフォントの 
+    tfm ファイルを作成することが出来ます。pttfonts.map 
+    には多くの和文プロポーショナルフォントが登録されており、pttfonts.map が 
+    c:\dviout\map にインストールされていれば、texmf 
+    の上のディレクトリから </p>
     <blockquote>
       <p><font color="#FF0000">cd texmf\fonts\tfm\windows\wabun<br>
       propw c:\dviout\map\pttfonts.map </font></p>
     </blockquote>
-    <p>\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁApttfonts.map \x82ɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xC4Windows\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x91S\x82Ă̘a\x95\xB6\x82\xCC 
-    tfm \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81ipropw.exe \x82\xE2 pltotf.exe 
-    \x82Ƀp\x83X\x82\xAA\x8E\xE6\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81Bpttfonts.map 
-    \x82ɐV\x82\xBD\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x89\xC1\x82\xA6\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x98a\x95\xB6 tfm 
-    \x82\xE0\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B </p>
+    <p>とすると、pttfonts.map に書かれていてWindowsに登録されている全ての和文の 
+    tfm ファイルが作成されます(propw.exe や pltotf.exe 
+    にパスが取っている必要があります)。pttfonts.map 
+    に新たなフォントを書き加えておけば、それに対応する和文 tfm 
+    も作成されます。 </p>
   </dd>
-  <dt><a name="TEXforWin"><b>Impress\x82\xCCTeX for Windows\x82\xC5 dviout \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</b>\x81B</a></dt>
-  <dd>WinDvi.exe \x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82\xC9 dviout.exe \x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x82ɂ́Adviout 
-     \x82\xAA\x93\xAE\x8D삷\x82\xE9\x8A‹\xAB\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xA2\x82āAdviout.exe \x82̖\xBC\x91O\x82\xF0 WinDvi.exe \x82ƕς\xA6\x81A\x82\xE0\x82Ƃ\xE0\x82Ƃ\xCC
-     WinDvi.exe \x82ƒu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B\x8E\x9F\x8D\x80\x82\xE0\x8EQ\x8FƁB</p><p>
+  <dt><a name="TEXforWin"><b>ImpressのTeX for Windowsで dviout を用いる</b>。</a></dt>
+  <dd>WinDvi.exe の代わりに dviout.exe を用いるには、dviout 
+     が動作する環境にしておいて、dviout.exe の名前を WinDvi.exe と変え、もともとの
+     WinDvi.exe と置き換えます。次項も参照。</p><p>
   </dd>
-  <dt><a name="WINTEX"><b>Impress\x82\xCCWinTeX\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9</b>\x81B</a>
-<ul><li>Option \x81\xA8 Setup Parameters... \x81\xA8 WinJFont \x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āAtfm: \x82\xC9 edefault 
-    \x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x81A Japanese TT \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB5\x81Acode type: WinTeX 
-    \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŁA[Save], [OK] \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x81B<br>
-    <b>dviout Ver.3.15 \x88ȍ~</b>\x82ł́AOption \x81\xA8 Choose Parameters... \x82ŁA
-    \x81uWinTeX\x82\xCCTrueType\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x90ݒ\xE8\x81v\x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŁA[Ok][\x82͂\xA2(Y)]\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB7\x82\xEA\x82΂悢\x81B
-</li><li>BaKoMa\x82\xCCTrueType\x82ƍ\xAC\x8D݂\xB3\x82\xB9\x82Ďg\x82\xA4\x8Fꍇ\x81Aedefault 
-    \x82Ɏ\xE5\x82Ƃ\xB5\x82Ďg\x82\xA4\x95\xFB\x82\xF0\x93o\x98^\x82\xB5\x81A \x82\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82\xCD WinJFont 
-    \x82Ńt\x83H\x83\x93\x83g\x96\x88\x82Ɍ•ʂɐݒ肷\x82\xEA\x82΂悢\x81B
-</li><li>Ver.3.09\x88ȍ~\x82ɂ́A BaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ƌ\xA4\x82ɁAWinTeX\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83gline10, 
-    linew10, lcircle10, lcirclew10 \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x90ݒ\xE8\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81ibakoma.par\x81j\x82\xAA\x95t\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B 
-</li><li>\x97\xBC\x8E҂̈Ⴂ\x82Ȃǂ\xE0\x8A܂߂āA<a
-    href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/otobe/tex/docs/ttf.html">\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82̉\xF0\x90\xE0</a>\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81B</li></ul></dt>
-  <dd>\x81@</dd>
-  <dt><a name="DAITAI"><b>\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̑\xE3\x91֋@\x94\\x82\xF0\x97D\x90悵\x82Ȃ\xA2</b>\x81B</a>
-<ul><li>TEXPK: \x82̎w\x92\xE8\x82ŁA<b>^s.tfm</b>\x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82\xC9 <b>^s^tfm</b>\x82Ə\x91\x82\xAD\x82ƁA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x98a\x95\xB6TrueType/OpenType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82݂̂\xF0 
-    \x8Ew\x82\xB7\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81Bjfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ŁAVirtual 
+  <dt><a name="WINTEX"><b>ImpressのWinTeXのTrueTypeフォントを用いる</b>。</a>
+<ul><li>Option → Setup Parameters... → WinJFont において、tfm: に edefault 
+    を選択し、 Japanese TT のチェックをはずし、code type: WinTeX 
+    を選んで、[Save], [OK] を押す。<br>
+    <b>dviout Ver.3.15 以降</b>では、Option → Choose Parameters... で、
+    「WinTeXのTrueTypeを使う設定」を選んで、[Ok][はい(Y)]を選択すればよい。
+</li><li>BaKoMaのTrueTypeと混在させて使う場合、edefault 
+    に主として使う方を登録し、 それ以外は WinJFont 
+    でフォント毎に個別に設定すればよい。
+</li><li>Ver.3.09以降には、 BaKoMaのTrueTypeフォントと共に、WinTeXのTrueTypeフォントline10, 
+    linew10, lcircle10, lcirclew10 を使うという設定のパラメータファイル(bakoma.par)が付属している。 
+</li><li>両者の違いなども含めて、<a
+    href="http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/docs/ttf.html">乙部氏の解説</a>がある。</li></ul></dt>
+  <dd> </dd>
+  <dt><a name="DAITAI"><b>存在しない和文フォントの代替機能を優先しない</b>。</a>
+<ul><li>TEXPK: の指定で、<b>^s.tfm</b>の代わりに <b>^s^tfm</b>と書くと、存在する和文TrueType/OpenTypeフォントのみを 
+    指すことになります。jfmファイルが存在する和文フォントで、Virtual 
     font 
-    \x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA2\x8Fꍇ\x82Ȃǂɗp\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł́A\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82͎Α̂ő\xE3\x91ւ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81B
-</li><li>\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁAVirtual font\x82̎w\x92\xE8\x82̌\xE3\x82\xC9 <b>^r.tfm</b>\x82\xF0\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁A\x82\xB1\x82̑\xE3\x91֋@\x94\\x82\xE0\x97L\x8C\xF8\x82ɏo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B 
-    \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE <blockquote>
+    を使いたい場合などに用います。(デフォルトでは、存在しない和文フォントは斜体で代替されます)。
+</li><li>さらに、Virtual fontの指定の後に <b>^r.tfm</b>を書いておけば、この代替機能も有効に出来ます。 
+    たとえば <blockquote>
       <p><font color="#FF0000">^r\tfm\\^s^tfm;^r\pk\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf;^r\ovf\\^s.ovf;^r\tfm\\^s.tfm</font> 
       </p>
     </blockquote>
-    <p>\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82\xC6 </p>
+    <p>とすると </p>
     <blockquote>
-      <p>TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g \x81\xA8 PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g \x81\xA8 Virtual\x83t\x83H\x83\x93\x83g \x81\xA8 Omega\x82\xCCVirtual\x83t\x83H\x83\x93\x83g 
-      \x81\xA8 \x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̑\xE3\x91\xD6 </p>
+      <p>TrueTypeフォント → PKフォント → Virtualフォント → OmegaのVirtualフォント 
+      → 和文TrueTypeフォントの代替 </p>
     </blockquote>
-    <p>\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8F\x87\x82Ńt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x92T\x82\xB3\x82\xEA\x82Ďg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B </p>
+    <p>という順でフォントが探されて使われます。 </p>
 </li></ul></dt>
-  <dt><a name="ETF"><strong>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƀt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x89摜\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xDE</strong></a></dt>
-  <dd>Ver.3.12\x82ł́A\x89摜\x82̑\xBC\x81A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xBB\x82ꂪ\x97\x98\x97p\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82񂾃t\x83H\x83\x93\x83g\x82́A<strong>TEXPK</strong> 
-    \x82ł́A<font color="#0000FF">^F/</font> \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ďw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x97Ⴆ\x82΁A<font
+  <dt><a name="ETF"><strong>DVIファイルにフォントや画像を埋め込む</strong></a></dt>
+  <dd>Ver.3.12では、画像の他、フォントをDVIファイルに埋め込んでそれが利用できるようになりました。埋め込んだフォントは、<strong>TEXPK</strong> 
+    では、<font color="#0000FF">^F/</font> によって指定できます。例えば、<font
     color="#0000FF">^F/^s.^dpk</font> 
-    \x82ȂǂƂ\xB5\x82܂\xB7\x81B\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82񂾉摜\x82́A\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɗ\x98\x97p\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
+    などとします。埋め込んだ画像は、自動的に利用されます。<br>
     <br>
-    \x82\xB3\x82\xE7\x82ɁAVer.3.12.3 \x82\xA9\x82\xE7\x82́A<strong>\x95\xB6\x8E\x9A\x92P\x88ʂł̃t\x83H\x83\x93\x83g\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD</strong>\x8B@\x94\\x82\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81i<strong>File 
-    \x81\xA8 Font/Image Embedding</strong>\x81j\x81B\x95K\x97v\x82ȉ摜\x82\xE2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x81i\x95\xB6\x8E\x9A\x92P\x88ʂŁj\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8E\xA9\x93\xAE\x8D쐬\x82\xB5\x81Adviout\x82\xAA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɗ\x98\x97p\x82\xB7\x82\xE9\x8B@\x94\\x82ł\xB7\x81B\x95\xB6\x8E\x9A\x95\\x8E\xA6\x82\xE0\x82\xE6\x82荂\x91\xAC\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82\xCD 
-    On-line Help\x82Ȃǂ\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݉”\\x82ȃf\x81[\x83^\x82́A\x88ȉ\xBA\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82玩\x93\xAE\x93I\x82ɒ\x8A\x8Fo\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
+    さらに、Ver.3.12.3 からは、<strong>文字単位でのフォント埋め込み</strong>機能が使えるようになります(<strong>File 
+    → Font/Image Embedding</strong>)。必要な画像やフォントが(文字単位で)埋め込まれたDVIファイルを自動作成し、dvioutがそれを自動的に利用する機能です。文字表示もより高速になります。詳しくは 
+    On-line Helpなどを参照してください。埋め込み可能なデータは、以下のファイルから自動的に抽出されます。<br>
     <br>
-         \x98a\x95\xB6\x81^\x89\xA2\x95\xB6Windows TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g/tfm/jfm/vf/ovf/\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83}\x83b\x83s\x83\x93\x83O\x83t\x83@\x83C\x83\x8B<br>
+         和文/欧文Windows TrueTypeフォント/tfm/jfm/vf/ovf/フォントマッピングファイル<br>
     <br>
-    \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x89\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xC9BaKoMa\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ė\x84\x82ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xA8\x82\xAD\x82ƁAdviout\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xE2\x88\xF3\x8D\xFC\x82̂Ƃ\xAB\x82ɁA\x89\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x95s\x97v\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81BPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́A\x95\xA1\x90\x94\x82̉𑜓x\x82\xF0\x97^\x82\xA6\x82ē\xAF\x8E\x9E\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82ނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x81A\x95\\x8E\xA6\x82̍ۂ͂\xBB\x82̒\x86\x82\xA9\x82\xE7\x8DœK\x82Ȃ\xE0\x82̂\xAA\x91I\x91\xF0\x82\xB3\x82\xEA\x82āA\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x83X\x83P\x81[\x83\x8B\x95ϊ\xB7\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
+    たとえば、欧文フォントにBaKoMaのTrueTypeフォントを使って埋め込んでおくと、dvioutで表示や印刷のときに、欧文フォントが不要になります。PKフォントは、複数の解像度を与えて同時に埋め込むことができ、表示の際はその中から最適なものが選択されて、必要ならスケール変換されます。<br>
     <br>
-    \x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xA8\x82\xAF\x82΁A\x82\xBB\x82̂悤\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xBD\x82Ȃ\xA2\x94\xF1\x93\xFA\x96{\x8C\xEAWindows\x82̂\xE0\x82Ƃ\xC5dviout\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ĉ\xB5\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B<br>
+    和文TrueTypeフォントを埋め込んでおけば、そのようなフォントを持たない非日本語Windowsのもとでdvioutによって扱えます。<br>
     <br>
-    Windows\x95W\x8F\x80\x82̉\xA2\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2\x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8BTrueType\x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ȃǂ\xF0Virtual\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2tfm/jfm\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ĉ\xB5\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x81AVirtual\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2tfm/jfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̕K\x97v\x82ȃf\x81[\x83^\x82̂ݖ\x84\x82ߍ\x9E\x82݁ATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82͖\x84\x82ߍ\x9E\x82܂Ȃ\xA2\x82悤\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ƁADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃T\x83C\x83Y\x82̖\xE2\x91\xE8\x82▄\x82ߍ\x9E\x82\xDDTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̔z\x95z\x82̖\xE2\x91\xE8\x82\xF0\x94\xF0\x82\xAF\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B</dd>
+    Windows標準の欧文TrueTypeフォントファイルやプロポーショナルTrueType和文フォントなどをVirtualフォントやtfm/jfmを用いて扱っている場合、Virtualフォントやtfm/jfmファイルの必要なデータのみ埋め込み、TrueTypeフォントは埋め込まないようにしておくと、DVIファイルのサイズの問題や埋め込みTrueTypeフォントの配布の問題を避けることができます。</dd>
   <dd><br>
-    \x82\xB1\x82̋@\x94\\x82𗘗p\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁATeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xE2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̖\xB3\x82\xA2\x8A‹\xAB\x82ł\xE0 
-    dviout \x82݂̂\xA0\x82\xEA\x82΁ADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̕\\x8E\xA6\x82\xE2\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x89”\\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81i\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE0\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82߂܂\xB7\x81j\x81B<br>
+    この機能を利用すると、TeXのシステムやフォントの無い環境でも 
+    dviout のみあれば、DVIファイルの表示や印刷が可能になります(画像ファイルも埋め込めます)。<br>
     <br>
-    \x82Ȃ\xA8\x81Adviout\x88ȊO\x82\xCCDVIware\x82ł́A\x89摜\x82\xE2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82܂ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x81A\x8F]\x97\x88\x92ʂ\xE8\x81i\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82݂͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82āj\x88\xB5\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B<br>
+    なお、dviout以外のDVIwareでは、画像やフォントが埋め込まれたDVIファイルを、従来通り(埋め込みは無視されて)扱えます。<br>
     <br>
-    \x8A֘A\x82\xB5\x82āA<strong>initial.par</strong> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ŁAdviout\x82̏\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x8F\xEE\x95\xF1\x82\xF0<strong>dviadd</strong>\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82ދ@\x94\\x82𗘗p\x82\xB7\x82\xE9\x82ƕ֗\x98\x82ł\xB7\x81B</dd>
+    関連して、<strong>initial.par</strong> というファイル名で、dvioutの初期化情報を<strong>dviadd</strong>を使ってDVIファイルに埋め込む機能を利用すると便利です。</dd>
   <dt><br>
-    <a name="Comment"><strong>DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƀ\x81\x83\x82\x82\xF0\x93\xFC\x82\xEA\x82\xE9</strong></a></dt>
-  <dd>Ver.3.12.4 \x88ȍ~\x82ł́A\x81iDVIware\x82̓\xAE\x8D\xEC\x82ɉe\x8B\xBF\x82\xF0\x8By\x82ڂ\xB3\x82\xB8\x82ɁjDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƀ\x81\x83\x82\x82Ȃǂ̃R\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82ނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81Bdviout\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7File 
-    \x81\xA8 Font/Image Embedding\x82\xC5OK\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x81AList of Embedding Fonts/Images 
-    \x82̉\xBA\x95\x94\x82̃G\x83f\x83B\x83b\x83g\x83{\x83b\x83N\x83X\x82̍ŏ\x89\x82̍s\x82\xC9 #rem 
-    \x82ƁA\x82\xBB\x82̌\xE3\x82ɃR\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x81AOK\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁA\x8F\x91\x82\xA2\x82\xBD\x83\x81\x83\x82\x82\xAA\x96\x84\x82ߍ\x9E\x82܂\xEA\x82܂\xB7\x81B\x97Ⴆ\x82\xCE<br>
+    <a name="Comment"><strong>DVIファイルにメモを入れる</strong></a></dt>
+  <dd>Ver.3.12.4 以降では、(DVIwareの動作に影響を及ぼさずに)DVIファイルにメモなどのコメントを書き込むことが出来ます。dvioutのメニューバーからFile 
+    → Font/Image EmbeddingでOKを押し、List of Embedding Fonts/Images 
+    の下部のエディットボックスの最初の行に #rem 
+    と、その後にコメントを書き、OK押すと、書いたメモが埋め込まれます。例えば<br>
     <br>
     <font color="#0000FF">#rem<br>
-    \x82\xB1\x82\xEA\x82́A\x91\x90\x8De\x82ł\xB7\x81B<br>
+    これは、草稿です。<br>
     Aug. 24, 2001</font><br>
     <br>
-    \x82Ə\x91\x82\xA2\x82āAOK \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
+    と書いて、OK を押します。<br>
     <br>
-    Help \x81\xA8 initial.par 
-    \x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x8F\x91\x82\xA2\x82\xBD\x83\x81\x83\x82\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́AOn-line Help\x82́uDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82݁v\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
-  <dd>\x81@</dd>
-  <dt><a name="papersize"><strong>\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82\xE2\x88\xF3\x8D\xFC\x82ł̗p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9</strong></a></dt>
-  <dd>\x8E\x86\x96ʂ̉\xA1\x82Əc\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xF0\x81A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82\xC9TeX\x82̃\\x81[\x83X\x82̂͂\xB6\x82߂̃y\x81[\x83W\x82ɏ\x91\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B<br>
+    Help → initial.par 
+    を選択すると、書いたメモが表示されます。詳しくは、On-line Helpの「DVIファイルへの埋め込み」を参照してください。</dd>
+  <dd> </dd>
+  <dt><a name="papersize"><strong>プレビューや印刷での用紙サイズを指定する</strong></a></dt>
+  <dd>紙面の横と縦のサイズを、以下のようにTeXのソースのはじめのページに書いておきます。<br>
          <br>
           <code><font color="#0000FF">\AtBeginDVI{\special{papersize=36.4cm,25.7cm}}</code><br>
     </font><br>
-    \x82\xA0\x82邢\x82́A\x82\xE6\x82\xE8\x88\xEA\x94ʂ\xC9<br>
+    あるいは、より一般に<br>
     <br>
           <code><font color="#0000FF">\AtBeginDVI{\special{papersize=\the\paperwidth,\the\paperheight}}</font></code><br>
     <br>
-    \x82\xB1\x82\xA4\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁAdviout\x82̃v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82\xAA\x93r\x92\x86\x83y\x81[\x83W\x82\xA9\x82\xE7\x82ł\xE0\x81A\x8E\xC0\x8Dۂ̎\x86\x96ʃT\x83C\x83Y\x82ŏ\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A\x82\xB1\x82̗l\x8E\xAE\x82\xCD 
-    dvips \x8C݊\xB7\x82ł\xB7\x81Bdviout \x82ł́Apapaersize=A4L 
-    \x82ȂǂƏ\x91\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x82\xAA\x81Advips 
-    \x82ł͖\xB3\x8C\xF8\x82ł\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A\x8F\xE3\x8BL\x82̑O\x82\xC9 
+    こうすると、dvioutのプレビューが途中ページからでも、実際の紙面サイズで初期化されます。また、この様式は 
+    dvips 互換です。dviout では、papaersize=A4L 
+    などと書くこともできますが、dvips 
+    では無効です。また、上記の前に 
     <code><font color="#0000FF">\AtBeginDVI{\special{dviout `keep y}}</font></code>
-    \x82Ə\x91\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁A\x82\xB1\x82̕\xB6\x8F\x91\x82𔲂\xAF\x8Fo\x82\xB7\x82ƁA\x8C\xB3\x82̎\x86\x96ʃT\x83C\x83Y\x82ɖ߂\xE8\x82܂\xB7\x81i\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́AOn-line 
-    Help \x82\xCC <strong>dviout special</strong> \x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81j\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
+    と書いておけば、この文書を抜け出すと、元の紙面サイズに戻ります(詳しくは、On-line 
+    Help の <strong>dviout special</strong> を参照してください)。</dd>
+  <dt> </dt>
   <dt><strong><a name="GraPack">Graphics Package</a></strong>
-<ul><li>dviout\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x93\xE0\x82\xCC <a href="#JPGetc">dviout.def \x82\xC6 graphic.cfg, color.cfg 
-    \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x82\xB5\x81ALaTeX2e\x82\xCCgraphics package \x82Ŏg\x82\xA4\x82ƁAWMF, BMP 
-    \x82̑\xBC\x81A<a href="#SUSIE">Susie plug-in \x82𗘗p</a>\x82\xB5\x82āAPNG, JPG, TIFF 
-    \x82\xF0\x82͂\xB6\x82߂Ƃ\xB7\x82\xE9\x8E\xED\x81X\x82̉摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̎\xE6\x82荞\x82݂\xAA\x89”\\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-</li><li>\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82́A<strong>bmc.exe</strong> 
-    \x82\xE2 <strong>CreateBB.exe</strong> \x82𗘗p\x82\xB5\x82āA\x89摜\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8BL\x8Fq\x82\xB7\x82\xE9 <strong>*.bb</strong> 
-    \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82Ƃ悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B<br>
-</li><li>\x82Ȃ\xA8\x81A\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xCC dvips \x97p\x82\xCC graphic.cfg \x82ɑ΂\xB5\x81A\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCD
-     <strong>\x8F\xE3\x88ʌ݊\xB7</strong>\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81i\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81AWMF\x82Ȃǂ̉摜\x8E\xE6\x82荞\x82݂\xAA\x82Ȃ\xA2 
-    dvips \x82ŏ\x88\x97\x9D\x89”\\x82\xC8 TeX \x82̌\xB4\x8De\x82\xF0\x8F\x88\x97\x9D\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A<u>\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82͓\xAF\x88\xEA</u>\x82ŁA
-    dvips\x97p\x82̂\xE0\x82̂ƂȂ\xE9\x81j\x81B
+<ul><li>dvioutのパッケージ内の <a href="#JPGetc">dviout.def と graphic.cfg, color.cfg 
+    をインストール</a>し、LaTeX2eのgraphics package で使うと、WMF, BMP 
+    の他、<a href="#SUSIE">Susie plug-in を利用</a>して、PNG, JPG, TIFF 
+    をはじめとする種々の画像ファイルの取り込みが可能になります。<br>
+</li><li>このときは、<strong>bmc.exe</strong> 
+    や <strong>CreateBB.exe</strong> を利用して、画像のサイズを記述する <strong>*.bb</strong> 
+    ファイルを作成しておくとよいでしょう。<br>
+</li><li>なお、デフォルトの dvips 用の graphic.cfg に対し、作成されるDVIファイルは
+     <strong>上位互換</strong>になります(すなわち、WMFなどの画像取り込みがない 
+    dvips で処理可能な TeX の原稿を処理した場合、<u>作成されるDVIファイルは同一</u>で、
+    dvips用のものとなる)。
 </li></ul></dt></p><p>
-  <dt><a name="gdat"><b>GhostScript\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82č쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9PBM/BMP/BMC\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xF0\x8CŒ肷\x82\xE9</b></a></dt>
-  <dd>\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł́A\x93ǂݍ\x9E\x82\xDEPostScript\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɍ쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81AOption 
-    \x81\xA8 Setup Paramereters ... \x81\xA8 [Graphic] \x82\xCC <strong>-gdat:</strong> 
-    \x82Ƀf\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x96\xBC\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁A\x82\xBB\x82\xB1\x82ɍ쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x95\xA1\x90\x94\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x96\xBC\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x8Fꍇ\x82ȂǁA\x82\xE6\x82\xE8\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82\xCD 
-    On-line Help\x82\xCC -gdat: \x82̍\x80\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B </dd>
-  <dd>\x81@</dd>
+  <dt><a name="gdat"><b>GhostScriptを使って作成されるPBM/BMP/BMCファイルのディレクトリを固定する</b></a></dt>
+  <dd>デフォルトでは、読み込むPostScriptファイルと同じディレクトリに作成されますが、Option 
+    → Setup Paramereters ... → [Graphic] の <strong>-gdat:</strong> 
+    にディレクトリ名を指定しておけば、そこに作成されます。複数のディレクトリ名を指定した場合など、より詳しくは 
+    On-line Helpの -gdat: の項を参照してください。 </dd>
+  <dd> </dd>
   <dt><b><a name="PSfrag">PSfrag</a></b></dt>
-  <dd>dviout for Windows Ver.3.11.4\x88ȍ~\x81APSfrag\x82Ɏ\xA9\x93\xAE\x91Ή\x9E\x82\xB5\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x82\xBB\x82̂\xBD\x82߂ɂ\xCD 
-    \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94<b>GS_LIB</b>\x82Ŏw\x92肳\x82ꂽGhostscript\x82̃T\x81[\x83`\x83p\x83X\x82\xC9 <b>psfrag.pro</b>\x81i<a
+  <dd>dviout for Windows Ver.3.11.4以降、PSfragに自動対応しました。そのためには 
+    環境変数<b>GS_LIB</b>で指定されたGhostscriptのサーチパスに <b>psfrag.pro</b>(<a
     href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/macros/PSfrag/psfrag.tar.gz">PSfrag package 
-    Ver.3.04 </a>\x82Ɋ܂܂\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81j\x82\xC6 <a
-    href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/macros/PSfrag/ps2frag.tar.gz"><b>ps2frag.ps</b></a> 
-    \x82\xF0\x93\xFC\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xAD\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x93\x99\x82Ɋւ\xB5\x82Ă\xCD <a
-    href="http://itohws03.ee.noda.sut.ac.jp/~matsuda/dviout/psfrag.html">\x8F\xBC\x93c\x82\xB3\x82\xF1\x82̉\xF0\x90\xE0</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x97\\x82\xDF 
-    <b>*.pfi</b> \x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x95K\x97v\x82\xCD \x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81j\x81B</p><p>
-    \x82Ȃ\xA8\x81A\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x8D쐬\x82\xB3\x82ꂽ <b>*.pfi</b> \x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁Afoo.pfi \x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81j\x82\xF0
+    Ver.3.04 (リンク切れ)</a>に含まれています)と <a
+    href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/macros/PSfrag/ps2frag.tar.gz"><b>ps2frag.ps</b> (リンク切れ)</a> 
+    を入れておく必要があります。このファイル等に関しては <a
+    href="https://web.archive.org/web/20140303075910/http://itohws03.ee.noda.sut.ac.jp/~matsuda/dviout/psfrag.html">松田さんの解説 (Web archive)</a>を参照して下さい(予め 
+    <b>*.pfi</b> を作成しておく必要は ありません)。</p><p>
+    なお、このとき作成された <b>*.pfi</b> (たとえば、foo.pfi とします)を
     <blockquote>
         <font color="#FF0000">dviadd foo.pfi dvi_file</font>
     </blockquote>
-    \x82Ƃ\xB5\x82\xC4 dvi_file \x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82\xF1\x82ł\xA8\x82\xAF\x82΁A<b>psfrag.pro</b> \x82̂Ȃ\xA2\x8A‹\xAB\x82ł\xE0\x81Adviout \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x95\\x8E\xA6\x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7\x81B</dd>
-  <dd>\x81@</dd>
+    として dvi_file に埋め込んでおけば、<b>psfrag.pro</b> のない環境でも、dviout による表示が可能です。</dd>
+  <dd> </dd>
   <dt><b><a name="PSTricks">PSTriks</a></b></dt>
-  <dd>PSTricks \x82\xCD dvips\x97p\x82̂\xE0\x82̂ł\xA0\x82\xE8\x81A\x88ꕔ\x82̃R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82\xC4 dviout \x82͑Ή\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1</dd></p><p>
-  <dt><b><a name="modes"><strong>\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82\xE2\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x81[\x82̎\xED\x97ނňقȂ\xE9\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</strong></a></b>
-<ul><li>Option \x81\xA8 Setup Paramereters ... \x81\xA8 [REGISTRY] \x82Őݒ肳\x82\xEA\x82\xE9 <strong>mode</strong> \x82̋@\x94\\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
-  10\x8E\xED\x97ނ܂ł̐ݒ\xE8\x82𖼑O\x82\xF0\x82‚\xAF\x82ĕۑ\xB6\x82ł\xAB\x81AOption \x81\xA8 Mode ... \x82ňقȂ\xC1\x82\xBD\x90ݒ\xE8\x82Ɉڂ邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i[REGISTRY] \x82ł́A\x82\xBB\x82\xCC mode \x82Ɉڂ\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82ɕύX\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82ɂ̂\xDD <strong>+</strong> \x82̈\xF3\x82\xF0\x82‚\xAF\x82܂\xB7\x81j\x81B</li>
-<li>\x82܂\xBD\x81A\x88\xF3\x8D\xFC\x8E\x9E\x82Ɏ\xA9\x93\xAE\x93I\x82Ƀv\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82̂Ƃ\xAB\x82ƈقȂ\xE9 mode \x82ɂ\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
- \x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82\xCD [REGISTRY] \x82\xCC [Help] \x82\xA8\x82\xE6\x82сAHelp \x82\xCC Q&A \x81\xA8 \x88\xF3\x8D\xFC\x8A֘A \x81\xA8 <strong>\x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ۂ̓v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82̍ۂƃp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xBD\x82\xA2</strong> \x82Ȃǂ\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</li>
-<li>PostScript\x89摜\x82\xF0\x88قȂ\xE9\x90ݒ\xE8\x82Ő\xB6\x90\xAC\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x81i\x83J\x83\x89\x81[\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ɣ\x92\x8D\x95\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x95\xAA\x82\xAF\x82\xE9\x82Ȃǂ̂\xBD\x82߁j\x82ɁA\x92\x86\x8Aԃt\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8F㏑\x82\xAB\x82\xB9\x82\xB8\x82Ɏc\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82ɂ́A[Graphic] \x82\xCC <a href="#gdat">-gdat: \x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82ŁA\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̕ۑ\xB6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x81[\x82\xF0\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x88قȂ\xE9\x82\xE0\x82̂ɐݒ\xE8</a>\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xA0\x82邢\x82́A[Graphic] \x82\xCC <strong>-GIF:</strong> \x82\xC5 raw PBM \x82\xC6 BMP \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82ɂ\xB5\x82Ē\x86\x8Aԃt\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x88قȂ\xE9\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ɂȂ\xE9\x82悤\x82Ɏg\x82\xA2\x95\xAA\x82\xAF\x82邱\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+  <dd>PSTricks は dvips用のものであり、一部のコマンドを除いて dviout は対応していません</dd></p><p>
+  <dt><b><a name="modes"><strong>プレビューやプリンターの種類で異なる設定を使う</strong></a></b>
+<ul><li>Option → Setup Paramereters ... → [REGISTRY] で設定される <strong>mode</strong> の機能を用います。
+  10種類までの設定を名前をつけて保存でき、Option → Mode ... で異なった設定に移ることができます([REGISTRY] では、その mode に移ったときに変更したいパラメータにのみ <strong>+</strong> の印をつけます)。</li>
+<li>また、印刷時に自動的にプレビューのときと異なる mode にすることができます。
+ 詳しくは [REGISTRY] の [Help] および、Help の Q&A → 印刷関連 → <strong>印刷の際はプレビューの際とパラメータを変えたい</strong> などを参照してください。</li>
+<li>PostScript画像を異なる設定で生成する場合(カラープリンタと白黒プリンタを使い分けるなどのため)に、中間ファイルを上書きせずに残しておくには、[Graphic] の <a href="#gdat">-gdat: のパラメータで、ファイルの保存されるディレクトリーをそれぞれ異なるものに設定</a>します。あるいは、[Graphic] の <strong>-GIF:</strong> で raw PBM と BMP というようにして中間ファイルが異なるファイル名になるように使い分けることもできます。
 </li></ul></dt></p><p>
-<dt><a name="Vup"><strong>\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v</strong></a></dt>
-  <dd>dviout for Windows\x82́A\x8F㏑\x82\xAB\x82\xB7\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x8DŐV\x82̂\xE0\x82̂Ƀo\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<a
-    href="#DVIOUT0">\x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA 
-    \x90ݒ\xE8\x8Dς݂̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xAA\x88\xF8\x82\xAB\x8Cp\x82\xAA\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
-    \x92ʏ\xED\x82́A\x92P\x8F\x83\x82ɑS\x82Ă\xF0\x82\xBB\x82̂܂܏㏑\x82\xAB\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2
-   \x81i\x8Dŏ\xAC\x8C\xC0 <strong>dviout.exe</strong>, 
-    <strong>dviout.hlp</strong>, <strong>dviout.cnt </strong>\x81iand/or <strong>dvioute.hlp</strong>, 
-    <strong>dvioute.cnt</strong>\x81j\x82\xF0\x92u\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xEA\x82΁A\x90V\x82\xB5\x82\xA2\x94ł\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x89”\\x81j\x81B</p><p>
-    \x88\xEA\x95\xFB\x81ATeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82̑啝\x82ȕύX\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82āA\x8Dēxdviout\x82̏\x89\x8A\xFA\x90ݒ\xE8\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA2\x82Ƃ\xAB\x82́A\x8F㏑\x82\xAB\x8C\xE3\x81A\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7\x81AOption \x81\xA8 Install \x82\xF0\x91I\x82т܂\xB7\x81B</p><p>
-    Ver.3.02 \x88ȍ~\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̕ύX\x82́A\x88ȉ\xBA\x82̒ʂ\xE8\x82ł\xB7\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́A\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ɕt\x91\xAE\x82̕\xB6\x8F\x91 readme.txt \x82́u\x82V\x81DVer.3.0 \x88ȍ~\x82\xA9\x82\xE7\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v\x81v\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x82\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</dd>
+<dt><a name="Vup"><strong>バージョンアップ</strong></a></dt>
+  <dd>dviout for Windowsは、上書きすることにより最新のものにバージョンアップできます。<a
+    href="#DVIOUT0">アンインストール</a>すると、 
+    設定済みのパラメータが引き継がれません。
+    通常は、単純に全てをそのまま上書きしてください
+   (最小限 <strong>dviout.exe</strong>, 
+    <strong>dviout.hlp</strong>, <strong>dviout.cnt </strong>(and/or <strong>dvioute.hlp</strong>, 
+    <strong>dvioute.cnt</strong>)を置き換えれば、新しい版を使うことが可能)。</p><p>
+    一方、TeXのシステムの大幅な変更があって、再度dvioutの初期設定を行いたいときは、上書き後、メニューバーから、Option → Install を選びます。</p><p>
+    Ver.3.02 以降のデフォルトの変更は、以下の通りです。詳しくは、パッケージに付属の文書 readme.txt の「7.Ver.3.0 以降からのバージョンアップ」をご覧ください。</dd>
   <dd><br>
-    <strong>Ver.3.06</strong>: dviprt\x8B@\x94\\x82ł\xCCLIPS III/IV 
-    \x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82̈󎚈ʒu\x82\xF0\x8E኱\x82\xB8\x82炵\x82\xBD\x81B<br>
-    <strong>Ver.3.08</strong>: Windows\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81i\x8F]\x97\x88\x82̔ł́A 
-    Option \x81\xA8 Setup Parameters \x81\xA8 [Graphic] \x82\xCC <strong>auto mode (rep)</strong> 
-    \x82ɑΉ\x9E\x81j\x81B<br>
+    <strong>Ver.3.06</strong>: dviprt機能でのLIPS III/IV 
+    での印刷の印字位置を若干ずらした。<br>
+    <strong>Ver.3.08</strong>: Windowsのプリンタドライバを用いる印刷がデフォルトになった(従来の版は、 
+    Option → Setup Parameters → [Graphic] の <strong>auto mode (rep)</strong> 
+    に対応)。<br>
     <strong>Ver.3.12</strong>: 
-    \x95s\x91\xAB\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC\x82\xAA\x83I\x83\x93\x83f\x83}\x83\x93\x83h\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81i\x8F]\x97\x88\x82̔ł́A 
-    Option \x81\xA8 Setup Parameters \x81\xA8 [Font2] \x82\xCC <strong>OnDemand(Fod:)</strong> \x82\xAA OFF 
-    \x82ɑΉ\x9E\x81j\x81B <br>
+    不足フォントの自動生成がオンデマンドになった(従来の版は、 
+    Option → Setup Parameters → [Font2] の <strong>OnDemand(Fod:)</strong> が OFF 
+    に対応)。 <br>
     <strong>Ver.3.15</strong>:
-    ttfonts.map \x82Ȃǂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x83}\x83b\x83v\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xAA\x81A
-    <font color="blue">^x</font> \x82\xA9\x82\xE7 <font color="blue">^x\map</font> \x82ɕύX\x82\xB3\x82ꂽ
-    \x81i<font color="blue">^x</font> \x82́Adviout.exe \x82̑\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81j\x81B<br>
+    ttfonts.map などのフォントマップファイルのデフォルトのフォルダが、
+    <font color="blue">^x</font> から <font color="blue">^x\map</font> に変更された
+    (<font color="blue">^x</font> は、dviout.exe の存在するフォルダ)。<br>
     <strong>Ver.3.16</strong>:
-    \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ dviprt \x82\xAA\x96\xA2\x92\xE8\x8B`\x82̏ꍇ\x82\xCCdviprt\x8B@\x94\\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xF0\x81A
-   \x81udvipdfm \x82ɂ\xE6\x82\xE9 PDF \x82ւ̕ϊ\xB7\x81v\x82ɕύX\x82\xB5\x82\xBD\x81B</dd>
-  <dd>\x81@</dd>
-  <dt><strong><a name="DualBoot">\x83f\x83\x85\x83A\x83\x8B\x83u\x81[\x83g\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82ւ̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a></strong></dt>
-  <dd>Windows95/98/Me\x8Cn\x82\xC6WindowsNT/2000/XP\x8Cn\x82̃f\x83\x85\x83A\x83\x8B\x83u\x81[\x83g\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82̏ꍇ\x81A\x97\xBC\x95\xFB\x82\xCCOS\x82\xA9\x82猩\x82\xA6\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xC9 
-    dviout \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xEA\x82΁A\x97\xBC\x95\xFB\x82\xCCOS\x82\xA9\x82\xE7\x8Eg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B\x97\xBC\x8E҂\xCCOS\x82\xA9\x82猩\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̃h\x83\x89\x83C\x83u\x94ԍ\x86\x82\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82Ă\xE0\x96\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81Bdviout\x82̊e\x8E\xED\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82́A\x97\xBC\x8E҂\xCCOS\x82ňقȂ\xC1\x82\xBD\x8Fꏊ\x81iregistry)\x82ɋL\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82̐ݒ\xE8\x82͓Ɨ\xA7\x82\xB5\x82čs\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</dd>
+    パラメータ dviprt が未定義の場合のdviprt機能のデフォルトを、
+   「dvipdfm による PDF への変換」に変更した。</dd>
+  <dd> </dd>
+  <dt><strong><a name="DualBoot">デュアルブートシステムへのインストール</a></strong></dt>
+  <dd>Windows95/98/Me系とWindowsNT/2000/XP系のデュアルブートシステムの場合、両方のOSから見えるディレクトリに 
+    dviout をインストールすれば、両方のOSから使うことが出来ます。両者のOSから見たときのドライブ番号が異なっていても問題ありません。dvioutの各種パラメータは、両者のOSで異なった場所(registry)に記録されるので、その設定は独立して行うことになります。</dd>
   <dt><br>
-    <strong><a name="MultiUser">\x83\x86\x81[\x83U\x82\xAA\x95\xA1\x90\x94\x82̏ꍇ\x82̋\xA4\x92ʐݒ\xE8\x82ƌ•ʐݒ\xE8</a></strong></dt>
-  <dd>Windows NT/2000/XP \x82Ȃǂň\xEA\x89ӏ\x8A\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD dviout 
-    \x82𕡐\x94\x82̃\x86\x81[\x83U\x82\xAA\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82̐ݒ\xE8\x82ł\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82́A\x8B\xA4\x92ʂ̊\xEE\x96{\x93I\x90ݒ\xE8\x82\xF0 
-    <strong>dviout.par</strong> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ŁAdviout 
-    \x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɓ\xFC\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81iOption \x81\xA8\x81 at Non-default 
-    Parameters \x82̏o\x97͂\xAA\x97\x98\x97p\x82ł\xAB\x82\xE9\x81j\x81B\x8Cl\x82̐ݒ\xE8\x82́A\x8C•ʂ\xCC registry 
-    \x82ɋL\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x81Adviout \x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x82\xC6 dviout.par \x82̓ǂݍ\x9E\x82݂̌\xE3\x81A\x8Cl\x82\xCC 
-    registry \x82̐ݒ肪\x8F㏑\x82\xAB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-    \x8B\xA4\x92ʂŎg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9PK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x81A\x83\x86\x81[\x83U\x82\xA9\x82\xE7\x93ǂݍ\x9E\x82݂̂݉”\\x82ȃf\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɍ쐬\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB\x81A
-    \x82\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82\xCCPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8Ae\x83\x86\x81[\x83U\x96\x88\x82Ɍ•ʂ̏\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82݉”\\x82ȃf\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x8Fꏊ\x82\xC9
-    \x8E\xA9\x93\xAE\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x82ɂ́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82Ύ\x9F\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
-    <a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82\xCCTeX\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W</a>
-    \x82\xF0\x8Eg\x82\xA2 <font color="blue">d:\usera\pk</font> \x82Ɍl\x82\xCCPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ</p><p>
-    <b>1.</b> dviout \x82\xCC <strong>gen:</strong> \x82ŁA\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82\xC9 destination directory \x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82܂\xB7\x81B
-\x81@\x81@<pre>
+    <strong><a name="MultiUser">ユーザが複数の場合の共通設定と個別設定</a></strong></dt>
+  <dd>Windows NT/2000/XP などで一箇所にインストールした dviout 
+    を複数のユーザが使う場合の設定です。このときは、共通の基本的設定を 
+    <strong>dviout.par</strong> というファイル名で、dviout 
+    をインストールしたディレクトリに入れておきます(Option → Non-default 
+    Parameters の出力が利用できる)。個人の設定は、個別の registry 
+    に記録され、dviout を起動すると dviout.par の読み込みの後、個人の 
+    registry の設定が上書きされます。</p><p>
+    共通で使われるPKフォントを、ユーザから読み込みのみ可能なディレクトリに作成しておき、
+    それ以外のPKフォントが各ユーザ毎に個別の書き込み可能なディレクトリ場所に
+    自動作成されるようにするには、たとえば次のようにします。<br>
+    <a href="http://w32tex.org/index-ja.html">角藤氏のTeXのパッケージ</a>
+    を使い <font color="blue">d:\usera\pk</font> に個人のPKフォントを作成する場合</p><p>
+    <b>1.</b> dviout の <strong>gen:</strong> で、以下のように destination directory を指定します。
+  <pre>
     <font color="blue">`C:\usr\local\bin\mktexpk.exe --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M --destdir d:/usera/pk ^s</font>
     </pre>
-    <b>2.</b> dviout \x82\xCC <strong>TEXPK:</strong> \x82Ɏ\x9F\x82\xF0\x92lj\xC1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+    <b>2.</b> dviout の <strong>TEXPK:</strong> に次を追加します。
     <pre>
     <font color="blue">d:\usera\pk\\^s.^dpk</font>
     </pre>
-    <b>3.</b> <strong>dvips</strong>\x82ȂǂŊe\x83\x86\x81[\x83U\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBDPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xBD\x82߁A
-     \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <strong>PKFONTS</strong> \x82\xF0\x8E\x9F\x82̂悤\x82ɐݒ肵\x82܂\xB7\x81B
-     \x8DŌ\xE3\x82̃Z\x83~\x83R\x83\x8D\x83\x93\x82\xF0\x96Y\x82\xEA\x82Ă͂\xA2\x82\xAF\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
+    <b>3.</b> <strong>dvips</strong>などで各ユーザが作成したPKフォントを使うため、
+     環境変数 <strong>PKFONTS</strong> を次のように設定します。
+     最後のセミコロンを忘れてはいけません。
     <pre>
     <font color="blue">PKFONTS=d:/usera/pk//;</font>
     </pre>
     </dd>
-<dt><a name="Control"><strong>dviout\x82̓\xAE\x8D\xEC\x82𐧌䂷\x82\xE9</strong></a><dt>
-<dd>dviout\x82̓\xAE\x8D\xEC\x82𐧌䂷\x82\xE9\x82ɂ́A\x88ȉ\xBA\x82̕\xFB\x96@\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</dd>
+<dt><a name="Control"><strong>dvioutの動作を制御する</strong></a><dt>
+<dd>dvioutの動作を制御するには、以下の方法があります。</dd>
 <dt><ul>
-    <li><b>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8</b><br>
-        \x90ݒ\xE8\x8F󋵂̊m\x94F\x82\xE2\x95ύX\x82́AOption\x81\xA8Setup Parameters... \x82\xE6\x82\xE8<br>
-        \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̃\x8A\x83X\x83g\x82́AHelp (\x81\xA8Other Info) \x81\xA8Parameters \x82\xE6\x82\xE8<br>
-        \x8Ae\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82Ɋւ\xB7\x82\xE9\x83h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82́AHelp\x81\xA8\x96ڎ\x9F\x81\xA8\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ \x82\xE6\x82\xE8
+    <li><b>パラメータの設定</b><br>
+        設定状況の確認や変更は、Option→Setup Parameters... より<br>
+        パラメータのリストは、Help (→Other Info) →Parameters より<br>
+        各パラメータに関するドキュメントは、Help→目次→パラメータ より
     </li><li>
-        <b>\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xA9\x82\xE7\x82̑I\x91\xF0\x82\xE2\x83L\x81[\x93\xFC\x97\xCD</b>\x81iex. [Space], [ESC]\x81j<br>
+        <b>メニューバーからの選択やキー入力</b>(ex. [Space], [ESC])<br>
     </li><li>
-        <b>dviout\x82̊O\x82\xA9\x82琧\x8C䂷\x82\xE9</b><br>
-        <ul><li>\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7</li>
-            <li>DDE \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</li>
-\x81@\x81@\x81@\x81@</ul>
-        \x95\xA1\x90\x94\x82\xCCdviout\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82āA\x82\xBB\x82̂\xA2\x82\xB8\x82\xEA\x82𐧌䂷\x82邩\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x82ɂ\xCD<br>
-        \x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82̏ꍇ\x81A\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̍ŏ\x89\x82\xC9 <font color="blue">-2</font>
-        \x82̂悤\x82ɁA\x89\xBD\x94Ԗڂ\xCC dviout \x82ւ̃R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xA9\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x81B<br>
-        DDE \x82̏ꍇ\x81A\x83g\x83s\x83b\x83N\x96\xBC\x82\xF0 <font color="blue">dviout2</font> \x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82\xC4
-        \x89\xBD\x94Ԗڂ\xCC dviout \x82\xA9\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82邩\x81iNov. 4, 2005\x88ȍ~\x82̔Łj\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A
-        \x83g\x83s\x83b\x83N\x96\xBC\x82ɕ\\x8E\xA6\x92\x86\x82\xCC dvi \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃t\x83\x8B\x83p\x83X\x96\xBC\x81i\x83^\x83C\x83g\x83\x8B\x83o\x81[\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82́j
-        \x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B 
+        <b>dvioutの外から制御する</b><br>
+        <ul><li>コマンドラインから</li>
+            <li>DDE を使う</li>
+    </ul>
+        複数のdvioutを起動していて、そのいずれを制御するかを指定するには<br>
+        コマンドラインの場合、パラメータの最初に <font color="blue">-2</font>
+        のように、何番目の dviout へのコマンドかを指定する。<br>
+        DDE の場合、トピック名を <font color="blue">dviout2</font> のようにして
+        何番目の dviout かを指定するか(Nov. 4, 2005以降の版)、あるいは、
+        トピック名に表示中の dvi ファイルのフルパス名(タイトルバーに表示されるもの)
+        を書きます。 
          <p>
-           \x91\xBD\x82\xAD\x82̐\xA7\x8C\xE4\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82́A\x82Q\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃V\x83\x93\x83{\x83\x8B\x82ŕ\\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xCD Help 
-          (\x81\xA8Other Info) \x81\xA8Key table \x81i\x82\xA0\x82邢\x82́AOption\x81\xA8Setup Parameters...\x81\xA8[Key]\x81j
-          \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82\xC6 <a href="dviouttips.html#Key"><b>[ ]</b> \x82ň͂\xC1\x82Ď\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7</a>\x81B<br>
-             \x8Dŏ\x89\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́AF, J, S, D, V, N, P, O, H, ! \x82ŁA\x83A\x83\x8B\x83t\x83@\x83x\x83b\x83g\x82̓\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[
-          \x82̍\x80\x96ڂɁi[Alt+\x83A\x83\x8B\x83t\x83@\x83x\x83b\x83g]\x82őI\x91\xF0\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE0\x82̂ɑΉ\x9E\x81j\x81A
-          ! \x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82̂\xE0\x82̂ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+           多くの制御コマンドは、2文字のシンボルで表され、それは Help 
+          (→Other Info) →Key table (あるいは、Option→Setup Parameters...→[Key])
+          とすると <a href="dviouttips.html#Key"><b>[ ]</b> で囲って示されます</a>。<br>
+             最初の文字は、F, J, S, D, V, N, P, O, H, ! で、アルファベットはメニューバー
+          の項目に([Alt+アルファベット]で選択されるものに対応)、
+          ! はそれ以外のものに対応します。
 <ul>
 <li>
-\x83L\x81[\x93\xFC\x97͂Ȃǂ\xF0\x95\\x82\xB7\x83V\x83\x93\x83{\x83\x8B\x82̂Q\x95\xB6\x8E\x9A\x82́A\x92ʏ킻\x82\xEA\x82̉\xF0\x8Eߎ\x9E\x82Ɏ\xC0\x8Ds\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x82\xA0\x82邢\x82͗\xBC\x95\xFB\x82\xF0\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82ŏ\x91\x82\xAD\x82ƁA\x89\xF0\x8Eߌ\xE3\x82ɏ\x88\x97\x9D\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x97\xF1\x82̍Ō\xE3\x82ɂ\xBB\x82̃R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xF0\x95t\x82\xAF\x89\xC1\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B
+キー入力などを表すシンボルの2文字は、通常それの解釈時に実行されますが、一方、あるいは両方を小文字で書くと、解釈後に処理すべきコマンド列の最後にそのコマンドを付け加えます。
 </li>
 <li>
-\x83V\x83\x93\x83{\x83\x8B\x82̂Q\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑g\x82͕\xA1\x90\x94\x8C•\xC0\x82ׂď\x91\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82Q\x95\xB6\x8E\x9A\x82̊Ԃ\xC9 <code><font color="blue">;</font></code> \x82\xF0\x8B\xB2\x82ނƁA\x82\xBB\x82\xEA\x88ȑO\x82̕\x94\x95\xAA\x82̎\xC0\x8Ds\x82\xAA\x8A\xAE\x97\xB9\x82\xB7\x82\xE9\x82܂ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x88ȉ\xBA\x82̕\x94\x95\xAA\x82̉\xF0\x8E߂\xAA\x95ۗ\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+シンボルの2文字の組は複数個並べて書くことができますが、2文字の間に <code><font color="blue">;</font></code> を挟むと、それ以前の部分の実行が完了するまで、それ以下の部分の解釈が保留されます。
 </li>
 <li>
-\x83V\x83\x93\x83{\x83\x8B\x82̂Q\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑g\x82̉\xF0\x8E߂ɂ\xA8\x82\xA2\x82āA\x93r\x92\x86\x82Ńy\x81[\x83W\x95ύX\x82Ȃǂ̕\\x8E\xA6\x82̕ύX\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82ƁA\x82\xBB\x82\xEA\x88ȍ~\x82̕\x94\x95\xAA\x82͒ʏ햳\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+シンボルの2文字の組の解釈において、途中でページ変更などの表示の変更があると、それ以降の部分は通常無視されます。
 </li>
 <li>
-\x83V\x83\x93\x83{\x83\x8B\x82̂Q\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑g\x82̗\xF1\x82ɂ\xE6\x82鐧\x8C\xE4\x82́Adviout\x82̓\xE0\x95\x94\x93\xAE\x8D\xEC\x82ɐ[\x82\xAD\x8Aւ\xED\x82邽\x82߁A\x95K\x82\xB8\x82\xB5\x82\xE0\x97\\x8A\xFA\x82\xB5\x82\xBD\x8C\x8B\x89ʂɂȂ\xE9\x82Ƃ͌\xC0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82\xA0\x82\xE9\x83V\x83\x93\x83{\x83\x8B\x82̉\xF0\x8Eߒ\x86\x82ɂ́A\x82\xBB\x82̏\x88\x97\x9D\x82𑦍\xC0\x82ɍs\x82킸\x82ɁA\x8F\x88\x97\x9D\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x97\xF1\x82̍Ō\xE3\x82ɕt\x82\xAF\x89\xC1\x82\xA6\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x90\xA7\x8C\xE4\x82𔺂\xA4\x82\xE0\x82̂\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x95\xA1\x8EG\x82ȑg\x82ݍ\x87\x82킹\x82̏ꍇ\x82́A\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x81A\x8AԂ\xC9 <code><font color="blue">;</font></code> \x82\xF0\x8B\xB2\x82ށA\x82Ȃǂ\xE0\x97p\x82\xA2\x82Č\x8B\x89ʂ\xF0\x8E\x8E\x82\xB5\x82Ă\xA9\x82\xE7\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+シンボルの2文字の組の列による制御は、dvioutの内部動作に深く関わるため、必ずしも予期した結果になるとは限りません。あるシンボルの解釈中には、その処理を即座に行わずに、処理すべきコマンド列の最後に付け加える、という制御を伴うものもあります。複雑な組み合わせの場合は、小文字を使う、間に <code><font color="blue">;</font></code> を挟む、なども用いて結果を試してから使ってください。
 </li>
 </ul></li></ul></dt><dd></p><p>
-\x97Ⴆ\x82\xCE
+例えば
 <pre>
--y=B5P      : \x97p\x8E\x86\x83T\x83C\x83Y\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ y \x82̒l\x82\xF0 B5\x97p\x8E\x86\x82\xC5Portrait\x82ɐݒ\xE8
--OY=-1.5cm  : \x8Fc\x95\xFB\x8C\xFC\x82̈ʒu\x95␳\x83I\x83t\x83Z\x83b\x83g\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ OY \x82̒l\x82\xF0 -1.5cm \x82ɐݒ\xE8
-FP          : Alt+FP (\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xCC File\x81\xA8Print: \x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ցj\x82ɑΉ\x9E
-DV          : Alt+DNV\x81i\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xCC Display\x81\xA8conTrast\x81\xA8reVerse\x81F\x89\xE6\x96ʔ\xBD\x93]\x81j\x82ɑΉ\x9E
-DL          : Alt+DSF\x81i\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xCC Display\x81\xA8Size\x81\xA8fuLl\x81F\x89\xE6\x96ʃt\x83\x8B\x95\\x8E\xA6\x81j\x82ɑΉ\x9E
-!P          : \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82\xD6
+-y=B5P      : 用紙サイズのパラメータ y の値を B5用紙でPortraitに設定
+-OY=-1.5cm  : 縦方向の位置補正オフセットパラメータ OY の値を -1.5cm に設定
+FP          : Alt+FP (メニューバーの File→Print: 印刷ダイアログへ)に対応
+DV          : Alt+DNV(メニューバーの Display→conTrast→reVerse:画面反転)に対応
+DL          : Alt+DSF(メニューバーの Display→Size→fuLl:画面フル表示)に対応
+!P          : プレゼンテーションモードへ
 
--mode=<font color="blue">n</font>     : mode \x82\xF0 <font color="blue">n</font> \x82ɕύX\x81i<font color="blue">n</font> \x82́A0 \x82\xA9\x82\xE7 9 \x82܂Łj
--wait=<font color="blue">n</font>     : <font color="blue">n</font> 1: \x95W\x8F\x80 0: \x83e\x83\x93\x83|\x83\x89\x83\x8A\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8Ec\x82\xB7 2, 3: \x8Cx\x8D\x90\x82𖳎\x8B 
+-mode=<font color="blue">n</font>     : mode を <font color="blue">n</font> に変更(<font color="blue">n</font> は、0 から 9 まで)
+-wait=<font color="blue">n</font>     : <font color="blue">n</font> 1: 標準 0: テンポラリファイルを残す 2, 3: 警告を無視 
 </pre>
 <dl>
 <dt>-y=B5P   -OY=-1.5cm   DV   !P   DL</dt>
-<dd>\x81F B5\x82̏c\x92u\x82\xAB\x97p\x8E\x86\x82ŏc\x95\xFB\x8C\xFC\x82\xC9 -1.5cm \x82\xB8\x82炵\x81A\x94\x92\x8D\x95\x94\xBD\x93]\x82̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ʼn\xA1\x95\x9D\x82\xA2\x82\xC1\x82ς\xA2\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x81B
+<dd>: B5の縦置き用紙で縦方向に -1.5cm ずらし、白黒反転のプレゼンテーションモードで横幅いっぱいに表示する。
 </dd></dl></p><p>
-\x82\xB1\x82̂悤\x82ɑg\x82ݍ\x87\x82킹\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0\x90ݒ肷\x82\xE9\x82ɂ́A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ȕ\xFB\x96@\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
+このように組み合わせたものを設定するには、以下のような方法があります。
 </dd></p><p>
 <dt><ol>
-    <li>\x83L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D\x82ɒ\xE8\x8B`\x82\xB7\x82\xE9<br>
-     <code><font color="blue">"-y=B5P -OY=-1.5cm DV!PDL"</font></code>   \x82\xF0\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ -macro: \x82ɐݒ\xE8
-\x81@\x81i5\x8C‚̃Z\x83b\x83g\x82܂ʼn”\\x81j</li>
-    <li>dviout specials \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDE<br>
-\x81@   <code><font color="blue">\special{dviout -y=B5P -OY=-1.5cm DV!PDL}</font></code>   \x82̂悤\x82\xC9TeX\x82̃\\x81[\x83X\x82ɏ\x91\x82\xAD</li>
-    <li><a href="dviouttips.html#HyperTeX">HyperTeX</a> \x82Ƃ\xB5\x82āADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɖ\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDE<br>
-  \x81@   <code><font color="blue">\special{html:<a href="dviout: -y=B5P -OY=-1.5cm DV!PDL">}</font><font color="red">hot spot</font><font color="blue">\special{html:</a>}</font></code>   \x82\xC6TeX\x82̃\\x81[\x83X\x82ɏ\x91\x82\xAD</li>
-    <li>\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x81iOption\x81\xA8Choose Paramaters \x82Ȃǁj<br>
-        <code><font color="blue">y=B5P OY=-1.5cm Set=DV!PDL</font></code>   \x82ƃt\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɏ\x91\x82\xAD\x81i\x83L\x81[\x93\xFC\x97͂Ȃǂ\xF0\x95\\x82\xB7\x83V\x83\x93\x83{\x83\x8B\x82̂Q\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑g\x82̗\xF1\x82\xCD Set= \x82ɑ\xB1\x82\xAF\x82ď\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81j</li>
-    <li>DDE \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x91\xBC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xA9\x82琧\x8C䂷\x82\xE9<br>
-         <code><font color="blue">[Function(-y=B5P -OY=-1.5cm DV!PDL)]</font></code>   \x82Ƃ\xA2\x82\xA4XTYP_EXECUTE\x83g\x83\x89\x83\x93\x83U\x83N\x83V\x83\x87\x83\x93\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82𑗂\xE9</li>
+    <li>キーマクロに定義する<br>
+     <code><font color="blue">"-y=B5P -OY=-1.5cm DV!PDL"</font></code>   をパラメータ -macro: に設定
+ (5個のセットまで可能)</li>
+    <li>dviout specials によって、DVIファイルに埋め込む<br>
+    <code><font color="blue">\special{dviout -y=B5P -OY=-1.5cm DV!PDL}</font></code>   のようにTeXのソースに書く</li>
+    <li><a href="dviouttips.html#HyperTeX">HyperTeX</a> として、DVIファイルに埋め込む<br>
+      <code><font color="blue">\special{html:<a href="dviout: -y=B5P -OY=-1.5cm DV!PDL">}</font><font color="red">hot spot</font><font color="blue">\special{html:</a>}</font></code>   とTeXのソースに書く</li>
+    <li>パラメータファイルを用いる(Option→Choose Paramaters など)<br>
+        <code><font color="blue">y=B5P OY=-1.5cm Set=DV!PDL</font></code>   とファイルに書く(キー入力などを表すシンボルの2文字の組の列は Set= に続けて書きます)</li>
+    <li>DDE によって、他のプログラムから制御する<br>
+         <code><font color="blue">[Function(-y=B5P -OY=-1.5cm DV!PDL)]</font></code>   というXTYP_EXECUTEトランザクションコマンドを送る</li>
     </ol></dt></p><p>
-<dd>Ver.3.14.3 \x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D\x82́A\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82\xC95\x8C‚\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<br>
+<dd>Ver.3.14.3 のデフォルトのキーマクロは、以下のように5個が定義されています。<br>
    <code><font color="blue">
 !A!Zdy!pdl !A!N!Q!F;!A!T;!ADX;fn!b !A!Z!pdf !A!Z!pdl "-OX=0mm -OY=0mm !I"
 </font></code></dd>
 </p><p>
-  <dt><a name="Directory"><strong>\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82Ɋւ\xB5\x82Ē\x8D\x88ӂ\xB7\x82邱\x82Ƃ́H</strong></a><dt>
+  <dt><a name="Directory"><strong>インストールフォルダに関して注意することは?</strong></a><dt>
    <dd>
-    dviout\x82\xF0\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82āA\x82\xBB\x82̒\x86\x82\xC5dviout\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xF0\x93W\x8AJ\x82\xB7\x82\xE9\x82̂\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B
-    <a href="#Vup">\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x83A\x83b\x83v</a>\x82\xE2<a href="#DVIOUT0">dviout\x82̃A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a>\x82\xAA\x97e\x88Ղɍs\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B
+    dvioutをインストールするフォルダを作成して、その中でdvioutのパッケージを展開するのがよいでしょう。
+    <a href="#Vup">バージョンアップ</a>や<a href="#DVIOUT0">dvioutのアンインストール</a>が容易に行えます。
     </p><p>
-dviout\x82́A\x82\xBB\x82̃p\x83X\x96\xBC\x82ɋ󔒂\xE2\x91S\x8Ap\x95\xB6\x8E\x9A\x82̓\xFC\x82\xC1\x82\xBD\x96\xBC\x91O\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xE0\x90\xB3\x8F\xED\x82ɓ\xAE\x8D삵\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xB5\x82\xA9\x82\xB5\x81Adviout\x82𑼂̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xA9\x82\xE7\x8CĂяo\x82\xB7\x8Fꍇ\x82\xE2\x81A\x8A֘A\x82\xB7\x82鑼\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ŗ\xE2\x91肪\x90\xB6\x82\xB6\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x94\xF0\x82\xAF\x82\xE9\x82̂\xAA\x96\xB3\x93\xEF\x82ł\xB5\x82傤\x81B
+dvioutは、そのパス名に空白や全角文字の入った名前のフォルダにインストールしても正常に動作します。
+しかし、dvioutを他のプログラムから呼び出す場合や、関連する他のプログラムで問題が生じる可能性がありますので、それを避けるのが無難でしょう。
 </p><p>
-dviout\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x82Ƀp\x83X\x81i\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xCC<strong>PATH</PATH></strong>\x82ŗ^\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81j\x82\xF0\x92ʂ\xB3\x82Ȃ\xAD\x82Ă\xE0 dviout\x8E\xA9\x90g\x82͐\xB3\x8F\xED\x82ɓ\xAE\x8D삵\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xB5\x82\xA9\x82\xB5\x81A\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7\x82̋N\x93\xAE\x82⑼\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xA9\x82\xE7\x8CĂяo\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Dl\x82\xA6\x82\xE9\x82ƁA\x83p\x83X\x82\xF0\x92ʂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82̂\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81B
+dvioutのフォルダにパス(環境変数の<strong>PATH</PATH></strong>で与えられる)を通さなくても dviout自身は正常に動作します。
+しかし、コマンドラインからの起動や他のプログラムから呼び出されることを考えると、パスを通しておくのがよいでしょう。
 </dd>
   </p><p>
-  <dt><a name="Move"><strong>\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82₻\x82̃h\x83\x89\x83C\x83u\x94ԍ\x86\x82̕ύX</strong></a></dt>
+  <dt><a name="Move"><strong>インストールフォルダやそのドライブ番号の変更</strong></a></dt>
   <dd>
-    dviout\x8E\xA9\x90g\x82́A\x82\xBB\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8Fꏊ\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB5\x82Ă\xE0\x82\xBB\x82̂܂ܓ\xAE\x8D삵\x82܂\xB7\x81B
-    \x8A֘A\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁAdviout\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xB2\x82ƈړ\xAE\x82\xB7\x82\xEA\x82Ζ\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1   \x81i\x8Dŏ\xAC\x8C\xC0 dviout.exe, 
+    dviout自身は、そのインストール場所を移動してもそのまま動作します。
+    関連ファイルがありますので、dvioutのインストールフォルダごと移動すれば問題ありません   (最小限 dviout.exe, 
     dviout.hlp, dviout..cnt, dvioute.hlp, dvioute.cnt 
-    \x82͓\xAF\x82\xB6\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82ɓ\xFC\x82\xEA\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B<strong>ftt:</strong>\x82͐ݒ\xE8\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă͗v\x8FC\x90\xB3\x81j\x81B 
+    は同じフォルダに入れて下さい。<strong>ftt:</strong>は設定によっては要修正)。 
     </p><p>
-    OS\x82\xA9\x82\xE7\x82̃\x8A\x83\x93\x83N\x81iDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xA9\x82\xE7\x82\xCCdviout\x82̋N\x93\xAE\x82ƁA\x83X\x83^\x81[\x83g 
-    \x81\xA8 \x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80 \x82\xA9\x82\xE7\x82\xCCdviout\x82̋N\x93\xAE\x81j\x82𒼂\xB7\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81Adviout\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x8C\xE3 
-    Option \x81\xA8 Install \x82Őݒ\xE8\x82\xF0\x95ύX\x82\xB9\x82\xB8\x82ɐi\x82\xF1\x82ōŌ\xE3\x82\xCC[Finish]\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB9\x82΁A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xE0\x8FC\x90\xB3\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-    TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xE2\x82fhostscript\x82ȂNJ֘A\x82\xB7\x82\xE9\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ɉړ\xAE\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A
-    dviout\x82̑Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̏C\x90\xB3\x82\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB5\x82傤\x81B\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ\xCD</p><p>
-    <strong>TEXROOT: TEXPK:</strong> \x81iTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82̈ړ\xAE\x81A<strong>^T</strong> 
-    \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x90ݒ\xE8\x82Ȃ\xE7\x82ΏC\x90\xB3\x95s\x97v\x81j\x82\xE2 <strong>gen:</strong>\x81i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x90\xB6\x90\xAC\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x81j
-    <strong>ftt:</strong>\x81i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83}\x83b\x83v\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81j 
-    <strong>gsx:</strong>\x81iGhostscript) <strong>spi:</strong>\x81iSusie plug-in\x81j  <strong>src:</strong> 
-    \x81i\x83G\x83f\x83B\x83^\x81j</p><p> \x82Ȃǂł\xB7\x81B<strong>^T</strong> \x82\xE2 <strong>^x</strong> 
-    \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x8Ew\x92\xE8\x82Ȃ\xE7\x82ΕύX\x95s\x97v\x82ł\xB5\x82傤\x81BOption \x81\xA8 Setup Parameters... 
-    \x82Ŋe\x83V\x81[\x83g\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă݂܂\xB5\x82傤\x81B</dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><strong><a name="NoJ">\x94\xF1\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x91Ή\x9E\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xC5pTeX\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82\xF1\x82ł\xE0\x81Adviout\x82\xAA\x8FI\x97\xB9\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82悤\x82ɂ\xB7\x82\xE9</a></strong></dt>
-  <dd><strong>TEXPK:</strong> \x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82ŁA<font color="#0000FF">^s.tfm</font>
-   \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8D\x80\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0 <font color="#0000FF">^s^tfm</font> \x82ɕύX\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+    OSからのリンク(DVIファイルのダブルクリックからのdvioutの起動と、スタート 
+    → プログラム からのdvioutの起動)を直す必要がありますが、dvioutを起動後 
+    Option → Install で設定を変更せずに進んで最後の[Finish]ボタンを押せば、これらも修正されます。</p><p>
+    TeXのシステムやGhostscriptなど関連するプログラムに移動があった場合は、
+    dvioutの対応するパラメータの修正が必要でしょう。具体的には</p><p>
+    <strong>TEXROOT: TEXPK:</strong> (TeXのシステムの移動、<strong>^T</strong> 
+    を使ったデフォルト設定ならば修正不要)や <strong>gen:</strong>(フォント生成プログラム)
+    <strong>ftt:</strong>(フォントマップファイル) 
+    <strong>gsx:</strong>(Ghostscript) <strong>spi:</strong>(Susie plug-in)  <strong>src:</strong> 
+    (エディタ)</p><p> などです。<strong>^T</strong> や <strong>^x</strong> 
+    を使った指定ならば変更不要でしょう。Option → Setup Parameters... 
+    で各シートをチェックしてみましょう。</dd>
+  <dt> </dt>
+  <dt><strong><a name="NoJ">非日本語対応のシステムでpTeXのDVIファイルを取り込んでも、dvioutが終了しないようにする</a></strong></dt>
+  <dd><strong>TEXPK:</strong> のパラメータで、<font color="#0000FF">^s.tfm</font>
+   という項があれば、それを <font color="#0000FF">^s^tfm</font> に変更してください。
    </dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><strong><a name="MicroSPELL">TeX\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD\x83X\x83y\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83J\x81[MicroSPELL\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4</a></strong></dt>
-  <dd><a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/dos/mspell/">MicroSPELL</a>\x82́AMS-DOS\x8F\xE3\x82œ\xAE\x8D삷\x82鉢\x95\xB6\x97p\x82̔ėp\x83X\x83y\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83J\x81[\x82ł\xB7(1991-1992\x82ɍ쐬\x81j\x81B
-MS-DOS\x8F\xE3\x82̃G\x83f\x83B\x83^\x81[ Vz, Mifes, Demax \x82ȂǂƘA\x8Cg\x82\xB7\x82\xE9\x82ƕ֗\x98\x82Ɏg\x82\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81AMS Windows \x8F\xE3\x82ł\xE0\x81A\x95t\x91\xAE\x82̃X\x83y\x83\x8B\x8FC\x90\xB3\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xA9\x82\xE7\x8Eg\x97p\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-<p>\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁AWindows NT/2000/XP \x8F\xE3\x82Ŏg\x82\xA4\x82ɂ́AWindows \x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xCC system32
-\x82ɂ\xA0\x82\xE9 <strong>config.nt</strong> \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 <strong>config.wow</strong> \x82\xC9
+  <dt> </dt>
+  <dt><strong><a name="MicroSPELL">TeXに対応したスペルチェッカーMicroSPELLを使う</a></strong></dt>
+  <dd><a href="ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/dos/mspell/">MicroSPELL (リンク切れ)</a>は、MS-DOS上で動作する欧文用の汎用スペルチェッカーです(1991-1992に作成)。
+MS-DOS上のエディター Vz, Mifes, Demax などと連携すると便利に使うことができましたが、MS Windows 上でも、付属のスペル修正プログラムから使用することができます。
+<p>たとえば、Windows NT/2000/XP 上で使うには、Windows のシステムディレクトリの system32
+にある <strong>config.nt</strong> および <strong>config.wow</strong> に
 <blockquote><font color="#0000FF">device=ansi.sys</font></blockquote>
-\x82̈\xEA\x8Ds\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x89\xC1\x82\xA6\x82ăG\x83X\x83P\x81[\x83v sequence \x82\xAA\x8Eg\x97p\x89”\\x82Ȃ悤\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAB
+の一行を書き加えてエスケープ sequence が使用可能なようにしておき
 <blockquote><pre>
   <font color="#FF0000">spell -- [parameters] TEX_source_file</font>
 </pre></blockquote>
-\x82̂悤\x82ɋN\x93\xAE\x82\xB5\x82܂\xB7\x81idmerge \x82ŃC\x83\x93\x83f\x83b\x83N\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x81A\x95t\x91\xAE\x82\xCC <strong>spell.doc</strong> \x82̍ŏ\x89\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ̂\xB1\x82Ɓj\x81B
-TeX\x8C\xFC\x82\xAF\x82̍ł\xE0\x8AȒP\x82\xC8 [parameters] \x82Ƃ\xB5\x82ẮA<font color="#0000FF">-i\</font> \x81iTeX \x82̃L\x81[\x83\x8F\x81[\x83h\x82\xF0\x8E\xAB\x8F\x91\x82Ɋ܂߂Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A<font color="#0000FF">-t\</font>\x81j\x81B
-<p>TeX\x82̌\xB4\x8De\x82ɑ΂\xB5\x82āA\x88ȉ\xBA\x82̋@\x94\\x82\xF0\x82\xE0\x82\xC2MicroSPELL\x82ɕC\x93G\x82\xB7\x82\xE9\x83X\x83y\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83J\x81[\x82݂͂\xA0\x82\xBD\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x82悤\x82Ȃ̂ŁA\x82\xA2\x82\xB8\x82\xEA\x8Ae\x8E\xED\x83G\x83f\x83B\x81[\x83^\x82Ƃ\xE0\x98A\x8Cg\x82\xB7\x82\xE9Windows\x94ł\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x82Ǝv\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81iMS-DOS\x94ł\xE6\x82\xE8\x82͊ȒP\x82ɍ쐬\x82ł\xAB\x82\xE9\x82͂\xB8\x81j\x81B
-<p>\x8Fڂ\xB5\x82\xA2\x83h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xAA\x95t\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81ATeX\x82̃\\x81[\x83X\x82̃X\x83y\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83N\x82Ɋ֘A\x82\xB5\x82āA\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̓\xC1\x92\xB7\x82\xF0\x8B\x93\x82\xB0\x82܂\xB7\x81B</p>
+のように起動します(dmerge でインデックスファイルを作成しておく必要があり、付属の <strong>spell.doc</strong> の最初の部分を参照のこと)。
+TeX向けの最も簡単な [parameters] としては、<font color="#0000FF">-i\</font> (TeX のキーワードを辞書に含めていれば、<font color="#0000FF">-t\</font>)。
+<p>TeXの原稿に対して、以下の機能をもつMicroSPELLに匹敵するスペルチェッカーはみあたらないようなので、いずれ各種エディータとも連携するWindows版を作成したいと思っています(MS-DOS版よりは簡単に作成できるはず)。
+<p>詳しいドキュメントが付属していますが、TeXのソースのスペルチェックに関連して、いくつかの特長を挙げます。</p>
   <ul>
-  <li>\x98a\x95\xB6\x92\x86\x82̉\xA2\x95\xB6\x82̃X\x83y\x83\x8B\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x8E\xAB\x8F\x91\x82́A\x89p\x8C\xEA\x97p\x81i\x96\xF14\x96\x9C3\x90\xE7\x8C\xEA\x81j\x81A\x95\xA7\x8C\xEA\x97p(\x96\xF116\x96\x9C\x8Cꋭ)\x81A\x93ƌ\xEA\x97p\x81i\x96\xF18\x96\x9C\x8Cꋭ\x81j\x82\xCC3\x8E킪\x92񋟂\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x8E\xAB\x8F\x91\x82͂R\x95\xAA\x82̂P\x82\xA9\x82\xE7\x82S\x95\xAA\x82̂P\x92\xF6\x93x\x82̃T\x83C\x83Y\x82Ɉ\xB3\x8Fk\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x83f\x83B\x83X\x83N\x81E\x83X\x83y\x81[\x83X\x82\xAA\x90ߖ\xF1\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x90\x94\x8Aw\x82̐\xEA\x96\xE5\x97p\x8C\xEA\x82\xC6TeX\x82̃L\x81[\x83\x8F\x81[\x83h\x82\xF0\x8FW\x82߂\xBD\x82\xE0\x82̂\xAA\x95t\x91\xAE\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0\x8E\xAB\x8F\x91\x82ɒlj\xC1\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ƃ\xBB\x82̃\\x81[\x83X\x81A\x82\xA8\x82\xE6\x82ю\xAB\x8F\x91\x83f\x81[\x83^\x82͑S\x82ăt\x83\x8A\x81[\x82Ɍ\xF6\x8AJ\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x90\xB3\x82\xB5\x82\xA2\x83X\x83y\x83\x8B\x82̐\x84\x91\xAA\x8B@\x94\\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x83X\x83y\x83\x8B\x82̏C\x90\xB3\x82\xAA\x97e\x88Ղɍs\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x91啶\x8E\x9A\x82Ə\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82͋\xE6\x95ʂ\xB3\x82\xEA\x82Ď\xAB\x8F\x91\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x83X\x83y\x83\x8B\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82␄\x91\xAA\x82̍ۂɂ́A\x91啶\x8E\x9A\x81E\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82̓K\x90؂ȕϊ\xB7\x82\xAA\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɍs\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<P>
-  <li>\x92P\x8C\xEA\x82͒ʏ\xED\x82̂\xE2\x82\xE8\x95\xFB\x82Ő؂\xE8\x8Fo\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x92P\x8C\xEA\x82̐擪\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x82\xB7\x82\xE9\x93\xC1\x8Eꕶ\x8E\x9A\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93 -t\x81j\x81B<br>
-<font color="#0000FF">-t\</font> \x82Ǝw\x92肷\x82\xE9\x82ƁA"My \LaTeX\bf \x82\xE0 LaTeX" \x82\xA9\x82\xE7\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x92P\x8C\xEA\x82́A"My", "\LaTeX", "\bf", "LaTeX" \x82\xCC3\x8C\xEA\x82ł\xB7\x81B\LaTeX, \bf \x82͂\xBB\x82̂܂\xDC"\"\x82\xAA\x82‚\xA2\x82\xBD\x8C`\x82Ŏ\xAB\x8F\x91\x82ɓo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82̂ŁA\x91啶\x8E\x9A\x81E\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82̋\xE6\x95ʕt\x82\xAB\x82Ń`\x83F\x83b\x83N\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
-\Bf \x82Ə\x91\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xEA\x82΁A\x8E\xAB\x8F\x91\x82ɖ\xB3\x82\xA2\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂŁA\x8C\xF3\x95\xE2\x82\xC9 \bf \x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B<br>
-My \x82͎\xAB\x8F\x91\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x82Ɣ\xBB\x92f\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x8E\xAB\x8F\x91\x92\x86\x82\xCC my \x82\xA9\x82画\x92f\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81j\x81B<br>
-LaTeX \x82\xCD LATeX \x82Ə\x91\x82\xAD\x82Ǝ\xAB\x8F\x91\x82ɖ\xB3\x82\xA2\x82Ɣ\xBB\x92f\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x8E\xAB\x8F\x91\x82ɂ́A\LaTeX \x82\xC6 LaTeX \x82\xAA\x91\xB6\x8D݁j\x81B<p>
-\x88\xEA\x95\xFB\x81A\x93\xC1\x92\xE8\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82Ŏn\x82܂\xE9\x82\xE0\x82̂𖳎\x8B\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xE0\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81i\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93 -i\x81j\x81B<font color="#0000FF"><tt>-i\</tt></font> \x82Ǝw\x92肷\x82\xE9\x82ƁA\x90\xE6\x82̕\xB6\x82Ń`\x83F\x83b\x83N\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x92P\x8C\xEA\x82\xCD "My", "LaTeX" \x82݂̂ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̎w\x92肪\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82ɐ؂\xE8\x8Fo\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x92P\x8C\xEA\x82́A"My", "LaTeX", "bf", "LaTeX" \x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B<p>
+  <li>和文中の欧文のスペルをチェックできます。辞書は、英語用(約4万3千語)、仏語用(約16万語強)、独語用(約8万語強)の3種が提供されています。<p>
+  <li>辞書は3分の1から4分の1程度のサイズに圧縮されているので、ディスク・スペースが節約できます。<p>
+  <li>数学の専門用語とTeXのキーワードを集めたものが付属しており、これらを辞書に追加することができます。<p>
+  <li>プログラムとそのソース、および辞書データは全てフリーに公開されています。<p>
+  <li>正しいスペルの推測機能を持っており、スペルの修正が容易に行えます。<p>
+  <li>大文字と小文字は区別されて辞書に登録されており、スペルのチェックや推測の際には、大文字・小文字の適切な変換が自動的に行われます。<P>
+  <li>単語は通常のやり方で切り出されますが、単語の先頭を定義する特殊文字を定義できます(オプション -t)。<br>
+<font color="#0000FF">-t\</font> と指定すると、"My \LaTeX\bf も LaTeX" から切り出される単語は、"My", "\LaTeX", "\bf", "LaTeX" の3語です。\LaTeX, \bf はそのまま"\"がついた形で辞書に登録されているので、大文字・小文字の区別付きでチェックされます。<br>
+\Bf と書いてあれば、辞書に無いということで、候補に \bf が出るでしょう。<br>
+My は辞書にあると判断されます(辞書中の my から判断される)。<br>
+LaTeX は LATeX と書くと辞書に無いと判断されます(辞書には、\LaTeX と LaTeX が存在)。<p>
+一方、特定の文字で始まるものを無視することも出来ます(オプション -i)。<font color="#0000FF"><tt>-i\</tt></font> と指定すると、先の文でチェックされる単語は "My", "LaTeX" のみになります。
+これらの指定がないときに切り出される単語は、"My", "LaTeX", "bf", "LaTeX" となります。<p>
 <blockquote><pre>
   <font color="#0000FF">spell --  -i\{  -l3 TEX_source_file</font>
 </pre></blockquote>
-\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA\ \x82\xE2 {&nbsp \x82ɑ\xB1\x82\xAD\x8C\xEA\x82̓`\x83F\x83b\x83N\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B\x82\xB3\x82\xE7\x82\xC9 <font color=#0000FF><tt>-l3</tt></font> \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āC3\x95\xB6\x8E\x9A\x88ȉ\xBA\x82̒P\x8C\xEA\x82͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x90V\x82\xBD\x82ȃR\x81[\x83h\x82\xF0\x91啶\x8E\x9A\x81E\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑g\x82ƒ\xE8\x8B`\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93 -a \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 -y\x81j\x81B\x89p\x8Cꌗ\x88ȊO\x82ւ̉\xA2\x95\xB6\x82̃R\x81[\x83h\x91Ή\x9E\x82\xAA\x8E\xE5\x96ړI\x82ł\xB7\x81B<P>
-  <li>\x94C\x88ӂ̃R\x81[\x83h\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x81A\x92P\x8C\xEA\x82̋\xE6\x90؂\xE8\x8BL\x8D\x86\x82Ɏw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<P>
-  <li>\x94C\x88ӂ̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x92P\x8Cꒆ\x82̈ꕶ\x8E\x9A\x82Ɏw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i-C \x82̌\xE3\x82ɋ\xE6\x90؂\xE8\x8BL\x8D\x86\x82\xF0\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xBB\x82̌\xE3\x82Ɏw\x92\xE8\x81j\x81BTeX \x82ł́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82Έȉ\xBA\x82̂悤\x82Ȏw\x92肪\x8Dl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+とすると、\ や {&nbsp に続く語はチェックされません。さらに <font color=#0000FF><tt>-l3</tt></font> によって,3文字以下の単語は無視されます。<p>
+  <li>新たなコードを大文字・小文字の組と定義することができます(オプション -a および -y)。英語圏以外への欧文のコード対応が主目的です。<P>
+  <li>任意のコードの文字を、単語の区切り記号に指定できます。<P>
+  <li>任意の文字列を単語中の一文字に指定できます(-C の後に区切り記号を書いてその後に指定)。TeX では、たとえば以下のような指定が考えられます。
 <blockquote><font color="#0000FF"><pre>
   -C:\`:\':\^:\":\=:\c{c}:\c{C}:{\ss}
 </pre></font></blockquote>
-    \x8E\xAB\x8F\x91\x82ɂ́AH\"order \x82ȂǂƓo\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x83e\x83L\x83X\x83g\x82̒\x86\x82̒P\x8C\xEA\x82̏C\x90\xB3\x92\x86\x82ɁA\x82\xBB\x82\xB1\x82\xF0\x94\xF2\x82΂\xB5\x82Čォ\x82\xE7\x8Dă`\x83F\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x82\xE8\x81A\x83G\x83f\x83B\x83^\x97p\x82̃^\x83O\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x81E\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x8Fo\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x8FC\x90\xB3\x82\xF0\x93r\x92\x86\x82Ŏ~\x82߂āA\x8C\xE3\x93\xFA\x82ɑ\xB1\x8Ds\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x92P\x8C\xEA\x82̃R\x81[\x83h\x82̕ϊ\xB7\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xAA\x92񋟂\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE TeX \x82\xCC \"o \x82ɑ΂\xB5 unicode \x82≢\x95\xB6\x82̃h\x83C\x83c\x8C\xEA\x97p\x82̃R\x81[\x83h\x82ȂǂƂ̊Ԃ̑\x8A\x8Cݕϊ\xB7\x82\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x92P\x8C\xEA\x82̓o\x98^\x82\xE2\x89\xFC\x95҂Ȃǂ̎\xAB\x8F\x91\x82̃\x81\x83\x93\x83e\x83i\x83\x93\x83X\x8B@\x94\\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>\x95t\x91\xAE\x82̃X\x83y\x83\x8B\x8FC\x90\xB3\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x92\x86\x82ł̃J\x83\x89\x81[\x95\\x8E\xA6\x81A\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82̃R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x81A\x95ҏW\x8B@\x94\\x82Ȃǂ̃G\x83X\x83P\x81[\x83v sequence \x82\xF0\x94C\x88ӂɎw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B<p>
-  <li>MS-DOS\x8F\xE3\x82ł́A\x83G\x83f\x83B\x81[\x83^\x82Ƃ̘A\x8Cg\x82ŁA\x83\\x81[\x83X\x93\xFC\x97͒\x86\x82̃\x8A\x83A\x83\x8B\x83^\x83C\x83\x80\x92P\x8C\xEA\x95⊮\x8B@\x94\\x82⃊\x83A\x83\x8B\x83^\x83C\x83\x80\x83X\x83y\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83N\x8B@\x94\\x82\xAA\x8E\xC0\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B<p>
-  <li>\x8E\x9F\x82̂悤\x82Ȏg\x82\xA2\x95\xFB\x82\xAA\x88\xEA\x97\xE1\x82ł\xB7\x81B
+    辞書には、H\"order などと登録されています。<p>
+  <li>テキストの中の単語の修正中に、そこを飛ばして後から再チェックするよう指定したり、エディタ用のタグジャンプ・ファイルを書き出することができます。また修正を途中で止めて、後日に続行することもできます。<p>
+  <li>単語のコードの変換プログラムが提供されており、たとえば TeX の \"o に対し unicode や欧文のドイツ語用のコードなどとの間の相互変換が出来ます。<p>
+  <li>単語の登録や改編などの辞書のメンテナンス機能があります。<p>
+  <li>付属のスペル修正プログラム中でのカラー表示、カーソルのコントロール、編集機能などのエスケープ sequence を任意に指定できます。<p>
+  <li>MS-DOS上では、エディータとの連携で、ソース入力中のリアルタイム単語補完機能やリアルタイムスペルチェック機能が実現されていました。<p>
+  <li>次のような使い方が一例です。
 <blockquote><font color="#FF0000"><pre>
   spell -- -fc:\bin\spell.cfg -l3 %1 %2 %3
 </pre></font></blockquote>
-\x82Ə\x91\x82\xA9\x82ꂽ spellc.bat \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83o\x83b\x83`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xC6MicroSPELL\x88ꎮ\x82\xF0\x83p\x83X\x82̒ʂ\xC1\x82\xBD
-\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81i\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́Cc:\bin\x81j\x82ɓ\xFC\x82\xEA\x81C
-\x82\xB3\x82\xE7\x82Ɉȉ\xBA\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x8F\x91\x82\xA2\x82\xBD\x81i\x8DŌ\xE3\x82ɉ\xFC\x8Ds\x82\xA9\x8B󔒂\xAA\x95K\x97v\x81j spell.cfg \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0 c:\bin \x82ɓ\xFC\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B
+と書かれた spellc.bat というバッチファイルとMicroSPELL一式をパスの通った
+フォルダ(ここでは,c:\bin)に入れ,
+さらに以下のパラメータを書いた(最後に改行か空白が必要) spell.cfg というファイルを c:\bin に入れておきます。
 <blockquote><font color="#0000FF"><pre>
   -C:\`:\':\^:\":\=:\c{c}:\c{C}:{\ss}:{\o}:{\O}:{\i}:{\j}:\u{\i}:{\aa}:\v{C}:{\l}
   -uc:\bin\add.txt -i\{ -l3 
 </pre></font></blockquote>
-TeX \x82̃\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃X\x83y\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83N\x82́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE foo.tex \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ȃ\xE7\x82\xCE
+TeX のソースファイルのスペルチェックは、たとえば foo.tex というソースファイルならば
 <blockquote><font color="#FF0000"><pre>
   spellc foo.tex
 </pre></font></blockquote>
-\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81Bc:\bin\add.txt \x82́A\x8E\xA9\x95\xAA\x82Œlj\xC1\x93o\x98^\x82\xB5\x82\xBD\x92P\x8C\xEA\x82\xF0\x81A\x88\xEA\x8Ds\x82Ɉ\xEA\x8C\xEA\x82•\xC0\x82ׂď\x91\x82\xA2\x82\xBD\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xB7\x81B
-\x83X\x83y\x83\x8B\x83`\x83F\x83b\x83N\x92\x86\x82Œlj\xC1\x93o\x98^\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2\x92P\x8Cꂪ\x82\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82𔲂\xAB\x8Fo\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x95ҏW\x82\xB5\x82Ēlj\xC1\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+とします。c:\bin\add.txt は、自分で追加登録した単語を、一行に一語づつ並べて書いたファイルです。
+スペルチェック中で追加登録したい単語があれば、それを抜き出すことができますので、それを編集して追加します。
   </ul>
    </dd>
-  <dt>\x81@</dt>
-  <dt><strong><a name="modeless">\x83\x81\x83^\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ƃv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82\xC6TEXPK</a></strong></dt>
-  <dd>TeX\x82\xF0\x8D\xEC\x82\xC1\x82\xBDKnuth\x82́A\x91g\x94ŃV\x83X\x83e\x83\x80TeX\x82Ƌ\xA4\x82ɁA\x82\xBB\x82\xB1\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̍쐬\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82Ƃ\xB5\x82\xC4<strong>METAFONT</strong>\x81A\x82\xA8\x82\xE6\x82сA\x8B\xEF\x91̓I\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82Ƃ\xB5\x82\xC4 
-    <strong>Computer Modern Font Series</strong>\x82\xF0\x92񋟂\xB5\x82܂\xB5\x82\xBD\x81BMETAFONT\x82ł́A\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̊e\x95\xB6\x8E\x9A\x82̕`\x82\xAB\x95\xFB\x82\xAA\x8BL\x8Fq\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD\x83r\x83b\x83g\x83}\x83b\x83v\x89摜\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x8B\xEF\x91̓I\x82ɂ́A 
-    cmr10.300pk \x82Ȃǂ̂悤\x82ȁAPK\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̌`\x82̂\xE0\x82̂ɕϊ\xB7\x82\xB3\x82\xEA\x82\xC4DVIware\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j\x81B<br>
+  <dt> </dt>
+  <dt><strong><a name="modeless">メタフォントとプリンタとTEXPK</a></strong></dt>
+  <dd>TeXを作ったKnuthは、組版システムTeXと共に、そこで使われるフォントの作成システムとして<strong>METAFONT</strong>、および、具体的なフォントとして 
+    <strong>Computer Modern Font Series</strong>を提供しました。METAFONTでは、フォントの各文字の描き方が記述され、プリンタに対応したビットマップ画像のフォントを作成します(具体的には、 
+    cmr10.300pk などのような、PKフォントファイルの形のものに変換されてDVIwareで使われます)。<br>
     <br>
-    METAFONT\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82́A\x91\xE5\x95ϐ\xB8\x8DI\x82ɏo\x97\x88\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̉𑜓x\x82\xBE\x82\xAF\x82łȂ\xAD\x81A\x82\xBB\x82̓\xC1\x92\xA5\x82ɉ\x9E\x82\xB6\x82\xBD\x92\xB2\x90\xAE\x82\xAA\x8Fo\x97\x88\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81BDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B(DeVice 
-    Independent file)\x82\xA9\x82\xE7\x82̈\xF3\x8D\xFC\x8C\x8B\x89ʂ\xE0\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x88ˑ\xB6\x90\xAB\x82\xF0\x8Fo\x97\x88\x82邾\x82\xAF\x96\xB3\x82\xAD\x82\xB7\x82悤\x8DH\x95v\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x96\xF3\x82ł\xB7\x81B<br>
+    METAFONTシステムは、大変精巧に出来ており、プリンタの解像度だけでなく、その特徴に応じた調整が出来るようになっています。DVIファイル(DeVice 
+    Independent file)からの印刷結果もプリンタ依存性を出来るだけ無くすよう工夫されている、という訳です。<br>
     <br>
-    \x97Ⴆ\x82΁A1 dot 
-    \x82\xAA\x89~\x82ŕ`\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82āA\x82\xA0\x82\xE9\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ł͉~\x82̋\xAB\x8AE\x82\xAA\x82͂\xC1\x82\xAB\x82肵\x82Ă\xA2\x82邪\x81A\x95ʂ̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ł͂ڂ₯\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B1 
-    dot \x95\x9D\x82̉\xA1\x90\xFC\x82ɑ΂\xB5\x81A\x97\xBC\x8E҂\xAA\x93\xAF\x82\xB6\x91\xBE\x82\xB3\x81i= 
-    \x94Z\x82\xB3\x81j\x82Ɍ\xA9\x82\xA6\x82\xE9\x82悤\x89~\x82̒\xBC\x8Ca\x82\xAA\x92\xB2\x90\xAE\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA1 dot 
-    \x95\x9D\x82̎΂ߐ\xFC\x82ł͌\xE3\x8E҂̕\xFB\x82\xAA\x82\xE6\x82葾\x82\xAD\x8C\xA9\x82\xA6\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81BMETAFONT\x82́A\x82\xB1\x82̂悤\x82ȃv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɂ\xE6\x82鍷\x82\xF0\x8Bz\x8E\xFB\x82\xB7\x82邽\x82߁A\x89\xA1\x90\xFC\x82Ǝΐ\xFC\x82Ƃ̔Z\x82\xB3\x82𒲐\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82̂\xAA\x82\xBB\x82̈\xEA\x97\xE1\x82ł\xB7\x81B<br>
+    例えば、1 dot 
+    が円で描かれているとして、あるプリンタでは円の境界がはっきりしているが、別のプリンタではぼやけているとしましょう。1 
+    dot 幅の横線に対し、両者が同じ太さ(= 
+    濃さ)に見えるよう円の直径が調整されていたとすると、1 dot 
+    幅の斜め線では後者の方がより太く見えるでしょう。METAFONTは、このようなプリンタによる差を吸収するため、横線と斜線との濃さを調整するパラメータを持っている、というのがその一例です。<br>
     <br>
-    \x8C\xBB\x8Dݒ񋟂\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9METAFONT\x82̃\\x81[\x83X\x82ɂ́A\x91\xBD\x82\xAD\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x97p\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82āA\x8E\xC0\x8Dۂɂ͂ǂ̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x97p\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82Ńt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邩\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82ăt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邱\x82ƂɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x89𑜓x\x82\xAA\x8Dł\xE0\x8Fd\x97v\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x8C\xBB\x8D݂\xCCTeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ł́A\x82\xBB\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x8Ew\x92肪<strong> 
-    texmf.cnf</strong> \x82\xCC <strong>MAKETEX_PK_MODE</strong> \x82̍\x80\x82ł\xB7\x81B<br>
+    現在提供されているMETAFONTのソースには、多くのプリンタ用のパラメータファイルが入っていて、実際にはどのプリンタ用のパラメータでフォントを作成するかを指定してフォントを作成することになります。解像度が最も重要ですが、現在のTeXのシステムでは、そのデフォルトのパラメータ指定が<strong> 
+    texmf.cnf</strong> の <strong>MAKETEX_PK_MODE</strong> の項です。<br>
     <br>
     <font color="#0000FF">    MAKETEXPK_MODE_300 = cx<br>
         MAKETEXPK_MODE_360 = bjtenex</font><br>
     <br>
-    \x82Ƃ\xA0\x82\xE9\x82ƁA300 dpi \x8A\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ\x81A<font color="#0000FF">cx</font> 
-    \x82Ɩ\xBC\x91O\x82\xAA\x82‚\xA2\x82\xBD\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xAA\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x92ʏ\xEDcmr10\x82\xCCMETAFONT\x83\\x81[\x83X\x82́A^T\fonts\source\public\cm\cmr10.mf 
-    \x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0 300 dpi \x82\xC5 12 point (1.2\x94{\x82̃T\x83C\x83Y\x81j\x82ō쐬\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x82\xBB\x82\xEA\x82\xCD 
-    ^T\fonts\pk\<font color="#0000FF">cx</font>\public\cm\cmr10.720pk \x82Ƃ\xA2\x82\xA4PK\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82̂\xAA\x8Dŋ߂̂\xE2\x82肩\x82\xBD\x82ł\xB7\x81B360 
-    dpi \x8A\x82\xC5 cmr10 \x82\xCC 10 point \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x81Acmr10.360pk 
-    \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x93\xAF\x82\xB6\x96\xBC\x91O\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xE0\x81A^T\fonts\pk\<font color="#0000FF">bjtenex</font>\public\cm\cmr10.720pk 
-    \x82ƂȂ\xE9\x82̂ŋ\xE6\x95ʂł\xAB\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Ed\x91g\x82݂ł\xB7\x81B<br>
+    とあると、300 dpi 基準のフォントの場合、<font color="#0000FF">cx</font> 
+    と名前がついたパラメータがデフォルトになります。通常cmr10のMETAFONTソースは、^T\fonts\source\public\cm\cmr10.mf 
+    となりますが、これを 300 dpi で 12 point (1.2倍のサイズ)で作成すると、それは 
+    ^T\fonts\pk\<font color="#0000FF">cx</font>\public\cm\cmr10.720pk というPKファイルにする、というのが最近のやりかたです。360 
+    dpi 基準で cmr10 の 10 point のフォントが、cmr10.360pk 
+    という同じ名前としても、^T\fonts\pk\<font color="#0000FF">bjtenex</font>\public\cm\cmr10.720pk 
+    となるので区別できる、という仕組みです。<br>
     <br>
-    \x88\xEA\x95\xFB\x81APostScript\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xA9\x82\xE7 GhostScript \x82\xE2 pstopk 
-    \x82Ȃǂ\xF0\x92ʂ\xB6\x82č쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82́A\x89𑜓x\x82̍\xB7\x82\xB5\x82\xA9\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁA^T\fonts\pk\<font
-    color="#0000FF">modeless</font>\public\txr\rtxr.300pk \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82悤\x82ɁA<font
-    color="#0000FF">modeless</font> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82̉\xBA\x82Ɋg\x92\xA3\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
+    一方、PostScriptフォントから GhostScript や pstopk 
+    などを通じて作成されたフォントは、解像度の差しかないので、^T\fonts\pk\<font
+    color="#0000FF">modeless</font>\public\txr\rtxr.300pk というように、<font
+    color="#0000FF">modeless</font> というディレクトリの下に拡張されます。<br>
     <br>
-    \x82\xB1\x82̂悤\x82ȍׂ\xA9\x82Ȑݒ\xE8\x82\xC9 TEXPK \x82\xF0\x91Ή\x9E\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xCC 
-    TEXPK \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9 <strong>^r\pk\\^s.^dpk</strong> \x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0 <strong>^r\pk\cx\\^s.^dpk;^r\pk\modeless\\^s.^pk 
-    </strong>\x82̂悤\x82ɕς\xA6\x82\xEA\x82΂悢\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x95\xAA\x82\xA9\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
+    このような細かな設定に TEXPK を対応させる場合は、デフォルトの 
+    TEXPK における <strong>^r\pk\\^s.^dpk</strong> の部分を <strong>^r\pk\cx\\^s.^dpk;^r\pk\modeless\\^s.^pk 
+    </strong>のように変えればよいことが分かります。<br>
     <br>
-    \x82Ȃ\xA8\x81A\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82̉𑜓x\x82\xAA\x91傫\x82\xAD\x82Ȃ\xE9\x82ƁA\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82Ɉˑ\xB6\x82\xB5\x82\xBD\x8D\xB7\x82͏\xAD\x82Ȃ\xAD\x82Ȃ\xE9\x82̂ŁAMETAFONT\x82\xAA\x90݌v\x82\xB3\x82ꂽ\x8D\xA0\x82قǂ̓v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x82ɂ\xE6\x82鍷\x82\xF0\x81i\x8D\x82\x90\xB8\x93x\x82Ȉ\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82Ắj\x81A\x8Dŋ߂͋\xE6\x95ʂ\xB5\x82Ȃ\xAD\x82Ă悢\x82̂\xA9\x82\xE0\x92m\x82\xEA\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B</dd>
+    なお、プリンタの解像度が大きくなると、プリンタに依存した差は少なくなるので、METAFONTが設計された頃ほどはプリンタによる差を(高精度な印刷を除いては)、最近は区別しなくてよいのかも知れません。</dd>
 </dl>
 
-<p><a href="#TOP">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a> </p>
+<p><a href="#TOP">先頭に戻る</a> </p>
 
 <hr>
 
-<p>\x88ȏ\xE3\x82ł\xB7\x81B <a href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> 
+<p>以上です。 <a href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> 
 </p>
 </body>
 </html>

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_instchk.html
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_instchk.html	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/DOC/tex_instchk.html	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,49 +1,47 @@
+<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD W3 HTML//EN">
 <html>
 <head>
-<meta HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=SHIFT_JIS">
-<title>Check Installation of TeX (Windows95/98/Me/NT/2000/XP)</title>
+<meta HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;charset=UTF-8">
+<title>Check Installation of TeX (Windows)</title>
 </head>
 
 <body bgcolor="#eeffff">
 <a name="Top"> </a>
-<p><a name="HEAD"></a><a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/index-j.html">Home Page \x82\xD6</a><br>
-<a
-href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX">TeX\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6</a><br> 
-<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">Windows 95/98/Me/NT/2000/XP \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9 TeX \x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a><br>
-<a href="cmode.html">DVIware\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCCdviout</a>, <a href="dvioutQA.html">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</a>, <a href="present.html">dviout\x82ł̃v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93</a></p>
+<p><a name="HEAD"></a>
+<a href="cmode.html">DVIwareとしてのdviout</a>, <a href="dvioutQA.html">dvioutにおけるトラブルシューティング</a>, <a href="present.html">dvioutでのプレゼンテーション</a></p>
 
 <hr align="left" noShade SIZE="4" width="75%">
 
-<h1 align="center">Windows95/98/Me/NT/2000/XP \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9<br>
-\x93\xFA\x96{\x8C\xEATeX \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̃`\x83F\x83b\x83N</h1>
+<h1 align="center">Windowsにおける<br>
+日本語TeX のインストールのチェック</h1>
 
 <hr align="right" noShade SIZE="4" width="75%">
 
-<p align="center">August 3, 2003</p>
+<p align="center">May, 2021</p>
 
-<p>\x8C\xEB\x82\xE8\x82\xE2\x95⑫\x82\xB7\x82ׂ\xAB\x93_\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΂\xA8\x92m\x82点\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2 --> <a
-href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> </p>
-<p>\x93\xFA\x96{\x8C\xEATeX\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x8Ds\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xE2\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̕ύX\x8C\xE3\x81A\x82\xA4\x82܂\xADTeX\x82\xAA\x93\xAE\x8D삵\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82̖\xE2\x91\xE8\x93_\x82̌\xA9\x82‚\xAF\x95\xFB\x82Ɋւ\xB5\x82ċL\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+<p>誤りや補足すべき点があればお知らせ下さい --> <a
+href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> </p>
+<p>日本語TeXのパッケージのインストールが正しく行われているかどうかのチェック、あるいは、インストールやパッケージの変更後、うまくTeXが動作しない場合の問題点の見つけ方に関して記します。
 </p><p>
-TeX\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82\xBD\x82߂̃\x86\x81[\x83U\x81E\x83C\x83\x93\x83^\x83t\x83F\x81[\x83X\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A<strong>WinShell</strong>, <strong>GuiShell</strong> \x82\xE2\x83G\x83f\x83B\x83^\x82̃}\x83N\x83\x8D --- \x8FG\x8Aۂ\xCC<strong>TeXMAC</strong>\x82Ȃ\xC7 ---\x81j\x82\xAA\x82\xA4\x82܂\xAD\x93\xAE\x8D삵\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82ȂȂǂ\xE0\x8A܂݂܂\xB7\x81B
+TeXを使うためのユーザ・インタフェース(たとえば、<strong>WinShell</strong>, <strong>GuiShell</strong> やエディタのマクロ --- 秀丸の<strong>TeXMAC</strong>など ---)がうまく動作しないときななども含みます。
 </p><p>
-TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82́A\x83C\x83\x93\x83^\x83l\x83b\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82ăC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ɂ‚\xA2\x82Ă\xCC<a href="http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/texinst98.html">TeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E菇 </a>\x8EQ\x8FƁj \x82\xB1\x82Ƃ\xE2\x81A<a href="tex_dvioutw.html#otobe">\x81i\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x81A\x89\x9C\x91\xBA\x8E\x81\x81A\x83A\x83X\x83L\x81[\x8Fo\x94ŋǂȂǂɂ\xE6\x82\xC1\x82ď\x91\x82\xA9\x82ꂽ\x81jTeX\x82Ɋւ\xB7\x82\xE9\x96{</a>\x82ɕt\x91\xAE\x82\xCC CD-ROM \x82\xA9\x82\xE7\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+TeXのシステムは、インタネットからダウンロードしてインストールする(たとえば、角藤氏によるパッケージについての<a href="https://texwiki.texjp.org/?W32TeX">TeXのインストール手順 </a>参照) ことや、<a href="tex_dvioutw.html#otobe">(乙部氏、奥村氏、アスキー出版局などによって書かれた)TeXに関する本</a>に付属の CD-ROM からインストールすることができます。
 </p><p>
 <h3 align="center">---
-\x8E\x9F\x82̎菇\x82ŁA\x8AȒP\x82\xC8TeX\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x81A<br>
-\x82\xBB\x82ꂪ previewer (dviout)\x82ŕ\\x8E\xA6\x82ł\xAB\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x83e\x83X\x83g\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+次の手順で、簡単なTeXのファイルからdviファイルを作成し、<br>
+それが previewer (dviout)で表示できるかどうかテストします。
 ---</h3>
-<h3><font color="#800000">1. <a href="testtex.bat">\x82\xB1\x82\xB1</a> \x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x81Atesttex.bat \x82\xF0\x93K\x93\x96\x82ȃt\x83H\x83\x8B\x83_</font>\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A<font color="blue">c:\windows\temp</font>\x81j<font color="#800000">\x82ɕۑ\xB6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font></h3>
-<h3><font color="#800000">2. \x95ۑ\xB6\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82̒\x86\x82ɂ\xA0\x82\xE9 testtex.bat \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font></h3> 
+<h3><font color="#800000">1. <a href="testtex.bat">ここ</a> をマウスの右ボタンでクリックし、testtex.bat を適当なフォルダ</font>(たとえば、<font color="blue">c:\windows\temp</font>)<font color="#800000">に保存します。</font></h3>
+<h3><font color="#800000">2. 保存したフォルダの中にある testtex.bat を実行します。</font></h3> 
 <blockquote>
-<strong>\x83A\x83N\x83Z\x83T\x83\x8A</strong>\x82̒\x86\x82\xCC<strong>MS-DOS\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g</strong> \x82\xA0\x82邢\x82\xCD <strong>\x83R\x83}\x83\x93\x83h \x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g</strong> \x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x81A<strong>cd </strong> \x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82Ȃǂ\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ĕۑ\xB6\x82\xB5\x82\xBD\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82ֈړ\xAE\x82\xB5\x82\xC4 <strong>testtex.bat</strong> \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x82\xA0\x82邢\x82́A\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xCC <strong>\x83}\x83C\x83R\x83\x93\x83s\x83\x85\x81[\x83^</strong>\x81A\x82܂\xBD\x82̓f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xCC<strong>\x83X\x83^\x81[\x83g</strong>\x82\xA9\x82炽\x82ǂ\xEA\x82\xE9<strong>\x83A\x83N\x83Z\x83T\x83\x8A</strong>\x82̒\x86\x82\xCC<strong>\x83G\x83N\x83X\x83v\x83\x8D\x81[\x83\x89</strong> \x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ă\xBB\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x81A<strong>testtex.bat</strong> \x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x83_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-\x82\xA0\x82邢\x82́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x82\xBB\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x96\xBC\x82\xAA <font color="blue">c:\windows\temp</font> \x82ł\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ȃ\xE7\x81A\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xCC <strong>\x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ď\xC0\x8Ds</strong> \x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŁA<font color="blue">c:\windows\temp</font>\<strong>testtex</strong> \x82Ɠ\xFC\x97͂\xB5\x82\xC4 [Enter] \x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
+<strong>アクセサリ</strong>の中の<strong>MS-DOSプロンプト</strong> あるいは <strong>コマンド プロンプト</strong> を起動し、<strong>cd </strong> コマンドなどを使って保存したフォルダへ移動して <strong>testtex.bat</strong> を実行します。</p><p>
+あるいは、デスクトップの <strong>マイコンピュータ</strong>、またはデスクトップの<strong>スタート</strong>からたどれる<strong>アクセサリ</strong>の中の<strong>エクスプローラ</strong> を起動してそのフォルダに移動し、<strong>testtex.bat</strong> のアイコンをダブルクリックします。</p><p>
+あるいは、たとえば、そのフォルダ名が <font color="blue">c:\windows\temp</font> であったなら、デスクトップの <strong>スタート → ファイル名を指定して実行</strong> を選んで、<font color="blue">c:\windows\temp</font>\<strong>testtex</strong> と入力して [Enter] キーを押します。</p><p>
 </blockquote>
 
-<h3><font color="#800000">3. testtex.bat \x8E\xC0\x8Ds\x92\x86\x82̉\xE6\x96ʕ\\x8E\xA6\x82ɒ\x8D\x88ӂ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B</font></h3>
-<strong>testtex.bat</strong> \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x88ȉ\xBA\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8E\x9E\x93_\x82ʼn\xE6\x96ʂ\xAA\x8E~\x82܂\xE9\x82̂ŁA[Enter] \x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Đi\x8Ds\x82\xB3\x82\xB9\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A\x8DŌ\xE3\x82\xCD [Enter] \x82\xA9 Ctrl+C\x81i\x82\xBB\x82̌\xE3 Y [Enter]\x81j\x82\xA9\x82\xF0\x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+<h3><font color="#800000">3. testtex.bat 実行中の画面表示に注意しましょう。</font></h3>
+<strong>testtex.bat</strong> を実行すると、以下が表示された時点で画面が止まるので、[Enter] キーを押して進行させます。<br>
+ただし、最後は [Enter] か Ctrl+C(その後 Y [Enter])かを選択してください。
 <pre>
   ----- 1. Check the existence of latex -----
   ----- 2. Check for making a DVI file by tex! -----
@@ -54,33 +52,33 @@
   ----- 7. Check the existence of gswin32c -----
   ----- 8. Check Environment variables! -----
   ----- 9. END -----
-  \x83\x81\x83\x82\x92\xA0\x82\xC5 testtex.txt \x82\xF0\x8C\xA9\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xCD [Enter] \x81A\x8FI\x97\xB9\x82\xB7\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xCD Ctrl+C \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81I
+  メモ帳で testtex.txt を見る場合は [Enter] 、終了する場合は Ctrl+C を押します!
 </pre>
-\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x89\xE6\x96ʂ\xC9<font color="red">\x83G\x83\x89\x81[\x82炵\x82\xA2\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W</font>\x82\xAA\x8Fo\x82Ȃ\xA2\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x81A\x92\x8D\x88ӂ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B<br>
-\x82܂\xBD\x81A\x8F\xE3\x8BL\x88ȊO\x82̂Ƃ\xB1\x82\xEB\x82Ŏ~\x82܂\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82\xE0\x89\xBD\x82炩\x82̃G\x83\x89\x81[\x82ƍl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x82\xBB\x82̂Ƃ\xAB\x82̃\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82ɒ\x8D\x88ӂ\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B<br>
-\x83G\x83\x89\x81[\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82ꂽ\x8Fꍇ\x82́A<a href="#error">\x82\xB1\x82\xB1</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B</p><p>
+このとき、画面に<font color="red">エラーらしいメッセージ</font>が出ないかどうか、注意しましょう。<br>
+また、上記以外のところで止まった場合も何らかのエラーと考えられますので、そのときのメッセージに注意しましょう。<br>
+エラーメッセージが表示された場合は、<a href="#error">ここ</a>を参照してください。</p><p>
 
-<h3><font color="#800000">4. testtex.dvi \x82\xC6 testtexj.dvi \x82\xF0 dviout \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7</font>\x81idviout \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x8A\xAE\x97\xB9\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́A<font color="#800000">5.</font> \x82ցj\x81B</h3>
-<strong>testtex.bat</strong> \x82̑\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82\xC9 <strong>testtex.dvi</strong> \x82\xC6 <strong>testtexj.dvi</strong> \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82Q\x82‚̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8Fo\x97\x88\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂āA
-\x82\xB1\x82\xEA\x82炪 <strong>dviout</strong> \x82Ő\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
+<h3><font color="#800000">4. testtex.dvi と testtexj.dvi を dviout で表示します</font>(dviout のインストールが完了していない場合は、<font color="#800000">5.</font> へ)。</h3>
+<strong>testtex.bat</strong> の存在するフォルダーに <strong>testtex.dvi</strong> と <strong>testtexj.dvi</strong> という2つのファイルが出来ていることを確かめて、
+これらが <strong>dviout</strong> で正しく表示されることをチェックします。</p><p>
 
 <blockquote>
-dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xC6 <strong>dviout</strong> \x82Ƃ̊֘A\x82Â\xAF\x82\xAA\x90ݒ肵\x82Ă\xA0\x82\xEA\x82΁A<strong>testtex.dvi</strong> \x82\xE2 <strong>testtexj.dvi</strong> \x82̃A\x83C\x83R\x83\x93<IMG SRC="dvi2.bmp" ALT=""> \x82̃_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xC5 <strong>dviout</strong> \x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB3\x82\xEA\x82āA\x82\xBB\x82\xEA\x82炪\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-<strong>dviout</strong> \x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82āA\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82\xCC <strong>File \x81\xA8 Open</strong> \x82\xA9\x82炱\x82\xEA\x82\xE7\x82\xCC dvi \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x91I\x82\xF1\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+dviファイルと <strong>dviout</strong> との関連づけが設定してあれば、<strong>testtex.dvi</strong> や <strong>testtexj.dvi</strong> のアイコン<IMG SRC="dvi2.bmp" ALT=""> のダブルクリックで <strong>dviout</strong> が起動されて、それらが表示されます。</p><p>
+<strong>dviout</strong> を起動して、メニューバーの <strong>File → Open</strong> からこれらの dvi ファイルを選んで表示することもできます。
 </blockquote>
-dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x8D쐬\x92\x86\x82ɃG\x83\x89\x81[\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82Ȃ\xAD\x82āA<strong>dviout</strong> \x82ł̕\\x8E\xA6\x82ŃG\x83\x89\x81[\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́A\x88ȉ\xBA\x82\xCC <font color="#800000">5.</font> \x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB5\x82傤\x81B
-\x96\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82\xCE <strong>dviout</strong> \x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ɕt\x91\xAE\x82\xCC <strong>test_a4x.dvi</strong> \x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x95\\x8E\xA6\x82ł\xAB\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82𒲂ׂ\xE9\x82ƂƂ\xE0\x82ɁA
-<a href="dvioutQA.html">dviout\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B</a>\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B<br>
+dviファイル作成中にエラーが生じなくて、<strong>dviout</strong> での表示でエラーが生じるときは、以下の <font color="#800000">5.</font> のチェックを行いましょう。
+問題なければ <strong>dviout</strong> のパッケージに付属の <strong>test_a4x.dvi</strong> が正しく表示できるかどうかを調べるとともに、
+<a href="dvioutQA.html">dvioutにおけるトラブルシューティング</a>を参照してください。<br>
 </p><p>
 
-<h3><a name="0-5"><font color="#800000">5. </a> testtex.txt \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</font></h3>
-<strong>testtex.bat</strong> \x82̂\xA0\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81[\x82ɐ\xB6\x90\xAC\x82\xB3\x82ꂽ <strong>testtex.txt</strong> \x82\xF0\x81A<strong>\x83\x81\x83\x82\x92\xA0</strong> \x82Ȃǂ̃G\x83f\x83B\x83^\x82ŊJ\x82\xA2\x82Ă݂܂\xB7\x81B<br>
-TeX\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xCC <a href="#sample">testtex.txt \x82̗\xE1</a></p><p>
-<h4 align="center"><a name="env"><strong>5.1.</strong> \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <strong>TEXMF</strong>, <strong>TEXMFMAIN</strong>, 
-<strong>TEXMFCNF</strong> \x82̃`\x83F\x83b\x83N</a></h4>
+<h3><a name="0-5"><font color="#800000">5. </a> testtex.txt をチェックします。</font></h3>
+<strong>testtex.bat</strong> のあるフォルダーに生成された <strong>testtex.txt</strong> を、<strong>メモ帳</strong> などのエディタで開いてみます。<br>
+TeXが正しくインストールされている場合の <a href="#sample">testtex.txt の例</a></p><p>
+<h4 align="center"><a name="env"><strong>5.1.</strong> 環境変数 <strong>TEXMF</strong>, <strong>TEXMFMAIN</strong>, 
+<strong>TEXMFCNF</strong> のチェック</a></h4>
 <ul>
-<li><strong>TEXMF=</strong>, <strong>TEXMFMAIN=</strong> \x82̗\xBC\x95\xFB\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81i\x82\xB7\x82Ȃ킿\x81A\x82\xBB\x82̉E\x95ӂ\xAA""\x82łȂ\xA2\x81j\x8Fꍇ\x82́A\x90ݒ\xE8\x82Ɍ\xEB\x82肪\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<u>\x88ȑO\x90ݒ肵\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xAA\x8Ec\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9</u>\x89”\\x90\xAB\x82\xE0\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̐\xE0\x96\xBE\x8F\x91\x82\xAB\x82Ȃǂ\xF0\x8C\xA9\x82ďC\x90\xB3\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</li></p><p>
-<li><strong>testtex.txt</strong> \x82\xF0\x8Dŏ\x89\x82\xA9\x82猩\x82\xC4
+<li><strong>TEXMF=</strong>, <strong>TEXMFMAIN=</strong> の両方が定義されている(すなわち、その右辺が""でない)場合は、設定に誤りがあります。<u>以前設定したものが残っている</u>可能性もありますので、インストールの説明書きなどを見て修正します。</li></p><p>
+<li><strong>testtex.txt</strong> を最初から見て
 <blockquote>
 TeX(Web2C <font color="red">7.3.7</font>)3.14159<br>
 .........<br>
@@ -87,49 +85,46 @@
 pTeX(Web2C <font color="red">7.3.7</font>) p3.0.1 (SJIS), based on TeX 3.14159<br>
 .........
 </blockquote>
-\x82̂悤\x82ȋL\x8Fq\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁AWeb2C \x82\xCCVersion \x82\xAA <font color="red">7.3.7</font> \x82ł\xA0\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<br>
-Web2C \x82\xCCVersion \x82\xAA <font color="red">7.3.7</font>\x81i\x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~\x82ł\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x81j\x82\xE2\x81A\x9FǎR\x98a\x93T\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̂悤\x82Ƀ\x8C\x83W\x83X\x83g\x83\x8A\x82ɂ\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̃f\x81[\x83^\x82\xF0\x8BL\x98^\x82\xB7\x82\xE9\x82\xE0\x82̂̏ꍇ\x82́A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82͐ݒ\xE8\x95s\x97v\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x8Dl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x8E\xC0\x8DہA<u>\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82\xCCWeb2C <font color="red">7.3.7</font>(\x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~)\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̒ʏ\xED\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ł́A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE73\x82‚̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82͐ݒ\xE8\x95s\x97v\x82ŁA\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x90ݒ肪\x82\xA0\x82\xE9\x82ƃG\x83\x89\x81[\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7</u>\x81B<br>
-\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́A\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̐\xE0\x96\xBE\x8F\x91\x82\xAB\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B</p><p>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ --- \x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82\xCCWeb2C <font color="red">7.3.7</font>(\x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~)\x82ł́A\x82\xB1\x82ꂪ\x8A\xEE\x96{ --- \x82́A<strong>testtex.txt</strong>\x82ł\xCD
+のような記述があれば、Web2C のVersion が <font color="red">7.3.7</font> であることを示しています。<br>
+Web2C のVersion が <font color="red">7.3.7</font>(またはそれ以降である場合)や、淺山和典氏によるパッケージのようにレジストリにこれらのデータを記録するものの場合は、これらの環境変数は設定不要なことが考えられます。<br>
+実際、<u>角藤氏のWeb2C <font color="red">7.3.7</font>(またはそれ以降)に対応するパッケージの通常のインストールでは、これら3つの環境変数は設定不要で、間違った設定があるとエラーになります</u>。<br>
+詳しくは、対応するインストールの説明書きをご覧下さい。</p><p>
+これらの環境変数が設定されていない場合 --- 角藤氏のWeb2C <font color="red">7.3.7</font>(またはそれ以降)では、これが基本 --- は、<strong>testtex.txt</strong>では
 <blockquote>
 TEXMF="" <br>
 TEXMFMAIN="" <br>
 TEXMFCNF="" <br>
 </blockquote>
-\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B</li></p><p>
-<li><strong>TEXMF=</strong> , <strong>TEXMFMAIN=</strong> , <strong>TEXMFCNF=</strong> \x82̉E\x91\xA4\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̓t\x83H\x83\x8B\x83_\x96\xBC\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x8B\xE6\x90؂\xE8\x8BL\x8D\x86\x82͒ʏ\xED\x82\xCC <font color="red">\</font> \x82łȂ\xAD\x82\xC4 <font color="red">/</font> \x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B\x98a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82ƁA\x95\xB6\x8E\x9A\x82̊Ԃɋ󔒂\xAA\x8D\xAC\x82\xB4\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82ƁA<u>\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82鐳\x93\x96\x82ȃt\x83H\x83\x8B\x83_\x96\xBC\x82ł\xA0\x82\xE9</u>\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂܂\xB7\x81B</li>
+となります。</li></p><p>
+<li><strong>TEXMF=</strong> , <strong>TEXMFMAIN=</strong> , <strong>TEXMFCNF=</strong> の右側の文字列はフォルダ名を示しますが、区切り記号は通常の <font color="red">\</font> でなくて <font color="red">/</font> になっている必要があります。和文文字が入っていないこと、文字の間に空白が混ざっていないこと、<u>存在する正当なフォルダ名である</u>ことを確かめます。</li>
 </ul>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82̐ݒ\xE8\x82\xE2\x8D폜\x82Ɋւ\xB5\x82ẮA\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΋\x8C @nifty \x82\xCC TeX\x83t\x83H\x81[\x83\x89\x83\x80\x82\xCC
-<a href="http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/win/tex.htm">Windows\x97p\x82\xCCTeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B</a> \x82Ȃǂ\xF0\x82\xB2\x97\x97\x82\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-\x82\xB3\x82\xE7\x82ɁAWindows NT/2000/XP \x82̏ꍇ\x82\xE0\x81A<u>\autoexec.bat \x82ł̐ݒ\xE8\x81i\x92\xE8\x8B`\x82̍폜\x81j</u>\x82\xAA\x95K\x97v\x82ȏꍇ\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82ɂ\xE0\x92\x8D\x88ӂ\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B
+さらに、Windows NT/2000/XP の場合も、<u>\autoexec.bat での設定(定義の削除)</u>が必要な場合があるので、それにも注意が必要です。
 
-<h4 align="center"><a name="errtmp"><strong>5.2.</strong> \x82\xBB\x82̑\xBC\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82̃`\x83F\x83b\x83N</h4></a>
+<h4 align="center"><a name="errtmp"><strong>5.2.</strong> その他の環境変数のチェック</h4></a>
 <ul>
-<li><strong>TEMP=</strong> \x82\xE2<strong>TMP=</strong> \x82̉E\x95ӂ̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɁA\x98a\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82ƁA\x95\xB6\x8E\x9A\x82̊Ԃɋ󔒂\xAA\x8D\xAC\x82\xB4\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂܂\xB7\x81B
-\x82܂\xBD\x81A\x89E\x95ӂ̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82Ŏw\x92肳\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82\xAA<u>\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82ď\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82݉”\</u>\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂܂\xB7\x81B<u>\x95\xA1\x90\x94\x82̃t\x83H\x83\x8B\x83_\x96\xBC\x82\xF0\x95\xC0\x82ׂĎw\x92肵\x82Ă͂\xA2\x82\xAF\x82܂\xB9\x82\xF1</u>\x81B</li></p><p>
-<li><strong>Ghostscript</strong> \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A<strong>GS_LIB=</strong> \x82̉E\x95ӂ\xAA\x81A\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82邱\x82Ƃ\xF0\x8Am\x82\xA9\x82߂܂\xB7\x81B
-\x90ݒ\xE8\x95\xFB\x96@\x82ɂ‚\xA2\x82Ă\xCD \x8B\x8C @nifty TEX\x83t\x83H\x81[\x83\x89\x83\x80\x82\xCC<a href="http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/">TeX\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83K\x83C\x83h</a> \x82Ȃǂ\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2
+<li><strong>TEMP=</strong> や<strong>TMP=</strong> の右辺の文字列に、和文文字が入っていないこと、文字の間に空白が混ざっていないことを確かめます。
+また、右辺の文字列で指定されたフォルダが<u>存在して書き込み可能</u>になっていることを確かめます。<u>複数のフォルダ名を並べて指定してはいけません</u>。</li></p><p>
+<li><strong>Ghostscript</strong> を使う場合は、<strong>GS_LIB=</strong> の右辺が、正しく定義されていることを確かめます。
 </li>
 </ul>
-<font color="red">\x88ȏ\xE3\x82̃e\x83X\x83g\x82Ŗ\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁ATeX\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82\xC4</font>\x8A\xEE\x96{\x93I\x82Ȑݒ肪\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x8Fo\x97\x88\x82Ă\xA2\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xAA\x8D\x82\x82\xAD\x81A\x82\xB1\x82\xB1\x82ł̃`\x83F\x83b\x83N\x82͏I\x82\xED\x82\xE8\x82ł\xB7\x81B</p>
-\x83e\x83X\x83g\x82̂\xBD\x82߂ɍ쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x91S\x82Ẵt\x83@\x83C\x83\x8B\x81itesttex.bat, testtex.txt, testtex,tex, 
+<font color="red">以上のテストで問題なければ、TeXのインストールにおいて</font>基本的な設定が正しく出来ている可能性が高く、ここでのチェックは終わりです。</p>
+テストのために作成された全てのファイル(testtex.bat, testtex.txt, testtex,tex, 
 testtex.dvi, testtex.log, testtex.aux, testtexj.tex, testtexj.dvi, testtexj.log, 
-testtexj.log\x81j\x82\xF0\x8F\xC1\x82\xB7\x82ɂ́A\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΃R\x83}\x83\x93\x83h\x81E\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɓ\xFC\x97͂\xB5\x82܂\xB7\x81B
+testtexj.log)を消すには、たとえばコマンド・プロンプトから以下のように入力します。
 <blockquote>
 del   testtex*.*
 </blockquote>
-<p><a href="#TOP">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a>
+<p><a href="#TOP">先頭に戻る</a>
 <hr>
-<a name="error"><h2 align="center"><font color="red">\x83G\x83\x89\x81[\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W</font></h2>
-\x88ȉ\xBA\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82郁\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+<a name="error"><h2 align="center"><font color="red">エラーメッセージ</font></h2>
+以下に対応するメッセージがあれば、それをクリックしてください。
 <blockquote>
-<a href="#exist">\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82܂\xBD\x82̓t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xAA\x88Ⴂ\x82܂\xB7</a></p><p>
-<a href="#exist">'latex' \x82́A\x93\xE0\x95\x94\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82܂\xBD\x82͊O\x95\x94\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x81A</a><br>
-<a href="#exist">\x91\x80\x8D\xEC\x89”\\x82ȃv\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82܂\xBD\x82̓o\x83b\x83` \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82ĔF\x8E\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
+<a href="#exist">コマンドまたはファイル名が違います</a></p><p>
+<a href="#exist">'latex' は、内部コマンドまたは外部コマンド、</a><br>
+<a href="#exist">操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
 </a></p><p>
-<a href="#exist">'platex' \x82́A\x93\xE0\x95\x94\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82܂\xBD\x82͊O\x95\x94\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x81A</a><br>
-<a href="#exist">\x91\x80\x8D\xEC\x89”\\x82ȃv\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82܂\xBD\x82̓o\x83b\x83` \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ\xB5\x82ĔF\x8E\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
+<a href="#exist">'platex' は、内部コマンドまたは外部コマンド、</a><br>
+<a href="#exist">操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
 </a></p><p>
 <a href="#found">Cannot find cmr10.mf.</a></p><p>
 <a href="#found">Failed to find cnffile fmtutil.cnf.</a></p><p>
@@ -138,35 +133,35 @@
 <a href="#found">I can't find the format file `platex.fmt'!</a></p><p>
 <a href="#found">! LaTeX Error: File `jarticle.cls' not found.</a></p><p>
 <a href="#format">Fatal format file error; I'm stymied</a></p><p>
-<a href="#errtmp">******   \x83G\x83\x89\x81[: \x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEMP \x82\xC6 TMP \x82\xAA\x8B\xA4\x82ɒ\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x81I           ******</a></p><p>
-<a href="#errtmp">****** \x83G\x83\x89\x81[: <font color="#0000ff">c:\windows\temp</font> \x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x82\xA9\x81A\x8F\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82݂\xAA\x8Fo\x97\x88\x82Ȃ\xA2 ******</a></p><p>
-<a href="#env">******    \x83G\x83\x89\x81[\x81F\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMF \x82\xC6 TEXMFMAIN \x82̗\xBC\x95\xFB\x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81I ******</a></p><p>
-<a href="#env">***  \x83G\x83\x89\x81[\x81F\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 TEXMF/TEXMFMAIN/TEXMF \x82\xF0\x91S\x82č폜\x82\xB7\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81I  ***</a>
+<a href="#errtmp">******   エラー: 環境変数 TEMP と TMP が共に定義されていない!           ******</a></p><p>
+<a href="#errtmp">****** エラー: <font color="#0000ff">c:\windows\temp</font> が存在しないか、書き込みが出来ない ******</a></p><p>
+<a href="#env">******    エラー:環境変数 TEXMF と TEXMFMAIN の両方が設定されています! ******</a></p><p>
+<a href="#env">***  エラー:環境変数 TEXMF/TEXMFMAIN/TEXMF を全て削除する必要があります!  ***</a>
 </blockquote>
-<a name="exist"><font color="red">\x92\x8D\x88ӁF</font><strong>gswin32c</strong> \x82ɂ̓p\x83X\x82\xAA\x92ʂ\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xAD\x82Ă\xE0\x96\xE2\x91\xE8\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x91\xBD\x82\xA2\x82̂ŁA</a>
+<a name="exist"><font color="red">注意:</font><strong>gswin32c</strong> にはパスが通っていなくても問題ないことが多いので、</a>
 <pre>
 ----- 7. Check the existence of gswin32c ----- 
 </pre>
-\x82ŁA\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xAA\x94F\x8E\xAF\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xAD\x82Ă\xE0\x81A\x83G\x83\x89\x81[\x82ł͂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
-<strong>gswin32c</strong> \x82łȂ\xAD\x82āA<strong>mktextfm</strong> \x82\xE2 <strong>kpsewhich</strong> \x82œ\xAF\x97l\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x8BN\x82\xB1\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A<strong>mktextfm.exe</strong> \x82\xE2 <strong>kpsewhich.exe</strong> \x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x82\xA9\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82\xC9 <strong>PATH</strong> \x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x8C\xB4\x88\xF6\x82ł\xB7\x81B\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ł\xB1\x82̂悤\x82Ȃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x8BN\x82\xAB\x82\xBD\x82Ȃ\xE7\x82΁A\x8E\x9F\x82̍\x80\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ȃG\x83\x89\x81[\x82ł\xB7\x82̂ŁA\x8E\x9F\x82̍\x80\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
+で、コマンドが認識されなくても、エラーではありません。
+<strong>gswin32c</strong> でなくて、<strong>mktextfm</strong> や <strong>kpsewhich</strong> で同様なことが起こる場合は、<strong>mktextfm.exe</strong> や <strong>kpsewhich.exe</strong> が存在しないか、それらに <strong>PATH</strong> が設定されていないことが原因です。角藤氏のパッケージでこのようなことが起きたならば、次の項と同様なエラーですので、次の項を参照してください。
 
-<h3><font color="#800000">A. \x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xAA\x94F\x8E\xAF\x82\xB3\x82ꂸ\x81Alatex \x82\xE2 platex \x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ȃ\xA2</font></h3>
-<strong>latex.exe</strong> \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 <strong>platex.exe</strong> \x82\xAA\x82ǂ\xB1\x82ɑ\xB6\x8D݂\xB7\x82邩\x81A\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xA9\x82\xE7 <strong>\x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x8C\x9F\x8D\xF5</strong> \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Č\x9F\x8D\xF5\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</p><p>
+<h3><font color="#800000">A. コマンドが認識されず、latex や platex が起動しない</font></h3>
+<strong>latex.exe</strong> および <strong>platex.exe</strong> がどこに存在するか、デスクトップから <strong>スタート → 検索</strong> によって検索します。</p><p>
 
-<h4 align="center"><strong>A.1. <strong>latex.exe</strong> \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 <strong>platex.exe</strong> \x82\xAA\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD</strong> </h4>
-\x88ȑO\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xE0\x82̂̎c\x8A[\x82ȂǂłȂ\xAD\x81A\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE0\x82̂\xAA\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x82\xBB\x82\xB1\x82\xC9<strong>PATH</strong> \x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x83G\x83\x89\x81[\x82̌\xB4\x88\xF6\x82ł\xB7\x81B
-\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̐\xE0\x96\xBE\x8F\x91\x82\xAB\x82\xF0\x93ǂ\xF1\x82Łi\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x8B\x8C @nifty TEX\x83t\x83H\x81[\x83\x89\x83\x80\x82\xCC<a href="http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/">TeX\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83K\x83C\x83h</a>\x81j\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <strong>PATH</strong> \x82\xF0\x90ݒ肵\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-<h4 align="center"><strong>A.2.  <strong>latex.exe</strong> \x82\xA0\x82邢\x82\xCD <strong>platex.exe</strong> \x82\xAA\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD</strong></h4>
-<a name="inst">TeX \x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x81i\x81\x81\x93W\x8AJ\x81j\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</a>
-\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̐\xE0\x96\xBE\x8F\x91\x82\xAB\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A\x8B\x8C @nifty TEX\x83t\x83H\x81[\x83\x89\x83\x80\x82\xCC<a href="http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/">TeX\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x83K\x83C\x83h</a>\x81j\x82\xF0\x93ǂ\xF1\x82ŁA\x8Dēx\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82Ȍ\xB4\x88\xF6\x82\xAA\x8Dl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+<h4 align="center"><strong>A.1. <strong>latex.exe</strong> および <strong>platex.exe</strong> が見つかった</strong> </h4>
+以前使っていたものの残骸などでなく、正しくインストールされたものが見つかった場合、そこに<strong>PATH</strong> が設定されていないことがエラーの原因です。
+インストールの説明書きを読んで環境変数 <strong>PATH</strong> を設定してください。
+<h4 align="center"><strong>A.2.  <strong>latex.exe</strong> あるいは <strong>platex.exe</strong> が見つからなかった</strong></h4>
+<a name="inst">TeX のシステムのインストール(=展開)に失敗しています。</a>
+インストールの説明書きを読んで、再度インストールしてください。以下のような原因が考えられます。
 <ul>
-<li>\x90\xE0\x96\xBE\x92ʂ\xE8\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD</li>
-<li>\x83C\x83\x93\x83^\x81[\x83l\x83b\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x96Y\x82ꂽ\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD</li>
-<li>\x83C\x83\x93\x83^\x81[\x83l\x83b\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x83_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82Ɏg\x82\xC1\x82\xBD\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ɖ\xE2\x91肪\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x81i\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A<strong>iria</strong> \x82Ȃǂ̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ă_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xAA\x95ύX\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE8\x81A\x93\xE0\x97e\x82\xAA\x95ύX\x82\xB3\x82\xEA\x82ă_\x83E\x83\x93\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81j\x81B</li>
-<li>CD-ROM \x82Ȃǂɓ\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xF0\x81A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x89\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82ăC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x83n\x81[\x83h\x93I\x82Ȗ\xE2\x91\xE8\x82\xE2\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x89\x82̕s\x8B\x82Ȃǂ\xAA\x8C\xB4\x88\xF6\x82ŁA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xB1\x82̂悤\x82ȂƂ\xAB\x81A\x8E蓮\x82ŃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̃T\x83|\x81[\x83g\x83y\x81[\x83W\x81i\x8DŐV\x8F\xEE\x95\xF1\x82𓾂\xE9\x82ɂ́A\x83C\x83\x93\x83^\x81[\x83l\x83b\x83g\x8Fオ\x82悢\x81j
-\x82\xF0\x82\xB2\x97\x97\x89\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B</li>
+<li>説明通りにインストールしていなかった</li>
+<li>インターネットからダウンロードし忘れたパッケージがあった</li>
+<li>インターネットからダウンロードするときに使ったプログラムに問題があった(たとえば、<strong>iria</strong> などのプログラムを使ってダウンロードすると、ファイル名が変更されたり、内容が変更されてダウンロードされることがあります)。</li>
+<li>CD-ROM などに入っているパッケージを、インストーラを使ってインストールした場合、ハード的な問題やインストーラの不具合などが原因で、インストールに失敗することがあります。
+このようなとき、手動でインストールするとうまくいくことがあります。<br>
+それぞれのパッケージのサポートページ(最新情報を得るには、インターネット上がよい)
+をご覧下さい。</li>
 </ul>
 <h3><a name="found"><font color="#800000">B. 
 Failed to find cnffile fmtutil.cnf.</a><br>
@@ -175,43 +170,43 @@
     Cannot find cmr10.mf.<br>
     I can't find the format file `latex.fmt'!<br>
     I can't find the format file `platex.fmt'!</font><br></h3>
-\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x82ƌ\xBE\x82\xED\x82ꂽ\x83t\x83@\x83C\x83\x8B <b>fmtutil.cnf</b> \x82\xA0\x82邢\x82\xCD <b>article.cls</b> \x82\xA0\x82邢\x82\xCD
-<b>jarticle.cls</b> \x82Ȃǂ̑\xB6\x8D݂\xF0\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xA9\x82\xE7 <strong>\x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x8C\x9F\x8D\xF5</strong> 
-\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ă`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x81A\x8C\x8B\x89ʂɉ\x9E\x82\xB6\x82āA\x8E\x9F\x8D\x80\x82́u\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A...\x81v\x81A
-\x82\xA0\x82邢\x82́u\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A...\x81v\x88ȉ\xBA\x82\xF0\x8EQ\x8FƁB
+見つからないと言われたファイル <b>fmtutil.cnf</b> あるいは <b>article.cls</b> あるいは
+<b>jarticle.cls</b> などの存在をデスクトップから <strong>スタート → 検索</strong> 
+によってチェックし、結果に応じて、次項の「存在しなかった場合は、...」、
+あるいは「存在した場合は、...」以下を参照。
 
 <a name="format"><h3><font color="#800000">C. Fatal format file error; I'm stymied</font></h3></a>
-TeX \x82\xAA\x81A<font color="red">LaTeX \x82\xE2 pLaTeX \x82̃t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8C\xA9\x82‚\xAF\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82Ȃ\xA2</font>\x81A\x82\xA0\x82邢\x82́A<font color="red">\x82\xBB\x82\xEA\x82炪\x90\xB3\x82\xB5\x82\xA2\x94ł̂\xE0\x82̂łȂ\xA2</font>\x81A\x82Ȃǂ̗\x9D\x97R\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ăG\x83\x89\x81[\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82\xBD\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x8E\x9F\x82̂悤\x82ȃ`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤</p><p>
-<strong>latex.fmt</strong> \x82\xE2 <strong>platex.fmt</strong> \x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x81A\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82\xA9\x82\xE7 <strong>\x83X\x83^\x81[\x83g \x81\xA8 \x8C\x9F\x8D\xF5</strong> \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ĒT\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B<br>
+TeX が、<font color="red">LaTeX や pLaTeX のフォーマットファイルを見つけることが出来ない</font>、あるいは、<font color="red">それらが正しい版のものでない</font>、などの理由によってエラーが生じたことを意味しています。<br>
+次のようなチェックをしましょう</p><p>
+<strong>latex.fmt</strong> や <strong>platex.fmt</strong> が存在するかどうか、デスクトップから <strong>スタート → 検索</strong> によって探します。<br>
 <a name="search"><ul>
-<li>\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A</a><a href="#inst">\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x92\xBC\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B</a></li></p><p>
-<li>\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xA9\x82琳\x82\xB5\x82\xAD\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x90ݒ肵\x82܂\xB7\x81B<br>
-\x93\xC1\x82ɁA\x82Q\x89ӏ\x8A\x82ɓ\xAF\x82\xB6\x96\xBC\x91O\x82̂\xE0\x82̂\xAA\x91\xB6\x8D݂\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x92\x8D\x88ӂ\xAA\x95K\x97v\x82ł\xB7\x81B</p><p>
-<a href="#0-5">\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <strong>TEXMFMAIN</strong>, <strong>TEXMFCNF</strong>, <strong>TEXMF</strong> \x82̐ݒ\xE8\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N</a>\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B<br>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̐ݒ肪\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2\x82ƁA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xA2\x83t\x83H\x81[\x83}\x83b\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ȃǂ\xF0\x8C\xA9\x82‚\xAF\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82\xB8\x81A\x82\xB1\x82̂悤\x82ȃG\x83\x89\x81[\x82\xAA\x8BN\x82\xB1\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B</p><p>
-<a href="#0-5">\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xC5Web2C 7.3.7 \x82܂\xBD\x82͂\xBB\x82\xEA\x88ȍ~\x82̏ꍇ</a>\x82́A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE73\x82‚̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82\xF0\x91S\x82Ė\xA2\x92\xE8\x8B`\x82ɂ\xB7\x82\xEA\x82΁A\x90\xB3\x82\xB5\x82\xA2\x8Fꏊ\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x82\xE0\x82̂\xAA\x8Eg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B</p></p>
-\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <strong>TEXMFMAIN</strong> \x82\xC6 <strong>TEXMF</strong> \x82̗\xBC\x95\xFB\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x95s\x97v\x82Ȃ\xE0\x82̂𖢒\xE8\x8B`\x82ɂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B<br>
-\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <strong>TEXMFMAIN</strong> \x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82̂\xAA\x82\xE6\x82\xE8\x90V\x82\xB5\x82\xA2\x82\xE2\x82肩\x82\xBD\x82ŁA\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xF0\x90V\x82\xB5\x82\xAD\x82\xB5\x82āA\x8CÂ\xA2\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94 <strong>TEXMF</strong> \x82\xAA\x82\xBB\x82̂܂܎c\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xBD\x82߃G\x83\x89\x81[\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83P\x81[\x83X\x82\xAA\x91\xBD\x81X\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
+<li>存在しなかった場合は、</a><a href="#inst">インストールし直します。</a></li></p><p>
+<li>存在した場合は、プログラムから正しく使われるよう設定します。<br>
+特に、2箇所に同じ名前のものが存在した場合は、注意が必要です。</p><p>
+<a href="#0-5">環境変数 <strong>TEXMFMAIN</strong>, <strong>TEXMFCNF</strong>, <strong>TEXMF</strong> の設定をチェック</a>しましょう。<br>
+これらの設定が正しくないと、正しいフォーマットファイルなどを見つけることが出来ず、このようなエラーが起こることがあります。</p><p>
+<a href="#0-5">角藤氏のパッケージでWeb2C 7.3.7 またはそれ以降の場合</a>は、これら3つの環境変数を全て未定義にすれば、正しい場所にあるものが使われます。</p></p>
+環境変数 <strong>TEXMFMAIN</strong> と <strong>TEXMF</strong> の両方が定義されている場合は、不要なものを未定義にしてください。<br>
+環境変数 <strong>TEXMFMAIN</strong> を使うのがより新しいやりかたで、パッケージを新しくして、古い環境変数 <strong>TEXMF</strong> がそのまま残っていたためエラーになった、というケースが多々あります。
 <blockquote>
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̊‹\xAB\x95ϐ\x94\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82\xCD <a href="#0-5">testtex.txt</a> \x82ɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B</blockquote>
-<li><strong>latex.fmt</strong> \x82\xE2 <strong>platex.fmt</strong> \x82\xAA\x89\xF3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82␳\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2\x94ł̏ꍇ\x81A\x82\xA0\x82邢\x82͑\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x81A\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82ł́A\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x81iMS-DOS\x81j\x83v\x83\x8D\x83\x93\x83v\x83g\x82\xA9\x82\xE7
+これらの環境変数の設定値は <a href="#0-5">testtex.txt</a> に書かれています。</blockquote>
+<li><strong>latex.fmt</strong> や <strong>platex.fmt</strong> が壊れている場合や正しくない版の場合、あるいは存在しない場合、角藤氏のパッケージでは、コマンド(MS-DOS)プロンプトから
 <blockquote><pre>
 fmtutil --byfmt  platex
 </pre></blockquote>
-\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA<strong>platex.fmt</strong> \x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-<strong>latex.fmt</strong> \x82ɂ‚\xA2\x82Ă\xE0\x93\xAF\x97l\x82ł\xB7\x81B<br>
-\x82Ȃ\xA8\x81A\x82\xB1\x82̃R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB
+とすると、<strong>platex.fmt</strong> が作成されます。
+<strong>latex.fmt</strong> についても同様です。<br>
+なお、このコマンドを実行したとき
 <pre>
      <font color="red">Failed to find file ....</font>
 </pre>
-\x82ȂǂƂ\xA2\x82\xA4\x83G\x83\x89\x81[\x82\xAA\x8Fo\x82\xE9\x8Fꍇ\x82́A\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82̐ݒ肪\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2\x82\xA9\x81A\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x95s\x8A\xAE\x91S\x82\xA9\x82̂ǂ\xBF\x82炩\x82\xAA\x8C\xB4\x88\xF6\x82Ǝv\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+などというエラーが出る場合は、環境変数の設定がおかしいか、インストールが不完全かのどちらかが原因と思われます。
 </li>
 </ul>
-<a href="#TOP">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a>
+<a href="#TOP">先頭に戻る</a>
 <hr>
-<h3><a name="sample"><font color="#800000">TeX\x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Fꍇ\x82\xCC <b>testtex.txt</b> \x82̗\xE1</a></font></h3>
-\x8Ap\x93\xA1\x8E\x81\x82\xCCTeX\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W\x81iWeb2C 7.5.2, TeX 3.142592, pTeX 3.1.2\x81j\x82\xC6 Ghostscript 8.00 \x82\xF0\x81A\x95W\x8F\x80\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɃC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82̗\xE1\x82ł\xB7\x81B
+<h3><a name="sample"><font color="#800000">TeXのシステムが正しくインストールされている場合の <b>testtex.txt</b> の例</a></font></h3>
+角藤氏のTeXのパッケージ(Web2C 7.5.2, TeX 3.142592, pTeX 3.1.2)と Ghostscript 8.00 を、標準のディレクトリにインストールした場合の例です。
 <pre>
 TeX (Web2C 7.5.2) 3.141592
 kpathsea version 3.5.2
@@ -286,9 +281,9 @@
 GS_LIB="c:/gs/gs8.00/lib;c:/gs/gs8.00/kanji;c:/gs/fonts" 
 PATH="C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;c:\usr\local\bin;c:\gs\gs8.00\bin;c:\dviout" 
 </pre>
-<a href="#TOP">\x90擪\x82ɖ߂\xE9</a>
+<a href="#TOP">先頭に戻る</a>
 <hr>
-<p>\x88ȏ\xE3\x82ł\xB7\x81B <a href="mailto:ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp">ftp-admin at akagi.ms.u-tokyo.ac.jp</a> 
+<p>以上です。 <a href="mailto:dviout at tug.org">dviout at tug.org</a> 
 </p>
 </body>
 </html>

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.tex	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyper2.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -3,58 +3,58 @@
        and\\
        Hyper\TeX}
 \author{SHIMA}
-\date{2004\x94N 5\x8C\x8E 1\name{date}{\x93\xFA}}
+\date{2004年 5月 1\name{date}{日}}
 \begin{document}
 \maketitle
-\section{\x82悤\x82\xB1\x82\xBB}
-\x82\xB1\x82\xB1\x82\xA9\x82\xE7\x81A\x95ʂ\xCCdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82₻\x82̂ق\xA9\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82փW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x82ǂ\xEA\x82ł\xE0\x91I\x82\xF1\x82ł\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x90F\x82̕ς\xED\x82\xC1\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x81j\x81B
+\section{ようこそ}
+ここから、別のdviファイルやそのほかのファイルへジャンプすることができます。
+どれでも選んでください(色の変わった部分をマウスの左ボタンでクリック)。
 
-\ 1. \href{file:hyperdvi.dvi#jump}{hyperdvi}\name{jump}{}: HyperTeX \x82̈ē\xE0
+\ 1. \href{file:hyperdvi.dvi#jump}{hyperdvi}\name{jump}{}: HyperTeX の案内
 
-\ 2. \href{file:..\sample\sample.dvi}{sample}: A sample\x81i\x89p\x8C\xEA\x81j
+\ 2. \href{file:..\sample\sample.dvi}{sample}: A sample(英語)
 
-\ 3. \href{file:..\test_a4.dvi}{test\_a4}: A4\x94ň\xF3\x8D\xFC\x82ł̌\xB4\x93_\x92\xB2\x90\xAE\x97p\x81i\x89p\x8C\xEA\x81j
+\ 3. \href{file:..\test_a4.dvi}{test\_a4}: A4版印刷での原点調整用(英語)
 
-\ 4. \href{file:..\test_b5.dvi}{test\_b5}: B5\x94ň\xF3\x8D\xFC\x82ł̌\xB4\x93_\x92\xB2\x90\xAE\x97p\x81i\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x81j
+\ 4. \href{file:..\test_b5.dvi}{test\_b5}: B5版印刷での原点調整用(日本語)
 
-\ 5. \href{file:..\test_b5e.dvi}{test\_b5e}: \x89\xA2\x8FB\x8E\xAEB5\x94ň\xF3\x8D\xFC\x82ł̌\xB4\x93_\x92\xB2\x90\xAE\x97p\x81i\x89p\x8C\xEA\x81j
+\ 5. \href{file:..\test_b5e.dvi}{test\_b5e}: 欧州式B5版印刷での原点調整用(英語)
 
-\ 6. \href{file:..\DOC\tex_dvioutw.html}{tex\_dvioutw}: dviout \x82̃C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82Ǝg\x82\xA2\x95\xFB\x82̃q\x83\x93\x83g\x81iHTML\x95\xB6\x8F\x91\x81j
+\ 6. \href{file:..\DOC\tex_dvioutw.html}{tex\_dvioutw}: dviout のインストールと使い方のヒント(HTML文書)
 
-\ 7. \href{file:..\DOC\dvioutQA.html}{dvioutQA}: dviout \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x81iHTML\x95\xB6\x8F\x91\x81j
+\ 7. \href{file:..\DOC\dvioutQA.html}{dvioutQA}: dviout におけるトラブル(HTML文書)
 
-\ 8. \href{file:..\DOC\cmode.html}{cmode}: DVIware \x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCC dviout\x81iHTML\x95\xB6\x8F\x91\x81j
+\ 8. \href{file:..\DOC\cmode.html}{cmode}: DVIware としての dviout(HTML文書)
 
-\ 9. \href{file:input.dvi}{input}: Help TeX\x81i\x8D\xB6\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x89j
+\ 9. \href{file:input.dvi}{input}: Help TeX(左クリックでクリップボードにコピー可)
 
-10. \href{file:..\ptex\naochan!.dvi}{naochan}: \x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x95\xB6\x8F\x91\x82̗\xE1
+10. \href{file:..\ptex\naochan!.dvi}{naochan}: 縦書き文書の例
 
-11. \href{file:..\graphic\tpic\tpicdoc.dvi}{tpicdoc}: tpic speicials \x82ɂ‚\xA2\x82\xC4
+11. \href{file:..\graphic\tpic\tpicdoc.dvi}{tpicdoc}: tpic speicials について
 
-12. \href{file:..\graphic\color\color.dvi}{color}: color specials\x81i\x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x95t\x82\xAF\x81j\x90F\x8C\xA9\x96{
+12. \href{file:..\graphic\color\color.dvi}{color}: color specials(文字の色付け)色見本
 
-13. \href{file:..\graphic\ps\epsfdoc.dvi}{epsfdoc}: PostScript special \x82ɂ‚\xA2\x82\xC4(Ghostscript\x82̓o\x98^\x82\xAA\x95K\x97v)
+13. \href{file:..\graphic\ps\epsfdoc.dvi}{epsfdoc}: PostScript special について(Ghostscriptの登録が必要)
 
-14. \href{file:..\cfg\optcfg.dvi}{optcfg}: dviprt\x82̃v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x92\xE8\x8B`\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̎d\x97l
+14. \href{file:..\cfg\optcfg.dvi}{optcfg}: dviprtのプリンタ定義ファイルの仕様
 
-15. \href{file:..\sample\slisampl.dvi}{Presentation-1}: dviout \x82ɂ\xE6\x82鎩\x93\xAE\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̗\xE1
+15. \href{file:..\sample\slisampl.dvi}{Presentation-1}: dviout による自動プレゼンテーションの例
 
-16. \href{file:..\sample\slisamp2.dvi}{Presentation-2}: dviout \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81i\x83X\x83y\x81[\x83X\x83L\x81[\x82Ői\x8Ds:pause specials\x81j
+16. \href{file:..\sample\slisamp2.dvi}{Presentation-2}: dviout によるプレゼンテーション(スペースキーで進行:pause specials)
 
-17. \href{file:..\sample\slisamp3.dvi}{Presentation-3}: dviout \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81i\x83J\x83\x89\x81[\x8E\x86\x96ʁj
+17. \href{file:..\sample\slisamp3.dvi}{Presentation-3}: dviout によるプレゼンテーション(カラー紙面)
 
-18. \href{file:..\sample\slisamp4.dvi}{Presentation-4}: dviout \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81i\x83X\x83y\x81[\x83X\x83L\x81[\x82Ői\x8Ds:dviout specials `+\x81j
+18. \href{file:..\sample\slisamp4.dvi}{Presentation-4}: dviout によるプレゼンテーション(スペースキーで進行:dviout specials `+)
 
-19. \href{file:..\special\demo.dvi}{\x8Cf\x8E\xA6}: dviout \x82ɂ\xE6\x82鎩\x93\xAE\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̗\xE1\x81i[ALT]+[F4] \x82ŏI\x97\xB9\x81j
+19. \href{file:..\special\demo.dvi}{掲示}: dviout による自動プレゼンテーションの例([ALT]+[F4] で終了)
 
-20. \href{file:..\readme.txt}{Read me}: dviout for Windows\x82̉\xF0\x90\xE0\x81i\x83e\x83L\x83X\x83g\x81j
+20. \href{file:..\readme.txt}{Read me}: dviout for Windowsの解説(テキスト)
 
-21. \href{file:..\history.txt}{History}: dviout for Windows\x82̊J\x94\xAD\x97\xF0\x8Ej\x81i\x83e\x83L\x83X\x83g\x81j
+21. \href{file:..\history.txt}{History}: dviout for Windowsの開発歴史(テキスト)
 
-22. \href{file:..\graphic\ps\sample2.ps}{Title}: PostScript\x89摜\x81i\x97vGSview\x81j
+22. \href{file:..\graphic\ps\sample2.ps}{Title}: PostScript画像(要GSview)
 
-\section{\x82\xB3\x82悤\x82Ȃ\xE7}
-\x82\xB1\x82̕\xB6\x8F\x91\x82́A\x82P\x83y\x81[\x83W\x82݂̂ŁA\x82\xB1\x82\xB1\x82ŏI\x82\xED\x82\xE8\x82ł\xB7\x81B
+\section{さようなら}
+この文書は、1ページのみで、ここで終わりです。
 
 \end{document}

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.tex	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/hyperdvi.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -3,75 +3,75 @@
        and\\
        Hyper\TeX}
 \author{SHIMA}
-\date{1997\x94N 3\x8C\x8E 12\name{date}{\x93\xFA}}
+\date{1997年 3月 12\name{date}{日}}
 \begin{document}
 \maketitle
-\section{\x82͂\xB6\x82߂\xC9}
+\section{はじめに}
 
-MS-DOS\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\TeX \x82̃f\x83o\x83C\x83X\x83h\x83\x89\x83C\x83odviout/dviprt\x82́A\x91\xBD\x82\xAD\x82̐l\x82̋\xA6\x97͂ɂ\xE6\x82\xE8\x81A
-\x8D\x82\x91\xAC\x82\xA9\x82\x82\x8B@\x94\\x82Ȃ\xE0\x82̂ɐ\xAC\x92\xB7\x82\xB5\x81AMS-DOS\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\TeX \x82̕W\x8F\x80\x93I\x82ȃf\x83o\x83C\x83X
-\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82Ƃ\xB5\x82āA\x8DL\x82\xAD\x93\xFA\x96{\x82ŗp\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
+MS-DOSにおける\TeX のデバイスドライバdviout/dviprtは、多くの人の協力により、
+高速かつ高機能なものに成長し、MS-DOSにおける\TeX の標準的なデバイス
+ドライバとして、広く日本で用いられるようになりました。
 
-MS-DOS\x82\xAA\x8A\xF9\x82ɉߋ\x8E\x82̂\xE0\x82̂ƂȂ\xE8\x82‚‚\xA0\x82錻\x8D݁Adviout\x82\xF0\x82\xE6\x82\xE8\x90V\x82\xB5\x82\xA2OS\x8F\xE3\x82ɈڐA\x82\xB5\x82悤
-\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Cv\x89悪1996\x94N6\x8C\x8E\x82ɃX\x83^\x81[\x83g\x82\xB5\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
+MS-DOSが既に過去のものとなりつつある現在、dvioutをより新しいOS上に移植しよう
+という計画が1996年6月にスタートしました。
 
-32bit\x89\xBB\x82\xF0\x82܂\xB8\x8Ds\x82\xA2\x81Adjgpp\x94ł\xCCdviprt\x82\xE2UNIX(SUN OS 4.1.3, FreeBSD etc.)\x8F\xE3\x82ł\xCC
-dviprt\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
-\x82\xBB\x82̌\xE3\x81A\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82̋\xA6\x97͂𓾂āAWindows95/NT\x94ł\xCCdviout\x81idviprt\x82̋@\x94\\x82\xF0\x8A܂ށj\x82\xCC
-\x8D쐬\x82Ɏ\xE6\x82\xE8\x8A|\x82\xA9\x82\xE8\x81A\x8A\xF4\x82‚\xA9\x82̃e\x83X\x83g\x94ł\xF0\x8Co\x82āA\x8Dŏ\x89\x82̌\xF6\x8AJ\x94\xC5 Ver.3.0 \x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
+32bit化をまず行い、djgpp版のdviprtやUNIX(SUN OS 4.1.3, FreeBSD etc.)上での
+dviprtが作成されました。
+その後、乙部氏の協力を得て、Windows95/NT版のdviout(dviprtの機能を含む)の
+作成に取り掛かり、幾つかのテスト版を経て、最初の公開版 Ver.3.0 となりました。
 
-Windows\x82\xCCGUI(Graphical User Interface)\x82\xF0\x8E\xE6\x82\xE8\x93\xFC\x82\xEA\x81A\x82\xB3\x82\xE7\x82Ɉȉ\xBA\x82̐V\x82\xB5\x82\xA2\x8B@\x94\\x82\xC9
-\x91Ή\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
+WindowsのGUI(Graphical User Interface)を取り入れ、さらに以下の新しい機能に
+対応しています。
 
 \begin{itemize}
 \item Hyper\TeX
-\item \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x8B@\x94\
-\item \x83\x8B\x81[\x83y\x8B@\x94\
-\item \x83w\x83\x8B\x83v\x83V\x83X\x83e\x83\x80
+\item 文字列サーチ機能
+\item ルーペ機能
+\item ヘルプシステム
 \end{itemize}
 
-\x93\xC1\x82\xC9 Hyper\TeX\ \x82́A\x83C\x83\x93\x83^\x81[\x83l\x83b\x83g\x8E\x9E\x91\xE3\x82̏\xAB\x97\x88\x82\xCC\TeX \x82Ƃ\xB5\x82Ē\x8D\x96ڂɒl\x82\xB5\x81A
-Windows\x94\xC5dviout\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x91傫\x82ȓ\xAE\x8B@\x82̈\xEA\x82‚ƂȂ\xC1\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B
+特に Hyper\TeX\ は、インターネット時代の将来の\TeX として注目に値し、
+Windows版dvioutを作成する大きな動機の一つとなったものです。
 
 \section{\name{hyperTeX}{Hyper\TeX}}
 
-Hyper\TeX \x82́A\TeX \x82\xC9 HTML(Hyper Text Markup Language)\x82\xCC Hyper Jump\x82̋@\x94\\x81i\x91\xBC\x82̎\x91\x8C\xB9\x82ւ̃\x8A\x83\x93\x83N\x8F\xEE\x95\xF1\x82ƃ\x8A\x83\x93\x83N\x82̃^\x81[\x83Q\x83b\x83g\x82Ƃ\xB5\x82Ă̏\xEE\x95\xF1\x81j\x82\xF0\x95t\x89\xC1\x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ŁAHyper\TeX \ specials\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ď\xC0\x8C\xBB\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+Hyper\TeX は、\TeX に HTML(Hyper Text Markup Language)の Hyper Jumpの機能(他の資源へのリンク情報とリンクのターゲットとしての情報)を付加したもので、Hyper\TeX \ specialsによって実現されます。
 
-dviout \x82\xCD Hyper\TeX\ specials\x82\xF0\x89\xF0\x82\xB5\x81A\x93\xE0\x95\x94\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xE2\x81A\x83\x8D\x81[\x83J\x83\x8B\x82ȑ\xBC\x82\xCCdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x82ƂƂ\xE0\x82ɁA\x82\xBB\x82\xEA\x88ȊO\x82̎\x91\x8C\xB9\x82ւ̃\x8A\x83\x93\x83N\x82\xF0WWW browser\x82\xF0\x8CĂԂ\xB1\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x8E\xC0\x8C\xBB\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
+dviout は Hyper\TeX\ specialsを解し、内部へのジャンプや、ローカルな他のdviファイルへのジャンプを実行するとともに、それ以外の資源へのリンクをWWW browserを呼ぶことにより、実現しています。
 \medskip
 
-\x97\xE1\x82P\x81FWindows\x94\xC5dviout\x82̌\xB3\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD MS-DOS\x94ł\xCC \href{#version}{Version\x94ԍ\x86}\x82́H
+例1:Windows版dvioutの元になった MS-DOS版の \href{#version}{Version番号}は?
 
----\x8F\xE3\x82̍s\x82̐F\x82̕ς\xED\x82\xC1\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0\x81A\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82ŃN\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82Ă݂Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2---
+---上の行の色の変わった部分を、マウスの左ボタンでクリックしてみてください---
 $$
 2.33\quad\quad 2.43.1 \quad\quad 2.43.2\name{version}{\quad}\quad 2.43.3\quad\quad 2.43.4
 $$
 \medskip
 
-\x97\xE1\x82Q: \x82\xB1\x82̕\xB6\x8F͂\xAA\x8F\x91\x82\xA9\x82ꂽ\href{#date}{\x93\xFA}\x82́H
+例2: この文章が書かれた\href{#date}{日}は?
 \medskip
 
-\x91\xBC\x82̃y\x81[\x83W\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xA9\x82\xE7\x96߂\xE9\x82̂ɂ́AJump $\rightarrow$ Latter History \x82܂\xBD\x82́A
-\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̍\xB6\x8C\xFC\x82\xAB\x96\xEE\x88\xF3\x83{\x83^\x83\x93\x81i\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82ɁA\x82\xB1\x82ꂪ\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82́AView
-$\rightarrow$ Change Tool Buttons \x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x81j\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+他のページへのジャンプから戻るのには、Jump $\rightarrow$ Latter History または、
+ツールバーの左向き矢印ボタン(ツールバーに、これが表示されていないときは、View
+$\rightarrow$ Change Tool Buttons をクリックする)を押します。
 
-URL(Universal Resource Locator)\x82\xAA\x8Ew\x92肳\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x81A\x82ǂ̂悤\x82ȐF\x95t\x82\xAF\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82邩\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82͐‚̉\xBA\x90\xFC\x95t\x82\xAB\x82̐•\xB6\x8E\x9A\x82ŕ\\x8E\xA6\x81j\x81A\x82\xCDdviout\x82\xCC\href{#prop.sheet}{\x83v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B\x81[\x83V\x81[\x83g}\footnote{\name{prop.sheet}{Option} $\rightarrow$ Setup parameters$\ldots$}\x82\xCCHyper\TeX \x82̃y\x81[\x83W\x82Ŏw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+URL(Universal Resource Locator)が指定された文字列を、どのような色付けで表示するか(デフォルトは青の下線付きの青文字で表示)、はdvioutの\href{#prop.sheet}{プロパティーシート}\footnote{\name{prop.sheet}{Option} $\rightarrow$ Setup parameters$\ldots$}のHyper\TeX のページで指定できます。
 
-\x82܂\xBD\x81Afoo.dvi \x82Ƃ\xA2\x82\xA4 Hyper\TeX\ speiclas \x82\xF0\x8A܂\xDE dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃A\x83\x93\x83J\x81[\x81iHTML\x95\xB6\x8F\x91\x82\xE2\x81AHyper\TeX \x82̕\xB6\x8F\x91\x82\xA9\x82烊\x83\x93\x83N\x82𒣂\xE9\x82Ƃ\xAB\x82̖ڈ\xF3\x81j\x82̃\x89\x83x\x83\x8B\x96\xBC\x82ɁAChapter1 \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xE0\x82̂\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82\xC6
+また、foo.dvi という Hyper\TeX\ speiclas を含む dviファイルのアンカー(HTML文書や、Hyper\TeX の文書からリンクを張るときの目印)のラベル名に、Chapter1 というものがあるとすると
 
 \begin{verbatim}
      dviout foo #Chapter1
 \end{verbatim}
 
-\x82Ƃ\xB7\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81Afoo.dvi \x82̕\\x8E\xA6\x82\xF0\x82\xBB\x82̃A\x83\x93\x83J\x81[\x82\xAA\x91ł\xBD\x82ꂽ\x8Fꏊ\x82\xA9\x82\xE7\x8En\x82߂邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+とすることにより、foo.dvi の表示をそのアンカーが打たれた場所から始めることができます。
 
 \section{Hyper\TeX\ specials}
 
-\x95t\x91\xAE\x82\xCC{\tt myhyper.sty}\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ
+付属の{\tt myhyper.sty}を用いた場合
 \begin{verbatim}
      If you click \href{#foo}{here}, you will jump to \name{foo}{this} place.
 \end{verbatim}
-\x82Ə\x91\x82\xAD\x82ƁA
+と書くと、
 \medskip
 
 
@@ -79,14 +79,14 @@
 \medskip
 
 \noindent
-\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81BHTML\x82ł\xCD
+となります。HTMLでは
 \begin{verbatim}
      If you click <a href="#foo">here</a>, you will jump to <a name="foo">this</a> 
      place.
 \end{verbatim}
-\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+に対応します。
 
-{\tt myhyper.sty} \x82ł́A\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̃}\x83N\x83\x8D\x82͈ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɒ\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă܂\xB7\x81B
+{\tt myhyper.sty} では、これらのマクロは以下のように定義されてます。
 \begin{verbatim}
      \def\href{\leavevmode\begingroup \@sanitize \@href}
      \def\@href#1{\special{html:<a href="#1">}\endgroup \@@href}
@@ -96,68 +96,68 @@
      \def\@@name#1{#1\special{html:</a>}}
 \end{verbatim}
 
-HTML\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82\xE9 \# \x82\xAA\x81A\TeX \x82ł͓\xC1\x8E\xEA\x82ȈӖ\xA1\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x82̂ŁA\x8F\xE3\x82̂悤\x82\xC8
-\x92\xE8\x8B`\x82\xF0\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
+HTMLで使われる \# が、\TeX では特殊な意味を持ってしまうので、上のような
+定義をしています。
 
-\section{WWW Browser\x82Ƃ̘A\x8Cg}
-WWW Browser\x82Ƃ\xB5\x82ăC\x83\x93\x83^\x81[\x83l\x83b\x83g\x83G\x83N\x83X\x83v\x83\x8D\x81[\x83\x89\x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82āA
-\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB7\x82ƃC\x83\x93\x83^\x81[\x83l\x83b\x83g\x82ɃA\x83N\x83Z\x83X\x8Fo\x97\x88\x82\xE9\x8F󋵂ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xB5\x82\xDC
-\x82\xB5\x82傤\x81B
+\section{WWW Browserとの連携}
+WWW Browserとしてインターネットエクスプローラがインストールされていて、
+それを呼び出すとインターネットにアクセス出来る状況になっているとしま
+しょう。
 
-\x82܂\xBD\x81A\x8Ag\x92\xA3\x8Eq{\tt dvi}\x82\xF0\x8E\x9D\x82ƒt\x83@\x83C\x83\x8B\x82́Adviout.exe \x82Ɋ֘A\x82Â\xAF\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9
-\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81i\x83G\x83N\x83X\x83v\x83\x8D\x81[\x83\x89\x82̕\\x8E\xA6 $\rightarrow$ \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93 $\rightarrow$ \x83t\x83@\x83C\x83\x8B
-\x83^\x83C\x83v\x82Ŏw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x81Advi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɁA\x93K\x93\x96\x82ȃA\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x92\xE8\x8B`\x82ł\xAB\x82\xDC
-\x82\xB7\x81j\x81B
+また、拡張子{\tt dvi}を持つファイルは、dviout.exe に関連づけられている
+とします(エクスプローラの表示 $\rightarrow$ オプション $\rightarrow$ ファイル
+タイプで指定できます。このとき、dviファイルに、適当なアイコンを定義できま
+す)。
 
-\x8F\xE3\x8BL\x82̐ݒ\xE8\x82ŁAWWW Browser\x82\xA9\x82\xE7 dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83A\x83N\x83Z\x83X\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x95\\x8E\xA6\x82͎\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9
-dviout\x82ōs\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+上記の設定で、WWW Browserから dviファイルをアクセスすると、表示は自動的に
+dvioutで行われます。
 
-WWW Browser\x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Ae\x8E펑\x8C\xB9\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82\xF0\x81AHyper\TeX\ special
-\x82Ƃ\xB5\x82ď\x91\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x81Adviout\x82́A\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7 WWW Browser \x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB5\x82ď\x88\x97\x9D
-\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x8Fo\x97\x88\x82܂\xB7\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A
+WWW Browserがサポートしている各種資源へのジャンプを、Hyper\TeX\ special
+として書くことができ、dvioutは、必要なら WWW Browser を呼び出して処理
+することが出来ます。たとえば、
 \begin{verbatim}
-     \href{http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX}{\x82\xB1\x82\xB1}\x82\xA9\x82\xE7dviout\x82̍ŐV\x8F\xEE\x95\xF1
-     \x82\xAA\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+     \href{http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX}{ここ}からdvioutの最新情報
+     が得られます。
 \end{verbatim}
-\x82́A
+は、
 \medskip
 
 \noindent
-\href{http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX}{\x82\xB1\x82\xB1}\x82\xA9\x82\xE7dviout\x82̍ŐV\x8F\xEE\x95\xF1\x82\xAA
-\x93\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+\href{http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/ftp-j.html#TeX}{ここ}からdvioutの最新情報が
+得られます。
 \medskip
 
 \noindent
-\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x96ܘ_
+となります。勿論
 \begin{verbatim}
-     \href{ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/}{\x82\xB1\x82\xB1}\x82\xA9\x82\xE7anonymous ftp\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+     \href{ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/}{ここ}からanonymous ftpできます。
  
 \end{verbatim}
-\x82Ȃǂ\xE0\x89”\\x82ŁA\x82\xB1\x82\xEA\x82\xCD
+なども可能で、これは
 \medskip
 
 \noindent
-\href{ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/}{\x82\xB1\x82\xB1}\x82\xA9\x82\xE7anonymous ftp\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+\href{ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/}{ここ}からanonymous ftpできます。
 \medskip
 
 \noindent
-\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B\x83C\x83\x93\x83^\x81[\x83l\x83b\x83g\x82ɃA\x83N\x83Z\x83X\x89”\\x82Ȃ\xE7\x82΁A\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83N
-\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81A\x8E\xC0\x8Dۂɂ\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̎\x91\x8C\xB9\x82ɃA\x83N\x83Z\x83X\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+となります。インターネットにアクセス可能ならば、マウスの左ボタンのクリック
+により、実際にこれらの資源にアクセスできます。
 
-\x8AO\x95\x94\x82̎\x91\x8C\xB9\x82ւ̃A\x83N\x83Z\x83X\x82̏ꍇ\x82́A\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł́A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82\xF0\x90q\x82\xCB
-\x82\xE9\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x83{\x83b\x83N\x83X\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B\x83v\x83\x8D\x83p\x83e\x83B\x81[\x83V\x81[\x83g\x82\xCCHyper\TeX \x82ł̐ݒ\xE8\x82ŁA
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xF0\x8Fȗ\xAA\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B\x8Bt\x82ɁA{\tt CTRL}\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0
-\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x93\xE0\x95\x94\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82ł\xE0\x82\xB1\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x83{\x83b\x83N\x83X\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
+外部の資源へのアクセスの場合は、デフォルトでは、それを実行するかどうかを尋ね
+るダイアログボックスが表示されます。プロパティーシートのHyper\TeX での設定で、
+これを省略することができます。逆に、{\tt CTRL}を押しながらマウスの左ボタンを
+クリックした場合は、内部へのジャンプでもこのダイアログボックスが表示されます。
 \medskip
 
-\x94\xF2\x82ѐ悪 dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł\xA0\x82\xEA\x82΁A\x8DĂ\xD1 dviout \x82ɖ߂\xC1\x82Ă\xAB\x82܂\xB7\x81B\x82ł\xB7\x82\xA9\x82\xE7
-WWW\x83T\x83C\x83g\x82\xC9Hyper\TeX \x82ō쐬\x82\xB5\x82\xBDdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x92u\x82\xA2\x82Ă\xA8\x82\xAF\x82΁A\x82\xBB\x82\xEA\x82\xE7\x82̊Ԃ\xC5
-\x91\x8A\x8CݎQ\x8FƂ\xAA\x89”\\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81B
+飛び先が dviファイルであれば、再び dviout に戻ってきます。ですから
+WWWサイトにHyper\TeX で作成したdviファイルを置いておけば、それらの間で
+相互参照が可能になります。
 \medskip
 
-\x82Ȃ\xA8\x81A\x82\xB1\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7\x81A\x93\xAF\x82\xB6\x83h\x83\x89\x83C\x83u\x82ɂ\xA0\x82\xE9 dvi \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̑\x8A\x91΃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82́A
-WWW Browser \x82\xF0\x8Co\x97R\x82\xB9\x82\xB8\x82ɁA\x92\xBC\x90\xDA dviout \x82\xAA\x8F\x88\x97\x9D\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁A
+なお、このファイルから、同じドライブにある dvi ファイルへの相対ジャンプは、
+WWW Browser を経由せずに、直接 dviout が処理します。たとえば、
 \href{file:hyper2.dvi#jump}{hyper2.dvi}\name{jump}{}
-\x82ɃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
+にジャンプできます。
 
 \end{document}

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.tex	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -150,7 +150,7 @@
 \makeatletter
 \def\kenten#1{%
   \ifvmode\leavevmode\else\hskip\kanjiskip\fi
-  \setbox1=\hbox to \z@{\x81E\hss}%
+  \setbox1=\hbox to \z@{・\hss}%
   \ht1=.63zw
   \@kenten#1\end}
 \def\@kenten#1{%
@@ -929,7 +929,7 @@
 \keyin{\begin{document} 0d 0a%\maketitle 0d 0a%\tableofcontents 0d 0a 0d 0a\end{document}}{\textsl{document}}\\
 \keyin{\begin{abstract} 0d 0a 0d 0a\end{abstract}}{\textsl{abstract}}
 \keyin{\begin{itemize} 0d 0a \item   0d 0a\end{itemize} 0d 0a}{\textsl{itemize}}
-\keyin{\begin{enumerate} 0d 0a \item   0d 0a\end{enumerate} 0d 0a}{\textsl{enumarate}}
+\keyin{\begin{enumerate} 0d 0a \item   0d 0a\end{enumerate} 0d 0a}{\textsl{enumerate}}
 \keyin{\begin{description} 0d 0a \item[]   0d 0a\end{description} 0d 0a}{\textsl{description}}
 \keyin{\begin{quotation} 0d 0a   0d 0a\end{quotaion} 0d 0a}{\textsl{quotation}}
 \keyin{\begin{quote} 0d 0a   0d 0a\end{quote} 0d 0a}{\textsl{quote}}
@@ -2313,8 +2313,8 @@
 \qquad \BK leftmargin = \BK labelwidth = 0 pt,\ 
        \BK parsep = \BK parskip
 
-\keyin{\begin{enumerate} 0d 0a\item   0d 0a\end{enumarate}}%
-{\BK begin\{enumarate\} {\color{red}\it item\_list}  \BK end\{enumarate\}}
+\keyin{\begin{enumerate} 0d 0a\item   0d 0a\end{enumerate}}%
+{\BK begin\{enumerate\} {\color{red}\it item\_list}  \BK end\{enumerate\}}
 
 {\rm \qquad 1 $\to$ (a) $\to$ i $\to$ A}\quad
 \keyin{\renewcommand{\labelenumi}{}}{\BK labelenumi}
@@ -3393,7 +3393,7 @@
 \keyin{\makeatletter
 \def\kenten#1{% okumura
   \ifvmode\leavevmode\else\hskip\kanjiskip\fi
-  \setbox1=\hbox to \z@{\x81E\hss}%
+  \setbox1=\hbox to \z@{・\hss}%
   \ht1=.63zw
   \@kenten#1\end}
 \def\@kenten#1{%

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input7.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input7.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input7.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input7.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input7.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.tex	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input8.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -62,530 +62,530 @@
 %%% Rewrite from Here %%%
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
 \centerline{Direct(Shift JIS)}
-\D{\x81A} 
-\D{\x81B} 
-\D{\x81C} 
-\D{\x81D} 
-\D{\x81E} 
-\D{\x81F} 
-\D{\x81G} 
-\D{\x81H} 
-\D{\x81I} 
-\D{\x81J} 
-\D{\x81K} 
-\D{\x81L} 
-\D{\x81M} 
-\D{\x81N} 
-\D{\x81O} 
-\D{\x81P} 
-\D{\x81Q} 
-\D{\x81R} 
-\D{\x81S} 
-\D{\x81T} 
-\D{\x81U} 
-\D{\x81V} 
-\D{\x81W} 
-\D{\x81X} 
-\D{\x81Y} 
-\D{\x81Z} 
-\D{\x81[} 
-\D{\x81\} 
-\D{\x81]} 
+\D{、} 
+\D{。} 
+\D{,} 
+\D{.} 
+\D{・} 
+\D{:} 
+\D{;} 
+\D{?} 
+\D{!} 
+\D{゛} 
+\D{゜} 
+\D{´} 
+\D{`} 
+\D{¨} 
+\D{^} 
+\D{ ̄} 
+\D{_} 
+\D{ヽ} 
+\D{ヾ} 
+\D{ゝ} 
+\D{ゞ} 
+\D{〃} 
+\D{仝} 
+\D{々} 
+\D{〆} 
+\D{〇} 
+\D{ー} 
+\D{―} 
+\D{‐} 
 
-\D{\x81^} 
-\D{\x81_} 
-\D{\x81`} 
-\D{\x81a} 
-\D{\x81b} 
-\D{\x81c} 
-\D{\x81d} 
-\!\!\D{\x81e} 
-\,\,\D{\x81f} 
-\!\!\D{\x81g} 
-\,\,\D{\x81h} 
-\!\D{\x81i} 
-\,\D{\x81j} 
-\!\D{\x81k} 
-\,\D{\x81l} 
-\!\D{\x81m} 
-\,\D{\x81n} 
-\!\D{\x81o} 
-\,\D{\x81p} 
-\!\D{\x81q} 
-\,\D{\x81r} 
-\!\D{\x81s} 
-\,\D{\x81t} 
-\!\D{\x81u} 
-\,\D{\x81v} 
-\!\D{\x81w} 
-\,\D{\x81x} 
-\!\D{\x81y} 
-\D{\x81z} 
+\D{/} 
+\D{\} 
+\D{~} 
+\D{∥} 
+\D{|} 
+\D{…} 
+\D{‥} 
+\!\!\D{‘} 
+\,\,\D{’} 
+\!\!\D{“} 
+\,\,\D{”} 
+\!\D{(} 
+\,\D{)} 
+\!\D{〔} 
+\,\D{〕} 
+\!\D{[} 
+\,\D{]} 
+\!\D{{} 
+\,\D{}} 
+\!\D{〈} 
+\,\D{〉} 
+\!\D{《} 
+\,\D{》} 
+\!\D{「} 
+\,\D{」} 
+\!\D{『} 
+\,\D{』} 
+\!\D{【} 
+\D{】} 
 
-\D{\x81{} 
-\D{\x81|} 
-\D{\x81}} 
-\D{\x81~} 
+\D{+} 
+\D{-} 
+\D{±} 
+\D{×} 
 %%%%
-\D{\x81\x80} 
-\D{\x81\x81} 
-\D{\x81\x82} 
-\D{\x81\x83} 
-\D{\x81\x84} 
-\D{\x81\x85} 
-\D{\x81\x86} 
-\D{\x81\x87} 
-\D{\x81\x88} 
-\D{\x81\x89} 
-\D{\x81\x8A} 
-\D{\x81\x8B} 
-\D{\x81\x8C} 
-\D{\x81\x8D} 
-\D{\x81\x8E} 
-\D{\x81\x8F} 
-\D{\x81\x90} 
-\D{\x81\x91} 
-\D{\x81\x92} 
-\D{\x81\x93} 
-\D{\x81\x94} 
-\D{\x81\x95} 
-\D{\x81\x96} 
-\D{\x81\x97} 
-\D{\x81\x98} 
+\D{÷} 
+\D{=} 
+\D{≠} 
+\D{<} 
+\D{>} 
+\D{≦} 
+\D{≧} 
+\D{∞} 
+\D{∴} 
+\D{♂} 
+\D{♀} 
+\D{°} 
+\D{′} 
+\D{″} 
+\D{℃} 
+\D{¥} 
+\D{$} 
+\D{¢} 
+\D{£} 
+\D{%} 
+\D{#} 
+\D{&} 
+\D{*} 
+\D{@} 
+\D{§} 
 
-\D{\x81\x99} 
-\D{\x81\x9A} 
-\D{\x81\x9B} 
-\D{\x81\x9C} 
-\D{\x81\x9D} 
-\D{\x81\x9E} 
-\D{\x81\x9F} 
-\D{\x81\xA0} 
-\D{\x81\xA1} 
-\D{\x81\xA2} 
-\D{\x81\xA3} 
-\D{\x81\xA4} 
-\D{\x81\xA5} 
-\D{\x81\xA6} 
-\D{\x81\xA7} 
-\D{\x81\xA8} 
-\D{\x81\xA9} 
-\D{\x81\xAA} 
-\D{\x81\xAB} 
-\D{\x81\xAC} 
+\D{☆} 
+\D{★} 
+\D{○} 
+\D{●} 
+\D{◎} 
+\D{◇} 
+\D{◆} 
+\D{□} 
+\D{■} 
+\D{△} 
+\D{▲} 
+\D{▽} 
+\D{▼} 
+\D{※} 
+\D{〒} 
+\D{→} 
+\D{←} 
+\D{↑} 
+\D{↓} 
+\D{〓} 
 
 
 
-\D{\x82\x9F} 
-\D{\x82\xA0} 
-\D{\x82\xA1} 
-\D{\x82\xA2} 
-\D{\x82\xA3} 
-\D{\x82\xA4} 
-\D{\x82\xA5} 
-\D{\x82\xA6} 
-\D{\x82\xA7} 
-\D{\x82\xA8} 
-\D{\x82\xA9} 
-\D{\x82\xAA} 
-\D{\x82\xAB} 
-\D{\x82\xAC} 
-\D{\x82\xAD} 
-\D{\x82\xAE} 
-\D{\x82\xAF} 
-\D{\x82\xB0} 
-\D{\x82\xB1} 
-\D{\x82\xB2} 
-\D{\x82\xB3} 
-\D{\x82\xB4} 
-\D{\x82\xB5} 
-\D{\x82\xB6} 
-\D{\x82\xB7} 
-\D{\x82\xB8} 
-\D{\x82\xB9} 
-\D{\x82\xBA} 
-\D{\x82\xBB} 
-\D{\x82\xBC} 
+\D{ぁ} 
+\D{あ} 
+\D{ぃ} 
+\D{い} 
+\D{ぅ} 
+\D{う} 
+\D{ぇ} 
+\D{え} 
+\D{ぉ} 
+\D{お} 
+\D{か} 
+\D{が} 
+\D{き} 
+\D{ぎ} 
+\D{く} 
+\D{ぐ} 
+\D{け} 
+\D{げ} 
+\D{こ} 
+\D{ご} 
+\D{さ} 
+\D{ざ} 
+\D{し} 
+\D{じ} 
+\D{す} 
+\D{ず} 
+\D{せ} 
+\D{ぜ} 
+\D{そ} 
+\D{ぞ} 
 
-\D{\x82\xBD} 
-\D{\x82\xBE} 
-\D{\x82\xBF} 
-\D{\x82\xC0} 
-\D{\x82\xC1} 
-\D{\x82\xC2} 
-\D{\x82\xC3} 
-\D{\x82\xC4} 
-\D{\x82\xC5} 
-\D{\x82\xC6} 
-\D{\x82\xC7} 
-\D{\x82\xC8} 
-\D{\x82\xC9} 
-\D{\x82\xCA} 
-\D{\x82\xCB} 
-\D{\x82\xCC} 
-\D{\x82\xCD} 
-\D{\x82\xCE} 
-\D{\x82\xCF} 
-\D{\x82\xD0} 
-\D{\x82\xD1} 
-\D{\x82\xD2} 
-\D{\x82\xD3} 
-\D{\x82\xD4} 
-\D{\x82\xD5} 
-\D{\x82\xD6} 
-\D{\x82\xD7} 
-\D{\x82\xD8} 
+\D{た} 
+\D{だ} 
+\D{ち} 
+\D{ぢ} 
+\D{っ} 
+\D{つ} 
+\D{づ} 
+\D{て} 
+\D{で} 
+\D{と} 
+\D{ど} 
+\D{な} 
+\D{に} 
+\D{ぬ} 
+\D{ね} 
+\D{の} 
+\D{は} 
+\D{ば} 
+\D{ぱ} 
+\D{ひ} 
+\D{び} 
+\D{ぴ} 
+\D{ふ} 
+\D{ぶ} 
+\D{ぷ} 
+\D{へ} 
+\D{べ} 
+\D{ぺ} 
 
-\D{\x82\xD9} 
-\D{\x82\xDA} 
-\D{\x82\xDB} 
-\D{\x82\xDC} 
-\D{\x82\xDD} 
-\D{\x82\xDE} 
-\D{\x82\xDF} 
-\D{\x82\xE0} 
-\D{\x82\xE1} 
-\D{\x82\xE2} 
-\D{\x82\xE3} 
-\D{\x82\xE4} 
-\D{\x82\xE5} 
-\D{\x82\xE6} 
-\D{\x82\xE7} 
-\D{\x82\xE8} 
-\D{\x82\xE9} 
-\D{\x82\xEA} 
-\D{\x82\xEB} 
-\D{\x82\xEC} 
-\D{\x82\xED} 
-\D{\x82\xEE} 
-\D{\x82\xEF} 
-\D{\x82\xF0} 
-\D{\x82\xF1} 
+\D{ほ} 
+\D{ぼ} 
+\D{ぽ} 
+\D{ま} 
+\D{み} 
+\D{む} 
+\D{め} 
+\D{も} 
+\D{ゃ} 
+\D{や} 
+\D{ゅ} 
+\D{ゆ} 
+\D{ょ} 
+\D{よ} 
+\D{ら} 
+\D{り} 
+\D{る} 
+\D{れ} 
+\D{ろ} 
+\D{ゎ} 
+\D{わ} 
+\D{ゐ} 
+\D{ゑ} 
+\D{を} 
+\D{ん} 
 
-\D{\x83@} 
-\D{\x83A} 
-\D{\x83B} 
-\D{\x83C} 
-\D{\x83D} 
-\D{\x83E} 
-\D{\x83F} 
-\D{\x83G} 
-\D{\x83H} 
-\D{\x83I} 
-\D{\x83J} 
-\D{\x83K} 
-\D{\x83L} 
-\D{\x83M} 
-\D{\x83N} 
-\D{\x83O} 
-\D{\x83P} 
-\D{\x83Q} 
-\D{\x83R} 
-\D{\x83S} 
-\D{\x83T} 
-\D{\x83U} 
-\D{\x83V} 
-\D{\x83W} 
-\D{\x83X} 
-\D{\x83Y} 
-\D{\x83Z} 
-\D{\x83[} 
-\D{\x83\} 
-\D{\x83]} 
+\D{ァ} 
+\D{ア} 
+\D{ィ} 
+\D{イ} 
+\D{ゥ} 
+\D{ウ} 
+\D{ェ} 
+\D{エ} 
+\D{ォ} 
+\D{オ} 
+\D{カ} 
+\D{ガ} 
+\D{キ} 
+\D{ギ} 
+\D{ク} 
+\D{グ} 
+\D{ケ} 
+\D{ゲ} 
+\D{コ} 
+\D{ゴ} 
+\D{サ} 
+\D{ザ} 
+\D{シ} 
+\D{ジ} 
+\D{ス} 
+\D{ズ} 
+\D{セ} 
+\D{ゼ} 
+\D{ソ} 
+\D{ゾ} 
 
-\D{\x83^} 
-\D{\x83_} 
-\D{\x83`} 
-\D{\x83a} 
-\D{\x83b} 
-\D{\x83c} 
-\D{\x83d} 
-\D{\x83e} 
-\D{\x83f} 
-\D{\x83g} 
-\D{\x83h} 
-\D{\x83i} 
-\D{\x83j} 
-\D{\x83k} 
-\D{\x83l} 
-\D{\x83m} 
-\D{\x83n} 
-\D{\x83o} 
-\D{\x83p} 
-\D{\x83q} 
-\D{\x83r} 
-\D{\x83s} 
-\D{\x83t} 
-\D{\x83u} 
-\D{\x83v} 
-\D{\x83w} 
-\D{\x83x} 
-\D{\x83y} 
+\D{タ} 
+\D{ダ} 
+\D{チ} 
+\D{ヂ} 
+\D{ッ} 
+\D{ツ} 
+\D{ヅ} 
+\D{テ} 
+\D{デ} 
+\D{ト} 
+\D{ド} 
+\D{ナ} 
+\D{ニ} 
+\D{ヌ} 
+\D{ネ} 
+\D{ノ} 
+\D{ハ} 
+\D{バ} 
+\D{パ} 
+\D{ヒ} 
+\D{ビ} 
+\D{ピ} 
+\D{フ} 
+\D{ブ} 
+\D{プ} 
+\D{ヘ} 
+\D{ベ} 
+\D{ペ} 
 
-\D{\x83z} 
-\D{\x83{} 
-\D{\x83|} 
-\D{\x83}} 
-\D{\x83~} 
-\D{\x83\x80} 
-\D{\x83\x81} 
-\D{\x83\x82} 
-\D{\x83\x83} 
-\D{\x83\x84} 
-\D{\x83\x85} 
-\D{\x83\x86} 
-\D{\x83\x87} 
-\D{\x83\x88} 
-\D{\x83\x89} 
-\D{\x83\x8A} 
-\D{\x83\x8B} 
-\D{\x83\x8C} 
-\D{\x83\x8D} 
-\D{\x83\x8E} 
-\D{\x83\x8F} 
-\D{\x83\x90} 
-\D{\x83\x91} 
-\D{\x83\x92} 
-\D{\x83\x93} 
-\D{\x83\x94} 
-\D{\x83\x95} 
-\D{\x83\x96} 
+\D{ホ} 
+\D{ボ} 
+\D{ポ} 
+\D{マ} 
+\D{ミ} 
+\D{ム} 
+\D{メ} 
+\D{モ} 
+\D{ャ} 
+\D{ヤ} 
+\D{ュ} 
+\D{ユ} 
+\D{ョ} 
+\D{ヨ} 
+\D{ラ} 
+\D{リ} 
+\D{ル} 
+\D{レ} 
+\D{ロ} 
+\D{ヮ} 
+\D{ワ} 
+\D{ヰ} 
+\D{ヱ} 
+\D{ヲ} 
+\D{ン} 
+\D{ヴ} 
+\D{ヵ} 
+\D{ヶ} 
 
-\D{\x82O} 
-\D{\x82P} 
-\D{\x82Q} 
-\D{\x82R} 
-\D{\x82S} 
-\D{\x82T} 
-\D{\x82U} 
-\D{\x82V} 
-\D{\x82W} 
-\D{\x82X} 
+\D{0} 
+\D{1} 
+\D{2} 
+\D{3} 
+\D{4} 
+\D{5} 
+\D{6} 
+\D{7} 
+\D{8} 
+\D{9} 
 
-\D{\x82`} 
-\D{\x82a} 
-\D{\x82b} 
-\D{\x82c} 
-\D{\x82d} 
-\D{\x82e} 
-\D{\x82f} 
-\D{\x82g} 
-\D{\x82h} 
-\D{\x82i} 
-\D{\x82j} 
-\D{\x82k} 
-\D{\x82l} 
-\D{\x82m} 
-\D{\x82n} 
-\D{\x82o} 
-\D{\x82p} 
-\D{\x82q} 
-\D{\x82r} 
-\D{\x82s} 
-\D{\x82t} 
-\D{\x82u} 
-\D{\x82v} 
-\D{\x82w} 
-\D{\x82x} 
-\D{\x82y} 
+\D{A} 
+\D{B} 
+\D{C} 
+\D{D} 
+\D{E} 
+\D{F} 
+\D{G} 
+\D{H} 
+\D{I} 
+\D{J} 
+\D{K} 
+\D{L} 
+\D{M} 
+\D{N} 
+\D{O} 
+\D{P} 
+\D{Q} 
+\D{R} 
+\D{S} 
+\D{T} 
+\D{U} 
+\D{V} 
+\D{W} 
+\D{X} 
+\D{Y} 
+\D{Z} 
 
-\D{\x82\x81} 
-\D{\x82\x82} 
-\D{\x82\x83} 
-\D{\x82\x84} 
-\D{\x82\x85} 
-\D{\x82\x86} 
-\D{\x82\x87} 
-\D{\x82\x88} 
-\D{\x82\x89} 
-\D{\x82\x8A} 
-\D{\x82\x8B} 
-\D{\x82\x8C} 
-\D{\x82\x8D} 
-\D{\x82\x8E} 
-\D{\x82\x8F} 
-\D{\x82\x90} 
-\D{\x82\x91} 
-\D{\x82\x92} 
-\D{\x82\x93} 
-\D{\x82\x94} 
-\D{\x82\x95} 
-\D{\x82\x96} 
-\D{\x82\x97} 
-\D{\x82\x98} 
-\D{\x82\x99} 
-\D{\x82\x9A} 
+\D{a} 
+\D{b} 
+\D{c} 
+\D{d} 
+\D{e} 
+\D{f} 
+\D{g} 
+\D{h} 
+\D{i} 
+\D{j} 
+\D{k} 
+\D{l} 
+\D{m} 
+\D{n} 
+\D{o} 
+\D{p} 
+\D{q} 
+\D{r} 
+\D{s} 
+\D{t} 
+\D{u} 
+\D{v} 
+\D{w} 
+\D{x} 
+\D{y} 
+\D{z} 
 
-\D{\x83\x9F} 
-\D{\x83\xA0} 
-\D{\x83\xA1} 
-\D{\x83\xA2} 
-\D{\x83\xA3} 
-\D{\x83\xA4} 
-\D{\x83\xA5} 
-\D{\x83\xA6} 
-\D{\x83\xA7} 
-\D{\x83\xA8} 
-\D{\x83\xA9} 
-\D{\x83\xAA} 
-\D{\x83\xAB} 
-\D{\x83\xAC} 
-\D{\x83\xAD} 
-\D{\x83\xAE} 
-\D{\x83\xAF} 
-\D{\x83\xB0} 
-\D{\x83\xB1} 
-\D{\x83\xB2} 
-\D{\x83\xB3} 
-\D{\x83\xB4} 
-\D{\x83\xB5} 
-\D{\x83\xB6} 
+\D{Α} 
+\D{Β} 
+\D{Γ} 
+\D{Δ} 
+\D{Ε} 
+\D{Ζ} 
+\D{Η} 
+\D{Θ} 
+\D{Ι} 
+\D{Κ} 
+\D{Λ} 
+\D{Μ} 
+\D{Ν} 
+\D{Ξ} 
+\D{Ο} 
+\D{Π} 
+\D{Ρ} 
+\D{Σ} 
+\D{Τ} 
+\D{Υ} 
+\D{Φ} 
+\D{Χ} 
+\D{Ψ} 
+\D{Ω} 
 
-\D{\x83\xBF} 
-\D{\x83\xC0} 
-\D{\x83\xC1} 
-\D{\x83\xC2} 
-\D{\x83\xC3} 
-\D{\x83\xC4} 
-\D{\x83\xC5} 
-\D{\x83\xC6} 
-\D{\x83\xC7} 
-\D{\x83\xC8} 
-\D{\x83\xC9} 
-\D{\x83\xCA} 
-\D{\x83\xCB} 
-\D{\x83\xCC} 
-\D{\x83\xCD} 
-\D{\x83\xCE} 
-\D{\x83\xCF} 
-\D{\x83\xD0} 
-\D{\x83\xD1} 
-\D{\x83\xD2} 
-\D{\x83\xD3} 
-\D{\x83\xD4} 
-\D{\x83\xD5} 
-\D{\x83\xD6} 
+\D{α} 
+\D{β} 
+\D{γ} 
+\D{δ} 
+\D{ε} 
+\D{ζ} 
+\D{η} 
+\D{θ} 
+\D{ι} 
+\D{κ} 
+\D{λ} 
+\D{μ} 
+\D{ν} 
+\D{ξ} 
+\D{ο} 
+\D{π} 
+\D{ρ} 
+\D{σ} 
+\D{τ} 
+\D{υ} 
+\D{φ} 
+\D{χ} 
+\D{ψ} 
+\D{ω} 
 
-\D{\x84@} 
-\D{\x84A} 
-\D{\x84B} 
-\D{\x84C} 
-\D{\x84D} 
-\D{\x84E} 
-\D{\x84F} 
-\D{\x84G} 
-\D{\x84H} 
-\D{\x84I} 
-\D{\x84J} 
-\D{\x84K} 
-\D{\x84L} 
-\D{\x84M} 
-\D{\x84N} 
-\D{\x84O} 
-\D{\x84P} 
-\D{\x84Q} 
-\D{\x84R} 
-\D{\x84S} 
-\D{\x84T} 
-\D{\x84U} 
-\D{\x84V} 
-\D{\x84W} 
-\D{\x84X} 
-\D{\x84Y} 
-\D{\x84Z} 
+\D{А} 
+\D{Б} 
+\D{В} 
+\D{Г} 
+\D{Д} 
+\D{Е} 
+\D{Ё} 
+\D{Ж} 
+\D{З} 
+\D{И} 
+\D{Й} 
+\D{К} 
+\D{Л} 
+\D{М} 
+\D{Н} 
+\D{О} 
+\D{П} 
+\D{Р} 
+\D{С} 
+\D{Т} 
+\D{У} 
+\D{Ф} 
+\D{Х} 
+\D{Ц} 
+\D{Ч} 
+\D{Ш} 
+\D{Щ} 
 
-\D{\x84[} 
-\D{\x84\} 
-\D{\x84]} 
-\D{\x84^} 
-\D{\x84_} 
-\D{\x84`} 
+\D{Ъ} 
+\D{Ы} 
+\D{Ь} 
+\D{Э} 
+\D{Ю} 
+\D{Я} 
 
-\D{\x84p} 
-\D{\x84q} 
-\D{\x84r} 
-\D{\x84s} 
-\D{\x84t} 
-\D{\x84u} 
-\D{\x84v} 
-\D{\x84w} 
-\D{\x84x} 
-\D{\x84y} 
-\D{\x84z} 
-\D{\x84{} 
-\D{\x84|} 
-\D{\x84}} 
-\D{\x84~} 
-\D{\x84\x80} 
-\D{\x84\x81} 
-\D{\x84\x82} 
-\D{\x84\x83} 
-\D{\x84\x84} 
-\D{\x84\x85} 
-\D{\x84\x86} 
-\D{\x84\x87} 
-\D{\x84\x88} 
-\D{\x84\x89} 
-\D{\x84\x8A} 
-\D{\x84\x8B} 
+\D{а} 
+\D{б} 
+\D{в} 
+\D{г} 
+\D{д} 
+\D{е} 
+\D{ё} 
+\D{ж} 
+\D{з} 
+\D{и} 
+\D{й} 
+\D{к} 
+\D{л} 
+\D{м} 
+\D{н} 
+\D{о} 
+\D{п} 
+\D{р} 
+\D{с} 
+\D{т} 
+\D{у} 
+\D{ф} 
+\D{х} 
+\D{ц} 
+\D{ч} 
+\D{ш} 
+\D{щ} 
 
-\D{\x84\x8C} 
-\D{\x84\x8D} 
-\D{\x84\x8E} 
-\D{\x84\x8F} 
-\D{\x84\x90} 
-\D{\x84\x91} 
+\D{ъ} 
+\D{ы} 
+\D{ь} 
+\D{э} 
+\D{ю} 
+\D{я} 
 
-\D{\x81\xB8} 
-\D{\x81\xB9} 
-\D{\x81\xBA} 
-\D{\x81\xBB} 
-\D{\x81\xBC} 
-\D{\x81\xBD} 
-\D{\x81\xBE} 
-\D{\x81\xBF} 
-\D{\x81\xC8} 
-\D{\x81\xC9} 
-\D{\x81\xCA} 
-\D{\x81\xCB} 
-\D{\x81\xCC} 
-\D{\x81\xCD} 
-\D{\x81\xCE} 
-\D{\x81\xDA} 
-\D{\x81\xDB} 
-\D{\x81\xDC} 
-\D{\x81\xDD} 
-\D{\x81\xDE} 
-\D{\x81\xDF} 
-\D{\x81\xE0} 
-\D{\x81\xE1} 
-\D{\x81\xE2} 
-\D{\x81\xE3} 
-\D{\x81\xE4} 
-\D{\x81\xE5} 
-\D{\x81\xE6} 
-\D{\x81\xE7} 
-\D{\x81\xE8} 
+\D{∈} 
+\D{∋} 
+\D{⊆} 
+\D{⊇} 
+\D{⊂} 
+\D{⊃} 
+\D{∪} 
+\D{∩} 
+\D{∧} 
+\D{∨} 
+\D{¬} 
+\D{⇒} 
+\D{⇔} 
+\D{∀} 
+\D{∃} 
+\D{∠} 
+\D{⊥} 
+\D{⌒} 
+\D{∂} 
+\D{∇} 
+\D{≡} 
+\D{≒} 
+\D{≪} 
+\D{≫} 
+\D{√} 
+\D{∽} 
+\D{∝} 
+\D{∵} 
+\D{∫} 
+\D{∬} 
 
-\D{\x81\xF0} 
-\D{\x81\xF1} 
-\D{\x81\xF2} 
-\D{\x81\xF3} 
-\D{\x81\xF4} 
-\D{\x81\xF5} 
-\D{\x81\xF6} 
-\D{\x81\xF7} 
-\D{\x81\xFC} 
+\D{Å} 
+\D{‰} 
+\D{♯} 
+\D{♭} 
+\D{♪} 
+\D{†} 
+\D{‡} 
+\D{¶} 
+\D{◯} 
 \bigskip
 
 \centerline{HTML}
 \keyin{ }{\textvisiblespace}
 \keyin{%}{\%}
-\keyin{‰}{\x81\xF1} %%\keyin{‰}{}
+\keyin{‰}{‰} %%\keyin{‰}{}
 \keyin{¡}{\textexclamdown}
 \keyin{@}{@}
 \keyin{&}{\&} %\keyin{&}{}
-\keyin{¢}{\x81\x91}
+\keyin{¢}{¢}
 \keyin{£}{\pounds}
 %\keyin{¤}{}	% No SJIS
 \keyin{¥}{\yen}
@@ -785,7 +785,7 @@
 \keyin{∑}{$\sum$}
 \keyin{−}{$-$}
 \keyin{∗}{$\ast$}
-\keyin{√}{$\sqrt{\ }$} %{\x81\xE3} %\keyin{√}{}
+\keyin{√}{$\sqrt{\ }$} %{√} %\keyin{√}{}
 \keyin{∝}{$\propto$}
 \keyin{∞}{$\infty$}
 \keyin{∠}{$\angle$}
@@ -862,8 +862,8 @@
 %\keyin{▫}{}
 %\keyin{◊}{}
 %\keyin{◊}{}
-\keyin{○}{\x81\x9B}\ 
-\keyin{●}{\x81\x9C}
+\keyin{○}{○}\ 
+\keyin{●}{●}
 %\keyin{☺}{}
 %\keyin{☻}{}
 %\keyin{☼}{}
@@ -873,8 +873,8 @@
 %\keyin{€}{}
 %\keyin{€}{}
 %\keyin{₪}{}
-\keyin{♀}{\x81\x8A}
-\keyin{♂}{\x81\x89}
+\keyin{♀}{♀}
+\keyin{♂}{♂}
 \keyin{♠}{$\spadesuit$}
 %\keyin{♤}{}
 \keyin{♣}{$\clubsuit$}
@@ -884,7 +884,7 @@
 \keyin{♡}{$\heartsuit$}
 \keyin{♦}{$\blacklozenge$}
 \keyin{★}{$\bigstar$}
-\keyin{☆}{\x81\x99}
+\keyin{☆}{☆}
 %\keyin{⌂}{}
 %\keyin{№}{}
 %\keyin{☎}{}

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input9.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input9.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input9.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input9.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/input9.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.tex	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/inputxy.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -144,56 +144,56 @@
 \centerline{\Large\bf\Xy-pic}
 
 \vspace*{-4ex}
-\section{\x82͂\xB6\x82߂\xC9}
-\AmS-\LaTeX \x82\xCC\texttt{CD}\x8A‹\xAB\x82ŊȒP\x82ȉŠ\xB7\x90}\x8E\xAE\x82\xAA\x95`\x82\xAF\x82܂\xB7\x82\xAA\x81C
-\x96\xEE\x88\xF3\x82̌`\x8F󂪌\xC0\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8F\xE3\x81C\x8E΂߂̖\xEE\x88󂪕`\x82\xAF\x82Ȃ\xA2\x82Ȃǎ\xED\x81X\x82̐\xA7\x96񂪂\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D
-$\Xy$-pic \x82͂\xB1\x82̂悤\x82Ȑ\xA7\x96񂪖\xB3\x82\xAD\x81C\x8Ae\x8E\xED\x82̐}\x8E\xAE\x82\xF0\x95`\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
-%\x8AȒP\x82ɉŠ\xB7\x90}\x8E\xAE\x82\xF0\x95`\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x82ȂǁC
-%\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ȗD\x82ꂽ\x93\xC1\x92\xA5\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D
+\section{はじめに}
+\AmS-\LaTeX の\texttt{CD}環境で簡単な可換図式が描けますが,
+矢印の形状が限られている上,斜めの矢印が描けないなど種々の制約があります.
+$\Xy$-pic はこのような制約が無く,各種の図式を描くことができます.
+%簡単に可換図式を描くことができるなど,
+%以下のような優れた特徴を持っています.
 \begin{itemize}
 \item
-\x94C\x88ӂ̂Q\x93_\x8AԂɖ\xEE\x88󂪈\xF8\x82\xAF\x81C\x96\xEE\x90\xE6\x81C\x8E\xB2\x81C\x96\xEE\x89H\x82\xF0\x91g\x82ݍ\x87\x82킹\x82Ď\xED\x81X\x82̌`\x8F󂪉”\\x82ŁC
-\x8E\xB2\x82̕\x94\x95\xAA\x82\xE0\x8E\xA9\x97R\x82ɋȂ\xB0\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x81D
+任意の2点間に矢印が引け,矢先,軸,矢羽を組み合わせて種々の形状が可能で,
+軸の部分も自由に曲げることができる.
 \item
-\x89Š\xB7\x90}\x8E\xAE\x81C\x83t\x83\x8D\x81[\x83`\x83\x83\x81[\x83g\x81C\x97L\x8C\xFC\x83O\x83\x89\x83t\x82\xE2\x83c\x83\x8A\x81[\x83O\x83\x89\x83t\x81C
-\x83J\x83e\x83S\x83\x8A\x81[\x97\x9D\x98_\x82̃Z\x83\x8B\x82Q\x82‚̐}\x8E\xAE\x81C\x91\xBD\x8Ap\x8C`\x82\xE2\x91ȉ~\x82Ȃǂ̐}\x8C`\x82⎩\x97R\x8BȐ\xFC\x81C
-\x8Ai\x8Eq\x8D\\x91\xA2\x82̐}\x8E\xAE\x81C\x8C\x8B\x82іڂ⃊\x83\x93\x83N\x81C\x82Ȃǂ\xF0\x95`\x82\xAD\x82\xBD\x82߂̋@\x94\\x82\xAA\x94\xF5\x82\xED\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81D
+可換図式,フローチャート,有向グラフやツリーグラフ,
+カテゴリー理論のセル2つの図式,多角形や楕円などの図形や自由曲線,
+格子構造の図式,結び目やリンク,などを描くための機能が備わっている.
 \item
-\x96\xEE\x88\xF3\x82\xE2\x8BȐ\xFC\x82Ȃǂ͓Ǝ\xA9\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āispecials\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82Ȃ\xA2\x81j\x95W\x8F\x80\x82\xCC\TeX \x82̋@\x94\
-\x93\xE0\x82œ\xAE\x8D삷\x82\xE9\x81D\x88\xEA\x95\xFB\x81C\x8Fo\x97̓f\x83o\x83C\x83X\x82Ɉˑ\xB6\x82\xB7\x82邪\x81Ctpic specials \x82\xE2 PostScript\x82\xF0\x8Eg
-\x82\xC1\x82\xBD\x8Cy\x82\xAD\xE3Y\x97\xED\x82ȏo\x97͂ɂ\xE0\x91Ή\x9E\x82\xB5\x81C\x83^\x83C\x83v\x83Z\x83b\x83g\x82́i\xE3Y\x97킳\x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82āj\x97\xBC\x8E҂œ\xAF\x88\xEA\x82\xC5
-\x82\xA0\x82\xE9\x81D\x82\xB1\x82\xEA\x82𗘗p\x82\xB5\x81C\x8Ag\x91債\x82Ă\xE0\x83M\x83U\x83M\x83U\x82\xAA\x8Fo\x82Ȃ\xA2PDF\x82ɕϊ\xB7\x82ł\xAB\x82\xE9\x81D
+矢印や曲線などは独自のフォントによって(specialsを用いない)標準の\TeX の機能
+内で動作する.一方,出力デバイスに依存するが,tpic specials や PostScriptを使
+った軽く綺麗な出力にも対応し,タイプセットは(綺麗さを除いて)両者で同一で
+ある.これを利用し,拡大してもギザギザが出ないPDFに変換できる.
 \item
-\x8D\xC0\x95W\x82̌\xB4\x93_\x82̈ړ\xAE\x82݂̂Ȃ炸\x81C$X$-\x8E\xB2\x81C$Y$-\x8E\xB2\x82̒P\x88ʃx\x83N\x83g\x83\x8B\x82\xF0\x94C\x88ӂɎw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82\xE9\x82̂ŁC\x8EΌ\xF0\x8D\xC0\x95W\x82̗̍p\x82\xE2\x90}\x8C`\x82̃A\x83t\x83B\x83\x93\x95ϊ\xB7\x82\xAA\x97e\x88ՁD
+座標の原点の移動のみならず,$X$-軸,$Y$-軸の単位ベクトルを任意に指定できるので,斜交座標の採用や図形のアフィン変換が容易.
 \item
-\LaTeX, plain\TeX, \AmS-\TeX \x82ȂǁC\x8E\xED\x81X\x82\xCC\TeX \x82̉\xBA\x82œ\xAF\x97l\x82ɓ\xAE\x82\xAD\x81D
+\LaTeX, plain\TeX, \AmS-\TeX など,種々の\TeX の下で同様に動く.
 \end{itemize}
 \quad
-\Xy-pic \x82͂\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x8CQ\x82\xA9\x82琬\x82藧\x82\xC1\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81C\x95K\x97v\x82Ȃ\xE0\x82̂̂ݓǂݍ\x9E\x82ނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x82\xAA\x81C\x93\x96\x96ʂ\xCD
+\Xy-pic はいくつかのファイル群から成り立っており,必要なもののみ読み込むことができますが,当面は
 \begin{quote}
 \keyin{\usepackage[all]{xy} 0d 0a}{{\sf \BK usepackage[all]\{xy\}}}
 \end{quote}
-\x82\xF0\LaTeX \x82̖`\x93\xAA\x82\xCC{\sf \BK usepackage\{\}}\x82̍Ō\xE3\x82ɒlj\xC1\x82\xB5\x82Ă\xA8\x82\xAD\x82̂\xAA\x82悢\x82ł\xB5\x82傤\x81D
+を\LaTeX の冒頭の{\sf \BK usepackage\{\}}の最後に追加しておくのがよいでしょう.
 
 \quad
-\x88ȉ\xBA\x82ň\xB5\x82\xA4 \LaTeX \x82\xE2 p\LaTeX \x82̏ꍇ\x81C\Xy-pic \x82́C\x96{\x95\xB6\x82̒\x86\x82\xC5
+以下で扱う \LaTeX や p\LaTeX の場合,\Xy-pic は,本文の中で
 \begin{quote}
 \keyin{\begin{xy} 0d 0a\end{xy} 0d 0a}{{\sf \BK begin\{xy\}\\
 \quad$\cdots$\\
 \BK end\{xy\}}}
 \end{quote}
-\x82Ƃ\xB5\x82Ďg\x82\xA4\x82̂\xAA\x8A\xEE\x96{\x82ł\xB7\x81D\\
+として使うのが基本です.\\
 \quad
-\x82Ȃ\xA8\x81C\href{ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/macros/xypic.zip}{\x82\xB1\x82\xB1}
-\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB5\x82ē\xBE\x82\xBD\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82\xF0 {\tt.\BK texmf} \x82̑\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82œW\x8AJ\x82\xB7\x82\xEA\x82\xCE \Xy-pic  \x82\xAA\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
+なお,\href{ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/macros/xypic.zip}{ここ}
+をクリックして得たパッケージを {\tt.\BK texmf} の存在するディレクトリで展開すれば \Xy-pic  がインストールされます.
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
-\section{\x96\xEE\x88\xF3}
+\section{矢印}
 
 \vspace*{-4ex}
 \hfill\raisebox{2ex}{\BACK\ \NEXT}\\
 {\bf 1}.
-\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̍\xC0\x95W\x92P\x88ʂ\xCDmm\x82ŁC%\x82\xB7\x81D\\ \quad
-$(0,0)$\x82\xA9\x82\xE7$(20,0)$\x82ɖ\xEE\x88\xF3\x82\xF0\x88\xF8\x82\xAD\x82ɂ\xCD
+デフォルトの座標単位はmmで,%す.\\ \quad
+$(0,0)$から$(20,0)$に矢印を引くには
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -209,29 +209,29 @@
 \end{z2col}
 
 \medskip
-\x82Ƃ\xB5\x82܂\xB7\x81D
-{\color{red}$(20,0)$} \x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82Ɏ\xC0\x90\xA1\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xC4 {\color{red}\verb|<2cm,0cm>|} \x82\xCC
-\x82悤\x82ɏ\x91\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81i\TeX \x82ŗL\x8C\xF8\x82\xC8\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3}\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9\x81j\x81D
+とします.
+{\color{red}$(20,0)$} の代わりに実寸を用いて {\color{red}\verb|<2cm,0cm>|} の
+ように書くこともできます(\TeX で有効な\MGNT{長さ}を用いる).
 
-\quad \x8E\xC0\x8Dۂɂ́u\x91\xB1\x82\xAF\x82\xC4{\color{red}\verb|\begin{xy} |}\verb|\ar (20,0)|{\color{red}\verb|\end{xy}|}\x82Ə\x91\x82\xAD\x81v\x82ƁC
-\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81D
+\quad 実際には「続けて{\color{red}\verb|\begin{xy} |}\verb|\ar (20,0)|{\color{red}\verb|\end{xy}|}と書く」と,
+以下のようになります.
 
-\centerline{\x81u\x91\xB1\x82\xAF\x82\xC4\begin{xy} \ar (20,0)\end{xy}\x82Ə\x91\x82\xAD\x81v}
+\centerline{「続けて\begin{xy} \ar (20,0)\end{xy}と書く」}
 
 \smallskip
 \quad
-\x82\xE6\x82\xE8\x92Z\x82\xAD\x81u\x91\xB1\x82\xAF\x82\xC4{\color{red}\verb|\xybox{|}\verb|\ar(20,0)|{\color{red}\verb|}|}\x82Ə\x91\x82\xAD\x81v\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xE0\x93\xAF\x82\xB6\x8C\x8B\x89ʂł\xB7\x81D
+より短く「続けて{\color{red}\verb|\xybox{|}\verb|\ar(20,0)|{\color{red}\verb|}|}と書く」としても同じ結果です.
 
 \medskip
 {\bf 2}.
-\x88\xEA\x94ʂ\xC9
+一般に
 
-\centerline{\tt\{(\MGNT{a},\MGNT{b}) \BK ar \string@\{\MGNT{arrow}\} (\MGNT{c},\MGNT{d})\} \x82܂\xBD\x82́@\{\BK ar \string@\{\MGNT{arrow}\} (\MGNT{a},\MGNT{b});(\MGNT{c},\MGNT{d})\}}
+\centerline{\tt\{(\MGNT{a},\MGNT{b}) \BK ar \string@\{\MGNT{arrow}\} (\MGNT{c},\MGNT{d})\} または \{\BK ar \string@\{\MGNT{arrow}\} (\MGNT{a},\MGNT{b});(\MGNT{c},\MGNT{d})\}}
 
 \medskip
-\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āC{\tt(\MGNT{a},\MGNT{b})}\x82\xA9\x82\xE7{\tt(\MGNT{c},\MGNT{d})}\x82\xD6 
-\MGNT{arrow}\x82Ō`\x8F\xF3\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x96\xEE\x88󂪈\xF8\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB7
-\x81i\x8C`\x8F\xF3\x8Ew\x92肪\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82́C\x8F\xE3\x82̕W\x8F\x80\x82̖\xEE\x88\xF3\x81j\x81F
+によって,{\tt(\MGNT{a},\MGNT{b})}から{\tt(\MGNT{c},\MGNT{d})}へ 
+\MGNT{arrow}で形状を指定した矢印が引かれます
+(形状指定がないときは,上の標準の矢印):
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -263,31 +263,31 @@
 
 \medskip
 \quad
-\x96\xEE\x88\xF3\x82̐i\x82ތ\xFC\x82\xAB\x82ɑ΂\xB5\x81C\red{\tt\string^} \x82͍\xB6\x92\xBC\x8C\xF0\x95\xFB\x8C\xFC\x81C
-\red{\tt\string_} \x82͉E\x92\xBC\x8C\xF0\x95\xFB\x8C\xFC\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i\x8D\xB6\x82\xA9\x82\xE7\x89E\x82֌\xFC\x82\xA9\x82\xA4\x96\xEE\x88\xF3\x82ɑ΂\xB5\x82ẮC
-\x91O\x8E҂́u\x8F\xE3\x81v\x81C\x8C\xE3\x8E҂́u\x89\xBA\x81v\x95\xFB\x8C\xFC\x81j\x81D
+矢印の進む向きに対し,\red{\tt\string^} は左直交方向,
+\red{\tt\string_} は右直交方向を表します(左から右へ向かう矢印に対しては,
+前者は「上」,後者は「下」方向).
 
 \quad
-\x88\xEA\x94ʂ\xC9 {\color{red}\verb|/  /|} \x82\xCD\textbf{\x82\xB8\x82炵}\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x81C
-{\color{red}\verb|@/^4mm/|} \x82́u\x8D\xB6\x92\xBC\x8C\xF0\x95\xFB\x8C\xFC\x82\xC94mm\x82̂\xB8\x82炵\x81v\x82ƂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81D
-\x96\xEE\x88\xF3\x82̎n\x93_\x82ƏI\x93_\x82͌Œ肳\x82ꂽ\x82܂܂ŁC\x8F\xE3\x82̗\xE1\x82ł\xCD4mm\x8F\xE3\x82ɋȂ\xAA\x82\xC1\x82\xBD\x8BȐ\xFC\x82̎\xB2\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC2\textbf{\x95W\x8F\x80\x82̌`\x8F\xF3}\x82̖\xEE\x88󂪈\xF8\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
+一般に {\color{red}\verb|/  /|} は\textbf{ずらし}を表し,
+{\color{red}\verb|@/^4mm/|} は「左直交方向に4mmのずらし」となります.
+矢印の始点と終点は固定されたままで,上の例では4mm上に曲がった曲線の軸を持つ\textbf{標準の形状}の矢印が引かれます.
 
 \quad
-\x96\xEE\x90\xE6\x82Ɩ\xEE\x89H\x82ɂ\xCD \red{\tt < > ( ) | ' ` + / x o \{*\}} \x82Ȃǂ\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82܂\xB7\x81D
+矢先と矢羽には \red{\tt < > ( ) | ' ` + / x o \{*\}} などが使えます.
 
 \quad
-\x96\x82ɂ\xCD \red{\tt - . \string~ = :} \x82\xAA\x8Eg\x82\xA6\x82܂\xB7\x81D
+矢軸には \red{\tt - . \string~ = :} が使えます.
 
 \quad
-\red{\tt@} \x82̒\xBC\x8C\xE3\x82\xC9 {\tt\color{red}\verb|^ _ 2 3|} \x81i\x8D\xB6\x81^\x89E\x94\xBC\x81C\x93\xF1\x81^\x8EO\x8Fd\x81j\x82̂\xA2\x82\xB8\x82ꂩ\x82\xF0\x95t\x89\xC1\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
+\red{\tt@} の直後に {\tt\color{red}\verb|^ _ 2 3|} (左/右半,二/三重)のいずれかを付加できます.
 
 \quad
-\x8C`\x8F\xF3\x82\xCC\MGNT{arrow}\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9 \x8F\xE3\x82̗\xE1\x82\xCC{\color{red}\verb|^{(}|}\x82\xCD
-\x81u\x96\xEE\x89H \red{\tt(} \x82̍\xB6\x94\xBC\x95\xAA\x81v\x82\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D
+形状の\MGNT{arrow}における 上の例の{\color{red}\verb|^{(}|}は
+「矢羽 \red{\tt(} の左半分」を表します.
 
 \medskip
 {\bf 3}.
-\x96\xEE\x88\xF3\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCDComputer Modern\x82\xE2Euler\x82ɕύX\x82ł\xAB\x82܂\xB7:
+矢印のフォントはComputer ModernやEulerに変更できます:
 \hfill{\BACK\ \NEXT\!\!}
 
 \begin{z2col}
@@ -306,12 +306,12 @@
 \end{z2col}
 
 \smallskip
-\x8C\xE3\x82\xCC\red{\tt\{\ \}} \x82̒\x86\x82ŁC\x83|\x83C\x83\x93\x83g\x81i\red{10}/\red{11}/\red{12}\x81j\x82\xAA
-\x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
+後の\red{\tt\{\ \}} の中で,ポイント(\red{10}/\red{11}/\red{12})が
+指定できます.
 
 \medskip
 {\bf 4}.
-\x96\xEE\x88\xF3\x82ɂ́C\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82\xC9 {\color{red}\verb:^ _ |:}(\x91}\x93\xFC) \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4\textbf{\x83\x89\x83x\x83\x8B}\x82\xF0\x95t\x82\xAF\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81F
+矢印には,以下のように {\color{red}\verb:^ _ |:}(挿入) によって\textbf{ラベル}を付けられます:
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -334,7 +334,7 @@
 
 \medskip
 {\bf 5}.
-\x88ʒu\x82⃉\x83x\x83\x8B\x82\xC9{\tt\color{red}=\{\it{\color{cyan}id}\}} \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82\xC4\textbf{\x96\xBC\x91O}\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9\x82ƁC\x8Cォ\x82\xE7\x8EQ\x8FƂł\xAB\x82܂\xB7\x81F
+位置やラベルに{\tt\color{red}=\{\it{\color{cyan}id}\}} によって\textbf{名前}をつけると,後から参照できます:
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
 \\begin\{xy\}
@@ -366,16 +366,16 @@
 
 \medskip
 {\bf 6}.
-\x96\xEE\x81i\x89H\x81j\x82\xCC\textbf{\x8Fo\x94\xAD\x95\xFB\x8C\xFC}\x82ƁC\x8FI\x93_\x82\xA9\x82\xE7\x82݂\xBD\x96\xEE\x90\xE6\x82\xCC\textbf{\x93\x9E\x92\x85\x95\xFB\x8C\xFC}\x82Ƃ́C
-\x82\xB1\x82̏\x87\x82\xC9
+矢(羽)の\textbf{出発方向}と,終点からみた矢先の\textbf{到着方向}とは,
+この順に
 
-\centerline{\color{red}\tt@(\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC},\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC})}
+\centerline{\color{red}\tt@(\MGNT{方向},\MGNT{方向})}
 
-\x82Ŏw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
-\x95\xFB\x8C\xFC\x82ɂ\xCD
-\red{\tt r}\x81i\x89E\x81j\x81C\red{\tt rd}\x81i\x89E\x89\xBA\x81j\x81C\red{\tt d}\x81i\x89\xBA\x81j\x81C
-\red{\tt ld}\x81i\x8D\xB6\x89\xBA\x81j\x81C\red{\tt l}\x81i\x8D\xB6\x81j\x81C\red{\tt lu}\x81i\x8D\xB6\x8F\xE3\x81j\x81C\
-\red{\tt u}\x81i\x8F\xE3\x81j\x81C\red{\tt ru}\x81i\x89E\x8F\xE3\x81j\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D
+で指定できます.
+方向には
+\red{\tt r}(右),\red{\tt rd}(右下),\red{\tt d}(下),
+\red{\tt ld}(左下),\red{\tt l}(左),\red{\tt lu}(左上),\
+\red{\tt u}(上),\red{\tt ru}(右上)があります.
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -398,9 +398,9 @@
 
 \medskip
 {\bf 7}.
-\x96\xEE\x88\xF3\x82́C\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x92\xB7\x82\xB3\x81i\x8D\xB6\x95\xFB\x8C\xFC\x82\xAA\x90\xB3\x81j\x82\xBE\x82\xAF\x82̕\xBD\x8Ds\x82\xCC\textbf{\x82\xB8\x82炵}\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81F
+矢印は,指定した長さ(左方向が正)だけの平行の\textbf{ずらし}ができます:
 
-\centerline{\color{red}\tt@<\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3}>}
+\centerline{\color{red}\tt@<\MGNT{長さ}>}
 
 \vspace*{-2ex}
 \begin{z2col}
@@ -424,13 +424,13 @@
 \newpage
 \medskip
 {\bf 8}.
-\x83\x89\x83x\x83\x8B\x82̒\xBC\x91O\x82Ƀ\x89\x83x\x83\x8B\x82\xCC\textbf{\x8Fꏊ\x8Ew\x92\xE8}\x82\xF0\x92u\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D\hfill
+ラベルの直前にラベルの\textbf{場所指定}を置くことができます.\hfill
 \BACK\ \NEXT
 
-\hspace{1cm}{\tt\red{< > -\ \ \ } :\x96\xEE\x88\xF3\x82̖\x96\x94\xF6/\x90擪/\x92\x86\x89\x9B\x81i\red{\tt-} \x82\xCD \red{<>(0.5)} \x82Ɠ\xAF\x93\x99\x81j}\\
-\hspace{1cm}{\tt\red{(\MGNT{\x94\xE4})\ \ \ \ } :\x94\xE4\x82Ŏw\x92\xE8}\\
-\hspace{1cm}{\tt\red{/\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3}/\ \ } :\x82\xB8\x82炵}\\
-\hspace{1cm}{\tt\red{!\{\MGNT{\x88ʒu}\}\ }} :\x88ʒu\x82Ŏw\x92\xE8
+\hspace{1cm}{\tt\red{< > -\ \ \ } :矢印の末尾/先頭/中央(\red{\tt-} は \red{<>(0.5)} と同等)}\\
+\hspace{1cm}{\tt\red{(\MGNT{比})\ \ \ \ } :比で指定}\\
+\hspace{1cm}{\tt\red{/\MGNT{長さ}/\ \ } :ずらし}\\
+\hspace{1cm}{\tt\red{!\{\MGNT{位置}\}\ }} :位置で指定
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -456,11 +456,11 @@
 
 \medskip
 {\bf 9}.
-``A" \x82\xC6 ``B" \x82\xF0\x8C\x8B\x82Ԓ\xBC\x90\xFC\x82Ƃ̌\xF0\x93_\x82̈ʒu\x82\xCD
+``A" と ``B" を結ぶ直線との交点の位置は
 
 \centerline{\color{red}\tt!\{"A";"B"\}}
 
-\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ē\xBE\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
+によって得られます.
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -482,19 +482,19 @@
 \end{z2col}
 
 \medskip
-``C" \x82\xA9\x82\xE7 ``D" \x82ւ̖\xEE\x88\xF3\x82ɑ΂\xB5\x81C``A" \x82\xC6 ``B" \x82\xF0\x8C\x8B\x82Ԓ\xBC\x90\xFC\x82Ƃ̌\xF0\x93_\x82ɋ󔒂̌\x8A {\color{red}\verb|\hole|} \x82\xF0\x8B󂯂\xBD\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81D
+``C" から ``D" への矢印に対し,``A" と ``B" を結ぶ直線との交点に空白の穴 {\color{red}\verb|\hole|} を空けたものです.
 
 \quad
-\x88\xEA\x94ʂ\xC9 ``A" \x82\xC6 ``B" \x82\xF0\x8C\x8B\x82Ԓ\xBC\x90\xFC\x82\xC6 ``C" \x82\xC6 ``D" \x82\xF0\x8C\x8B\x82Ԓ\xBC\x90\xFC\x82̌\xF0\x93_\x82\xCD\\
+一般に ``A" と ``B" を結ぶ直線と ``C" と ``D" を結ぶ直線の交点は\\
 \centerline{\tt\red{!\{"A";"B":"C";"D",x\}}}
-\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ċ\x81\x82߂\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
+によって求められます.
 
 \vspace*{-3ex}
-\section{\x97v\x91f}
+\section{要素}
 {\bf 1}.
-\x90}\x8E\xAE\x82\xC9{\bf \x97v\x91f}\x82\xF0\x94z\x92u\x82\xB5\x81C\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x96\xEE\x88\xF3\x82Ō\x8B\x82Ԃ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D\x97v\x91f\x82́C
-\x92ʏ\xED\x82̋L\x8D\x86\x82╶\x8E\x9A\x81C\x82\xB3\x82\xE7\x82Ɉ\xEA\x94ʂ\xC9\TeX \x82ŕ\\x8C\xBB\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE0\x82̂Ƃ\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
-%\x97v\x91f\x82̑傫\x82\xB3\x82\xAA\x8Dl\x97\xB6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ė\xEE\x88󂪈\xF8\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
+図式に{\bf 要素}を配置し,それを矢印で結ぶことができます.要素は,
+通常の記号や文字,さらに一般に\TeX で表現されたものとすることができます.
+%要素の大きさが考慮されて矢印が引かれます.
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -518,23 +518,23 @@
 
 \smallskip
 \quad
-\x97v\x91f\x82\xF0\x94z\x92u\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ́C\x90擪\x82\xC9 \red{\tt *} \x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xC4 \red{\tt *\{\!\x97v\x91f\!\}} \x82\xCC
-\x82悤\x82ɏ\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81D
-%\x82\xAA\x81C\x97v\x91f\x82\xAA\x92ʏ\xED\x82̕\xB6\x8E\x9A\x88\xEA\x82‚̎\x9E\x82\xCD \red{\tt\{\ \}} \x82͏ȗ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D\\
+要素を配置するには,先頭に \red{\tt *} をつけて \red{\tt *\{\!要素\!\}} の
+ように書きます.
+%が,要素が通常の文字一つの時は \red{\tt\{\ \}} は省略できます.\\
 
 \vspace{5ex}
 \quad
-\x8E\x9F\x82̂悤\x82Ȃ\xE0\x82̂\xAA\x97v\x91f\x82Ƃ\xB5\x82āC\x90擪\x82\xC9 \red{\tt *} \x82\xF0\x95t\x89\xC1\x82\xB7\x82邱\x82ƂŔz\x92u\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81D
+次のようなものが要素として,先頭に \red{\tt *} を付加することで配置されます.
 
-\hspace{.5cm}\red{\tt \{\!\x83e\x83L\x83X\x83g\!\}} :\x83e\x83L\x83X\x83g\x82͐\x94\x8E\xAE\x83\x82\x81[\x83h\x82őg\x82܂\xEA\x82܂\xB7\x81D\\
-\hspace{1cm}{\TeX}\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x92ʏ\xED\x82\xCC {\tt\BK hbox} \x82̂悤\x82ɑg\x82܂ꂽ\textbf{\x94\xA0}
-\x82ł\xE0OK\x82ł\xB7.\\
-\hspace{.5cm}\red{\tt\BK txt<\x95\x9D>\{\!\x83e\x83L\x83X\x83g\!\}} :\x83e\x83L\x83X\x83g\x82͒ʏ\xED\x82̕\xB6\x8F͂Ƃ\xB5\x82đg\x82܂\xEA\x82܂\xB7\x81D\\
-\hspace{1cm}\red{\tt<\x95\x9D>} \x82͏ȗ\xAA\x89”\\x82ŁC\x83e\x83L\x83X\x83g\x92\x86\x82͋\xAD\x90\xA7\x89\xFC\x8Ds
-\x8BL\x8D\x86 \red{\tt\BK\BK} \x82\xAA\x8Eg\x97p\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D\\
-\hspace{.5cm}\red{\tt \BK xybox\{{\rm\Xy-pic}\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x90}\x8E\xAE\}} 
+\hspace{.5cm}\red{\tt \{\!テキスト\!\}} :テキストは数式モードで組まれます.\\
+\hspace{1cm}{\TeX}における通常の {\tt\BK hbox} のように組まれた\textbf{箱}
+でもOKです.\\
+\hspace{.5cm}\red{\tt\BK txt<幅>\{\!テキスト\!\}} :テキストは通常の文章として組まれます.\\
+\hspace{1cm}\red{\tt<幅>} は省略可能で,テキスト中は強制改行
+記号 \red{\tt\BK\BK} が使用できます.\\
+\hspace{.5cm}\red{\tt \BK xybox\{{\rm\Xy-pic}による図式\}} 
 
-\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̗v\x91f\x82́C{\bf \x83\x89\x83x\x83\x8B}\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xE0\x8Eg\x97p\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D\hfill
+これらの要素は,{\bf ラベル}としても使用できます.\hfill
 \BACK\ \NEXT
 
 \begin{z2col}
@@ -542,7 +542,7 @@
 \\begin\{xy\}
  \\ar (0,0) *\red{\{}\\sum_\{n=1\}^N2^{-n}\red{\}}; 
  (30,0) 
- *\red{\\txt\{}\x91\x9D\x89\xC1\x82\xB5\x82\xC4\red{\\\\}1\x82Ɏ\xFB\x91\xA9\red{\}}
+ *\red{\\txt\{}増加して\red{\\\\}1に収束\red{\}}
  ^-\red{\{}N\\to\\infty\red{\}}
 \\end\{xy\}
 \end{Alltt}
@@ -552,32 +552,32 @@
 \hfill
 \begin{xy}
  \ar (0,0) *{\sum_{n=1}^N2^{-n}}; 
-    (30,0) *\txt{\x91\x9D\x89\xC1\x82\xB5\x82\xC4\\1\x82Ɏ\xFB\x91\xA9}
+    (30,0) *\txt{増加して\\1に収束}
      ^-{N\to\infty}   \end{xy}\!\!\!\!\!\!
 \end{z2col}
 
 \medskip
 {\bf 2}.
-\x97v\x91f\x82\xCD{\bf \x91傫\x82\xB3}\x82\xE2{\bf \x88ʒu}\x82\xAA\x92\xB2\x90\xAE\x82ł\xAB\x81C{\bf \x98g}\x82\xF0\x95t\x82\xAF\x82邱\x82ƂȂǂ\xE0\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
+要素は{\bf 大きさ}や{\bf 位置}が調整でき,{\bf 枠}を付けることなどもできます.
 
-\hspace{.5cm}\MGNT{add-op}\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3} :\x91傫\x82\xB3\x82̒\xB2\x90\xAE\x81D
-\MGNT{add-op} \x82ɂ́C\red{\tt + - = += -=} \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81D\\
-\hspace{1cm}\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3}\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́C\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x92l\x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81D\\
-\hspace{.5cm}\red{\tt !}\MGNT{\x83x\x83N\x83g\x83\x8B} :\x88ʒu\x82̒\xB2\x90\xAE\x81i\x8B\xAB\x8AE\x82܂ł̃x\x83N\x83g\x83\x8B
-\red{\tt R RD D} $\cdots$ \x82Ȃǂ\xE0\x89j\\
-\hspace{.5cm}\red{\tt[\MGNT{\x8C`}]} :\x97l\x81X\x82\xC8{\bf \x8C`}\x81i\red{\tt[o]}\x82͊ۂɁj\x82\xF0\x90ݒ\xE8\x89”\\x82ŁC\x88ȉ\xBA\x82\xCC{\bf \x98g}\x82\xE0\x82\xBB\x82̂ЂƂD\\
-\hspace{1cm}\red{\tt [F\MGNT{frame}:\MGNT{opt}]\ \,} :\red{\tt:\MGNT{opt}}\x82͏ȗ\xAA\x89D
-\red{\tt F}\x82Ɂi\x8B󔒖\xB3\x82\xB5\x82ő\xB1\x82\xAF\x82\xBD\x81j\MGNT{frame} \x82\xCD\\
-\hspace{1.5cm}\red{\tt .\ - =\ \ \ \ \ } :\x8B\xE9\x8C`\x82̘g\x81C\MGNT{opt}\x82\xCD\red{\tt<\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3}>}\x82Ŋp\x82̊ۂ݂̔\xBC\x8Ca\\
-\hspace{1.5cm}\red{\tt -- o-\ \ \ \ \ } :\x94j\x90\xFC\x82̘g\x81C\x8Aۂ݂\xF0\x91тт\xBD\x98g\\
-\hspace{1.5cm}\red{\tt , -,\ \ \ \ \ \ } :\x89e\x82‚\xAB\x82̘g\x81i\MGNT{opt}\x82\xCD\red{\tt<\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3}>}\x82ʼne\x82̃T\x83C\x83Y\x81j\\
-\hspace{1.5cm}\red{\tt o .o -o oo} :\x89~\x8C`\x82̘g\x81C\MGNT{opt}\x82\xCD\red{\tt<\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3}>}\x82Ŕ\xBC\x8Ca\x82\xF0\x8Ew\x92\xE8\\
-\hspace{1.5cm}\red{\tt (  ) \string^) \string_(\ } :\,{\tt (} \x82̌`\x82̊\x87\x8Cʁi\x8D\xB6/\x89E/\x8F\xE3/\x89\xBA\x81j\\
-\hspace{1.5cm}\red{\tt\BK\{ \BK\} \string^\{ \string_\}}:\,{\tt \{} \x82̌`\x82̊\x87\x8Cʁi\x8D\xB6/\x89E/\x8F\xE3/\x89\xBA\x81j
+\hspace{.5cm}\MGNT{add-op}\MGNT{長さ} :大きさの調整.
+\MGNT{add-op} には,\red{\tt + - = += -=} がある.\\
+\hspace{1cm}\MGNT{長さ}を指定しない場合は,デフォルト値が用いられる.\\
+\hspace{.5cm}\red{\tt !}\MGNT{ベクトル} :位置の調整(境界までのベクトル
+\red{\tt R RD D} $\cdots$ なども可)\\
+\hspace{.5cm}\red{\tt[\MGNT{形}]} :様々な{\bf 形}(\red{\tt[o]}は丸に)を設定可能で,以下の{\bf 枠}もそのひとつ.\\
+\hspace{1cm}\red{\tt [F\MGNT{frame}:\MGNT{opt}]\ \,} :\red{\tt:\MGNT{opt}}は省略可.
+\red{\tt F}に(空白無しで続けた)\MGNT{frame} は\\
+\hspace{1.5cm}\red{\tt .\ - =\ \ \ \ \ } :矩形の枠,\MGNT{opt}は\red{\tt<\MGNT{長さ}>}で角の丸みの半径\\
+\hspace{1.5cm}\red{\tt -- o-\ \ \ \ \ } :破線の枠,丸みを帯びた枠\\
+\hspace{1.5cm}\red{\tt , -,\ \ \ \ \ \ } :影つきの枠(\MGNT{opt}は\red{\tt<\MGNT{長さ}>}で影のサイズ)\\
+\hspace{1.5cm}\red{\tt o .o -o oo} :円形の枠,\MGNT{opt}は\red{\tt<\MGNT{長さ}>}で半径を指定\\
+\hspace{1.5cm}\red{\tt (  ) \string^) \string_(\ } :\,{\tt (} の形の括弧(左/右/上/下)\\
+\hspace{1.5cm}\red{\tt\BK\{ \BK\} \string^\{ \string_\}}:\,{\tt \{} の形の括弧(左/右/上/下)
 
-\x98g\x82\xCD \red{\tt*\BK frm \MGNT{opt}\{\MGNT{frame}\}} \x82܂\xBD\x82́C
-\red{\tt**\BK frm \MGNT{opt}\{\MGNT{frame}\}} \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ă\xE0\x95`\x82\xAF\x82\xE9\x81D\x91O\x8E҂͒\xBC\x91O\x82\xCC
-\text{\x97v\x91f}\x82\xF0\x88͂݁C\x8C\xE3\x8E҂͂\xBB\x82̑O\x82\xCC\text{\x97v\x91f}\x82\xE0\x88͂ނ\xE0\x82̂ƂȂ\xE9\x81D
+枠は \red{\tt*\BK frm \MGNT{opt}\{\MGNT{frame}\}} または,
+\red{\tt**\BK frm \MGNT{opt}\{\MGNT{frame}\}} によっても描ける.前者は直前の
+\text{要素}を囲み,後者はその前の\text{要素}も囲むものとなる.
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -606,35 +606,35 @@
 
 \medskip
 {\bf 3}.
-\textbf{\x8Ds\x97\xF1\x8C`\x8E\xAE\x82̐}\x8E\xAE}\x81D\hfill{\BACK\ \NEXT}\\
-\textbf{\x97v\x91f}\x82\xF0\x81C\x92\xBC\x90ڍ\xC0\x95W\x82\xF0\x8Ew\x92肹\x82\xB8\x82ɍs\x97\xF1\x82\xCC\textbf{\x90\xAC\x95\xAA}\x82Ƃ\xB5\x82\xC4
-\x94z\x92u\x82\xB5\x82܂\xB7\x81D\\
-\x8D\xC0\x95W\x82\xF0\x8Dl\x97\xB6\x82\xB7\x82\xE9\x95K\x97v\x82\xAA\x82Ȃ\xAD\x81C\x89Š\xB7\x90}\x8E\xAE\x82̂悤\x82Ȑ}\x8E\xAE\x82\xF0\x95`\x82\xAD\x82̂ɕ֗\x98\x82ł\xB7\x81D
+\textbf{行列形式の図式}.\hfill{\BACK\ \NEXT}\\
+\textbf{要素}を,直接座標を指定せずに行列の\textbf{成分}として
+配置します.\\
+座標を考慮する必要がなく,可換図式のような図式を描くのに便利です.
 
 \quad
-\x97\xF1\x82\xCD \red{\tt\string&} \x82ŁC\x8Ds\x82\xCD \red{\tt\BK\BK} \x82ŋ\xE6\x90؂\xE8\x81C\x88ȉ\xBA\x82\xCC
-\x82悤\x82ɏ\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81D
+列は \red{\tt\string&} で,行は \red{\tt\BK\BK} で区切り,以下の
+ように書きます.
 
 {\tt
 \BK xymatrix\{\\[-.2ex]
-\quad \textbf{\x90\xAC\x95\xAA} \string& \textbf{\x90\xAC\x95\xAA} \string& $\cdots$ \BK\BK\\[-.4ex]
-\quad \textbf{\x90\xAC\x95\xAA} \string& \textbf{\x90\xAC\x95\xAA} \string& $\cdots$ \BK\BK\\[-.7ex]
+\quad \textbf{成分} \string& \textbf{成分} \string& $\cdots$ \BK\BK\\[-.4ex]
+\quad \textbf{成分} \string& \textbf{成分} \string& $\cdots$ \BK\BK\\[-.7ex]
 \qquad$\cdots$\quad\}}
 
 \quad
-\x8Ae\textbf{\x90\xAC\x95\xAA}\x82ɂ́C\x94z\x92u\x82\xB3\x82ꂽ\textbf{\x97v\x91f}\x82ƁC\x82\xBB\x82\xB1\x82\xF0\x8En\x93_\x82\xC6
-\x82\xB7\x82\xE9\textbf{\x96\xEE\x88\xF3}\x82̏\xEE\x95񂪂\xA0\x82\xE8
+各\textbf{成分}には,配置された\textbf{要素}と,そこを始点と
+する\textbf{矢印}の情報があり
 
-\x81E \textbf{\x97v\x91f}\x82\xAA\x83e\x83L\x83X\x83g\x82̏ꍇ\x81C\red{\tt *} \x82͕s\x97v\x81D%\\
-%\phantom{\x81E }
-\x90擪\x82\xAA \red{\tt\BK} \x82łȂ\xA2\x82Ȃ\xE7 \red{\tt\{ \}} \x82\xE0\x95s\x97v\x81D\\
-\x81E \x96\xEE\x88\xF3\x82̍s\x82\xAB\x90\xE6\x82́C\x90\xAC\x95\xAA\x82̔ԍ\x86\x82Ŏw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82\xE9\x81F\\
-\quad \red{\tt[\MGNT{hop}]} :\MGNT{hop}\x82́C\red{\tt r l u d} (\x89E/\x8D\xB6/\x8F\xE3/\x89\xBA) \x82\xF0
-\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x95\xC0\x82ׂ\xBD\x82\xE0\x82\xCC\\
-\qquad \x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82\xCE \red{\tt[rrd]} \x82́C
-\x82\xBB\x82̏ꏊ\x82\xA9\x82\xE72\x82‰E\x82ň\xEA\x82‰\xBA\x82̐\xAC\x95\xAA\x82\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB7\x82\xE9\x81D\\
-\quad \red{\tt "\MGNT{\x8Ds},\MGNT{\x97\xF1}"} :\x97Ⴆ\x82\xCE \red{\tt"1,1"} \x82͍\xB6\x8F\xE3
-\x82\xCC$(1,1)$\x90\xAC\x95\xAA
+・ \textbf{要素}がテキストの場合,\red{\tt *} は不要.%\\
+%\phantom{・ }
+先頭が \red{\tt\BK} でないなら \red{\tt\{ \}} も不要.\\
+・ 矢印の行き先は,成分の番号で指定できる:\\
+\quad \red{\tt[\MGNT{hop}]} :\MGNT{hop}は,\red{\tt r l u d} (右/左/上/下) を
+いくつか並べたもの\\
+\qquad たとえば \red{\tt[rrd]} は,
+その場所から2つ右で一つ下の成分を意味する.\\
+\quad \red{\tt "\MGNT{行},\MGNT{列}"} :例えば \red{\tt"1,1"} は左上
+の$(1,1)$成分
 
 \smallskip
 \begin{z2col}
@@ -671,25 +671,25 @@
 \end{z2col}
 
 \vspace*{-3ex}
-\section{\x82\xA2\x82낢\x82\xEB\x82Ȑ}\x8E\xAE}
-{\bf 1}\x81D\x8BȂ\xAA\x82\xC1\x82\xBD\x8E\xB2\x82\xF0\x82\xE0\x82–\xEE\x88\xF3\\
-\x89~\x8CʂƐ\xFC\x95\xAA\x82\xF0\x91g\x82ݍ\x87\x82킹\x82āC\textbf{\x89I\x89񂷂\xE9\x96\xEE\x88\xF3}\x82\xF0\x95`\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x81D\x8Co\x98H\x82\xCD\\
-\quad\red{\tt '\MGNT{\x96ڕW}} :\x96ڕW\x82܂ł̐\xFC\x95\xAA\\
-\quad\red{\tt `\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC} \MGNT{\x96ڕW}} :\x8Fo\x94\xAD\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}\x82\xA9\x82\xE7\MGNT{\x96ڕW}\x82Ɍ\xFC\x82\xA9\x82\xC1\x82\xC4$\frac14$\x89\xF1\x93]\x82\xB7\x82\xE9\x81D\\
-\qquad \x8Dŏ\x89\x82\xCC\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}\x8Ew\x92肪\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁C\x91O\x89\xF1\x82̕\xFB\x8C\xFC\x82\xA9\x82\xE7\x82̉\xF1\x93]\x82ƂȂ\xE9\x81i\x8E\x9F\x8D\x80\x82\xE0\x81j\x81D
+\section{いろいろな図式}
+{\bf 1}.曲がった軸をもつ矢印\\
+円弧と線分を組み合わせて,\textbf{迂回する矢印}を描くことができる.経路は\\
+\quad\red{\tt '\MGNT{目標}} :目標までの線分\\
+\quad\red{\tt `\MGNT{方向} \MGNT{目標}} :出発\MGNT{方向}から\MGNT{目標}に向かって$\frac14$回転する.\\
+\qquad 最初の\MGNT{方向}指定がなければ,前回の方向からの回転となる(次項も).
 \\
-\quad\red{\tt `\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC} \MGNT{\x89\xF1\x93]\x82̌\xFC\x82\xAB} \MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC} \MGNT{\x96ڕW}} :\x8Dŏ\x89\x82\xCC\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}\x82֏o\x94\xAD\x82\xB5\x82Ē\xBC\x90\xFC\x93I\x82Ɉړ\xAE\x82\xB5\x81C\x8C\xE3
+\quad\red{\tt `\MGNT{方向} \MGNT{回転の向き} \MGNT{方向} \MGNT{目標}} :最初の\MGNT{方向}へ出発して直線的に移動し,後
 
-\qquad \x82\xCC\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}\x82Ői\x82ނ\xC6\MGNT{\x96ڕW}\x82ɓ\x9E\x92B\x82ł\xAB\x82\xE9\x92n\x93_\x82ŕK\x97v\x82ȉ\xF1\x93]\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x81D\\
-\qquad \x95\xFB\x8C\xFC\x82ɂ\xCD \red{\tt r rd d ld l lu u ru} \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81D\\
-\qquad\MGNT{\x89\xF1\x93]\x82̌\xFC\x82\xAB}\x82́C\red{\tt\string^} (\x94\xBD\x8E\x9E\x8Cv\x89\xF1\x82\xE8) \x82܂\xBD
-\x82\xCD \red{\tt\string_} (\x8E\x9E\x8Cv\x89\xF1\x82\xE8)
+\qquad の\MGNT{方向}で進むと\MGNT{目標}に到達できる地点で必要な回転をする.\\
+\qquad 方向には \red{\tt r rd d ld l lu u ru} がある.\\
+\qquad\MGNT{回転の向き}は,\red{\tt\string^} (反時計回り) また
+は \red{\tt\string_} (時計回り)
 \\
 \quad
-\x8DŌ\xE3\x82́C\x93\xAF\x82\xB6\x8C\xFC\x82\xAB\x82̖\xEE\x88\xF3\x82\xF0\x88\xF8\x82\xA2\x82āC\x8DŏI\MGNT{\x96ڕW}\x82ɓ\x9E\x92B\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9\x81D
+最後は,同じ向きの矢印を引いて,最終\MGNT{目標}に到達させる.
 \\
 \quad
-\x89~\x8Cʂ̔\xBC\x8Ca\x82\xCD 10pt \x82ł\xA0\x82邪 \red{\tt/\MGNT{\x92\xB7\x82\xB3}} \x82ɂ\xE6\x82\xE8\x88ȍ~\x95ύX\x89”\\x81D
+円弧の半径は 10pt であるが \red{\tt/\MGNT{長さ}} により以降変更可能.
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -712,14 +712,14 @@
 
 \medskip
 \quad
-\x82\xE6\x82\xE8\x88\xEA\x94ʂɁC\x8En\x93_\x82ƏI\x93_\x82Ƃ\xF0\x97^\x82\xA6\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81C\x93r\x92\x86\x82\xCC\textbf{\x90\xA7\x8C\xE4\x93_}\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBDB\'ezier\x8BȐ\xFC
-\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xC4\textbf{\x8E\xA9\x97R\x8BȐ\xFC}\x82\xAA\x95`\x82\xAF\x82܂\xB7\x81D
+より一般に,始点と終点とを与えたとき,途中の\textbf{制御点}を指定したB\'ezier曲線
+を使って\textbf{自由曲線}が描けます.
 
-\centerline{\tt\red{**\BK crv\{\MGNT{\x90\xA7\x8C\xE4\x93_} \string& \MGNT{\x90\xA7\x8C\xE4\x93_} \string& $\cdots$\}}}
+\centerline{\tt\red{**\BK crv\{\MGNT{制御点} \string& \MGNT{制御点} \string& $\cdots$\}}}
 
-\x81E \x90\xA7\x8C\xE4\x93_\x82\xAA\x82Ȃ\xA2\x82Ƃ\xAB\x82́C\x93\xF1\x93_\x82\xF0\x8C\x8B\x82Ԑ\xFC\x95\xAA\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB7\x81D
+・ 制御点がないときは,二点を結ぶ線分になります.
 
-\x81E \x96\xEE\x88\xF3\x82̂Ƃ\xAB\x82Ɠ\xAF\x97l \red{\tt\string~*\{.\}} \x82Ȃǂ\xF0\x93\xFC\x82\xEA\x82\xC4\textbf{\x90\xFC\x8E\xED}\x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D\\
+・ 矢印のときと同様 \red{\tt\string~*\{.\}} などを入れて\textbf{線種}指定できます.\\
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
 \\begin\{xy\}
@@ -743,14 +743,14 @@
 \end{z2col}
 
 \medskip
-{\bf 2}\x81D\x8D\xC0\x95W\x8E\xB2\x82̉\xF1\x93]\hfill{\BACK\ \NEXT}\\
-\MGNT{\x83x\x83N\x83g\x83\x8B\tt:} $X$\x8E\xB2\x82̒P\x88ʃx\x83N\x83g\x83\x8B\x82\xF0\x92\xE8\x82߂\xE9\x81i\x89\xF1\x93]\x81{\x83X\x83P\x81[\x83\x8B\x95ϊ\xB7\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x81j\x81D
+{\bf 2}.座標軸の回転\hfill{\BACK\ \NEXT}\\
+\MGNT{ベクトル\tt:} $X$軸の単位ベクトルを定める(回転+スケール変換を行う).
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
 \\begin\{xy\} \{\\ar (8,0)\}, 
-\x81@(-.5,\red{\\halfrootthree})\red{:} \{\\ar(0,0);(8,0)\},
-\x81@(0,0),(-.5,\red{\\halfrootthree})\red{:} \\ar(0,0);(8,0)
+ (-.5,\red{\\halfrootthree})\red{:} \{\\ar(0,0);(8,0)\},
+ (0,0),(-.5,\red{\\halfrootthree})\red{:} \\ar(0,0);(8,0)
 \\end\{xy\}
 \end{Alltt}
 \kaidan
@@ -763,18 +763,18 @@
 \end{z2col}
 
 \medskip
-%\x8D\xC0\x95W\x8E\xB2\x82̒P\x88ʃx\x83N\x83g\x83\x8B\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82邱\x82Ƃɂ\xE6\x82\xE8\x81C\x8E\xA9\x97R\x82ȃA\x83t\x83B\x83\x93\x95ϊ\xB7\x82\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x82\xAA\x81C
-\x8E\x9F\x82ɁC{\tt \BK xymatrix} \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD$\frac\pi4$\x82̐\xAE\x90\x94\x94{\x82̉\xF1\x93]\x82̗\xE1\x82\xF0\x8B\x93\x82\xB0\x82܂\xB7\x81D\\
-\quad {\tt \BK xymatrix} \x82̒\xBC\x8C\xE3\x82̎w\x92\xE8\x82\xC5\\
-\quad \red{\tt\ @}\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}  :\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}\x82Ɍ\xFC\x82\xAF\x82\xBD\x89\xF1\x93]\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9
-\x81i\red{\tt @r}\,:\x89\xF1\x93]\x82Ȃ\xB5\x81j\\
-\quad \red{\tt\ @}\MGNT{\it add-op \x92\xB7\x82\xB3}:\x8Ds\x82Ɨ\xF1\x82̋󂫂̐ݒ\xE8
-\x81i\red{\tt@!}\,:\x8Ds\x82Ɨ\xF1\x82̋󂫂𓙂\xB5\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9\x81j\\
-\quad \red{\tt at C}\MGNT{\it add-op \x92\xB7\x82\xB3}:\x97\xF1\x82̋\xF3\x82\xAB
-\x81i\red{\tt at C!}\,:\x97\xF1\x82̋󂫂𓙂\xB5\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9\x81j\\
-\quad \red{\tt at R}\MGNT{\it add-op \x92\xB7\x82\xB3}:\x8Ds\x82̋\xF3\x82\xAB
-\x81i\red{\tt at R!}\,:\x8Ds\x82̋󂫂𓙂\xB5\x82\xAD\x82\xB7\x82\xE9\x81j\\
-\quad \red{\tt at M}\MGNT{\it add-op \x92\xB7\x82\xB3}:\x97v\x91f\x82̃f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̋\xF3\x82\xAB
+%座標軸の単位ベクトルを指定することにより,自由なアフィン変換ができますが,
+次に,{\tt \BK xymatrix} を使った$\frac\pi4$の整数倍の回転の例を挙げます.\\
+\quad {\tt \BK xymatrix} の直後の指定で\\
+\quad \red{\tt\ @}\MGNT{方向}  :\MGNT{方向}に向けた回転をする
+(\red{\tt @r}\,:回転なし)\\
+\quad \red{\tt\ @}\MGNT{\it add-op 長さ}:行と列の空きの設定
+(\red{\tt@!}\,:行と列の空きを等しくする)\\
+\quad \red{\tt at C}\MGNT{\it add-op 長さ}:列の空き
+(\red{\tt at C!}\,:列の空きを等しくする)\\
+\quad \red{\tt at R}\MGNT{\it add-op 長さ}:行の空き
+(\red{\tt at R!}\,:行の空きを等しくする)\\
+\quad \red{\tt at M}\MGNT{\it add-op 長さ}:要素のデフォルトの空き
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -802,7 +802,7 @@
 \end{z2col}
 
 \medskip
-{\bf 3}\x81D\x8Ed\x97l\x82Ɨ\xE1\hfill{\BACK}\\[-4ex]
+{\bf 3}.仕様と例\hfill{\BACK}\\[-4ex]
 \[\begin{xy}
   \ar@{=>} *++!D{\alpha_1} *\cir<4pt>{}; 
    (10,0)  *++!D{\alpha_2} *\cir<4pt>{}
@@ -838,7 +838,7 @@
 \end{xy}
 \end{verbatim}
 \else
-\x82\xB1\x82\xCCDynkin\x90}\x8E\xAE\x82̗\xE1\x81i
+このDynkin図式の例(
 \keyin{\begin{xy}
   \ar@{=>} *++!D{\alpha_1} *\cir<4pt>{}; 
     (10,0)    *++!D{\alpha_2} *\cir<4pt>{}
@@ -855,9 +855,9 @@
   \ar@{-} "C";(75,0) \ar@{.} (75,0);(80,0)^*!U{\cdots}
   \ar@{-} (80,0);(85,0) *++!D{\alpha_n} *\cir<4pt>{}
 \end{xy}
-}{\x82\xB1\x82\xB1}\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁC\x83\\x81[\x83X\x82\xAA\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ɃR\x83s\x81[\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81j
+}{ここ}をクリックすると,ソースがクリップボードにコピーされます)
 \fi
-\x82ł́C\x88ȉ\xBA\x82\xCC\textbf{\x89~\x8C\xCA}\x82\xF0\x95`\x82\xAD\x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D
+では,以下の\textbf{円弧}を描くコマンドを使っています.
 \\
 %\begin{verbatim}
 %\[\begin{xy}
@@ -879,11 +879,11 @@
 %\]
 %\end{verbatim}
 \quad
-\red{\tt \BK cir<\MGNT{\x94\xBC\x8Ca}>\{\!\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC} \MGNT{\x89\xF1\x93]\x82̌\xFC\x82\xAB} \MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}\!\}}
+\red{\tt \BK cir<\MGNT{半径}>\{\!\MGNT{方向} \MGNT{回転の向き} \MGNT{方向}\!\}}
 
-\x8Dŏ\x89\x82\xCC\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}\x82ʼn~\x8E\xFC\x8F\xE3\x82\xF0\MGNT{\x89\xF1\x93]\x82̌\xFC\x82\xAB}\x81i\red{\tt\string^} \x82͔\xBD\x8E\x9E\x8Cv\x89\xF1\x82\xE8\x81C
-\red{\tt\string_} \x82͎\x9E\x8Cv\x89\xF1\x82\xE8\x81j\x82ɃX\x83^\x81[\x83g\x82\xB5\x81C\x8C\xE3\x82\xCC\MGNT{\x95\xFB\x8C\xFC}\x82܂ʼn~\x8Cʂ\xF0
-\x95`\x82\xAB\x82܂\xB7\x81D\red{\tt\{\ \}}\x82̒\x86\x82\xF0\x8B\xF3\x82Ƃ\xB5\x82āC\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82͉~\x82\xF0\x95`\x82\xAB\x82܂\xB7\x81D
+最初の\MGNT{方向}で円周上を\MGNT{回転の向き}(\red{\tt\string^} は反時計回り,
+\red{\tt\string_} は時計回り)にスタートし,後の\MGNT{方向}まで円弧を
+描きます.\red{\tt\{\ \}}の中を空として,これらを指定しない場合は円を描きます.
 
 \begin{z2col}
 \begin{Alltt}
@@ -903,28 +903,28 @@
 
 \medskip
 \quad
-\Xy-pic \x82\xCD {\TeX} \x82̃\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x82\xF0\x91\xE5\x97ʂɎg\x82\xA4\x82\xBD\x82߁C\x95\xA1\x8EG\x82Ȑ}\x8E\xAE\x82\xF0\x88\xB5\x82\xA4\x82\xC6
-{\tt TeX capacity exceeded} \x82̃G\x83\x89\x81[\x82\xAA\x94\xAD\x90\xB6\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81D
-\x82\xBB\x82ꂪ\x89\xF0\x8F\xC1\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x81C\x82\xE6\x82\xE8\x8Cy\x82\xA2
+\Xy-pic は {\TeX} のメモリーを大量に使うため,複雑な図式を扱うと
+{\tt TeX capacity exceeded} のエラーが発生することがあります.
+それが解消できない場合,より軽い
 
 \keyin{\usepackage[all,ps,dvisp]{xy}
 }{\quad{\tt\BK usepackage[all,ps,dvisp]\{xy\}}}
 
-\x82Ƃ\xB5\x82\xC4DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB5\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81D\x82\xBB\x82̌\xE3 PS \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7 EPS \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81C
-\x82\xA0\x82邢\x82\xCD PDF \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɕϊ\xB7\x81i{\tt Ghostscript}+{\tt dvipsk}+{\tt ps2pdf}\x82\xC8
-\x82ǁj\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81D
+としてDVIファイルを作成して下さい.その後 PS ファイルから EPS ファイル,
+あるいは PDF ファイルに変換({\tt Ghostscript}+{\tt dvipsk}+{\tt ps2pdf}な
+ど)することができます.
 
 \medskip
 \quad
-\x82\xB1\x82\xEA\x82܂\xC5 \Xy-pic \x82̊\xEE\x96{\x93I\x82ȋ@\x94\\x82\xF0\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x8FЉ\x82Ă\xAB\x82܂\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81C
-\x82\xBB\x82̑\xBC\x82ɂ\xE0\x81C\x91ȉ~\x82⑽\x8Ap\x8C`\x81C\x8Ae\x8E\xED\x83_\x83C\x83A\x83O\x83\x89\x83\x80\x82⌋\x82іڂȂǂɊւ\xB7\x82\xE9
-\x91\xBD\x82\xAD\x82̕`\x89\xE6\x8B@\x94\\x82\xF0\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81D
-\x82\xE6\x82\xE8\x8Fڂ\xB5\x82\xA2\x8Ed\x97l\x82₱\x82\xEA\x82\xE7\x82̋@\x94\\x82ɂ‚\xA2\x82ẮC
+これまで \Xy-pic の基本的な機能をいくつか紹介してきましたが,
+その他にも,楕円や多角形,各種ダイアグラムや結び目などに関する
+多くの描画機能を持っています.
+より詳しい仕様やこれらの機能については,
 \if\pdf
-dviout\x82ɓY\x95t\x82\xCC
-\href{http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/input9.pdf}{Help}\x81C
+dvioutに添付の
+\href{http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/input9.pdf}{Help},
 \else
-\href{file:input9.dvi}{\x93Y\x95t\x82\xCCHelp}\x81C
+\href{file:input9.dvi}{添付のHelp},
 \fi
-\x82\xA0\x82邢\x82͂\xBB\x82\xB1\x82ɋ\x93\x82\xB0\x82Ă\xA0\x82镶\x8C\xA3\x82Ȃǂ\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81D
+あるいはそこに挙げてある文献などを参照してください.
 \end{document}

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/keyin.sty
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/keyin.sty	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/HYPERTEX/keyin.sty	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -10,8 +10,8 @@
 %          Kfalseall   Same as Kfalse but \Ktrue does not work
 %          Kmeaning(*) Use \K{<string>\K} in Kmeaning-mode (see below)
 %          Kverb       Use \K{<string>\K} in Kverb-mode    (see below)
-%       \x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@ (*)--default
-%          keyin(*)	   \keyin is valid
+%                                      (*)--default
+%          keyin(*)    \keyin is valid
 %          nokeyin     \keyin is invalid
 %
 %

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/naochan!.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/naochan!.tex	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/naochan!.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,203 +0,0 @@
-% pTeX \x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B for Testing dviout&dviprt (ver2.38\x88ȍ~) (2. Sep. 1991\x94\xC5)
-%
-% \x82\xB1\x82̃T\x83\x93\x83v\x83\x8B\x82̒\x98\x8D쌠\x82́ANaochan!(\x8C˒\xCB \x92\xBC\x8D\xC6:NIFTY-Serve GDH02225)\x82ɂ\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-
-\font\tentmin=tmin10
-\font\ninetmin=tmin9
-\font\tentgoth=tgoth10
-\font\ninerm=cmr9
-\font\sevenrm=cmr7
-\font\sixmin=min6
-\font\ninemin=min9
-\font\minii=tmin10 scaled \magstep2
-
-\ninetmin \ninerm
-
-\newskip\\x98A\x90\x94skip
-\\x98A\x90\x94skip=0.1zw plus 0.1zw minus 0.1zw
-
-\def\pTeX{p\kern-.2em\TeX}
-
-\def\\x98A\x90\x94\x8E\x9A#1{\hskip\\x98A\x90\x94skip\hbox to 0pt{\yoko\hss#1\hss}\nobreak\hskip\\x98A\x90\x94skip}
-\def\\x98A\x8EO\x8E\x9A#1{{\sevenrm\hskip\\x98A\x90\x94skip\hbox to 0pt{\yoko\hss#1\hss}\nobreak\hskip\\x98A\x90\x94skip}}
-
-\def\nidan{
-  \loop\ifvbox0
-    \vfill
-    \vbox to \vsize{\baselineskip0mm \lineskiplimit0mm
-      \vss
-      \hbox to \hsize{\hss%
-    \vbox{\tate
-      \hrule
-      \hbox to 210mm{%
-        \vrule\hskip 70H%
-        \setbox1=\vsplit0 to 452H
-        \vtop to 148mm{\vskip 70H\unvbox1\vskip 70H}% 20*22+12
-        \hskip 36H%
-        \setbox1=\vsplit0 to 452H
-        \vtop to 148mm{\vskip 70H\unvbox1\vskip 70H}% 20*22+12
-        \hss%
-	\ifodd\count0%
-        \vtop{\vskip 70H\hbox to 452H{\yoko$\oldstyle\number\count0$\ 
-		\sixmin \x8B\x9E\x93s\x89\xBA\x8Fh\x88ē\xE0\hfil}}%
-	\else%
-        \vtop{\vskip 70H\hbox to 452H{\yoko\hfil\sixmin \x8B\x9E\x93s\x89\xBA\x8Fh\x88ē\xE0\ 
-		$\oldstyle\number\count0$}}%
-	\fi%
-        \hskip 56H\vrule%
-      }
-      \hrule
-    }%
-      \hss}\vskip3mm
-    \hbox to \hsize{\hfill\rm\tengt
-      Naochan!\ \x82́w\x89\xFC\x92\xF9\x94ŁE\x8B\x9E\x93s\x89\xBA\x8Fh\x88ē\xE0\x81x\x82\xE6\x82\xE8\hfill}
-    \vss}
-    \vfill
-    \eject
-  \repeat
-}
-
-\splittopskip=0pt
-\splitmaxdepth=0pt
-\tbaselineshift=2pt
-\parindent=0.9zw
-\baselineskip=20H plus 1H
-\lineskiplimit=0H
-\lineskip=0H
-\leftskip=2zw
-
-\def\\x94\xBC\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF{\vskip 10H plus 0.5H}
-
-\def\\x88\xEA\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF{\vskip\baselineskip}
-
-\def\\x89Ȕ\x92#1{\parindent=0zw\par \x81u#1\x81v\parindent=0.9zw}
-
-\def\item#1{\leavevmode\hbox to 0pt{\kern-\leftskip #1\hss}}
-
-\setbox0=\vbox{\tate \hsize=324H% 12[Q]x 27[\x8E\x9A\x83c\x83\x81]
-
-\line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill}
-\hbox to 1zh{\yoko\hss%
-\line{\tate\minii \hskip 3zh \x89\xFC\x92\xF9\x94ŁE\x8B\x9E\x93s\x89\xBA\x8Fh\x88ē\xE0\hfill}%
-\hss}
-\line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill}
-
-\line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill}
-
-\x93\x8C\x91\xE5\x98H\x92ʉ\x88\x82\xA2\x82ɂ\xE0\x8D\xF7\x82̉Ԃ\xAA\x8D炭\x8D\xA1\x93\xFA\x82\xB1\x82̍\xA0\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x94@\x89\xBD\x82\xA8\x89߂\xB2\x82\xB5\x82ł\xB5\x82傤\x82\xA9\x81B
-\x91\x81\x91\xAC\x81A{\bf \x81u\x89\xFC\x92\xF9\x94ŁE\x8B\x9E\x93s\x89\xBA\x8Fh\x88ē\xE0\x81v}\x82\xF0\x82\xA8\x91\x97\x82肵\x82܂\xB7\x81B
-
-\x8FZ\x8F\x8A\x82\xE0\x93d\x98b\x94ԍ\x86\x82\xE0\x8B\x8E\x94N\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81B
-
-\\x94\xBC\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF
-\x81\xA7\\x98A\x8EO\x8E\x9A{606}\ \x8B\x9E\x93s\x8Es\x8D\xB6\x8B\x9E\x8B恛\x81\xA2\x81\xA0\x81\x9E\x81\xA4\x92\xAC\x81~-\\x98A\x8EO\x8E\x9A{307}\par
-{\hfill Tel.(xxx)xxx-xxxx\x81i\x97\xAF\x8E\xE7\x93d\x97L\x81j }
-\\x94\xBC\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF
-
-\x8B\x9E\x93s\x82ɂ\xA8\x89z\x82\xB5\x82̍ۂ́A{\bf \x89\xBD\x82炩\x82̍\xB7\x82\xB5\x93\xFC\x82\xEA\x95i\x8E\x9D\x8EQ\x82͕K\x90{}\x82ł\xB7\x81B
-\x88ē\xE0\x82\xE0\x82\xB5\x82Ă\xB3\x82\xB5\x82\xA0\x82\xB0\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x89\xBD\x82炩\x82̌\xA9\x95Ԃ\xE8\x82\xF0\x8B\x81\x82߂邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-\x81ipretty lady\x82\xBE\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE7\x96Ə\x9C\x82\xB5\x82悤\x82\xA9\x82ȁj
-
-\x8B\x8E\x94N\x82̉\xBA\x8Fh\x88ē\xE0\x82ɂ\xE0\x8F\x91\x82\xA2\x82\xBD\x82̂ł\xB7\x82\xAA\x81A
-\x8D\xA1\x8C\x8E\x81i\x8El\x8C\x8E\x81j\x82\xCC\\x98A\x90\x94\x8E\x9A{15}\x93\xFA\x82\xCD{\bf My Birthday}\x82ŁA
-\x8D\xA1\x94N\x82͓\xF1\x8F\\x8D΂ɂȂ\xE9\x82̂ŁA\x82\xBB\x82\xEA\x82Ɍ\xA9\x8D\x87\x82\xA4\x82\xBE\x82\xAF\x83I\x83g\x83i\x82ɂȂ낤\x82Ǝv\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
-
-\x82\xA2\x82\xBF\x82\xA8\x82\xA4\x89\xBA\x8Fh\x88ē\xE0\x82ł\xB7\x82̂ŁA\x82\xA4\x82\xBF\x82̉\xBA\x8Fh\x82֗\x88\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82̎菇\x81i\x94\xE9\x8BV\x81j\x82\xF0\x8C\xF6\x8AJ\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-
-\x82Ƃ肠\x82\xA6\x82\xB8\x81A\x82i\x82q\x8B\x9E\x93s\x89w\x82܂ł\xE2\x82\xC1\x82ė\x88\x82\xBD\x81A\x82Ɖ\xBC\x92肵\x82܂\xB7\x81B
-
-\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xA0\x82Ȃ\xBD\x82́A
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xA0\x82\xA0\x81A\x8B\x9E\x93s\x82ɗ\x88\x82\xBD\x82񂾂Ȃ\xA0}
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xBB\x82\xA4\x82\xA2\x82\xA6\x82΁A\x8B\x9E\x93s\x82ɂ\xE1 Naochan! \x82\xAA\x82\xA2\x82\xE9\x82񂾂\xE6\x82\xCB}
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xA0\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA2\x82\xC8}
-
-\x82Ǝv\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
-
-\x82\xBB\x82\xA4\x82\xA2\x82\xA4\x8E\x9E\x82ɂ́A\x82܂\xB8\x93d\x98b\x98A\x97\x8D\x82\xF0\x81B
-
-\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x97\xAF\x8E\xE7\x93d\x82\xAA\x81A
-\\x89Ȕ\x92{\x82͂\xA2\ \ Naochan!\x82ł\xB7\ \ \x82\xBD\x82\xBE\x8D\xA1\x97\xAF\x8E\xE7\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA8\x82\xE8\x82܂\xB7\ \ %
-\x83s\x83B\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x94\xAD\x90M\x89\xB9\x82̂\xA0\x82ƂɃ\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82\xF0\x82\xA8\x8A肢\x82\xB5\x82܂\xB7\ \ \ \ \x83s\x83B}
-
-\x82\xBB\x82\xA4\x82\xA2\x82\xA4\x8Fꍇ\x82́A\x82\xA8\x8E萔\x82ł\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xA0\x82Ȃ\xBD\x82̖\xBC\x91O\x82𖼏\xE6\x82\xC1\x82\xBD\x82\xA0\x82ƂɈȉ\xBA\x82̃\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82\xF0\x81B
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xB9\x82\xC1\x82\xA9\x82\xAD\x8B\x9E\x93s\x82ɗ\x88\x82\xBD\x82\xA9\x82爧\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xC9$\cdots$\x97\xAF\x8E炩\x82\x9F\x81A\x82\xB5\x82傤\x82\xAA\x82Ȃ\xA2$\cdots$}
-
-\x82\xB1\x82\xA4\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁA\x97\xAF\x8E\xE7\x93d\x82̎\xE5\x82́A\x97\xAF\x8E\xE7\x82ɂ\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xB1\x82Ƃ\xF0\x82\xAB\x82\xC1\x82ƌ\xE3\x89\xF7\x82\xB5\x82͂\xB6\x82߂܂\xB7\x82\xA9\x82\xE7\x81B
-
-\x82\xE0\x82\xB5\x81A\x97\xAF\x8E\xE7\x93d\x82ł͂Ȃ\xAD\x82āA\x96{\x90l\x82\xAA\x93d\x98b\x82ɂł\xBD\x8Fꍇ\x81B
-\\x89Ȕ\x92{\x82͂\xA2\x81ANaochan! \x82ł\xB7}
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xA0\x82́A\x81\x9B\x81\x9B\x82ł\xB7$\cdots$\x82\xA2\x82܁@\x8B\x9E\x93s\x82ɗ\x88\x82Ă\xE9\x82񂾂\xAF\x82ǁA
-\x82\xB9\x82\xC1\x82\xA9\x82\xAD\x8B\x9E\x93s\x82ɗ\x88\x82\xBD\x82\xA9\x82\xE7\x89\x82\xBD\x82\xA2\x82\xF1\x82ł\xB7\x82\xAA$\cdots$}
-
-\x82ƁA\x82Ƃ肠\x82\xA6\x82\xB8\x8C\xBE\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
-\x81i\x81\x9B\x81\x9B\x82̂Ƃ\xB1\x82\xEB\x82ɂ\xA0\x82Ȃ\xBD\x82̂\xA8\x96\xBC\x91O\x82\xF0\x81B\x81j
-
-
-
-\x82\xA0\x82Ȃ\xBD\x82\xAA\x92j\x90\xAB\x82ł\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ\x81A\x82܂\xB8\x81A\x82\xB1\x82\xA4\x82\xA2\x82\xA4\x95Ԏ\x96\x82\xAA\x95Ԃ\xC1\x82Ă\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xA0\x81A\x81\x9B\x81\x9B\x81i\x82\xA0\x82Ȃ\xBD\x82̖\xBC\x91O\x81j\x81H
-\x82\xB2\x82߂\xF1\x81A\x8D\xA1\x93\xFA\x82\xB1\x82ꂩ\x82\xE7\x83f\x81[\x83g\x82\xBE\x82\xA9\x82\xE7$\cdots$}
-
-\x82\xBB\x82\xA4\x82\xA2\x82\xA4\x8E\x9E\x81A\x8D\xB7\x82\xB5\x93\xFC\x82\xEA\x95i\x82\xAA\x96\xF0\x82ɗ\xA7\x82\xBF\x82܂\xB7\x81B
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xB9\x82\xC1\x82\xA9\x82\xAD\x94\xB5\x83T\x83u\x83\x8C\x8E\x9D\x82\xC1\x82Ă\xAB\x82\xBD\x82̂ɂȂ\x9F$\cdots$}
-
-\x82\xAB\x82\xC1\x82ƁA\x81u\x82\xBB\x82\xEA\x82Ȃ\xE7$\cdots$\x81v\x82Ƃ\xA2\x82\xC1\x82ĉ\xF5\x82\xAD\x82\xA8\x89\x82\xB7\x82\xE9\x82ł\xB5\x82傤\x81B
-
-
-
-\x82\xA0\x82Ȃ\xBD\x82\xAA\x8F\x97\x90\xAB\x82ł\xA0\x82\xE9\x8Fꍇ$\cdots$
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xA0$\cdots$\x81\x9B\x81\x9B\x82\xB3\x82\xF1\x81i\x82\xA0\x82Ȃ\xBD\x82̖\xBC\x91O\x81j\x81H
-\x82\xB2\x82߂\xF1\x81A\x8D\xA1\x93\xFA\x82\xB1\x82ꂩ\x82\xE7\x83f\x81[\x83g\x82\xBE\x82\xA9\x82\xE7$\cdots$}
-
-\x82\xA0\x82Ȃ\xBD\x82́A\x82\xB7\x82\xA9\x82\xB3\x82\xB8\x82\xB1\x82\xA4\x95\xB7\x82\xAD\x82̂ł\xB7\x81B
-\\x89Ȕ\x92{\x82\xA6\x81[\x81H\x92N\x82ƁH}
-\\x89Ȕ\x92{\x8CN\x82Ƃ\xBE\x82\xE6}
-
-$\cdots\cdots$\x82\xA0\x82Ƃ̎\x96\x82́A\x82\xBB\x82ꂩ\x82\xE7\x82ӂ\xBD\x82\xE8\x82ōl\x82\xA6\x82܂\xB5\x82傤\x81B
-
-
-
-
-
-\\x88\xEA\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF
-
-\x89\xBA\x8Fh\x82\xF0\x8C\xA9\x82ɗ\x88\x82\xBD\x82\xA2\x90l\x82\xCD$\cdots$
-\x8B\x9E\x93s\x89w\x89G\x8Aے\x86\x89\x9B\x8C\xFB\x82\xF0\x8Fo\x82\xE9\x82ƁA\x83o\x83X\x82̂\xE8\x82΂\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x82̂ŁA
-\x81~\x81~\x82̂\xE8\x82΂\xA9\x82\xE7\x8Es\x83o\x83X\\x98A\x8EO\x8E\x9A{206}\x8Cn\x93\x9D\x81i\x93\x8C\x8ER\x92\xCA \x96k\x91\xE5\x98H\x83o\x83X\x83^\x81[\x83~\x83i\x83\x8B\x82䂫\x81j\x82\xC9
-\x8F\xE6\x82\xC1\x82āA\x81\x9A\x81\x9A\x82ō~\x82\xE8\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81i\x8F\x8A\x97v\x8E\x9E\x8AԖ\xF1\\x98A\x90\x94\x8E\x9A{30}\x95\xAA\x81j\x81B
-\x8El\x8C\x8E\x82̉^\x92\xC0\x89\xFC\x92\xF9\x82\xC5\\x98A\x8EO\x8E\x9A{200}\x89~\x82ɂȂ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
-\x89\xBD\x8E\x9E\x89\xBD\x95\xAA\x82̃o\x83X\x82ɏ\xE6\x82\xE9\x81A\x82Ƃ킩\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xEA\x82΁A\x81\x9A\x81\x9A\x82̃o\x83X\x92\xE2\x82ő҂\xC1\x82Ă܂\xB7\x81B
-\x81\x9A\x81\x9A\x82܂ŗ\x88\x82āA\x8Ep\x82\xAA\x8C\xA9\x82\xA6\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE7\x81A
-\x8DŊ\xF1\x82\xE8\x82̓d\x98b\x83{\x83b\x83N\x83X\x82\xA9\x82\xE7\x98A\x97\x8D\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B\par
-
-
-
-\\x88\xEA\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF
-
-\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x82̐\xB6\x8A\x88\x82\xF0\x83G\x83\x93\x83W\x83\x87\x83C\x82\xB5\x82܂\xB5\x82傤\x81B
-
-
-
-\\x88\xEA\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF
-
-{\it When you wish upon a star \par
-Makes no difference who you are \par
-Anything your heart desires \par
-Will come to you} \x81i\x90\xAF\x82Ɋ肢\x82\xF0\x81j\par
-
-
-\\x88\xEA\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF
-\\x88\xEA\x8Ds\x8B\xF3\x82\xAF
-
-\x82Ȃ\xA8\x81A\x82\xB1\x82̉\xBA\x8Fh\x88ē\xE0\x82\xCD\pTeX \x82őg\x94ł\xB5\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
-
-\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x89”\\x82\xC8\pTeX \x82\xF0\x8AJ\x94\xAD\x82\xB5\x82\xBD \x83A\x83X\x83L\x81[ \x82ƁA\x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x91Ή\x9E\x82\xCC dviout/dviprt \x82\xF0
-\x8C\xF6\x8AJ\x82\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xC1\x82\xBD Naochan! \x82\xB3\x82\xF1\x82ɐS\x82\xA9\x82犴\x8Eӂ\xA2\x82\xBD\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x81i\x8E\xA9\x89掩\x8E^\x81j
-
-\vfill
-}
-
-\nidan
-
-\end
-
\ No newline at end of file

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.tex	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/PTEX/test_vertical.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,203 @@
+% pTeX サンプル for Testing dviout&dviprt (ver2.38以降) (2. Sep. 1991版)
+%
+% このサンプルの著作権は、Naochan!(戸塚 直哉:NIFTY-Serve GDH02225)にあります。
+
+\font\tentmin=tmin10
+\font\ninetmin=tmin9
+\font\tentgoth=tgoth10
+\font\ninerm=cmr9
+\font\sevenrm=cmr7
+\font\sixmin=min6
+\font\ninemin=min9
+\font\minii=tmin10 scaled \magstep2
+
+\ninetmin \ninerm
+
+\newskip\連数skip
+\連数skip=0.1zw plus 0.1zw minus 0.1zw
+
+\def\pTeX{p\kern-.2em\TeX}
+
+\def\連数字#1{\hskip\連数skip\hbox to 0pt{\yoko\hss#1\hss}\nobreak\hskip\連数skip}
+\def\連三字#1{{\sevenrm\hskip\連数skip\hbox to 0pt{\yoko\hss#1\hss}\nobreak\hskip\連数skip}}
+
+\def\nidan{
+  \loop\ifvbox0
+    \vfill
+    \vbox to \vsize{\baselineskip0mm \lineskiplimit0mm
+      \vss
+      \hbox to \hsize{\hss%
+    \vbox{\tate
+      \hrule
+      \hbox to 210mm{%
+        \vrule\hskip 70H%
+        \setbox1=\vsplit0 to 452H
+        \vtop to 148mm{\vskip 70H\unvbox1\vskip 70H}% 20*22+12
+        \hskip 36H%
+        \setbox1=\vsplit0 to 452H
+        \vtop to 148mm{\vskip 70H\unvbox1\vskip 70H}% 20*22+12
+        \hss%
+	\ifodd\count0%
+        \vtop{\vskip 70H\hbox to 452H{\yoko$\oldstyle\number\count0$\ 
+		\sixmin 京都下宿案内\hfil}}%
+	\else%
+        \vtop{\vskip 70H\hbox to 452H{\yoko\hfil\sixmin 京都下宿案内\ 
+		$\oldstyle\number\count0$}}%
+	\fi%
+        \hskip 56H\vrule%
+      }
+      \hrule
+    }%
+      \hss}\vskip3mm
+    \hbox to \hsize{\hfill\rm\tengt
+      Naochan!\ の『改訂版・京都下宿案内』より\hfill}
+    \vss}
+    \vfill
+    \eject
+  \repeat
+}
+
+\splittopskip=0pt
+\splitmaxdepth=0pt
+\tbaselineshift=2pt
+\parindent=0.9zw
+\baselineskip=20H plus 1H
+\lineskiplimit=0H
+\lineskip=0H
+\leftskip=2zw
+
+\def\半行空け{\vskip 10H plus 0.5H}
+
+\def\一行空け{\vskip\baselineskip}
+
+\def\科白#1{\parindent=0zw\par 「#1」\parindent=0.9zw}
+
+\def\item#1{\leavevmode\hbox to 0pt{\kern-\leftskip #1\hss}}
+
+\setbox0=\vbox{\tate \hsize=324H% 12[Q]x 27[字ツメ]
+
+\line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill}
+\hbox to 1zh{\yoko\hss%
+\line{\tate\minii \hskip 3zh 改訂版・京都下宿案内\hfill}%
+\hss}
+\line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill}
+
+\line{\vrule width0pt height.5zh depth.5zh\hfill}
+
+東大路通沿いにも桜の花が咲く今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか。
+早速、{\bf 「改訂版・京都下宿案内」}をお送りします。
+
+住所も電話番号も去年と同じです。
+
+\半行空け
+〒\連三字{606}\ 京都市左京区○△□◇▽町×-\連三字{307}\par
+{\hfill Tel.(xxx)xxx-xxxx(留守電有) }
+\半行空け
+
+京都にお越しの際は、{\bf 何らかの差し入れ品持参は必須}です。
+案内もしてさしあげますが、何らかの見返りを求めることがあります。
+(pretty ladyだったら免除しようかな)
+
+去年の下宿案内にも書いたのですが、
+今月(四月)の\連数字{15}日は{\bf My Birthday}で、
+今年は二十歳になるので、それに見合うだけオトナになろうと思います。
+
+いちおう下宿案内ですので、うちの下宿へ来るときの手順(秘儀)を公開します。
+
+とりあえず、JR京都駅までやって来た、と仮定します。
+
+するとあなたは、
+\科白{ああ、京都に来たんだなあ}
+\科白{そういえば、京都にゃ Naochan! がいるんだよね}
+\科白{あいたいな}
+
+と思います。
+
+そういう時には、まず電話連絡を。
+
+すると、留守電が、
+\科白{はい\ \ Naochan!です\ \ ただ今留守にしております\ \ %
+ピィという発信音のあとにメッセージをお願いします\ \ \ \ ピィ}
+
+そういう場合は、お手数ですが、あなたの名前を名乗ったあとに以下のメッセージを。
+\科白{せっかく京都に来たから逢いたかったのに$\cdots$留守かぁ、しょうがない$\cdots$}
+
+こうすると、留守電の主は、留守にしていたことをきっと後悔しはじめますから。
+
+もし、留守電ではなくて、本人が電話にでた場合。
+\科白{はい、Naochan! です}
+\科白{あの、○○です$\cdots$いま 京都に来てるんだけど、
+せっかく京都に来たから会いたいんですが$\cdots$}
+
+と、とりあえず言います。
+(○○のところにあなたのお名前を。)
+
+
+
+あなたが男性である場合、まず、こういう返事が返ってきます。
+\科白{あ、○○(あなたの名前)?
+ごめん、今日これからデートだから$\cdots$}
+
+そういう時、差し入れ品が役に立ちます。
+\科白{せっかく鳩サブレ持ってきたのになぁ$\cdots$}
+
+きっと、「それなら$\cdots$」といって快くお会いするでしょう。
+
+
+
+あなたが女性である場合$\cdots$
+\科白{あ$\cdots$○○さん(あなたの名前)?
+ごめん、今日これからデートだから$\cdots$}
+
+あなたは、すかさずこう聞くのです。
+\科白{えー?誰と?}
+\科白{君とだよ}
+
+$\cdots\cdots$あとの事は、それからふたりで考えましょう。
+
+
+
+
+
+\一行空け
+
+下宿を見に来たい人は$\cdots$
+京都駅烏丸中央口を出ると、バスのりばがありますので、
+××のりばから市バス\連三字{206}系統(東山通 北大路バスターミナルゆき)に
+乗って、★★で降りてください(所要時間約\連数字{30}分)。
+四月の運賃改訂で\連三字{200}円になりました。
+何時何分のバスに乗る、とわかっていれば、★★のバス停で待ってます。
+★★まで来て、姿が見えなかったら、
+最寄りの電話ボックスから連絡してください。\par
+
+
+
+\一行空け
+
+それぞれの生活をエンジョイしましょう。
+
+
+
+\一行空け
+
+{\it When you wish upon a star \par
+Makes no difference who you are \par
+Anything your heart desires \par
+Will come to you} (星に願いを)\par
+
+
+\一行空け
+\一行空け
+
+なお、この下宿案内は\pTeX で組版しました。
+
+縦書き可能な\pTeX を開発した アスキー と、縦書き対応の dviout/dviprt を
+公開してくださった Naochan! さんに心から感謝いたします。(自画自賛)
+
+\vfill
+}
+
+\nidan
+
+\end
+
\ No newline at end of file

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.tex	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/sample.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1539,10 +1539,10 @@
 Font mapping data.  Here some Japanese fonts are embedded:
 
 %%%%%  Here is written in Japanese (in SHIFT JIS Code)  %%%%%
-\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x82\xCCWindows TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2jfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82𖄂ߍ\x9E\x82ނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x82\xB1\x82\xB1\x82ł́A\href{http://www.l.u-tokyo.ac.jp/GT}{GT\x83t\x83H\x83\x93\x83g}\x82𖄂ߍ\x9E\x82\xF1\x82\xC5
-\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82𖄂߂\xB1\x82ނƁAdviout\x82͔\xF1\x93\xFA\x96{\x8C\xEAWindows\x82̉\xBA\x82ł\xE0\x82\xBB
-\x82\xCCdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x88\xB5\x82\xA6\x82܂\xB7\x81B
+日本語のWindows TrueTypeフォントやjfmファイルを埋め込むことができます。
+ここでは、\href{http://www.l.u-tokyo.ac.jp/GT}{GTフォント}を埋め込んで
+います。日本語フォントを埋めこむと、dvioutは非日本語Windowsの下でもそ
+のdviファイルを扱えます。
 %%%%%			End of Japanese			%%%%%
 
 \subsection{special path to files}

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp2.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp2.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp2.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp2.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp2.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp3.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp3.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp3.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp3.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp3.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp4.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp4.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp4.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp4.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisamp4.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisampl.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisampl.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisampl.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisampl.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/SAMPLE/slisampl.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/SPECIAL/demo.dvi
===================================================================
(Binary files differ)

Index: trunk/Master/tlpkg/dviout/SPECIAL/demo.dvi
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/SPECIAL/demo.dvi	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/SPECIAL/demo.dvi	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)

Property changes on: trunk/Master/tlpkg/dviout/SPECIAL/demo.dvi
___________________________________________________________________
Added: svn:mime-type
## -0,0 +1 ##
+application/octet-stream
\ No newline at end of property
Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,88 +0,0 @@
-#          GEN_FONT.BAT\x8D쐬\x97p\x83e\x83\x93\x83v\x83\x8C\x81[\x83g \x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B
-#                      By \x94\xAA\x89_  1994/5/15
-#		       modified by SHIMA 1996/12/27
-#
-# auto=no
-#
-# Printer's dpi
-#
-extra_size=360
-#
-#
-# Temporary batch-file name
-#
-gen_tmp=a:\gen_tmp.bat
-#
-#
-# Batch-file name for ungenerated fonts
-#
-gen_font=a:\gen_font.bat
-#
-#
-####  METAFONT \mode name definitions
-#
-# Atari 96x96 previewer
-mode_name=96:atarins
-#
-# BBN Bitgraph at 118dpi
-mode_name=118:bitgraph
-#
-# Epson LQ-500, 180x180dpi
-mode_name=180:lqlores
-#
-# Canon LBP-10
-mode_name=240:canonlbp
-#
-# Canon CX, SX, LBP-LX
-mode_name=300:CanonCX
-#
-# Epson Action Laser
-#mode_name=300:epsonact
-#
-# Canon BubbleJet 10ex
-mode_name=360:bjtenex
-#
-# Sun SPARCprinter
-mode_name=400:sparcptr
-#
-# NeXT 400dpi, Newgen
-#mode_name=400:nexthi
-#
-# CanonEX in LaserWriter Pro 630
-mode_name=600:canonex
-#
-#
-%1st
-#
-echo off
-#
-%2nd
-#
-# ^s  METAFONT source file name (font name)
-# ^m  font magnification
-# ^d  font size ( dpi x magnification )
-# ^D  dpi
-# ^e  font extra_size
-# ^n  METAFONT mode name
-# ^N  METAFONT mode name for extra_size
-#
-REM For ^D dpi
-REM
-virmf &cmmf \mode=^n; mag=^m; nonstopmode; input ^s
-if not exist ^s.^dgf goto err
-gftopk ^s.^dgf ^s.pk
-gather -abi a:\tex\pkfont\dpi^d.gth ^s.pk
-del ^s.^dgf
-del ^s.pk
-#del ^s.log
-#
-#
-%3rd
-#
-copy *.tfm a:\tex\tfm
-del *.tfm
-echo *** Fonts generated! ***
-goto exit
-:err
-echo *** Failure! ***
-:exit

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.pk0
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.pk0	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.pk0	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,13 +0,0 @@
-#          GEN_FONT.BAT\x8D쐬\x97p\x83e\x83\x93\x83v\x83\x8C\x81[\x83g \x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B(for MakeTeXPK)
-#                      By \x94\xAA\x89_           1994/ 5/15
-#		       modified by SHIMA 1996/12/27
-#
-%1st
-%2nd
-#
-# ex. MakeTeXPK ^s ^d ^D ^d/^D CanonCX
-#
-# The next uses the default defined by MAKETEXPK_MODE_... in texmf.cnf
-#
-MakeTeXPK ^s ^d ^D ^d/^D
-%3rd

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.pks
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.pks	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.pks	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,83 +0,0 @@
-#          GEN_FONT.BAT\x8D쐬\x97p\x83e\x83\x93\x83v\x83\x8C\x81[\x83g \x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B(for MakeTeXPK)
-#                      By \x94\xAA\x89_           1994/ 5/15
-#		       modified by SHIMA 1996/12/27
-#              	       modified by Otobe 1997/11/ 3
-#
-# auto=no
-# extra_size=180
-#
-# Temporary batch-file name
-# gen_tmp=gen_tmp.bat
-#
-#
-# Batch-file name for ungenerated fonts
-# gen_font=gen_font.bat
-#
-#
-####  METAFONT \mode name definitions
-#
-# Atari 96x96 previewer
-mode_name=96:atarins
-#
-# BBN Bitgraph at 118dpi
-mode_name=118:bitgraph
-#
-# NEC PC-PR201 series
-mode_name=160:nectzo
-#
-# Epson LQ-500, 180x180dpi
-mode_name=180:lqlores
-#
-# 204 x 196  G3fax
-mode_name=204:gtfax
-#
-# 204 x 196  G3fax landscape
-mode_name=196:gtfaxl
-#
-# 200 x 200  G3FAX
-mode_name=200:highfax
-#
-# Canon LBP-10
-mode_name=240:canonlbp
-#
-# Canon CX, SX, LBP-LX, HP Laserjet(Plus), LaserWrite Plus, QMS 410
-mode_name=300:CanonCX
-#
-# Epson Action Laser
-#mode_name=300:epsonact
-#
-# NEC PC-PR406LM
-mode_name=320:neclm
-#
-# Canon BubbleJet 10ex
-mode_name=360:bjtenex
-#
-# NeXT 400dpi, Newgen
-mode_name=400:nexthi
-#
-# Sun SPARCprinter
-# mode_name=400:sparcptr
-#
-# CanonEX in LaserWriter Pro 630
-mode_name=600:canonex
-#
-# HP LaserJet 4, QMS-860
-#mode_name=600:ljfour
-#
-# Ultre*setter (1200dpi)
-mode_name=1200:ultre
-#
-# Ultre*setter (2400dpi)
-mode_name=2400:supre
-#
-%1st
-%2nd
-#
-# ^s  METAFONT source file name (font name)
-# ^d  font size ( dpi x magnification )
-# ^D  dpi
-# ^n  METAFONT mode name
-#
-MakeTeXPK ^s ^d ^D ^d/^D ^n
-# mktexpk --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M --mfmode ^n ^s
-%3rd

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.txt	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,88 @@
+#          GEN_FONT.BAT\x8D쐬\x97p\x83e\x83\x93\x83v\x83\x8C\x81[\x83g \x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B
+#                      By \x94\xAA\x89_  1994/5/15
+#		       modified by SHIMA 1996/12/27
+#
+# auto=no
+#
+# Printer's dpi
+#
+extra_size=360
+#
+#
+# Temporary batch-file name
+#
+gen_tmp=a:\gen_tmp.bat
+#
+#
+# Batch-file name for ungenerated fonts
+#
+gen_font=a:\gen_font.bat
+#
+#
+####  METAFONT \mode name definitions
+#
+# Atari 96x96 previewer
+mode_name=96:atarins
+#
+# BBN Bitgraph at 118dpi
+mode_name=118:bitgraph
+#
+# Epson LQ-500, 180x180dpi
+mode_name=180:lqlores
+#
+# Canon LBP-10
+mode_name=240:canonlbp
+#
+# Canon CX, SX, LBP-LX
+mode_name=300:CanonCX
+#
+# Epson Action Laser
+#mode_name=300:epsonact
+#
+# Canon BubbleJet 10ex
+mode_name=360:bjtenex
+#
+# Sun SPARCprinter
+mode_name=400:sparcptr
+#
+# NeXT 400dpi, Newgen
+#mode_name=400:nexthi
+#
+# CanonEX in LaserWriter Pro 630
+mode_name=600:canonex
+#
+#
+%1st
+#
+echo off
+#
+%2nd
+#
+# ^s  METAFONT source file name (font name)
+# ^m  font magnification
+# ^d  font size ( dpi x magnification )
+# ^D  dpi
+# ^e  font extra_size
+# ^n  METAFONT mode name
+# ^N  METAFONT mode name for extra_size
+#
+REM For ^D dpi
+REM
+virmf &cmmf \mode=^n; mag=^m; nonstopmode; input ^s
+if not exist ^s.^dgf goto err
+gftopk ^s.^dgf ^s.pk
+gather -abi a:\tex\pkfont\dpi^d.gth ^s.pk
+del ^s.^dgf
+del ^s.pk
+#del ^s.log
+#
+#
+%3rd
+#
+copy *.tfm a:\tex\tfm
+del *.tfm
+echo *** Fonts generated! ***
+goto exit
+:err
+echo *** Failure! ***
+:exit

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template_pk0.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template_pk0.txt	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template_pk0.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,13 @@
+#          GEN_FONT.BAT\x8D쐬\x97p\x83e\x83\x93\x83v\x83\x8C\x81[\x83g \x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B(for MakeTeXPK)
+#                      By \x94\xAA\x89_           1994/ 5/15
+#		       modified by SHIMA 1996/12/27
+#
+%1st
+%2nd
+#
+# ex. MakeTeXPK ^s ^d ^D ^d/^D CanonCX
+#
+# The next uses the default defined by MAKETEXPK_MODE_... in texmf.cnf
+#
+MakeTeXPK ^s ^d ^D ^d/^D
+%3rd

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template_pks.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template_pks.txt	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/template_pks.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,83 @@
+#          GEN_FONT.BAT\x8D쐬\x97p\x83e\x83\x93\x83v\x83\x8C\x81[\x83g \x83T\x83\x93\x83v\x83\x8B(for MakeTeXPK)
+#                      By \x94\xAA\x89_           1994/ 5/15
+#		       modified by SHIMA 1996/12/27
+#              	       modified by Otobe 1997/11/ 3
+#
+# auto=no
+# extra_size=180
+#
+# Temporary batch-file name
+# gen_tmp=gen_tmp.bat
+#
+#
+# Batch-file name for ungenerated fonts
+# gen_font=gen_font.bat
+#
+#
+####  METAFONT \mode name definitions
+#
+# Atari 96x96 previewer
+mode_name=96:atarins
+#
+# BBN Bitgraph at 118dpi
+mode_name=118:bitgraph
+#
+# NEC PC-PR201 series
+mode_name=160:nectzo
+#
+# Epson LQ-500, 180x180dpi
+mode_name=180:lqlores
+#
+# 204 x 196  G3fax
+mode_name=204:gtfax
+#
+# 204 x 196  G3fax landscape
+mode_name=196:gtfaxl
+#
+# 200 x 200  G3FAX
+mode_name=200:highfax
+#
+# Canon LBP-10
+mode_name=240:canonlbp
+#
+# Canon CX, SX, LBP-LX, HP Laserjet(Plus), LaserWrite Plus, QMS 410
+mode_name=300:CanonCX
+#
+# Epson Action Laser
+#mode_name=300:epsonact
+#
+# NEC PC-PR406LM
+mode_name=320:neclm
+#
+# Canon BubbleJet 10ex
+mode_name=360:bjtenex
+#
+# NeXT 400dpi, Newgen
+mode_name=400:nexthi
+#
+# Sun SPARCprinter
+# mode_name=400:sparcptr
+#
+# CanonEX in LaserWriter Pro 630
+mode_name=600:canonex
+#
+# HP LaserJet 4, QMS-860
+#mode_name=600:ljfour
+#
+# Ultre*setter (1200dpi)
+mode_name=1200:ultre
+#
+# Ultre*setter (2400dpi)
+mode_name=2400:supre
+#
+%1st
+%2nd
+#
+# ^s  METAFONT source file name (font name)
+# ^d  font size ( dpi x magnification )
+# ^D  dpi
+# ^n  METAFONT mode name
+#
+MakeTeXPK ^s ^d ^D ^d/^D ^n
+# mktexpk --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M --mfmode ^n ^s
+%3rd

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/test_b5.tex
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/test_b5.tex	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/UTILITY/test_b5.tex	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -110,12 +110,12 @@
 %The rulers at the four edges will indicate how much of the page is
 %useable.  The large ticks are $.1''$ apart.
 
-\x82\xB1\x82̘g\x82̃T\x83C\x83Y\x82́A$131.2{\rm mm}\ \times\ 206.2{\rm mm}$ \x82ł\xA0\x82\xE8\x81A
-B5 \x83T\x83C\x83Y\x82̗p\x8E\x86\x82Ɉ\xF3\x8D\xFC\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81A\x8E\x86\x82̊e\x95ӂ\xA9\x82\xE7 \\
- 1 inch = 25.4 mm \x93\xE0\x91\xA4\x82ɘg\x82\xAA\x88ʒu\x82\xB7\x82\xE9\x82͂\xB8\x82ł\xB7\x81B \\
-\x98g\x82̍\xB6\x8F\xE3\x92[\x82\xAA\x81A\x8E\x86\x82̍\xB6\x8F\xE3\x92[\x82\xA9\x82\xE7\x81A\x89E\x82\xC9 1 inch\x81A\x89\xBA\x82\xC9 1 inch \x82\xCC
-\x82Ƃ\xB1\x82\xEB\x82ɗ\x88\x82\xE9\x82悤\x92\xB2\x90\xAE\x82\xB5\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xA2\x81B\\
-\x92[\x82̖ڐ\xB7\x82\xE8\x82́A1 \x82\xAA 0.1 inch \x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+この枠のサイズは、$131.2{\rm mm}\ \times\ 206.2{\rm mm}$ であり、
+B5 サイズの用紙に印刷した場合、紙の各辺から \\
+ 1 inch = 25.4 mm 内側に枠が位置するはずです。 \\
+枠の左上端が、紙の左上端から、右に 1 inch、下に 1 inch の
+ところに来るよう調整して下さい。\\
+端の目盛りは、1 が 0.1 inch に対応します。
 
 \end{minipage}
 \hfill\mbox{}

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont.exe
===================================================================
(Binary files differ)

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont.txt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,285 +0,0 @@
-1. chkfont.exe \x82\xF0\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xB8\x82Ɏ\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̉\xE6\x96ʂ́A\x88ȉ\xBA\x82̒ʂ\xE8\x82ł\xB7\x81B
-
-<<< CHecK dvi/tfm/gf/pk/pkd/pxl/gth/far file and tell informations of FONTs >>>
-                                Ver 1.6, written by SHIMA, 1990/1992
-
-Usage: chkfont [-s] [-c] [-{f|F}<font_data_file>] [-d] dvi_file_name
-       chkfont [-s] [-c] [-{f|F}<font_data_file>] [-t] tfm_file_name
-       chkfont [-s] [-c] [-{f|F}<font_data_file>] [-p] font_file_name
-
-Option   -c: check mode
-         -s: silent check mode
-         -f: use font_data_file (-F: and ignore default data)
-
-Errorlevel is the sum of the following number
-          1: cmbsy5-9, cmcsc8-9, cmex7-9, cmmib5-9
-          2: new font: eu??, msam, msbm, wncy??, font_data_file
-          4: new eufm5-10
-          8: unknown eufm
-         16: old font: msxm, msym, amcsc, mcyr, mcyb, font_data_file
-         32: old eufm5-10
-
-If errorlevel is larger than 240,
-        248: error in font_data_file
-        249: cannot find font_data_file
-        250: bad parameter
-        251: old and new eufm
-        252: bad dvi file
-        253: error in dvi file
-        254: not dvi file
-        255: cannot find dvi/tfm file
-
-                <<< Example of font_data_file >>>
-# font_name old_check_sum new_check_sum  (in HEX, 0 means check existence)
-eufm5   0891FD38        246A686B
-eufm10  BF989013        8F256EB2
-# The line beginning with # or ; is ignored.
-
-
-
-2. chkfont.exe \x82́Advi file \x82\xA0\x82邢\x82́Atfm file \x82\xA8\x82\xE6\x82сAgf file, pk file, pxl
-   file \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃f\x81[\x83^\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ŁA\x8E\x9F\x82̋@\x94\\x82\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
-
-\x81@\x82P\x81D dvi file \x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82𒲂ׂ\xE9\x81B\x93\xC1\x82Ƀ`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82𒲂ׂāA\x93\xAF\x82\xB6
-\x81@\x81@\x81@ \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82ł\xE0\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82\xAA\x88قȂ\xE9\x8Fꍇ\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x81B
-
-\x81@\x82Q\x81D tfm/gf/pk/pxl file \x82𒲂ׂāA\x83`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82Ȃǂ̏\xEE\x95\xF1\x82𒲂ׂ\xE9\x81B
-
-\x81@\x82R\x81D \x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x83`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82̃f\x81[\x83^\x82́A\x83f\x81[\x83^\x81E\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xA9\x82\xE7\x93ǂݍ\x9E\x82߂\xE9\x81B
-
-
-
-2.1. AMSTeX \x82\xAA\x81AVer 2.* \x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81AAMSFONT \x82́A\x82\xBB\x82\xEA\x88ȑO\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x91啝\x82\xC9
-  \x95ύX\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82\xE0\x82قƂ\xF1\x82ǐV\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xE8\x82܂\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81AFraktur \x83t\x83H\x83\x93\x83g
-\x81@\x82\xCC eufm \x83t\x83@\x83~\x83\x8A\x81[\x82̂݁A\x93\xAF\x82\xB6\x96\xBC\x91O\x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x83f\x83U\x83C\x83\x93\x82͑S\x82\xAD\x95ς\xED\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9
-\x81@\x82̂ŁAdvi file \x82\xC5 AMSFONT \x82\xAA\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x81A\x82\xBB\x82ꂪ Ver 2.0 \x88ȑO\x82̂\xE0\x82̂\xA9
-\x81@\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x92m\x82\xE9\x95K\x97v\x82ɔ\x97\x82\xE7\x82\xEA\x8D쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82\xAA chkfont.exe \x82̌\xB3\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-
-     \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x81E\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82ň\xF3\x8D\xFC\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x81A\x93K\x93\x96\x82ȃo\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x91I\x82Ԃ\xB1\x82Ƃ\xAA
-\x81@\x83o\x83b\x83`\x81E\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ŗe\x88ՂɎ\xC0\x8C\xBB\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x8D\xEC\x82\xE7\x82ꂽ\x82̂ŁA\x83G\x83\x89\x81[\x83\x8C\x83x\x83\x8B\x82ŏ\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x95\xD4
-\x81@\x82\xB5\x82܂\xB7\x81Bdviout/dviprt Ver 2.33 \x82ɂ́Acheckasm.exe \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ŕt\x91\xAE\x82\xB5\x82\xC4
-\x81@\x82\xA2\x82\xBD\x82\xE0\x82̂\xF0 Version up \x82\xB5\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ł\xB7\x81B
-
-     \x83f\x83t\x83H\x81[\x83\x8B\x83g\x82ł́AAMSFONT \x82\xCC Ver 2.0 \x82Ƃ\xBB\x82\xEA\x88ȑO\x82Ƃ̋\xE6\x95ʂ\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-
-
-
-2.2. dvi file \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ȃǂ̃f\x81[\x83^\x82\xF0\x93ǂݏo\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x81@\x88ȉ\xBA\x82̎\xC0\x8Ds\x97\xE1\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-  dvi_file_name \x82́A\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁A\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9 .dvi \x82\xAA\x95\xE2\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-
-B>chkfont -c a:\tex\dvi\texjman
-
-dvi file name                   = b:\tex\doc\texjman.dvi
-comment                         = TeX output 1991.03.20:0839
-factor converting to 10^{-5}m   = 25400000/473628672
-magnification                   = 1000
-maximum height+depth            = 45413867 scaled points = 692 points
-maximum width                   = 29834876 scaled points = 455 points
-maximum stack depth             = 9
-number of pages                 = 22
-page size                       = 16.0 cm x 24.4 cm
-page size magnificated          = 16.0 cm x 24.4 cm
-
-Font 91
-        checksum                = F16B4148
-        design size             =   655360 scaled points = 10 points
-        space size              =  1630535 scaled points = 24 points
-        magnification           = +magstep5
-        font name               = cmssbx10
-
-Font 90
-        checksum                = DE3E61CB
-        design size             =  6820250 scaled points =104 points
-        space size              =  6820250 scaled points =104 points
-        font name               = cminch
-
-Font 70
-        checksum                = E99FD0F6
-        design size             =   655360 scaled points = 10 points
-        space size              =   943718 scaled points = 14 points
-        magnification           = +magstep2
-        font name               = goth10
-
-Font 67
-        checksum                = 1AF22256
-        design size             =   655360 scaled points = 10 points
-        space size              =   943718 scaled points = 14 points
-        magnification           = +magstep2
-        font name               = cmbx10
-
-                   <<< \x93r\x92\x86\x8Fȗ\xAA >>>
-
-Font 10
-        checksum                = D993A052
-        design size             =   458752 scaled points =  7 points
-        space size              =   458752 scaled points =  7 points
-        font name               = cmr7
-
-EXIT Code (errorlevel)          = 0
-No AMS Font
-
-B>chkfont -c b:\tex\sample
-
-dvi file name                   = b:\tex\sample.dvi
-comment                         = TeX output 1990.01.04:0912 No.MTV02003920
-factor converting to 10^{-5}m   = 25400000/473628672
-magnification                   = 2074
-maximum height+depth            = 25249672 scaled points = 385 points
-maximum width                   = 16771048 scaled points = 255 points
-maximum stack depth             = 13
-number of pages                 = 13
-
-Font 68
-        checksum                = BF989013
-        design size             =   655360 scaled points = 10 points
-        space size              =   655360 scaled points = 10 points
-        font name               = eufm10 (Old AMSTeX) 
-
-Font 67
-        checksum                = 7AFB15BF
-        design size             =   327680 scaled points =  5 points
-        space size              =   327680 scaled points =  5 points
-        font name               = msym5 (Old AMS Font) 
-
-                   <<< \x93r\x92\x86\x8Fȗ\xAA >>>
-
-Font 0
-        checksum                = 00000000
-        design size             =   655360 scaled points = 10 points
-        space size              =   655360 scaled points = 10 points
-        font name               = cmr10
-
-EXIT Code (errorlevel)          = 48
-Old eufm Old font 
-
-
-
-2.3. tfm \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃f\x81[\x83^\x82\xF0\x93ǂ݂\xBE\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x81@\x88ȉ\xBA\x82̎\xC0\x8Ds\x97\xE1\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-  tfm_file_name \x82́A\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ȃ\xAF\x82\xEA\x82΁A\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9 .tfm \x82\xAA\x95\xE2\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-
-B>chkfont -c -t A:\tex\tfm\cmr8
-        "cmr8" is a tfm file :  0  -> 127
-        checksum                = 7C7B5907
-        design size             = 8388608 2^{-20} points = 8 points
-
-EXIT Code (errorlevel)          = 0
-No AMS Font
-
-B>chkfont -t a:\tex\amstfm\eufm10
-        "eufm10" is a tfm file :  0  -> 127
-        checksum                = 8F256EB2
-        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
-                                 (AMSTeX 2.0/2.1) 
-
-EXIT Code (errorlevel)          = 4
-New eufm 
-
-B>chkfont -c -t a:\tex\tfm\eufm10
-        "eufm10" is a tfm file :  0  -> 122
-        checksum                = BF989013
-        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
-                                 (Old AMSTeX) 
-
-EXIT Code (errorlevel)          = 32
-Old eufm
-
-B>chkfont -c -t a:\tex\tfm\goth10
-        "goth10" is a jfm file :  0  ->  12
-        checksum                = E99FD0F6
-        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
-
-EXIT Code (errorlevel)          = 0
-No AMS Font
-
-
-
-2.4. gf/pk/pkd/pxl/gth/far \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃f\x81[\x83^\x82\xF0\x93ǂ݂\xBE\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-\x81@\x88ȉ\xBA\x82̎\xC0\x8Ds\x97\xE1\x82\xF0\x8EQ\x8FƂ\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2\x81B
-
-B>chkfont -c a:\tex\fonts\170dpi\eufm8.pk
-        "eufm8.pk" is in PK format
-        checksum                = 2564B2F5
-        design size             = 8388608 2^{-20} points = 8 points
-        horizontal              = 154087 2^{-16} dots/point = 170 dpi
-        vertical                = 154087 2^{-16} dots/point = 170 dpi
-                                 (AMSTeX 2.0/2.1) 
-
-EXIT Code (errorlevel)          = 4
-New eufm
-
-
-B>chkfont -c a:\tex\fonts\850\eufm8.pxl
-        "eufm8.pxl" is in PXL1002 format
-        checksum                = 2564B2F5
-        design size             = 8388608 2^{-20} points = 8 points
-        magnification           = 850 (170 dpi)
-                                 (AMSTeX 2.0/2.1) 
-
-EXIT Code (errorlevel)          = 4
-New eufm 
-
-
-B>chkfont2 b:\tex\fonts\pk118.gth
-        "b:\pxlfont\pk118.gth" is a GTH file which contains...
-
-        "cmb10.118" is in PK format
-        checksum                = D20B9E26
-        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
-        horizontal              = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
-        vertical                = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
-
-
-        "cmbsy10.118" is in PK format
-        checksum                = E0C98C0C
-        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
-        horizontal              = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
-        vertical                = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
-
-
-        "cmbx10.118" is in PK format
-        checksum                = 1AF22256
-        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
-        horizontal              = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
-        vertical                = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
-
-
-                   <<< \x88ȉ\xBA\x8Fȗ\xAA >>>
-
-
-
-2.5. font_data_file \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āA\x83`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82Ȃǂ̏\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x97^\x82\xA6\x81A\x82\xBB\x82ꂩ\x82画\x92f\x82\xB5\x82\xC4
-\x81@\x83G\x83\x89\x81[\x83\x8C\x83x\x83\x8B\x82ŕԂ\xB7\x82悤\x82ɂł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-
-     font_data_file \x82́A\x8Dŏ\x89\x82Ƀt\x83H\x83\x93\x82Ɩ\xBC\x81A\x8E\x9F\x82ɁA\x8B\x8C\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x81A
-\x81@\x82\xBB\x82̌\xE3\x82ɐV\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81i\x82\xBB\x82̌\xE3\x82ɂ́A\x8B󔒂\xF0\x82\xA8\x82\xAF\x82΁A\x83R\x83\x81
-\x81@\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xE0\x82\xA9\x82܂\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81j\x81B\x82P\x8C\x85\x96ڂ\xAA\x81A# \x82܂\xBD\x82́A; \x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x8Ds\x82͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA
-\x81@\x82܂\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A0 \x82͂\xBB\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x91\xB6\x8D݂\xAA\x8B\x8C\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x81i\x82܂\xBD\x82́A\x90V\x83o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x81j\x82\xF0\x88\xD3
-\x81@\x96\xA1\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82Ɏg\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̂Ƃ\xAB\x81A\x8Bt\x82̃o\x81[\x83W\x83\x87\x83\x93\x82ɂ\xCD 0 \x88ȊO\x82̓K\x93\x96\x82ȁi\x83`\x83F\x83b\x83N
-\x81@\x83T\x83\x80\x82Ɉ\xEA\x92v\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x81j\x92l\x82\xF0\x8F\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x81B\x83`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82\xCD 16\x90i\x90\x94\x82ŏ\x91\x82\xAB\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x82\xBB\x82\xEA\x82́A
-\x81 at 2.3 \x82ŏ\x91\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82āAtfm file \x82\xA9\x82\xE7\x93ǂނ\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82܂\xB7\x81B
-
-\x81@\x81 at -f \x82Ŏw\x92肵\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82́A\x83f\x83t\x83H\x81[\x83\x8B\x83g\x82̃f\x81[\x83^\x82ɍ\x87\x82킹\x82ėp\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-    -F \x82Ŏw\x92肵\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82́Afont_dat_file \x82݂̂𔻒f\x82̂\xBD\x82߂̃f\x81[\x83^\x82ɂ\xB5\x82܂\xB7\x81B
-
-\x81@  font_dat_file \x82̗\xE1
-
-    ; font_name    check_sum_old  check_sum_new
-    eufm8           37CCA321         2564B2F5   ; 2.0
-    eufm8           37CCA321         5C978225   ; 2.1
-    eufm9           3F977CF3         1F6C4283   ; 2.0 
-    eufm9           3F977CF3         F833F3AF   ; 2.1
-    eufm10          BF989013         8F256EB2   ; 2.0/2.1
-    msxm10                 0                1
-    msam10                 1                0
-
-    \x82\xB1\x82̂悤\x82\xBE\x82ƁAeufm8 \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɑ΂\xB5\x81A\x83`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82\xAA 16\x90i\x82ŁA37CCA321 \x82\xCC
-\x81@\x82Ƃ\xAB\x82́AOld Font \x82Ɣ\xBB\x92f\x82\xB3\x82\xEA\x81A2564B2F5 \x82܂\xBD\x82́A5C978225 \x82̂Ƃ\xAB New Font \x82\xC6
-\x81@\x94\xBB\x92f\x82\xB3\x82\xEA\x81A\x91O\x8E҂\xCD 16\x90i\x82\xC5 10\x81A \x8C\xE3\x8E҂\xCD 2 \x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82܂\xB7\x81Bdvi file \x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82\xBD
-\x81@\x8Fꍇ\x82́A\x8Eg\x82\xED\x82ꂽ\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82邱\x82̐\x94\x81i\x83f\x81[\x83^\x82\xAA\x82Ȃ\xA2\x82\xE0\x82̂\xCD 0 \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x81j\x82\xCC
-\x81@\x82\xB7\x82ׂĂ\xCC OR \x82\xF0\x82Ƃ\xC1\x82ăG\x83\x89\x81[\x83\x8C\x83x\x83\x8B\x82ŕԂ\xB5\x82܂\xB7\x81Bmsxm10 \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82́AOld Font \x82\xC6
-\x81@\x82݂Ȃ\xB3\x82\xEA\x81Amsam10 \x82̕\xFB\x82\xCD New Font \x82Ƃ݂Ȃ\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x83`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82͒\xB2\x82ׂȂ\xA2\x81j\x81B
-
-
-    font_data_file \x82́A; \x82\xE2 # \x82̍s\x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82āA\x8Dő\xE5 1024\x8Ds\x82܂ł\xAA\x8B\x96\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont_ja.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont_ja.txt	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/chkfont_ja.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,290 @@
+1. chkfont.exe をパラメータをつけずに実行したときの画面は、以下の通りです。
+
+	<<< CHecK dvi/tfm/font file and tell informations of FONTs >>>
+				Ver 1.8, written by SHIMA, 1990/1992
+
+Usage: chkfont [-s] [-c] [-{f|F}<font_data_file>] [-d] dvi_file_name
+       chkfont [-s] [-c] [-{f|F}<font_data_file>] [-t] tfm_file_name
+       chkfont [-s] [-c] [-{f|F}<font_data_file>] [-p] font_file_name
+
+Option	 -c: check mode
+	 -s: silent check mode
+	 -f: use font_data_file (-F: and ignore default data)
+	 -d: force DVI mode
+	 -t: force TFM/OFM mode
+	 -p: force FONT mode
+	     (supported formats: vf/ovf/gf/pk/pkd/pxl/gth/far)
+	 By default, mode is guessed from the file extension.
+
+Errorlevel is the sum of the following number
+	  1: cmbsy5-9, cmcsc8-9, cmex7-9, cmmib5-9
+	  2: new font: eu??, msam, msbm, wncy??, font_data_file
+	  4: new eufm5-10
+	  8: unknown eufm
+	 16: old font: msxm, msym, amcsc, mcyr, mcyb, font_data_file
+	 32: old eufm5-10
+If errorlevel is larger than 240,
+	248: error in font_data_file
+	249: cannot find font_data_file
+	250: bad parameter
+	251: old and new eufm
+	252: bad dvi file
+	253: error in dvi file
+	254: not dvi/tfm file or unknown font ID
+	255: cannot find dvi/tfm/font file
+
+		<<< Example of font_data_file >>>
+# font_name old_check_sum new_check_sum  (in HEX, 0 means existence check)
+eufm5	0891FD38	246A686B
+eufm10	BF989013	8F256EB2
+# The line beginning with # or ; is ignored.
+
+
+
+2. chkfont.exe は、dvi file あるいは、tfm file および、vf file, gf file,
+   pk file, pxl file のフォントのデータをチェックするプログラムで、次の機能が
+   あります。
+
+ 1. dvi file で使われているフォントを調べる。特にチェックサムを調べて、同じ
+    フォント名でもバージョンが異なる場合のチェックを行う。
+
+ 2. tfm/vf/gf/pk/pxl file を調べて、チェックサムなどの情報を調べる。
+
+ 3. チェックするチェックサムのデータは、データ・ファイルから読み込める。
+
+
+
+2.1. AMSTeX が、Ver 2.* になったとき、AMSFONT は、それ以前のフォントから大幅に
+  変更がなされました。フォント名もほとんど新しくなりましたが、Fraktur フォント
+ の eufm ファミリーのみ、同じ名前が用いられました。デザインは全く変わっている
+ ので、dvi file で AMSFONT が用いられているとき、それが Ver 2.0 以前のものか
+ どうか知る必要に迫られ作成されたプログラムが chkfont.exe の元になっています。
+
+     プリンタ・ドライバで印刷するとき、適当なバージョンのフォントを選ぶことが
+ バッチ・プログラムで容易に実現できるよう作られたので、エラーレベルで情報を返
+ します。dviout/dviprt Ver 2.33 には、checkasm.exe というファイル名で付属して
+ いたものを Version up したものです。
+
+     デフォールトでは、AMSFONT の Ver 2.0 とそれ以前との区別がなされます。
+
+
+
+2.2. dvi file のフォントなどのデータを読み出すことができます。
+ 以下の実行例を参照してください。
+  dvi_file_name は、拡張子をつけなければ、自動的に .dvi が補われます。
+
+B>chkfont -c a:\tex\dvi\texjman
+
+dvi file name                   = b:\tex\doc\texjman.dvi
+comment                         = TeX output 1991.03.20:0839
+factor converting to 10^{-5}m   = 25400000/473628672
+magnification                   = 1000
+maximum height+depth            = 45413867 scaled points = 692 points
+maximum width                   = 29834876 scaled points = 455 points
+maximum stack depth             = 9
+number of pages                 = 22
+page size                       = 16.0 cm x 24.4 cm
+page size magnificated          = 16.0 cm x 24.4 cm
+
+Font 91
+        checksum                = F16B4148
+        design size             =   655360 scaled points = 10 points
+        space size              =  1630535 scaled points = 24 points
+        magnification           = +magstep5
+        font name               = cmssbx10
+
+Font 90
+        checksum                = DE3E61CB
+        design size             =  6820250 scaled points =104 points
+        space size              =  6820250 scaled points =104 points
+        font name               = cminch
+
+Font 70
+        checksum                = E99FD0F6
+        design size             =   655360 scaled points = 10 points
+        space size              =   943718 scaled points = 14 points
+        magnification           = +magstep2
+        font name               = goth10
+
+Font 67
+        checksum                = 1AF22256
+        design size             =   655360 scaled points = 10 points
+        space size              =   943718 scaled points = 14 points
+        magnification           = +magstep2
+        font name               = cmbx10
+
+                   <<< 途中省略 >>>
+
+Font 10
+        checksum                = D993A052
+        design size             =   458752 scaled points =  7 points
+        space size              =   458752 scaled points =  7 points
+        font name               = cmr7
+
+EXIT Code (errorlevel)          = 0
+No AMS Font
+
+B>chkfont -c b:\tex\sample
+
+dvi file name                   = b:\tex\sample.dvi
+comment                         = TeX output 1990.01.04:0912 No.MTV02003920
+factor converting to 10^{-5}m   = 25400000/473628672
+magnification                   = 2074
+maximum height+depth            = 25249672 scaled points = 385 points
+maximum width                   = 16771048 scaled points = 255 points
+maximum stack depth             = 13
+number of pages                 = 13
+
+Font 68
+        checksum                = BF989013
+        design size             =   655360 scaled points = 10 points
+        space size              =   655360 scaled points = 10 points
+        font name               = eufm10 (Old AMSTeX) 
+
+Font 67
+        checksum                = 7AFB15BF
+        design size             =   327680 scaled points =  5 points
+        space size              =   327680 scaled points =  5 points
+        font name               = msym5 (Old AMS Font) 
+
+                   <<< 途中省略 >>>
+
+Font 0
+        checksum                = 00000000
+        design size             =   655360 scaled points = 10 points
+        space size              =   655360 scaled points = 10 points
+        font name               = cmr10
+
+EXIT Code (errorlevel)          = 48
+Old eufm Old font 
+
+
+
+2.3. tfm/ofm ファイルのデータを読みだすことができます。
+ 以下の実行例を参照してください。
+  tfm_file_name は、拡張子をつけなければ、自動的に .tfm が補われます。
+
+B>chkfont -c -t A:\tex\tfm\cmr8
+        "cmr8" is a tfm file :  0  -> 127
+        checksum                = 7C7B5907
+        design size             = 8388608 2^{-20} points = 8 points
+
+EXIT Code (errorlevel)          = 0
+No AMS Font
+
+B>chkfont -t a:\tex\amstfm\eufm10
+        "eufm10" is a tfm file :  0  -> 127
+        checksum                = 8F256EB2
+        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
+                                 (AMSTeX 2.0/2.1) 
+
+EXIT Code (errorlevel)          = 4
+New eufm 
+
+B>chkfont -c -t a:\tex\tfm\eufm10
+        "eufm10" is a tfm file :  0  -> 122
+        checksum                = BF989013
+        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
+                                 (Old AMSTeX) 
+
+EXIT Code (errorlevel)          = 32
+Old eufm
+
+B>chkfont -c -t a:\tex\tfm\goth10
+        "goth10" is a jfm file :  0  ->  12
+        checksum                = E99FD0F6
+        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
+
+EXIT Code (errorlevel)          = 0
+No AMS Font
+
+
+
+2.4. vf/ovf/gf/pk/pkd/pxl/gth/far ファイルのデータを読みだすことができます。
+ 以下の実行例を参照してください。
+
+B>chkfont -c a:\tex\fonts\170dpi\eufm8.pk
+        "eufm8.pk" is in PK format
+        checksum                = 2564B2F5
+        design size             = 8388608 2^{-20} points = 8 points
+        horizontal              = 154087 2^{-16} dots/point = 170 dpi
+        vertical                = 154087 2^{-16} dots/point = 170 dpi
+                                 (AMSTeX 2.0/2.1) 
+
+EXIT Code (errorlevel)          = 4
+New eufm
+
+
+B>chkfont -c a:\tex\fonts\850\eufm8.pxl
+        "eufm8.pxl" is in PXL1002 format
+        checksum                = 2564B2F5
+        design size             = 8388608 2^{-20} points = 8 points
+        magnification           = 850 (170 dpi)
+                                 (AMSTeX 2.0/2.1) 
+
+EXIT Code (errorlevel)          = 4
+New eufm 
+
+
+B>chkfont2 b:\tex\fonts\pk118.gth
+        "b:\pxlfont\pk118.gth" is a GTH file which contains...
+
+        "cmb10.118" is in PK format
+        checksum                = D20B9E26
+        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
+        horizontal              = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
+        vertical                = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
+
+
+        "cmbsy10.118" is in PK format
+        checksum                = E0C98C0C
+        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
+        horizontal              = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
+        vertical                = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
+
+
+        "cmbx10.118" is in PK format
+        checksum                = 1AF22256
+        design size             = 10485760 2^{-20} points = 10 points
+        horizontal              = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
+        vertical                = 107005 2^{-16} dots/point = 118 dpi
+
+
+                   <<< 以下省略 >>>
+
+
+
+2.5. font_data_file によって、チェックサムなどの情報を与え、それから判断して
+ エラーレベルで返すようにできます。
+
+     font_data_file は、最初にフォンと名、次に、旧バージョンのチェックサム、
+ その後に新バージョンのチェックサムを書きます(その後には、空白をおけば、コメ
+ ントを書いてもかまいません)。1桁目が、# または、; となっている行は無視され
+ ます。また、0 はそのフォントが存在が旧バージョン(または、新バージョン)を意
+ 味するときに使います。そのとき、逆のバージョンには 0 以外の適当な(チェック
+ サムに一致しない)値を書きます。チェックサムは 16進数で書きますが、それは、
+ 2.3 で書いてあるようにして、tfm file から読むことができます。
+
+  -f で指定したときは、デフォールトのデータに合わせて用いられます。
+    -F で指定したときは、font_dat_file のみを判断のためのデータにします。
+
+   font_dat_file の例
+
+    ; font_name    check_sum_old  check_sum_new
+    eufm8           37CCA321         2564B2F5   ; 2.0
+    eufm8           37CCA321         5C978225   ; 2.1
+    eufm9           3F977CF3         1F6C4283   ; 2.0 
+    eufm9           3F977CF3         F833F3AF   ; 2.1
+    eufm10          BF989013         8F256EB2   ; 2.0/2.1
+    msxm10                 0                1
+    msam10                 1                0
+
+    このようだと、eufm8 のフォントに対し、チェックサムが 16進で、37CCA321 の
+ ときは、Old Font と判断され、2564B2F5 または、5C978225 のとき New Font と
+ 判断され、前者は 16進で 10、 後者は 2 に対応します。dvi file をチェックした
+ 場合は、使われたフォントに対応するこの数(データがないものは 0 とする)の
+ すべての OR をとってエラーレベルで返します。msxm10 のフォントは、Old Font と
+ みなされ、msam10 の方は New Font とみなされます(チェックサムは調べない)。
+
+
+    font_data_file は、; や # の行を除いて、最大 1024行までが許されます。

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/dviout.cnt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/dviout.cnt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/dviout.cnt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,475 +0,0 @@
-:Base dviout.HLP
-:Title dviout
-1 \x96ڎ\x9F=CONTENTS
-1 \x8AT\x97v
-2 \x8Ed\x97l=IDH_SHIYOU
-2 \x94z\x95z=IDH_HAIFU
-2 dviout User's \x8B\xE4\x8Ay\x95\x94=IDH_USERSCLUB
-2 \x92m\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x95s\x93s\x8D\x87\x89ӏ\x8A=IDH_BUGS
-2 \x95t\x91\xAE\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80=IDH_FUZOKU
-2 \x95\xE2\x8BL=IDH_THANKS
-2 \x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B=IDH_UNINSTALL
-2 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[=IDH_PREVIEW
-2 HyperTeX=IDH_EHYPERTEX
-2 \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[=IDH_PICKSTRING
-2 \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`=IDH_ESEARCH
-2 \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h
-3 \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h=IDH_PRESENTATION
-3 cover sheet=IDH_COVER
-3 pause special=IDH_PAUSE
-3 \x83L\x81[/\x83}\x83E\x83X\x91\x80\x8D\xEC=IDH_PRESENKEY
-2 DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD
-3 DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD=IDH_IMBED
-3 \x8Ag\x92\xA3DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_DVIEXT
-3 tar\x8C`\x8E\xAE=IDH_TAR
-3 dviout specials=IDH_DVIOUTSP
-3 source specials=IDH_SRCSPECIAL
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g/\x89摜\x82̖\x84\x82߂\xB1\x82\xDD=IDH_ETF
-2 \x88ړ\xAE
-3 \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x93\xE0\x88ړ\xAE=IDH_MOVE
-3 \x91\xBC\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̈ړ\xAE=IDH_FILES
-3 \x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x8Ew\x92\xE8\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v=IDH_INPUTPAGE
-2 \x88\xF3\x8D\xFC
-2 \x88\xF3\x8D\xFC
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O=IDH_PRINT
-3 \x83y\x81[\x83W\x82\xCCSelection
-4 \x83y\x81[\x83W\x82\xCCSelection=IDH_PSELECTION
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x83y\x81[\x83W\x82̎w\x92\xE8\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93
-4 \x88\xF3\x8D\xFC\x83y\x81[\x83W\x82̎w\x92\xE8\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93=IDH_PAGEOPTION
-4 \x88\xF3\x8D\xFC\x83y\x81[\x83W\x82̎w\x92\xE8\x83}\x83N\x83\x8D=IDH_PAGEMACRO
-3 \x83R\x83s\x81[\x95\x94\x90\x94\x82̎w\x92\xE8
-4 \x83R\x83s\x81[\x95\x94\x90\x94\x82̎w\x92\xE8=IDH_PCOPY
-3 \x91ܒԂ\xB6\x88\xF3\x8D\xFC
-4 \x91ܒԂ\xB6\x88\xF3\x8D\xFC=IDH_FUKUROPRT
-4 \x88\xF3\x8D\xFC\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̎g\x97p\x97\xE1=IDH_OPTPRINT
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x82̃y\x81[\x83W\x82̏\x87\x94\xD4
-4 \x88\xF3\x8D\xFC\x82̃y\x81[\x83W\x82̏\x87\x94\xD4=IDH_PORDER
-3 \x8Fk\x8F\xAC\x81^\x8Ag\x91\xE5\x88\xF3\x8D\xFC
-4 \x8Fk\x8F\xAC\x81^\x8Ag\x91\xE5\x88\xF3\x8D\xFC=IDH_PREDUCE
-3 dviprt\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC
-4 dviprt\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC=IDH_USEDVIPRT
-4 -dviprt:\x82̐ݒ\xE8\x97\xE1=IDH_EXAMPRT
-4 CFG\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_PRTCFG
-4 LBP\x97p\x83h\x83\x89\x83C\x83o=IDH_LBP
-4 \x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x90\xA7\x8C\xE4\x83R\x81[\x83h\x82̎\xE6\x82荞\x82\xDD=IDH_CTRPRT
-3 \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̏o\x97\xCD
-4 \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̏o\x97\xCD=IDH_PFILE
-3 \x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82̃|\x81[\x83Y
-4 \x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82̃|\x81[\x83Y=IDH_PPOSE
-3 \x83W\x83\x87\x83u\x82̓\x9D\x88\xEA\x81^\x95\xAA\x8A\x84
-4 \x83W\x83\x87\x83u\x82̓\x9D\x88\xEA\x81^\x95\xAA\x8A\x84=IDH_PJOB
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x83f\x81[\x83^\x8Fo\x97͒\x86\x82ł̃L\x83\x83\x83\x93\x83Z\x83\x8B
-4 \x88\xF3\x8D\xFC\x83f\x81[\x83^\x8Fo\x97͒\x86\x82ł̃L\x83\x83\x83\x93\x83Z\x83\x8B=IDH_POUTCANCEL
-2 \x8BN\x93\xAE\x82ƏI\x97\xB9
-2 \x8BN\x93\xAE\x82ƏI\x97\xB9
-3 \x8BN\x93\xAE\x82ƏI\x97\xB9=IDH_STARTEND
-3 no more dviout=IDH_NOMORE
-2 \x91\xBC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ƃ̘A\x8Cg
-2 \x91\xBC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ƃ̘A\x8Cg
-3 \x91\xBC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ƃ̘A\x8Cg=IDH_OTHERP
-3 DDE\x8Eg\x97p\x97\xE1=IDH_USEDDE
-2 \x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B
-2 \x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B
-3 \x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82̎菇=IDH_INSTALL
-3 \x89𑜓x\x82̐ݒ\xE8
-4 \x89𑜓x\x82̐ݒ\xE8=IDH_SETDPI
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃p\x83X\x82̐ݒ\xE8
-4 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃p\x83X\x82̐ݒ\xE8=IDH_SETPK
-4 -TEXPK \x82̐ݒ\xE8\x97\xE1=IDH_SETTEXPK
-3 \x95\\x8E\xA6\x83X\x83P\x81[\x83\x8B\x82̒\xB2\x90\xAE
-3 \x95\\x8E\xA6\x83X\x83P\x81[\x83\x8B\x82̒\xB2\x90\xAE=IDH_DISPSCALE
-3 \x88󎚈ʒu\x82̒\xB2\x90\xAE
-3 \x88󎚈ʒu\x82̒\xB2\x90\xAE=IDH_SETLM
-3 dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCCdviout\x82ւ̊֘A\x95t\x82\xAF
-3 dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCCdviout\x82ւ̊֘A\x95t\x82\xAF=IDH_EXTDVI
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̎\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̎\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B=IDH_PARAINST
-1 \x83\x86\x81[\x83U\x83C\x83\x93\x83^\x83t\x83F\x81[\x83X
-1 \x83\x86\x81[\x83U\x83C\x83\x93\x83^\x83t\x83F\x81[\x83X=IDH_USERINTERF
-2 \x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[
-2 \x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[
-3 \x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[=IDH_MENU
-3 File Menu=IDH_FILEMENU
-3 Jump Menu=IDH_JUMPMENU
-3 Search Menu=IDH_SEARCHMENU
-3 Display Menu=IDH_DISPLAYMENU
-3 View Menu=IDH_VIEWMWNU
-3 Presentation Menu=IDH_PRESENTATIONMENU
-3 Paper Menu=IDH_PAPERMENU
-3 Option Menu=IDH_OPTIONMENU
-3 Help Menu=IDH_HELPMENU
-2 \x8F\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6
-2 \x8F\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6
-3 \x8F\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[=IDH_INFO
-3 \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ƕ\\x8E\xA6\x82Ɋւ\xB7\x82\xE9\x8F\xEE\x95\xF1=IDH_INFORMATION
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8F\xEE\x95\xF1=IDH_FONTINFO
-3 \x83V\x83X\x83e\x83\x80\x8F\xEE\x95\xF1=IDH_SYSINFO
-3 \x83o\x83b\x83t\x83@\x8F\xEE\x95\xF1=IDH_BUFERINFO
-3 \x83L\x81[\x8B@\x94\\x88ꗗ=IDH_KEYINFO
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x88ꗗ=IDH_PARAINFO
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82̏o\x97\xCD=IDH_PARAOUT
-3 \x95\\x8E\xA6\x95\xB6\x8E\x9A\x8F\xEE\x95\xF1=IDH_CHARACTER
-1 Property Sheets
-1 Property Sheets
-2 Property Sheets=IDH_PPSHEETS
-2 [CONTENTS]
-3 [CONTENTS]=IDH_PCONTENTS
-3 [Save]=IDH_PSAVE
-3 [Restore]=IDH_RESTORE
-3 [OK]=IDH_POK
-3 [Cancel]=IDH_PCANCEL
-3 [Apply]=IDH_PAPPLY
-3 [Default]=IDH_Default
-3 [Help]=IDH_PHELP
-3 current mode=IDH_PCMODE
-2 [Resolution]
-2 [Resolution]
-3 [Resolution]=IDH_PRESOLUTION
-2 [Display]
-2 [Display]
-3 [Display]=IDH_PDISPLAY
-3 \x83K\x83\x93\x83}\x95␳=IDH_GAMMA
-3 gray scale=IDH_GRAYSCALE
-3 HVscale=IDH_HVSCALE
-3 reverse Display=IDH_REVDISPLAY
-2 [Font]
-2 [Font]
-3 [Font]=IDH_PFONT
-3 [Guess]=IDH_GUESS
-3 \x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ւ̑Ώ\x88=IDH_NOFONT
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_FONTGRIPH
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_FONTMETRIC
-3 tfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_TFM
-3 jfm\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_JFM
-3 FLI\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A=IDH_FLI
-3 \x89\xA2\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g=IDH_TRUETYPE
-3 GTH\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A=IDH_DTH
-3 FAR\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x89\x83C\x83u\x83\x89\x83\x8A=IDH_FAR
-3 -F:\x82̎w\x92\xE8=IDH_FEXP
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃`\x83F\x83b\x83N
-4 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃`\x83F\x83b\x83N=IDH_CHECKFONT
-4 cmr10=IDH_CMR10
-4 line10=IDH_LINE10
-4 msam10=IDH_MSAM10
-4 lcircle10=IDH_LCIRCLE10
-4 dcr10=IDH_DCR10
-4 eufm10=IDH_EUFM10
-4 min10=IDH_MIN10
-4 tmin10=IDH_TMIN10
-2 [Font2]
-2 [Font2]
-3 [Font2]=IDH_PFONT2
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC
-4 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC=IDH_GENFONT
-4 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8D쐬\x82̃e\x83\x93\x83v\x83\x8C\x81[\x83g=IDH_GENFONTTMP
-2 [WinJFont]
-2 [WinJFont]
-3 [WinJFont]=IDH_PWINJFONT
-3 [WinJFont]\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g=IDH_WJTRUETYPE
-3 [WinJFont]\x82\xCCH scale=IDH_WJHSCALE
-3 [WinJFont]\x82\xCCV scale=IDH_WJVSCALE
-3 [WinJFont]\x82\xCC[Define]=IDH_WJDEFINE
-3 [WinJFont]\x82\xCC[Remove]=IDH_WJREMOVE
-3 [Change Font]=IDH_CHANGEFONT
-3 [Add Font]=IDH_ADDFONT
-3 [WinJFont]\x82\xCCjfm/tfm=IDH_WJJFM
-3 [WinJFont]\x82̕\xBD\x91\xCC=IDH_WJHEI
-3 [WinJFont]\x82̎Α\xCC=IDH_WJSHA
-3 [WinJFont]\x82̌\xFC\x82\xAB=IDH_WJMUKI
-3 [WinJFont]\x82\xCCH position=IDH_WJHPOSITION
-3 [WinJFont]\x82\xCCV position=IDH_WJVPOSITION
-2 [JFont2]
-2 [JFont2]
-3 [JFont2]=IDH_PJFONT2
-3 -ntt \x82̎w\x92\xE8=IDH_NTTEXP
-2 [Key]
-2 [Key]
-3 [Key]=IDH_PKEY
-3 [Key]\x82\xCCDefine=IDH_KEYDEFINE
-3 [Key]\x82\xCCClear=IDH_KEYCLEAR
-3 [Key]\x82\xCCSearch=IDH_KEYSEARCH
-3 [Key]\x82\xCCAll Clear=IDH_KEYALLCLEAR
-3 [Key]\x82\xCCFunction=IDH_KEYFUNCTION
-3 [Key]\x82\xCCKey=IDH_KEYKEY
-3 \x83L\x81[\x83V\x83\x93\x83{\x83\x8B=IDH_KEYSYM
-2 [Search]
-2 [Search]=IDH_PSEARCH
-2 [HyperTeX]
-2 [HyperTeX]
-3 [HyperTeX]=IDH_PHYPERTEX
-3 HyperTeX specials=IDH_HYPERTEXSPECIAL
-2 [Common]
-2 [Common]=IDH_PLOUPE
-2 [Graphic]
-2 [Graphic]
-3 [Graphic]=IDH_PGRAPHIC
-3 tpic specials=IDH_TPICSPECIAL
-3 \x89摜\x83f\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B
-4 \x89摜\x83f\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_GAZOUDATA
-4 \x89摜\x83f\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCCspeicials=IDH_GSPECIALS
-4 PostScript special\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^=IDH_PSPARAMETER
-4 PostScript special\x82̎g\x97p\x97\xE1=IDH_POSTSCRIPTEX
-4 Ghostscript=IDH_GHOSTSCRIPT
-4 BMP\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_BMPFILE
-2 [Printer]
-2 [Printer]=IDH_PPRINTER
-2 [Paper]
-2 [Paper]=IDH_PPAPER
-2 [System]
-2 [System]=IDH_PSYSTEM
-2 [REGISTRY]
-2 [REGISTRY]
-3 [REGISTRY]=IDH_PREGISTRY
-3 Registry=IDH_REGISTRY
-3 [Auto Load]=IDH_RROAD
-3 [Ignore]=IDH_RIGNORE
-3 [REGISTRY]\x82̃\x8A\x83X\x83g\x83{\x83b\x83N\x83X=IDH_REGLIST
-3 [REGISTRY]\x82ł\xCC[Save]=IDH_RSAVE
-3 [REGISTRY]\x82ł\xCC[Restore]=IDH_RRESTORE
-3 [REGISTRY]\x82ł\xCC[All Set]=IDH_ALLSET
-3 [REGISTRY]\x82ł\xCC[All Clear]=IDH_RCLEAR
-3 Selected mode
-4 Selected mode=IDH_REGMODE
-4 Current Name:=IDH_REGNAME
-4 Current mode:=IDH_REGCURRENT
-4 Default mode:=IDH_REGDEFAULT
-4 Current Print:=IDH_REGPRINT
-1 Q&A
-1 Q&A
-2 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʊ֘A
-3 \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x92x\x82\xA2=IDH_QV1
-3 \x83y\x81[\x83W\x82̈ړ\xAE\x82\xAA\x92x\x82\xA2=IDH_QV2
-3 \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̖\xEE\x88\xF3\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x82̌\xFC\x82\xAB\x82\xF0\x8Bt\x82\xC9=IDH_LUPDWN
-3 \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃{\x83^\x83\x93\x82\xC5Landscape\x90؂\xE8\x91ւ\xA6\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QV10
-3 \x95\\x8E\xA6\x82̃X\x83P\x81[\x83\x8B\x82\xAA\x91傫\x89߂\xAC\x82\xE9\x81^\x8F\xAC\x82\xB3\x82\xB7\x82\xAC\x82\xE9=IDH_QV3
-3 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂŕ\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x82ڂ\xAF\x82\xE9\x81^\x94\x96\x82\xA2=IDH_QV4
-3 \x82ł\xAB\x82邾\x82\xAF\x91傫\x82\xAD\x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xF0\x8Am\x95ۂ\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QV5
-3 dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍X\x90V\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x82\xB5\x82ĉ\xE6\x96ʂ\xF0\x8DX\x90V\x82\xB7\x82\xE9=IDH_QV6
-3 \x83\x8B\x81[\x83y\x82̈ړ\xAE\x82Ŏc\x91\x9C\x82₿\x82\xE7\x82‚\xAB\x82\xAA\x96ڗ\xA7\x82\xC2=IDH_QV7
-3 \x95\\x8E\xA6\x82̎\x86\x96ʂ\xAA\x96\xBE\x82邷\x82\xAC\x82\xE9=IDH_BRIGHT
-3 Landscape\x95\xB6\x8F\x91\x82Ȃ̂\xC9Portrait\x8E\x86\x96ʂ\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9=IDH_QO22
-3 \x8Ag\x91傷\x82\xE9\x82ƁASearch\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɐF\x82\xAA\x82‚\xA9\x82Ȃ\xA2=IDH_SDPI
-3 Search\x82Ō\xA9\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̐F\x82\xAA\x95s\x96\xBE\x8Am\x81A\x95s\x95ω\xBB=IDH_QV8
-3 \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[\x82ŁA\x8BL\x8D\x86\x82Ȃǂ\xAA\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɉ\xBB\x82\xAF\x82Đ؂\xE8\x8E\xE6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9=IDH_SFONT
-3 \x90F\x95t\x82\xAF\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x82̗֊s\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2=IDH_QV9
-3 \x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x82ƃv\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xAA\x82\xBF\x82\xE7\x82‚\xAD=IDH_QV15
-3 \x83y\x81[\x83W\x91S\x91̂̃A\x83E\x83g\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xF0\x8C\xA9\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QV11
-3 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂł̃}\x83E\x83X\x83{\x83^\x83\x93\x82̋@\x94\\x82́H=IDH_QV12
-3 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂŁA\x88ʒu\x82Ⓑ\x82\xB3\x82\xF0\x92m\x82\xE9\x82ɂ́H=IDH_QV13
-3 \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x82\xCCdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́H=IDH_QPRESENT
-2 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8A֘A
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83\x81\x83g\x83\x8A\x83b\x83N\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ƃt\x83H\x83\x93\x83g\x83O\x83\x8A\x83t\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_FONTGRIPH
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\x8A\x8D݂̎\xA9\x93\xAE\x90ݒ\xE8=IDH_GUESS
-3 \x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃T\x83C\x83Y\x82̒\xB2\x90\xAE=IDH_QF1
-3 \x89\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ƙa\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃x\x81[\x83X\x83\x89\x83C\x83\x93\x88ʒu\x82̒\xB2\x90\xAE=IDH_QF2
-3 \x98a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̗D\x90揇\x88ʂ́H=IDH_QF11
-3 Times New Roman\x82\xE2\x8Es\x94̘̂a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ɂ́H=IDH_QF14
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xA4\x82߂\xB1\x82\xDE=IDH_DVIFONT
-3 \x8EΆA\x95\xBD\x91́A\x92\xB7\x91̂Ȃǂ̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9=IDH_QF3
-3 \x8Eg\x97p\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\xEE\x95\xF1\x82𓾂\xE9\x82ɂ́H=IDH_QF13
-3 \x83J\x83\x89\x81[\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA2=IDH_SCOLOR
-3 lcircle10\x82Ȃǂ̒\xB7\x82\xA2\x96\xBC\x91O\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2=IDH_QF4
-3 \x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x89\xA2\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC\x82\xF0\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ́H=IDH_QF6
-3 \x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82ւ̑Ώ\x88=IDH_NOFONT
-3 \x8D\x82\x89𑜓x\x82ő傫\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4=IDH_QF8
-3 \x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82Ə\x91\x91̋\xE4\x8Ay\x95\x94\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82𕹗p\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QF10
-3 \x93\xFA\x96{\x8C\xEA\x94ňȊO\x82\xCCWindows\x82Řa\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x82ɂ́H=IDH_QF12
-3 NTTjTeX\x82\xC5Windows\x82̘a\x95\xB6\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4=IDH_QO3
-3 \x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̐ݒ肪\x8F\xC1\x82\xA6\x82Ă\xB5\x82܂\xC1\x82\xBD=IDH_QF9
-3 \x89\xA2\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2=IDH_QF5
-3 \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x89\xF1\x93]\x82\xB3\x82\xB9\x82ĕ`\x89悷\x82\xE9=IDH_ROTPIC
-2 \x88\xF3\x8D\xFC\x8A֘A
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x88ʒu\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2\x81A\x88ʒu\x82𒲐\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_PPRINTER
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2=IDH_QP1
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x82Ɏ\x9E\x8AԂ\xAA\x82\xA9\x82\xA9\x82\xE9=IDH_QP2
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ŕ\x94\x90\x94\x8Ew\x92\xE8\x82\xCCCopies:\x82\xAA\x96\xB3\x8C\xF8\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9=IDH_PCOPY
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ۂ̓v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82̍ۂƃp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QP6
-3 \x89”\\x82Ȉ\xF3\x8D\xFC\x95\xFB\x8E\xAE\x82̎\xED\x97ނƂ\xBB\x82̈Ⴂ\x82\xCD?=IDH_QP7
-3 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82̎\x9E\x82Ɏw\x92肵\x82\xBD\x94͈͂\xF0\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QP4
-3 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82Ȃ̂Ɉ\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2=IDH_QP10
-3 \x83R\x83\x93\x83\\x81[\x83\x8B\x94\xC5dviprt\x82\xE2\x82ق\xA9\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ň\xF3\x8D\xFC\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_USEDVIPRT
-3 dviout\x93\xE0\x91\xA0\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82Ńv\x83\x8A\x83\x93\x83^\x90\xA7\x8C\xE4\x83R\x81[\x83h\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82\xDE=IDH_CTRPRT
-3 dviout\x93\xE0\x91\xA0\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82\xAA\x82\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2=IDH_QP9
-3 LBP\x97p\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82ł̈\xF3\x8D\xFC\x82ŁA\x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QP5
-3 LBP\x82ł̊g\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC\x88\xF3\x8D\xFC\x82̂Ƃ\xAB\x82ɗp\x82\xA2\x82\xE9\x97p\x8E\x86\x82̃T\x83C\x83Y\x82́H=IDH_QP8
-3 LBP\x82Ȃǂ̃y\x81[\x83W\x8BL\x8Fq\x8C\xBE\x8C\xEA\x82𒼐ڗp\x82\xA2\x82\xE9=IDH_CTRPRT
-3 dvi\x95\xB6\x8F\x91\x82\xF0FAX\x82ő\x97\x82\xE9\x82ɂ́H=IDH_FAX
-3 FAX\x91\x97\x90M\x93]\x91\x97\x82ŁA\x83y\x81[\x83W\x96\x88\x82ɕ\xA1\x90\x94\x89\xF1\x82ɕ\xAA\x82\xAF\x82ē]\x91\x97\x82\xB3\x82ꂽ=IDH_PJOB
-2 \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x8A֘A
-3 Property Sheet\x82ŕύX\x82\xB5\x82\xBD\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82\xC9=IDH_QS1
-3 \x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ۂ̓v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82̍ۂƃp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x95ς\xA6\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QP6
-3 \x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82\xCCmode\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x95\xAA\x82\xAF\x82\xBD\x82\xA2=IDH_MODE
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82\xF0\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɗ\x8E\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_PARAOUT
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x97\xE1=IDH_SAMPLPARA
-3 Registry\x82ɏ\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82܂ꂽ\x90ݒ\xE8\x92l\x82\xF0\x93ǂݍ\x9E\x82܂\xB8\x82ɋN\x93\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_STARTEND
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82𑼂̃R\x83\x93\x83s\x83\x85\x81[\x83^\x82ɂ\xE0\x83R\x83s\x81[\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QS2
-3 \x93ǂݍ\x9E\x82݉”\\x82ȃp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x82̏\x91\x8E\xAE\x82́H=IDH_QS3
-3 \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɗ\x8E\x82Ƃ\xB5\x82\xBD\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x93ǂݍ\x9E\x82݂\xBD\x82\xA2=IDH_QS4
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x82\xE2\x95ۑ\xB6\x82̍ۂ̃G\x83f\x83B\x83b\x83g\x8B@\x94\\x82́H=IDH_QS5
-3 \x8B\xA4\x97L\x82̃}\x83V\x83\x93\x82Ńp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x90ݒ肷\x82\xE9\x82ɂ́H=IDH_QS6
-3 \x95\xA1\x90\x94\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x90ݒ\xE8\x92l\x82\xF0\x8Eg\x82\xA2\x95\xAA\x82\xAF\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QS7
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82\xF0\x95ύX\x82\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x8Ev\x82\xA2\x92ʂ\xE8\x82ɂ\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2=IDH_QS9
-3 \x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ł̐ݒ肪\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2=IDH_QS10
-3 \x83\x8C\x83W\x83X\x83g\x83\x8A\x82ɋL\x98^\x82\xB3\x82ꂽ\x93\xE0\x97e\x82\xF0\x8F\xC1\x8B\x8E\x82\xB5\x82\xC4dviout\x82\xF0\x8DăC\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QS8
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̎\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B=IDH_PARAINST
-2 \x89摜\x83f\x81[\x83^\x8A֘A
-3 \x89摜\x83f\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8E\xE6\x82荞\x82\xDE=IDH_GAZOUDATA
-3 \x89摜\x83f\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCCspeicials=IDH_GSPECIALS
-3 PostScript\x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x89摜\x95\\x8E\xA6\x82Ɏ\xB8\x94s\x82\xB7\x82\xE9=IDH_QO9
-3 \x89摜\x83f\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̎\xE6\x82荞\x82݃T\x83C\x83Y\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2=IDH_QO1
-3 EPSF\x89摜\x82̎\xE6\x82荞\x82݂Œ[\x82\xAA\x8C\x87\x82\xAF\x82\xE9=IDH_GCLIP
-3 \x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82\xF0\x88\xB5\x82\xA4\x82ɂ́H=IDH_QO2
-3 \x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82̕\\x8E\xA6\x82̐F\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2=IDH_QO17
-3 \x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x83f\x81[\x83^\x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x92x\x82\xA2=IDH_GFIT
-3 \x83\x8B\x81[\x83y\x82ł̃J\x83\x89\x81[\x89摜\x8Ag\x91傪\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x81A\x89摜\x82\xAA\x8Dr\x82\xA2=IDH_GFIT
-3 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82ʼn摜\x82̐\xFC\x82̈ꕔ\x82\xAA\x8F\xC1\x82\xA6\x82\xE9=IDH_QO16
-3 PostScript\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82𔒍\x95\x82ł\xE0\x88\xB5\x82\xA2\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QO14
-3 LaTeX2e\x82\xCCgraphics package\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9=IDH_QO18
-3 PSfrag package\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9=IDH_PSFRAG
-3 tpic specials\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4=IDH_TPICSPECIAL
-3 \x8E\xE6\x82荞\x82\xF1\x82\xBEWMF\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x92\x86\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xE2\x89摜\x83T\x83C\x83Y\x82\xAA\x82\xA8\x82\xA9\x82\xB5\x82\xA2=IDH_QO29
-3 \x95\\x8E\xA6\x92\x86\x82̃y\x81[\x83W\x82\xF0EMF\x82܂\xBD\x82\xCDBMP\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ȂǂƂ\xB5\x82ăZ\x81[\x83u\x82\xB7\x82\xE9=IDH_QO7
-2 Windows95/98/NT\x8F\xE3\x82ł̑\x80\x8D\xEC
-3 dviout\x82\xF0\x83f\x83X\x83N\x83g\x83b\x83v\x82ɓo\x98^\x82\xB7\x82\xE9=IDH_QO5
-3 \x95\xA1\x90\x94\x82\xCCdviout\x82\xAA\x8BN\x93\xAE\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_MULTI
-3 dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɓK\x93\x96\x82ȃA\x83C\x83R\x83\x93\x82\xF0\x90ݒ肷\x82\xE9=IDH_EXTDVI
-3 dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃A\x83C\x83R\x83\x93\x82̃_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xC5dviout\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB3\x82\xB9\x82\xE9=IDH_EXTDVI
-3 \x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ȂǑ\xBC\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82Ƃ̘A\x8Cg\x82\xC5dviout\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9=IDH_OTHERP
-3 dviout for Windows\x82ɂƂ\xC1\x82ẴJ\x83\x8C\x83\x93\x83g\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xCD?=IDH_CURDIR
-3 \x8Ae\x8E\xED\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x8Ew\x92\xE8\x82ŁAdviout\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xF0\x8BK\x8F\x80\x82ɂ\xB7\x82\xE9=IDH_QO21
-3 dviout\x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x81i\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x81j\x82\xF0\x95ύX\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QO26
-3 \x89ߋ\x8E\x82̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2\x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82̗\x9A\x97\xF0\x82́H=IDH_FOLDER
-3 \x91I\x91\xF0\x82\xB5\x82\xBDDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8Dŏ\x89\x81^\x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xA9\x82\xE7\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x82ɂ́H=IDH_FOLDER
-2 \x83G\x83\x89\x81[\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W
-3 NO_FONT: ***=IDH_QE1
-3 Unpack_Error: ***=IDH_QE2
-3 Cannot resolve Fonts=IDH_QE10
-3 Warning: Cannot find cmr10.tfm for TT Font=IDH_QE3
-3 Ghostscript\x82̋N\x93\xAE\x82ŁAUnknown Device\x82̃G\x83\x89\x81[=IDH_QE4
-3 Not enough memory=IDH_QE8
-3 \x82\xB1\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82͕s\x90\xB3\x82ȏ\x88\x97\x9D\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82\xBD\x82̂ŁA\x8B\xAD\x90\xA7\x8FI\x97\xB9\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7=IDH_QE7
-3 Warning\x82̃\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x83E\x83C\x83\x93\x83h\x83E\x82\xAA\x82킸\x82\xE7\x82킵\x82\xA2=IDH_QE9
-2 \x82\xBB\x82̂ق\xA9\x82̃g\x83\x89\x83u\x83\x8B
-3 \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82̌\x8B\x89ʂ\xAA\x90\xB3\x82\xB5\x82\xAD\x82Ȃ\xA2=IDH_QE6
-3 \x92m\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x95s\x93s\x8D\x87\x89ӏ\x8A=IDH_BUGS
-3 \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̎\xA9\x93\xAE\x90\xB6\x90\xAC\x82\xE2Ghostscript\x8BN\x93\xAE\x82̎\x9E\x82ɁA\x8E~\x82܂\xC1\x82Ă\xB5\x82܂\xA4=IDH_QO23
-3 dviout\x82̋N\x93\xAE\x8E\x9E\x82ɃG\x83\x89\x81[\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82āA\x90\xB3\x8F\xED\x82ɗ\xA7\x82\xBF\x8Fオ\x82\xE7\x82Ȃ\xA2=IDH_QO25
-3 \x90\xE0\x96\xBE\x82ɏ\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82悤\x82ɐݒ肵\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x82\xA4\x82܂\xAD\x82\xA2\x82\xA9\x82Ȃ\xA2=IDH_QO11
-3 Help Topics \x82̕\\x8E\xA6\x82\xAA\x83L\x81[\x83\x8F\x81[\x83h\x82݂̂ŁA\x96ڎ\x9F\x82̍\x80\x82\xAA\x8Fo\x82Ă\xB1\x82Ȃ\xA2=IDH_QO13
-2 \x82\xBB\x82̂ق\xA9\x82̋^\x96\xE2
-3 \x83y\x81[\x83W\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82Ȃǂ\xF0\x93\xC1\x92\xE8\x82̃L\x81[\x82\xE2\x83{\x83^\x83\x93\x82ɒ\xE8\x8B`\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QO10
-3 \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82\xCCUser\x82ƕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x83{\x83^\x83\x93\x82́H=IDH_QO4
-3 \x89ߋ\x8E\x82Ɉ\xB5\x82\xC1\x82\xBDdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃\x8A\x83X\x83g\x82\xA9\x82\xE7\x93\xC1\x92\xE8\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x8F\xC1\x82\xB7\x82ɂ́H=IDH_QO24
-3 \x83C\x83\x93\x83v\x83\x8C\x83X\x82\xCCTeX for Windows\x82\xC5dviout\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xE9=IDH_QO6
-3 HyperTeX\x82Ƃ́H=IDH_EHYPERTEX
-3 \x83C\x83\x93\x83^\x81[\x83l\x83b\x83g\x8F\xE3\x82\xCCdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0dviout\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9=IDH_QO8
-3 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʒ\x86\x82̒P\x8C\xEA\x82\xF0\x8E\xAB\x8F\x91\x82Œ\xB2\x82ׂ\xBD\x82\xE8\x81AURL\x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9=IDH_QO27
-3 dviout\x82\xAA\x8EQ\x8FƂ\xB7\x82\xE9\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2\x8A‹\xAB\x95ϐ\x94\x82́H=IDH_QO19
-3 Option->Install\x82\xF0\x8Fd\x95\xA1\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă\xE0\x82悢\x81H=IDH_QO20
-3 A4, B5\x82Ȃǂ̎\x86\x96ʃT\x83C\x83Y\x82\xF0dviout\x82\xAA\x8E\xA9\x93\xAE\x94F\x8E\xAF\x82\xB5\x82Ăق\xB5\x82\xA2=IDH_QO22
-3 dviout\x93Ǝ\xA9\x82̊g\x92\xA3\x8B@\x94\\x82\xCD?=IDH_QO28
-3 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82Ȃǂ̃f\x83o\x83b\x83O\x97p\x82̃I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xCD?=IDH_QO15
-3 \x8B@\x94\\x82\xF0\x8Ag\x92\xA3\x82\xB5\x82\xBD\x82\xA2=IDH_QO12
-3 \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x82܂ł̓\xE0\x95\x94\x93\xAE\x8D\xEC\x82́H=IDH_QO30
-3 dviout\x82̃\\x81[\x83X\x83t\x83@\x83C\x83\x8B=IDH_SOURCE
-1 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^
-1 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^
-2 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̃\x8A\x83X\x83g=IDH_PARALIST
-2 \x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8=IDH_PARAMETER
-2 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x97\xE1=IDH_SAMPLPARA
-2 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82̏o\x97\xCD=IDH_PARAOUT
-2 \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̎\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B=IDH_PARAINST
-2 -A:=IDH_A
-2 -area:=IDH_AREA
-2 -base:=IDH_BASE
-2 -bb:=IDH_BB
-2 -bf:=IDH_BF
-2 -BM:=IDH_BM
-2 -BMP:=IDH_BMP
-2 -box:=IDH_BOX
-2 -br:=IDH_BR
-2 -bright:=IDH_BRIGHT
-2 -Browser:=IDH_BROWSER
-2 -button:=IDH_BUTTON
-2 -c:=IDH_C
-2 -cmode:=IDH_CMODE
-2 -color:=IDH_COLOR
-2 -dpi:=IDH_HDPI
-2 -dpiv:=IDH_VDPI
-2 -dviprt:=IDH_DVIPRT
-2 -e:=IDH_E
-2 -edge:=IDH_CUTEDGE
-2 -F:=IDH_F
-2 -FB:=IDH_FB
-2 -file:=IDH_FILE
-2 -Fkeep:=IDH_FKEEP
-2 -Fod:=IDH_FOD
-2 -ftt:=IDH_FTT
-2 -G:=IDH_GG
-2 -g:=IDH_G
-2 -gbox:=IDH_GBOX
-2 -gclip:=IDH_GCLIP
-2 -gdat:=IDH_GDAT
-2 -gen:=IDH_GEN
-2 -gfit:=IDH_GFIT
-2 -GIF:=IDH_GIF
-2 -gow:=IDH_GOW
-2 -GS:=IDH_GS
-2 -gsize:=IDH_GSIZE
-2 -gsrc:=IDH_GSRCSPECIAL
-2 -gsx:=IDH_GSX
-2 -hbuf:=IDH_HBUF
-2 -HC:=IDH_HC
-2 -hname:=IDH_HNAME
-2 -href:=IDH_HREF
-2 -HS:=IDH_HS
-2 -hyper:=IDH_HYPER
-2 -hyperoff:=IDH_HYPEROFF
-2 -isp:=IDH_ISP
-2 -J:=IDH_J
-2 -Jbt:=IDH_JBT
-2 -JC:=IDH_JC
-2 -Jgt:=IDH_JGT
-2 -Jfm:=IDH_IJFM
-2 -L:=IDH_PL
-2 -LM:=IDH_LM
-2 -log:=IDH_LOG
-2 -macro:=IDH_MACRO
-2 -mag:=IDH_MAG
-2 -mode:=IDH_MODE
-2 -multi:=IDH_MULTI
-2 -ntt:=IDH_NTT
-2 -nttF:=IDH_NTTF
-2 -OX:=IDH_OX
-2 -OY:=IDH_OY
-2 -renew:=IDH_RENEW
-2 -RM:=IDH_RM
-2 -S:=IDH_S
-2 -scale:=IDH_SCALE
-2 -sdpi:=IDH_SDPI
-2 -search:=IDH_SEARCH
-2 -Set:=IDH_SET
-2 -sFont:=IDH_SFONT
-2 -spi:=IDH_SPI
-2 -src:=IDH_SRC
-2 -t:=IDH_T
-2 -TEXFLI:=IDH_TEXFLI
-2 -TEXFONTS:=IDH_TEXFONTS
-2 -TEXKNJ:=IDH_TEXKNJ
-2 -TEXPK:=IDH_TEXPK
-2 -TEXPKD:=IDH_TEXPKD
-2 -TEXROOT:=IDH_PTEXROOT
-2 -TEXSUBF:=IDH_SUBFONT
-2 -texhelp:=IDH_TEXHELP
-2 -TM:=IDH_TM
-2 -tpic:=IDH_TPIC
-2 -ttf:=IDH_TTF
-2 -varf:=IDH_VARF
-2 -virtual:=IDH_VIRTUAL
-2 -VC:=IDH_VC
-2 -VS:=IDH_VS
-2 -vfn:=IDH_VFN
-2 -Wshow:=IDH_WSHOW
-2 -y:=IDH_Y
-1 \x97p\x8C\xEA\x8FW
-1 \x97p\x8C\xEA\x8FW=IDH_YOUGO

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/dviout.exe
===================================================================
(Binary files differ)

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/dvioute.cnt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/dvioute.cnt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/dvioute.cnt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,473 +0,0 @@
-:Base dvioute.HLP
-:Title dviout
-1 Contents=CONTENTS
-1 Outline
-2 Specifications=IDH_SHIYOU
-2 Distribution=IDH_HAIFU
-2 dviout User's Group=IDH_USERSCLUB
-2 Known Problems=IDH_BUGS
-2 Attached Programs=IDH_FUZOKU
-2 Supplement=IDH_THANKS
-2 Uninstall=IDH_UNINSTALL
-2 Preview=IDH_PREVIEW
-2 HyperTeX=IDH_EHYPERTEX
-2 String Copy=IDH_PICKSTRING
-2 String Search=IDH_ESEARCH
-2 Presentation Mode
-2 Presentation Mode=IDH_PRESENTATION
-3 cover sheet=IDH_COVER
-3 pause specials=IDH_PAUSE
-3 key/mouse=IDH_PRESENKEY
-2 Embedding into DVI file
-3 Embedding into DVI file=IDH_IMBED
-3 Extended DVI file=IDH_DVIEXT
-3 tar file=IDH_TAR
-3 dviout specials=IDH_DVIOUTSP
-3 source specials=IDH_SRCSPECIAL
-3 Font/Image Embedding=IDH_ETF
-2 Move
-3 Move within the file=IDH_MOVE
-3 Move to other files=IDH_FILES
-3 Jump by giving Page Number=IDH_INPUTPAGE
-2 Printing
-2 Printing
-3 Print Dialog=IDH_PRINT
-3 Page selection
-4 Page selection=IDH_PSELECTION
-3 Page Option
-4 Page Option=IDH_PAGEOPTION
-4 Page Macro=IDH_PAGEMACRO
-3 Number of Copies Specification
-4 Number of Copies Specification=IDH_PCOPY
-3 Dual Page Printing
-4 Dual Page Printing=IDH_FUKUROPRT
-4 Examples Using Printing Options=IDH_OPTPRINT
-3 Page Printing Order
-4 Page Printing Order=IDH_PORDER
-3 Reduce/Magnify Printing Function
-4 Reduce/Magnify Printing Function=IDH_PREDUCE
-3 Printing by dviprt
-4 Printing by dviprt=IDH_USEDVIPRT
-4 Example of -dviprt: Settings=IDH_EXAMPRT
-4 CFG File=IDH_PRTCFG
-4 LBP Driver=IDH_LBP
-4 Reading in Printer Control Codes=IDH_CTRPRT
-3 Output to Files
-4 Output to Files=IDH_PFILE
-3 Pause at Each Page Function
-4 Pause at Each Page Function=IDH_PPOSE
-3 Job Unite/Divide
-4 Job Unite/Divide=IDH_PJOB
-3 Cancel During Print Data Output
-4 Cancel During Print Data Output=IDH_POUTCANCEL
-2 Start and Exit
-2 Start and Exit
-3 Start and Exit=IDH_STARTEND
-3 no more dviout=IDH_NOMORE
-2 Link to Other Programs
-2 Link to Other Programs
-3 Link to Other Programs=IDH_OTHERP
-3 Examples Using DDE=IDH_USEDDE
-2 Install
-2 Install
-3 How to install dviout=IDH_INSTALL
-3 Setting the Resolution
-4 Setting the ResolutionIDH_SETDPI
-3 Setting the Font Path
-4 Setting the Font Path=IDH_SETPK
-4 Examples of -TEXPK: Settings=IDH_SETTEXPK
-3 Adjusting the Display Scale
-3 Adjusting the Display Scale=IDH_DISPSCALE
-3 Adjusting the Print Position
-3 Adjusting the Print Position=IDH_SETLM
-3 Associating dvi files to dviout
-3 Associating dvi files to dviout=IDH_EXTDVI
-3 Automatic Parameter Installation Function
-3 Automatic Parameter Installation Function=IDH_PARAINST
-1 User Interface
-1 User Interface=IDH_USERINTERF
-2 Menu Bar
-2 Menu Bar
-3 Menu Bar=IDH_MENU
-3 File Menu=IDH_FILEMENU
-3 Jump Menu=IDH_JUMPMENU
-3 Search Menu=IDH_SEARCHMENU
-3 Display Menu=IDH_DISPLAYMENU
-3 View Menu=IDH_VIEWMWNU
-3 Presentation Menu=IDH_PRESENTATIONMENU
-3 Option Menu=IDH_OPTIONMENU
-3 Help Menu=IDH_HELPMENU
-2 Information Display
-2 Information Display
-3 Information Display=IDH_INFO
-3 Information Related to Files and Displays=IDH_INFORMATION
-3 Font Information=IDH_FONTINFO
-3 Buffer Information=IDH_BUFERINFO
-3 System Information=IDH_SYSINFO
-3 Key Function List=IDH_KEYINFO
-3 Parameter List=IDH_PARAINFO
-3 Output of Parameter Setting=IDH_PARAOUT
-3 Character Information=IDH_CHARACTER
-1 Property Sheets
-1 Property Sheets
-2 Property Sheets=IDH_PPSHEETS
-2 [CONTENTS]
-3 [CONTENTS]=IDH_PCONTENTS
-3 [Save]=IDH_PSAVE
-3 [Restore]=IDH_RESTORE
-3 [OK]=IDH_POK
-3 [Cancel]=IDH_PCANCEL
-3 [Apply]=IDH_PAPPLY
-3 [Default]=IDH_Default
-3 [Help]=IDH_PHELP
-3 current mode=IDH_PCMODE
-2 [Resolution]
-2 [Resolution]
-3 [Resolution]=IDH_PRESOLUTION
-2 [Display]
-2 [Display]
-3 [Display]=IDH_PDISPLAY
-3 gamma correction=IDH_GAMMA
-3 gray scale=IDH_GRAYSCALE
-3 HVscale=IDH_HVSCALE
-3 reverse Display=IDH_REVDISPLAY
-2 [Font]
-2 [Font]
-3 [Font]=IDH_PFONT
-3 [Guess]=IDH_GUESS
-3 Handling Nonexistent Fonts=IDH_NOFONT
-3 Font Glyph File=IDH_FONTGRIPH
-3 Font Metric File=IDH_FONTMETRIC
-3 tfm File=IDH_TFM
-3 jfm File=IDH_JFM
-3 FLI Font Library=IDH_FLI
-3 European Language TrueType Font=IDH_TRUETYPE
-3 GTH Font Library=IDH_DTH
-3 FAR Font Library=IDH_FAR
-3 -F: Specification=IDH_FEXP
-3 Checking Fonts
-4 Checking Fonts=IDH_CHECKFONT
-4 cmr10=IDH_CMR10
-4 line10=IDH_LINE10
-4 msam10=IDH_MSAM10
-4 lcircle10=IDH_LCIRCLE10
-4 dcr10=IDH_DCR10
-4 eufm10=IDH_EUFM10
-4 min10=IDH_MIN10
-4 tmin10=IDH_TMIN10
-2 [Font2]
-2 [Font2]
-3 [Font2]=IDH_PFONT2
-3 Automatic Font Generation
-4 Automatic Font Generation=IDH_GENFONT
-4 Font Creation Template=IDH_GENFONTTMP
-2 [WinJFont]
-2 [WinJFont]
-3 [WinJFont]=IDH_PWINJFONT
-3 [WinJFont] TrueType Font=IDH_WJTRUETYPE
-3 [WinJFont] H scale=IDH_WJHSCALE
-3 [WinJFont] V scale=IDH_WJVSCALE
-3 [WinJFont] [Define]=IDH_WJDEFINE
-3 [WinJFont] [Remove]=IDH_WJREMOVE
-3 [Change Font]=IDH_CHANGEFONT
-3 [Add Font]=IDH_ADDFONT
-3 [WinJFont] jfm/tfm=IDH_WJJFM
-3 [WinJFont] Flat Type=IDH_WJHEI
-3 [WinJFont] Slanted Type=IDH_WJSHA
-3 [WinJFont] Orientation=IDH_WJMUKI
-3 [WinJFont] H position=IDH_WJHPOSITION
-3 [WinJFont] V position=IDH_WJVPOSITION
-2 [JFont2]
-2 [JFont2]
-3 [JFont2]=IDH_PJFONT2
-3 -ntt: Specification=IDH_NTTEXP
-2 [Key]
-2 [Key]
-3 [Key]=IDH_PKEY
-3 [Key] Define=IDH_KEYDEFINE
-3 [Key] Clear=IDH_KEYCLEAR
-3 [Key] Search=IDH_KEYSEARCH
-3 [Key] All Clear=IDH_KEYALLCLEAR
-3 [Key] Function=IDH_KEYFUNCTION
-3 [Key] Key=IDH_KEYKEY
-3 Key Symbol=IDH_KEYSYM
-2 [Search]
-2 [Search]=IDH_PSEARCH
-2 [HyperTeX]
-2 [HyperTeX]
-3 [HyperTeX]=IDH_PHYPERTEX
-3 HyperTeX specials=IDH_HYPERTEXSPECIAL
-2 [Common]
-2 [Common]=IDH_PLOUPE
-2 [Graphic]
-2 [Graphic]
-3 [Graphic]=IDH_PGRAPHIC
-3 tpic specials=IDH_TPICSPECIAL
-3 Image Date File
-4 Image Date File=IDH_GAZOUDATA
-4 Image Date File speicials=IDH_GSPECIALS
-4 PostScript special parameters=IDH_PSPARAMETER
-4 Example of Using PostScript special=IDH_POSTSCRIPTEX
-4 Ghostscript=IDH_GHOSTSCRIPT
-4 BMP File=IDH_BMPFILE
-2 [Printer]
-2 [Printer]=IDH_PPRINTER
-2 [Paper]
-2 [Paper]=IDH_PPAPER
-2 [System]
-2 [System]=IDH_PSYSTEM
-2 [REGISTRY]
-2 [REGISTRY]
-3 [REGISTRY]=IDH_PREGISTRY
-3 Registry=IDH_REGISTRY
-3 [Auto Load]=IDH_RROAD
-3 [Ignore]=IDH_RIGNORE
-3 [REGISTRY] List Box=IDH_REGLIST
-3 [REGISTRY] [Save]=IDH_RSAVE
-3 [REGISTRY] [Restore]=IDH_RRESTORE
-3 [REGISTRY] [All Set]=IDH_ALLSET
-3 [REGISTRY] [All Clear]=IDH_RCLEAR
-3 Selected mode
-4 Selected mode=IDH_REGMODE
-4 Current Name:=IDH_REGNAME
-4 Current mode:=IDH_REGCURRENT
-4 Default mode:=IDH_REGDEFAULT
-4 Current Print:=IDH_REGPRINT
-1 Q&A
-1 Q&A
-2 Preview
-3 Slow display of the first page=IDH_QV1
-3 Slow page move=IDH_QV2
-3 Want to reverse the direction of the page motion by the arrow of the tool bar=IDH_LUPDWN
-3 Using a button on the tool bar to go chage in Landscape style=IDH_QV10
-3 Too large or too small display scale=IDH_QV3
-3 Blurred or faint characters in the preview view=IDH_QV4
-3 Want to guarantee a preview view that is as large as possible=IDH_QV5
-3 Check for the update of the dvi file and the preview is updated to match=IDH_QV6
-3 An afterimage remains when the Loupe moves and the flickering becomes evident=IDH_QV7
-3 The display paper is too bright=IDH_BRIGHT
-3 Landscape page is displayed Portrait=IDH_QO22
-3 When magnified, colors are not assigned to the string found by the "Search"=IDH_SDPI
-3 The colors of the strings found by the "Search" are unclear and do not change=IDH_QV8
-3 String copy changes symbols to strange characters=IDH_SFONT
-3 Faint colors appear on the outlines of colored characters=IDH_QV9
-3 Preview window flickers by scrolling=IDH_QV15
-3 How to display the outline of a whole page=IDH_QV11
-3 Using mouse while previewing=IDH_QV12
-3 How to know a position or a length while previewing=IDH_QV13
-3 How to prepare a dvi file for a Presentation=IDH_QPRESENT
-2 Font
-3 Font metric file and Font glyph file=IDH_FONTGRIPH
-3 Automatic font location setting=IDH_GUESS
-3 Size adjustment of the Japanese font=IDH_QF1
-3 Adjustments of the base line positions of the European fonts and Japanese fonts=IDH_QF2
-3 Use Times New Roman or non-default TrueType Japanese fonts=IDH_QF14
-3 Embed fonts into DVI file=IDH_DVIFONT
-3 What is the precedence of the Japanese fonts?=IDH_QF11
-3 Uses slanted, flat, and long fonts=IDH_QF3
-3 How to get the information of the using font?=IDH_QF13
-3 Uses the color characters=IDH_SCOLOR
-3 The font with a long name such as lcircle10 or lcirclew10 is not found=IDH_QF4
-3 The automatic generation of a nonexistent European language font=IDH_QF6
-3 Handling nonexistent fonts=IDH_NOFONT
-3 High-resolution, large fonts will be used=IDH_QF8
-3 Want to use TrueType Japanese fonts with fonts in a format of "the Shotai Club"=IDH_QF10
-3 Will TrueType Japanese fonts be used in the non-Japanese Windows=IDH_QF12
-3 A Windows Japanese font is used by NTT JTeX=IDH_QO3
-3 The Windows TrueType Japanese font settings were erased=IDH_QF9
-3 The European language TrueType display looks odd=IDH_QF5
-3 Want to use rotated strings=IDH_ROTPIC
-2 Printing
-3 Want to adjust the irregular printing positions=IDH_PPRINTER
-3 The printed sizes are irregular=IDH_QP1
-3 Printing takes too much time=IDH_QP2
-3 "Copies:" in the number of copies specification in the print dialog is disabled=IDH_PCOPY
-3 Want to print the page checked in preview or the range=IDH_QP4
-3 Preview is correct but the printing result is wrong=IDH_QP10
-3 Want to use different parameters when printing than those used during the preview=IDH_QP6
-3 What are the differences with the types of possible printing methods?=IDH_QP7
-3 Want to print by the console version dviprt or by another program=IDH_USEDVIPRT
-3 Embed the printer control codes for the built-in driver=IDH_CTRPRT
-3 The printing by the built-in dviout driver is poor=IDH_QP9
-3 Want to use TrueType Japanese fonts in printing by dviout's LBP driver=IDH_QP5
-3 What is the paper size when enlarging or reducing and printing by an LBP?=IDH_QP8
-3 Send the dviout file document by fax=IDH_FAX
-3 In a fax transmission, each page is divided into multiples parts and transmitted=IDH_PJOB
-2 Parameters
-3 The defaults are the parameters changed on the property sheet=IDH_QS1
-3 Want to use parameters during printing that differ from the parameters during previewing=IDH_QP6
-3 How to start with a different mode=IDH_MODE
-3 Output of the parameter settings=IDH_PARAOUT
-3 Parameter setting examples=IDH_SAMPLPARA
-3 Want to start without reading in the settings written in the Registry=IDH_STARTEND
-3 Want to copy the parameter settings to another computer=IDH_QS2
-3 Form of the parameters settings that can be read=IDH_QS3
-3 Want to read parameters from the file =IDH_QS4
-3 Edit function when setting or saving parameters=IDH_QS5
-3 Setting the parameters shared by different machines=IDH_QS6
-3 Want to appropriately use multiple parameter settings=IDH_QS7
-3 The parameters were changed, but did not act as expected=IDH_QS9
-3 Default parameter file is ignored=IDH_QS10
-3 Want to delete the contents of the Registry and reinstall=IDH_Q8
-3 Automatic parameter install function=IDH_PARAINST
-2 Image data
-3 Read in the image data file=IDH_GAZOUDATA
-3 specials for image data files=IDH_GSPECIALS
-3 Failure in the image display used by PostScript=IDH_QO9
-3 EPSF figure is over-clipped=IDH_GCLIP
-3 The size read in of the image data file is incorrect=IDH_QO1
-3 Color image data is handled=IDH_QO2
-3 The colors displayed for color image data are strange=IDH_QO17
-3 Displaying color images is extremely slow=IDH_GFIT
-3 Loupe doesn't zoom; display is jaggy=IDH_GFIT
-3 Parts of the lines in the image being previewed disappear=IDH_QO16
-3 Want to also use color Ghostscript images in black and white=IDH_QO14
-3 Using the LaTeX2e graphics pakage=IDH_QO18
-3 Using PSfrag package=IDH_PSFRAG
-3 tpic specials are used=IDH_TPICSPECIAL
-3 Sizes of characters or figures in WMF are strange=IDH_QO29
-3 The displayed page is saved as a EMF or BMP file etc.=IDH_QO7
-2 Operations on Windows95/98/NT
-3 dviout is registered on the desktop=IDH_QO5
-3 Prohibiting multiple dviout invocation=IDH_MULTI
-3 Associating dvi files with a suitable icon=IDH_EXTDVI
-3 Starting dviout by double-clicking on dvi files=IDH_EXTDVI
-3 dviout is used to link to another program such as an editor=IDH_OTHERP
-3 What is the current directory for dviout for Windows?=IDH_CURDIR
-3 Want to specify the dviout location as the reference in each file specification=IDH_QO21
-3 Changing dviout installation directory (folder)=IDH_QO26
-3 History of DVI files and folders=IDH_FOLDER
-3 Starting from the first/last page of a selected DVI file=IDH_FOLDER
-2 Error Messages
-3 NO_FONT: ***=IDH_QE1
-3 Unpack_Error: ***=IDH_QE2
-3 Cannot resolve Fonts=IDH_QE10
-3 Warning: Cannot find cmr10.tfm for TT Font=IDH_QE3
-3 Ghostscript generates Unknown Device error=IDH_QE4
-3 Not enough memory=IDH_QE8
-3 Since this program performs illegal processing, it is forcibly terminated =IDH_QE7
-3 The warning message window is complicated=IDH_QE9
-2 Other ploblems
-3 The result of a string search is incorrect=IDH_QE6
-3 Known problems=IDH_BUGS
-3 dviout stalls when generating fonts or starting Ghostscript=IDH_QO23
-3 dviout generates errors when startup=IDH_QO25
-3 The settings conformed to the description, but the operation was poo=IDH_QO11
-3 "Help Topics" is only displayed by keywords, and a table of contents is not output=IDH_QO13
-2 Other questions
-3 How to define a function such as the page jump to a key or a button=IDH_QO10
-3 What is the button on the tool bar with the shape of a smiley face=IDH_QO4
-3 Deleting dvi files from the history list=IDH_QO24
-3 In the TeX for Windows by Impress, dviout is used when previewing or printing=IDH_QO6
-3 What is HyperTeX?=IDH_EHYPERTEX
-3 A dvi file on the Internet is displayed by dviout=IDH_QO8
-3 Consult words or sentences by a dictionary or execute URL in a preview window=IDH_QO27
-3 What files/environment variables does dviout use=IDH_QO19
-3 What if doing Option->Install multiple times=IDH_QO20
-3 Can dviout recognize the paper size=IDH_QO22
-3 Original extensions by dviout=IDH_QO28
-3 How does dviout display a page?=IDH_QO30
-3 Want to display more information when adjusting the parameters=IDH_QO15
-3 How to extend dviout?=IDH_QO12
-3 Source Code=IDH_SOURCE
-1 Parameters
-1 Parameters
-2 List of Parameters=IDH_PARALIST
-2 Default parameters at the start=IDH_PARAMETER
-2 Example of the setting of parameters=IDH_SAMPLPARA
-2 Output the settings of parameters=IDH_PARAOUT
-2 Automatic parameters install function=IDH_PARAINST
-2 -A:=IDH_A
-2 -area:=IDH_AREA
-2 -base:=IDH_BASE
-2 -bb:=IDH_BB
-2 -bf:=IDH_BF
-2 -BM:=IDH_BM
-2 -BMP:=IDH_BMP
-2 -box:=IDH_BOX
-2 -br:=IDH_BR
-2 -bright:=IDH_BRIGHT
-2 -Browser:=IDH_BROWSER
-2 -button:=IDH_BUTTON
-2 -c:=IDH_C
-2 -cmode:=IDH_CMODE
-2 -color:=IDH_COLOR
-2 -dpi:=IDH_HDPI
-2 -dpiv:=IDH_VDPI
-2 -dviprt:=IDH_DVIPRT
-2 -e:=IDH_E
-2 -edge:=IDH_CUTEDGE
-2 -F:=IDH_F
-2 -FB:=IDH_FB
-2 -file:=IDH_FILE
-2 -Fkeep:=IDH_FKEEP
-2 -Fod:=IDH_FOD
-2 -ftt:=IDH_FTT
-2 -G:=IDH_GG
-2 -g:=IDH_G
-2 -gbox:=IDH_GBOX
-2 -gclip:=IDH_GCLIP
-2 -gdat:=IDH_GDAT
-2 -gen:=IDH_GEN
-2 -gfit:=IDH_GFIT
-2 -GIF:=IDH_GIF
-2 -gow:=IDH_GOW
-2 -GS:=IDH_GS
-2 -gsize:=IDH_GSIZE
-2 -gsrc:=IDH_GSRCSPECIAL
-2 -gsx:=IDH_GSX
-2 -hbuf:=IDH_HBUF
-2 -HC:=IDH_HC
-2 -hname:=IDH_HNAME
-2 -href:=IDH_HREF
-2 -HS:=IDH_HS
-2 -hyper:=IDH_HYPER
-2 -hyperoff:=IDH_HYPEROFF
-2 -isp:=IDH_ISP
-2 -J:=IDH_J
-2 -Jbt:=IDH_JBT
-2 -JC:=IDH_JC
-2 -Jgt:=IDH_JGT
-2 -Jfm:=IDH_IJFM
-2 -L:=IDH_PL
-2 -LM:=IDH_LM
-2 -log:=IDH_LOG
-2 -macro:=IDH_MACRO
-2 -mag:=IDH_MAG
-2 -mode:=IDH_MODE
-2 -multi:=IDH_MULTI
-2 -ntt:=IDH_NTT
-2 -nttF:=IDH_NTTF
-2 -OX:=IDH_OX
-2 -OY:=IDH_OY
-2 -renew:=IDH_RENEW
-2 -RM:=IDH_RM
-2 -S:=IDH_S
-2 -scale:=IDH_SCALE
-2 -sdpi:=IDH_SDPI
-2 -search:=IDH_SEARCH
-2 -Set:=IDH_SET
-2 -sFont:=IDH_SFONT
-2 -spi:=IDH_SPI
-2 -src:=IDH_SRC
-2 -t:=IDH_T
-2 -TEXFLI:=IDH_TEXFLI
-2 -TEXFONTS:=IDH_TEXFONTS
-2 -TEXKNJ:=IDH_TEXKNJ
-2 -TEXPK:=IDH_TEXPK
-2 -TEXPKD:=IDH_TEXPKD
-2 -TEXROOT:=IDH_PTEXROOT
-2 -TEXSUBF:=IDH_SUBFONT
-2 -texhelp:=IDH_TEXHELP
-2 -TM:=IDH_TM
-2 -tpic:=IDH_TPIC
-2 -ttf:=IDH_TTF
-2 -varf:=IDH_VARF
-2 -virtual:=IDH_VIRTUAL
-2 -VC:=IDH_VC
-2 -VS:=IDH_VS
-2 -vfn:=IDH_VFN
-2 -Wshow:=IDH_WSHOW
-2 -y:=IDH_Y
-1 Terminology
-1 Terminology=IDH_YOUGO

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispc.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispc.txt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispc.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -18,35 +18,39 @@
    -p: T:preamble  L:postamble  pages with - (eg: -pT-L  -pT2/4-8L  -p-4 etc.)
    -t: comaptible to DLT (the followings are suboptions if necessary eg. -t02)
        0:str 1:ch 2:ch2 3:cmd 4:c-sum 5:dir/name 6:err 7:page 8:oct 9:str0
-   output_text_file : stdout if it is not specified.
-   input_text_file  : stdin  if it is not specified.
 
+color specials: color push/pop, background
+tpic  specials: pn
 
+
          *****************************************************
-[1]      **  DVI \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ƃe\x83L\x83X\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82Ƃ̊Ԃ̑\x8A\x8Cݕϊ\xB7 **
+[1]      **  Translation between  DVI file  <->  Text file  **
          *****************************************************
 
--a: DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x89“ǂȃe\x83L\x83X\x83g\x8C`\x8E\xAE\x82ɕϊ\xB7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+-a: transform DVI file into a text file (the option -v can be valid)
 
--x: -a \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82̋t\x95ϊ\xB7\x82ʼn“ǂȃe\x83L\x83X\x83g\x8C`\x8E\xAE\x82\xA9\x82\xE7DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82֕ϊ\xB7\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-    stack \x82̐[\x82\xB3\x82\xC6underflow, page\x90\x94, \x83A\x83h\x83\x8C\x83X\x82Ȃǂ͎\xA9\x93\xAE\x8FC\x90\xB3\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-    -x0 \x82\xCD -x -t9 \x82Ɠ\x99\x89\xBF
-    \x8Dŏ\x89\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃A\x83\x8B\x83t\x83@\x83x\x83b\x83g\x88ȊO\x82\xC5 [ ] \ \x82̂\xA2\x82\xB8\x82\xEA\x82ł\xE0\x82Ȃ\xA2\x8Ds\x82͖\xB3\x8E\x8B
-    \x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-    \x97L\x8C\xF8\x82ȍs\x82͈ȉ\xBA\x82̌`\x82ŁA\x8Ae\x83u\x83\x8D\x83b\x83N\x82͋󔒂ŋ\xE6\x90؂\xE7\x82\xEA\x82\xE9
+-x: transform a text to DVI file. 
+    stack depth, page numbers and address are automatically corrected.
+    -x0 is equivalent to -x -t9
+    The text should be the same format obtained by -a option.
+    The line which starts with an alphabetical character of the lower
+    case or the character  [  or  ]  or   \  has only been interpreted.
+    The valid line is of the following format with several blocks separated by
+    spaces.
 
 <key>  <number><comment>  ...  <number><comment>  '<string>'  <any comment>
 
-    <key>: code \x82\xF0\x95\\x82\xB7\x83L\x81[\x83\x8F\x81[\x83h
-    <number>: 10\x90i\x90\x94\x82܂\xBD\x82́A0x \x82Ŏn\x82܂\xE916\x90i\x90\x94\x81A\x82܂\xBD\x82\xCD 0 \x82Ŏn\x82܂\xE98\x90i\x90\x94
-    <comment>: \x8B\xF3\x82ł\xA0\x82邩\x81A\x90擪\x82\xAA\x90\x94\x8E\x9A\x81i\x8A\xDC16\x90i\x90\x94\x81j\x82\xE2\x8B󔒂\xF0\x8A܂܂Ȃ\xA2\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x81B
-               <number> \x82ɑ\xB1\x82\xAF\x82ċ󔒂\xF0\x93\xFC\x82ꂸ\x82ɕ\\x8BL\x81B\x83R\x81[\x83h\x90\xB6\x90\xAC\x82ł͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-    <any comment>: \x8B\xF3\x82ł\xA0\x82\xC1\x82Ă\xE0\x81A\x8AԂɋ󔒂\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82Ă\xE0\x82悢\x81B\x83R\x81[\x83h\x90\xB6\x90\xAC\x82ł͖\xB3\x8E\x8B\x81B
+    <key>: key word
+    <number>: decimal, hexadecimal starting with 0x or 0X, octal starting with 0
+    <comment>: void or a string without a space and not starting with a figure
+               indicate after <number> without a space.
+               This is ignored.
+    <any comment>: void or any string.  This is ignored.
 
-    <number><comment> \x82̃u\x83\x8D\x83b\x83N\x82̐\x94\x81A\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 '<string>' \x82\xAA\x95K\x97v\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82́A
-\x81@\x81@<key> \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82Ĉȉ\xBA\x82̂悤\x82ɒ\xE8\x82܂\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B
+    The number of the blocks of <number><comment> and  the existence of '<string>'
+    is determined by <key> as follows.
 
-<key> \x82̃\x8A\x83X\x83g\x81iX: 1 - 4   XX: 0 - 127   YY: 0 - 63\x81j
+List of <key> (X: 1 - 4   XX: 0 - 127   YY: 0 - 63)
     <key>                        <number><comment>  '<string>'
     pre                          :      5              1
     bop                          :     11              0
@@ -63,155 +67,162 @@
     dir                          :      1              0
     post_post                    :      6 - 9          0
 
-    DTL \x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82ĕs\x90\xB3\x82ȃR\x81[\x83h\x82\xF0\x95\\x82\xB7\x88ȉ\xBA\x82\xE0\x97L\x8C\xF8\x81iText -> DVI\x81j
+    The following is used in DTL for illegal code
     opcode                       :      1              0
 
-    DTL \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x88ȉ\xBA\x82̕\\x8BL\x82\xE0\x89”\\x82ł\xB7\x81B
+    The following expression in DTL are also valid.
 
       push    ->  [    pop    ->  ]
       fntnum  -> fn    set    ->  s   put -> p   right  ->  r   down -> d
       setrule -> sr    putrule -> pr  fnt -> f   fntdef -> fd
 
-dvispc \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82āADVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B -> \x83e\x83L\x83X\x83g\x8C`\x8E\xAE -> \x95ҏW -> DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B \x82\xAA\x89”\\x82ł\xB7
-\x88ȉ\xBA\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82āAfoo1.dvi \x82\xCC 4,5,6,8 \x83y\x81[\x83W\x82݂̂𒊏o\x82\xB5\x82āAfoo2.dvi \x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
+dvispc can read the format of the DVIware DTL (dt2dv/dv2dt) by Geoffrey Tobin.
 
+Transformations:  [DVI file -> a text -> edit it -> DVI file]  is possible
+The following command makes foo2.dvi by extracting the pages 4,5,6,8 from 
+foo.dvi.
+
 dvispc -atpT4-6/8L foo1.dvi | dvispc -x foo2.dvi
 
-\x8E\x9F\x82̂悤\x82ɂ\xB5\x82Ă\xE0\x93\xAF\x82\xB6\x82ł\xB7\x81B
+The following command is the same as the above.
 
 dvispc -atpT4-6/8L foo1.dvi | dvispc -x > foo2.dvi
 
--p \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x81FDVI -> Text \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x8Fo\x97͎w\x92\xE8\x81i\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x8F\x87\x82ɏo\x97͂\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81j
+-x : 0: toggle  length follows from the given string
+     1: toggle  omit unnecessary definitions of fonts
+     2: toggle  igonore the first line "variety ..."
+                (If it is not ignored and it exists, then -t option is set).
+
+-p : Output instruction for DVI -> Text
     T: preambre
     L: postambre
-    <n>: <n>\x83y\x81[\x83W
-    <n1>-<n2>: <n1>\x83y\x81[\x83W\x82\xA9\x82\xE7<n2>\x83y\x81[\x83W\x82܂\xC5
-               <n1> \x82̎w\x92肪\x82Ȃ\xA2\x82ƁA<n1>\x82\xCD 1 \x82Ɖ\xF0\x8E߂\xB3\x82\xEA\x82\xE9
-               <n2> \x82̎w\x92肪\x82Ȃ\xA2\x82ƁA<n2>\x82͍Ō\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82Ɖ\xF0\x8E߂\xB3\x82\xEA\x82\xE9
-    \x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82́A\x95K\x97v\x82Ȃ\xE7\x93K\x93\x96\x82ȋ\xE6\x90؂\xE8\x82ŋ\xE6\x90؂\xC1\x82ĕ\xC0\x82ׂĎw\x92\xE8\x82ł\xAB\x82\xE9
+    <n>: page <n>
+    <n1>-<n2>: from the page <n1> to the page <n2>
+               If <n1> is omitted, <n1> is assumed to be 1.
+               If <n2> is omitted, <n2> is assumed to be the last page number.
 
-    -pT-L       \x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x81i\x91S\x82Ă\xF0\x89\xF0\x8E߁j
-    -pTL        preambre \x82\xC6 postambre \x82̂\xDD
-    -p3-15/20L  3\x83y\x81[\x83W\x82\xA9\x82\xE715\x83y\x81[\x83W\x82܂ł\xC620\x83y\x81[\x83W\x82\xC6postambre
+    There are indicated by separating by appropriate characters if necessary.
 
--x : 0: toggle  \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̒\xB7\x82\xB3\x82́A\x8E\xC0\x8DۂɎw\x92肵\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɏ]\x82\xA4
-     1: toggle  \x95s\x97v\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x82\xF0\x8D\xED\x82\xE9
-     2: toggle  \x90擪\x82\xCC  "variety ..."  \x82̍s\x82𖳎\x8B
-               \x81i\x96\xB3\x8E\x8B\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́A\x91\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x82\xC6 -t \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82\xE9\x81j
+    -pT-L       default (total as in the original order)
+    -pTL        preambre  and  postambre
+    -p3-15/20L  the pages 3,4,5,...,15 and 20 in this order and postambre
 
--r  -rorg_1=new_1/org_2=new_2/... \x82́A\x83L\x81[\x83\x8F\x81[\x83h org_i \x82\xF0 new_i \x82Œu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xA6\x82\xE9
-   \x81ii = 1,2...\x81j
-    \x82\xB1\x82\xB1\x82\xC5 org_i \x82́A\x8DŌ\xE3\x82̐\x94\x8E\x9A\x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82\xBD\x82\xE0\x82̂ŁA\x97Ⴆ\x82Έȉ\xBA\x82̂悤\x82Ɏw\x92肷\x82\xE9
+-r  -rorg_1=new_1/org_2=new_2/... means org_i is replaced by new_i for i=1,2..
+    Here  org_i  is the keyword omitting figures.  For example
 
     -rxxx=special/setchar=set_char_
 
-    -x \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ł́Anew_i \x82̍ŏ\x89\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́A\x8F\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82̃A\x83\x8B\x83t\x83@\x83x\x83b\x83g\x82ƂȂ\xE9\x95K\x97v\x82\xAA
-    \x82\xA0\x82\xE9\x81B
+    The first letter of  orig_i  should be an alphabet in the small case if the
+    option  -x  is indicated.
 
--t  \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x81FGeoffrey Tobin\x8E\x81 \x82ɂ\xE6\x82\xE9 DVIware DTL (dt2dv/dv2dt) \x82̌`\x8E\xAE\x82ł̏\x91\x82\xAB
-    \x8D\x9E\x82ݓǂݍ\x9E\x82݂ƂȂ\xE9\x81B\x88ȉ\xBA\x82\xCC 0 \x82\xA9\x82\xE7 9 \x82܂ł̃T\x83u\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x81i\x83g\x83O\x83\x8B\x83X\x83C\x83b\x83`\x81j\x82\xAA
-    \x8Ew\x92\xE8\x82ł\xAB\x82\xE9\x81B
+-t : Transformation is done according to the DTL(dt2dv/dv2dt) by Geoffrey Tobin.
+    The following suboptions (0-9: toggle switch) can be indicated such as -t02.
 
-    -t \x82\xF0\x83T\x83u\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x96\xB3\x82\xB5\x82Ŏw\x92肷\x82\xE9\x82ƁA\x8F\xE3\x8BL\x82̃X\x83C\x83b\x83`\x82\xAA\x91S\x82\xC4 On \x82ɂȂ\xE9\x82ق\xA9\x81A-j
-    \x82\xAAOff \x82ɂȂ\xE8\x81A-x0 -x1 -x2  \x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83X\x83C\x83b\x83`\x82\xAA On \x82ŁA On DVI -> Text \x82ł́A
-    \x90擪\x82Ɉȉ\xBA\x82̍s\x82\xAA\x8Fo\x97͂\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
+    The option  -t  with no suboption means that the following all suboptions 
+    and the options corresponding to the switches -x0 -x1 -x2 are all On and  -j 
+    is Off and also the following line is inserted at the top in case of 
+    DVI -> Text.
 
 variety sequences-6
 
-    \x8Bt\x82ɂ\xB1\x82̍s\x82\xAA\x90擪\x82ɂ\xA0\x82\xEA\x82΁AText -> DVI \x82ł́A\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9 -t \x82\xAA\x8Ew\x92肳\x82\xEA\x82\xE9\x81B
+    If in case of Text -> dvi this line exists at the top, -t is automatically 
+    set.
 
   0: str
-     \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82́A' ' \x82ň͂\xC1\x82ĕ\\x8BL\x82\xB3\x82\xEA\x82邪\x81A' -> \' \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1  \ -> \\ \x82ƕ\\x82\xB7\x81B
-     0 \x82\xA9\x82\xE7 31 \x82\xA8\x82\xE6\x82сA127\x88ȏ\xE3\x82̃R\x81[\x83h\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́A\x88ȉ\xBA\x82Ɠ\xAF\x97l\x82\xC916\x90i\x95\\x8E\xA6\x82ŕ\\x82\xB7\x81B
+     A string is indicated by '...'  with the transformations ' -> \' and 
+     \ -> \\.  A character whose code is smaller that 32 or larger than 126 is
+     expressed by hexadecimal as in the following.
   1: ch
-     0 \x82\xA9\x82\xE7 127 \x82܂ł̃R\x81[\x83h\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́A(  ) \x82ň͂\xC1\x82ĕ\\x8BL\x82\xB7\x82\xE9\x81B
-     \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81A(  -> \(,  ) -> \),  \ -> \\ \x82ƕ\\x82\xB7\x81B\x82܂\xBD\x81A0 \x82\xA9\x82\xE7 31 \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 127 \x82\xCC
-     \x83R\x81[\x83h\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́A\x93Ɨ\xA7\x82\xB3\x82\xB9\x82\xC4 \03 \x82̂悤\x82\xC9 \ \x82\xF0\x90擪\x82\xC9 2 \x8C\x85\x82\xCC16\x90i\x90\x94\x82ŕ\\x82\xB7\x81B
+     Characters with the code between 0 and 127 are indicated by (...).
+     Here the transformations (  -> \(,  ) -> \) and  \ -> \\ are used and the 
+     character with the code between 0 and 31 or 127 is independently shown by 
+     hexadecimal character starting with \ such as \12.
   2: ch2
-     128 \x88ȏ\xE3\x82̃R\x81[\x83h\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82́A\x83R\x81[\x83h\x82\xF010\x90i\x90\x94\x82ŕ\\x82\xB7\x81B
+     The code of a character larger than 128 is expressed in digits.
   3: cmd
-     \x83R\x83}\x83\x93\x83h\x82\xF0DTL\x8C`\x8E\xAE\x82̒Z\x82\xA2\x83L\x81[\x83\x8F\x81[\x83h\x82ŕ\\x82\xB7\x81B
+     The key word corresponding to a code is in the format as in DTL.
   4: c-sum
-     \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82\xF08\x90i\x90\x94\x82ŕ\\x82\xB7\x81B
-\x81 at 5: dir/name
-     \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82Ɩ\xBC\x91O\x82\xCC2\x82‚̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ɕ\xAA\x89\xF0\x82\xB5\x82ĕ\\x8BL\x81B
+     check sum in the font definition is expressed by octal.
+  5: dir/name
+     The string of fontname is expressed by dividing into the directory and name.
   6: err
-     \x96\xA2\x92\xE8\x8B`\x82̃R\x81[\x83h\x82\xF0 opcode x \x82Ƃ\xB5\x82ĕ\\x8BL\x81B
+     The illegal code is expressed by  opcode x (x: code).
   7: page
-     \x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82\xF0\x95\\x8BL\x82\xB5\x82Ȃ\xA2\x81B
+     The page number is not shown.
   8: oct
-     \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x92\xE8\x8B`\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x83T\x83\x80\x82\xF08\x90i\x90\x94\x82ŕ\\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81A\x90擪\x82\xC9 0 \x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ȃ\xA2\x81B
+     The octal number for the check sum of the font definition is expressed 
+     without the top 0.
   9: str0
-     Text -> DVI \x82̂Ƃ\xAB\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̒\xB7\x82\xB3\x82\xF0\x81A\x8E\xC0\x8DۂɎw\x92肵\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82Ō\x88\x82߂\xE9\x81B
+     The length of a string is determined by the given string in case of 
+     Text -> DVI.
 
+-l: The address of the code is shown at the top of line.
+    In this case 
 
--l  DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83A\x83h\x83\x8C\x83X\x82\xF010\x90i\x90\x94\x82Ő擪\x82ɂ‚\xAF\x82\xE9\x81B
-    \x83A\x83h\x83\x8C\x83X\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9\x82ƁA\x8Dŏ\x89\x82\xC9
-
 0: pre  2 ...
 
-    \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x8Ds\x82\xAA\x8Fo\x8C\xBB\x82\xB7\x82\xE9\x81BText -> DVI \x82ł́A\x82\xB1\x82̍s\x82\xAA\x82\xA0\x82\xEA\x82Ύ\xA9\x93\xAE\x93I\x82\xC9 -l \x82\xAA\x90ݒ肳\x82\xEA\x82\xE9\x81B
+    exists at the head.  
+    In case of Text -> DVI, the option -l is set if this line exists.
 
 
--j \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x81i\x83g\x83O\x83\x8B\x83X\x83C\x83b\x83`\x81j\x81F\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xAA JIS\x83R\x81[\x83h\x82Ȃ\xE7\x82΁A\x91Ή\x9E\x82\xB7\x82镶\x8E\x9A\x82\xF0\x95\\x8BL\x81B
+-j: toggle, If the code of the character is within JIS code, then the 
+    corresponding character is shown.
 
 
-          *************************************************
-[2]       **  \x83y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x90\xAB\x82\xAA\x94j\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9DVI \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏C\x90\xB3 **
-          *************************************************
+        ************************************************************
+[2]     **  Modify a DVI file to be page-independent in specials  **
+        ************************************************************
+DVI file should be page-independent in principle.  But some specials break this
+principle.
 
-DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82́A\x96{\x97\x88\x83y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x90\xAB\x82\xAA\x95ۂ\xBD\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x90݌v\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x82\xAA\x81A\x88ꕔ\x82\xCC specials
-\x82̏\x88\x97\x9D\x82Ɋւ\xB5\x82ẮA\x82\xB1\x82ꂪ\x94j\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8D쐬\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B
+For example, color specials of graphics package of LaTeX2e for dvips break this.
+Suppose there is a command to make letters red at page 2 of a document with the 
+total pages 100 and it continues up to page 99.  Then there is no command to 
+make letters red at page 50.
 
-\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁Advips \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ł\xCC color specials \x82͂\xB1\x82̓T\x8C^\x93I\x82ȗ\xE1\x82ŁA100\x83y\x81[\x83W\x82\xCCDVI
-\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ŁA2\x83y\x81[\x83W\x82ɕ\xB6\x8E\x9A\x82\xF0\x90Ԃɂ\xB7\x82\xE9\x90ݒ肪\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xC1\x82āA99\x83y\x81[\x83W\x96ڂɂ\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8FI\x82\xA6\x82\xE9
-\x90ݒ肪\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁA50\x83y\x81[\x83W\x96ڂɂ͂\xB1\x82̐F\x82̏\xEE\x95\xF1\x82͉\xBD\x82\xE0\x8F\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB9\x82\xF1\x81B
-
 \usepackages[dvips]{graphicx, color}
 ...
-{\color{red}%			 2\x83y\x81[\x83W\x96\xDA
+{\color{red}%			 page 2
 ...
 ...
-...%					99\x83y\x81[\x83W\x96\xDA
+...%					 page 99
 }
 ...
 
-dvips \x82ȂǁA\x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82\xA9\x82珇\x82ɉ\xF0\x8E߂\xB7\x82\xE9\x82\xE0\x82̂́A\x96\xE2\x91肠\x82\xE8\x82܂\xB9\x82񂪁Adviout \x82\xC5 50\x83y
-\x81[\x83W\x96ڂ݂̂\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB7\x82\xE9\x81A\x82Ȃǂ̏ꍇ\x82ɕs\x8B\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81Bdvidvi \x82ȂǂŁA\x83y\x81[\x83W\x82\xF0\x90؂\xE8
-\x8Fo\x82\xB5\x82ĐV\x82\xBD\x82\xC9DVI\x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82\xE0\x81A\x93\xAF\x97l\x82ȕs\x8B\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82܂\xB7\x81B
+dvips reads a DVI file from the first page and therefore it correctly interprets
+color specials.  But some other DVIwares such as dviout (previewer) cannot do so
+because it may be requested only to display the page 50.  The same problem 
+occurs for some DVI tools such as dvidvi.
 
-dvispc \x82́A\x82\xB1\x82̂悤\x82\xC8DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x81A\x83y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x82\xC8DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɏC\x90\xB3\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
+dvispc modifies such a DVI file to be page-independent.  Supporting specials are
 
-\x91Ή\x9E\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9 specials \x82́Advips/dviout \x82ȂǗp\x82̂\xE0\x82̂\xC5
+  color specials: color push/pop,  background
+  tpic specials : sh, pn
 
-color specials: color push/pop,  background
-tpic specials : pn
 
-                            --- \x8Ed\x97l ---
--c:  \x8F\xE3\x8BL\x82̏C\x90\xB3\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x81B
--d:  \x8FC\x90\xB3\x82̕K\x97v\x90\xAB\x82\xF0\x83`\x83F\x83b\x83N\x81B
--s:  specials \x82\xF0\x91S\x82Ĕ\xB2\x82\xAB\x8Fo\x82\xB5\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB5\x82܂\xB7\x81i-p... \x82Ńy\x81[\x83W\x8Ew\x92\xE8\x89j\x81B
+                          --- specifications ---
+-c: the above modification will be done
+-s: show all specials in DVI file
+-d: check the necessity of the modification
 
-\x88ȏ\xE3\x82̃p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x81A\x82\xA0\x82邢\x82\xCD -a -x \x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́A\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x93\xAE\x8D\xEC\x82ƂȂ\xE8\x81A\x8F\xE3\x8BL
-\x82̏C\x90\xB3\x82\xF0\x8Ds\x82\xA2\x82܂\xB7\x81B
+If none of the parameters -s -d -a -x is indicated, dvispc modifies DVI file as 
+described.
 
-color specials: push/pop \x82ɑ΂\xB5\x81A\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82ɃX\x83^\x83b\x83N\x82\xF0\x8CJ\x82\xE8\x89z\x82\xB7\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82Ȃ\xA2\x82悤
-  \x82ɁA\x8Ae\x83y\x81[\x83W\x82̍Ō\xE3\x82ɕK\x97v\x82Ȑ\x94\x82\xCC color pop \x82\xF0\x92u\x82\xAD\x81B\x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x82̐擪\x82ŁA
-  \x83X\x83^\x83b\x83N\x82\xF0\x89񕜂\xB7\x82邽\x82߂ɕK\x97v\x82\xC8 color push \x82\xF0\x92u\x82\xAD\x81B
+color specials: dvispc inserts necessary specials "color pop" at the end of each
+  page so that the stack becomes empty there.  Then it also inserts necessary
+  specials "color push" at the top of the following page.
+  dvispc checks the underflow and overflow (the limit is about 500 in dvispc)
+  of this stack. Usually the overflow of stack occurs by the wrong source of
+  TeX.  In the case of the unerflow, dvispc writes specials "color push  Black" 
+  at the top of the corresponding page to recover the error.
 
-  \x83X\x83^\x83b\x83N\x82̃A\x83\x93\x83_\x81[\x83t\x83\x8D\x81[\x82ƃI\x81[\x83o\x81[\x83t\x83\x8D\x81[\x81i500\x92\xF6\x93x\x82\xF0\x89z\x82\xA6\x82\xE9\x81j\x82̃`\x83F\x83b\x83N\x82\xF0\x82\xB5\x82Ă\xA2
-  \x82\xE9\x81B\x83I\x81[\x83o\x81[\x83t\x83\x8D\x81[\x82͒ʏ\xED\x82\xCD TeX \x82̃\\x81[\x83X\x82̏\x91\x82\xAB\x95\xFB\x82̃G\x83\x89\x81[\x82ƍl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x83A\x83\x93\x83_\x81[
-  \x83t\x83\x8D\x81[\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́A\x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82̐擪\x82\xC9 color push  Black \x82\xF0\x95K\x97v\x82Ȍ\x94\x92u\x82\xAD\x82\xB1
-  \x82Ƃɂ\xE6\x82\xC1\x82ďC\x90\xB3\x82\xB7\x82\xE9\x81B
+background    : If the "background" color is defined in a page and the 
+  definition is not written in another page where the definition should be 
+  valid, then the definition is inserted at the top of the page.
 
-background    : \x94w\x8Ci\x90F\x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA8\x82\xE8\x81A\x82\xBB\x82̌\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82ōĒ\xE8\x8B`\x82\xAA\x82Ȃ\xA2\x83y\x81[\x83W\x82ɂ́A
-  \x83y\x81[\x83W\x82̐擪\x82ɔw\x8Ci\x90F\x82̒\xE8\x8B`\x82\xF0\x81i\x8D\x82\x81X\x82P\x82j\x82\xA8\x82\xAD\x81B
+tpic specials : If tpic special "pn" is defined, then the same special will be 
+  inserted at the top of the following pages.
 
-tpic specials : pn \x82\xAA\x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE7\x81A\x82\xBB\x82̌\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xC9 pn \x82̒\xE8\x8B`\x82\xF0\x92u\x82\xAD\x81i\x83X\x83^\x83b\x83N\x82\xC5
-  \x82͂Ȃ\xA2\x82̂ŁA\x8D\x82\x81X\x82P\x82j
+The order to be inserted at the top of each page is as follows
 
-\x83y\x81[\x83W\x82̐擪\x82ɒu\x82\xA9\x82\xEA\x82鏇\x8F\x98\x82́A
-
 color push -> background -> pn (tpic special)
-
-\x82ƂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81B

Added: trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispc_ja.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispc_ja.txt	                        (rev 0)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispc_ja.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -0,0 +1,217 @@
+[2]       Modify a DVI file to be page-independent in specials
+[1]       Translation between  DVI file  <->  Text file
+                   Ver.0.2  written by SHIMA, Jan. 2003
+
+Usage: dvispc [-c] [-bv] input_dvi_file [output_dvi_file]
+       dvispc -d input_dvi_file
+       dvispc -s [-p..] input_dvi_file [output_text_file]
+       dvispc -a [-jltv][-p..][-r..] input_dvi_file [output_text_file]
+       dvispc -x[..] [-dltv][-r..] [input_text_file] output_dvi_file
+   -c: make page-indepent DVI in specials for color push/pop, background, pn
+   -d: check page-independence
+   -b: backup original even if output_dvi_file is not given
+   -s: show specials
+   -a: translate DVI to Text
+   -x: translate Text to DVI (-x0:str0 1:chkfnt 2:variety)
+   -v: verbose       -j: Japanese characters       -l: location
+   -r: replace  (-rorg_1=new_1/org_2=new_2...  eg. -rxxx=special/fnt=font)
+   -p: T:preamble  L:postamble  pages with - (eg: -pT-L  -pT2/4-8L  -p-4 etc.)
+   -t: comaptible to DLT (the followings are suboptions if necessary eg. -t02)
+       0:str 1:ch 2:ch2 3:cmd 4:c-sum 5:dir/name 6:err 7:page 8:oct 9:str0
+   output_text_file : stdout if it is not specified.
+   input_text_file  : stdin  if it is not specified.
+
+
+         *****************************************************
+[1]      **  DVI ファイルとテキストファイルとの間の相互変換 **
+         *****************************************************
+
+-a: DVIファイルを可読なテキスト形式に変換します。
+
+-x: -a オプションの逆変換で可読なテキスト形式からDVIファイルへ変換します。
+    stack の深さとunderflow, page数, アドレスなどは自動修正される。
+    -x0 は -x -t9 と等価
+    最初の文字が小文字のアルファベット以外で [ ] \ のいずれでもない行は無視
+    される。
+    有効な行は以下の形で、各ブロックは空白で区切られる
+
+<key>  <number><comment>  ...  <number><comment>  '<string>'  <any comment>
+
+    <key>: code を表すキーワード
+    <number>: 10進数または、0x で始まる16進数、または 0 で始まる8進数
+    <comment>: 空であるか、先頭が数字(含16進数)や空白を含まない文字列。
+               <number> に続けて空白を入れずに表記。コード生成では無視される。
+    <any comment>: 空であっても、間に空白があってもよい。コード生成では無視。
+
+    <number><comment> のブロックの数、および '<string>' が必要かどうかは、
+  <key> によって以下のように定まっている。
+
+<key> のリスト(X: 1 - 4   XX: 0 - 127   YY: 0 - 63)
+    <key>                        <number><comment>  '<string>'
+    pre                          :      5              1
+    bop                          :     11              0
+    nop, eop, push, pop          :      0              0
+    setcharXX                    :      0              0
+    fntnumYY                     :      0              0
+    setX, putX, rightX, downX    :      1              0
+    setrule, writerule           :      2              0
+    w0, x0, y0, z0               :      0              0
+    wX, xX, yX, zX               :      1              0
+    fntX                         :      1              0
+    fntdefX                      :      6              1
+    xxxX                         :      1              1
+    dir                          :      1              0
+    post_post                    :      6 - 9          0
+
+    DTL において不正なコードを表す以下も有効(Text -> DVI)
+    opcode                       :      1              0
+
+    DTL における以下の表記も可能です。
+
+      push    ->  [    pop    ->  ]
+      fntnum  -> fn    set    ->  s   put -> p   right  ->  r   down -> d
+      setrule -> sr    putrule -> pr  fnt -> f   fntdef -> fd
+
+dvispc を使って、DVIファイル -> テキスト形式 -> 編集 -> DVIファイル が可能です
+以下によって、foo1.dvi の 4,5,6,8 ページのみを抽出して、foo2.dvi が作成される。
+
+dvispc -atpT4-6/8L foo1.dvi | dvispc -x foo2.dvi
+
+次のようにしても同じです。
+
+dvispc -atpT4-6/8L foo1.dvi | dvispc -x > foo2.dvi
+
+-p オプション:DVI -> Text における出力指定(指定した順に出力される)
+    T: preambre
+    L: postambre
+    <n>: <n>ページ
+    <n1>-<n2>: <n1>ページから<n2>ページまで
+               <n1> の指定がないと、<n1>は 1 と解釈される
+               <n2> の指定がないと、<n2>は最後のページと解釈される
+    これらは、必要なら適当な区切りで区切って並べて指定できる
+
+    -pT-L       デフォルト(全てを解釈)
+    -pTL        preambre と postambre のみ
+    -p3-15/20L  3ページから15ページまでと20ページとpostambre
+
+-x : 0: toggle  文字列の長さは、実際に指定した文字列に従う
+     1: toggle  不要なフォント定義を削る
+     2: toggle  先頭の  "variety ..."  の行を無視
+               (無視しない場合は、存在すると -t オプションが設定される)
+
+-r  -rorg_1=new_1/org_2=new_2/... は、キーワード org_i を new_i で置き換える
+   (i = 1,2...)
+    ここで org_i は、最後の数字を除いたもので、例えば以下のように指定する
+
+    -rxxx=special/setchar=set_char_
+
+    -x オプションでは、new_i の最初の文字は、小文字のアルファベットとなる必要が
+    ある。
+
+-t  オプション:Geoffrey Tobin氏 による DVIware DTL (dt2dv/dv2dt) の形式での書き
+    込み読み込みとなる。以下の 0 から 9 までのサブオプション(トグルスイッチ)が
+    指定できる。
+
+    -t をサブオプション無しで指定すると、上記のスイッチが全て On になるほか、-j
+    がOff になり、-x0 -x1 -x2  に対応するスイッチが On で、 On DVI -> Text では、
+    先頭に以下の行が出力される。
+
+variety sequences-6
+
+    逆にこの行が先頭にあれば、Text -> DVI では、自動的に -t が指定される。
+
+  0: str
+     文字列は、' ' で囲って表記されるが、' -> \' および  \ -> \\ と表す。
+     0 から 31 および、127以上のコードの文字は、以下と同様に16進表示で表す。
+  1: ch
+     0 から 127 までのコードの文字は、(  ) で囲って表記する。
+     ただし、(  -> \(,  ) -> \),  \ -> \\ と表す。また、0 から 31 および 127 の
+     コードの文字は、独立させて \03 のように \ を先頭に 2 桁の16進数で表す。
+  2: ch2
+     128 以上のコードの文字は、コードを10進数で表す。
+  3: cmd
+     コマンドをDTL形式の短いキーワードで表す。
+  4: c-sum
+     フォント定義におけるチェックサムを8進数で表す。
+ 5: dir/name
+     フォント名の文字列をディレクトリと名前の2つの文字列に分解して表記。
+  6: err
+     未定義のコードを opcode x として表記。
+  7: page
+     ページ番号を表記しない。
+  8: oct
+     フォント定義のチェックサムを8進数で表したとき、先頭に 0 をつけない。
+  9: str0
+     Text -> DVI のとき、文字列の長さを、実際に指定した文字列で決める。
+
+
+-l  DVIファイルにおけるアドレスを10進数で先頭につける。
+    アドレスをつけると、最初に
+
+0: pre  2 ...
+
+    という行が出現する。Text -> DVI では、この行があれば自動的に -l が設定される。
+
+
+-j オプション(トグルスイッチ):文字が JISコードならば、対応する文字を表記。
+
+
+          *************************************************
+[2]       **  ページ独立性が破れているDVI ファイルの修正 **
+          *************************************************
+
+DVIファイルは、本来ページ独立性が保たれるよう設計されていますが、一部の specials
+の処理に関しては、これが破られるDVIファイルが作成されることがあります。
+
+たとえば、dvips オプションでの color specials はこの典型的な例で、100ページのDVI
+ファイルで、2ページに文字を赤にする設定が書いてあって、99ページ目にそれを終える
+設定が書いてあったとすると、50ページ目にはこの色の情報は何も書かれていません。
+
+\usepackages[dvips]{graphicx, color}
+...
+{\color{red}%			 2ページ目
+...
+...
+...%					99ページ目
+}
+...
+
+dvips など、最初のページから順に解釈するものは、問題ありませんが、dviout で 50ペ
+ージ目のみを表示する、などの場合に不具合が生じます。dvidvi などで、ページを切り
+出して新たにDVIを作成するときも、同様な不具合が生じます。
+
+dvispc は、このようなDVIファイルを、ページ独立なDVIファイルに修正します。
+
+対応している specials は、dvips/dviout など用のもので
+
+color specials: color push/pop,  background
+tpic specials : pn
+
+                            --- 仕様 ---
+-c:  上記の修正を行う。
+-d:  修正の必要性をチェック。
+-s:  specials を全て抜き出して表示します(-p... でページ指定可)。
+
+以上のパラメータ、あるいは -a -x を指定しない場合は、デフォルト動作となり、上記
+の修正を行います。
+
+color specials: push/pop に対し、次のページにスタックを繰り越すことがないよう
+  に、各ページの最後に必要な数の color pop を置く。このとき次のページの先頭で、
+  スタックを回復するために必要な color push を置く。
+
+  スタックのアンダーフローとオーバーフロー(500程度を越える)のチェックをしてい
+  る。オーバーフローは通常は TeX のソースの書き方のエラーと考えられる。アンダー
+  フローがあった場合は、そのページの先頭に color push  Black を必要な個数置くこ
+  とによって修正する。
+
+background    : 背景色が定義されており、その後のページで再定義がないページには、
+  ページの先頭に背景色の定義を(高々1つ)おく。
+
+tpic specials : pn が定義されたら、その後のページに pn の定義を置く(スタックで
+  はないので、高々1つ)
+
+ページの先頭に置かれる順序は、
+
+color push -> background -> pn (tpic special)
+
+となっている。

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispce.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispce.txt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/dvispce.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,228 +0,0 @@
-[2]       Modify a DVI file to be page-independent in specials
-[1]       Translation between  DVI file  <->  Text file
-                   Ver.0.2  written by SHIMA, Jan. 2003
-
-Usage: dvispc [-c] [-bv] input_dvi_file [output_dvi_file]
-       dvispc -d input_dvi_file
-       dvispc -s [-p..] input_dvi_file [output_text_file]
-       dvispc -a [-jltv][-p..][-r..] input_dvi_file [output_text_file]
-       dvispc -x[..] [-dltv][-r..] [input_text_file] output_dvi_file
-   -c: make page-indepent DVI in specials for color push/pop, background, pn
-   -d: check page-independence
-   -b: backup original even if output_dvi_file is not given
-   -s: show specials
-   -a: translate DVI to Text
-   -x: translate Text to DVI (-x0:str0 1:chkfnt 2:variety)
-   -v: verbose       -j: Japanese characters       -l: location
-   -r: replace  (-rorg_1=new_1/org_2=new_2...  eg. -rxxx=special/fnt=font)
-   -p: T:preamble  L:postamble  pages with - (eg: -pT-L  -pT2/4-8L  -p-4 etc.)
-   -t: comaptible to DLT (the followings are suboptions if necessary eg. -t02)
-       0:str 1:ch 2:ch2 3:cmd 4:c-sum 5:dir/name 6:err 7:page 8:oct 9:str0
-
-color specials: color push/pop, background
-tpic  specials: pn
-
-
-         *****************************************************
-[1]      **  Translation between  DVI file  <->  Text file  **
-         *****************************************************
-
--a: transform DVI file into a text file (the option -v can be valid)
-
--x: transform a text to DVI file. 
-    stack depth, page numbers and address are automatically corrected.
-    -x0 is equivalent to -x -t9
-    The text should be the same format obtained by -a option.
-    The line which starts with an alphabetical character of the lower
-    case or the character  [  or  ]  or   \  has only been interpreted.
-    The valid line is of the following format with several blocks separated by
-    spaces.
-
-<key>  <number><comment>  ...  <number><comment>  '<string>'  <any comment>
-
-    <key>: key word
-    <number>: decimal, hexadecimal starting with 0x or 0X, octal starting with 0
-    <comment>: void or a string without a space and not starting with a figure
-               indicate after <number> without a space.
-               This is ignored.
-    <any comment>: void or any string.  This is ignored.
-
-    The number of the blocks of <number><comment> and  the existence of '<string>'
-    is determined by <key> as follows.
-
-List of <key> (X: 1 - 4   XX: 0 - 127   YY: 0 - 63)
-    <key>                        <number><comment>  '<string>'
-    pre                          :      5              1
-    bop                          :     11              0
-    nop, eop, push, pop          :      0              0
-    setcharXX                    :      0              0
-    fntnumYY                     :      0              0
-    setX, putX, rightX, downX    :      1              0
-    setrule, writerule           :      2              0
-    w0, x0, y0, z0               :      0              0
-    wX, xX, yX, zX               :      1              0
-    fntX                         :      1              0
-    fntdefX                      :      6              1
-    xxxX                         :      1              1
-    dir                          :      1              0
-    post_post                    :      6 - 9          0
-
-    The following is used in DTL for illegal code
-    opcode                       :      1              0
-
-    The following expression in DTL are also valid.
-
-      push    ->  [    pop    ->  ]
-      fntnum  -> fn    set    ->  s   put -> p   right  ->  r   down -> d
-      setrule -> sr    putrule -> pr  fnt -> f   fntdef -> fd
-
-dvispc can read the format of the DVIware DTL (dt2dv/dv2dt) by Geoffrey Tobin.
-
-Transformations:  [DVI file -> a text -> edit it -> DVI file]  is possible
-The following command makes foo2.dvi by extracting the pages 4,5,6,8 from 
-foo.dvi.
-
-dvispc -atpT4-6/8L foo1.dvi | dvispc -x foo2.dvi
-
-The following command is the same as the above.
-
-dvispc -atpT4-6/8L foo1.dvi | dvispc -x > foo2.dvi
-
--x : 0: toggle  length follows from the given string
-     1: toggle  omit unnecessary definitions of fonts
-     2: toggle  igonore the first line "variety ..."
-                (If it is not ignored and it exists, then -t option is set).
-
--p : Output instruction for DVI -> Text
-    T: preambre
-    L: postambre
-    <n>: page <n>
-    <n1>-<n2>: from the page <n1> to the page <n2>
-               If <n1> is omitted, <n1> is assumed to be 1.
-               If <n2> is omitted, <n2> is assumed to be the last page number.
-
-    There are indicated by separating by appropriate characters if necessary.
-
-    -pT-L       default (total as in the original order)
-    -pTL        preambre  and  postambre
-    -p3-15/20L  the pages 3,4,5,...,15 and 20 in this order and postambre
-
--r  -rorg_1=new_1/org_2=new_2/... means org_i is replaced by new_i for i=1,2..
-    Here  org_i  is the keyword omitting figures.  For example
-
-    -rxxx=special/setchar=set_char_
-
-    The first letter of  orig_i  should be an alphabet in the small case if the
-    option  -x  is indicated.
-
--t : Transformation is done according to the DTL(dt2dv/dv2dt) by Geoffrey Tobin.
-    The following suboptions (0-9: toggle switch) can be indicated such as -t02.
-
-    The option  -t  with no suboption means that the following all suboptions 
-    and the options corresponding to the switches -x0 -x1 -x2 are all On and  -j 
-    is Off and also the following line is inserted at the top in case of 
-    DVI -> Text.
-
-variety sequences-6
-
-    If in case of Text -> dvi this line exists at the top, -t is automatically 
-    set.
-
-  0: str
-     A string is indicated by '...'  with the transformations ' -> \' and 
-     \ -> \\.  A character whose code is smaller that 32 or larger than 126 is
-     expressed by hexadecimal as in the following.
-  1: ch
-     Characters with the code between 0 and 127 are indicated by (...).
-     Here the transformations (  -> \(,  ) -> \) and  \ -> \\ are used and the 
-     character with the code between 0 and 31 or 127 is independently shown by 
-     hexadecimal character starting with \ such as \12.
-  2: ch2
-     The code of a character larger than 128 is expressed in digits.
-  3: cmd
-     The key word corresponding to a code is in the format as in DTL.
-  4: c-sum
-     check sum in the font definition is expressed by octal.
-  5: dir/name
-     The string of fontname is expressed by dividing into the directory and name.
-  6: err
-     The illegal code is expressed by  opcode x (x: code).
-  7: page
-     The page number is not shown.
-  8: oct
-     The octal number for the check sum of the font definition is expressed 
-     without the top 0.
-  9: str0
-     The length of a string is determined by the given string in case of 
-     Text -> DVI.
-
--l: The address of the code is shown at the top of line.
-    In this case 
-
-0: pre  2 ...
-
-    exists at the head.  
-    In case of Text -> DVI, the option -l is set if this line exists.
-
-
--j: toggle, If the code of the character is within JIS code, then the 
-    corresponding character is shown.
-
-
-        ************************************************************
-[2]     **  Modify a DVI file to be page-independent in specials  **
-        ************************************************************
-DVI file should be page-independent in principle.  But some specials break this
-principle.
-
-For example, color specials of graphics package of LaTeX2e for dvips break this.
-Suppose there is a command to make letters red at page 2 of a document with the 
-total pages 100 and it continues up to page 99.  Then there is no command to 
-make letters red at page 50.
-
-\usepackages[dvips]{graphicx, color}
-...
-{\color{red}%			 page 2
-...
-...
-...%					 page 99
-}
-...
-
-dvips reads a DVI file from the first page and therefore it correctly interprets
-color specials.  But some other DVIwares such as dviout (previewer) cannot do so
-because it may be requested only to display the page 50.  The same problem 
-occurs for some DVI tools such as dvidvi.
-
-dvispc modifies such a DVI file to be page-independent.  Supporting specials are
-
-  color specials: color push/pop,  background
-  tpic specials : sh, pn
-
-
-                          --- specifications ---
--c: the above modification will be done
--s: show all specials in DVI file
--d: check the necessity of the modification
-
-If none of the parameters -s -d -a -x is indicated, dvispc modifies DVI file as 
-described.
-
-color specials: dvispc inserts necessary specials "color pop" at the end of each
-  page so that the stack becomes empty there.  Then it also inserts necessary
-  specials "color push" at the top of the following page.
-  dvispc checks the underflow and overflow (the limit is about 500 in dvispc)
-  of this stack. Usually the overflow of stack occurs by the wrong source of
-  TeX.  In the case of the unerflow, dvispc writes specials "color push  Black" 
-  at the top of the corresponding page to recover the error.
-
-background    : If the "background" color is defined in a page and the 
-  definition is not written in another page where the definition should be 
-  valid, then the definition is inserted at the top of the page.
-
-tpic specials : If tpic special "pn" is defined, then the same special will be 
-  inserted at the top of the following pages.
-
-The order to be inserted at the top of each page is as follows
-
-color push -> background -> pn (tpic special)

Modified: trunk/Master/tlpkg/dviout/files.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/files.txt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/files.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,15 +1,13 @@
                     Package of dviout for Windows
 
 dviout.exe   : Executable file of dviout for Windows
-dviout.hlp   : On line Help in Japanese
-dviout.cnt   : Index file for Help in Japanese
-dvioute.hlp  : On line Help in English
-dvioute.cnt  : Index file for Help in English
+dviout.chm   : On line Help in Japanese
+dvioute.chm  : On line Help in English
 
-00readme.txt : Please read this file (in English)
+readme.txt   : Please read this file (in English)
 install.txt  : How to install dviout for Windows (in English)
-readme.txt   : Please read this file
-history.txt  : History of dviout for Windows
+readme_ja.txt  : Please read this file (in Japanese)
+history_ja.txt : History of dviout for Windows (in Japanese)
 files.txt    : This file
 
 test_a4.dvi  : A DVI file to check the origin for the printer
@@ -18,16 +16,16 @@
 test_b5.dvi  : A DVI file to check the origin for the printer
                (for B5 sheet, in Japanese)
 test_b5x.dvi : Same as above with embedded TrueType fonts and initial.par
-               dviout can handle this under Non-Japanese Windows98/NT/2000/XP
+               dviout can handle this under Non-Japanese Windows
 test_b5e.dvi : A DVI file to check the origin for the printer
                (for Europian B5 sheet, in English)
 test_org.dvi : A DVI file to check the origin for the Printer (in English)
 
 chkfont.exe  : A utility to check font in DVI/TFM/JFM/FONT files
-chkfont.txt  : Document of chkfont.exe
+chkfont_ja.txt : Document of chkfont.exe (in Japanese)
 
 rawprt.exe   : A Win32 console program to do "> PRN:".
-rawprt.txt   : Document of rawprt.exe
+rawprt.txt   : Document of rawprt.exe (in English)
 
 bmc.exe      : A utility for graphic files(BMC/BMP, EPSF, other graphic files)
 createBB.exe : A user interface to create *.bb files by using bmc.exe (by Otobe)
@@ -35,8 +33,8 @@
 dvispc.exe   : A utilty to correct the page-independence of DVI file using 
                color specials or tpic specials and to transform between 
                a DVI file and a text file
-dvispc.txt   : A document of dvispc.exe (in Japanese)
-dvispce.txt  : A document of dvispc.exe
+dvispc.txt   : A document of dvispc.exe (in English)
+dvispc_ja.txt : A document of dvispc.exe (in Japanese)
 
 dviadd.exe   : Embed/extract any files into/from a DVI file
 
@@ -63,7 +61,7 @@
     *.map           : used by ttfonts.map/ttfexp.map
                       $user.map/$userexp.map are for users
 
-doc\cmode.html      : dviout as a DVIware (in Japanese)
+DOC\cmode.html      : dviout as a DVIware (in Japanese)
     dvioutQA.html   : shooting troubles on dviout (in Japanese)
     dviouttips.html : Tips on dviout (in Japanese)
     dviouttipse.html: Tips on dviout (in English)
@@ -72,8 +70,9 @@
     present.html    : A guide to use presentation mode (in Japanese)
     tex_instchk.html: Check the unstallation of TeX system (in Japanese)
     testtex.bat     : A program to check the installation of TeX system
+    spi.html        : A guide to Susie plug-in and graphic formats (in Japanese)
 
-utility\template.*  : A template file for making font
+UTILITY\template*.txt : A template file for making font
         test*.tex   : Source files of test*.dvi
         dviout0.vfn : A sample file with explanation for setting TrueType fonts
                      (dviout usually doesn't use this)
@@ -86,14 +85,14 @@
         dvi$pdf.bat : A batch file for the output of a rectangular region in
                       a PDF file
 
-font\ReadMe.txt     : A document of the packages in this holder
+FONT\ReadMe.txt     : A document of the packages in this holder (in English)
      winttf.zip     : A package to use Windows standard TrueType fonts
-	                  Times New Roman, Arial, Courier New, Japanese proportional 
+                      Times New Roman, Arial, Courier New, Japanese proportional 
                       fonts (Tsume kumi) etc. by TeX (due to Otobe)
      exjfonts.zip   : A package to use Japanese fonts in various styles
                       flat/long fonts,  Burasage Kumi etc.
 
-sample\sample.dvi   : A sample dvi file for dviout (in English)
+SAMPLE\sample.dvi   : A sample dvi file for dviout (in English)
        sample.tex   : source file of sample.tex
        sample.txt   : A document to use dviadd for sample.dvi (in English)
        slisampl.dvi : A sample dvi file for a presentation
@@ -105,7 +104,7 @@
        slisamp4.dvi : a sample for presentaion using dviout specials `+<levels>
        slisampl.tex : source file of slisampl.dvi
 
-hypertex\myhyper.sty: A style file to use HyperTeX in LaTeX
+HYPERTEX\myhyper.sty: A style file to use HyperTeX in LaTeX
          keyin.sty  : A style file to use \special{dviout `input ...}
          hyper*.dvi : Samples of HyperTeX
          hyper*.tex : Source files of hyper*.dvi
@@ -118,9 +117,9 @@
          inputxy.dvi: Tutorial for Xy-pic (in Japanese)
          inputxy.tex: source file of inputxy.dvi
 
-ptex\naochan!.*     : A sample using ASCII pTeX in TATE mode
+PTEX\test_vertical.* : A sample using ASCII pTeX in TATE mode
 
-graphic\latex2e     : Graphic driver for graphic packages of LaTeX2e 
+GRAPHIC\latex2e     : Graphic driver for graphic packages of LaTeX2e 
         color       : A sample of color specials
         PS          : A sample and a document related to PostScript graphics
         tpic        : A document and samples of tpic specials
@@ -128,19 +127,19 @@
         pbm         : A style file to include PBM file
         pdl         : Related to a printer language to describe a page
 
-special\ophook.sty  : a style file to output a command at the top of every page
+SPECIAL\ophook.sty  : a style file to output a command at the top of every page
                       (by Otobe)
         dviout.sty  : a style file to output \special{dviout -y=A4P} at the top
                       of every page by using ophook.sty
         presen.sty  : a style file for Presentation Mode (by Otobe)
-        presen.txt  : A document of presen.sty
+        presen.txt  : A document of presen.sty (in English)
         demo.tex/demo.dvi : A sample using presen.sty
                      (in English, quit by [ALT] + [F4])
         srcspecial.mac, src.mac : Macro of Hidemaru to use source specials
 
-cfg\prtcfg.zip      : Printer configuration files (Usually not used)
+CFG\prtcfg.zip      : Printer configuration files (Usually not used)
     prtsrc.zip      : Source files of printer configuration files
-    newcfg.txt      : A document of the format of the source files
+    newcfg_ja.txt   : A document of the format of the source files (in Japanese)
     optcfg.dvi      : A document for printer configuration files
 
 par\*.par           : Some parameter files

Deleted: trunk/Master/tlpkg/dviout/history.txt
===================================================================
--- trunk/Master/tlpkg/dviout/history.txt	2021-05-15 23:49:08 UTC (rev 59219)
+++ trunk/Master/tlpkg/dviout/history.txt	2021-05-16 11:34:18 UTC (rev 59220)
@@ -1,4634 +0,0 @@
-      dviout for Windows  Ver.3.18.4\x81iWindows95/98/Me/NT/2000/XP/Vista/7\x97p\x81j
-
-                         February 12, 2012 by SHIMA
-
-
-            ****************************************************
-            *** Windows95/98/Me/NT/2000/XP/Vista/7\x94łɂ‚\xA2\x82\xC4 ***
-            ****************************************************
-
-  Windows\x94łł́A\x82Ƃ\xAD\x82\xC9 GUI \x82̕\x94\x95\xAA\x82Ɋւ\xB5\x82āA\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82ɑ\xBD\x91\xE5\x82ȋ\xA6\x97͂𒸂\xA2\x82Ă\xA2\x82\xDC
-\x82\xB7\x81B\x82\xB1\x82\xB1\x82Ɋ\xB4\x8Eӂ̈ӂ\xF0\x95\\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B\x82\xBB\x82̑\xBC\x81A\x91\xBD\x82\xAD\x82̕\xFB\x81i\x82Ƃ\xAA\x82\xB5\x8E\x81\x81A\x89\x9C\x91\xBA\x8E\x81\x82Ȃǁj\x82̃A
-\x83h\x83o\x83C\x83X\x82𒸂\xA2\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-
-  \x8B\x8C\x97\x88\x82\xCC dviout/dviprt \x82́A\x91\xBD\x82\xAD\x82̐l\x81X\x82̋\xA6\x97͂𓾂Đ\xAC\x92\xB7\x82\xB5\x81AMS-DOS \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9 
-TeX \x82̃f\x83o\x83C\x83X\x83h\x83\x89\x83C\x83o\x82Ƃ\xB5\x82čL\x82\xAD\x97p\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82ė\x88\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x8C\xBB\x8D\xDD MS-DOS \x82́A\x89ߋ\x8E\x82\xCC
-OS \x82ɂȂ\xE8\x82‚‚\xA0\x82\xE8\x82܂\xB7\x81B1996\x94N5\x8C\x8E\x82ɁA\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82\xA9\x82\xE7 dviout \x82\xCC MS-Windows\x82ւ̑\xCE
-\x89\x9E\x82̘b\x82\xAA\x8E\x9D\x82\xBF\x8Fo\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x8E\x84(SHIMA)\x82́AMS-Windows \x82\xF0\x8Eg\x97p\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂ŁA
-\xE7S\xE7O\x82\xA2\x82\xBD\x82\xB5\x82܂\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81A\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82\xAA\x8B\xA6\x97͂\xB5\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xE9\x81A\x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x82\xB1\x82ƂŁA\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82Ȉ\xDA
-\x90A\x82̌v\x89\xE6\x82𗧂Ă܂\xB5\x82\xBD\x81B
-
-   MS-DOS \x94\xC5 dviout/dviprt
-\x81\xA8 djgpp \x94\xC5 dviprt\x81i32 bit\x89\xBB\x81j
-\x81\xA8 UNIX  \x94\xC5 dviprt\x81i\x83R\x81[\x83h\x82̔ėp\x89\xBB\x81j
-\x81\xA8 Windows95\x94\xC5 or X-Windows\x94\xC5 dviout+prt
-
-  djgpp\x94\xC5 dviprt \x82\xC6 UNIX\x94\xC5 dviprt\x82́A\x94\xE4\x8Ar\x93I\x8F\x87\x92\xB2\x82ɐi\x82݁A\x82\xBB\x82̌\xE3 dviprt \x82\xCC 
-BMP\x8Fo\x97̓\x8B\x81[\x83`\x83\x93\x82\xF0\x89\xFC\x97ǂ\xB5\x81A\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82ɍ\xEC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xBE\x82\xA2\x82\xBD BMP \x95\\x8E\xA6\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ƁA
-WinAPI\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83v\x83\x8A\x83\x93\x83^\x8Fo\x97̓\x8B\x81[\x83`\x83\x93\x82\xF0\x91g\x82ݍ\x87\x82킹\x82č쐬\x82\xB3\x82ꂽ\x82̂\xAA\x81A\x8Dŏ\x89\x82\xCC
-Windows95\x94\xC5 dviout+prt \x82ł\xB7\x81i1996\x94N6\x8C\x8E, Ver.2.43.3c\x81j\x81B
-
-  \x82\xBB\x82̌\xE3\x81A\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82\xE2HyperTeX\x82ȂǂɑΉ\x9E\x82\xB5\x81A\x83}\x83E\x83X\x82\xE2\x83y\x81[\x83W\x83X\x83\x89\x83C\x83_\x82ɂ\xE6\x82\xE9
-\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x81A\x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x81A\x83\x8B\x81[\x83y\x82Ȃǂ\xCC GUI \x82\xF0\x95t\x89\xC1\x82\xB3\x82\xB9\x82ĉ\xFC\x97ǂ\xF0\x8Fd\x82˂Ă\xAB\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
-Windows API \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82\xCC Windows \x82Ɋւ\xB7\x82\xE9 GUI \x82̊\xEE\x96{\x93I\x95\x94\x95\xAA\x82\xE2\x81ADDE\x82̃\x8B\x81[
-\x83`\x83\x93\x82͉\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ď\x91\x82\xA9\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81BWindows\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83~\x83\x93\x83O\x82\xF0\x91S\x82\xAD\x92m\x82\xE7\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82\xC9
-\x82\xE0\x82\xA9\x82\xA9\x82\xED\x82炸\x81Adviout for Windows \x82\xF0\x8D쐬\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xBD\x82̂́A\x89\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82ɕ\x89\x82\xA4\x82\xC6
-\x82\xB1\x82낪\x91傫\x82\xAD\x81A\x91\xBD\x82\xAD\x82̓_\x82ő\x8A\x92k\x82ɏ\xE6\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xBE\x82\xAB\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B
-
-  \x8Dŏ\x89\x82\xCD PC-VAN \x82\xCC SIG SCIENCE \x82ŁC\x8C\xF6\x8AJ\x91O\x82̃e\x83X\x83g\x92i\x8AK\x82̂\xE0\x82̂𔭕\\x82\xB5\x81C\x8AJ\x94\xAD\x82\xF0
-\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B1996\x94N12\x8C\x8E dviout User's \x8B\xE4\x8Ay\x95\x94\x82Ƃ\xA2\x82\xA4 Mailing List \x82𔭑\xAB
-\x82\xB3\x82\xB9\x81C\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82Ă̑\xBD\x82\xAD\x82̐l\x82̋\xA6\x97͂𓾂āC1997\x94N3\x8C\x8E\x82\xC9dviout for Windows \x82\xCC
-\x8F\x89\x94ł\xAA\x8C\xF6\x8AJ\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB5\x82\xBD\x81B\x82\xBB\x82̌\xE3\x82\xE0\x81C\x8E\xE5\x82\xC9 dviout User's \x8B\xE4\x8Ay\x95\x94\x82\xF0\x92ʂ\xB6\x82āC\x89\xFC\x97ǂ\xE2
-\x95s\x93s\x8D\x87\x89ӏ\x8A\x82̏C\x90\xB3\x82Ȃǂ\xAA\x8Ds\x82\xED\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82܂\xB7\x81B
-
-\x81@\x83o\x83O\x82̑\xBD\x82\xA2\x8F\x89\x8A\xFA\x82̒i\x8AK\x82\xE2\x83e\x83X\x83g\x94ł\xCC dviout for Windows \x82ɕt\x82\xAB\x8D\x87\x82\xC1\x82Ē\xB8\x82\xA2\x82āC
-\x82\xB2\x88ӌ\xA9\x82\xE2\x83o\x83O\x82̕񍐂𑗂\xC1\x82ĉ\xBA\x82\xB3\x82\xC1\x82\xBD dviout User's \x8B\xE4\x8Ay\x95\x94\x82̑\xE5\x90Ύ\x81\x82\xF0\x82͂\xB6\x82߂\xC6
-\x82\xB7\x82鑽\x82\xAD\x82̃\x86\x81[\x83U\x82̕\xFB\x81X\x82Ɋ\xB4\x8Eӂ\xA2\x82\xBD\x82\xB5\x82܂\xB7\x81B
-
-
-                  ******************************
-                  ***   \x8C\xF6\x8AJ\x94ł̋@\x94\\x82̊g\x92\xA3   ***
-                  ******************************
-
-Ver.3.00  March 18, 1997
-          \x8Dŏ\x89\x82̌\xF6\x8AJ\x94\xC5
-          gray scale\x95\\x8E\xA6\x81C\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5\x81CHyperTeX\x81C\x83L\x81[\x8B@\x94\\x8A\x84\x82蓖\x82āC\x83\x8B\x81[\x83y\x81C
-          \x8Ag\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC\x81^\x91ܒԂ\xB6\x88\xF3\x8D\xFC\x81CDDE\x82ɂ\xE6\x82鐧\x8C\xE4\x81Cpreview \x8E\xA9\x93\xAE\x8DX\x90V\x81COnline Help\x81C
-          \x83A\x83\x93\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8B@\x94\\x81Ctpic specials, BMP/EPS\x82Ȃǂ̔\x92\x8D\x95\x89摜\x8E\xE6\x82荞\x82݁C
-          \x89摜\x8C`\x8E\xAE\x8Fo\x97͋@\x94\
-
-Ver.3.01  May   29, 1997
-          \x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82̎\xE6\x82荞\x82\xDD
-          dviprt\x8B@\x94\
-          \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃p\x83X\x82̃T\x81[\x83`\x8B@\x94\([Guess])
-          IntelliMouse\x91Ή\x9E
-
-Ver.3.02  June  10, 1997
-          LaTeX2e\x82\xCCgraphics package\x82\xC5, \rotatebox \x82̈ꕔ\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-          HyperTeX\x82ŁCdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x88ȊO\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82̃T\x83|\x81[\x83g\x82\xC6Security\x82̋\xAD\x89\xBB
-          Property sheets\x82ł̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x93\xFC\x97͂ɁC\x83R\x83\x82\x83\x93\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-
-Ver.3.03  August 3, 1997
-          \x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x95t\x82\xAF(LaTeX2e \x82\xCC graphics package \x82\xCC color specials)
-          \x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x8E\x9E\x82̏\x89\x8A\xFA\x90ݒ胋\x81[\x83`\x83\x93\x82̓\xB1\x93\xFC
-
-Ver.3.04  November 10, 1997
-          DDE\x92ʐM\x82ɂ\xE6\x82\xE9dviout\x82\xA9\x82瑼\x82̃v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ւ̏\xEE\x95\xF1\x93`\x92B(XTYP_REQUEST)
-          \x83\x86\x81[\x83U\x82\xAA\x8B@\x94\\x90ݒ\xE8\x89”\\x82\xC86\x8C‚̃c\x81[\x83\x8B\x83{\x83^\x83\x93
-          \x83\x8B\x81[\x83y\x82\xAA2\x8E\xED\x97ނɂȂ\xC1\x82\xBD
-
-Ver.3.05  January 31, 1998
-          \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̊g\x91\xE5\x8Fk\x8F\xAC\x82Ƌ\xBE\x89f\x81C\x89摜\x82̈ꎟ\x95ϊ\xB7
-          dvips\x97p\x8Fo\x97͂Ƃ̍\x82\x8C݊\xB7\x90\xAB\x81iLaTeX2e \x82\xCC graphics package \x82\xCC grfguide 
-          \x82ɉ\xF0\x90\xE0\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xE9\x91S\x82ẴR\x83}\x83\x93\x83h\x82ɂ‚\xA2\x82āC\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0dvips\x97p\x8Fo\x97͂Ƃ\xB5\x82\xBD
-          dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɑΉ\x9E--\x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81C\x83J\x83\x89\x81[\x89摜\x82̏ꍇ\x82\xCD90\x93x\x82̐\xAE\x90\x94\x94{\x88ȊO\x82̉\xF1\x93]
-          \x82ɔ\xF1\x91Ή\x9E\x81j
-          \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏\x8A\x8D݂̎\xA9\x93\xAE\x95ۑ\xB6\x81i\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83T\x81[\x83`\x82̍\x82\x91\xAC\x89\xBB\x81j
-          \x83v\x83\x8C\x83r\x83\x85\x81[\x89\xE6\x96ʂ\xA9\x82\xE7\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̃R\x83s\x81[(Cut & Paste)
-          VC++ \x82ł\xE0\x83R\x83\x93\x83p\x83C\x83\x8B\x89\xC2
-
-Ver.3.06  August 1, 1998
-          Virtual Fonts, \x89\xA2\x95\xB6TrueType Fonts\x91Ή\x9E
-          PostScript\x89摜\x82̒\x86\x8Aԃt\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɓƎ\xA9\x82̈\xB3\x8Fk\x8C`\x8E\xAE\x8Eg\x97p\x81iDisk Space\x90ߖ\xF1)
-          Susie plug-in\x91Ή\x9E\x81i\x8Ae\x8E\xED\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x93ǂݍ\x9E\x82݁j
-
-Ver.3.07  September 14, 1998
-          \x8Dׂ\xA9\x82ȕs\x8B\x82̏C\x90\xB3\x82Ɖ\xFC\x97\xC7
-
-Ver.3.08  December 25, 1998
-          Windows\x82\xCCTrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8Fo\x97͂\xB7\x82\xE9API\x82𒼐ڗp\x82\xA2\x82\xBD\x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-         \x81iWindows\x82̃h\x83\x89\x83C\x83o\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81C\x8D\x82\x91\xAC\x89\xBB\x82\xE2\x95i\x8E\xBF\x82̌\xFC\x8Fオ\x8A\xFA\x91҂ł\xAB\x82\xE9\x81j
-          2/4/16\x83y\x81[\x83W\x93\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6\x8B@\x94\
-          WMF(Windows MetaFile)/EMF \x8C`\x8E\xAE\x89摜\x82̎\xE6\x82荞\x82\xDD
-
-Ver.3.09  April 12, 1999
-          \x8Dׂ\xA9\x82ȕs\x8B\x82̏C\x90\xB3\x82Ɖ\xFC\x97\xC7
-          Windows\x95W\x8F\x80\x82̉\xA2\x95\xB6TrueType fonts\x82\xF0TeX\x82Ŏg\x82\xA4\x82\xBD\x82߂̉\xB3\x95\x94\x8E\x81\x82̃p\x83b\x83P\x81[\x83W
-
-Ver.3.10  September 10, 1999
-          \x8Dׂ\xA9\x82ȕs\x8B\x82̏C\x90\xB3\x82Ɖ\xFC\x97\xC7
-          DDE \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x88\xF3\x8D\xFC
-          \x96ڐ\xB7\x82\xE8\x82‚\xAB\x83\x8B\x81[\x83y
-
-Ver.3.11  February 18, 2000
-          \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x81E\x83\x82\x81[\x83h
-          \x94C\x88ӂ̃t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD
-          tar\x8C`\x8E\xAE\x92\x86\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃T\x83|\x81[\x83g
-          gzip \x82ň\xB3\x8Fk\x82\xB3\x82ꂽ\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xE2DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-          \x83L\x81[\x83}\x83N\x83\x8D
-          dviout specials
-          source specials \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 srctex
-          EMF(Enhanced Windows MetaFile)\x8C`\x8E\xAE\x82ł̃y\x81[\x83W\x8Fo\x97\xCD
-          \x83t\x83H\x83\x8B\x83_\x82̗\x9A\x97\xF0
-          \x8AO\x8Aς̃A\x83b\x83v\x83f\x81[\x83g
-
-Ver.3.12  March 24, 2001
-          PSfrag package \x82̃T\x83|\x81[\x83g\x81i\x8F\xBC\x93c\x81j
-          dviout special \x82\xC5 initialize \x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-          \x83v\x83\x8D\x83|\x81[\x83V\x83\x87\x83i\x83\x8B\x98a\x95\xB6TrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-          \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82ߍ\x9E\x82\xDD
-          Cut edge\x8B@\x94\
-          \x83I\x83\x93\x83f\x83}\x83\x93\x83h\x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x8C\x9F\x8D\xF5
-          Virtual font\x8Eg\x97p\x82̏ꍇ\x82̍\x82\x91\xAC\x89\xBB
-
-Ver.3.13    October 19, 2001
-Ver.3.13.1  March 3, 2002
-         MikTeX\x82ł̎\xA9\x93\xAE\x83C\x83\x93\x83X\x83g\x81[\x83\x8B\x91Ή\x9E
-         TEXROOT \x82̕\xA1\x90\x94\x83p\x83X\x90ݒ\xE8\x91Ή\x9E
-         \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x83p\x83b\x83P\x81[\x83W\x82̍X\x90V
-         dviout \x82̓\xAE\x8D\xEC\x8A‹\xAB\x8Fo\x97́iHelp \x81\xA8 System Info.\x81j
-         \x89\xE6\x96ʂ̐؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x89摜\x8Fo\x97́iEMF/BMP/PNG etc.\x81j
-         \x95K\x97v\x82ȃt\x83H\x83\x93\x83g/\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̎\xA9\x93\xAE\x90؂\xE8\x8Fo\x82\xB5\x82\xC6DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82߂\xB1\x82\xDD
-         \x8F\x89\x8A\xFA\x90ݒ\xE8\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̖\x84\x82߂\xB1\x82\xDD
-
-Ver.3.14 October 20, 2002
-         \x8Fc\x95\xFB\x8C\xFC\x82Q\x95œ\xAF\x8E\x9E\x95\\x8E\xA6\x81^\x91S\x95ŘA\x91\xB1\x83X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x8B@\x94\
-         \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł̐\xFC\x95`\x89\xE6\x8B@\x94\
-         CTRL+SHIFT+\x96\xEE\x88\xF3\x83L\x81[ \x82ɂ\xE6\x82鎆\x96ʂ̏㉺\x8D\xB6\x89E\x82ւ̔\xF7\x8F\xAC\x88ʒu\x95␳
-         Windows \x82\xAA\x83T\x83|\x81[\x83g\x82\xB7\x82\xE9 OpenType \x91Ή\x9E
-         dviout\x82ł̃g\x83\x89\x83u\x83\x8B\x82Ɋւ\xB7\x82\xE9\x83w\x83\x8B\x83v\x81iHelp \x81\xA8 Troubles in dviout\x81j
-         \x88\xF3\x8D\xFC\x83y\x81[\x83W\x8Ew\x92\xE8\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93
-         source special+\x95\xB6\x8E\x9A\x97񌟍\xF5\x8B@\x94\\x81i\x83G\x83f\x83B\x83^\x82\xA9\x82\xE7preview\x89\xE6\x96ʂւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x81j
-         EMF/BMP\x89摜\x8C`\x8E\xAE\x82ł̋\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82̃N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ւ̃R\x83s\x81[
-
-Ver 3.15 February 15, 2003
-         subfonts \x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-         \x8E\xE8\x82̌`\x82̃}\x81[\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82̎\x9E\x82\xE0 Alt+F, Alt+O \x93\x99\x82\xAA\x97L\x8C\xF8\x82\xC9
-         \x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82̃T\x83u\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82ɁC\x8A\x84\x82蓖\x82ăL\x81[\x82\xF0\x8E\xA9\x93\xAE\x95\\x8E\xA6
-         \x8F\xAC\x83q\x83\x93\x83g\x8FW\x82\xF0\x83w\x83\x8B\x83v\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82ɒlj\xC1\x81iHelp \x81\xA8 Tips on dviout \x98a\x95\xB6\x81^\x89\xA2\x95\xB6\x81j
-         \x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ւ̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x8C`\x8E\xAE\x83C\x83\x93\x83^\x83t\x83F\x81[\x83X\x81i\x83\x86\x81[\x83U\x82\xAA\x92lj\xC1\x89”\\x81j
-         \x90V\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ -Set: \x82ɂ\xE6\x82\xE9 dviout \x82̐\xA7\x8C\xE4\x8B@\x94\
-         \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x83\x82\x81[\x83h\x82ł́C\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x8C`\x8E\xAE\x8B@\x94\\x90ݒ\xE8
-         source specials \x82ŁC\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82̃_\x83u\x83\x8B\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ɑΉ\x9E
-         color special \x82̂\xBD\x82߁C\x83y\x81[\x83W\x93Ɨ\xA7\x90\xAB\x82\xAA\x89\xF3\x82ꂽDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̎\xA9\x93\xAE\x8FC\x90\xB3
-         Windows\x93\xFA\x96{\x8C\xEATrueType\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x8A\x84\x82蓖\x82Ă̊ȕւȕύX\x8B@\x94\
-         ttfonts.map \x82\xF0 map\ttfonts.map \x82Ɉړ\xAE
-
-Ver 3.16 February 8, 2004
-         CID \x83R\x81[\x83h \x81\xA8 Unicode \x95ϊ\xB7\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-         Continuous Renew \x8B@\x94\
-         \x8Ew\x92肵\x82\xBD\x94\xF1\x91Ή\x9E specials \x82̖\xB3\x8E\x8B
-         \x83O\x83\x8A\x83b\x83h\x90\xFC\x82̕\\x8E\xA6
-         \x8E\xE6\x82荞\x82݉摜\x82ɑΉ\x9E\x82\xB7\x82\xE9\x83O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82̌Ăяo\x82\xB5\x8B@\x94\
-         \x88\xF3\x8D\xFC\x83_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x82ł\xCCdviprt\x8B@\x94\\x82̃J\x83X\x83g\x83}\x83\x89\x83C\x83Y\x8B@\x94\
-         \x8B\xE9\x8C`\x97̈\xE6\x82\xCCPDF\x89摜\x95ϊ\xB7
-
-Ver 3.17 October 10, 2004
-         dviout specials \x82ɁC\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ւ̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83R\x83s\x81[\x82\xF0\x90V\x90\xDD
-         Help \x81\xA8 Help TeX \x82ɂ\xE6\x82\xE9TeX\x82̃\\x81[\x83X\x8D쐬\x8Ex\x89\x87
-         HyperTeX\keyin.sty \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83N\x83\x8A\x83b\x83v\x83{\x81[\x83h\x82ւ̃R\x83s\x81[\x8B@\x94\\x82̊\x88\x97p
-
-Ver.3.18 February 12, 2006
-         \x83G\x83f\x83B\x83^\x81[\x82ւ̒\xBC\x90ڂ̓\xFC\x97͎x\x89\x87\x8B@\x94\\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g\x81iex. Help \x81\xA8 Help TeX\x81j
-         Help \x81\xA8 Help TeX \x82\xA9\x82\xE7\x82̃h\x83L\x83\x85\x83\x81\x83\x93\x83g\x82\xF0\x8F[\x8E\xC0
-           Xy-pic \x82\xE2 bar.sty \x82Ȃǂ̉\xF0\x90\xE0
-           \x98a\x95\xB6\x82̓\xC1\x8E\xEA\x8BL\x8D\x86\x82\xE2HTML\x97p\x93\xC1\x8Eꕶ\x8E\x9A\x82̃G\x83f\x83B\x83^\x81[\x93\xFC\x97́iTeX\x82Ƃ͖\xB3\x8A֌W\x81j
-         \special{dviout `+<levels>} \x82\xF0\x90V\x90݁i\x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x97p\x81j
-         CID \x83R\x81[\x83h -> Unicode \x95ϊ\xB7\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āCAdobe-Japan1-6 \x82ɑΉ\x9E
-
-Ver.3.18.4  February 12, 2012
-         \x82փ\x8B\x83v\x82̕W\x8F\x80\x82\xF0 HTML \x83w\x83\x8B\x83v\x82ɕύX
-         \x83y\x83\x93\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x95`\x89悪\x89”\\x82\xC9
-         \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ł̍ĕ`\x89\xE6\x82̍ۂ̉\xE6\x96ʂ̂\xBF\x82\xE7\x82‚\xAB\x82\xF0\x8Cy\x8C\xB8
-         \x83v\x83\x8C\x83[\x83\x93\x83e\x81[\x83V\x83\x87\x83\x93\x8E\x9E\x82̃}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82̕ύX
--------------------------------------------------------------------------------
-                            Ver 2.43.3a
-
- *  \x8Dŏ\x89\x82\xCC 32 bit\x94\xC5 dviprt (for DJGCC with go32)
-
-
-                     Ver 2.43.3a \x81\xA8 Ver 2.43.3b
-
- *  dviprt \x82́CUNIX (gcc for SUN OS 4.1.3)\x82ȂǂɑΉ\x9E
-
-
-                     Ver 2.43.3b \x81\xA8 Ver.2.43.3c
-
- *  \x8Dŏ\x89\x82\xCC Windows95/NT\x94\xC5 dviout+prt
-
-
-                     Ver 2.43.3c \x81\xA8 Ver 2.43.3d
-
- 1. Vector Font\x81iTrueType, \x8F\x91\x91̋\xE4\x8Ay\x95\x94\x82Ȃǁj\x82̓W\x8AJ\x82ŁC\x8Fڍ׃\x82\x81[\x83h\x82\xAA\x8F\xED\x82\xC9 off
-    \x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-    \x8F\xAC\x82\xB3\x82ȕ\xB6\x8E\x9A\x82̕i\x8E\xBF\x82\xAA\x88\xAB\x82\xAD\x82Ȃ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x81B
-
- 2. DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̍ēǂݍ\x9E\x82݂Ȃǂ̍ۂɁC\x95K\x97v\x8DŒ\xE1\x8C\xC0\x82̍ď\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x82݂̂\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82悤
-    \x82ɕύX
-
- 3. \x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8Fk\x8F\xAC\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xC1\x82ďc\x82܂\xBD\x82͉\xA1\x82̃X\x83N\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82̕K\x97v\x82\xAA\x96\xB3\x82\xAD\x82Ȃ\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x81C
-    \x88ʒu\x82̏C\x90\xB3\x82\xAA\x82Ȃ\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
- 4. -y=A4L \x82\xE2 -V \x82̎w\x92\xE8\x82ŏc\x89\xA1\x82̃T\x83C\x83Y\x82̌\xF0\x8A\xB7\x82\xF0\x8Ew\x92肷\x82\xE9\x82ƃG\x83\x89\x81[\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD
-    \x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
- 5. PBM\x89摜\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̓ǂݍ\x9E\x82݂Ƀo\x83O\x82\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-
-                    Ver 2.43.3d \x81\xA8 Ver 2.43.3e
-
- 6. DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̊g\x92\xA3\x8Eq .dvi \x82\xAA\x91啶\x8E\x9A\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82Ă\xE0\x94F\x8E\xAF\x82\xB7\x82\xE9\x82悤\x82ɏC\x90\xB3(Win95)
-
- 7. \x89p\x95\xB6TrueType Font\x82\xAA\x88\xB5\x82\xA6\x82Ȃ\xAD\x82Ȃ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-
-                    Ver 2.43.3e \x81\xA8 Ver 2.43.3f
-
- 8. dviout \x82ŁC\x82\xA0\x82\xE9DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x81C\x82\xBB\x82\xCC Window \x82\xF0\x95‚\xB6\x82\xB8\x82\xC9 \x95ʂ\xCC Window 
-    \x82ɓ\xFC\x82\xC1\x82\xBD\x8Fꍇ\x81CDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xAA\x8F\x91\x82\xAB\x8D\x9E\x82݋֎~\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
- 9. Windows95/NT \x94łɂ\xA8\x82\xA2\x82āC\x98a\x95\xB6TrueType Font\x82\xCCbit map\x83f\x81[\x83^\x8E擾\x82ɁCWinAPI
-    \x82\xF0\x8Eg\x97p\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81B\x82\xB1\x82̏ꍇ\x82́C\x8EΆC\x92\xB7\x91́C\x95\xBD\x91̂Ȃǂ̎w\x92\xE8\x82\xE0\x82ł\xAB\x82\xE9
-    \x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81idviout.vfn \x82Ŏw\x92肷\x82\xE9\x81j
-
-
-                    Ver 2.43.3f \x81\xA8 Ver 2.43.3g
-
-10. TM= LM= \x82ɂ\xE6\x82钲\x90\xAE\x82́C\x88\xF3\x8D\xFC\x8E\x9E\x82̂ݎQ\x8FƂ\xB3\x82\xEA\x81Cpreview \x82̂Ƃ\xAB\x82͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB7\x82\xE9\x82悤
-    \x82ɕύX\x82\xB5\x82\xBD
-
-11. Windows95/NT \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x98a\x95\xB6TrueType Font\x82\xCCWinAPI\x82ł̎擾\x82ɂ\xA8\x82\xA2\x82āC\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0
-    5%\x91傫\x82\xAD\x82\xB5\x82\xBD\x81BVer.2.43.3f \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9 dviout.vfn \x82ŁCx_adj, y_adj \x82\xAA 1050
-    \x82Ƃ\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82ͤ Ver.2.43.3g \x82\xC5 1000 \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82Ɠ\xAF\x82\xB6\x91傫\x82\xB3\x82ɂȂ\xE9\x81B
-
-12. PKD \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x8Eg\x97p\x82\xB5\x82Ă\xCC PK \x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̃A\x83N\x83Z\x83X\x82\xAA\x90\xB3\x8F\xED\x82ɂł\xAB\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0
-    \x8FC\x90\xB3
-
-13. dviout for Windows95 \x82ł̃y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x82̃L\x81[\x82̒lj\xC1
-    \x8E\x9F\x82̃y\x81[\x83W\x81FSpace, CTRL + N, PgDn
-    \x91O\x82̃y\x81[\x83W\x81FBS   , CTRL + B, PgUp
-
-14. \x95\xB6\x8E\x9A\x82̐F\x95t\x82\xAF\x82\xE2\x90F\x95t\x82\xAB\x83A\x83\x93\x83_\x81[\x83\x89\x83C\x83\x93\x82ɂȂǂɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD\x82\xAA\x81C\x82\xB1\x82̋@\x94\\x82͖\xA2\x8Eg\x97p
-
-
-                   Ver 2.43.3g \x81\xA8 2.43.3h
-
-15. Windows95/NT\x94łł\xE0UNIX\x94łƓ\xAF\x97l\x81C8\x95\xB6\x8E\x9A\x82𒴂\xA6\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD
-    L=0: 8\x95\xB6\x8E\x9A\x82𒴂\xA6\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0\x83J\x83b\x83g\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x81j
-    L=1: 8\x95\xB6\x8E\x9A\x82𒴂\xA6\x82\xE9\x82ƁC\x92\x86\x89\x9B\x95\x94\x95\xAA\x82\xF0\x83J\x83b\x83g\x82\xB5\x82\xC48\x95\xB6\x8E\x9A\x82ɏk\x82߂\xE9
-    L=2: 8\x95\xB6\x8E\x9A\x82𒴂\xA6\x82Ă\xA2\x82Ă\xE0\x82\xBB\x82̂܂\xDC
-
-    \x82\xB1\x82\xEA\x82́CTEXPK \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9 ^s\x81i\x82܂\xBD\x82\xCD %s\x81j\x82Ŏg\x82\xED\x82\xEA\x82܂\xB7\x81B
-    \x8F\xE3\x8BL\x82\xCC L=2 \x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x8Fꍇ\x82ł\xE0\x81CGTH \x82\xE2 FAR Font library \x82ł́C8\x95\xB6\x8E\x9A\x82\xF0
-    \x92\xB4\x82\xA6\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x82\xAA\x83J\x83b\x83g\x82\xB3\x82\xEA\x82܂\xB7\x81i\x82\xB1\x82\xEA\x82́CGTH \x82\xE2 FAR \x82̎d\x97l\x82ɍ\x87\x82킹\x82\xBD\x81j
-    \x8F\xAB\x97\x88\x81CL=2 \x82\xF0\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x89”\\x90\xAB\x82\xA0\x82\xE8\x81B
-
-16. dviout.ini \x82\xE2\x81C\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ōs\x93\xAA\x82\xA0\x82邢\x82́C\x8B󔒂̌\xE3\x82\xC9 ; \x82܂\xBD\x82\xCD
-    [ \x82܂\xBD\x82\xCD # \x82\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x82ƁC\x82\xBB\x82\xEA\x88ȍ~\x8Ds\x96\x96\x82܂ł͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x83R\x83\x81\x83\x93\x83g\x82ȂǂɎg\x97p
-    \x82ł\xAB\x82\xE9\x81B
-    \x82܂\xBD\x81Cdviout.ini \x82́C\x8E\xC0\x8Ds\x83t\x83@\x83C\x83\x8B dviout.exe \x82̑\xB6\x8D݂\xB7\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xAA
-    \x8Dŏ\x89\x82ɁC\x8E\x9F\x82ɁCWindows \x82̃f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xF0\x92T\x82\xB7\x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81B
-
-17. dviout for Windows95/NT \x82́C9\x8C‚܂œ\xAF\x8E\x9E\x82ɋN\x93\xAE\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81B
-
-18. \x91\xB6\x8D݂\xB5\x82Ȃ\xA2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xE2\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̑\xE3\x91ւȂǁC\x8E኱\x82̃G\x83\x89\x81[\x83\x81\x83b\x83Z\x81[\x83W\x82̕ύX
-    \x97Ⴆ\x82΁Cdpi=300 \x82̂Ƃ\xAB\x82́CF=.300=.;cmr10.=.;cmr10.300 \x82ȂǂƂ\xA2\x82\xA4\x83p\x83\x89
-    \x83\x81\x81[\x83^\x82\xAA\x8Dl\x82\xA6\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-19. Windows95/NT \x82ł\xCC WinAPI \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x98a\x95\xB6TrueType Font\x82̃T\x83C\x83Y\x82\xF0\x82\xB3\x82\xE7\x82Ɏ኱
-    \x92\xB2\x90\xAE\x82\xB5\x82\xBD\x81BVer.2.43.3e \x82̂Ƃ\xAB\x82̂ɔ\xE4\x82ז\xF17.7%\x8Ag\x91\xE5
-
-
-                   Ver 2.43.3h \x81\xA8 2.43.3i
-
-20. WinAPI \x82\xF0\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x93\xFA\x96{\x8C\xEATrueType Font\x82ł́C\x95\xB6\x8E\x9A\x8AԂ̋󂫂̒\xB2\x90\xAE\x95\xFB\x96@\x82\xF0\x81C\x8F]
-    \x97\x88\x82̓\xFA\x96{\x8C\xEA\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏ꍇ\x82Ɠ\xAF\x97l\x82ȕ\xFB\x96@\x82ɕύX\x82\xB5\x82\xBD
-
-21. Windows95/NT\x94łŁC\x95\\x8E\xA6\x82̏k\x8F\xAC\x97\xA6\x82\xF0\x95ύX\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81C\x89\xE6\x96ʂ̒\x86\x89\x9B\x82\xAA\x95ۂ\xBD\x82\xEA\x82\xE9\x82\xE6
-    \x82\xA4\x82ɂ\xB5\x82\xBD
-
-22. Windows95/NT\x94łň\xF3\x8D\xFC\x8E\x9E\x82Ɋm\x95ۂ\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x83\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x82\xF0\x8AJ\x95\xFA\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0
-    \x8FC\x90\xB3
-
-23. \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-    \x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83y\x81[\x83W\x82\xA9\x82\xE7\x82́C\x8F\x87\x95\xFB\x8C\xFC\x81C\x8Bt\x95\xFB\x8C\xFC\x82̃T\x81[\x83`\x82Ƃ\xBB\x82̑\xB1\x8Ds\x82\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9
-    \x89\xA2\x95\xB6\x95\xB6\x8E\x9A\x82̑啶\x8E\x9A\x82Ə\xAC\x95\xB6\x8E\x9A\x82̋\xE6\x95ʂ\xF0\x82\xB7\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x82\xF0\x91I\x82ׂ\xE9
-
-    \x92P\x8C\xEA\x8AԂ̋󔒂͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB5\x82\xBD\x83T\x81[\x83`\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x81Bfi \x82Ȃǂ̍\x87\x8E\x9A\x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\xA4 
-    \x83n\x83C\x83t\x83\x93\x82\xF0\x82͂\xB8\x82\xB5\x82Ă\xE0\x83}\x83b\x83`\x82\xB7\x82邩\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x92\xB2\x82ׂĂ\xA8\x82\xE8\x81C\x90\x94\x8Aw\x8BL\x8D\x86\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9
-    \x82Ȃǂ̔\xBB\x92f\x82\xF0\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82̂ŁC\x8AԈ\xE1\x82\xC1\x82\xBD\x83}\x83b\x83`\x82\xF0\x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xE9\x81B
-    \x92\xB7\x96ڂ̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82\xBD\x95\xFB\x82\xAA\x90\xB3\x8Am\x90\xAB\x82\xAA\x91\x9D\x82\xB7\x81B
-
-24. Windows95/NT\x94ł\xC5HyperTeX\x82\xF0\x83T\x83|\x81[\x83g
-    Browser\x81iNetscape \x82\xE2\x81CMicrosoft Internet Explorer\x81j\x82\xF0\x8BN\x93\xAE\x82\xB7\x82\xE9 Hyper
-    Jump \x82ƁC\x95\\x8E\xA6\x92\x86\x82\xCC DVI \x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x93\xE0\x95\x94\x82ւ\xCC HyperJump \x82\xAA\x89”\\x81B
-
-    \x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82ɁC\x83y\x81[\x83W\x8Ew\x92\xE8\x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82\xC9
-
-    dviout foo.dvi #refer1.2
-
-    \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁCfoo.dvi \x82̃\x89\x83x\x83\x8B #refer1.2 \x82̈ʒu\x82ɒ\xBC\x90ڈړ\xAE\x82\xB7\x82\xE9\x81B
-
-    HyperTeX specials \x82́C\x88ȉ\xBA\x82̌`\x8E\xAE\x82ł\xA0\x82\xE9\x81B
-
-    \special{html:<a href="xxxxxx">} yyyyyy \special{html:</a>}
-    \special{html:<a name="zzzzzz">} wwwwww \special{html:</a>}
-
-    xxxxxx \x82́CHyperJump \x82̔\xF2\x82ѐ\xE6\x82ŁC\x97\xE1\x82Ƃ\xB5\x82Ă\xCD
-
-    #Chapter1.2
-    http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/
-    ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/
-
-    \x82ȂǁC# \x88ȊO\x82̂\xE0\x82̂\xCD Windows \x82̃V\x83X\x83e\x83\x80\x82ɉ\xF0\x8E߂\xF0\x94C\x82\xB7\x81B# \x82\xAA\x82‚\xA2\x82\xBD\x82\xE0
-    \x82̂́C# \x82\xF0\x8F\x9C\x82\xA2\x82\xBD\x95\x94\x95\xAA\x82\xAA\x93\xAF\x82\xB6 DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x90\xE6\x82̃\x89\x83x\x83\x8B\x96\xBC\x82Ƃ݂\xC8
-    \x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-    yyyyyy \x82́CHyperJump \x82ɑΉ\x9E\x82\xB5\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82ŁC\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł́C\x96\xBE\x82邢
-    \x90\x85\x90F\x82̘g\x82ň͂\xF1\x82Ŏ\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81i\x8Fk\x8F\xAC\x95\\x8E\xA6\x8E\x9E\x81j\x81B\x82\xBB\x82\xB1\x82\xF0\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xC5
-    \x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƁCHyper Jump \x82\xAA\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-    \x8AO\x95\x94\x82ւ̃W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82̂Ƃ\xAB\x82́C\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82Ă悢\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x90q\x82˂\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-    zzzzzz \x82́CHyperJump \x90\xE6\x82Ƃ\xB5\x82ĎQ\x8FƂ\xB3\x82\xEA\x82郉\x83x\x83\x8B\x96\xBC
-
-    \x93\x96\x91R\x82̂\xB1\x82ƂȂ\xAA\x82\xE7\x81C\special{....}\x88ȊO\x82̕\x94\x95\xAA\x81i\x8F\xE3\x82\xCC yyyyy, wwwwww
-    \x82Ȃǂ̕\x94\x95\xAA\x81j\x82͒ʏ\xED\x82\xCCTeX\x82\xE2\x82肩\x82\xBD\x82ŏ\x88\x97\x9D\x82\xB3\x82\xEA\x81C\x88\xF3\x8D\xFC\x82̍ۂɂ́CHyperTeX
-    \x82\xCC \special{..} \x82͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-25. \x83y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x82ł̋t\x96߂\xE8\x8B@\x94\\x82\xAA\x95t\x82\xA2\x82\xBD
-    CTRL+H: \x88ȑO\x82̃y\x81[\x83W\x82ɏ\x87\x82ɖ߂\xE9
-    CTRL+J: \x8C\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82ɏ\x87\x82ɖ߂\xE9
-    CTRL+K: \x8DŐV\x82̃y\x81[\x83W\x82ɖ߂\xE9
-    \x83y\x81[\x83W\x82̋L\x89\xAF\x82́C\x88ȑO\x82ɟ\xE8\x82\xC1\x82\xC432\x92i\x8AK\x82܂\xC5
-
-26. \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82\xC6HyperTeX\x82Ɋւ\xB7\x82鏉\x8A\xFA\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^
-    hyperoff=0  \x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x81iHyperTeX\x8B@\x94\\x97L\x8C\xF8\x81j
-            =1  HyperTeX\x8B@\x94\\x82\xCD OFF
-            =2  \x8AO\x95\x94\x82ւ\xCCHyperJump\x82\xAA\x8Ew\x92肳\x82ꂽ\x82Ƃ\xAB\x81C\x83\x86\x81[\x83U\x82ɗ\xB9\x89\xF0\x82\xF0\x8B\x81\x82߂\xB8
-                \x82ɒ\xBC\x82\xBF\x82Ɏ\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9
-
-    hyper=0x....   HyperJump\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB7\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̐F\x8Ew\x92\xE8        (default: 0x0046)
-    search=0x....  \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82ŒT\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x8E\xA6\x82\xB7\x90F (default: 0x00c0)
-    \x90F\x95t\x82\xAF\x82́C\x8C\xBB\x8E\x9E\x93_\x82ł\xCDGray Scale\x82ŏk\x8F\xAC\x82\xB5\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̂ݗL\x8C\xF8\x82ł\xA0\x82\xE8\x81C16\x90i\x82ł\xCC
-    \x8Ew\x92\xE8\x82\xF0 mode \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82\xC6
-
-   mode & 0x8000 = 0 : box \x91S\x91́C\x82܂\xBD\x82́C\x82\xBB\x82̒\x86\x82̕\xB6\x8E\x9A\x81C\x82܂\xBD\x82͘g\x82ɐF\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9
-   mode & 0x8000 = 0x8000  \x82\xB1\x82̎\x9E\x82͐F\x95t\x82\xAB\x82̐\xFC\x82\xF0\x88\xF8\x82\xAD\x81i\x92ʏ\xED\x81Cmode & 0x80 = 0x80\x81j
-     \x82\xB1\x82̂Ƃ\xAB\x82\xB3\x82\xE7\x82\xC9
-     (mode & 0x4000)? : \x8Fc\x8F\x91\x82\xAB\x82̂Ƃ\xAB\x81C\x90\xFC\x82\xF0\x89E\x91\xA4\x82ɂ\xB7\x82\xE9\x81H
-     (mode & 0x2000)? : \x89\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82̂Ƃ\xAB\x81C\x83A\x83\x93\x83_\x81[\x83\x89\x83C\x83\x93\x82łȂ\xAD\x83I\x81[\x83o\x81[\x83\x89\x83C\x83\x93\x81H
-     (mode & 0x1000)? : \x89\xA1\x8F\x91\x82\xAB\x82̂Ƃ\xAB\x81C\x83A\x83\x93\x83_\x81[\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xF0\x89\xBA\x95\x94\x82ɁH
-
-   mode & 0x02 = 0      : fill box
-                 2      : draw boundary
- 
-   mode & 0x0c = 0      : or  color
-                 4      : set color
-                 8      : reverse  (ignore : mode & 0xf0)
-
-   mode & 0x80 = 0      : background
-                 0x80   : foreground
-
-   mode & 0xf0 = 
-     color box (with gray characters in black)
-        0x00: original          0x10: yellow box      0x20: purple box
-        0x30: red box           0x40: light blue box  0x50: blue box
-        0x60: green box         0x70: black box 
-
-     color characters (gray scaled with a white background)
-        0x80: black char        0x90: blue char       0xa0: green char
-        0xb0: light blue char   0xc0: red char        0xd0: purple char
-        0xe0: yellow char       0xf0: while char
-
-   mode & 1 \x82́C\x96\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9
-   mode = 0xf0 \x82́C\x95\xB6\x8E\x9A\x97񂪏\xC1\x82\xB3\x82\xEA\x82邱\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB7\x82\xE9
-   \x94\xBD\x93]\x83\x82\x81[\x83h\x82ł̐F\x82\xAA\x82ǂ\xA4\x82Ȃ邩\x82́C\x8E\x8E\x82\xB5\x82Č\xA9\x82Ă\xAD\x82\xBE\x82\xB3\x82\xA2
-
-
-                   Ver 2.43.3i \x81\xA8 2.43.3j
-
-27. DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x93ǂݍ\x9E\x82ޑO\x82Ƀ}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82\xB7\x82\xE9\x82ƃn\x83\x93\x83O\x83A\x83b\x83v
-    \x82\xB5\x82Ă\xA2\x82\xBD\x81iVer 2.43.3i\x81j\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-28. \x83}\x83E\x83X\x82̉E\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁC\x89\xE6\x96ʂɐԂ̓_\x82\xAA\x95`\x82\xA9\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xAA\x81C\x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x8E\xE6\x82\xE8\x82\xE2\x82\xDF
-    \x82\xBD
-
-29. \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82̕\xFB\x8C\xFC\x82ŁC\x8F\xE3\x95\xFB\x82Ɖ\xBA\x95\xFB\x82\xAA\x8Bt\x82ɂȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-30. \x8F\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ search \x82ɂ\xB3\x82\xE7\x82\xC9 2\x82‚̃t\x83\x89\x83O\x82\xF0\x92lj\xC1
-
-   search & 0x100  = 0: \x83T\x81[\x83`\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82̐F\x95t\x82\xAF\x82́C\x88\xEA\x82‚\xB8\x82\xC2
-                  != 0: \x82\xBB\x82̃y\x81[\x83W\x82Ō\xA9\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x91S\x95\x94\x82\xF0\x90F\x95t\x82\xAF\x82\xB7\x82\xE9
-
-   search & 0x200  = 0: \x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82͈ړ\xAE\x82\xB5\x82Ȃ\xA2
-                  != 0: \x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82́C\x83T\x81[\x83`\x82\xB3\x82ꂽ\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x8Ew\x82\xB7
-
-   search=0x00c0  hyper=0x0040 \x82\xF0\x81C\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82̒l\x82ɂ\xB5\x82\xBD
-
-31. \x89\xE6\x96ʂ̏k\x8F\xAC\x97\xA6\x82\xF0\x95ς\xA6\x82Ă\xE0\x81C\x83}\x83E\x83X\x83J\x81[\x83\\x83\x8B\x82\xF0\x88ړ\xAE\x82\xB3\x82\xB9\x82Ȃ\xA2\x82悤\x82ɕύX
-
-32. \x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xAA2\x8Ds\x82ɓn\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE8\x81C\TeX \x82̂悤\x82\xC9 baseline \x82\xAA\x88قȂ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD
-    \x8Fꍇ\x81C\x95\xA1\x90\x94\x8CŒ\xA9\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82Ƃ\xAB\x82̂悤\x82ɐF\x95t\x82\xAF\x95\\x8E\xA6\x82\xAA\x95\xAA\x8A\x84\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xB5\x82܂\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xAA\x81C
-    \x82\xBB\x82\xEA\x82\xF0\x88\xEA\x82‚ɂ܂Ƃ߂\xBD
-
-33. gray scale \x82̏k\x8F\xAC\x83\x82\x81[\x83h\x82łȂ\xAD\x82Ă\xE0\x81C\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82\xE2HyperTeX\x82̐F\x95t\x82\xAF\x95\\x8E\xA6
-    \x82\xAA\x89”\\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81B\x92A\x82\xB5\x81i\x8D\x82\x89𑜓x\x82̏ꍇ\x81C\x90F\x95t\x82\xAF\x82ɂ̓\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x8F\xC1\x94\x91傫\x82\xA2
-    \x82\xBD\x82߁j\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g\x82ł́Cgray scale \x82łȂ\xAD\x82\xC4 150dpi \x82𒴂\xA6\x82\xE9\x82Ƃ\xAB\x82́C\x90F\x95t
-    \x82\xAF\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x81B\x82܂\xBD\x81C\x82\xB1\x82̒l\x82̓p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^ sdpi \x82Őݒ\xE8\x82ł\xAB\x82\xE9\x81i\x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g
-    \x82́Csdpi=150\x81j\x81B
-
-34. HyperTeX\x97p\x82̃o\x83b\x83t\x83@\x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x81C\x8F\x89\x8A\xFA\x89\xBB\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82ŕύX\x89”\\x82ɂ\xB5\x82\xBD
-    href : URL\x97p\x82̍ő僉\x83x\x83\x8B\x90\x94              (default: href=0x1000)
-    hname: HyperJump\x82ŎQ\x8FƂ\xB3\x82\xEA\x82\xE9name\x82̍ő吔(default: hname=0x800)
-    hbuf : URL\x82\xE2name\x97p\x82̕\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83o\x83b\x83t\x83@\x83T\x83C\x83Y(default: hbuf=0x20000)
-
-    \x88\xEA\x82‚\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̒\x86\x82ł́C\x82\xB1\x82̐\xA7\x8C\xC0\x93\xE0\x82ŃL\x83\x83\x83b\x83V\x83\x85\x82\xB3\x82\xEA\x81C\x90\xA7\x8C\xC0\x82𒴂\xA6\x82\xBD\x8E\x9E
-    \x93_\x82Ńt\x83\x89\x83b\x83V\x83\x85\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9
-    1\x83y\x81[\x83W\x82ł\xB1\x82̐\xA7\x8C\xC0\x82\xF0\x89z\x82\xA6\x82\xE9HyperTeX\x82̃y\x81[\x83W\x82͈\xB5\x82\xA6\x82Ȃ\xA2
-    HyperTeX \x82\xCC \special \x82\xAA\x8C\xBB\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x8C\xC0\x82\xE8\x81C\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̃o\x83b\x83t\x83@\x82͊m\x95ۂ\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2
-
-35. F= \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x91\xE3\x91փt\x83H\x83\x93\x83g\x82̎g\x97p\x82ŁC\x92u\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xED\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̉𑜓x
-    \x82̕\x94\x95\xAA\x82\xF0 ! \x82Ǝw\x92肷\x82\xE9\x82ƁC\x83y\x81[\x83W\x93W\x8AJ\x82ɗp\x82\xA2\x82\xE7\x82\xEA\x82\xE9 dpi \x82̒l\x82Œu\x82\xAB\x8A\xB7\x82\xED\x82\xE9
-
-36. \x83y\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x82̋t\x96߂\xE8\x8B@\x94\\x82ŁC\x93\xAF\x82\xB6\x8C\x8A\x82\xAA\x91\xB1\x82\xAF\x82ďd\x95\xA1\x93o\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA
-    \x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-37. \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82ŁC\x92P\x8C\xEA\x92P\x88ʂŒT\x82\xB7\x8B@\x94\\x82\xF0\x82‚\xAF\x81C\x92P\x8C\xEA\x82̋\xAB\x8AE\x82𐄑\xAA\x82\xB5\x82Ĕ\xBB\x92肷
-    \x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81B\x82\xB1\x82\xEA\x82́C\x83A\x83\x8B\x83t\x83@\x83x\x83b\x83g\x82݂̂\xE6\x82\xE8\x82Ȃ\xE9\x92P\x8C\xEA\x88ȊO\x82ł͖\xB3\x8C\xF8\x81B
-
-
-                   Ver 2.43.3j \x81\xA8 2.43.3k
-
-38. HyperJump \x82ŁC<a href="file:...."> \x82̌`\x8E\xAE\x82ŁCfile \x82̊g\x92\xA3\x8Eq\x82\xAA .dvi \x82\xC6
-    \x82Ȃ\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82\xE0\x82̂́C\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82ɔC\x82\xB9\x82\xB8\x82ɒ\xBC\x90\xDA HyperJump \x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD
-
-39. HyperJump \x82\xF0\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB7\x82\xE9\x8DہCCTRL\x83L\x81[\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7\x83}\x83E\x83X\x8D\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x83N\x83\x8A\x83b\x83N
-    \x82\xB7\x82\xE9\x82ƁC\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x90\xE6\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x81C\x8E\xC0\x8Ds\x82\xB5\x82ėǂ\xA2\x82\xA9\x82ǂ\xA4\x82\xA9\x83\x86\x81[\x83U\x82̊m\x94F\x82\xF0\x8B\x81\x82߂\xE9
-    \x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD
-
-40. \x83o\x83b\x83t\x83@\x82̎g\x97p\x8F󋵂\xE2\x81C\x8Eg\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82̏\xEE\x95\xF1\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD
-    \x81i\x83w\x83\x8B\x83v\x82̃\x81\x83j\x83\x85\x81[\x82̒\x86\x81j
-
-41. preview\x82\xB5\x82\xBDDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x81i\x82Ƃ\xBB\x82\xCCDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82𔲂\xAF\x8Fo\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x81j\x82̃q\x83X\x83g
-    \x83\x8A\x81[\x82\xF0\x81i16\x8C‚܂Łj\x95ێ\x9D\x82\xB5\x81C\x83y\x81[\x83W\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82̃q\x83X\x83g\x83\x8A\x81[\x82ƂƂ\xE0\x82ɁCWindows
-    \x82̃\x8A\x83X\x83g\x83{\x83b\x83N\x83X\x82őI\x82\xF1\x82ŁC\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81B
-    \x82܂\xBD preview\x82\xB5\x82\xBDDVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̏\xEE\x95\xF1\x82́Cdviout.ini \x82̂\xA0\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82\xC9
-    dviout.rec \x82Ƃ\xB5\x82ĕۑ\xB6\x82\xB3\x82\xEA\x81C\x8E\x9F\x89\xF1\x82ɋN\x93\xAE\x82\xB3\x82ꂽ dviout \x82\xAA\x8E\xA9\x93\xAE\x93I\x82ɓǂݍ\x9E\x82ށB
-
-42. HyperTeX specials \x82̃L\x83\x83\x83b\x83V\x83\x85\x82\xAA\x8C\xF8\x82\xA2\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3\x81B\x82܂\xBD\x81C
-    HyperTeX specials \x82\xF0\x81i\x8Dŏ\x89\x82̓ǂݍ\x9E\x82ݎ\x9E\x82Ɂj\x8C\xA9\x82‚\xAF\x82\xE7\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD
-    \x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3\x81B
-
-
-                   Ver 2.43.3k \x81\xA8 2.43.3l
-
-43. TEXPK \x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 TEXFONTS \x82ŁCVer.2.43.2 \x82ŃT\x83|\x81[\x83g\x82\xB3\x82ꂽ kpathsea\x95\x97\x82̎w\x92\xE8
-    \x82\xF0\x89”\\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81B\\ \x82܂\xBD\x82\xCD // \x82\xAA\x81C\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82̗\xF1\x81i\x82ЂƂ‚̎w\x92\xE8\x82ɂ‚\xAB\x8D\x87
-    \x8Cv\x8Dō\x8215\x8Cj\x82ɓW\x8AJ\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81BVer.2.43.2 \x82ł́C\x82ЂƂ‚̎w\x92\xE8\x82ɂ‚\xAB \\ \x82܂\xBD
-    \x82\xCD // \x82\xAA\x88\xEA\x8C\x8A\x82\xBE\x82\xAF\x8B\x96\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xAA\x81C\x82\xBB\x82̐\xA7\x8C\xC0\x82͖\xB3\x82\xAD\x82Ȃ\xC1\x82\xBD\x81B
-
-44. \x83y\x81[\x83W\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82̃q\x83X\x83g\x83\x8A\x81[\x82̕\\x8E\xA6\x82\xF0\x89\xFC\x97\xC7
-
-
-                   Ver 2.43.3l \x81\xA8 2.43.3m
-
-45. \x83}\x81[\x83N\x82\xB5\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x82\xAA\x81C\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82̃q\x83X\x83g\x83\x8A\x81[\x82̃\x8A\x83X\x83g\x82̃g\x83b\x83v\x82ɕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9
-    \x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD
-
-46. dviout.ini \x82̍Ō\xE3\x82̍s\x82\xAA\x83R\x83\x81\x83\x93\x83g\x8Ds\x82ł\xA0\x82\xE9\x82ƁC\x8BN\x93\xAE\x8E\x9E\x82ɃG\x83\x89\x81[\x82\xAA\x90\xB6\x82\xB6\x82Ă\xA2\x82\xBD
-    \x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-47. \x8FI\x97\xB9\x8E\x9E\x82\xCCWindow\x82̈ʒu\x82\xE2\x83T\x83C\x83Y\x82\xF0\x8BL\x89\xAF\x82\xB5\x81C\x8E\x9F\x89\xF1\x82̋N\x93\xAE\x8E\x9E\x82ɎQ\x8FƂ\xB7\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81B
-
-48. \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x8Ae\x8E탁\x83j\x83\x85\x81[\x82\xE2\x83X\x83s\x83\x93\x83R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82ƃg\x83\x89\x83b\x83N\x83o\x81[\x82ɂ\xE6\x82\xE9\x83y
-    \x81[\x83W\x88ړ\xAE\x81C\x83X\x83e\x81[\x83^\x83X\x83o\x81[\x82Ȃǂ̃O\x83\x89\x83t\x83B\x83b\x83N\x83C\x83\x93\x83^\x83t\x83F\x81[\x83X\x82\xF0\x91g\x82ݍ\x9E\x82񂾁B
-
-49. \x88ړ\xAE\x83L\x81[\x82̕ύX\x81^\x8Ag\x92\xA3
-    Home                           : \x8E\x86\x96ʍŏ㕔\x82\xD6
-    End                            : \x8E\x86\x96ʍʼn\xBA\x95\x94\x82\xD6
-    CTRL+HOME                      : \x8Dŏ\x89\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6
-    CTRL+End                       : \x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xD6
-    SP, PgDn, CTRL+N               : \x8E\x9F\x83y\x81[\x83W\x82ցi\x82\xBB\x82̑\xBC\x81CN\x81j
-    SHIFT+SP, SHIFT+PgDn           :  5\x83y\x81[\x83W\x8C\xE3\x82\xD6
-    CTRL+SP,  CTRL+PgDn            : 10\x83y\x81[\x83W\x8C\xE3\x82\xD6
-    CTRL+SHIFT+SP, CTRL+SHIFT+PgDn : 50\x83y\x81[\x83W\x8C\xE3\x82\xD6
-    BS, PgUp, CTRL+F               : \x91O\x83y\x81[\x83W\x82ցi\x82\xBB\x82̑\xBC\x81CP, F\x81j
-    SHIFT+BS, SHIFT+PgUp           :  5\x83y\x81[\x83W\x91O\x82\xD6
-    CTRL+BS,  CTRL+PgUp            : 10\x83y\x81[\x83W\x91O\x82\xD6
-    CTRL+SHIFT+BS, CTRL+SHIFT+PgUp : 50\x83y\x81[\x83W\x91O\x82\xD6
-
-
-		  Ver 2.43.3m \x81\xA8 2.43.3n
-
-50. preview\x89\xE6\x96ʂ\xAA\x94\x92\x8D\x95\x94\xBD\x93]\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82Ă\xE0\x81C\x88\xF3\x8D\xFC\x82͔\xBD\x93]\x82\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x82悤\x82ɕύX\x82\xB5\x82\xBD
-
-51. \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82̍ۂɁCdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɃR\x81[\x83h 0x20 \x82̕\xB6\x8E\x9A\x82\xAA\x93\xFC\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xE9\x82ƃy\x81[
-    \x83W\x88ᔽ\x82̃G\x83\x89\x81[\x82ŏI\x97\xB9\x82\xB5\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82\xA0\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xBD
-
-52. \x8FI\x97\xB9\x8E\x9E\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃q\x83X\x83g\x83\x8A\x81[\x8BL\x98^\x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x83o\x83O\x82\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x81C\x8Ed\x97l\x82\xE0
-    \x8E኱\x89\xFC\x97ǂ\xB5\x82\xBD
-
-53. \x83R\x83}\x83\x93\x83h\x83\x89\x83C\x83\x93\x82\xA9\x82\xE7\x82\xCC dviout \x82̋N\x93\xAE\x82\xC5
-
-        dviout [parameters] <file_name> h
-
-    \x82ƁC\x8DŌ\xE3\x82\xC9 h\x81i\x91啶\x8E\x9A\x82ł\xE0\x82悢\x81j\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xE9\x82ƁCdvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃q\x83X\x83g\x83\x8A\x81[\x82\xF0\x8Cォ
-    \x82珇\x82ɒT\x82\xB5\xA4\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82\xE7\x83q\x83X\x83g\x83\x8A\x81[\x82Ɋ\xEE\x82Â\xA2\x82\xC4 preview \x82\xF0\x8Ds\x82\xA4
-    <file_name> \x82́C\x8Ag\x92\xA3\x8Eq\x82\xE2\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x96\xBC\x81i\x82̐擪\x82\xA9\x82\xE7\x93K\x93\x96\x82ȏ\x8A\x82܂Łj\x82\xF0\x8Fȗ\xAA
-    \x82\xB7\x82邱\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9
-
-54. HELP \x82̃t\x83H\x83\x93\x83g\x8F\xEE\x95\xF1\x82̕\\x8E\xA6\x93\xE0\x97e\x81iALT+H F\x81j\x82\xF0\x89\xFC\x97ǂ\xB5\x82\xBD
-    dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x96\xBC\x82\xE0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x81C\x91\xE3\x91փt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x82́C\x82\xBB\x82̌\xE3
-    \x82\xC9 * \x82\xF0\x82‚\xAF\x82Ď\xA6\x82\xB7\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD
-
-55. HELP \x82Ƀp\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82̊ȒP\x82Ȑ\xE0\x96\xBE\x82̕\\x82\xF0\x93\xFC\x82ꂽ\x81iALT+H P\x81j
-
-56. HyperTeX \x82\xCC ON/OFF \x82̃X\x83C\x83b\x83`\x82\xF0\x82‚\xAF\x82\xBD\x81iALT+J J)
-
-57. \x83L\x81[\x82̋@\x94\\x82̊\x84\x82蓖\x82Ă\xAA\x8DĒ\xE8\x8B`\x89”\\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD
-
-           key=<x><y>=<zz>:<x><y>=<z>:...:<x><y>=<z>
-
-    \x82̌`\x82\xC5  ATL+<x> <y>  \x82̋@\x94\\x82\xF0 <zz> \x82̊e\x83L\x81[\x82Ɋ\x84\x82蓖\x82Ă邱\x82Ƃ\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB7\x82\xE9
-
-    <x>, <y> \x82́C\x82\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x82P\x95\xB6\x8E\x9A\x82ł\xA0\x82邪\x81C<zz> \x82͂P\x95\xB6\x8E\x9A\x88ȏ\xE3\x82̕\xB6\x8E\x9A\x82Ƃ\xB7\x82\xE9
-
-    \x8A\x84\x82蓖\x82Ă\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x83L\x81[\x82́C0x7f \x88ȉ\xBA\x82̃R\x81[\x83h\x82̂\xE0\x82̂Ɍ\xC0\x82\xE9
-
-    <zz> \x82̒\x86\x82̊e\x83L\x81[\x82́C\<z1><z2> \x82Ƃ\xB5\x82ĂQ\x8C\x85\x82̂P\x82U\x90i\x90\x94\x81i\x8D\x87\x8Cv\x82R\x95\xB6\x8E\x9A\x81j\x82ŕ\\x82\xB5
-    \x82Ă\xE0\x82悢\x81B\ \x8E\xA9\x90g\x82́C\\ \x82ł\xA0\x82\xE7\x82킷\x81B: \x82́C\x82P\x95\xB6\x8E\x9A\x96ڂɂ\xA0\x82\xE9\x82Ƌ\xE6\x90؂\xE8\x83L\x81[\x82Ƃ\xCD
-    \x82݂Ȃ\xB3\x82\xEA\x82Ȃ\xA2\x81B
-
-    \x97\xE1\x81F   key=JN=\0dNn:JF=Pp:^^=Ff:JT=T:JL=L
-
-    \x90擪\x82\xCC <x><y>=<zz>: \x82̑\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82\xC9 $$: \x82Ƃ\xB7\x82\xE9\x82ƁC\x82\xB7\x82ׂĂ̒\xE8\x8B`\x82̃N\x83\x8A\x83A\x81[\x82\xF0
-    \x88Ӗ\xA1\x82\xB7\x82\xE9\x81i\x82\xBB\x82̌\xE3\x82ɒ\xE8\x8B`\x82\xF0\x8F\x91\x82\xA2\x82Ă\xE0\x82悢\x81j
-
-    <x><y> \x82\xAA ^^ \x82̏ꍇ\x82́C<zz> \x82̃L\x81[\x82̒\xE8\x8B`\x82̃N\x83\x8A\x83A\x81[\x82\xF0\x88Ӗ\xA1\x82\xB7\x82\xE9
-
-    \x90V\x82\xBD\x82Ȓ\xE8\x8B`\x82́C\x88ȑO\x82̂\xE0\x82̂ɏ㏑\x82\xAB\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x8F\xE3\x8BL\x82̗\xE1\x82ł́CP \x82\xC6 p \x82\xC9 ATL+J F
-    \x82̋@\x94\\x82\xAA\x8A\x84\x82蓖\x82Ă\xE7\x82\xEA\x82\xE9\x82̂ŁCP \x82\xE2 p \x82ɕʂ̋@\x94\\x82\xAA\x8A\x84\x82蓖\x82Ă\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82\xE7\x81C\x8C\xB3
-    \x82̒\xE8\x8B`\x82͖\xB3\x8E\x8B\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81B\x88\xEA\x95\xFB\x81C\x82\xBD\x82Ƃ\xA6\x82΁Cb \x82\xC9 ALT+J F \x82̋@\x94\\x82\xAA\x8A\x84\x82\xE8\x90U\x82\xE7\x82\xEA\x82Ă\xA2
-    \x82\xBD\x82\xE7\x81C\x82\xBB\x82\xEA\x82͂\xBB\x82̂܂ܕۂ\xBD\x82\xEA\x82\xE9\x81B
-
-    \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5\x81CSpace\x83L\x81[\x82̋@\x94\\x8A\x84\x82蓖\x82Ă͕ύX\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x81B
-
-    \x92\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x83L\x81[\x82̈ꗗ\x82́CALT+H K \x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9
-
-
-		  Ver 2.43.3n \x81\xA8 2.43.3o
-
-58. \x83L\x81[\x82̋@\x94\\x8A\x84\x82蓖\x82ĂŁC\x88ꕔ\x8B@\x94\\x82̊\x84\x82蓖\x82Ă\xAA\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x81C
-    ALT+H K \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x95\\x8E\xA6\x82\xF0\x82\xE6\x82莩\x91R\x82Ȃ\xE0\x82̂ɂ\xB5\x82\xBD\x81B
-
-    \x82\xB1\x82̕\\x8E\xA6\x82\xCC ALT+<x> <y> \x82̍\xB6\x82ɂ\xA0\x82\xE9\x83L\x81[\x82͋@\x94\\x95ύX\x82\xAA\x82ł\xAB\x82\xB8\x81C\x82܂\xBD\x81C\x89E
-    \x82ɂ\xA0\x82\xE9\x83L\x81[\x82́C\x8B@\x94\\x8A\x84\x82蓖\x82Ăɂ\xE6\x82\xC1\x82Ē\xE8\x8B`\x82\xB3\x82ꂽ\x82\xE0\x82̂Ƃ݂Ȃ\xB5\x82Ă悢\x81B
-
-59. \x83y\x81[\x83W\x82̃}\x81[\x83N\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x8F󋵂ŁCALT+J H \x82ɂ\xE6\x82\xC1\x82ăy\x81[\x83W\x88ړ\xAE\x82̈\xEA
-    \x97\x97\x95\\x8Eg\x82\xC1\x82\xBD\x83W\x83\x83\x83\x93\x83v\x82ł́C\x95\\x82ƃW\x83\x83\x83\x93\x83v\x90\xE6\x82Ƃň\xEA\x92i\x82\xB8\x82ꂪ\x90\xB6\x82\xB6\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82̂\xF0
-    \x8FC\x90\xB3\x82\xB5\x82\xBD\x81B
-
-60. \x88\xF3\x8D\xFC\x82\xF0\x8Ds\x82\xA4\x82ƁC\x8Fk\x8F\xAC\x95\\x8E\xA6\x82\xAA\x89\xF0\x8F\x9C\x82\xB3\x82\xEA\x82Ă\xB5\x82܂\xA4\x83G\x83\x89\x81[\x82\xF0\x8FC\x90\xB3
-    \x8A֘A\x82\xB5\x82āC\x83\x81\x83\x82\x83\x8A\x81[\x82̃\x8A\x83\\x81[\x83X\x82\xF0\x8F\xC1\x94\x82Ă\xA2\x82\xBD\x93_\x82𒼂\xB5\x82\xBD
-
-61. \x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x83T\x81[\x83`\x82̃_\x83C\x83A\x83\x8D\x83O\x83{\x83b\x83N\x83X\x82\xF0\x95\\x8E\xA6\x82\xB5\x81C\x83T\x81[\x83`\x95\xB6\x8E\x9A\x97\xF1\x82\xF0\x90ݒ肵\x82Ă\xA2\x82\xC8
-    \x82\xA2\x82Ȃ\xA2\x8F󋵂Ńc\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̑O\x95\xFB\x81^\x8C\xE3\x95\xFB\x8C\x9F\x8D\xF5\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB7\x82ƁC\x83y\x81[\x83W\x88ᔽ\x82̃G
-    \x83\x89\x81[\x82\xAA\x82\xA8\x82\xAB\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-
-                 Ver 2.43.3o \x81\xA8 Ver 2.43.3p
-
-62. \x83L\x81[\x82̊\x84\x82蓖\x82Ă\xF0\x81C\x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x95ύX\x82\xB5\x82\xBD\x81B\x8Fڂ\xB5\x82\xAD\x82́CALT+H K \x82ŎQ\x8FƂ̂\xB1\x82\xC6
-    57. \x82ɂ\xA0\x82\xE9\x83L\x81[\x8A\x84\x82蓖\x82ċ@\x94\\x82\xF0\x8Ag\x92\xA3\x82\xB5\x81C<x> \x82\xAA ! \x82̏ꍇ\x82\xCD ALT+<x> <y>\x82ł\xC8
-    \x82\xAD\x82āC\x88ȉ\xBA\x82̂\xE0\x82̂\xF0\x95\\x82\xB7\x81B
-
-    <x> <y>
-     !   H    : \x8E\x86\x96ʍŏ㕔\x82ֈړ\xAE\x81iHome \x83L\x81[\x81j
-     !   E    : \x8E\x86\x96ʍʼn\xBA\x95\x94\x82ֈړ\xAE\x81iEnd \x83L\x81[\x81j
-
-    \x82܂\xBD\x81C\x83\x81\x83j\x83\x85\x81[\x83o\x81[\x82̋@\x94\\x82ł\xE0\x81CALT+H K \x82̕\\x82ɍڂ\xC1\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x82\xE0\x82̂́C\x8B@\x94\\x82\xCC
-    \x8A\x84\x82蓖\x82Ă\xAA\x82ł\xAB\x82Ȃ\xA2\x81B
-
-63. dvi\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82\xF0\x83\x8D\x81[\x83h\x82\xB5\x82Ă\xA2\x82Ȃ\xA2\x92i\x8AK\x82ŁC\x83X\x83s\x83\x93\x83R\x83\x93\x83g\x83\x8D\x81[\x83\x8B\x82𑀍삷\x82\xE9\x82\xC6
-    \x83y\x81[\x83W\x88ᔽ\x82̃G\x83\x89\x81[\x82\xAA\x8BN\x82\xAB\x82Ă\xA2\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3
-
-64. \x89\xE6\x96ʂ\xCCx, y \x8E\xB2\x95\xFB\x8C\xFC\x82̏k\x8F\xAC\x97\xA6\x82ƃK\x83\x93\x83}\x95␳\x82̒l\x82\xF04\x91g\x83v\x83\x8A\x83Z\x83b\x83g\x82\xB7\x82\xE9\x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93
-    \x82\xF0\x92lj\xC1
-
-       scale=<x1>:<y1>:<z1>:<x2>:<y2>:<z2>:<x3>:<y3>:<z3>:<x4>:<y4>:<z4>
-
-    \x97\xE1\x81F
-       scale=4:4:800:2:2:800:6:6:800:5:6:-800
-
-    \x83f\x83t\x83H\x83\x8B\x83g
-       scale=4:4:800:2:2:800:6:6:800:1:1:800
-
-    ALT+D 1, ALT+D 2, ALT+D 3, ALT+D 4 \x82ł\xBB\x82ꂼ\x82\xEA\x82̐ݒ\xE8\x92l\x82ɕύX\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9
-
-65. dviout \x8BN\x93\xAE\x8C\xE3\x82́iWarning \x82ȂǁC\x83E\x83C\x83\x93\x83h\x83E\x82\xAA\x8AJ\x82\xA2\x82ĕ\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x8F\xEE\x95\xF1\x82́jlog
-    \x82\xAA\x8E\xE6\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81BALT+H <y> \x82ɂ\xE6\x82\xE9\x8F\xEE\x95\xF1\x95\\x8E\xA6\x82\xE0\x8BL\x98^\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x81i<y>=a \x88ȊO\x81j\x81B
-
-    log=<file_name>
-
-    \x8BL\x98^\x82\xB7\x82\xE9\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82\xF0\x81C\x83t\x83\x8B\x83p\x83X\x96\xBC <file_name> \x82ŗ^\x82\xA6\x82\xE9\x81B
-    \x82\xBD\x82\xBE\x82\xB5 = \x88ȉ\xBA\x82\xF0\x8Fȗ\xAA\x82\xB5\x82\xBD\x8Fꍇ\x81C\x82\xA8\x82\xE6\x82\xD1 <file_name> = "+" \x82̏ꍇ\x82́C
-    dviout.exe \x82̂\xA0\x82\xE9\x83f\x83B\x83\x8C\x83N\x83g\x83\x8A\x82ɁCdviout.log \x82Ƃ\xA2\x82\xA4\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x96\xBC\x82ŋL\x98^\x82\xB3\x82\xEA
-    \x82\xE9\x81B<file_name> = "-" \x82̂Ƃ\xAB\x82́C\x8BL\x98^\x82\xF0\x8Ds\x82\xED\x82Ȃ\xA2\x81B
-
-66. DVI\x83t\x83@\x83C\x83\x8B\x82̃p\x83X\x96\xBC\x82\xF0\x83p\x83\x89\x83\x81\x81[\x83^\x82Ƃ\xB5\x82\xC4 dviout \x82\xF0\x8CĂяo\x82\xB7\x83v\x83\x8D\x83O\x83\x89\x83\x80\x82ŁC
-    \x8B󔒂\xF0\x8A܂񂾃p\x83X\x96\xBC\x82𐳂\xB5\x82\xAD dviout \x82ɓn\x82\xB3\x82Ȃ\xA2\x82\xE0\x82̂\xAA\x82\xA0\x82邪\x81C\x82\xBB\x82\xEA\x82ɑ΂\xB5\x82\xC4
-    \x8E኱\x82̑΍\xF4\x82\xF0\x8Du\x82\xB6\x82\xBD\x81B
-
-67. key= \x82ɂ\xA8\x82\xAF\x82\xE9\x92\xE8\x8B`\x82ŁC\x83L\x81[\x82̃R\x81[\x83h\x82\xC916\x90i\x90\x94\x82\xF0\x8Eg\x82\xA4\x91\xE3\x82\xED\x82\xE8\x82ɁCCTRL+D \x82\xF0 ^D 
-    \x82̂悤\x82Ȍ`\x8E\xAE\x82ɂ\xE0\x8F\x91\x82\xAF\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81B^ \x8E\xA9\x90g\x82́C\^ \x82Ə\x91\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x81B
-
-68. \x82\xA2\x82\xAD\x82‚\xA9\x82̃c\x81[\x83\x8B\x83{\x83^\x83\x93\x82\xAA\x92lj\xC1\x82\xB3\x82ꂽ
-
-69. \x83c\x81[\x83\x8B\x83o\x81[\x82̃y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82̉\xA1\x82ɁCnombre \x82̃y\x81[\x83W\x82\xAA\x95\\x8E\xA6\x82\xB3\x82\xEA\x82\xE9\x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81B
-    \x83y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82̒\xBC\x90ړ\xFC\x97͂ł́C\x88ȉ\xBA\x82̂悤\x82ɁCnombre \x82̔ԍ\x86\x82⑊\x91΃y\x81[\x83W\x90\x94\x82\xC5
-    \x82\xE0\x8Ew\x92\xE8\x89”\\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81B
-
-    +<number>  : \x8C\xE3\x95\xFB\x82\xC9 <number>\x83y\x81[\x83W\x91\x8A\x91Έړ\xAE
-    -<number>  : \x91O\x95\xFB\x82\xC9 <number>\x83y\x81[\x83W\x91\x8A\x91Έړ\xAE
-    .<number>  : \x8DŌ\xE3\x82̃y\x81[\x83W\x82\xA9\x82\xE7\x81i\x95\xB6\x93\xAA\x82Ɍ\xFC\x82\xA9\x82\xC1\x82āj\x90\x94\x82\xA6\x82\xC4<number>\x83y\x81[\x83W\x96\xDA
-                 \x82Ɉړ\xAE\x81B<number> \x82\xF0\x8Ew\x92肵\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x82́C\x8DŏI\x83y\x81[\x83W\x82Ɉړ\xAE
-
-    \x8FI\x97\xB9\x8E\x9E\x82\xC9 SHIFT \x82܂\xBD\x82́CCTRL \x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x82Ȃ\xAA\x82\xE7 ENTER \x82\xF0\x93\xFC\x97\xCD 
-               : nombre \x82̃y\x81[\x83W\x82̎w\x92\xE8
-                 \x8F\xE3\x82\xCC .<number> \x82̂Ƃ\xAB\x82́Cnombre \x82\xAA\x8Dő\xE5\x82̃y\x81[\x83W\x82\xA9\x82當\x93\xAA\x82\xC9
-                 \x8C\xFC\x82\xA9\x82\xC1\x82Đ\x94\x82\xA6\x82\xBD\x83y\x81[\x83W\x82ɂȂ\xE9\x81B
-
-    \x82܂\xBD\x81C\x83g\x83\x89\x83b\x83N\x83o\x81[\x82̃X\x83\x89\x83C\x83_\x81[\x82\xF0\x81i\x83}\x83E\x83X\x82̍\xB6\x83{\x83^\x83\x93\x82\xF0\x89\x9F\x82\xB5\x89\xBA\x82\xB0\x82邱\x82Ƃ\xC9
-    \x82\xE6\x82\xC1\x82āj\x91\x80\x8D쒆\x81C\x82\xB1\x82\xEA\x82\xE7\x82̃y\x81[\x83W\x94ԍ\x86\x82\xAA\x98A\x93\xAE\x82\xB5\x82ē\xAE\x82\xAD\x82悤\x82ɂȂ\xC1\x82\xBD\x81B
-
-70. Ver.2.43.3o \x82ŁCALT+H A \x82\xAA\x93\xAE\x8D삵\x82Ȃ\xA9\x82\xC1\x82\xBD\x82̂\xF0\x8FC\x90\xB3\x81B
-
-71.\x83g\x83\x89\x83b\x83N\x83o\x81[\x82̏\xE3\x95\xFB\x82\xA0\x82邢\x82͉\xBA\x95\xFB\x83N\x83\x8A\x83b\x83N\x82ŁC2\x83y\x81[\x83W\x82̈ړ\xAE\x82\xAA\x8BN\x82\xB1\x82\xC1\x82Ă\xA2\x82\xBD\x81B
-   \x82\xB1\x82\xEA\x82́C\x83V\x83X\x83e\x83\x80\x82̃o\x83O\x82Ǝv\x82\xED\x82\xEA\x82邪\x81C\x82\xB1\x82\xEA\x82ɑ΂\xB7\x82\xE9\x91Ώ\x88\x82\xF0\x82\xA8\x82\xB1\x82Ȃ\xC1\x82\xBD\x81B
-
-72. -FB \x83I\x83v\x83V\x83\x87\x83\x93\x82ɂ\xE6\x82\xE8\x81C\x83t\x83H\x83\x93\x83g\x82\xAA\x8C\xA9\x82‚\xA9\x82\xE7\x82Ȃ\xA2\x8Fꍇ\x81C\x91\xE3\x91փt\x83H\x83\x93\x83g\x82ŕ\\x8E\xA6\x82\xB7
-   \x82\xE9\x82̂łȂ\xAD\x81C\x8B󔒂ɂ\xB5\x82\xBD\x82\xE8 Black Box \x82\xF0\x95`\x82\xAD\x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81B\x82܂\xBD\x81C
-   \x83T\x83C\x83Y\x82̈Ⴄ\x91\xE3\x91փt\x83H\x83\x93\x83g\x82\xF0\x97p\x82\xA2\x82\xBD\x8Fꍇ\x81C\x8Ag\x91\xE5\x81^\x8Fk\x8F\xAC\x82\xF0\x8Ds\x82\xC1\x82ăT\x83C\x83Y\x82\xF0\x82\xA0\x82킹\x82\xE9
-   \x82\xB1\x82Ƃ\xAA\x82ł\xAB\x82\xE9\x82悤\x82ɂ\xB5\x82\xBD\x81B
-

@@ Diff output truncated at 1234567 characters. @@


More information about the tex-live-commits mailing list.